WO2013080957A1 - スクータ型車両のフレーム構造 - Google Patents

スクータ型車両のフレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013080957A1
WO2013080957A1 PCT/JP2012/080583 JP2012080583W WO2013080957A1 WO 2013080957 A1 WO2013080957 A1 WO 2013080957A1 JP 2012080583 W JP2012080583 W JP 2012080583W WO 2013080957 A1 WO2013080957 A1 WO 2013080957A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
pipe
type vehicle
frame structure
lower frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080583
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹中 正彦
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to EP12854143.0A priority Critical patent/EP2786925B1/en
Priority to JP2013547156A priority patent/JP5700882B2/ja
Publication of WO2013080957A1 publication Critical patent/WO2013080957A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/02Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/04Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity
    • B62K19/06Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/18Joints between frame members
    • B62K19/20Joints between frame members welded, soldered, or brazed

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of the frame structure of a scooter type vehicle.
  • a floor-like step for placing both feet in front of a seat is disposed. It is known to configure a vehicle body frame with a left frame and a right frame to support floor-like steps (see, for example, Patent Document 1).
  • a vehicle body frame includes a main pipe extending downward from a head pipe, and a lower frame connected to the lower end of the main pipe and extending in the front-rear direction.
  • the left and right lower frames extend rearward from the lower end of the main pipe, and the cross pipe is connected to the rear end of the lower frame. Further, reinforcing members are attached to the main pipe and the lower frame, respectively, and a cross member is passed between the lower frames.
  • the left and right lower frames are connected to the main pipe at a substantially right angle, and the load tends to be concentrated at the connecting portion of the main pipe and the lower frame. was there. Furthermore, in order to increase the rigidity of the left and right lower frames, it is necessary to provide a cross member between the lower frames. Providing a separate reinforcing member on the frame is not preferable because it prevents weight reduction.
  • An object of the present invention is to provide a scooter type vehicle with a frame structure that can be reduced in weight without reinforcement.
  • a frame structure of a scooter type vehicle including a main pipe and a pair of left and right lower frames connected to the lower part of the main pipe and extending from the lower part of the main pipe to the rear of the vehicle body
  • the main pipe has A frame structure of a scooter type vehicle is provided, characterized in that the left and right lower frames have front ends respectively coupled to the expanded tube.
  • the front end portion of the lower frame is formed to cover the side surface in the left-right direction of the expanded tube portion.
  • a cross pipe extending in the vehicle width direction is coupled to each of rear end portions of the left and right lower frames, and a pair of the rear end portions of the cross pipe extend upward and rearward of the vehicle body.
  • the front ends of the left and right rear frames are respectively coupled.
  • the lower frame includes a front end coupling portion coupled to a side surface of the expanded portion, a rear end coupling portion coupled to an outer periphery of an end portion of the cross pipe, and the front end coupling. And an intermediate portion provided between the rear end coupling portion, wherein the height dimension of the intermediate portion is smaller than the height dimension of the rear end coupling portion.
  • the lower end coupling portion of the lower frame bulges in a chevron such that a U-shaped portion which is notched in a U-shape and an upper surface of the front end coupling portion protrudes upward. And the U-shaped portion is engaged with the expanded portion to reduce the distance between the left end and the right end of the lower frame.
  • the bulging part made it possible to increase the welding length.
  • a storage portion support member for supporting a storage portion for storing an article is coupled to each of the rear end portions of the left and right lower frames separately from the cross pipe, and this storage portion support Members are arranged to overlap with the cross pipe.
  • At least a part of the lower frame and at least a part of the rear frame are connected between the lower frame, the cross pipe, and the rear frame.
  • the left pivot connection preferably welded to the front end of the left rear frame to support the engine, preferably from the center point of the front wheel rotatably mounted at the lower end of the front fork, according to claim 9.
  • the center point of the front wheel and the center of the right hole are connected in a V shape, and both straight lines of the V character and the middle portions of the left and right lower frames are parallel to each other.
  • the main pipe is provided at the lower end thereof with an expanded pipe portion expanded in the vehicle width direction, and the left and right lower frames are respectively connected to the expanded pipe portion at the front end.
  • the cross-sectional area of the expanded portion is larger than the cross-sectional area of the main pipe on the head pipe connection side, so the stress generated at the lower end of the main pipe is reduced.
  • the cross-sectional area of the lower end of the main pipe is increased, it is not necessary to reinforce the main pipe and the lower frame. Therefore, it is possible to provide a frame structure that can be reduced in weight without reinforcement.
  • the front end portion of the lower frame is formed so as to cover the side surface in the left and right direction of the expanded tube portion.
  • the cross-sectional area of the front end is added to the cross-sectional area of the expanded portion, and the rigidity of the expanded portion can be further enhanced.
  • the cross pipe is coupled to each of the rear ends of the left and right lower frames, and the front ends of the pair of left and right rear frames are respectively coupled to the left and right ends of the cross pipe. Since the cross pipes are provided between the left lower frame and the left rear frame, and the right lower frame and the right rear frame, the rigidity of the entire frame is enhanced.
  • the height dimension of the middle portion is smaller than the height dimension of the rear end coupling portion. Since the rear end joint is connected to another member, rigidity needs to be increased, and the height dimension is increased to increase the rigidity.
  • the middle part which does not need to increase rigidity, has a reduced height dimension. If the middle part is made the same height as the rear end joint part, the lower frame becomes large and heavy as in the present invention, but if the height dimension of the middle part is made smaller as in the present invention, the lower frame is smaller and lighter. It can be done.
  • the U-shaped notched portion in the U-shaped portion by fitting the U-shaped notched portion in the U-shaped portion to the expanded tube portion, the distance between the left end and the right end of the lower frame is reduced, and the bulging is bulging. It was made to earn welding length by the formed Yamagata bulge. Since the expanded tube portion can be almost surrounded by the front ends of the left and right lower frames, the expanded tube portion is reinforced by the lower frame, and even if the expanded tube portion is thin, a frame structure resistant to torsion can be obtained.
  • the storage portion support member is coupled to each of the rear end portions of the left and right lower frames, and the storage portion support member is disposed so as to overlap the cross pipe in plan view.
  • the downward load caused by the storage portion is supported by the storage portion support member, and the storage portion support member is supported by the rear end portion of the lower frame and the cross pipe. If the housing support member is supported by the middle portion of the lower frame or the middle portion of the rear frame, it is necessary to increase the rigidity of the lower frame or the rear frame.
  • the storage portion support member is supported by the rear end portion of the lower frame with increased rigidity and the cross pipe reinforced by the lower frame and the rear frame and having high rigidity, the cross pipe, the lower frame, There is no need to further increase the rigidity of any of the rear frames, and these weight increases can be suppressed.
  • the entire circumference of the end portion of the cross pipe is coupled to the outer side surface and the inner side surface of the rear end portion of the lower frame, and is connected to the outer side surface and the inner side surface of the front end portion of the rear frame. That is, the lower frame and the rear frame are coupled to the cross pipe over the entire circumference of the end of the cross pipe. Since the cross pipe is reinforced by the lower frame and the rear frame, the cross pipe can be thinned.
