WO2013099606A1 - 光学機器および撮像装置 - Google Patents

光学機器および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013099606A1
WO2013099606A1 PCT/JP2012/082195 JP2012082195W WO2013099606A1 WO 2013099606 A1 WO2013099606 A1 WO 2013099606A1 JP 2012082195 W JP2012082195 W JP 2012082195W WO 2013099606 A1 WO2013099606 A1 WO 2013099606A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens group
zoom
operation mode
lens
position information
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082195
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 大川
Original Assignee
オリンパスイメージング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスイメージング株式会社 filed Critical オリンパスイメージング株式会社
Priority to CN201280065148.2A priority Critical patent/CN104024906B/zh
Publication of WO2013099606A1 publication Critical patent/WO2013099606A1/ja
Priority to US14/306,409 priority patent/US9063324B2/en
Priority to US14/707,931 priority patent/US9423597B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element

Definitions

  • the present invention relates to an optical apparatus and an image pickup apparatus that have a zoom function for changing the focal length of a photographing optical system and can independently move a plurality of zoom lens groups.
  • a zoom lens formed in (1) There is known a zoom lens formed in (1).
  • a zoom lens composed of a front lens group and a rear lens group has a front lens drive motor and a rear lens drive motor, and both power supply voltages are equal to or higher than a predetermined voltage.
  • a zoom lens device that performs a zoom operation by simultaneously driving a motor is disclosed.
  • Patent Document 1 since the cam mechanism for setting the macro position is configured inside the zoom lens device, the zoom lens device is increased in size. Further, when the macro mode is set, a sliding sound of the cam mechanism is generated, and the usability is impaired. Patent Document 2 does not disclose any optical application to the macro state.
  • the present invention has been made in view of such circumstances.
  • a configuration in which a plurality of zoom lens groups are driven by individual actuators to perform a zoom operation it is possible to reduce the size and perform macro photography and the like. It is an object of the present invention to provide an optical apparatus and an image pickup apparatus capable of shooting outside the normal zoom region.
  • An optical apparatus is an optical apparatus having a first lens group and a second lens group that are movable in the optical axis direction in order to perform optical zooming.
  • a first drive unit that moves a group by a first actuator; a second drive unit that moves the second lens group by a second actuator different from the first actuator of the first drive unit;
  • the first position information relating to the position of the first lens group and the position of the second lens group corresponding to the focal length region where the zoom operation of the optical device is performed, and the first position information different from the first position information.
  • a storage unit that stores second position information relating to the position of the first lens unit and the position of the second lens unit that form a correspondence relationship between the position of the lens unit and the position of the second lens unit; and the storage unit Stored in the first A control unit that controls the position of the first lens group and the position of the second lens group by controlling the first driving unit and the second driving unit based on position information or the second position information. And.
  • An image pickup apparatus forms an image on an image pickup element by an optical system having a first lens group and a second lens group that are movable in the optical axis direction in order to optically zoom.
  • an imaging apparatus that acquires image data of an image, a first driving unit that moves the first lens group by a first actuator, and a second actuator that is different from the first actuator of the first driving unit.
  • Position information and the position of the first lens group and the position of the second lens group forming a correspondence relationship between the position of the first lens group and the position of the second lens group, which are different from the first position information
  • Second location information about
  • a first storage unit configured to control the first driving unit and the second driving unit based on the first position information or the second position information stored in the storage unit;
  • a controller for controlling the position of the group and the position of the second lens group.
  • the present invention in a configuration in which a zoom operation is performed by driving a plurality of zoom lens groups by individual actuators, it is possible to reduce the size and to perform shooting outside the normal zoom region such as macro shooting.
  • An optical apparatus and an imaging device can be provided.
  • the first and second lens groups are moved and controlled to lens positions having a correspondence relationship different from the correspondence relationship forming the focal length of the zoom operation, photographing other than zoom photographing is possible.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an interchangeable lens according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of an interchangeable lens according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of the first zoom group of the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of the second zoom group of the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a linear encoder of an interchangeable lens according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is a diagram showing an electrical configuration of the linear encoder
  • FIG. 5B is an output characteristic of the linear encoder. It is a graph which shows.
  • FIG. 5A is a diagram showing an electrical configuration of the linear encoder
  • FIG. 5B is an output characteristic of the linear encoder. It is a graph which shows.
  • FIG. 5A is a diagram showing an electrical configuration of the linear encoder
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an operation state of the zoom function switching member of the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • 7A and 7B are diagrams showing how the lens moves when switching between modes in an interchangeable lens according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A shows a mechanical manual zoom
  • FIG. 7C shows a macro state during the electric zoom.
  • FIG. 8 is a view for explaining a mechanism for detecting a sliding position in the optical axis direction of the zoom function switching member of the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a graph showing the driving locus of the zoom group of the interchangeable lens according to one embodiment of the present invention, and shows the relationship between the encoder position and the pulse position of the first zoom group (3G) and the second zoom group.
  • FIG. 9B is a graph showing the driving locus of the zoom group of the interchangeable lens according to one embodiment of the present invention, and is a graph showing the relationship between the encoder position and speed of the first zoom group (3G) and the second zoom group.
  • FIG. 9C is a graph showing a driving locus of the zoom group of the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • the encoder positions of the first zoom group (3G) and the second zoom group and the first zoom group ( 3G) shows the relationship between the position of the second zoom group.
  • FIG. 10A is a graph showing an example of the relationship between the zoom position and the focus position of the interchangeable lens according to an embodiment of the present invention, and shows the position of the focus lens group with respect to the zoom position for each shooting distance.
  • FIG. 10B is a graph showing an example of the relationship between the zoom position and the focus position of the interchangeable lens according to an embodiment of the present invention. The position of the focus lens with respect to the shooting distance when the macro mode is set is shown for each macro position.
  • Shown in FIG. 11 is a diagram illustrating a spring provided between the first zoom group (3G) and the second zoom group (4G) of the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention. ) Is a schematic diagram showing the arrangement of the first zoom group, the second zoom group, and the spring, FIG.
  • FIG. 11B is a diagram showing 3G and 4G divided areas, and FIG. 11C is a divided area. It is a figure which shows an example of the boundary of.
  • FIG. 12A is a diagram showing an example of the maximum speed at the time of mode switching in the interchangeable lens according to an embodiment of the present invention, and shows the maximum of the first zoom group (3G) when moving from the tele side to the wide side. An example of speed is shown.
  • FIG. 12B is a diagram illustrating an example of the maximum speed at the time of mode switching in the interchangeable lens according to an embodiment of the present invention. The first zoom group (3G) is moved to the tele side from the wide side. The maximum speed of one zoom group (3G) is shown.
  • FIG. 12A is a diagram showing an example of the maximum speed at the time of mode switching in the interchangeable lens according to an embodiment of the present invention, and shows the maximum of the first zoom group (3G) when moving from the tele side to the wide side. An example of speed is shown.
  • FIG. 12B
  • FIG. 13A is a diagram illustrating an example of the maximum speed at the time of mode switching in the interchangeable lens according to an embodiment of the present invention, and the maximum of the second zoom group (4G) when moving from the tele side to the wide side. Indicates speed.
  • FIG. 13B is a diagram showing an example of the maximum speed at the time of mode switching in the interchangeable lens according to one embodiment of the present invention, in which the first zoom group (3G) is moved from the wide side to the tele side. The maximum speed of 2 zoom groups (4G) is shown.
  • FIG. 14 is a graph showing an example of an adjustment curve of the stepping motor in the electric zoom (EZ) mode in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention, and FIG.
  • FIG. 14 (a) is a graph showing an EZ_acceleration curve.
  • FIG. 14B is a graph showing an EZ_deceleration curve.
  • FIG. 15 is a mode switching transition diagram in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 16A is a diagram for explaining mode switching in the interchangeable lens according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 16A is a diagram showing the relationship between zoom lock SW and mode switching.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating an example of the driving range of the focus lens group in the macro modes 1 to 3;
  • FIG. 16B is a diagram for explaining mode switching in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention, and is a diagram showing lens operations and focus positions of the macros 1 to 3 at the time of six mode transitions.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of macro control data used for macro control in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 17A illustrates a zoom position during macro
  • FIG. ) Shows the zoom position in macro mode
  • FIG. 17C shows the lens drive (LD) position in macro mode.
  • FIG. 18 is a graph showing an example of the positional relationship between the driving locus of the zoom group and the macro in the interchangeable lens according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between a 128-division zoom encoder value (ZMENC value) transmitted to the camera body and a subdivision encoder value Ediv in the interchangeable lens in the interchangeable lens according to an embodiment of the present invention. .
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between a 128-division zoom encoder value (ZMENC value) transmitted to the camera body and a subdivision encoder value Ediv in the interchangeable lens in the interchangeable
  • FIG. 20 is a diagram showing the relationship of the drive position for each mode when the power is turned on / off in the interchangeable lens according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a flowchart showing the operation of updating the mode position in the interchangeable lens according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a flowchart showing the mode detection operation in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a flowchart showing the mode switching operation in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a flowchart showing the operation of the EZ ⁇ MZ mode changing process in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a flowchart showing the operation of updating the mode position in the interchangeable lens according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a flowchart showing the mode detection operation in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a flowchart showing the mode switching operation in the interchange
  • FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the EZ ⁇ Macro mode changing process in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the operation of the Macro ⁇ EZ mode changing process in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a flowchart showing the operation of the MZ ⁇ EZ mode changing process in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is a flowchart showing the operation of selecting the Macro position in the Macro mode in the interchangeable lens according to the embodiment of the present invention.
  • An interchangeable lens according to a preferred embodiment of the present invention can be attached to a camera body of a digital camera.
  • the camera body has an imaging unit, and the imaging unit converts a subject image into image data, and performs live view display and shooting based on the converted image data. Communication is possible between the camera body and the interchangeable lens.
  • the interchangeable lens operates in response to a command from the camera body, and the state of the interchangeable lens is transmitted to the camera body.
  • the interchangeable lens is provided with an actuator for each of the first and second zoom groups and each zoom group, and the focal length can be adjusted by moving the positions of these zoom lens groups.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the interchangeable lens 100
  • FIG. 2 is a functional block diagram inside the interchangeable lens 100.
  • the interchangeable lens 100 is detachable from the camera body 200.
  • a total of five lens groups of the third lens group (5G) 109 are arranged along the same optical axis.
  • Each lens group may be constituted by a single lens.
  • the first lens group 101 and the fifth lens group 109 are fixed lens groups.
  • the focus lens group 103 constituting the second group (2G) in the photographing optical system is a focusing lens group, and can be moved in the optical axis direction by the focus lens driving mechanism (2G) 111.
  • an actuator 159 such as a stepping motor and a focus lens driver 157 are provided (see FIG. 2), and the focus lens 103 is driven in accordance with a control signal from the control unit 131.
  • the focus lens reference position detection unit 125 includes a focus position detection sensor 161 that detects the position of the focus lens group 103 from the reference position (see FIG. 2), and outputs the detection result to the control unit 131.
  • control unit 131 calculates the relative position from the reference position detected by the focus lens reference position detection unit 125 based on the drive pulse of the stepping motor while calculating the drive position of the focus lens group 103 by the focus lens drive mechanism 111. Drive control of the focus lens group 103 is performed.
  • the MF ring 141 is a rotation operation member for manual focus, and is provided on the outer periphery of the interchangeable lens 100 so as to be rotatable.
  • the MF position detection unit 153 (see FIG. 2) detects the rotation direction and the rotation amount of the MF ring 141, and outputs the detection result to the control unit 131.
  • the control unit 131 controls the focus lens group 103 by the focus lens actuator 159 in the focus lens driving mechanism 111 according to the rotation direction and the rotation amount detected by the MF position detection unit 153. Is electrically moved back and forth along the optical axis direction.
  • a zoom optical system is constituted by the first zoom group 105 constituting the third group (3G) and the second zoom group 107 constituting the fourth group (4G) in the photographing optical system (hereinafter referred to as zoom). May be referred to as ZM).
  • the first zoom group 105 and the second zoom group 107 are driven separately, but a spring is provided between the two and the two attract each other. This spring will be described later with reference to FIG.
  • the first and second zoom groups 105 and 107 are switched to three modes of macro, electric zoom (EZ), and mechanical manual zoom (MZ) by a sliding operation in the optical axis direction by the zoom function switching operation member 143. It is done.
  • the macro mode is a mode suitable for close-up photography.
  • the electric zoom mode is a mode in which a zooming operation is performed by an actuator such as a stepping motor at a driving speed corresponding to the rotation operation of the zoom function switching operation member 143.
  • the mechanical manual zoom mode is a mode in which a zooming operation is manually performed in accordance with the rotation operation of the zoom function switching operation member 143. The mode switching position by the zoom function switching operation member 143 will be described later with reference to FIG.
  • the first zoom group 105 (3G) is moved in the optical axis direction by the first ZM group driving mechanism 113 or the first ZM group driving unit 115.
  • the first ZM group drive mechanical mechanism 113 moves the first zoom group 105 in the optical axis direction by a user's manual operation when setting the mechanical manual zoom mode, and the first ZM group drive unit 115 At the time of setting, the first zoom group 105 is moved in the optical axis direction by an actuator.
  • the first ZM group driving unit 115 includes a zoom driver 173 and a 3G actuator 175 (see FIG. 2).
  • a 3G actuator a stepping motor is used, and fine control is performed by microstep driving.
  • a stepping motor is employed, but other driving sources such as a DC motor may be employed in addition to the stepping motor.
  • the zoom function switching operation member 143 When the user moves the zoom function switching operation member 143 in the optical axis direction to switch to the mechanical manual zoom, the zoom function switching operation member 143 functions as a manual zoom ring. At this time, the first ZM group drive mechanical mechanism 113 moves the first zoom group 105 in the optical axis direction according to the rotation direction and the rotation amount of the zoom function switching operation member 143.
  • the zoom function switching operation member 143 functions as an electric zoom ring.
  • the first ZM group driving unit 115 moves the first zoom group 105 infinitely by the driving force of the actuator in the first ZM group driving unit 115 according to the rotation direction of the zoom function switching operation member 143. Move to the side or close side.
  • the zoom function switching operation member 143 is driven at a zooming speed corresponding to the rotation amount (rotation angle) of the zoom function switching operation member 143.
  • the first ZM group absolute position detection unit 127 has a linear encoder as the 3G absolute position detection sensor 177, and detects the absolute position of the first zoom group 105 by this linear encoder.
  • the detection result by the first ZM group absolute position detection unit 127 (3G absolute position detection sensor 177) is output to the control unit 131.
  • the linear encoder will be described later with reference to FIG.
  • the second zoom group (4G) 107 constituting the zoom optical system is moved in the optical axis direction by the second group driving unit 117.
  • the second group driving unit 117 includes a zoom driver 173 and a 4G actuator 179 (see FIG. 2).
  • the second zoom group 107 performs a follow-up operation to a position corresponding to the position of the first zoom group 105. That is, according to the position of the first zoom group detected by the first ZM group absolute position detection unit 127, the 4G actuator 179 provides a predetermined shooting field angle and a focused image.
  • the position of the second zoom group 107 is moved.
  • the mechanical manual zoom mode is set, the first zoom group 105 is manually driven by the user, but the second zoom group 107 is set even when the mechanical manual zoom mode is set. It is electrically driven according to the position of the first zoom group 105.
  • the zoom driver 173 also serves as a driver circuit for the first ZM group driving unit 115 and the second group driving unit 117.
  • the first ZM group driving unit 115 and the second ZM group driving unit 115 A dedicated driver circuit may be provided in each of the two group driving units 117.
  • the second zoom group reference position detection unit 129 detects the reference position of the second zoom group 107 and outputs it to the control unit 131. That is, the second ZM group reference position detection unit 129 uses the 4G reference position detection sensor 181 photointerrupter (PI), acquires the reference position, and manages the position by detecting the relative position from the reference position. .
  • the reference position is a position at a predetermined timing, and the relative position is calculated by counting PI from this position.
  • the position of the first zoom group 105 is detected by an absolute position by the first ZM group absolute value detection unit 127, and the position of the second lens group 107 is a relative position by the second ZM group reference position detection unit 129.
  • the reason for detection is as follows.
  • absolute position detection means grasping the absolute position, for example, and relative position detection means grasping the position relative to the reference absolute position.
  • the relative position can be managed by the number of steps of the stepping motor. For this reason, the mechanical structure can be simplified, and in terms of space, the relative position detection can save space and the cost can be reduced.
  • the drive mechanism of the first zoom group 105 and the second zoom group 107 is switched in accordance with the switching operation of the zoom function switching operation member 143.
  • the excitation position of the motor will shift.
  • the pulse count number of the stepping motor is also shifted. For this reason, when the relative position is to be detected, it is necessary to detect the initial position by initial drive every time the zoom function is switched in order to correct the shifted position. In the initial driving for each mode function switching, the initial driving time is waited and the operability is deteriorated.
  • initial driving is avoided by detecting the absolute position of one of the zoom lens groups. If the two zoom lens groups are both detected as absolute values, a space is required and the cost is increased. For this reason, by making one position absolute position detection and the other position relative position detection, both operability, cost and space are achieved.
  • the diaphragm 121 is disposed in the optical path of the photographing optical system, and the diaphragm opening mechanism 123 controls the diaphragm aperture.
  • the aperture driving mechanism 123 includes an aperture actuator 165, an aperture driver 163, and an aperture reference position detection sensor 167 (see FIG. 2).
  • the aperture actuator 165 uses a stepping motor and performs fine control by microstep driving.
  • the aperture driver 163 is a drive circuit for the aperture actuator.
  • the diaphragm reference position detection sensor 167 acquires the reference position of the diaphragm and manages the position by relative position detection.
  • a photo interrupter (PI) is used for detecting the reference position.
  • the zoom function switching operation member 143 is provided on the outer periphery of the interchangeable lens 100 so as to be slidable and rotatable. By sliding the position in the optical axis direction back and forth, the zoom function switching operation member 143 can be used. Switches manual zoom (MZ).
  • the EZ / MZ switching detection mechanism 169 detects the switching position by the sliding operation of the zoom function switching operation member 143 and outputs it to the control unit 131 (see FIG. 2). In FIG. 1, switching is performed by sliding the zoom function switching operation member 143 left and right, in other words, by sliding between the subject side and the camera side.
  • the EZ / MZ switching detection mechanism 169 has a detection unit such as a Gray code type encoder, and the detection unit detects a switching position by a sliding operation.
  • the gray code encoder will be described later with reference to FIG.
  • the zoom function switching operation member 143 When the zoom function switching operation member 143 is slid in the optical axis direction to switch to the mechanical manual zoom, the zoom function switching operation member 143 can be freely rotated, and electrical control can be performed according to the rotational movement amount. Instead, the first zoom group can be manually driven to change the focal length.
  • the zoom function switching operation member 143 is a mechanism that can rotate only within a predetermined rotation range by a mechanical mechanism.
  • the electric zoom is performed at a speed corresponding to the rotation angle (rotation amount) by moving in the rotation direction.
  • driving is performed at three stages according to the rotation angle.
  • the EZ speed switching detection mechanism 171 detects the rotation angle of the zoom function switching operation member 143 and the rotation direction in the wide / tele direction during electric zooming, and outputs the detection result to the control unit 131.
  • the EZ speed switching detection mechanism 171 has a Gray code encoder, encodes the rotation angle of the zoom function switching operation member 143, and outputs the encoded angle to the control unit 131.
  • the zoom function switching operation member 143 When the zoom function switching operation member 143 is slid in the optical axis direction to switch to the macro mode, the zoom function switching operation member 143 is prohibited from rotating, and the first zoom group 105 and the second zoom group 107 are stored in the storage unit 133. It is electrically driven to a predetermined position stored in. This predetermined position is an optical position suitable for macro photography. The focus lens group 103 may also be moved to a predetermined position.
  • Zoom lock SW 147 is a mechanical lock mechanism disposed on the outer periphery of the interchangeable lens 100. That is, if the zoom function switching operation member 143 is always slidable in the optical axis direction, the mode may be switched against the user's will. Therefore, only when the zoom lock SW 147 is operated, the zoom function switching operation member 143 slides to allow the switching operation of macro, electric zoom, and mechanical manual zoom. In this embodiment, the mode switching is detected by detecting the zoom function switching operation member 143. However, the state of the zoom lock SW 147 may be detected by the zoom lock SW detection unit 155. Good.