  • the left side can be obtained by drawing a straight line from the center point of the front wheel to the hole center of the left pivot joint and drawing a straight line to the hole center of the right pivot joint in a vehicle body plan view.
  • the center of the hole and the center of the front wheel and the center of the right hole are connected in a V-shape, and the V-shaped straight lines and the middle portions of the left and right lower frames are parallel.
  • V-shaped straight lines and the middle portions of the left and right lower frames are parallel to each other, when a lateral load is applied to the V-shaped apex (front wheel center point), a tensile force acts on the middle portion of one lower frame.
  • the compression force acts on the middle part of the other lower frame. Since the force is applied to the middle portion as an axial force along the central axis of the middle portion of the lower frame, the deformation of the lower frames on the left and right can be suppressed without the lower frame being greatly bent.
  • FIG. 1 is a left side view of a scooter type vehicle adopting a frame structure according to the present invention. It is a perspective view of the body frame. It is the disassembled perspective view which decomposed
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 of FIG. 4; It is a front view showing the welding part between the main pipe and the lower frame.
  • FIG. 7 is a view on arrow 7 of FIG. 2;
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line 8-8 of FIG. 7; It is a disassembled perspective view around the cross pipe of this vehicle body frame. It is a temporary construction drawing of this cross pipe.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line 12-12 of FIG. It is a 13 arrow directional view of FIG.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line 14-14 of FIG. It is the schematic which shows the planar shape of the intermediate part of this lower frame.
  • the scooter type vehicle 10 is provided with a front fork 13 which is steerably supported by a head pipe 12 of a vehicle body frame 11 (described in detail later) and a front provided rotatably at the lower end of the front fork 13.
  • a front fork 13 which is steerably supported by a head pipe 12 of a vehicle body frame 11 (described in detail later) and a front provided rotatably at the lower end of the front fork 13.
  • the steering wheel 16 connected to the upper end of the front fork 13 for the driver to grip and steer the front wheel 15, and the lower end of the main pipe 20 (described later in detail)
  • the front end is connected to a lower frame 30L (L is an index for indicating the left, the same applies hereinafter.
  • a rear frame 70L (described in detail later) extending rearward and upward, and an engine hanger link 10 connected to a lower end of a front end of the rear frame 70L And a power unit 104 having a rear wheel 103 at the rear end and a lower end attached to the rear end of the power unit 104 and an upper end supported at the rear of the rear frame 70L. And a rear cushion 105L that absorbs the load acting on the rear wheel 103.
  • the power unit 104 includes an engine 106 swingably connected to the engine hanger link 101, and a transmission 107 integrated with the engine 106 for transmitting the power of the engine 106 to the rear wheel 103 and having a transmission mechanism.
  • An intake system having an air cleaner 108 and a carburetor 109 and an exhaust system having an exhaust pipe 111 and a muffler 112 are connected to a cylinder head of the engine 106.
  • a fuel tank 113 is disposed at the rear of the main pipe 20 in the vehicle body, and a storage section 114 for storing articles such as a helmet is disposed at an upper rear of the fuel tank 113.
  • the storage portion 114 is supported by the rear end of the lower frame 30L and the rear of the rear frame 70L.
  • the body frame 11 is covered with a body cover 115.
  • the body cover 115 is provided adjacent to the front cover 116 covering the front of the body frame 11, the upper inner cover 117 covering the rear of the front cover 116, and the upper inner cover 117 to cover the upper side of the fuel tank 113.
  • a lower inner cover 118, a rear cover 119 provided adjacent to the rear end of the lower inner cover 118 and covering the side of the rear of the rear frame 70L, and a fuel tank 113 provided below the front cover 116 and the rear cover 119
  • a lower cover 122 provided adjacent to the front cover 116 and the middle cover 121 and covering the lower side and the side of the lower portion of the vehicle body frame 11.
  • a fueling lid 123 is provided on the upper portion of the lower inner cover 118 so that the fueling cap of the fuel tank 113 can be attached and detached.
  • a maintenance lid 124 used at the time of maintenance is provided so as to be openable and closable.
  • a seat 125 on which the driver and a passenger sit can be disposed so as to cover the storage portion 114.
  • a step 126 where the driver places a foot is disposed.
  • a pillion step 127 on which the passenger places his / her foot is attached to the rear of the vehicle body in step 126, and a grab rail 128 gripped by the passenger is provided so as to surround the rear of the seat 125.
  • the vehicle body frame 11 includes a head pipe 12, a hollow main pipe 20 extending downward from the head pipe 12 to the rear of the vehicle body and an upper end portion thereof reinforced by a reinforcing member 129, and the main pipe A pair of left and right lower frames 30L, R which are respectively connected to the front end portions 22L, R at the lower end side surfaces 21L, R (R is a suffix indicating the right, hereinafter the same) and extend backward from the lower end side surfaces 21L, R;
  • the cross pipe 60 connected to the rear end 31L of the lower frame 30L and the rear end 31R of the lower frame 30R and extending in the vehicle width direction, and the rear end 31L, R of the lower frames 30L, R A pair of left and right rear frames 70L and 70R which are connected rearward and upward, and a rear end of the rear frame 70L and a rear end of the rear frame 70R which extend in the vehicle width direction.
  • the lower frame 30L is provided at a front end 22L and is coupled to a lower end side surface 21L of the main pipe 20, and a front end 71L of a rear frame 70L and an end outer periphery of the cross pipe 60 provided at a rear end 31L.
  • a rear end coupling portion 33L coupled to the surface 61L and an intermediate portion 34L provided between the front end coupling portion 32L and the rear end coupling portion 33L.
  • the lower frame 30R is provided at the front end 22R and is connected to the lower end side surface 21R of the main pipe 20, and the front end 71R of the rear frame 70R and the end of the cross pipe 60 provided at the rear end 31R.
  • a rear end coupling portion 33R coupled to the outer circumferential surface 61R and an intermediate portion 34R provided between the front end coupling portion 32R and the rear end coupling portion 33R.
  • the front (FIG. 1, reference 132L, R) of the storage portion 114 (FIG. 1).
  • the U-shaped storage part support member 140 supporting the is coupled.
  • Fastening seats 141 L and R for fastening the storage unit are provided at the upper left end and the right end of the storage unit support member 140.
  • storage section intermediate stays 151L, R supporting the middle of the storage section in the front-rear direction are provided on the front inner surface of the rear frames 70L, R, and cushion rubbers are provided on the upper surfaces of the storage section intermediate stays 151L, R. 152L, R are provided.
  • a bracket 160L for supporting the rear (FIG. 1, reference numeral 153L) of the storage unit is coupled to the rear of the rear frame 70L, and the rear (FIG. 1, reference 153R) of the storage unit is supported at the rear of the rear frame 70R.
  • the bracket 160R is coupled.
  • Cushion rubbers 161L, R are provided on the upper surfaces of the brackets 160L, R, respectively. That is, the storage portion is supported by the storage portion support member 140, the storage portion intermediate stays 151L and R, and the brackets 160L and R.
  • brackets 160L and R support the rear of the storage section and the rear cushion It is a member that doubles as support for
  • An intermediate cross member 171 extending in the vehicle width direction is coupled to a longitudinal middle portion of the rear frame 70L and a longitudinal middle portion of the rear frame 70R.
  • a fitting pocket portion 35L is formed so as to be fitted to the lower end side surface 21L of the main pipe 20.
  • a fitting pocket portion 35R is formed in the front end coupling portion 32R of the lower frame 30R so as to be fitted to the lower end side surface 21R of the main pipe 20.
  • the front end coupling portions 32L, R are fitted to the lower end side surfaces 21L, R so that the lower end side surfaces 21L, R of the main pipe 20 enter the fitting pocket portions 35L, 35R.
  • the structure of the lower end of the main pipe 20 will be described based on FIG.
  • front end coupling portions 32L, R of the lower frames 30L, R are fitted to the lower end of the main pipe 20.
  • the main pipe 20 is a side connected to the head pipe (FIG. 2, reference numeral 12) and has a straight pipe portion 23 having a constant diameter D1 and a lower end of the straight pipe portion 23 continuously extending downward to the vehicle body.
  • an expanded portion 25 (described in detail later) expanded in the vehicle width direction so as to have a width dimension W1 wider than the diameter D1 of the straight pipe portion 23 in a front view.
  • a front flat surface 26 (described in detail later) having a constant width dimension W2 along the longitudinal direction of the main pipe 20 is provided on the front surface of the expanded tube portion 25.
  • a rear flat surface 27 (described in detail later) having a constant width dimension W2 is also provided on the rear surface of the expanded portion 25.
  • the front end coupling portions 32L, R of the lower frames 30L, R will be described based on FIG.
  • the main pipe 20 is formed in an oval shape (details will be described later) in a cross-sectional view.
  • the front end coupling portion 32L of the lower frame 30L has an upper U-shaped portion 36L cut out in a U-shape so as to fit on the lower end side surface 21L of the main pipe 20 in plan view.
  • the front end coupling portion 32R of the lower frame 30R has an upper U-shaped portion 36R cut out in a U-shape so as to fit on the lower end side surface 21R of the main pipe 20 in a plan view.
  • the lower frame 30L includes a lower U-shaped portion 39L provided continuously to the lower end of the front end 37L.
  • the lower frame 30R also includes a lower U-shaped portion 39R provided continuously to the lower end of the front end 37R.
  • the front end coupling portion 32L in a left side view will be described based on FIG. As shown in FIG. 7, in a side view of the vehicle body, the front end coupling portion 32L has a chevron bulging portion 43L that is bulgingly formed in a chevron so that the upper surface 42L protrudes upward.
  • the welding length of the front welding portion 41L is increased by the chevron bulging portion 43L, and the front and rear center portions 54 of the front welding portion 41L are most closest to the head pipe (12 in FIG. 2).
  • the front end portion 55 and the rear end portion 56 of the welded portion 41L are lower than the front and rear center portion 54.
  • the front flat surface 26 and the rear flat surface 27 provided in the expanded portion 25 of the main pipe 20 will be described based on FIG. As shown in FIG. 8, the front flat surface 26 and the rear flat surface 27 of the expanded tube portion 25 and the front end coupling portions 32L and R of the lower frames 30L and R are coupled by welding portions 41R and L, respectively.
  • the width dimension W2 of the front flat surface 26 and the rear flat surface 27 is bisected on the basis of the vehicle width center line 44 of the expanded portion 25, the width dimension W5 is obtained.
  • the intersection point of the longitudinal centerline 45 of the expanded portion 25 and the line 46 indicating the width dimension W2 is P1
  • the lower end side surfaces 21L and 21R of the expanded portion 25 It becomes a radius. That is, the expanded tube portion 25 is an oval formed of the width dimension W5 and the radius R1 with the point P2 as the center.
  • the front end portion 22L of the lower frame 30L is formed to cover the side surface 21L in the left-right direction of the expanded tube portion 25, and the front end portion 22R of the lower frame 30R is formed to cover the side surface 21R in the left-right direction of the expanded tube portion 25. .
  • the rear end coupling portion 33L of the lower frame 30L has a lower end beveled surface 47L which is provided at the lower end and forms a groove with the lower end of the front end portion 71L of the rear frame 70L;
  • An outer fitting surface 48L and an inner fitting surface 49L which are formed in a semicircular shape continuously upward and fitted to the end outer peripheral surface 61L of the cross pipe 60, and are continuous respectively to the rear of the fitting surfaces 48L and 49L.
  • the outer longitudinal groove surface 51L and the inner longitudinal groove surface 52L constituting the longitudinal direction portion of the front end portion 71L and the groove and the rear surface of the groove surfaces 51L and 52L are continuously provided. And an upper end beveling surface 53L that constitutes a groove.
  • the rear end joint portion 33R of the lower frame 30R is provided at the lower end and is continuous with the lower end beveled surface 47R which constitutes the bevel and the lower end of the front end portion 71R of the rear frame 70R and above the beveled surface 47R.
  • An outer fitting surface 48R and an inner fitting surface 49R which are formed in a semicircular shape and fitted to the end outer peripheral surface 61R, and are provided continuously to the rear of the fitting surfaces 48R and 49R, respectively, in the longitudinal direction of the front end 71R.
  • Cross pipe 60 is disposed at the center of the vehicle width and has center portion 62 extending in the vehicle width direction, end portion 63L provided at the left end of center portion 62 and having outer peripheral surface 61L, and the outer peripheral surface provided at the right end of center portion 62 And an end 63R with 61R.
  • link stoppers 64 ⁇ / b> L and R are provided at the left end and the right end of the central portion 62.
  • the front end portion 71L of the rear frame 70L is provided at the lower end and has a lower end beveled surface 72L forming the bevel and the lower end beveled surface 47L of the rear end joint portion 33L, and a semicircle continuously above the beveled surface 72L.
  • the outer fitting surface 73L and the inner fitting surface 74L which are formed in the shape of an end and fitted to the end outer peripheral surface 61L of the cross pipe 60, and the groove surfaces 51L are provided continuously to the rear of the fitting surfaces 73L and 74L.
  • the front end portion 71R of the rear frame 70R is provided continuously at the upper end of the lower end beveling surface 72R which is provided at the lower end and constitutes the bevel with the lower end beveling surface 47R of the rear end coupling portion 33R
  • An outer fitting surface 73R and an inner fitting surface 74R which are formed in a semicircular shape and fitted to the end outer peripheral surface 61R of the cross pipe 60, and are respectively provided continuously to the rear of the fitting surfaces 73R and 74R
  • the outer longitudinal grooved surface 75R and the inner longitudinal grooved surface 76R constituting the groove 51R, 52R and the grooved surface 75R, 76R are continuously provided behind the upper grooved surface 53R and the groove It consists of the upper end beveling surface 77R which constitutes.
  • each rear frame 70L, R a pivot joint 78L, R supporting the front end of the power unit (FIG. 1, reference 104) via the engine hanger link (FIG. 1, reference 101) is welded It is done.
  • the front end of the pivot joint 78L is provided with an engagement portion 79L that engages with the central portion 62 of the cross pipe 60, and the front end side of the pivot joint 78L is bolt inserted for inserting a bolt for stopping the engine hanger link
  • a hole 81L is provided.
  • the front end of the pivot joint 78R is provided with an engaging portion 79R engaged with the central portion 62, and the front end side of the pivot joint 78R is a bolt insertion hole 81R into which a bolt for stopping the engine hanger link is inserted. Is provided.