  • the function button 145 is a button arranged on the outer periphery of the interchangeable lens 100 and is provided with a switch that is turned on / off by a user's pressing operation. The state of this switch is output to the control unit 131.
  • This function button 145 can be switched between various modes as shown in function examples 1 to 5 as described below, in combination with the operation states of other operation members.
  • the function examples 1 to 5 are merely examples, and may have all functions, may be only part of the functions, or may be combined with other functions. Of course, other operation members such as a slide switch or the like may be used instead of the push button switch.
  • Function Example 1 When the function button 145 is operated in the macro mode state in which the zoom function switching operation member 143 is set to the macro position, when there are a plurality of macro positions, the macro position is sequentially switched each time the button is pressed (see FIG. In the example shown in FIG. 10B, macros 1 to 3 are provided).
  • Function example 2 When the function button 145 is operated in the electric zoom (EZ) mode state, each time the function button 145 is operated, the photographing lens is sequentially driven to the wide end position, the standard position, and the tele end position. Or it drives to the favorite position (preset position) preset in the main body side.
  • EZ electric zoom
  • Function example 3 Regardless of whether the power zoom, mechanical manual zoom, or macro mode is set, each time the function button 145 is operated, the function functions in the order of aperture ⁇ ISO sensitivity ⁇ AWB (auto white balance). When the MF ring 141 is turned, the operation amount is changed. Conventionally, since these functions such as an aperture are set on the camera body side, it has been necessary to keep an eye on the subject. However, according to the present embodiment, it is convenient to easily switch control values such as ISO sensitivity with the hand supporting the interchangeable lens 100 while observing the subject. The control value is not limited to the parameters described above, and other control parameters can be applied.
  • Function example 4 When the function button 145 is operated in the electric zoom (EZ) mode state, the macro mode is set and each lens group is driven to the macro position.
  • EZ electric zoom
  • Function example 5 When the function button 145 is operated in the electric zoom (EZ) mode, the mode is switched to the macro mode. In this state, when the zoom function switching operation member 143 that functions as a zoom ring is rotated, each lens group is driven to a plurality of macro positions registered in advance.
  • the zoom function switching operation member 143 is not limited to the MF ring 141.
  • the control unit 131 includes a CPU, and includes a focus lens reference position detection unit 125, a 3G absolute position detection sensor 177, a first ZM group absolute position detection unit 127, and a second 4G reference position sensor 181. It is connected to sensors such as a ZM group reference position detection unit 129, an electric Z / manual Z switching detection mechanism 169, and an EZ speed switching detection mechanism 171. Also, a focus lens driving mechanism 111 including a focus lens driver 157, a diaphragm driving mechanism 123 including a diaphragm actuator 165, a first ZM group driving unit 115 including a 3G actuator 175, and a second ZM including a 4G actuator 179. It is connected to the group driving unit 117 and the like.
  • the control unit 131 outputs a control command to the actuator or the like according to the detection result of the sensor or the like according to the program stored in the storage unit 133, thereby controlling the interchangeable lens 100, for example, electric zoom control, Various controls such as mechanical manual zoom control, macro control, manual focus control, autofocus control, and aperture control are performed.
  • the control unit 131 controls the focus lens group (2G) 103, the first zoom group (3G ) 105 and drive control of the second zoom group (4G) 107 is performed.
  • zoom control the control unit 131 determines the position of the second zoom group 107 according to the position of the first zoom group 105 detected by the first ZM group absolute position detection unit 127.
  • the second zoom group driving unit 117 is controlled based on the detection output of the second ZM group reference position detection unit 129 so as to obtain a subject image in which the shooting field angle and the focus are in focus.
  • the focus lens group (2G) 103, the first zoom group (3G) 105, and the second zoom group (4G) are set according to the set macro mode (macro 1 to 3).
  • the drive control 107 is performed.
  • the control unit 131 communicates with the control unit in the camera body 200 via the body-IF 151 and controls the interchangeable lens 100 in accordance with a control command output from the camera body 200.
  • the storage unit 133 is an electrically rewritable non-volatile memory such as a flash memory, and a second zoom according to the position of the first zoom group 105 in addition to a program for operating the control unit 131 described above.
  • the positional relationship of the group 107 is stored. Further, as will be described later, various parameters shown in FIGS. 11, 17, 19 and the like are also stored.
  • an image sensor 201 is disposed on the optical axis of the photographing optical system.
  • the subject image formed by the photographing optical system is converted into an image signal by the image sensor 201, and is displayed in live view on a display unit by a circuit (not shown), and image data is recorded on a recording medium.
  • the zoom function switching operation member 143 provided on the outer periphery of the interchangeable lens 100 so as to be rotatable and slidable in the optical axis direction is movable in the left-right direction on the paper surface of FIG.
  • the protrusion 143 a of the zoom function switching operation member 143 is fixed to the speed increasing gear 311. For this reason, when the zoom function switching operation member 143 slides along the optical axis direction, the speed increasing gear 311 also moves along the optical axis direction.
  • the broken line indicates the position during the electric zoom
  • the solid line indicates the position during the mechanical manual zoom.
  • the speed increasing gear 311 is meshed with the motor shaft gear 309.
  • the speed increasing gear 311 also rotates, and therefore the motor shaft gear 309 also rotates.
  • the motor shaft gear 309 is supported by a motor shaft 305, and the motor shaft 305 is integrally formed with the rotation shaft of the stepping motor 175a.
  • a screw 305a is provided on a part of the surface of the motor shaft 305, and the lens support portion 301 is engaged with the screw 305a.
  • the lens support portion 301 holds the first zoom group 105 near the center, and is in contact with the linear encoder 177a on the other end side.
  • the mechanical manual zoom mode is switched.
  • the speed increasing gear 311 and the zoom function switching operation member 143 are connected in a clutch manner.
  • the zoom function switching operation member 143 is rotated, the detent torque of the stepping motor 175a is overcome, the motor shaft gear 309 is rotated, the motor shaft 305 integrated therewith is also rotated, and the first zoom group 105 is moved in the optical axis direction. To do.
  • the zoom function operation member 143 When the zoom function operation member 143 is slid to the right in FIG. 3, the zoom function operation member 143 is switched to the electric zoom mode. During the electric zoom, even if the speed increasing gear 311 is retracted from the motor shaft gear 309 and the zoom function operation member 143 is rotated, the first zoom group 105 does not move. At this time, an instruction is sent to the control unit 131 ⁇ the zoom driver 173 ⁇ the 3G actuator 175 (stepping motor 175a). As a result, the motor shaft 305 rotates and the first zoom group 105 is driven.
  • the first ZM group absolute position detection unit 127 (3G absolute position detection sensor 177) always detects and controls the absolute position of the first zoom group 105 regardless of the mechanical manual zoom, the electric zoom, or the macro state.
  • the 3G absolute position detection sensor 177 employs a linear encoder 177a. The linear encoder 177a will be described later with reference to FIG.
  • the position of the second zoom group 107 is determined by the photo interrupter (PI) as the 4G reference position detection sensor 181 regardless of whether the electric zoom, the mechanical manual zoom, or the macro mode is set.
  • the absolute position is detected and the position is relatively managed by the stepping motor.
  • the rotation shaft of the stepping motor 179a is integrated with the motor shaft 325, and the motor shaft 325 is configured integrally with the rotation shaft of the stepping motor 179a.
  • a screw 325a is provided on a part of the surface of the motor shaft 325, and the lens support portion 321 is engaged with the screw 325a.
  • the lens support unit 301 holds the second zoom group 107 near the center.
  • the second zoom group 107 is relatively driven by the stepping motor 179a during the mechanical manual zoom.
  • the second zoom group 107 is not driven by a manual operation from the outside.
  • the control unit 131 refers to the storage unit 133 to electrically follow and drive the position of the second zoom group 107 corresponding to the first zoom group 105.
  • the zoom function switching operation member 143 is electrically driven according to a speed instruction given by the rotation direction of the zoom function switching operation member 143.
  • the reference position is known by the initial drive when the power is turned on, and position management is performed at a relative position based on the number of steps of the stepping motor 179a.
  • the linear encoder 177a shown in FIG. 3 constitutes the first ZM group absolute position detection unit 127 and detects the absolute position of the first zoom group 105.
  • the linear encoder 177a is a resistance slider type electric component, and the point A (177aA) is connected to the power source Vcc, and the point B (177aB) is connected to the ground (GND).
  • the output point 177aOUT slides mechanically according to the position of the first zoom group 105.
  • the resistance-divided output voltage changes as shown in FIG.
  • the output voltage of the linear encoder 177a is converted into digital data by an AD converter and output to the control unit 131.
  • FIG. 6 is a diagram in which the outer periphery of the interchangeable lens 100 is developed on a plane.
  • an MF ring 141 that functions as a manual focus ring is disposed on the subject side of the interchangeable lens 100
  • a zoom function switching operation member 143 that functions as a zoom ring is disposed on the camera body side of the interchangeable lens 100.
  • the zoom function switching operation member 143 is slidable in the optical axis direction (also referred to as the Z direction).
  • the mode of the interchangeable lens 100 changes from the subject side to the macro mode. Then, the mode is sequentially switched to the electric zoom (EZ) mode and the mechanical manual zoom (MZ) mode.
  • zooming is performed on the wide side, while counterclockwise (leftward in FIG. 6). Zooming is done on the tele side.
  • the zooming speed can be adjusted according to the rotation amount (rotation angle) from the center position at this time.
  • the center position is set to a neutral position (a position where neither the wide side nor the tele side is driven), and if the amount of rotation from the center position is increased, the speed is increased.
  • the speed is changed in three stages, and the third speed (high speed)> second speed (medium speed)> first speed (low speed).
  • FIG. 7A shows the positional relationship between the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107 when switched to the mechanical manual zoom.
  • the left side is the subject side
  • the right side is the camera body 200 side.
  • the mode is switched to the electric zoom mode shown in FIG.
  • the positions of the first and second zoom groups 105 and 107 do not move even when the mechanical manual zoom is switched to the electric zoom.
  • the power transmission mechanism only switches from manual to electric.
  • the mode is switched to the macro mode shown in FIG.
  • the positions of the first and second zoom groups 105 and 107 move.
  • the positions of the first and second zoom groups 105 and 107 at this macro position are positions suitable for macro photography, and are stored in the storage unit 133.
  • the detection of the sliding position of the zoom function switching operation member 143 in the optical axis direction is performed by the Gray code encoder shown in FIG.
  • the zoom function switching operation member 143 is provided with a rotor that is interlocked with the operation of the zoom function switching operation member 143, and a segment 341 provided on the rotor is a gray code of the encoder flexible board (encoder flexible board) 343.
  • the position of contact with the patterns 343a to 343d changes, the position of the zoom function switching operation member 143 in the optical axis direction is detected.
  • the detection pattern of the encoder flex 343 is a gray code encoder as shown in FIG.
  • the MODE-ENC 1 and 2 of the control unit 131 shown in FIG. 8A are connected by pull-up with internal settings and are set for input.
  • MODE-ENC 1 and 2 and ENC-COM are CPU I / O ports of the control unit 131, and these I / O ports are set as shown in FIG.
  • the segment 341 moves.
  • the connection with the ENC-COM is established, and the MODE-ENC1 and 2 of the control unit 131 are the L input.
  • ENC-COM becomes non-conductive, and MODE-ENC 1 and 2 of the control unit 131 are set to H input because they are set to pull-up.
  • ENC-ENC1 and 2 of the control unit 131 it is determined whether the mode is the macro mode, the electric zoom mode, or the mechanical manual zoom.
  • the unit of the virtual encoder representing the zoom position is represented as Ediv.
  • the wide side to the tele side are divided by 1024, with the wide side being the smaller value and the tele side being the larger value.
  • Ediv corresponds to the focal length, and the range from 25 to 994 Ediv is the use range in the electric zoom (EZ), and the range from 0 to 1023 Ediv is the use range including the mechanical manual zoom (MZ).
  • the position of 25Ediv is a position of 100 Pls with respect to the first zoom group (3G) 105 and a position of 100 Pls with respect to the second zoom group (4G) 107, and this position is set as a reference position.
  • Pls corresponds to the driving amount of one step in the stepping motors 175a and 179a. If the first zoom group 105 and the second zoom group 107 are at the positions of the corresponding sync pulse position tables at the respective Ediv positions, the optical performance of the corresponding focal length is obtained.
  • the storage unit 133 stores a synchronization pulse position table of the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107 with respect to the encoder position Ediv as shown in FIG. 9A.
  • the positional relationship between 3G and 4G is the relationship of the synchronization pulse position table as shown in FIG. 9A.
  • the optical characteristics of the corresponding focal length can be obtained.
  • the 3G / 4G driving speed in each Ediv is driven while maintaining the relationship of the synchronous speed table as shown in FIG. 9B, the field angle fluctuation is kept constant.
  • a synchronous speed table as shown in FIG. 9B is stored in the storage unit 133.
  • 1Ediv unit is the maximum amount of deviation that cannot be confirmed as image quality degradation.
  • FIG. 9A is a graph in which the horizontal axis represents the encoder position and the vertical axis represents the pulse positions of the first zoom group (3G) and the second zoom group (4G).
  • the pulse position is a position corresponding to the number of steps by the stepping motor.
  • the Pls positions of the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107 are at the position shown on the vertical axis, the optical relationship at the Ediv position is obtained. It has become.
  • the position of the wide end in the electric zoom is 25Ediv, and at that position, the positional relationship between the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107 is adjusted, and the positions are set to 3G and 4G, respectively.
  • the reference position is set as the position of 100 Pls.
  • the position of the wide end is obtained by adjustment, and the design of the tele-side position is guaranteed from the position at the relative Pls position.
  • the present invention is not limited to this, and the position of the second zoom group (4G) 107 is adjusted with respect to the Pls position of the first zoom group (3G) 105 at the tele side (for example, 994 Ediv) or the intermediate Ediv position.
  • the optical position of 3G and 4G may be guaranteed by interpolating the pulse position from the adjustment position.
  • FIG. 9B is a graph in which the horizontal axis represents the encoder position Ediv, and the vertical axis represents the speeds of the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107.
  • the change in the angle of view between the Edivs is constant (field angle fluctuation constant speed).
  • an intermittent drive region and a non-intermittent drive region are provided, intermittent drive is performed in the intermittent drive region, and non-intermittent drive is performed in the non-intermittent drive region.
  • 3G and 4G are driven at the synchronization position with respect to the position change at each Ediv position, and the drive speed at that time is driven to become the synchronization speed.
  • the focal length changes in a state where the optical characteristics with a constant field angle variation are obtained.
  • 3G and 4G have different optical sensitivities. For this reason, there is a region where the 4G drive amount in one Ediv section is 1 Pls or less in order to drive the angle of view to be constant at a certain Ediv position. Driving with a stepping motor cannot be performed with less than 1 Pls. There is also a method of giving Pls sensitivity that does not become less than 1 Pls by increasing the number of divisions of microstep drive. However, even if the number of Pls to be driven is enormous or a fine Pls number is given for the definition of 1Ediv, management is only complicated.
  • intermittent driving is performed in a region where the drive amount is 1 Pls or less or a region where the driving speed is extremely slow.
  • the intermittent drive only the position tracking at each Ediv is performed and the intermittent drive is performed.
  • FIG. 9C is a graph in which the horizontal axis represents the encoder position Ediv and the vertical axis represents the absolute position (mm) of 3G and 4G. It is substantially the same as the graph of FIG. 9A, and only the unit of the vertical axis is different. In the example shown in FIG. 9C, the positional relationship between 3G and 4G is shown in absolute position with reference to the position of the lens mount surface or the like.
  • FIG. 10A the position of the focus lens group 103 (represented by the number of stepping motor driving pulses Pls from the reference position of the focus lens group) is plotted on the vertical axis with respect to the focal length (Ediv unit in the figure) shown on the horizontal axis.
  • the position of the focus lens is different for each shooting distance.
  • FIG. 10B shows the relationship between the shooting distance and the focus position in the macro mode.
  • macros 1 to 3 having different angles of view (focal lengths) can be set in the macro mode.
  • a spring 351 is provided between the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107, and the first and second zoom groups are provided. Groups 105 and 107 are attracting each other.
  • the first zoom group (3G) 105 is movable in the operating range M, and as shown in FIG. 11B, the tele side from the wide side in the operating range M is divided into 8 to A to H. . As shown in FIG. 11C, the divided area is determined by a virtual encoder unit Ediv representing the zoom position. For example, the boundary between the region A and the region B is at a position of 132 Ediv, and the boundary between the region B and the region C is at a position of 400 Ediv.
  • the position within the operating range M is detected by the 3G absolute position detection sensor 177 (linear encoder 177a) and converted to Ediv.
  • the second zoom group (4G) 107 is movable in the operating range N, and as shown in FIG. 11B, the tele side is divided into four from 1 to 4 within the operating range N. .
  • the four divided regions are determined by a virtual encoder unit Ediv representing the zoom position.
  • Ediv representing the zoom position.
  • the boundary between the region 1 and the region 2 is at a position of 7Ediv
  • the boundary between the region 2 and the region 3 is at a position of 194Ediv.
  • the position within the operating range N is detected by the 4G reference position detection sensor 181 (photointerrupter PI1, photointerrupter PI2) and converted into the region.
  • FIG. 12A shows an example of the maximum speed for each region when the first zoom group (3G) 105 moves in the wide direction from the tele side.
  • the horizontal axis indicates the area (A to H) in which the first zoom group (3G) 105 exists
  • the vertical axis indicates the area (1 to 4) in which the first zoom group (4G) 107 exists.
  • FIG. 12B shows an example of the maximum speed for each region when the first zoom group (3G) 105 moves in the tele direction from the wide side.
  • FIG. 13A shows an example of the maximum speed for each region when the second zoom group (4G) 107 moves in the wide direction from the tele side.
  • FIG. 13B shows an example of the region-specific maximum speed when the second zoom group (4G) 107 moves in the tele direction from the wide side.
  • the horizontal axis indicates the area (A to H) in which the first zoom group (3G) 105 exists
  • the vertical axis indicates the area (1 to 4) in which the first zoom group (4G) 107 exists. .
  • FIG. 14A shows an acceleration curve at the start of driving
  • FIG. 14B shows a deceleration curve at the time of stopping driving.
  • the horizontal axis indicates the Pls step of the stepping motor
  • the vertical axis indicates the speed.
  • the target speed is determined corresponding to the virtual encoder position (Ediv) during the zooming operation, and when acceleration is started, the target speed is directed toward the target speed. Accelerate along the acceleration curve shown in. This acceleration curve is a speed at which the stepping motor can accelerate without stepping out.
  • the vehicle when stopping during the zooming operation at the target speed, the vehicle is decelerated along the deceleration curve shown in FIG. That is, in order to stop at the target position, the vehicle decelerates at the speed indicated in each step.
  • This deceleration curve is a speed at which the stepping motor can decelerate without stepping out.
  • an electric zoom (EZ) mode, a mechanical manual zoom (MZ) mode, and a macro mode can be set.
  • the electric zoom (EZ) mode, the mechanical manual zoom (MZ) mode, and the macro mode can be switched by a sliding operation of the zoom function switching operation member 143 that functions as a zoom ring.
  • the sliding operation of the zoom function switching operation member 143 is performed together with the operation of the zoom lock SW 147. Like to do.
  • the first zoom group 105 When the mechanical manual zoom (MZ) mode is set, the first zoom group 105 is manually driven according to the rotation operation of the zoom function switching member 143 as described with reference to FIG. At this time, the position of the first zoom group (3G) 105 is detected by the linear encoder 177a, and is driven to the position of the second zoom group (4G) 107 shown in FIG. 9A based on the detection result.
  • MZ mechanical manual zoom
  • the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107 are stored in the storage unit 133. Move to a fixed position.
  • chatter killer processing is performed, that is, the encoder output is acquired a plurality of times (for example, twice), and if the same mode is detected, it is determined.
  • the zoom lock SW at the time of mode switching is switched from the macro mode to the electric zoom (EZ) mode or the mechanical manual zoom (MZ) mode, or conversely, the electric zoom (EZ).
  • the mode cannot be switched unless the zoom lock SW 147 is pressed.
  • the mode can be switched even when the zoom lock SW 147 is released.
  • the macro mode may be one type, but in the present embodiment, as shown in FIG. 10B, three types of macro modes of macro 1 to 3 are provided.
  • the first zoom group 105 and the second zoom group 107 are driven to a predetermined fixed position.
  • An example of the photographing range of the focus lens group 103 at this time is shown in FIG. 16A (b).