  • the fitting surfaces 48L and 49L of the rear end coupling portion 33L and the fitting surfaces 73L and 74L of the front end portion 71L are fitted to the end outer peripheral surface 61L of the cross pipe 60. Further, the fitting surfaces 48R and 49R of the rear end coupling portion 33R and the fitting surfaces 73R and 74R of the front end portion 71R are fitted to the end outer peripheral surface 61R of the cross pipe 60.
  • the groove formed by the rear end joint portion 33L of the lower frame 30L and the front end portion 71L of the rear frame 70L and the height dimension of the lower frame 30L will be described based on FIG.
  • the fitting surface 48L of the rear end coupling portion 33L and the fitting surface 73L of the front end portion 71L are fitted to the end outer peripheral surface 61L of the cross pipe 60.
  • an upper groove 82 formed at a constant route interval is provided above the cross pipe 60
  • a lower groove 83 formed at a constant route interval is provided below the cross pipe 60.
  • the position in the vehicle body side view of the groove 82 and 83 shown in the Example is only an example, and may be changed into another position.
  • the height dimension of the lower frame 30L will be described.
  • the height dimension H1 of the middle portion 34L of the lower frame 30L is smaller than the height dimension H2 of the rear end coupling portion 33L.
  • the outer periphery welded portion 84 is formed by fillet welding the end outer peripheral surface 61L of the cross pipe 60 and the front end portion 71L of the rear end joint portion 33L of the lower frame 30L and the rear frame 70L. It is formed.
  • the upper groove 82 is subjected to butt welding to form the upper welded portion 85.
  • the lower groove 83 is subjected to butt welding to form the lower welded portion 86.
  • the lower frame 30L, the cross pipe 60 and the rear frame 70L are connected by welding the lower frame 30L and the rear frame 70L to the cross pipe 60 by welding, and the upper portion 87 of the rear end joint 33L of the lower frame 30L. And the lower portion 88 and the upper portion 89 and the lower portion 91 of the front end portion 71L of the rear frame 70L.
  • the upper portion 87 and the lower portion 88 of the rear end coupling portion 33L and the upper portion 89 and the lower portion 91 of the front end portion 71L are coupled, but the upper portion 87 of the rear end coupling portion 33L and the upper portion 89 of the front end portion 71L Alternatively, only the lower portion 88 of the rear end coupling portion 33L and the lower portion 91 of the front end portion 71L may be coupled.
  • the storage portion support member 140 is disposed to overlap the cross pipe 60 in a plan view of the vehicle body.
  • the pivot joint 78L is coupled to the inner surface of the lower frame 30L by a weld 97L
  • the pivot joint 78R is coupled to the inner surface of the lower frame 30R by a weld 97R.
  • the coupling structure of the cross pipe 60 and the pivot coupling portion 78L will be described based on FIG. As shown in FIG. 14, fillet welding is performed on the lower portion of the pivot joint 78L and the central portion 62 of the cross pipe 60 to form a welded portion 98L. That is, in addition to being welded to the inside of the front end portion (FIG. 13, reference numeral 71L) of the rear frame 70L, the pivot coupling portion 78L is also welded to the outer peripheral surface 61L of the cross pipe 60.
  • the planar shape of the middle portions 34L and 34R of the lower frames 30L and 30R will be described based on FIG.
  • the center point of the hole 81L of the pivot joint 78L As shown in FIG. 15, from the front wheel center point P3 at which the center line 172 of the front axle (FIG. 1, reference numeral 14) and the vehicle width center line 44 are orthogonal in a vehicle body plan view, the center point of the hole 81L of the pivot joint 78L.
  • a straight line 173 is drawn to P4, and a straight line 174 is drawn to the center point P5 of the hole 81R of the pivot joint 78R.
  • center point P4 of hole 81L of pivot joint 78L, front wheel center P3 and center point P5 of hole 81R of pivot joint 78R are connected in a V-shape, and the V-shaped straight lines 173 and 174 and the middle portions 34L and R of the lower frames 30L and R are parallel to each other.
  • the entire circumference of end portion 63L of cross pipe 60 is coupled to outer side surface 92 and inner side surface 93 of rear end portion 31L of lower frame 30L, and outer side surface 94 of front end portion 71L of rear frame 70L. And the inner surface 95. That is, the lower frame 30L and the rear frame 70L are coupled to the cross pipe 60 so as to cover the entire circumference of the end portion 63L of the cross pipe 60. Since the cross pipe 60 is reinforced by the lower frame 30L and the rear frame 70L, the cross pipe 60 can be thinned.
  • the height dimension H1 of the middle portion 34L is smaller than the height dimension H2 of the rear end coupling portion 33L. Since the rear end joint portion 33L is to be joined to another member, the rigidity needs to be increased, and the height dimension H2 is increased to increase the rigidity.
  • the middle portion 34L which does not need to increase the rigidity, has a smaller height dimension H1. If the middle portion 34L is made the same height as the rear end joint portion 33L, the lower frame 30L becomes large and heavy as in the present invention, but if the height dimension H1 of the middle portion 34L is made smaller, the lower frame 30L Miniaturization and weight reduction can be achieved.
  • storage portion support member 140 is coupled to each of rear ends 31L, R of lower frames 30L, R, and storage portion support member 140 is arranged to overlap cross pipe 60 in plan view of the vehicle body. did.
  • the downward load caused by the storage portion is supported by the storage portion support member 140, and the storage portion support member 140 is supported by the rear end portions 31L, 31R of the lower frames 30L, R and the cross pipe 60. If the housing support member 140 is supported by the middle part of the lower frames 30L, R or the middle part of the rear frames 70L, R, the rigidity of the lower frames 30L, R or rear frames 70L, R needs to be increased. is there.
  • the storage portion support member 140 includes the rear end portions 31L, 31R of the lower frames 30L, R with increased rigidity, and the cross pipes 60 reinforced by the lower frames 30L, R or rear frames 70L, R and having high rigidity.
  • the cross pipe 60, the lower frames 30L and R, and the rear frames 70L and R do not need to further increase the rigidity, the weight increase of these can be suppressed.
  • the main pipe 20 is provided at its lower end with an expanded pipe portion 25 expanded in the vehicle width direction.
  • the front ends 22L, R are respectively coupled to the expanded portion 25 according to the configuration shown in FIG. Since the cross-sectional area of the expanded pipe portion 25 is larger than the cross-sectional area of the main pipe 20 on the head pipe connection side, the stress generated at the lower end of the main pipe 20 is reduced. As a result, the main pipe 20 can be made thinner and lighter.
  • the cross-sectional area of the lower end of the main pipe 20 is increased, the main pipe 20 and the lower frames 30L, R do not need to be reinforced. Therefore, it is possible to provide a frame structure that can be reduced in weight without reinforcement.
  • a straight line 173 is drawn from the center point P3 of the front wheel 15 to the hole center P4 of the left pivot joint 78L and a straight line 174 to the hole center P5 of the right pivot joint 78R.
  • the left hole center P4 and the center point P3 of the front wheel and the right hole center P5 are connected in a V shape, and the V-shaped straight lines 173 and 174 and the left and right lower frames 30L and the middle portion 34L of R , R are each parallel.