  • the shooting range is 20 to 50 cm for macro 1, 20 to 65 cm for macro 2, and 10 to 40 cm for macro 3, and the focus lens group 103 is driven to focus on this range.
  • FIG. 16B shows the lens operation at the time of each mode transition and the focus position in each of the macros 1 to 3.
  • the position management of the first zoom group 105 may be inaccurate, so refreshing is performed.
  • a refresh request flag for determining whether the refresh is completed or not is prepared.
  • the position management of the first zoom group (3G) 105 is performed by counting the drive pulses Pls of the stepping motor with reference to the absolute position by the linear encoder 177a.
  • 3G initial drive processing is performed.
  • 3G initial drive the Pls position and the linear encoder position are matched. Specifically, the output of the linear encoder 177a is read while driving the first zoom group 3G, and when the output reaches a predetermined value, the position of 3G at that time is set as a Pls position that has been adjusted in advance and stored.
  • processing including 3G initial driving is completed, the refresh request flag is cleared.
  • the second zoom group (4G) 107 is not directly driven by the user's zoom ring operation. For this reason, it is not necessary to perform the reference position by the initial drive of the second zoom group 107 when the mode is switched.
  • a refresh request flag is set by mode transition.
  • the mode transition when another mode is detected during the process after the transition, the process ends. It is determined whether or not processing including 3G initial driving is completed based on the refresh request flag. The specific operation described above will be described later based on the flowchart of FIG.
  • the user may operate the zoom ring to generate an interrupt process and interrupt the refresh process. Therefore, a refresh request flag is prepared to facilitate the determination of the refresh request state.
  • the shooting range LD in the normal mode is 25 cm to ⁇ , but in the macro mode, for example, the shooting possible range in the case of the macro 1 is 20 to 50 cm, and the shooting ranges do not match. In such a case, the distance is set to 50 cm in accordance with the position on the most infinite side of the macro mode photographing range.
  • the macros 1 to 3 are provided, and the drive range (LD stroke range), which is each imageable range, is the same as the range shown in FIG. 16A (b).
  • the driving position (LD position) of the focus lens group 103 moves to the infinite side position. For example, if the photographic possible range in macro mode is a driving stroke of 20 cm to 50 cm, the focus lens group 103 is driven to an LD position of 50 cm. Before the focus detection, the distance to the subject is unknown, so that the focus is moved to the LD position where the depth becomes deeper.
  • the lens position (LD position) of the focus lens group 103 is set as it is. This is only the mode switching, and since the zoom position is not changed, it is not necessary to change the lens position (LD position) of the focus lens.
  • the LD tracking operation is started. If the zoom position is subsequently changed, the LD position is changed according to the zoom position.
  • the LD tracking operation is an operation of driving the focus lens group 103 to an LD position corresponding to the focused subject distance in accordance with the zoom operation so as to maintain the focused subject distance before the zoom operation. is there.
  • the LD tracking operation is executed based on the focus tracking characteristic of FIG. 10A.
  • the first and second zoom groups 105 and 107 move to the same position as before the mode switching. However, if the positions of the first and second zoom groups 105 and 107 in the mechanical manual zoom are outside the range from the wide end EZWide to the tele end EZTele of the electric zoom, the EZ end position after the mode change Go to (EZWide or EZTele).
  • the lens position (LD position) of the focus lens group 103 is the LD position as it is. Then, after the transition to the electric zoom mode, the LD tracking operation is started.
  • a mode change may be performed during the above-described mode change process.
  • the processing in such a case will be described below. (When a mode change occurs between macro mode and electric zoom) If the macro process is being executed, the process is executed until the macro process sequence is completed, the mode after the completion is detected, and if it is in the electric zoom mode, the process in the electric zoom mode is executed. If the electric zoom process is being executed, the process is executed until the electric zoom process sequence is completed, the mode after completion is detected, and if the macro mode is set, the macro mode process is executed.
  • FIG. 17A shows the zoom positions of the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107 in Ediv units when the macro mode is set.
  • the 3G position is 890 Ediv
  • the 4G position is 668 Ediv. If there are a plurality of macro positions (macros 1 to 3), a plurality of combination tables are provided.
  • FIG. 17B shows the zoom position (macro field angle position) at the end of the macro in Ediv units.
  • This position is an Ediv position when 3G and 4G are driven when the macro mode ends and changes to the EZ mode. If there are a plurality of macro positions (macros 1 to 3), a plurality of combination tables are provided.
  • the zoom position at the end of the macro is the zoom position in the EZ zoom mode that has the same field angle as that in the macro mode.
  • changing the macro position to the macro field angle position can minimize fluctuations in the field angle so that the photographer does not feel uncomfortable. Yes.
  • FIG. 17C shows the lens position (LD position) of the focus lens group 103 at the end of the macro in pls units. If there are a plurality of macro positions (macros 1 to 3), a plurality of combination tables are provided. The lens positions correspond to subject distances of 50 cm, 65 cm, and 40 cm, which are the most infinite positions of macros 1 to 3, respectively.
  • FIG. 18 shows an example of the positional relationship between the driving locus of the zoom group and the macro.
  • the 3G and 4G trajectories on the left indicate the relationship between the focal lengths used in normal electric zoom and normal mechanical manual zoom and the lens positions of 3G and 4G.
  • Each point shown on the right side of this locus is the 3G and 4G lens positions in the macro mode.
  • the magnification and angle of view of the macro mode are determined by a combination of 3G and 4G points used at zooming and another point combination. There are a plurality of such points (in this embodiment, three points of macros 1 to 3).
  • the 3G and 4G positions are made different from the positions in the normal zoom state, and an optical state with a higher shooting magnification is formed. Further, optical image quality such as aberrations in this optical state is improved. Optical design is made in advance to maintain.
  • the macro 1 corresponds to a so-called standard macro
  • the macro 3 corresponds to a so-called wide angle macro.
  • the focal length on the tele side of the interchangeable lens for example, a focal length of 200 mm
  • the macro 1 can be used as a so-called telephoto macro and the macro 2 can be used as a so-called medium telephoto macro.
  • Example 1 The zoom ring (zoom function switching operation member 143) is set to the macro mode position, and the zoom ring (zoom function switching operation member 143) is rotated in the macro mode position to switch between the plurality of macro positions 1 to 3. Do. In this case, the position is determined by pressing the function button 145 at the position switched to the macro position. Alternatively, the position may be determined by releasing the function button 145. (Example 2) By moving the zoom ring to the macro mode position and pressing the function button 145 at this position, macro 1 ⁇ macro 2 ⁇ macro 3.
  • FIG. 19 shows a virtual zoom encoder area allocation.
  • the virtual subdivided zoom encoder is divided into 0 to 1023 in Ediv units.
  • the zoom encoder value (ZMENC value) of FIG. 19 the subdivided zoom encoder values are grouped into portions to divide the entire region into 0 to 127, and this value is transmitted from the interchangeable lens 100 to the camera body 200. Let it be the value ZMENC.
  • the number of divisions is 128, but the number of divisions is not limited to this. For example, other divisions such as 32 divisions and 256 divisions may be used.
  • the last three of the 128 divisions are assigned to macro positions, and these positions have focal lengths of 42 mm, 28 mm, and 10 mm corresponding to macros 1 to 3, respectively.
  • the lens internal data associated with the encoder value is transmitted from the interchangeable lens 100 to the camera body 200, and the data of the 125th to 127th divisions of the zoom encoder is transmitted from the interchangeable lens 100 to the camera body 200 as macro data in advance. By using this lens internal data, it is possible to perform appropriate correction corresponding to macros 1 to 3.
  • lens internal data transmitted from the interchangeable lens 100 to the camera body 200 include macro focal length information, shading correction information, camera shake correction information, distortion correction information, aperture step and Fno correspondence information, and the like.
  • the camera body 200 is provided with a power button (not shown).
  • a reset drive instruction when the power is turned on is transmitted from the camera body 200 to the interchangeable lens 100 via the body-IF 151.
  • the reset driving instruction it is possible to set two types of instructions: a parameter instruction for setting the same zoom position as when the power is turned off when the power is turned on, and an arbitrary initialization setting for an arbitrary zoom position that the interchangeable lens 100 has. .
  • This setting is performed on the menu screen of the camera body 200 or the like.
  • a SetInitAct command is transmitted from the camera body 200 to the interchangeable lens 100, and either parameter designation or arbitrary initialization is set.
  • a LensStop2 command is transmitted from the camera body 200 to the interchangeable lens 100, and the zoom position when the power is turned off from the interchangeable lens 100 is the camera body. Reply to 200.
  • the returned zoom position when the power is turned off is stored in the storage unit in the camera body 200.
  • the interchangeable lens 100 can be detached from the camera body 200 by operating an interchangeable lens removal button (not shown) provided on the camera body 200.
  • an interchangeable lens removal button not shown
  • the LensStop2 command is transmitted from the camera body 200 to the interchangeable lens 100 as described above, and the zoom position when the power is turned off is returned from the interchangeable lens 100 to the camera body 200. Cannot be performed.
  • the zoom position is set by an arbitrary initialization that is set to an arbitrary zoom position of the interchangeable lens 100.
  • the mode of the interchangeable lens 100 is switched when the power is turned on and off.
  • the drive position of the interchangeable lens for each mode will be described with reference to FIG.
  • the interchangeable lens 100 When the interchangeable lens 100 is set to the electric zoom (EZ) when the power is turned on in the camera body 200 after the power is turned off by the electric zoom (EZ), and the camera body 200 is designated as a parameter. Is driven to the final zoom position when the power of the electric zoom is turned off. On the other hand, in the case of arbitrary initialization, it is driven to the wide end.
  • the interchangeable lens 100 is set to mechanical manual zoom (MZ) at the time of activation, zoom driving is not performed regardless of whether parameter designation or arbitrary initialization is set.
  • the interchangeable lens 100 when the interchangeable lens 100 is set to the macro at the time of activation, the macro lens is driven regardless of whether the parameter designation or the arbitrary initialization is set.
  • the interchangeable lens 100 performs reset driving regardless of whether there is a reset driving instruction from the camera body 100. Absent.
  • the information on the final zoom position or the wide position information at the time of electric zoom is transmitted from the interchangeable lens 100 to the camera body 200 as the zoom encoder value ZMENC.
  • the camera body 200 is designated as a parameter when the interchangeable lens 100 is set to the electric zoom (EZ) when the camera body 200 is turned on after the power is turned off with the mechanical manual zoom (MZ).
  • the zoom lens is driven to the final zoom position when the power is turned off.
  • MZ mechanical manual zoom
  • zoom driving is not performed regardless of whether parameter designation or arbitrary initialization is set.
  • the interchangeable lens 100 is set to the macro at the time of activation, the macro lens is driven regardless of whether the parameter designation or the arbitrary initialization is set.
  • the interchangeable lens 100 is driven to the macro optimum position for reset. .
  • the interchangeable lens 100 is driven to the macro optimum position for reset.
  • the final ZMEN value of 128 divisions is transmitted from the interchangeable lens 100 to the camera body 200 at the instruction timing of LensStop2.
  • the interchangeable lens 100 When the interchangeable lens 100 is turned on in the macro mode and then turned on in the camera body 200, the interchangeable lens 100 is set to electric zoom (EZ), and the camera body 200 is designated as a parameter.
  • the macro mode is driven to the same macro angle of view when the power is turned off in the macro mode (the same angle of view as the macro).
  • it On the other hand, if it is arbitrary initialization, it is driven to the wide end.
  • MZ mechanical manual zoom
  • lens driving is not performed regardless of whether parameter designation or arbitrary initialization is set.
  • the interchangeable lens 100 If the interchangeable lens 100 is set to macro when the power is turned on, the macro lens is driven regardless of whether parameter designation or arbitrary initialization is set.
  • mode detection is performed (S1).
  • the encoder (see FIG. 8) of the EZ / MZ switching mechanism 169 detects which of the electric zoom (EZ) mode, the mechanical manual zoom (MZ) mode, and the macro mode is set. Detailed operation of this mode detection will be described later with reference to FIG.
  • step S3 If the result of determination in step S3 is that the same mode has not been detected twice, or if the current mode and detection mode are the same, the process waits for the time T1 seconds to elapse. When T1 has elapsed, the process returns to step S1 to continue mode detection.
  • step S5 determines whether the current mode is different from the detection mode. If the result of determination in step S5 is that the current mode is different from the detection mode, then the past mode is updated to the current mode (S11), and the current mode is updated to the detection mode (S13).
  • the mode is then switched (S15).
  • processing is executed in accordance with switching of each mode among the electric zoom (EZ), the mechanical manual zoom (MZ), and the macro mode. Detailed operation of this mode switching will be described later with reference to FIG. Return the mode switch to the original flow.
  • step S1 an encoder value is first read from the Gray code encoder (S21).
  • the control unit 131 reads the encoder value from the Gray code encoder (see FIG. 8) in the EZ / MZ switching detection mechanism 169.
  • the encoder value When the encoder value is read, it is determined from the read value whether it is in the electric zoom (EZ) mode, the mechanical manual zoom mode (MZ), or the macro (Macro) mode (S23). When the mode is determined, the process returns to the original flow.
  • EZ electric zoom
  • MZ mechanical manual zoom mode
  • Macro macro
  • step S15 the mode switching operation in step S15 (see FIG. 21) will be described with reference to FIG.
  • the mode switching flow first, the current mode and the past mode are compared (S31).
  • steps S11 and S13 the past mode and the current mode are updated, and the updated past mode and the current mode are compared.
  • step S33 If the result of determination in step S33 is not a mode change from EZ to MZ, it is next determined whether or not the mode change has changed from electric zoom (EZ) to macro mode (S37). . If the result of this determination is that there has been a mode change from EZ to macro, EZ ⁇ Macro mode change processing is performed (S39).
  • the refresh (3G initial drive) of the first zoom group (3G) 105 is not necessary, and the first and second zoom groups 105 and 107 are driven to the macro position specified by the macro control data.
  • the focus lens group 103 is driven to an infinite position. Detailed operation of the EZ ⁇ Macro mode changing process will be described later with reference to FIG.
  • step S37 If the result of determination in step S37 is that there has been no mode change from EZ to Macro, it is next determined whether or not the mode change has changed from macro to macro (EZ) mode (S41). If the result of this determination is that there has been a mode change from Macro to EZ, Macro ⁇ EZ mode change processing is carried out (S43).
  • the refresh (3G initial drive) of the first zoom group (3G) 105 is not necessary, and the first and second zoom groups 105 and 107 have a zoom position (Ediv) at the same angle of view as the macro mode. Move to.
  • the focus lens group 103 is driven to the most infinite position. Detailed operation of the Macro ⁇ EZ mode changing process will be described later with reference to FIG.
  • step S41 If the result of determination in step S41 is that there has been no mode change from Macro to EZ, it is determined that the mode change has changed from mechanical manual zoom (MZ) to electric zoom (EZ) mode (S45). Subsequently, a refresh request flag is set (S47). Since the user manually operated the zoom ring (zoom function switching operation member 143), it is necessary to match the absolute position by the linear encoder 177a (see FIG. 3) with the Pls position based on the stepping motor count. It is.
  • the MZ ⁇ EZ mode change process is performed (S49).
  • the position of the first zoom group (3G) 105 is detected by the linear encoder 177a of the first ZM group absolute position detecting unit 127 (see FIG. 1), and the second zoom group ( 4G) is driven to the corresponding position.
  • the MZ ⁇ EZ mode changing process will be described later with reference to FIG.
  • MZ ⁇ EZ mode change processing it is next determined whether or not MZ ⁇ EZ is normally driven (S51).
  • the determination is made based on whether the stepping motors of the first and second zoom groups 105 and 107 have not stepped out and are operating normally, and whether the Pls position and the linear encoder position have been properly aligned. .
  • step S51 If the result of determination in step S51 is that ME ⁇ EZ has been driven normally, then the refresh request flag is cleared (S53). The refresh request flag is cleared because the mechanical manual zoom mode is normally switched to the electric zoom mode.
  • step S35 When the mode change processing in steps S35, S39, and S43 is completed, or if the result of determination in step S51 is that MZ ⁇ EZ has not been driven normally, or if the refresh request flag is cleared in step S53, the mode switching flow To return to the original flow.
  • step S35 the operation of the EZ ⁇ MZ mode changing process in step S35 (see FIG. 23) will be described with reference to FIG.
  • the flow of EZ ⁇ MZ mode change processing is entered, first, the 3G linear encoder position (AD) is acquired (S61).
  • the analog voltage corresponding to the position is AD-converted from the linear encoder 177a, and the absolute position of the first zoom group (3G) 105 is acquired.
  • AD linear encoder position
  • S63 3GPls
  • the Pls position corresponding to the absolute position of the first zoom group (3G) 105 is acquired.
  • step S63 since the absolute position of the first zoom group (3G) 105 has been acquired, the second zoom group (4G) 107 is set to the third position with reference to the synchronization pulse position table shown in FIG. Are driven to a synchronization position corresponding to the zoom group (3G) 105.
  • 2G focus lens group 103
  • the focus lens group 103 is driven so as to maintain the focused subject distance based on the focus tracking characteristic shown in FIG. 10A according to the shooting distance.
  • Driving 2G to the 3G tracking position returns to the original flow.
  • step S39 the operation of the EZ ⁇ Macro mode changing process in step S39 (see FIG. 23) will be described with reference to FIG.
  • macros 1 to 3 are determined (S71).
  • macros 1 to 3 are provided as shown in FIG. 10B, FIG.
  • the switching of the macros 1 to 3 has been described in the description of FIG. 18 with two examples of switching. In this case, the determination is made based on the operation state of the function button 145.
  • 3G / 4G is then driven to the macro position (S73).
  • the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107 are driven to the macro zoom position shown in FIG.
  • step S43 the operation of the Macro ⁇ EZ mode changing process in step S43 (see FIG. 23) will be described with reference to FIG.
  • 3G / 4G is driven to a position (FIG. 17B) having the same angle of view as the macro (S81). Since the angle of view is determined for each of the macros 1 to 3, the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group corresponding to the zoom position corresponding to the macro set to have the same angle of view. (4G) Drive to position 107.
  • 2G is driven to the macro infinite lens position (S83).
  • the focus position of the focus lens group (2G) 103 is moved to the position of the focus lens group 103 corresponding to the subject distance corresponding to the infinite side in the photographing range in the macro mode.
  • the macro 1 is driven to an imaging position of 50 cm
  • the macro 2 is 65 cm
  • the macro 3 is 40 cm.
  • the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107 corresponding to the zoom position set to have the same angle of view as the macros 1 to 3 are driven. Minimize fluctuations in the angle of view of displayed images and movie images. Furthermore, since the focus lens group (2G) 103 is driven to a position corresponding to the same distance as the most infinite distance in the shooting range of macros 1 to 3, the focus variation of the display image or the moving image shooting image is extremely large. Preventing it from growing. Therefore, it is possible to prevent the user from feeling uncomfortable when changing the mode from the macro mode to the EZ mode.
  • step S49 the operation of the MZ ⁇ EZ mode change process in step S49 (see FIG. 23) will be described with reference to FIG.
  • 3G initial drive is performed (S85).
  • MZ mechanical manual zoom
  • the absolute position of the linear encoder 177a and the number of drive steps of the stepping motor 175a are set.
  • Pls obtained by counting does not match. Therefore, the first zoom group (3G) 105 is driven to the initial position.
  • step S87 it is determined whether or not the 3G (first zoom group 105) position is in the range of MZ_Wide to EZ_Wide (S87).
  • zoom position of the first zoom group (3G) 105 acquired from the linear encoder 177a is within the range of MZ_Wide to EZ_Wide shown in FIG. If the result of determination in step S87 is that the 3G position is in the range of MZ_Wide to EZ_Wide, then 3G is driven to EZ_Wide (S89).
  • step S91 it is determined whether or not the zoom position of the first zoom group (3G) 105 acquired from the linear encoder 177a is within the range of MZ_Tele to EZ_Tele shown in FIG. If the result of determination in step S91 is that the 3G position is in the range of MZ_Tele to EZ_Tele, then 3G is driven to EZ_Tele (S93).
  • step S93 If the first zoom group (3G) 105 is driven to EZ_Tele in step S93 or if the result of determination in step S91 is that the 3G position is not within the range of MZ_Tele to EZ_Tele, then the second zoom group ( 4G) 107 is driven to the 3G synchronization position (S95). In steps S85 to S93, the first zoom group (3G) 105 is driven. Next, the second zoom group (4G) 107 is referred to the synchronization pulse position table shown in FIG. Drive to a position synchronized with one zoom group (3G).