  • V-shaped straight lines 173 and 174 and the middle portions 34L and R of the lower frames 30L and R are parallel to each other, when a lateral load is applied to the V-shaped vertex (front wheel center point P3), one lower frame 30L A tensile force acts on the middle portion 34L, and a compressive force acts on the middle portion 34R of the other lower frame 30R.
  • the force is applied to the middle portion 34L as an axial force along the central axis 176 of the middle portion 34L of the lower frame 30L and is applied to the middle portion 34R as an axial force along the central axis 177 of the middle portion 34R of the lower frame 30R, It is possible to suppress the deformation of the left and right lower frames 30L, R without the lower frames 30L, R being bent significantly.
  • the front end 22L of the lower frame 30L is formed so as to cover the side surface 21L in the left-right direction of the expanded portion 25 and the front end 22R of the lower frame 30R is the side 21R in the left-right direction of the expanded portion 25. It is formed to cover the Since the front ends 22L, R of the lower frames 30L, R cover the side surfaces 21L, R in the left-right direction of the expanded portion 25, the cross-sectional area of the front ends 22L, R is added to the cross-sectional area of the expanded portion 25. The rigidity can be further enhanced.
  • cross pipe 60 is coupled to each of rear end portions 31L, R of lower frames 30L, R, and the front ends of a pair of rear frames 70L, R at end portions 63L, R of cross pipe 60.
  • the parts 71L and R are coupled to each other. Since the cross pipe 60 is provided between the lower frame 30L and the rear frame 70L, and the lower frame 30R and the rear frame 70R, the rigidity of the entire frame is enhanced.
  • the distance between the tips 37L and 38L of the lower frame 30L and the tips 37R and 38R of the lower frame 30R. W3 and W4 are made smaller, and as shown in FIG. 7, the welding length of the front welding portion 41L is made to increase by the chevron bulging portion 43L which is bulgingly formed in a chevron.
  • the expanded tube portion 25 can be almost surrounded by the front ends 22L, R of the lower frames 30L, R, so that the expanded tube portion 25 is reinforced with the lower frames 30L, R so that the expanded tube portion 25 has a frame structure resistant to twisting. it can.
  • the thickness of lower frames 30R, L and rear frames 70R, L is usually 2.0 to 3.0 mm, by applying the connecting structure shown in the embodiment, the thickness can be 1. It becomes possible to make it 0 to 2.0 mm.
  • the frame structure of the present invention is suitable for scooter type vehicles.
  • SYMBOLS 10 Scooter type vehicle, 11 ... Body frame, 12 ... Head pipe, 13 ... Front fork, 15 ... Front wheel, 16 ... Steering wheel, 20 ... Main pipe, 21L, 21R ... Left and right sides, 22L, 22R ... Front end, 25 ... Expanded part, 30L, 30R ... lower frame, 31L, 31R ... rear end, 32L, 32R ... front end coupling part, 33L, 33R ... rear end coupling part, 34L, 34R ... middle part, 36L, 36R ... U-shaped part, 37L, 37R ... tip, 42L, 42R ... top surface, 43L, 43R ... chevron bulging part 44 ...
  • vehicle width center 60 ... cross pipe, 61L, 61R ... end outer periphery (end outer peripheral surface), 63L, 63R ... Left and right ends 70L, 70R ... rear frame, 71L, 71R ... front end, 78L, 78R ... pivot joint, 87, 89 ... part (upper part), 88, 91 ... part (lower part) , 92, 94: outer surface, 93, 95: inner surface, 106: engine, 114: storage portion, 140: storage portion support member, 173, 174: straight line, H1, H2: height dimension, P3: central point, P4, P5: hole center, W3: interval.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