  • the focus lens group (2G) 103 is then driven to the 3G tracking position (S97).
  • the focus lens group 103 is driven so as to maintain the focused subject distance based on the focus tracking characteristic shown in FIG. 10A according to the shooting distance.
  • Driving 2G to the 3G tracking position returns to the original flow.
  • the flow shown in FIG. 28 is executed.
  • update information of a macro position is read (# 101).
  • the macro position is acquired at a predetermined timing, and it is determined whether or not the macro position has been updated.
  • step S103 it is determined whether or not the macro position has been updated.
  • the determination is made based on the update information of the macro position read in # 101. If the macro position is not updated as a result of this determination, the process waits for a predetermined time T2 msec. When T2 msec elapses, the process returns to step S103.
  • step S103 If the result of determination in step S103 is that the macro position has been updated, 3G / 4G is then driven to the updated macro position (S107).
  • the first zoom group (3G) 105 and the second zoom group (4G) 107 are driven to the macro position shown in FIG. 17A in accordance with the newly set macro position.
  • step S83 the focus position of the focus lens group (2G) 103 is moved to the most infinite position within the photographing range in the macro mode.
  • 2G is driven to the infinite LD position, the original flow is restored.
  • the first zoom group (3G) position and the second zoom group (4G) position corresponding to the focal length region where the zoom operation is performed are related.
  • the position information and second position information relating to the positions of the first and second zoom groups forming a correspondence relationship between the positions of the first and second zoom groups different from the first position information are stored.
  • the first and second zoom groups are driven in the focal length region based on the first position information, and the first and second zoom groups are different from the focal region based on the second position information.
  • a plurality of zoom lens groups are each driven by an individual actuator to perform a zoom operation, and there is no need to use a cam mechanism. For this reason, miniaturization can be achieved and noise reduction is also possible. In particular, it is possible to prevent noise such as sliding sound generated by the cam mechanism during moving image shooting, and the noise is recorded along with the moving image, thereby degrading the quality of the moving image.
  • the second position information is information for establishing an optical state with a high photographing magnification
  • a zoom lens device suitable for macro photographing can be provided. Since the second information includes a plurality of pieces of information, macro shooting can be performed at a plurality of shooting magnifications. Since different photographic magnification optical states can be selected, the photographic magnification according to the user's intention can be selected from a plurality of macro positions.
  • the first operation mode and the second operation mode can be set.
  • the zoom mode and the macro mode can be set.
  • the shooting magnification of the second operation mode is increased, so that the zoom mode can be changed to the macro mode, for example. .
  • the angle of view does not cause a sense of incongruity. it can.
  • both the electric zoom and mechanical manual zoom modes are provided, but only one of them may be used.
  • macros 1 to 3 are provided as macro positions, the present invention is not limited to this, and one macro may be provided, or a plurality of macro positions other than 3 may be provided.
  • the digital camera is used as the photographing device.
  • the camera may be a digital single lens reflex camera or a compact digital camera, such as a video camera or a movie camera. It may be a camera for moving images, or may be a camera built in a mobile phone, a smart phone, a personal digital assistant (PDA), a game machine, or the like.
  • PDA personal digital assistant
  • the present invention can be applied to any zoom lens apparatus having a variable focal length lens.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
  • various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, you may delete some components of all the components shown by embodiment.
  • constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Interchangeable lens, 101 ... 1st lens group (1G), 103 ... Focus lens group (2G), 105 ... 1st zoom group (3G), 107 ... 2nd Zoom group (4G), 109 ... third lens group (5G), 111 ... focus lens drive mechanism, 113 ... first ZM group (3G) drive mechanism, 115 ... first 1 ZM group (3G) drive unit, 117... Second lens group (4G) drive unit, 121... Stop, 123... Stop drive mechanism, 125. 127... First ZM group (3G) absolute position detection unit, 129... Second ZM group (4G) reference position detection unit, 131... Control unit (CPU), 133.
  • CPU Control unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)

Abstract

複数のズームレンズ群をそれぞれ個別のアクチュエータによって駆動してズーム動作を行う構成において、小型化を可能にするとともにマクロ撮影を可能とする。第1のズーム群(105)を移動する第1のZM群駆動部(115)と、第2のズーム群を移動する第2のZM群駆動部(117)と、ズーム動作を行う焦点距離領域に対応する第1及び第2のズーム群の位置に関する第1の位置情報と、第1の位置情報とは異なる第1及び第2のズーム群の位置に関する第2の位置情報を記憶する記憶部(133)と、第1の位置情報または第2の位置情報に基づき第1のZM群駆動部(115)と第2のZM群駆動部(117)を制御して第1のズーム群105の位置と第2のズーム群107の位置を制御する制御部(131)を具備する。

Description

光学機器および撮像装置
 本発明は、撮影光学系の焦点距離を変化させるズーム機能を有し、複数のズームレンズ群を独立に移動させることが可能な光学機器および撮像装置に関する。
 ズームレンズ群を移動させるズーム領域の第1カム領域と、第1カム領域の端部から延長されマクロ撮影可能なマクロ位置にレンズ群を移動させる第2カム領域とを連続的なカムとして鏡胴に形成したズームレンズが知られている(特許文献1参照)。
 また、レンズ鏡胴の小型化を図るために、メカニカルカムに代えて前群と後群のレンズ群をそれぞれ別個のモータで駆動することが提案されている。例えば、特許文献2には、前群レンズと後群レンズからなるズームレンズにおいて、前群レンズ駆動用モータと後群レンズ駆動用モータを有し、電源電圧が所定電圧以上ある場合に、両方のモータを同時に駆動することによりズーム動作を行うズームレンズ装置が開示されている。
特開2003-279836号公報 特開平6-324245号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されたズームレンズ装置では、マクロ位置とするためのカム機構をズームレンズ装置の内部に構成するので、大型化してしまう。また、マクロモードにするとカム機構の摺動音が発生してしまい、使用感が損なわれてしまう。また、特許文献2には、光学的にマクロ状態に適用することについては何ら開示されていない。
 本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、複数のズームレンズ群をそれぞれ個別のアクチュエータによって駆動してズーム動作を行う構成において、小型化を可能にするとともに、マクロ撮影等の通常ズーム領域以外での撮影が可能な光学機器および撮像装置を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様に係わる光学機器は、光学的にズームを行うために光軸方向に移動可能な第1のレンズ群と第2のレンズ群を有する光学機器において、上記第1のレンズ群を第1のアクチュエータによって移動する第1の駆動部と、上記第1の駆動部の第1のアクチュエータと異なる第2のアクチュエータによって上記第2のレンズ群を移動する第2の駆動部と、上記光学機器のズーム動作を行う焦点距離領域に対応する第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置に関する第1の位置情報と、上記第1の位置情報とは異なる上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置の対応関係をなす上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置に関する第2の位置情報を記憶する記憶部と、上記記憶部に記憶された上記第1の位置情報または上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と上記第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置を制御する制御部と、を具備する。
 本発明の第2の態様に係わる撮像装置は、光学的にズームを行うために光軸方向に移動可能な第1のレンズ群と第2のレンズ群を有する光学系により撮像素子に結像した像の画像データを取得する撮像装置において、上記第1のレンズ群を第1のアクチュエータによって移動する第1の駆動部と、上記第1の駆動部の第1のアクチュエータと異なる第2のアクチュエータによって上記第2のレンズ群を移動する第2の駆動部と、上記光学系のズーム動作を行う焦点距離領域に対応する第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置に関する第1の位置情報と、上記第1の位置情報とは異なる上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置の対応関係をなす上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置に関する第2の位置情報を記憶する記憶部と、上記記憶部に記憶された上記第1の位置情報または上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と上記第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置を制御する制御部と、を具備する。
 本発明によれば、複数のズームレンズ群をそれぞれ個別のアクチュエータによって駆動してズーム動作を行う構成において、小型化を可能にするとともに、マクロ撮影等の通常ズーム領域以外での撮影を可能とした光学機器および撮像装置を提供することができる。また、第1および第2のレンズ群をズーム動作の焦点距離をなす対応関係とは異なる対応関係のレンズ位置に移動制御するようにしているので、ズーム撮影以外の撮影を可能としている。
図1は、本発明の一実施形態に係る交換レンズの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る交換レンズの機能ブロック図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る交換レンズの第1のズーム群の構成を示す断面図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る交換レンズの第2のズーム群の構成を示す断面図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る交換レンズのリニアエンコーダであって、図5(a)はリニアエンコーダの電気的構成を示す図であり、図5(b)はリニアエンコーダの出力特性を示すグラフである。 図6は、本発明の一実施形態に係る交換レンズのズーム機能切換部材の操作状態を説明する図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、各モードの切換え時のレンズの移動の様子を示す図であり、図7(a)はメカマニュアルズーム時、図7(b)は電動ズーム時、図7(c)はマクロ時の様子を示す。 図8は、本発明の一実施形態に係る交換レンズのズーム機能切換部材の光軸方向における摺動位置の検出機構を説明する図である。 図9Aは、本発明の一実施形態に係る交換レンズのズーム群の駆動軌跡を示すグラフであり、第1のズーム群(3G)と第2のズーム群のエンコーダ位置とパルス位置の関係を示す。 図9Bは、本発明の一実施形態に係る交換レンズのズーム群の駆動軌跡を示すグラフであり、第1のズーム群(3G)と第2のズーム群のエンコーダ位置と速度の関係を示すグラフであり、 図9Cは、本発明の一実施形態に係る交換レンズのズーム群の駆動軌跡を示すグラフであり、第1のズーム群(3G)と第2のズーム群のエンコーダ位置と第1のズーム群(3G)と第2のズーム群の位置の関係を示す。 図10Aは、本発明の一実施形態に係る交換レンズのズーム位置とフォーカス位置の関係の一例を示すグラフであり、ズーム位置に対するフォーカスレンズ群の位置を、撮影距離ごとに示す。 図10Bは、本発明の一実施形態に係る交換レンズのズーム位置とフォーカス位置の関係の一例を示すグラフであり、マクロモードに設定された際の撮影距離に対するフォーカスレンズの位置を、マクロ位置ごとに示す。 図11は、本発明の一実施形態に係る交換レンズの第1のズーム群(3G)と第2のズーム群(4G)に間に設けられたバネを説明する図であり、図11(a)は第1のズーム群と第2のズーム群とバネの配置を示す模式図であり、図11(b)は3Gと4Gの分割エリアを示す図であり、図11(c)は分割エリアの境界の一例を示す図である。 図12Aは、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、モード切換時の最高速度の一例を示す図であり、テレ側からワイド側に移動させる場合の第1のズーム群(3G)の最高速度の一例を示す。 図12Bは、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、モード切換時の最高速度の一例を示す図であり、第1のズーム群(3G)をワイド側からテレ側に移動させる場合の第1のズーム群(3G)の最高速度を示す。 図13Aは、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、モード切換時の最高速度の一例を示す図であり、テレ側からワイド側に移動させる場合の第2のズーム群(4G)の最高速度を示す。 図13Bは、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、モード切換時の最高速度の一例を示す図であり、第1のズーム群(3G)をワイド側からテレ側に移動させる場合の第2のズーム群(4G)の最高速度を示す。 図14は、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、電動ズーム(EZ)モード時のステッピングモータの加減カーブの一例を示すグラフであり、図14(a)はEZ_加速カーブを示すグラフであり、図14(b)はEZ_減速カーブを示すグラフである。 図15は、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、モードの切換え遷移図である。 図16Aは、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、モードの切換えを説明する図であって、図16A(a)はズームロックSWとモード切換の関係を示す図であり、図16A(b)はマクロモード1~3の場合のフォーカスレンズ群の駆動範囲の一例を示す図である。 図16Bは、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、モードの切換えを説明する図であって、6つのモード遷移時におけるレンズ動作と各マクロ1~3のフォーカス位置を示す図である。 図17は、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、マクロ制御に使用するマクロ制御データの一例を示す図であり、図17(a)はマクロ時のズーム位置を示し、図17(b)はマクロ時のズーム位置を示し、図17(c)はマクロ時のレンズ駆動(LD)位置を示す。 図18は、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、ズーム群の駆動軌跡とマクロの位置関係の一例を示すグラフである。 図19は、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、カメラ本体に送信する128分割のズームエンコーダ値(ZMENC値)と交換レンズ内部の細分エンコーダ値Edivの対応関係の一例を示す図である。 図20は、本発明の一実施形態に係る交換レンズにおいて、電源オンオフ時の各モードごとの駆動位置の関係を示す図である。 図21は、本発明の一実施形態における交換レンズにおいて、モード位置の更新の動作を示すフローチャートである。 図22は、本発明の一実施形態における交換レンズにおいて、モード検出の動作を示すフローチャートである。 図23は、本発明の一実施形態における交換レンズにおいて、モード切換の動作を示すフローチャートである。 図24は、本発明の一実施形態における交換レンズにおいて、EZ→MZモード変更処理の動作を示すフローチャートである。 図25は、本発明の一実施形態における交換レンズにおいて、EZ→Macroモード変更処理の動作を示すフローチャートである。 図26は、本発明の一実施形態における交換レンズにおいて、Macro→EZモード変更処理の動作を示すフローチャートである。 図27は、本発明の一実施形態における交換レンズにおいて、MZ→EZモード変更処理の動作を示すフローチャートである。 図28は、本発明の一実施形態における交換レンズにおいて、Macroモード時のMacro位置の選択の動作を示すフローチャートである。
 以下、図面に従って本発明を適用した交換レンズを用いて好ましい実施形態について説明する。本発明の好ましい一実施形態に係わる交換レンズは、デジタルカメラのカメラ本体に装着可能である。カメラ本体は、撮像部を有し、この撮像部によって被写体像を画像データに変換し、この変換された画像データに基づいて、ライブビュー表示や撮影を行う。カメラ本体および交換レンズ間は、通信が可能であり、交換レンズはカメラ本体からの指令に応じて動作すると共に、交換レンズの状態はカメラ本体に送信される。また、交換レンズには、第1及び第2のズーム群と各ズーム群ごとにアクチュエータが配置され、これらのズームレンズ群の位置を移動させることにより、焦点距離を調節することができる。