 運転者が握るハンドル(16)及びこのハンドル(16)に連結されるフロントフォーク(13)を操向可能に支持するヘッドパイプ(12)と、このヘッドパイプ(12)から車体後下方へ延びる中空状のメインパイプ(20)と、このメインパイプの下部に結合されて該メインパイプの下部から車体後方へ各々延びる一対の左右ロアフレーム(30L、30R)とを備えるスクータ型車両(10)のフレーム構造が開示される。該メインパイプは、下端に車幅方向に拡開する拡管部(25)を備え、該ロアフレームは、前端部(22L、22R)が各々前記拡管部に結合されている。

Description

スクータ型車両のフレーム構造
 本発明は、スクータ型車両のフレーム構造の改良に関する。
 一般に、スクータ型車両では、シートの前に両足を載せる床状ステップが配置される。床状ステップを支持するために、車体フレームを左フレームと右フレームで構成することが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 特許文献1に開示されるスクータ型車両において、車体フレームは、ヘッドパイプから下方へ延びるメインパイプと、メインパイプの下端に連結され前後に延びるロアフレームとを備える。
 また、特許文献1の車体フレームでは、メインパイプの下端から左右のロアフレームが後方へ延び、ロアフレームの後端にクロスパイプが連結されている。さらに、メインパイプとロアフレームに各々補強部材が取付けられ、ロアフレーム間にクロスメンバーが渡される。
 近年、燃費を向上させるためにフレームの肉厚を薄くして、フレームを軽量化させることが望まれる。しかし、ただ単にフレームの肉厚を薄くした場合には、フレーム強度の低下、フレーム剛性の低下、フレームに発生する応力の増加等が生じる可能性があるため、フレームに対して補強を施す必要がある。
 特許文献1の車体フレームでは、メインパイプに左右のロアフレームが略直角に結合され、メインパイプとロアフレームの結合部に荷重が集中しやすくなるため、メインパイプとロアフレームに補強部材を設ける必要があった。さらに、左右のロアフレームの剛性を高めるため、ロアフレーム間にクロスメンバーを設ける必要があった。別体の補強部材をフレームに設けることは、軽量化を妨げるので、好ましいことではない。
 そこで、フレームに補強を施すことなく、フレームの軽量化が実現できることが求められる。
特開2008-279959公報
 本発明は、スクータ型車両において、補強を施すことなく、軽量化できるフレーム構造を提供することを課題とする。
 請求項1に記載のごとく、本発明によれば、運転者が握るハンドル及びこのハンドルに連結されるフロントフォークを操向可能に支持するヘッドパイプと、このヘッドパイプから車体後下方へ延びる中空状のメインパイプと、このメインパイプの下部に結合され前記メインパイプの下部から車体後方へ各々延びる一対の左右ロアフレームとを備えるスクータ型車両のフレーム構造において、前記メインパイプは、下端に車幅方向に拡開する拡管部を備え、前記左右のロアフレームは、前端部が各々前記拡管部に結合されていることを特徴とするスクータ型車両のフレーム構造が提供される。
 請求項2に記載のごとく、好ましくは、ロアフレームの前端部は、拡管部の左右方向の側面を覆うように形成される。
 請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記左右ロアフレームの後端部の各々には、車幅方向へ延びるクロスパイプが結合され、このクロスパイプの左右端部に、車体後上方へ延びる一対の左右リアフレームの前端部が各々結合される。
 請求項4に記載のごとく、好ましくは、前記ロアフレームは、前記拡管部の側面に結合される前端結合部と、前記クロスパイプの端部外周に結合される後端結合部と、前記前端結合部と前記後端結合部の間に設けられる中間部とを有し、前記中間部の高さ寸法は、前記後端結合部の高さ寸法より小さい。
 請求項5に記載のごとく、好ましくは、前記ロアフレームの前端結合部は、U字状に切欠かれてなるU字部と、前記前端結合部の上面が上に突になるように山形に膨出形成してなる山形膨出部とを備え、前記U字部を前記拡管部に嵌合することにより、前記ロアフレームの左の先端と右の先端との間隔が小さくなるようにし、前記山形膨出部により溶接長さを稼ぐようにした。
 請求項6に記載のごとく、好ましくは、前記左右ロアフレームの後端部の各々に、前記クロスパイプとは別に、物品を収納する収納部を支える収納部支持メンバーが結合され、この収納部支持メンバーが、前記クロスパイプと重なるように配置される。
 請求項7に記載のごとく、好ましくは、前記ロアフレームと前記クロスパイプと前記リアフレームの結合部は、前記ロアフレームの少なくとも一部と前記リアフレームの少なくとも一部が結合される。
 請求項8に記載のごとく、好ましくは、前記クロスパイプの端部全周は、前記ロアフレームの後端部の車幅方向外側面と内側面とに結合され、前記リアフレームの前端部の車幅方向外側面と内側面とに結合される。
 請求項9に記載のごとく、好ましくは、前記フロントフォークの下端に回転自在に取付けられる前輪の中心点から、エンジンを支持するために前記左のリアフレームの前端部に溶接される左のピボット結合部の穴中心まで直線を引くと共に、前記エンジンを支持するために前記右のリアフレームの前端部に溶接される右のピボット結合部の穴中心まで直線を引くことにより、前記左の穴中心と前記前輪の中心点と前記右の穴中心がV字状に結ばれ、V字の両直線と前記左右ロアフレームの中間部が各々平行である。
 請求項1に係る発明では、メインパイプは、下端に車幅方向に拡開する拡管部を備え、左右のロアフレームは、前端部が各々拡管部に結合されている。
 拡管部の断面積は、メインパイプのヘッドパイプ連結側の断面積に比べて大きくなるため、メインパイプ下端に生じる応力が低減される。結果、メインパイプの薄肉化及び軽量化が可能となる。加えて、メインパイプ下端の断面積を増加させたので、メインパイプとロアフレームに補強を施す必要がない。したがって、補強を施すことなく、軽量化できるフレーム構造を提供できる。
 請求項2に係る発明では、ロアフレームの前端部が、拡管部の左右方向の側面を覆うように形成される。
 ロアフレームの前端部で、拡管部の左右方向の側面を覆うため、前端部の断面積が拡管部の断面積に加わり、拡管部の剛性を更に高めることができる。
 請求項3に係る発明では、左右のロアフレームの後端部の各々に、クロスパイプが結合され、クロスパイプの左右端部に、一対の左右リアフレームの前端部が各々結合される。
 左のロアフレーム及び左のリアフレームと、右のロアフレーム及び右のリアフレームとの間に、クロスパイプを設けたので、フレーム全体の剛性が高まる。
 請求項4に係る発明では、ロアフレームにおいて、中間部の高さ寸法を後端結合部の高さ寸法より小さくした。
 後端結合部は、他の部材に結合されるため、剛性を高める必要があり、高さ寸法を大きくして剛性を増大するようにした。剛性を高める必要がない中間部は、高さ寸法を小さくした。
 仮に、中間部を後端結合部と同じ高さにすると、ロアフレームが大型化し重くなるが、本発明のように中間部の高さ寸法を小さくすれば、ロアフレームの小型化及び軽量化が図れる。
 請求項5に係る発明では、U字状に切欠かれたU字部を拡管部に嵌めることにより、ロアフレームの左の先端と右の先端との間隔が小さくなるようにし、且つ山形に膨出形成された山形膨出部により溶接長さを稼ぐようにした。
 拡管部を左右のロアフレームの前端でほとんど囲むことができるため、拡管部がロアフレームで補強され、拡管部が薄肉でもねじれに強いフレーム構造にすることができる。
 請求項6に係る発明では、左右のロアフレームの後端部の各々に収納部支持メンバーが結合され、収納部支持メンバーを平面視にてクロスパイプと重なるように配置した。
 収納部に起因する下向き荷重は、収納部支持メンバーで支持され、この収納部支持メンバーは、ロアフレームの後端部及びクロスパイプで支持される。
 仮に、収納部支持メンバーがロアフレームの中間部又はリアフレームの中間部で支持されるようにすると、ロアフレーム又はリアフレームの剛性を増す必要がある。