 図1は、交換レンズ100の構成を示すブロック図であり、図2は交換レンズ100内の機能ブロック図である。交換レンズ100は、カメラ本体200に着脱自在である。交換レンズ100内には、撮影光学系として、第1のレンズ群(1G)101、フォーカスレンズ群(2G)103、第1のズーム群(3G)105、第2のズーム群(4G)107、第3のレンズ群(5G)109の計5群のレンズ群が、同一光軸上に沿って配置されている。なお、各レンズ群は単体のレンズで構成するようにしてもよい。第1のレンズ群101および第5のレンズ群109は、固定のレンズ群である。
 撮影光学系の内の第2群(2G)を構成するフォーカスレンズ群103は、ピント合わせ用のレンズ群であり、フォーカスレンズ駆動機構(2G)111によって光軸方向に移動可能である。フォーカスレンズ駆動機構111内には、ステッピングモータ等のアクチュエータ159およびフォーカスレンズ用ドライバ157が設けられており(図2参照)、制御部131からの制御信号に従って、フォーカスレンズ103の駆動を行う。フォーカスレンズ基準位置検出部125は、フォーカスレンズ群103の基準位置からの位置を検出するフォーカス位置検出センサ161を有し(図2参照)、検出結果を制御部131に出力する。したがって、制御部131は、フォーカスレンズ群103の駆動位置をフォーカスレンズ基準位置検出部125によって検出した基準位置からの相対位置をステッピングモータの駆動パルスに基づいて算出しながら、フォーカスレンズ駆動機構111によってフォーカスレンズ群103の駆動制御を行う。
 また、MFリング141は、マニュアルフォーカス用の回転操作部材であり、交換レンズ100の外周に回転自在に設けられている。MF用位置検出部153(図2参照)は、MFリング141の回転方向および回転量を検出し、制御部131に検出結果を出力する。ユーザがMFリング141を操作すると、MF用位置検出部153によって検出された回転方向および回転量に応じて、制御部131は、フォーカスレンズ駆動機構111内のフォーカスレンズアクチュエータ159によって、フォーカスレンズ群103を光軸方向に沿って前後に電動で移動させる。
 撮影光学系の内の第3群(3G)を構成する第1のズーム群105、および第4群(4G)を構成する第2のズーム群107によってズーム光学系が構成される(以下、ズームをZMと称す場合がある)。第1のズーム群105と第2のズーム群107は、それぞれ、別個に駆動されるが、両者の間にはバネが設けられており、このバネによって互いに引き合っている。このバネについては、図11を用いて後述する。
 第1および第2のズーム群105、107は、ズーム機能切換操作部材143による光軸方向への摺動操作によって、マクロ、電動ズーム(EZ)、メカマニュアルズーム(MZ)の3つのモードに切り換えられる。マクロモードは、近接撮影に適したモードである。電動ズームモードはズーム機能切換操作部材143の回転操作に応じた駆動速度で、ステッピングモータ等のアクチュエータによってズーミング動作を行うモードである。メカマニュアルズームモードは、ズーム機能切換操作部材143の回動操作に応じて、手動でズーミング動作を行うモードである。なお、ズーム機能切換操作部材143によるモードの切換位置については、図6を用いて後述する。
 第1のズーム群105(3G)は、第1のZM群駆動メカ機構113または第1のZM群駆動部115によって光軸方向に移動する。第1のZM群駆動メカ機構113は、メカマニュアルズームモードの設定時にユーザのマニュアル操作によって第1のズーム群105を光軸方向に移動させ、第1のZM群駆動部115は、電動ズームモード設定時にアクチュエータによって第1のズーム群105を光軸方向に移動させる。
 第1のZM群駆動部115は、ズーム用ドライバ173と3G用アクチュエータ175(図2参照)を有している。3G用アクチュエータとしては、ステッピングモータを使用し、マイクロステップ駆動で細かい制御を行う。なお、本実施形態においては、ステッピングモータを採用するが、ステッピングモータ以外にも、DCモータ等、他の駆動源を採用してもよい。
 ユーザがズーム機能切換操作部材143を光軸方向に移動操作してメカマニュアルズームに切換えると、ズーム機能切換操作部材143はマニュアルズーム環として機能する。このとき、ズーム機能切換操作部材143の回転方向および回転量に応じて、第1のZM群駆動メカ機構113は第1のズーム群105を光軸方向に移動させる。
 また、ユーザがズーム機能切換操作部材143を光軸方向に移動操作して電動ズームに切換えると、ズーム機能切換操作部材143は電動ズーム環として機能する。このとき、第1のZM群駆動部115は、ズーム機能切換操作部材143の回転方向に応じて、第1のZM群駆動部115内のアクチュエータの駆動力によって、第1のズーム群105を無限側または至近側に移動させる。このとき、ズーム機能切換操作部材143の回転量(回転角)に応じたズーミング速度で駆動する。ズーム機能操作部材143による第1のZM群駆動メカ機構113および第1のZM群駆動部115の切り換えについては、図3を用いて後述する。
 第1のZM群絶対位置検出部127は、3G絶対位置検出用センサ177としてリニアエンコーダを有しており、このリニアエンコーダによって第1のズーム群105の絶対位置を検出する。第1のZM群絶対位置検出部127(3G絶対位置検出用センサ177)による検出結果は、制御部131に出力される。リニアエンコーダについて、図5を用いて後述する。
 ズーム光学系を構成する第2のズーム群(4G)107は、第2の群駆動部117によって光軸方向に移動する。第2の群駆動部117は、ズーム用ドライバ173と4G用アクチュエータ179を有している(図2参照)。第2のズーム群107は、第1のズーム群105の位置に対応した位置へ追従動作を行う。すなわち、第1のZM群絶対位置検出部127によって検出された第1のズーム群の位置に応じて、所定の撮影画角でありピントの合った画像が得られるように4G用アクチュエータ179によって第2のズーム群107の位置を移動させる。メカマニュアルズームモードが設定された場合には、第1のズーム群105はユーザによって手動で駆動されるが、第2のズーム群107はメカマニュアルズームモードが設定されている場合であっても、第1のズーム群105の位置に応じて電動駆動される。
 なお、第2の群駆動部117内の4G用アクチュエータ179としては、第1のZM群駆動部115と同様に、本実施形態においては、ステッピングモータを採用するが、ステッピングモータ以外にも、DCモータ等、他の駆動源を採用してもよい。また、本実施形態においては、ズーム用ドライバ173は、第1のZM群駆動部115と第2の群駆動部117におけるドライバ回路を兼用しているが、第1のZM群駆動部115と第2の群駆動部117のそれぞれに専用のドライバ回路を設けてもよい。
 第2のズーム群基準位置検出部129は、第2のズーム群107の基準位置を検出し、制御部131に出力する。すなわち、第2のZM群基準位置検出部129は、4G基準位置検出用センサ181フォトインタラプタ(PI)を使用し、基準位置を取得し、この基準位置から相対的な位置検出によって位置を管理する。ここで基準位置は、所定タイミングにおける位置であり、この位置からのPIのカウントによって相対位置を算出する。
 第1のズーム群105の位置は、第1のZM群絶対値検出部127によって絶対位置検出を行い、第2のレンズ群107の位置は、第2のZM群基準位置検出部129によって相対位置検出するのは以下の理由による。ここで、絶対位置検出は、例えば絶対位置を把握していることを意味し、相対位置検出は、基準絶対位置に対して相対位置で位置を把握することを意味する。アクチュエータとしてステッピングモータを用いる場合には、ステッピングモータのステップ数によって、相対位置の管理を行うことが可能である。このため、メカ構造を簡単にすることができ、スペース的には、相対位置検出のほうが省スペースを図ることができ、かつコストも安くなる。
 しかし、本実施形態においては、ズーム機能切換操作部材143の切換操作に伴い、第1のズーム群105と第2のズーム群107の駆動機構が切り換わり、メカマニュアルズームで動作させた場合、ステッピングモータの励磁位置がずれてしまう。また、メカマニュアルズームでは、外力で駆動させるので、ステッピングモータのパルスカウント数もずれてしまう。このため、相対位置検出を行おうとすると、ずれた位置を補正するために、ズーム機能切換毎にイニシャル駆動にて初期位置を検出する必要がある。このモード機能切換毎のイニシャル駆動は、イニシャル駆動時間の待ちが発生し、操作性を悪くしてしまう。
 そこで、本実施形態においては、ズームレンズ群の一方を絶対位置検出することにより、イニシャル駆動を回避している。2つのズームレンズ群を共に絶対値検出とすると、スペースも必要となり、またコスト的にも高くなる。このため、一方を絶対位置検出、他方を相対位置検出とすることで、操作性、コスト、スペースを両立するようにしている。
 絞り121は、撮影光学系の光路中に配置され、絞り駆動機構123によって絞り開口量の駆動制御がなされる。絞り駆動機構123は、絞りアクチュエータ165、絞り用ドライバ163、および絞り基準位置検出用センサ167から構成される(図2参照)。絞りアクチュエータ165は、ステッピングモータを使用し、マイクロステップ駆動で細かい制御を行う。絞り用ドライバ163は絞りアクチュエータの駆動回路である。絞り基準位置検出用センサ167は、絞りの基準位置を取得し、相対的な位置検出で位置を管理する。基準位置検出にはフォトインタラプタ(PI)を使用する。
 ズーム機能切換操作部材143は、交換レンズ100の外周に摺動自在かつ回動自在に設けられており、光軸方向の位置を前後に摺動することにより、マクロ、電動ズーム(EZ)、メカマニュアルズーム(MZ)の切換えを行う。EZ/MZ切換検出機構169は、ズーム機能切換操作部材143の摺動操作による切換え位置の検出を行い、制御部131に出力する(図2参照)。図1において、ズーム機能切換操作部材143を左右に摺動することにより、言い換えると被写体側とカメラ側の間で摺動することにより切換を行う。EZ/MZ切換検出機構169はグレイコード式のエンコーダ等の検出部を有し、この検出部によって、摺動操作による切換位置の検出を行う。グレイコード式エンコーダについては図8を用いて後述する。
 ズーム機能切換操作部材143を光軸方向に摺動させメカマニュアルズームに切換えると、ズーム機能切換操作部材143を自由に回転させることができ、回転移動量に応じて、電気的制御を介することがなく、第1のズーム群を手動で駆動し、焦点距離を変更することができる。
 一方、ズーム機能切換操作部材143を光軸方向に摺動させ電動ズームに切換えると、ズーム機能切換操作部材143は、メカ的な機構で所定の回転範囲のみで回転できる機構となっている。このとき、回転方向に動かすことにより、回転角(回転量)に応じた速度で電動ズームを行う。本実施形態においては回転角に応じて3段階の速度で駆動する。EZ速度切換検出機構171(図2参照)は、電動ズーム時に、ズーム機能切換操作部材143の回転角度およびワイド/テレ方向の回転方向を検出し、検出結果を制御部131に出力する。本実施形態においては、EZ速度切換検出機構171は、グレイコード式エンコーダを有しており、ズーム機能切換操作部材143の回転角をエンコードして制御部131に出力する。
 ズーム機能切換操作部材143を光軸方向に摺動させマクロに切換えると、ズーム機能切換操作部材143は回転操作が禁止され、第1のズーム群105、第2のズーム群107は、記憶部133に記憶されている予め決められた位置に電気的に駆動される。この予め決められた位置はマクロ撮影に適した光学的位置とする。フォーカスレンズ群103も予め決められた位置に移動するようにしてもよい。
 ズームロックSW147は、交換レンズ100の外周に配置されたメカ的なロック機構である。すなわち、ズーム機能切換操作部材143は、常に光軸方向に摺動自在としておくとユーザの意に反して、モードが切り換わってしまうおそれがある。そこで、ズームロックSW147が操作されているときのみ、ズーム機能切換操作部材143が摺動し、マクロ、電動ズーム、およびメカマニュアルズームの切換操作を許容するようにしている。なお、本実施形態においては、モード切換の検出は、ズーム機能切換操作部材143の検出によって行っているが、ズームロックSW147の状態をズームロックSW検出部155にて状態検出を行うようにしてもよい。
 ファンクション釦145は、交換レンズ100の外周に配置された釦であり、ユーザの押圧操作によってオンオフするスイッチが設けられ、このスイッチの状態は、制御部131に出力される。このファンクション釦145は、他の操作部材の操作状態との組合せによって、下記に示すような機能例1~5のような種々のモードの切換えを行うことができる。なお、機能例1~5は例示であって、全ての機能を有してもよく、また一部の機能のみでもよく、他の機能と組み合わせても勿論かまわない。また、押し釦スイッチに限らず、スライドスイッチ等、他の操作部材であっても勿論かまわない。
 機能例1:ズーム機能切換操作部材143がマクロ位置に設定されたマクロモード状態において、ファンクション釦145を操作すると、複数のマクロ位置が有る場合には、押すたびに順次マクロ位置が切り換わる(図10Bに示す例では、マクロ1~3を設けている)。
 機能例2:電動ズーム(EZ)モード状態において、ファンクション釦145を操作すると、操作するたびに、ワイド端位置、標準位置、テレ端位置に順に撮影レンズを駆動する。または、本体側で予め設定したお気に入り位置(プリセット位置)に駆動する。
 機能例3:電動ズーム、メカマニュアルズーム、マクロモードのいずれのモードが設定されているかに関わらず、ファンクション釦145を操作するたびに、絞り→ISO感度→AWB(オートホワイトバランス)の順で機能が切り換わり、MFリング141を回すと、それぞれの操作量を変化させる。従来、絞り等のこれらの機能は、カメラ本体側で設定するために、一旦、被写体から目を離す必要があった。しかし本実施形態によれば、被写体を観察しながら、交換レンズ100を支えている手でISO感度等の制御値を簡単に切り換えることができ便利である。なお、制御値としては、上述のパラメータに限らず、他の制御用のパラメータであっても適用することができる。
 機能例4:電動ズーム(EZ)モード状態において、ファンクション釦145を操作すると、マクロモードとなり、マクロ位置へ各レンズ群を駆動する。
 機能例5:電動ズーム(EZ)モード状態において、ファンクション釦145を操作すると、マクロモードに切り換わる。この状態で、ズーム環として機能するズーム機能切換操作部材143を回動させると、予め登録してある複数のマクロ位置に各レンズ群を駆動する。なお、ズーム機能切換操作部材143に限らず、MFリング141であってもよい。
 制御部131は、CPUを有しており、フォーカスレンズ基準位置検出部125、3G絶対位置検出用センサ177を含む第1のZM群絶対位置検出部127、4G基準位置センサ181を含む第2のZM群基準位置検出部129、電動Z/手動Z切換検出機構169、EZ速度切換検出機構171等のセンサに接続されている。また、フォーカスレンズ用ドライバ157を含むフォーカスレンズ駆動機構111、絞りアクチュエータ165を含む絞り駆動機構123、3G用アクチュエータ175を含む第1のZM群駆動部115、4G用アクチュエータ179を含む第2のZM群駆動部117等に接続されている。制御部131は、記憶部133に記憶されたプログラムに従って、上述のセンサ等の検出結果に応じて、アクチュエータ等に制御命令を出力することにより、交換レンズ100内の制御、例えば、電動ズーム制御、メカマニュアルズーム制御、マクロ制御、マニュアルフォーカス制御、オートフォーカス制御、絞り制御等の種々の制御を行う。
 また、制御部131は、電動ズーム(EZ)モード、メカマニュアルズーム(MZ)モード、マクロモード等のモードの変更がなされた場合に、フォーカスレンズ群(2G)103、第1のズーム群(3G)105、第2のズーム群(4G)107の駆動制御を行う。また、ズーム制御の際には、制御部131は、第1のZM群絶対位置検出部127によって検出された第1のズーム群105の位置に応じて、第2のズーム群107の位置を、第2のZM群基準位置検出部129の検出出力に基づいて第2のズーム群駆動部117を制御し、撮影画角およびピントの合った被写体像が得られるようにする。また、マクロ制御の際には、設定されたマクロモード(マクロ1~3)に応じて、フォーカスレンズ群(2G)103、第1のズーム群(3G)105、第2のズーム群(4G)107の駆動制御を行う。また、制御部131は、ボディ-IF151を介して、カメラ本体200内の制御部と通信を行い、カメラ本体200が出力した制御命令に従って交換レンズ100内の制御を行う。
 記憶部133は、フラッシュメモリ等の電気的に書き換え可能な不揮発性メモリであり、前述した制御部131を動作させるためのプログラムの他、第1のズーム群105の位置に応じた第2のズーム群107の位置関係を記憶する。また、後述するように図11、図17、図19等に示す各種パラメータも記憶している。
 カメラ本体200内であって、撮影光学系の光軸上には、撮像素子201が配置されている。撮影光学系によって形成された被写体像は撮像素子201によって画像信号に変換され、図示しない回路等によって、表示部にライブビュー表示され、また、記録媒体に画像データが記録される。
 次に、図3を用いて、第1のズーム群105とその切換機構を説明する。交換レンズ100の外周に回転自在かつ光軸方向に摺動自在に設けられたズーム機能切換操作部材143は、図3の紙面において左右方向に移動可能である。ズーム機能切換操作部材143の突起部143aは、増速ギア311に固着されている。このため、ズーム機能切換操作部材143が光軸方向に沿って摺動すると、増速ギア311も光軸方向に沿って移動する。図3において、破線は電動ズーム時における位置を示し、実線はメカマニュアルズーム時における位置を示す。
 増速ギア311は、モータ軸ギア309と噛合している。メカマニュアルズーム時には、ズーム機能切換操作部材143が交換レンズ100の外周に沿って回動すると、増速ギア311も回動し、このため、モータ軸ギア309も回転する。このモータ軸ギア309は、モータ軸305によって軸支されており、モータ軸305はステッピングモータ175aの回転軸と一体に構成されている。
 モータ軸305の一部の表面には、ネジ305aが設けてあり、このネジ305aにレンズ支持部301が噛み合っている。レンズ支持部301は、中央付近において第1のズーム群105を保持しており、さらに他端側においてリニアエンコーダ177aに接している。
 このように構成されているため、ズーム機能操作部材143を、図3中において左側に摺動させると、メカマニュアルズームモードに切り換わる。メカマニュアルズーム時には、増速ギア311とズーム機能切換操作部材143がクラッチ式に連結される。ズーム機能切換操作部材143を回転操作すると、ステッピングモータ175aのディテントトルクに打ち勝ちモータ軸ギア309を回転させ、これと一体のモータ軸305も回転し、第1のズーム群105が光軸方向に移動する。
 ズーム機能操作部材143を、図3中において右側に摺動させると、電動ズームモードに切り換わる。電動ズーム時には、増速ギア311がモータ軸ギア309から退避し、ズーム機能操作部材143が回転操作しても、第1のズーム群105は移動しない。このときは、制御部131→ズーム用ドライバ173→3G用アクチュエータ175(ステッピングモータ175a)に指示が送られる。これによって、モータ軸305が回転し、第1のズーム群105が駆動される。
 第1のZM群絶対位置検出部127(3G絶対位置検出用センサ177)は、メカマニュアルズーム、電動ズーム、マクロ状態かによらず、常に第1のズーム群105の絶対位置を検出し、制御部131に出力する。3G絶対位置検出用センサ177は、本実施形態においては、リニアエンコーダ177aを採用している。このリニアエンコーダ177aについては、図5を用いて後述する。
 次に、図4を用いて、第2のズーム群107とその駆動機構を説明する。第2のズーム群107の位置は、電動ズーム、メカマニュアルズーム、マクロモードのいずれに設定されているか否かにかかわらず、4G基準位置検出用センサ181としてのフォトインタラプタ(PI)により、基準の絶対位置を検出し、ステッピングモータによって相対的に位置を管理する。
 ステッピングモータ179aの回転軸は、モータ軸325と一体であり、モータ軸325はステッピングモータ179aの回転軸と一体に構成されている。モータ軸325の一部の表面には、ネジ325aが設けてあり、このネジ325aにレンズ支持部321が噛み合っている。レンズ支持部301は、中央付近において第2のズーム群107を保持している。
 このように構成されているため、メカマニュアルズーム時には、ステッピングモータ179aにより第2のズーム群107は相対駆動する。外部からのマニュアル操作により第2のズーム群107が駆動することはない。制御部131が記憶部133を参照し、第1のズーム群105に対応した第2のズーム群107の位置に、電気的に追従駆動する。また、電動ズーム時には、ズーム機能切換操作部材143の回転方向によって与えられる速度指示に従って電気的に駆動させる。電源投入時のイニシャル駆動により基準位置が分かっており、ステッピングモータ179aのステップ数に基づく相対位置で、位置管理を行う。
 次に、図3に示したリニアエンコーダ177aについて、図5を用いて説明する。このリニアエンコーダ177aは、第1のZM群絶対位置検出部127を構成し、第1のズーム群105の絶対位置を検出する。リニアエンコーダ177aは、図5(a)に示すように、抵抗スライダ式の電気部品であり、A点(177aA)は、電源Vccに接続され、B点(177aB)は、グランド(GND)に接続され、出力点177aOUTは、第1のズーム群105の位置に応じてメカ的にスライドする。出力点177aOUTの位置が変化すると、抵抗分割された出力電圧は図5(b)に示すように変化する。リニアエンコーダ177aの出力電圧は、ADコンバータによってデジタルデータに変換され、制御部131に出力される。
 次に、図6を用いて、電動ズーム時におけるズーム速度の設定の切り換えについて説明する。図6は、交換レンズ100の外周を平面に展開した図である。交換レンズ100の外周には、マニュアルフォーカス環として機能するMFリング141が交換レンズ100の被写体側に配置され、ズーム環として機能するズーム機能切換操作部材143が交換レンズ100のカメラ本体側に配置されている。
 前述したように、ズーム機能切換操作部材143は、光軸方向(Z方向ともいう)に摺動自在であり、Z方向に摺動すると交換レンズ100のモードが、被写体側からマクロ(Macro)モード、電動ズーム(EZ)モード、メカマニュアルズーム(MZ)モードに順次、切り換わる。
 電動ズームモードに設定されている際に、ズーム機能切換操作部材143を時計方向に回転すると(図6において右方向)、ワイド側にズーミングがなされ、一方、反時計方向(図6において左方向)、テレ側にズーミングがなされる。このときの中心位置からの回転量(回転角)に応じて、ズーミング速度を調節することができる。中心位置をニュートラル位置(ワイド側にもテレ側に駆動しない位置)とし、中心位置からの回転量を大きくすると高速となるようにする。図示の例では、3段階の速度変化とし、3速(高速)>2速(中速)>1速(低速)としている。
 ズーム機能切換操作部材143を摺動した際の各モードの切換時におけるレンズ移動について、図7を用いて説明する。図7(a)は、メカマニュアルズームに切換えられた際の第1のズーム群(3G)105と第2のズーム群(4G)107の位置関係を示す。なお、図7において、左側は被写体側であり、右側はカメラ本体200側である。
 メカマニュアルズームモードにおいてズーム機能切換操作部材143を被写体側に摺動すると、図7(b)に示す電動ズームモードに切り換わる。図7(a)(b)から分かるように、メカマニュアルズームから電動ズームに切り換えても、第1及び第2のズーム群105、107の位置は移動しない。この場合には、図3を用いて説明したように、動力の伝達機構が、手動から電動に切り換わるだけである。
 電動ズームにおいてズーム機能切換操作部材143を被写体側に更に摺動すると、図7(c)に示すマクロモードに切り換わる。このときには、第1及び第2のズーム群105、107の位置は移動する。前述したように、このマクロ位置の第1及び第2のズーム群105、107の位置は、マクロ撮影に適した位置であり、記憶部133に記憶されている。
 ズーム機能切換操作部材143の光軸方向の摺動位置の検出は、図8に示すグレイコード式エンコーダによって行う。ズーム機能切換操作部材143には、このズーム機能切換操作部材143の動作に連動する回転子が設けられており、回転子に設けられた切片341がエンコーダフレキ(エンコーダ用フレキシブル基板)343のグレイコードパターン343a~343dとの接触位置が変化することによって、ズーム機能切換操作部材143の光軸方向における位置検出を行う。
 エンコーダフレキ343の検出パターンは、図8(b)に示すようなグレイコード式エンコーダとなっている。図8(a)に示す制御部131のMODE-ENC1,2は、内部の設定でプルアップ接続されており、入力設定となっている。MODE-ENC1,2およびENC-COMは、制御部131のCPUのI/Oポートであり、このI/Oポートは、図8(c)に示すように設定されている。