 本発明では、剛性を高めたロアフレームの後端部と、ロアフレームやリアフレームで補強され剛性が高いクロスパイプとに、収納部支持メンバーを支持させるようにしたので、クロスパイプ、ロアフレーム、リアフレームのいずれも剛性をこれ以上高める必要はなく、これらの重量増加を抑えることができる。
 請求項7に係る発明では、ロアフレームとリアフレームがクロスパイプに結合される他に、ロアフレームの少なくとも一部とリアフレームの少なくとも一部が結合される。
 ロアフレームとリアフレームに荷重が掛かると、これらの荷重をクロスパイプのみで受けるだけでなく、ロアフレームとリアフレームも互いに受けるため、クロスパイプに荷重が集中し過ぎることを防止できる。
 請求項8に係る発明では、クロスパイプの端部全周は、ロアフレームの後端部の外側面と内側面に結合され、リアフレームの前端部の外側面と内側面に結合される。つまり、ロアフレームとリアフレームは、クロスパイプの端部全周を覆って、クロスパイプに結合される。
 クロスパイプはロアフレームとリアフレームによって補強されるため、クロスパイプの薄肉化が可能となる。
 請求項9に係る発明では、車体平面視で、前輪の中心点から、左のピボット結合部の穴中心まで直線を引くと共に、右のピボット結合部の穴中心まで直線を引くことにより、左の穴中心と前輪の中心点と右の穴中心がV字状に結ばれ、V字の両直線と左右のロアフレームの中間部が各々平行である。
 V字の両直線と左右のロアフレームの中間部が各々平行であるため、V字の頂点(前輪中心点)に横荷重が掛かると、一方のロアフレームの中間部には引張力が作用し、他方のロアフレームの中間部には圧縮力が作用する。力がロアフレームの中間部の中心軸に沿って軸力として中間部に掛かるため、ロアフレームが大きく曲げられることなく、左右のロアフレームの変形を抑えることができる。
本発明によるフレーム構造を採用したスクータ型車両の左側面図である。 該車体フレームの斜視図である。 該車体フレームのメインパイプからロアフレームを分解した分解斜視図である。 該メインパイプの下部の正面図である。 図4の5-5線に沿う断面図である。 該メインパイプと該ロアフレームとの間の溶接部を示す正面図である。 図2の7矢視図である。 図7の8-8線に沿う断面図である。 該車体フレームのクロスパイプ周りの分解斜視図である。 該クロスパイプの仮組み図である。 図2の11矢視図である。 図11の12-12線に沿う断面図である。 図2の13矢視図である。 図11の14-14線に沿う断面図である。 該ロアフレームの中間部の平面形状を示す概略図である。
 本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。以下の説明で用いる前後、左右、上下は乗員シートに座った乗員を基準に定める。
 本発明に係るスクータ型車両を図面に基づいて説明する。
 図1に示すように、スクータ型車両10は、車体フレーム11(詳細後述)のヘッドパイプ12に操向可能に支持されるフロントフォーク13と、このフロントフォーク13の下端に回転自在に設けた前車軸14に取付けられる前輪15と、フロントフォーク13の上端に連結され運転者が握って前輪15を操舵するハンドル16と、ヘッドパイプ12から車体後下方へ延びるメインパイプ20(詳細後述)の下端に前端が結合され後方へ延びるロアフレーム30L(Lは左を示す添え字。以下同様。詳細は後述)と、このロアフレーム30Lの後端に結合したクロスパイプ60(詳細後述)に前端が結合され後上方へ延びるリアフレーム70L(詳細後述)と、このリアフレーム70Lの前端下部に連結されたエンジンハンガーリンク101にピボット軸102で揺動可能に止められスイングアームを兼ねると共に後端に後輪103を備えるパワーユニット104と、このパワーユニット104の後端に下端が取付けられリアフレーム70Lの後部で上端が支持されると共に後輪103に作用する荷重を吸収するリアクッション105Lとを有する。
 パワーユニット104は、エンジンハンガーリンク101に揺動可能に連結されるエンジン106と、このエンジン106に一体化され後輪103にエンジン106の動力を伝達すると共に変速機構を備える変速機107とからなる。
 エンジン106のシリンダヘッドには、エアクリーナ108及びキャブレター109を有する吸気系と、排気管111及びマフラー112を有する排気系とが接続される。
 メインパイプ20の車体後方に、燃料タンク113が配置され、この燃料タンク113の後上方に、ヘルメット等の物品を収納する収納部114が配置される。この収納部114は、ロアフレーム30Lの後端及びリアフレーム70Lの後部で支持される。
 車体フレーム11は、車体カバー115で覆われる。この車体カバー115は、車体フレーム11の前方を覆うフロントカバー116と、このフロントカバー116の後方を覆う上部インナーカバー117と、この上部インナーカバー117に隣接して設けられ燃料タンク113の上方を覆う下部インナーカバー118と、この下部インナーカバー118の後端に隣接して設けられリアフレーム70L後部の側方を覆うリアカバー119と、フロントカバー116及びリアカバー119の下方に隣接して設けられ燃料タンク113及びエンジン106の側方を覆うミドルカバー121と、フロントカバー116及びミドルカバー121に隣接して設けられ車体フレーム11下部の下方及び側方を覆うロアカバー122とからなる。
 下部インナーカバー118の上部には、燃料タンク113の給油キャップを着脱できるように給油用リッド123が開閉可能に設けられる。加えて、ミドルカバー121の左側部には、メンテナンス時に用いるメンテナンス用リッド124が開閉可能に設けられる。
 収納部114を覆うようにして、運転者と同乗者が座るシート125が配置される。このシート125よりも車体高さ方向低位置に且つハンドル16とシート125との間に、運転者が足を置くステップ126が配置される。
 さらに、ステップ126の車体後方には、同乗者が足を置くピリオンステップ127が取付けられ、シート125の後部を取り囲むようにして、同乗者が握るグラブレール128が設けられる。
 車体フレーム11の構造を図2に基づいて詳細に説明する。
 図2に示すように、車体フレーム11は、ヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12から車体後下方に延ばされ上端部が補強部材129で補強される中空状のメインパイプ20と、このメインパイプ20の下端側面21L、R(Rは右を示す添え字。以下同様)に各々の前端部22L、Rが結合され下端側面21L、Rから各々後方へ延びる一対の左右ロアフレーム30L、Rと、ロアフレーム30Lの後端部31Lとロアフレーム30Rの後端部31Rに結合され車幅方向へ延びるクロスパイプ60と、ロアフレーム30L、Rの後端部31L、Rの各々に且つクロスパイプ60に結合され後上方へ延びる一対の左右リアフレーム70L、Rと、リアフレーム70Lの後端とリアフレーム70Rの後端に結合され車幅方向へ延びる後部クロスメンバー131とからなる。
 ロアフレーム30Lは、前端部22Lに設けられメインパイプ20の下端側面21Lに結合される前端結合部32Lと、後端部31Lに設けられリアフレーム70Lの前端部71L及びクロスパイプ60の端部外周面61Lに結合される後端結合部33Lと、前端結合部32Lと後端結合部33Lの間に設けられる中間部34Lとを有する。また、ロアフレーム30Rは、前端部22Rに設けられメインパイプ20の下端側面21Rに結合される前端結合部32Rと、後端部31Rに設けられリアフレーム70Rの前端部71R及びクロスパイプ60の端部外周面61Rに結合される後端結合部33Rと、前端結合部32Rと後端結合部33Rの間に設けられる中間部34Rとを有する。
 加えて、ロアフレーム30Lの後端部31Lとロアフレーム30Rの後端部31Rに、クロスパイプ60とは別に、収納部(図1、符号114)の前部(図1、符号132L、R)を支持するU字状の収納部支持メンバー140が結合される。この収納部支持メンバー140の上部左端及び右端には、収納部を締結するための締結座141L、Rが設けられる。
 さらに、リアフレーム70L、Rの前部内側面の各々に、収納部の前後方向中間を支持する収納部中間ステー151L、Rが設けられ、これら収納部中間ステー151L、Rの各上面に、クッションラバー152L、Rが設けられる。