 ズーム機能切換操作部材143の摺動に伴い、切片341は移動する。切片341がグレイエンコーダパターン343a~343dに接触した位置ではENC-COMと導通となり、制御部131のMODE-ENC1,2はL入力となる。一方、切片341が接触しない位置では、ENC-COMと非導通となり、制御部131のMODE-ENC1,2は、プルアップ設定となっていることからH入力となる。制御部131のENC-ENC1,2の入力に応じて、図8(d)に示すように、マクロモード、電動ズームモード、メカマニュアルズームのいずれであるかを判定する。
 次に、第1及び第2のズーム群105、107の駆動軌跡について、図9A-図9Cを用いて同期パルス位置テーブルと同期速度テーブルについて説明する。本実施形態においては、ズームの位置を表す仮想エンコーダの単位をEdivと表わす。ワイド側を数値の小さい方としテレ側を数値の大きい方とし、図9A-図9Cに示す例では、ワイド側からテレ側までを1024分割している。Edivは、焦点距離と対応しており、25~994Edivまでが電動ズーム(EZ)での使用範囲であり、0~1023Edivまでがメカマニュアルズーム(MZ)を含めた使用範囲となっている。
 25Edivの位置を第1のズーム群(3G)105に対して100Plsの位置、第2のズーム群(4G)107に対して100Plsの位置とし、この位置を基準位置としている。Plsは、ステッピングモータ175a、179aにおける1ステップの駆動量に対応する。各Edivの位置に、第1のズーム群105および第2のズーム群107がそれぞれ対応する同期パルス位置テーブルの位置にあれば、対応した焦点距離の光学性能が得られる関係となっている。記憶部133には、図9Aに示すような、エンコーダ位置Edivに対する第1のズーム群(3G)105と第2のズーム群(4G)107の同期パルス位置テーブルが記憶されている。
 第1のズーム群(3G)105と、第2のズーム群(4G)107を連続的に駆動させたとき、3Gおよび4Gの位置関係が、図9Aに示すような同期パルス位置テーブルの関係を保って駆動したとき、対応する焦点距離の光学特性が得られる。また、その際に、各Edivでの3G/4Gの駆動速度が、図9Bに示すような同期速度テーブルの関係を保って駆動したとき、画角変動が一定に保たれる。図9Bに示すような同期速度テーブルは、記憶部133に記憶されている。
 なお、1Edivの単位が持つ意味は、1Ediv以内のPls位置のずれは画質劣化として確認できない最大のずれ量である。しかし、1Ediv単位の定義はこれに限らず、例えば、1Ediv=1Plsの関係でもよい。
 図9Aは、横軸をエンコーダ位置、縦軸を第1のズーム群(3G)と第2のズーム群(4G)のパルス位置としたグラフである。パルス位置は、ステッピングモータによるステップ数に対応する位置である。各Edivにて、第1のズーム群(3G)105と第2のズーム群(4G)107のPls位置が、縦軸に示す位置にあるときに、Ediv位置での光学特性が得られる位置関係となっている。
 電動ズームでのワイド端の位置を25Edivとし、その位置で、第1のズーム群(3G)105、第2のズーム群(4G)107の位置関係を調整し、その位置をそれぞれ3G、4Gの100Plsの位置として、基準位置にしている。本実施形態における交換レンズ100では、ワイド端の位置を調整で求め、そこからテレ側の位置を相対Pls位置で設計保証するようにしている。しかし、これに限らず、テレ側(例えば、994Ediv)や中間Ediv位置で第1のズーム群(3G)105のPls位置に対し第2のズーム群(4G)107の位置を調整し、両端の調整位置からパルス位置を補間して、3Gと4Gの光学位置を保証してもよい。
 図9Bは、横軸をエンコーダ位置Ediv、縦軸を第1のズーム群(3G)105と第2のズーム群(4G)107の速度としたグラフである。各Ediv位置にて、3G、4Gの駆動速度が縦軸に示す速度で駆動する時、各Ediv間での画角変化は一定となっている(画角変動一定速度)。動画撮影等、連続した画像の記録の際に、画角変動一定速度で駆動すれば、滑らかな焦点距離変化の画像を得ることができる。
 また、図9Bに示すように、間欠駆動領域と非間欠駆動領域が設けられており、間欠駆動領域では間欠駆動がなされ、また非間欠駆動領域では非間欠駆動がなされる。非間欠駆動では、各Ediv位置での位置変化に対して、3Gと4Gを同期位置で駆動し、その時の駆動速度を同期速度となるように駆動する。これにより、画角変動一定の光学特性が得られた状態で焦点距離が変化する。
 3Gと4Gは、光学的な感度が異なる。このため、あるEdiv位置で画角変動が一定となるように駆動するために、1Ediv区間での4G駆動量が1Pls以下となる領域がある。ステッピングモータによる駆動では、1Pls未満での駆動ができない。マイクロステップ駆動の分割数を上げて、1Pls未満とならないようなPls感度を持たせる方法もある。しかし、駆動するPls数が膨大となったり、1Edivの定義に対して細かいPls数をもたせても、管理が煩雑になるだけである。
 そこで、本実施形態においては、駆動量が1Pls以下となる領域や、極端に遅い速度となる領域では、間欠駆動を行うようにしている。間欠駆動では、各Edivでの位置追従のみ行い、間欠駆動させる。
 図9Cは、横軸をエンコーダ位置Ediv、縦軸を3G、4Gの絶対位置(mm)としたグラフである。図9Aのグラフとは実質的同じであり、単に縦軸の単位が異なっているだけである。図9Cに示す例では、レンズマウント面等の位置を基準として、絶対位置で3Gと4Gの位置関係を示している。
 次に、ズーム位置とフォーカス位置の関係について、図10A、図10Bを用いて説明する。図10Aは、横軸に示した焦点距離(図では、Ediv単位)に対して、縦軸にフォーカスレンズ群103の位置(フォーカスレンズ群の基準位置からのステッピングモータ駆動パルス数Plsで表わす)を示し、撮影距離毎にフォーカスレンズの位置が異なる。また、マクロモードにおける撮影距離とフォーカス位置の関係を図10Bに示す。本実施形態においては、マクロモードでは、画角(焦点距離)が異なるマクロ1~3を設定できる。
 次に、図11を用いて、第1のズーム群105と第2のズーム群107に間に設けられたバネについて説明する。図11(a)に示すように、第1のズーム群(3G)105と、第2のズーム群(4G)107の間には、バネ351が設けられており、第1及び第2のズーム群105、107は互いに引き合っている。
 第1のズーム群(3G)105は、稼働範囲Mを移動可能であり、図11(b)に示すように、稼働範囲M内のワイド側からテレ側をA~Hに8分割している。この8分割した領域は、図11(c)に示すように、ズームの位置を表す仮想エンコーダの単位Edivによって決められる。例えば、領域Aと領域Bの境は132Edivの位置にあり、領域Bと領域Cの境は400Edivの位置にある。この稼働範囲M内における位置は、3G絶対位置検出用センサ177(リニアエンコーダ177a)によって検出され、Edivに変換される。
 第2のズーム群(4G)107は、稼働範囲Nを移動可能であり、図11(b)に示すように、稼働範囲N内のワイド側からテレ側を1~4に4分割している。この4分割した領域は、図11(c)に示すように、ズームの位置を表す仮想エンコーダの単位Edivによって決められる。例えば、領域1と領域2の境は7Edivの位置にあり、領域2と領域3の境は194Edivの位置にある。この稼働範囲N内における位置は、4G基準位置検出用センサ181(フォトインタラプタPI1、フォトインタラプタPI2)によって検出され、上記領域に変換される。
 次に、モード切換時の最高速度について、図12A、12B、図13A、及び図13Bを用いて説明する。前述したように、第1のズーム群105と第2のズーム群107は、バネ351によって互いに引き合っていることから、2つのズーム群の間の距離や、引き合う方向かその反対の方向かで、ステッピングモータが脱調を起こさずに駆動することが可能な最高速度が決まる。
 図12Aは、第1のズーム群(3G)105がテレ側からワイド方向に移動する場合の領域別最高速度の一例を示す。ここで、横軸は第1のズーム群(3G)105が存在する領域(A~H)を示し、縦軸は第1のズーム群(4G)107が存在する領域(1~4)である。図12Bは、第1のズーム群(3G)105がワイド側からテレ方向に移動する場合の領域別最高速度の一例を示す。
 図13Aは、第2のズーム群(4G)107がテレ側からワイド方向に移動する場合の領域別最高速度の一例を示す。図13Bは、第2のズーム群(4G)107がワイド側からテレ方向に移動する場合の領域別最高速度の一例を示す。ここでも、横軸は第1のズーム群(3G)105が存在する領域(A~H)を示し、縦軸は第1のズーム群(4G)107が存在する領域(1~4)である。
 次に、図14を用いて、加速または減速を行うときの加減速カーブについて説明する。本実施形態において、電動ズーム(EZ)モードが設定されている際であって、各レンズ群が停止している状態でズーミングを開始すると、第1のズーム群105および第2のズーム群107の駆動を開始し、またズーミングを終了すると、第1のズーム群105および第2のズーム群107の駆動を停止する。この駆動開始時の加速カーブを図14(a)に示し、駆動停止時の減速カーブを図14(b)に示す。
 図14において、横軸はステッピングモータのPlsステップを示し、縦軸に速度を示す。図9(b)を用いて説明したように、ズーミング動作中は仮想エンコーダ位置(Ediv)に対応して目標速度が決められており、加速を開始すると目標速度に向けて、図14(a)に示す加速カーブに沿って加速を行う。この加速カーブは、ステッピングモータが脱調せずに加速できる速度である。
 また、目標速度でズーミング動作中に停止する場合には、目標速度から0に向けて図14(b)に示す減速カーブに沿って減速を行う。すなわち、目標位置へ停止するためには、各Stepで示した速度で減速する。この減速カーブは、ステッピングモータが脱調せずに減速できる速度である。
 次に、本実施形態におけるモード切換について、図15を用いて説明する。本実施形態においては、前述したように、電動ズーム(EZ)モード、メカマニュアルズーム(MZ)モード、マクロモードが設定可能である。電動ズーム(EZ)モード、メカマニュアルズーム(MZ)モード、およびマクロモードは、ズーム環として機能するズーム機能切換操作部材143の摺動操作により切換を行うことができる。なお、電動ズームモードまたはメカマニュアルズームモードからマクロモードに切換える場合には、誤動作を防止するために、本実施形態においては、ズームロックSW147の操作と一緒にズーム機能切換操作部材143の摺動動作を行うようにしている。
 電動ズーム(EZ)モードが設定されている場合、ズーミング動作を行わないニュートラルでズーム機能切換操作部材143の回転操作を行われた場合、図6及び図7を用いて説明したように、その回転方向に応じてワイド方向駆動またはテレ方向駆動がなされる。また、その際、ズーム機能切換操作部材143の回転量(回転角)に応じて、速度変更を行うことができる。
 メカマニュアルズーム(MZ)モードが設定されている場合には、図3を用いて説明したように、ズーム機能切換部材143の回動操作に応じて第1のズーム群105をマニュアルで駆動する。このとき、第1のズーム群(3G)105の位置をリニアエンコーダ177aによって検出し、この検出結果に基づいて図9(a)に示す第2のズーム群(4G)107の位置に駆動する。
 マクロモードが設定されると、図7(c)を用いて説明したように、第1のズーム群(3G)105と、第2のズーム群(4G)107を記憶部133に記憶されている固定位置に移動する。
 本実施形態において、モード等の検出タイミングは、一定時間毎(例えば、30Hz(=33.3ms)に、図8(b)に示したグレイコードエンコーダにて、モード状態を検出する。また、モード検出にあたっては、チャタキラー処理を行い、すなわち、複数回(例えば、2回)、エンコーダ出力を取得し、同じモードが検出されれば、確定する。
 また、モード切換時のズームロックSWは、図16A(a)に示すように、マクロモードから電動ズーム(EZ)モードまたはメカマニュアルズーム(MZ)モードに切換える場合、または逆に電動ズーム(EZ)モードまたはメカマニュアルズーム(MZ)モードからマクロモードに切換えるには、ズームロックSW147を押しながらでないと、モードの切換えを行うことができない。ただし、電動ズーム(EZ)モードとメカマニュアルズーム(MZ)モードの間では、ズームロックSW147を離した状態でもモード切換を行うことができる。
 マクロモードは、1種類でもよいが、本実施形態においては、図10Bに示したように、マクロ1~3の3種類のマクロモードを備えている。上述したように、第1のズーム群105および第2のズーム群107は予め決められた固定位置に駆動される。このときのフォーカスレンズ群103の撮影範囲の一例を図16A(b)に示す。この例では、マクロ1では20~50cm、マクロ2では20~65cm、マクロ3では10~40cmが撮影範囲であり、この範囲にピント合うようにフォーカスレンズ群103が駆動される。
 本実施形態においては、電動ズーム(EZ)モード、メカマニュアルズーム(MZ)モード、マクロモードの3つのモードがあることから、モード遷移としては、図16Bに示すように、6つのモード遷移がある。図16Bには、各モード遷移時におけるレンズ動作と、各マクロ1~3でのフォーカス位置を示す。
 モード遷移を行うと、第1のズーム群105の位置管理が不正確になるおそれがあることから、リフレッシュを行うようにしている。モード遷移を行うことにより、第1のズーム群(3G)105の位置管理のリフレッシュが必要になると、リフレッシュの完了/未実施を判断するためのリフレッシュ要求フラグを用意する。第1のズーム群(3G)105の位置管理は、リニアエンコーダ177aによる絶対位置を基準として、ステッピングモータの駆動パルスPlsのカウントによって行っている。
 リフレッシュ要求フラグが立っている場合には、3Gイニシャル駆動処理を行う。3Gイニシャル駆動によって、Pls位置とリニアエンコーダ位置を合わせる。具体的には、第1のズーム群3Gを駆動しながらリニアエンコーダ177aの出力を読み取り、出力が所定値に達すると、その時の3Gの位置を予め調整されて記憶されているPls位置とする。3Gイニシャル駆動を含む処理が完了すると、リフレッシュ要求フラグをクリアする。
 一方、第2のズーム群(4G)107は、ユーザのズーム環操作によって、直接、駆動されることがない。このため、モード切換時に第2のズーム群107のイニシャル駆動で基準位置出しを行う必要はない。
 モード検出更新のタイミングでMZ→EZ/MZ→マクロのモード遷移を検出した場合には、モード遷移によるリフレッシュ要求フラグを立てる。モード遷移にて、遷移後の処理中に別のモードを検出した場合には、処理を終了する。リフレッシュ要求フラグにて3Gイニシャル駆動を含む処理が完了したか否かを判断する。以上の具体的な動作については、図23のフローチャートに基づいて後述する。リフレッシュ要求がある状態で、ユーザによりズーム環の操作がなされて割込み処理が発生しリフレッシュ処理が中断される場合があるので、リフレッシュ要求フラグを用意しリフレッシュ要求の状態の判別を容易にしている。
 次に、モード変更に伴う個別処理について説明する。
 (マクロ(Macro)→電動ズーム(EZ))
 マクロモードから電動ズーム(EZ)にモード変更があった場合には、第1のズーム群(3G)105のリフレッシュは不要である。マクロモード中は、第1のズーム群105および第2のズーム群(4G)107の位置は固定されており、リフレッシュの必要がないからである。マクロモードから電動ズームモードに切り換えられると、マクロと同じ画角となる電動ズーム(EZ)位置へ第1および第2のズーム群105、107を移動する。マクロモードと同じ画角となる電動ズーム時のEdivを記憶部133に記憶しておく。また、フォーカスレンズ群103の駆動位置LDは、マクロモード時の撮影可能距離範囲の最も無限側の位置とする。
 例えば、通常モードの場合の撮影範囲LDは25cm~∞であるが、マクロモードでは、たとえばマクロ1の場合の撮影可能範囲は20~50cmであって、両者の撮影範囲が一致していない。このような場合、マクロモードの撮影可能範囲の最も無限側の位置にあわせて、50cmとする。なお、前述したように、本実施形態においては、マクロ1~3があり、それぞれの撮影可能範囲である駆動範囲(LDストローク範囲)は、図16A(b)に示した範囲と同じである。
 (電動ズーム(EZ)→マクロ(Macro))
 電動ズーム(EZ)からマクロにモード変更があった場合には、第1のズーム群(3G)105のリフレッシュは不要である。マクロモードに切り換わると、第1のズーム群105および第2のズーム群107の位置はマクロモードに対応する位置に固定されることから、リフレッシュの必要がない。電動ズームモードからマクロモードに切り換えられると、第1のズーム群105および第2のズーム群107は、マクロ制御データで指定したマクロ時のLD位置に駆動される。
 フォーカスレンズ群103の駆動位置(LD位置)は、無限側位置に移動する。例えば、マクロ時の撮影可能範囲が、20cm~50cmの駆動ストロークであれば、フォーカスレンズ群103を50cmのLD位置へ駆動する。焦点検出を行う前は、被写体との距離が不明であることから、深度がより深くなるLD位置に移動するようにしている。
 (電動ズーム(EZ)→メカマニュアルズーム(MZ))
 電動ズーム(EZ)からメカマニュアルズーム(MZ)にモード変更があった場合には、第1のズーム群(3G)105の絶対位置を示すリニアエンコーダ177aからリニアエンコーダ位置を取得し、Ediv位置を求め、Pls位置に換算する。第1のズーム群(3G)の位置が分かると、続いて、第2のズーム群(4G)107を、第1のズーム群(3G)の位置に対応した位置に移動させる。
 この場合、フォーカスレンズ群103のレンズ位置(LD位置)はそのままの位置とする。これは、モードを切り換えただけであり、ズーム位置は変更されていないので、フォーカスレンズのレンズ位置(LD位置)の変更も不要である。モード変更完了後にメカマニュアルズーム状態になったら、LDトラッキング動作が開始されるので、この後にズーム位置が変更されれば、ズーム位置に応じてLD位置を変更する。本実施形態のレンズ構成では、フォーカスレンズ群103の位置を固定した場合にズーム動作により合焦する被写体距離が変化する。LDトラッキング動作は、ズーム動作の前に合焦している被写体距離を維持するように、ズーム動作に応じて合焦している被写体距離に対応するLD位置にフォーカスレンズ群103を駆動する動作である。LDトラッキング動作は、図10Aのフォーカストラッキング特性に基づいて実行される。
 (メカマニュアルズーム(MZ)→電動ズーム(EZ))
 メカマニュアルズーム(MZ)モードから電動ズーム(EZ)にモード変更があった場合には、第1のズーム群(3G)105のリフレッシュが必要となる。メカマニュアルズームモード中は、第1のズーム群(3G)105はユーザによって直接、手動で駆動されており、リニアエンコーダ位置とPls位置とを一致させる必要があるからである。したがって、メカマニュアルズームモードから電動ズームモードに切り換えられると、リフレッシュ要求フラグをたて、3Gイニシャル駆動を行い、エンコーダ位置とPls位置を合わせる。3Gイニシャル駆動が完了したら、リフレッシュ要求フラグをクリアする。
 第1及び第2のズーム群105、107は、モード切換前と同じ位置に移動する。ただし、メカマニュアルズームにおける第1及び第2のズーム群105、107の位置が、電動ズームのワイド端EZWideからテレ端EZTeleまでの範囲の外側にあった場合には、モード変更後のEZ端位置(EZWideまたはEZTele)に移動する。フォーカスレンズ群103のレンズ位置(LD位置)は、そのままのLD位置とする。そして電動ズームモードに遷移後に、LDトラッキング動作が開始される。
 (マクロ(Macro)→メカマニュアルズーム(MZ))
 マクロモードからメカマニュアルズームに変更された場合には、上述したマクロモードから電動ズームへの遷移と同様な処理が行われるので、詳しい説明は省略する。
 (メカマニュアルズーム(MZ)→マクロ(Macro))
 メカマニュアルズーム(MZ)モードからマクロにモード変更があった場合には、第1のズーム群(3G)105のリフレッシュが必要となる。メカマニュアルズームから電動ズームに切換えられた場合と同様に、リフレッシュ要求フラグをたて、3Gイニシャル駆動を行い、エンコーダ位置とPls位置を合わせる。3Gイニシャル駆動が完了したら、リフレッシュ要求フラグをクリアする。フォーカスレンズ群103のレンズ位置(LD位置)は、マクロ1の駆動ストロークの最も無限側の50cmの位置に駆動する。また、マクロ2、3の場合は、それぞれの最も無限側の位置の65cm、45cmに駆動する。
 ところで、上述のモード変更処理を行っている最中にモード変更がなされる場合がある。以下にこのような場合の処理について説明する。
 (マクロモードと電動ズームの間のモード変更が発生した場合)
 マクロ処理実施中であれば、マクロ処理シーケンス完了まで処理を実行し、完了後のモードを検出し、電動ズームモードになっていれば、電動ズームモードの処理を実行する。また、電動ズーム処理実施中であれば、電動ズーム処理シーケンス完了まで実行し、完了後のモードを検出し、マクロモードになっていれば、マクロモードの処理を実行する。
 (電動ズーム・マクロとメカマニュアルズームの間のモード変更が発生した場合)
 電動ズームまたはマクロの処理実施中に、メカマニュアルズームへのモード変更を検出した場合には、第1のズーム群(3G)105の駆動を停止する。第2のズーム群(4G)107は、停止した第1のズーム群(3G)105と同期位置となるEdiv位置へ駆動する。また、メカマニュアルズーム処理実施中であれば、メカマニュアルズーム処理シーケンス処理の完了まで実施し、完了後のモードを検出し、電動ズームまたはマクロモードになっていれば、電動ズームまたはマクロモードの処理を実行する。
 次に、図17を用いて、マクロ制御に使用するマクロ制御データ(パラメータ)について説明する。図17に示す数字は一例である。図17(a)は、マクロモード設定時の第1のズーム群(3G)105と、第2のズーム群(4G)107のズーム位置をEdiv単位で示す。図示の例では、3Gの位置は890Edivであり、4Gの位置は668Edivである。また、マクロ位置が複数(マクロ1~3)あれば、複数の組合せテーブルを持つ。
 図17(b)は、マクロ終了時のズーム位置(マクロ画角位置)をEdiv単位で示す。この位置は、マクロモードが終了し、EZモードに変更するときの3G、4Gを駆動させるときのEdiv位置である。マクロ位置が複数(マクロ1~3)あれば、複数の組合せテーブルを持つ。マクロ終了時のズーム位置(マクロ画角位置)は、マクロモード時の画角と同一画角となるEZズームモード時のズーム位置としている。マクロモードからEZモードに変更される場合に、マクロ位置からマクロ画角位置に変更することにより、画角の変動を最小限に抑えることができ、撮影者が違和感を持つことがないようにしている。
 図17(c)は、マクロ終了時のフォーカスレンズ群103のレンズ位置(LD位置)をpls単位で示す。マクロ位置が複数(マクロ1~3)あれば、複数の組合せテーブルを持つ。このレンズ位置は、マクロ1~3のそれぞれ最も無限側の位置である50cm、65cm、40cmの被写体距離に対応するものである。
 図18は、ズーム群の駆動軌跡とマクロの位置関係の一例を示す。図18のグラフ中、左側の3Gおよび4Gの軌跡は、通常の電動ズームや通常のメカマニュアルズームにおいて使用する各焦点距離と3Gおよび4Gのレンズ位置の関係を示している。この軌跡の右側に示した各ポイントがマクロモードにおける3Gおよび4Gのレンズ位置である。ズーム時に使用する3G、4Gのポイントの組合せと別のポイントの組合せで、マクロモードの倍率と画角が決まる。そのようなポイントを複数有している(本実施形態においては、マクロ1~3の3ポイント)。
 マクロ1~3においては、3G、4Gの位置を通常のズーム状態の位置と異ならせるとともに、撮影倍率がより高い光学的状態を構成させ、さらにこの光学的状態における収差等の光学的な画質を維持するようにあらかじめ光学的設計がなされている。本実施例では、マクロ1がいわゆる標準マクロ、マクロ3がいわゆる広角マクロに相当している。また、交換レンズのテレ側の焦点距離をより望遠側(たとえば焦点距離200mm)とすることにより、マクロ1をいわゆる望遠マクロ、マクロ2をいわゆる中望遠マクロとして撮影に使用することができる。
 複数のマクロ位置がある場合の切換え方法としては、以下のような方法がある。
(例1)
 ズーム環(ズーム機能切換操作部材143)をマクロモード位置に設定し、マクロモード位置において、ズーム環(ズーム機能切換操作部材143)を回転操作することで、複数のマクロ位置1~3の切換を行う。この場合、マクロ位置に切換えた位置でファンクション釦145を押すことで位置を確定する。または、ファンクション釦145を離すことで位置を確定してもよい。
 (例2)
 ズーム環をマクロモード位置に移動させ、この位置でファンクション釦145を押すことにより、マクロ1→マクロ2→マクロ3・・・を順次切り換える。
 図19は、仮想的なズームエンコーダの領域の割り当てを示す。本実施形態においては、Ediv領域を128分割してズームエンコーダとして設定し、この内の最後の3つ、すなわちZMENC=125~127をマクロ用に割り当てている。このように、マクロモードに非対応なカメラ本体との接続を可能としている。前述したように、本実施形態においては、仮想的な細分したズームエンコーダをEdiv単位で0~1023に分けている。図19のズームエンコーダ値(ZMENC値)に示すように、細分したズームエンコーダ値を部分ごとにまとめて領域全体を0~127に分割し、この値を交換レンズ100からカメラ本体200に送信するエンコーダ値ZMENCとする。なお、本実施形態においては128分割であるが、分割数はこれに限らず、例えば、32分割、256分割等の他の分割数でも勿論かまわない。
 図19に示した関係図では、128分割の内の最後の3つをマクロ位置に割り当て、この位置はマクロ1~3に対応してそれぞれ42mm、28mm、10mmの焦点距離となっている。エンコーダ値に関連付けたレンズ内部データを、交換レンズ100からカメラ本体200に送信しておき、ズームエンコーダの125~127分割目のデータを予めマクロ用データとして交換レンズ100からカメラ本体200に送信する。そして、このレンズ内部データを使用することにより、マクロ1~3に対応して適正な補正を行うことができる。
 交換レンズ100からカメラ本体200に送信するレンズ内部データとしては、例えば、マクロの焦点距離情報、シェーディング補正情報、手振れ補正情報、ディスト―ション補正情報、絞りステップとFno対応情報等がある。
 次に、電源のオンオフと交換レンズ100のモードの切換えについて説明する。カメラ本体200には、図示しない電源釦が設けられている。この電源釦が操作され電源がオンとなると、カメラ本体200から交換レンズ100に対して電源投入時のリセット駆動指示がボディ-IF151を介して送信される。
 リセット駆動指示としては、電源オン時に電源オフ時と同じズーム位置にするパラメータ指示と、交換レンズ100がもつ任意のズーム位置に設定する任意初期化の2種類の指示を設定することが可能である。この設定は、カメラ本体200のメニュー画面等において行う。この設定に応じて、電源オン時に、カメラ本体200から交換レンズ100にSetInitActコマンドが送信され、パラメータ指定もしくは任意初期化のいずれかが設定される。
 また、カメラ本体200において電源釦が操作され、電源オフとされた場合には、カメラ本体200から交換レンズ100に対してLensStop2コマンドが送信され、交換レンズ100から電源オフ時のズーム位置がカメラ本体200に返信される。この返信された電源オフ時のズーム位置をカメラ本体200内の記憶部に記憶する。上述したパラメータ指定が設定されている場合には、電源オン時のパラメータ指定コマンドで、記憶した電源オフ時のズーム位置を指定する。
 カメラ本体200に設けられた不図示の交換レンズ取り外し釦を操作することにより、カメラ本体200から交換レンズ100を取り外すことが可能である。この場合、交換レンズ100の電源がオフされてしまうので、上記のようにカメラ本体200から交換レンズ100へLensStop2コマンドが送信され、交換レンズ100から電源オフ時のズーム位置がカメラ本体200に返信されるという動作を行うことができない。このような場合には、次回の電源オンの際に交換レンズ100がもつ任意のズーム位置に設定する任意初期化でズーム位置が設定される。
 上述したように、電源のオンオフ時に交換レンズ100のモードの切換えがなされるが、次に、図20を用いて、各モードごとの交換レンズの駆動位置を説明する。
 まず、交換レンズ100にズームモードとして電動ズーム(EZ)が設定されている場合に、電源オフの時にカメラ本体100からリセット駆動指示が有った場合には、交換レンズ100はリセット用EZ最適位置としてワイド端に駆動する。一方、電源オフの時にリセット駆動指示が無かった場合には、リセット用EZ最適位置に駆動する。リセット用EZ最適位置はズーム位置に応じて複数有しており、たとえば、ズーム位置がワイド側にある場合はリセット用EZ最適位置をワイド端に、テレ側にある場合はリセット用EZ最適位置をテレ端に、中間位置にある場合は中間位置(スタンダード)とする。電源オフ時のLensStop2指示のタイミング時に、電動ズーム時の最終ズーム位置またはワイド端位置の情報を、ズームエンコーダ値ZMENCとして、交換レンズ100からカメラ本体200に送信する。
 電動ズーム(EZ)で電源オフ後、カメラ本体200において電源オンとされた起動時に、交換レンズ100が電動ズーム(EZ)に設定されていた場合に、カメラ本体200がパラメータ指定であった場合には、電動ズームの電源オフ時の最終ズーム位置に駆動し、一方、任意初期化であった場合には、ワイド端に駆動する。また、起動時に交換レンズ100がメカマニュアルズーム(MZ)に設定されていた場合には、パラメータ指定および任意初期化のいずれが設定されていてもズーム駆動は行わない。また、起動時に交換レンズ100がマクロに設定されていた場合には、パラメータ指定および任意初期化のいずれが設定されていてもマクロ位置に駆動する。
 次に、電源オフの時に交換レンズ100にズームモードとしてメカマニュアルズーム(MZ)が設定されている場合には、カメラ本体100からリセット駆動指示の有無にかかわらず、交換レンズ100はリセット駆動を行わない。電源オフ時のLensStop2の指示タイミング時に、電動ズーム時の最終ズーム位置の情報もしくはワイド位置情報を、ズームエンコーダ値ZMENCとして交換レンズ100からカメラ本体200に送信する。
 メカマニュアルズーム(MZ)で電源オフ後、カメラ本体200において電源オンとされた際に、交換レンズ100が電動ズーム(EZ)に設定されていた場合に、カメラ本体200がパラメータ指定であった場合には、メカマニュアルズームの電源オフ時の最終ズーム位置に駆動し、一方、任意初期化であった場合には、ワイド端に駆動する。また、電源オンとされた起動時に交換レンズ100がメカマニュアルズーム(MZ)に設定されていた場合には、パラメータ指定および任意初期化のいずれが設定されていてもズーム駆動は行わない。また、起動時に交換レンズ100がマクロに設定されていた場合には、パラメータ指定および任意初期化のいずれが設定されていてもマクロ位置に駆動する。
 次に、電源オフの時に交換レンズ100にズームモードとしてマクロが設定されている場合に、カメラ本体100からリセット駆動指示が有った場合には、交換レンズ100はリセット用マクロ最適位置に駆動する。リセット駆動指示がなかった場合も同様にリセット用マクロ最適位置に駆動する。LensStop2の指示タイミング時に128分割の最終値のZMENC値を、交換レンズ100からカメラ本体200に送信する。
 交換レンズ100がマクロモードで電源オフの後、カメラ本体200において電源オンとされた場合であって、交換レンズ100が電動ズーム(EZ)に設定されており、カメラ本体200がパラメータ指定であった場合には、マクロモードの電源オフ時のマクロ同画角位置(マクロと同じ画角となる位置)に駆動する。一方、任意初期化であった場合には、ワイド端に駆動する。また、電源オンの時に交換レンズ100がメカマニュアルズーム(MZ)に設定されていた場合には、パラメータ指定および任意初期化のいずれが設定されていてもレンズ駆動は行わない。また、電源オンの時に交換レンズ100がマクロに設定されていた場合には、パラメータ指定および任意初期化のいずれが設定されている場合でもマクロ位置に駆動する。
 次に、本発明の一実施形態の動作について、図21ないし図28に示すフローチャートを用いて説明する。このフローは、交換レンズ100内の記憶部133に記憶されたプログラム従って制御部131のCPUが実行する。
 交換レンズ100内のメインフローにおいて、図21に示すモード位置の更新を行う場合には、まず、モード検出を行う(S1)。ここでは、EZ/MZ切換機構169のエンコーダ(図8参照)によって、電動ズーム(EZ)モード、メカマニュアルズーム(MZ)モード、マクロモードのいずれが設定されているかを検出する。このモード検出の詳しい動作については、図22を用いて後述する。
 モード検出を行うと、次に、2回同じモードが検出されたか否かを判定する(S3)。これはチャタリングによる誤動作を防止するためである。この判定の結果、2回続けて同じモードが検出されると、次に、現在モードと検出モードは同じか否かの判定を行う(S3)。ここでは、モードが切り換えられたか否かを判定する。
 ステップS3における判定の結果、2回同じモードが検出されなかった場合、または現在モードと検出モードが同じであった場合には、時間T1秒が経過するのを待つ。T1が経過すると、ステップS1に戻り、モード検出を続行する。
 一方、ステップS5における判定の結果、現在モードと検出モードが異なっていた場合には、次に、過去モードを現在モードに更新し(S11)、現在モードを検出モードに更新する(S13)。
 過去モードと現在モードの更新を行うと、次に、モード切換を行う(S15)。ここでは、図16Bを用いて説明したように、電動ズーム(EZ)、メカマニュアルズーム(MZ)、およびマクロモードの間で、個々のモードの切換えに応じて処理を実行する。このモード切換の詳しい動作については、図23を用いて後述する。モード切換を元のフローに戻る。
 次に、ステップS1(図21参照)のモード検出の動作について、図22を用いて説明する。モード検出のフローに入ると、まずグレイコード式エンコーダから、エンコーダ値を読み込む(S21)。ここでは、EZ/MZ切換検出機構169内のグレイコード式エンコーダ(図8参照)から、制御部131はエンコーダ値を読み込む。
 エンコーダ値を読み込むと、読み取った値より電動ズーム(EZ)モード、メカマニュアルズームモード(MZ)、マクロ(Macro)モードのいずれであるかを判断する(S23)。モードを判断すると、元のフローに戻る。
 次にステップS15(図21参照)のモード切換の動作について、図23を用いて説明する。モード切換のフローに入ると、まず、現在モードと過去モードを比較する(S31)。ステップS11、S13(図21参照)において過去モードと現在モードを更新しており、この更新された過去モードと現在モードを比較する。
 現在モードと過去モードの比較と、次に、モード変化が電動ズーム(EZ)からメカマニュアルズームモード(MZ)に変化したか否かを判定する(S33)。この判定の結果、EZからMZにモード変化があった場合には、EZ→MZモード変更処理を行う(S35)。電動ズームモードからメカマニュアルズームモードにモード変更処理を行う。すなわち、第1のズーム群(3G)105の位置に対応した第2のズーム群(4G)107の位置に移動する。また、単にEZからMZにモード変更しただけなので、フォーカスレンズ群103の位置は、そのままの位置で移動しない。このEZ→MZモード変更処理の詳しい動作については、図24を用いて後述する。
 ステップS33における判定の結果、EZからMZへのモード変化でなかった場合には、次に、モード変化が電動ズーム(EZ)からマクロ(Macro)モードに変化したか否かを判定する(S37)。この判定の結果、EZからマクロにモード変化があった場合には、EZ→Macroモード変更処理を行う(S39)。ここでは、第1のズーム群(3G)105のリフレッシュ(3Gイニシャル駆動)は不要であり、第1及び第2のズーム群105、107は、マクロ制御データで指定されたマクロ位置に駆動する。フォーカスレンズ群103は、無限側位置に駆動する。EZ→Macroモード変更処理の詳しい動作については、図25を用いて後述する。
 ステップS37における判定の結果、EZからMacroにモード変更がなかった場合には、次に、モード変化がマクロ(Macro)から電動ズーム(EZ)モードに変化したか否かを判定する(S41)。この判定の結果、MacroからEZにモード変化があった場合には、Macro→EZモード変更処理を行う(S43)。ここでは、第1のズーム群(3G)105のリフレッシュ(3Gイニシャル駆動)は不要であり、第1及び第2のズーム群105、107は、マクロモードと同じ画角となるズーム位置(Ediv)に移動する。フォーカスレンズ群103は、最も無限側の位置に駆動する。Macro→EZモード変更処理の詳しい動作については、図26を用いて後述する。
 ステップS41における判定の結果、MacroからEZにモード変更がなかった場合には、モード変化はメカマニュアルズーム(MZ)から電動ズーム(EZ)モードに変化したと判定する(S45)。続いて、リフレッシュ要求のフラグをたてる(S47)。ユーザが手動でズーム環(ズーム機能切換操作部材143)を操作したことから、リニアエンコーダ177a(図3参照)による絶対位置と、ステッピングモータのステップ数のカウントに基づくPls位置を合わせる必要があるからである。
 リフレッシュ要求のフラグを立てると、次に、MZ→EZモード変更処理を行う(S49)。ここでは、第1のズーム群(3G)105の位置を第1のZM群絶対位置検出部127(図1参照)のリニアエンコーダ177aによって検出し、この検出結果に基づいて第2のズーム群(4G)を対応する位置に駆動する。MZ→EZモード変更処理の詳しい動作については、図27を用いて後述する。
 MZ→EZモード変更処理を行うと、次に、MZ→EZが正常に駆動しているか否かを判定する(S51)。ここでは、第1及び第2のズーム群105、107のステッピングモータが脱調せず、正常に駆動しているか、またPls位置とリニアエンコーダ位置を正常に合わせることができたかに基づいて判定する。
 ステップS51における判定の結果、ME→EZが正常に駆動していた場合には、次に、リフレッシュ要求フラグをクリアする(S53)。メカマニュアルズームモードから電動ズームモードに正常に切り換わったことから、リフレッシュ要求フラグをクリアする。
 ステップS35、S39、S43におけるモード変更処理が終わると、またはステップS51における判定の結果、MZ→EZが正常に駆動していなかった場合、またはステップS53においてリフレッシュ要求フラグをクリアすると、モード切換のフローを終了し、元のフローに戻る。
 次にステップS35(図23参照)のEZ→MZモード変更処理の動作について、図24を用いて説明する。EZ→MZモード変更処理のフローに入ると、まず、3Gリニアエンコーダ位置(AD)を取得する(S61)。ここでは、リニアエンコーダ177aから位置に応じたアナログ電圧をAD変換して、第1のズーム群(3G)105の絶対位置を取得する。
 リニアエンコーダ位置(AD)を取得すると、ADをEdivに変換し、さらにPlsに換算し、3GPlsを取得する(S63)。ここでは、第1のズーム群(3G)105の絶対位置に対応したPls位置を取得する。
 続いて、4G(第2のズーム群107)を3G同期位置へ駆動する(S65)。ステップS63において、第1のズーム群(3G)105の絶対位置を取得したことから、図9(a)に示す同期パルス位置テーブルを参照して、第2のズーム群(4G)107を第3のズーム群(3G)105に対応した同期位置に駆動する。
 次に、2G(フォーカスレンズ群103)を3Gトラッキング位置へ駆動する(S67)。ここでは、フォーカスレンズ群103を、撮影距離に応じて図10Aに示したフォーカストラッキング特性に基づいて合焦している被写体距離を維持するように駆動する。2Gを3Gトラッキング位置へ駆動すると元のフローに戻る。
 次にステップS39(図23参照)のEZ→Macroモード変更処理の動作について、図25を用いて説明する。EZ→Macroモード変更処理のフローに入ると、まず、マクロ1~3の判断を行う(S71)。本実施形態においては、図10B、図18等に示すように、マクロ1~3が設けてある。マクロ1~3の切換えは、図18における説明において切換の例を2つ説明したが、例えば、マクロモード状態でファンクション釦145の操作によって行う。この場合には、ファンクション釦145の操作状態に基づいて判断を行う。
 マクロ1~3の判断を行うと、次に、3G/4Gをマクロ位置へ駆動する(S73)。ここでは、図17(a)に示したマクロ時のズーム位置に、第1のズーム群(3G)105と第2のズーム群(4G)107を駆動する。
 3Gと4Gをマクロ位置に駆動すると、次に、2Gをマクロの無限側レンズ位置(LD)に駆動する(S75)。ここでは、図10Bに示した撮影距離の中で一番無限側の撮影距離にフォーカスレンズ群103を駆動する。被写体距離が不明であることから、深度がより深くなる遠距離側にフォーカスレンズを移動させる。2Gをマクロの撮影可能被写体範囲(LDストローク)の最も無限側の位置に駆動すると、元のフローに戻る。
 次にステップS43(図23参照)のMacro→EZモード変更処理の動作について、図26を用いて説明する。Macro→EZモード変更処理のフローに入ると、まず、3G/4Gをマクロと同じ画角となる位置(図17(b))へ駆動する(S81)。マクロ1~3ごとに画角は決まっていることから、同じ画角となるように設定されていたマクロに応じたズーム位置に対応した第1のズーム群(3G)105と第2のズーム群(4G)107の位置に駆動する。
 同じ画角となるように3Gと4Gを駆動すると、次に、2Gをマクロの無限側レンズ位置へ駆動する(S83)。ここでは、フォーカスレンズ群(2G)103のフォーカス位置を、マクロモードの場合の撮影範囲の内で最も無限側に相当する被写体距離に対応するフォーカスレンズ群103の位置に移動させる。図16A(b)に示した例では、マクロ1では50cm、マクロ2では65cm、マクロ3では40cmの撮影位置に駆動する。2Gを無限側LD位置に駆動すると、元のフローに戻る。
 このように、マクロ1~3と同じ画角となるように設定されているズーム位置に対応した第1のズーム群(3G)105と第2のズーム群(4G)107の位置に駆動するので、表示画像や動画撮影画像の画角の変動を最小限に抑える。さらに、マクロ1~3の撮影範囲の最も無限側の距離と同一の距離に対応させた位置へフォーカスレンズ群(2G)103を駆動するので、表示画像や動画撮影画像のピントの変動が極端に大きくなることを防止している。したがって、マクロモードからEZモードへのモード変更の際にユーザが違和感を持つことを防止することが可能である。
 次にステップS49(図23参照)のMZ→EZモード変更処理の動作について、図27を用いて説明する。MZ→EZモード変更処理のフローに入ると、まず、3Gイニシャル駆動を行う(S85)。前述したように、メカマニュアルズーム(MZ)モードでは、ユーザがズーム環(ズーム機能切換操作部材143)を手動で操作することから、リニアエンコーダ177aの絶対位置と、ステッピングモータ175aの駆動ステップ数をカウントして求めたPlsとが一致しなくなるおそれがある。そこで、第1のズーム群(3G)105を初期位置に駆動する。
 次に、3G(第1のズーム群105)位置がMZ_Wide~EZ_Wideの範囲にあるか否かを判定する(S87)。ここでは、リニアエンコーダ177aから取得した第1のズーム群(3G)105のズーム位置が、図19に示すMZ_Wide~EZ_Wideの範囲にあるか否かを判定する。ステップS87における判定の結果、3G位置がMZ_Wide~EZ_Wideの範囲にあった場合には、次に、3GをEZ_Wideへ駆動する(S89)。
 ステップS89において3GをEZ_Wideへ駆動すると、またはステップS87における判定の結果、3G位置がMZ_Wide~EZ_Wideの範囲になかった場合には、次に、3G位置がMZ_Tele~EZ_Teleの範囲にあるか否かを判定する(S91)。ここでは、リニアエンコーダ177aから取得した第1のズーム群(3G)105のズーム位置が、図19に示すMZ_Tele~EZ_Teleの範囲にあるか否かを判定する。ステップS91における判定の結果、3G位置がMZ_Tele~EZ_Teleの範囲にあった場合には、次に、3GをEZ_Teleへ駆動する(S93)。
 ステップS93において第1のズーム群(3G)105をEZ_Teleへ駆動すると、またはステップS91における判定の結果、3G位置がMZ_Tele~EZ_Teleの範囲になかった場合には、次に、第2のズーム群(4G)107を3G同期位置へ駆動する(S95)。ステップS85~S93において、第1のズーム群(3G)105を駆動したので、次に、第2のズーム群(4G)107を図9(a)に示した同期パルス位置テーブルを参照して第1のズーム群(3G)と同期する位置に駆動する。
 第2のズーム群(4G)107を3G同期位置に駆動すると、次に、フォーカスレンズ群(2G)103を3Gトラッキング位置へ駆動する(S97)。ここでは、フォーカスレンズ群103を、撮影距離に応じて図10Aに示したフォーカストラッキング特性に基づいて合焦している被写体距離を維持するように駆動する。2Gを3Gトラッキング位置へ駆動すると元のフローに戻る。
 次に、交換レンズ100内のメインフローにおいて、マクロモード時のマクロ位置の選択を行う場合には、図28に示すフローを実行する。このフローは、まず、マクロ位置の更新情報を読み込む(#101)。ここでは、所定のタイミングでマクロ位置を取得し、マクロ位置が更新されたか否かを判定する。
 次に、マクロ位置の更新が発生したか否かを判定する(S103)。ここでは、#101で読み込んだマクロ位置の更新情報に基づいて判定する。この判定の結果、マクロ位置の更新が発生していない場合には、所定時間T2msecの間、待機する。T2msecが経過すると、ステップS103に戻る。
 ステップS103における判定の結果、マクロ位置の更新が発生した場合には、次に、3G/4Gを更新されたマクロ位置へ駆動する(S107)。ここでは、新たに設定されたマクロ位置に応じて、図17(a)に示すマクロポジションに、第1のズーム群(3G)105および第2のズーム群(4G)107を駆動する。
 3Gと4Gをマクロ位置に駆動すると、次に、2Gをマクロの無限側LD位置へ駆動する(S109)。ここでは、ステップS83と同様に、フォーカスレンズ群(2G)103のフォーカス位置を、マクロモードの場合の撮影範囲の内で最も無限側の位置に移動させる。2Gを無限側のLD位置に駆動すると、元のフローに戻る。
 以上説明したように、本発明の一実施形態においては、ズーム動作を行う焦点距離領域に対応する第1のズーム群(3G)の位置と第2のズーム群(4G)の位置に関する第1の位置情報と、第1の位置情報とは異なる上記第1及び第2のズーム群の位置の対応関係をなす第1及び第2のズーム群の位置に関する第2の位置情報を記憶している。このため、第1の位置情報に基づいて焦点距離領域で第1及び第2ズーム群を駆動するとともに、第2の位置情報に基づいて焦点領域とは異なる領域で第1及び第2のズーム群を駆動することができる。例えば、マクロ撮影のように、焦点距離領域外での駆動も可能となる。
 また、本発明の一実施形態においては、複数のズームレンズ群をそれぞれ個別のアクチュエータで駆動してズーム動作を行うようにしており、カム機構を使用する必要がない。このため、小型化を達成することができるとともに静音化も可能としている。とくに、動画撮影の際にカム機構による摺動音等の雑音が発生し、この雑音が動画とともに音声記録され、動画の品位を低下させてしまうことを防止できる。
 また、本発明の一実施形態においては、第2の位置情報は高い撮影倍率の光学状態を成立させるための情報としているので、マクロ撮影に適したズームレンズ装置を提供できる。第2の情報は複数の情報を含んでいることから、複数の撮影倍率でマクロ撮影することが可能となる。異なる撮影倍率光学状態を選択することができるので、複数のマクロ位置からユーザの意図に応じた撮影倍率を選択することができる。
 また、本発明の一実施形態においては、第1の動作モードと第2の動作モードを設定することができので、例えば、ズームモードとマクロモードを設定することが可能となる。第1の動作モードから第2の動作モードに変更された場合に、第2の動作モードの撮影倍率を高くするようにしているので、例えば、ズームモードからマクロモードに変更することが可能となる。第2の動作モードから第1の動作モードに変更した場合に同一の画角となるようにしているので、例えば、マクロモードからズームモードに変更した場合に、違和感のない画角とすることができる。
 なお、本発明の一実施形態においては、電動ズームとメカマニュアルズームの両モードを備えていたが、いずれか一方のみでも構わない。また、マクロ位置として、マクロ1~3を備えていたが、これに限らず、1つでもよく、また3以外の複数のマクロ位置を備えるようしても勿論かまわない。
 また、本発明の一実施形態においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、デジタル一眼レフカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話、スマートフォーンや携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assist)、ゲーム機器等に内蔵されるカメラでも構わない。いずれにしても、焦点距離可変のレンズを有するズームレンズ装置であれば本発明を適用することができる。
 また、特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず」、「次に」等の順番を表現する言葉を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
 本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
100・・・交換レンズ、101・・・第1のレンズ群(1G)、103・・・フォーカスレンズ群(2G)、105・・・第1のズーム群(3G)、107・・・第2のズーム群(4G)、109・・・第3のレンズ群(5G)、111・・・フォーカスレンズ駆動機構、113・・・第1のZM群(3G)駆動メカ機構、115・・・第1のZM群(3G)駆動部、117・・・第2のレンズ群(4G)駆動部、121・・・絞り、123・・・絞り駆動機構、125・・・フォーカスレンズ基準位置検出部、127・・・第1のZM群(3G)絶対位置検出部、129・・・第2のZM群(4G)基準位置検出部、131・・・制御部(CPU)、133・・・記憶部、141・・・MFリング、143・・・ズーム機能切換操作部材、143a・・・突起、145・・・ファンクション釦、147・・・ズームロックSW、151・・・ボディ-IF、153・・・MF用位置検出部、155・・・ズームロックSW検出部、157・・・フォーカスレンズ用ドライバ、159・・・フォーカスレンズアクチュエータ、161・・・フォーカス位置検出センサ、163・・・絞り用ドライバ、165・・・絞りアクチュエータ、167・・・絞り基準位置検出用センサ、169・・・EZ/MZ切換検出機構、171・・・EZ速度切換検出機構、173・・・ズーム用ドライバ、175・・・3G用アクチュエータ、175a・・・ステッピングモータ、177・・・3G絶対位置検出用センサ、177a・・・リニアエンコーダ、179・・・4G用アクチュエータ、179a・・・ステッピングモータ、181・・・4G基準位置検出用センサ、200・・・カメラ本体、201・・・撮像素子、301・・・レンズ支持部、305・・・モータ軸、305a・・・ネジ、309・・・モータ軸ギア、311・・・増速ギア、321・・・レンズ支持部、325・・・モータ軸、325a・・・ネジ、341・・・切片、343・・・エンコーダフレキ、343a~343d・・・グレイコードエンコーダパタン、351・・・バネ

Claims (20)

  1.  光学的にズームを行うために光軸方向に移動可能な第1のレンズ群と第2のレンズ群を有する光学機器において、
     上記第1のレンズ群を第1のアクチュエータによって移動する第1の駆動部と、
     上記第1の駆動部の第1のアクチュエータと異なる第2のアクチュエータによって上記第2のレンズ群を移動する第2の駆動部と、
     上記光学機器のズーム動作を行う焦点距離領域に対応する第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置に関する第1の位置情報と、上記第1の位置情報とは異なる上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置の対応関係をなす上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置に関する第2の位置情報を記憶する記憶部と、
     上記記憶部に記憶された上記第1の位置情報または上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と上記第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置を制御する制御部と、
     を具備することを特徴とする光学機器。
  2.  上記第2の位置情報は、上記第1の位置情報に含まれる上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置により成立する光学状態の焦点距離と略同一であって、該光学状態の撮影倍率よりも高い撮影倍率の光学状態を成立させる上記第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置に関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
  3.  上記第2の位置情報は、複数の異なる撮影倍率の光学状態に対応する第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置に関する複数の情報を含んでいることを特徴とする請求項2に記載の光学機器。
  4.  さらに上記複数の異なる撮影倍率の光学状態から特定の光学状態を選択する選択部を有し、
     上記制御部は、上記選択部の選択する光学状態に応じて、第2の位置情報に基づき上記第1のレンズ駆動部と第2のレンズ駆動部を制御し、選択された光学状態に対応する第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置を制御する
     ことを特徴とする請求項3に記載の光学機器。
  5.  上記第2の位置情報は、上記第1の位置情報に含まれる上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置により成立する光学状態での焦点距離と略同一であって、該光学状態の焦点調節が可能な被写体距離よりも近い被写体距離に焦点調節可能な光学状態を成立させる上記第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置に関する情報である
     ことを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
  6.  さらに、第1の動作モードまたは第2の動作モードを設定する動作モード設定部と、
     フォーカスレンズ群制御部と、
     を有し、
     上記制御部は、上記動作モード設定部により設定された動作モードに応じて、上記第1の位置情報または第2の位置情報に基づいて、上記第1のレンズ駆動部と第2のレンズ駆動部を制御して、上記第1のレンズ群と第2のレンズ群の位置を制御し、
     上記記憶部に記憶された上記フォーカスレンズ群の位置情報に基づいて上記フォーカスレンズ群に位置を制御する
     ことを特徴とする請求項5に記載の光学機器。
  7.  さらに、第1の動作モードまたは第2の動作モードを設定する動作モード設定部を有し、
     上記制御部は、上記動作モード設定部により設定された動作モードに応じて、上記第1の位置情報または第2の位置情報に基づいて、上記第1のレンズ駆動部と第2のレンズ駆動部を制御して、上記第1のレンズ群と第2のレンズ群の位置を制御する
     ことを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
  8.  上記制御部は、上記動作モード設定部により上記第1の動作モードから第2の動作モードに変更された場合に、
     上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置を上記第1の動作モードよりも撮影倍率の大きな光学状態に設定するように制御する
     ことを特徴とする請求項7に記載の光学機器。
  9.  上記制御部は、上記動作モード設定部により上記第1の動作モードから第2の動作モードに変更された場合に、
     上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置を上記第1の動作モードよりも焦点調節が可能な被写体距離が近い光学状態に設定するように制御する
     ことを特徴とする請求項7に記載の光学機器。
  10.  上記制御部は、上記動作モード設定部により上記第2の動作モードから第1の動作モードに変更された場合に、
     上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群と第2のレンズ群をより撮影倍率の大きな光学状態に設定した状態から、上記第1の位置情報に基づき上記第1の駆動部と第2の駆動部を制御して、より撮影倍率の大きな上記光学状態と同一の画角を成す焦点距離に対応する上記第1のレンズ位置と第2のレンズ位置に制御する
     ことを特徴とする請求項7に記載の光学機器。
  11.  上記制御部は、上記動作モード設定部により上記第2の動作モードから第1の動作モードに変更された場合に、
     上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群と第2のレンズ群を焦点調節が可能な被写体距離がより近い光学状態に設定した状態から、上記第1の位置情報に基づき上記第1の駆動部と第2の駆動部を制御して、焦点調節が可能な被写体距離がより近い上記光学状態と同一の画角を成す焦点距離に対応する上記第1のレンズ位置と第2のレンズ位置に制御する
     ことを特徴とする請求項7に記載の光学機器。
  12.  光学的にズームを行うために光軸方向に移動可能な第1のレンズ群と第2のレンズ群を有する光学系により撮像素子に結像した像の画像データを取得する撮像装置において、
     上記第1のレンズ群を第1のアクチュエータによって移動する第1の駆動部と、
     上記第1の駆動部の第1のアクチュエータと異なる第2のアクチュエータによって上記第2のレンズ群を移動する第2の駆動部と、
     上記光学系のズーム動作を行う焦点距離領域に対応する第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置に関する第1の位置情報と、上記第1の位置情報とは異なる上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置の対応関係をなす上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置に関する第2の位置情報を記憶する記憶部と、
     上記記憶部に記憶された上記第1の位置情報または上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と上記第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置を制御する制御部と、
     を具備することを特徴とする撮像装置。
  13.  上記第2の位置情報は、上記第1の位置情報に含まれる上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置により成立する光学状態の焦点距離と略同一であって、該光学状態の撮影倍率よりも高い撮影倍率の光学状態を成立させる上記第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置に関する情報であることを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  14.  上記第2の位置情報は、複数の異なる撮影倍率の光学状態に対応する第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置に関する複数の情報を含んでいることを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。
  15.  さらに上記複数の異なる撮影倍率の光学状態から特定の光学状態を選択する選択部を有し、
     上記制御部は、上記選択部の選択する光学状態に応じて、第2の位置情報に基づき上記第1のレンズ駆動部と第2のレンズ駆動部を制御し、選択された光学状態に対応する第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置を制御する
     ことを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
  16.  上記第2の位置情報は、上記第1の位置情報に含まれる上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置により成立する光学状態での焦点距離と略同一であって、該光学状態の焦点調節が可能な被写体距離よりも近い被写体距離に焦点調節可能な光学状態を成立させる上記第1のレンズ群の位置と上記第2のレンズ群の位置に関する情報である
     ことを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  17.  さらに、第1の動作モードまたは第2の動作モードを設定する動作モード設定部と、
     フォーカスレンズ群制御部と、
     を有し、
     上記制御部は、上記動作モード設定部により設定された動作モードに応じて、上記第1の位置情報または第2の位置情報に基づいて、上記第1のレンズ駆動部と第2のレンズ駆動部を制御して、上記第1のレンズ群と第2のレンズ群の位置を制御し、
     上記記憶部に記憶された上記フォーカスレンズ群の位置情報に基づいて上記フォーカスレンズ群に位置を制御する
     ことを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  18.  さらに、第1の動作モードまたは第2の動作モードを設定する動作モード設定部を有し、
     上記制御部は、上記動作モード設定部により設定された動作モードに応じて、上記第1の位置情報または第2の位置情報に基づいて、上記第1のレンズ駆動部と第2のレンズ駆動部を制御して、上記第1のレンズ群と第2のレンズ群の位置を制御する
     ことを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  19.  上記制御部は、上記動作モード設定部により上記第1の動作モードから第2の動作モードに変更された場合に、
     上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置を上記第1の動作モードよりも撮影倍率の大きな光学状態に設定するように制御する
     ことを特徴とする請求項18に記載の撮像装置。
  20.  上記制御部は、上記動作モード設定部により上記第1の動作モードから第2の動作モードに変更された場合に、
     上記第2の位置情報に基づき上記第1の駆動部と第2の駆動部を制御して上記第1のレンズ群の位置と第2のレンズ群の位置を上記第1の動作モードよりも焦点調節が可能な被写体距離が近い光学状態に設定するように制御する
     ことを特徴とする請求項18に記載の撮像装置。
PCT/JP2012/082195 2011-12-28 2012-12-12 光学機器および撮像装置 WO2013099606A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280065148.2A CN104024906B (zh) 2011-12-28 2012-12-12 光学设备以及拍摄装置
US14/306,409 US9063324B2 (en) 2011-12-28 2014-06-17 Optical instrument
US14/707,931 US9423597B2 (en) 2011-12-28 2015-05-08 Optical instrument

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287687A JP5537539B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 光学機器
JP2011-287687 2011-12-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/306,409 Continuation US9063324B2 (en) 2011-12-28 2014-06-17 Optical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099606A1 true WO2013099606A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48697098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082195 WO2013099606A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-12 光学機器および撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9063324B2 (ja)
JP (1) JP5537539B2 (ja)
CN (1) CN104024906B (ja)
WO (1) WO2013099606A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112394592A (zh) * 2020-12-01 2021-02-23 福建福光股份有限公司 一种三组联动摄照一体光学结构

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374645B2 (ja) * 2013-09-09 2018-08-15 オリンパス株式会社 光学機器および光学機器の制御方法
CN107800951B (zh) * 2016-09-07 2020-07-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置及其镜头切换方法
JP2019159272A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 学校法人自治医科大学 光学装置
WO2020199130A1 (zh) * 2019-04-02 2020-10-08 深圳市大疆创新科技有限公司 拍摄装置的控制方法及拍摄装置
CN110611767B (zh) * 2019-09-25 2021-08-10 北京迈格威科技有限公司 图像处理方法、装置和电子设备
CN111669496B (zh) * 2020-05-29 2021-07-23 华勤技术股份有限公司 移动终端的双摄的实现方法及移动终端
CN112505878A (zh) * 2020-09-21 2021-03-16 兰州空间技术物理研究所 一种红外激光光路调节的成像装置及裸眼成像系统
CN112601017A (zh) * 2020-12-10 2021-04-02 郑州润德光电科技有限公司 一种视频检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269448A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズカメラのマクロ方式
JP2007293144A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Canon Inc 光学機器
JP2010204613A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Canon Inc レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324245A (ja) 1993-05-14 1994-11-25 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのレンズ駆動用モータ制御装置
JP3397497B2 (ja) * 1995-02-08 2003-04-14 キヤノン株式会社 レンズ位置制御装置及びそれを用いた光学機器
JP3673636B2 (ja) * 1998-02-10 2005-07-20 キヤノン株式会社 レンズ制御装置、レンズ制御方法、記憶媒体
JP4669170B2 (ja) * 2001-08-10 2011-04-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ制御装置、ズームレンズ制御方法、及びプログラム
JP4050078B2 (ja) 2002-03-22 2008-02-20 株式会社リコー カメラ
JP3922274B2 (ja) * 2004-06-30 2007-05-30 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 レンズユニットおよび撮像装置
US7693409B2 (en) * 2006-03-10 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and image pickup apparatus
JP2008129238A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
US7697218B2 (en) * 2007-12-26 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Lens control apparatus, lens barrel, imaging apparatus, and optical apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269448A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズカメラのマクロ方式
JP2007293144A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Canon Inc 光学機器
JP2010204613A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Canon Inc レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112394592A (zh) * 2020-12-01 2021-02-23 福建福光股份有限公司 一种三组联动摄照一体光学结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN104024906A (zh) 2014-09-03
US20150260967A1 (en) 2015-09-17
US9423597B2 (en) 2016-08-23
US20140293439A1 (en) 2014-10-02
JP5537539B2 (ja) 2014-07-02
JP2013137381A (ja) 2013-07-11
US9063324B2 (en) 2015-06-23
CN104024906B (zh) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537539B2 (ja) 光学機器
JP5393769B2 (ja) 光学機器および撮像装置
US9823546B2 (en) Photographing device and control method for photographing device
JP2007072252A (ja) レンズ装置、撮像装置および撮像システム
JP5794661B2 (ja) 光学機器
WO2012081142A1 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置およびカメラ
JP6516472B2 (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP5471120B2 (ja) 撮影レンズ駆動制御装置および撮像装置
US9195027B2 (en) Zoom lens barrel
JP2017211450A (ja) 撮像装置および焦点調節方法
JP2013024900A (ja) 光学機器のレンズ制御装置
EP1585318A1 (en) Lens apparatus
US9083955B2 (en) Three-dimensional image pickup system
JP2009204888A (ja) 撮影装置
JP4987526B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2018194758A (ja) 光学機器
JP6013019B2 (ja) 撮像装置
JP7208181B2 (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP2006058367A (ja) 光学機器
JP2017194544A (ja) 光学機器およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2013178323A (ja) 撮像装置
WO2012090348A1 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置およびカメラ
JP2024075438A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2014146053A (ja) レンズ制御装置、及び撮像画像の画角を制御する制御装置
JP2014066878A (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12861703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12861703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1