 そして、リアフレーム70Lの後部に、収納部の後部(図1、符号153L)を支持するブラケット160Lが結合され、リアフレーム70Rの後部に、収納部の後部(図1、符号153R)を支持するブラケット160Rが結合される。ブラケット160L、Rの各上面に、クッションラバー161L、Rが設けられる。すなわち、収納部は、収納部支持メンバー140と、収納部中間ステー151L、Rと、ブラケット160L、Rとで支持される。
 加えて、ブラケット160L、Rには、リアクッション(図1、符号105L、R)を支持するクッションボルト162L、Rが溶接されているため、ブラケット160L、Rは、収納部後部の支持とリアクッションの支持を兼ねる部材である。
 リアフレーム70Lの前後方向中間部とリアフレーム70Rの前後方向中間部に、車幅方向へ延びる中間クロスメンバー171が結合される。
 メインパイプ20の下端とロアフレーム30L、Rの前端結合部32L、Rの嵌合構造を図3に基づいて説明する。
 図3に示すように、ロアフレーム30Lの前端結合部32Lには、メインパイプ20の下端側面21Lに嵌るように嵌合ポケット部35Lが形成される。また、ロアフレーム30Rの前端結合部32Rには、メインパイプ20の下端側面21Rに嵌るように嵌合ポケット部35Rが形成される。嵌合ポケット部35L、Rにメインパイプ20の下端側面21L、Rが入るように、前端結合部32L、Rを下端側面21L、Rに嵌める。
 メインパイプ20の下端の構造を図4に基づいて説明する。
 図4に示すように、ロアフレーム30L、Rの前端結合部32L、Rが、メインパイプ20の下端に嵌められている。メインパイプ20は、ヘッドパイプ(図2、符号12)に結合される側であり一定の直径D1を有する直管部23と、この直管部23の下端に連続して設けられ車体下方へ末広がり状に形成される末広がり管部24と、正面視で直管部23の直径D1よりも幅広の幅寸法W1を有するように車幅方向に拡開する拡管部25(詳細後述)とを備える。
 加えて、拡管部25の前面には、メインパイプ20の長手方向に沿って一定の幅寸法W2を有する前部平坦面26(詳細後述)が設けられている。また、拡管部25の後面にも、一定の幅寸法W2を有する後部平坦面27(詳細後述)が設けられる。
 ロアフレーム30L、Rの前端結合部32L、Rの構造を図5に基づいて説明する。
 図5に示すように、メインパイプ20は、断面視で長円状(詳細後述)に形成される。
 一方、ロアフレーム30Lの前端結合部32Lは、平面視で、メインパイプ20の下端側面21Lに嵌るようにU字状に切欠かれた上部U字部36Lを有する。また、ロアフレーム30Rの前端結合部32Rは、平面視で、メインパイプ20の下端側面21Rに嵌るようにU字状に切欠かれた上部U字部36Rを有する。
 上部U字部36L、Rを拡管部25に嵌めることにより、ロアフレーム30Lの前部先端37Lとロアフレーム30Rの前部先端37Rとの間隔W3が小さくなるようにすると共に、ロアフレーム30Lの後部先端38Lとロアフレーム30Rの後部先端38Rとの間隔W4が小さくなるようにした。
 加えて、図4において、ロアフレーム30Lは、前部先端37Lの下端に連続して設けられる下部U字部39Lを備える。また、ロアフレーム30Rは、前部先端37Rの下端に連続して設けられる下部U字部39Rを備える。
 メインパイプ20の拡管部25とロアフレーム30L、Rの前端結合部32L、Rの溶接部を図6に基づいて説明する。
 図6に示すように、拡管部25の下端側面21Lと、前端結合部32Lの上部U字部36L及び前部先端37L及び下部U字部39Lとに、すみ肉溶接を施して前部溶接部41Lが形成される。また、拡管部25の下端側面21Rと、前端結合部32Rの上部U字部36R及び前部先端37R及び下部U字部39Rとに、すみ肉溶接を施して前部溶接部41Rが形成される。すなわち、拡管部25の下端側面21L、Rに前端結合部32L、Rが溶接されている。
 前端結合部32Lの左側面視での形状を図7に基づいて説明する。
 図7に示すように、車体側面視で、前端結合部32Lは、上面42Lが上に突になるように山形に膨出形成される山形膨出部43Lを有する。この山形膨出部43Lにより、前部溶接部41Lの溶接長さを稼ぐようにし、且つ前部溶接部41Lの前後中心部54を最もヘッドパイプ(図2、符号12)側寄りにし、前部溶接部41Lの前端部55及び後端部56は前後中心部54より低くした。
 メインパイプ20の拡管部25に備えられる前部平坦面26及び後部平坦面27を図8に基づいて説明する。
 図8に示すように、拡管部25の前部平坦面26及び後部平坦面27と、ロアフレーム30L、Rの前端結合部32L、Rとが溶接部41R、Lで結合されている。
 次に拡管部25の断面形状について説明する。
 拡管部25の車幅中心線44を基準にし、前部平坦面26及び後部平坦面27の幅寸法W2を2等分すると、幅寸法W5が得られる。加えて、拡管部25の前後方向中心線45と幅寸法W2を示す線46の交点をP1とし、交点P1を基準に半径R1の半円を描くと、拡管部25の下端側面21L、Rの半径となる。つまり、拡管部25は、点P2を中心にして幅寸法W5と半径R1で構成される長円である。なお、拡管部25は、長円状に形成することが好ましいが、楕円状に形成してもよい。
 ロアフレーム30Lの前端部22Lは、拡管部25の左右方向の側面21Lを覆うように形成され、ロアフレーム30Rの前端部22Rは、拡管部25の左右方向の側面21Rを覆うように形成される。
 ロアフレーム30L、Rの後端結合部33L、R及びクロスパイプ60及びリアフレーム70L、Rの前端部71L、Rの構造を図9に基づいて説明する。
 図9に示すように、ロアフレーム30Lの後端結合部33Lは、下端に設けられリアフレーム70Lの前端部71Lの下端と開先を構成する下端開先面47Lと、この開先面47Lの上方に連続して半円状に形成されクロスパイプ60の端部外周面61Lに嵌められる外側嵌合面48L及び内側嵌合面49Lと、これらの嵌合面48L、49Lの後方に各々連続して設けられ前端部71Lの長手方向部位と開先を構成する外側長手開先面51L及び内側長手開先面52Lと、これらの開先面51L、52Lの後方に連続して設けられ前端部71Lの上端と開先を構成する上端開先面53Lとからなる。
 また、ロアフレーム30Rの後端結合部33Rは、下端に設けられリアフレーム70Rの前端部71Rの下端と開先を構成する下端開先面47Rと、この開先面47Rの上方に連続して半円状に形成され端部外周面61Rに嵌められる外側嵌合面48R及び内側嵌合面49Rと、これらの嵌合面48R、49Rの後方に各々連続して設けられ前端部71Rの長手方向部位と開先を構成する外側長手開先面51R及び内側長手開先面52Rと、これらの開先面51R、52Rの後方に連続して設けられ前端部71Rの上端と開先を構成する上端開先面53Rとからなる。
 次にクロスパイプ60の構造を説明する。
 クロスパイプ60は、車幅中央に配置され車幅方向に延びる中央部62と、この中央部62の左端に設けられ外周面61Lを備える端部63Lと、中央部62の右端に設けられ外周面61Rを備える端部63Rとからなる。加えて、中央部62の左端部及び右端部には、リンクストッパ64L、Rが設けられる。
 次にリアフレーム70L、Rの前端部71L、Rの構造を説明する。
 リアフレーム70Lの前端部71Lは、下端に設けられ後端結合部33Lの下端開先面47Lと開先を構成する下端開先面72Lと、この開先面72Lの上方に連続して半円状に形成されクロスパイプ60の端部外周面61Lに嵌められる外側嵌合面73L及び内側嵌合面74Lと、これらの嵌合面73L、74Lの後方に各々連続して設けられ開先面51L、52Lと開先を構成する外側長手開先面75L及び内側長手開先面76Lと、これらの開先面75L、76Lの後方に連続して設けられ上端開先面53Lと開先を構成する上端開先面77Lとからなる。
 また、リアフレーム70Rの前端部71Rは、下端に設けられ後端結合部33Rの下端開先面47Rと開先を構成する下端開先面72Rと、この開先面72Rの上方に連続して半円状に形成されクロスパイプ60の端部外周面61Rに嵌められる外側嵌合面73R及び内側嵌合面74Rと、これらの嵌合面73R、74Rの後方に各々連続して設けられ開先面51R、52Rと開先を構成する外側長手開先面75R及び内側長手開先面76Rと、これらの開先面75R、76Rの後方に連続して設けられ上端開先面53Rと開先を構成する上端開先面77Rとからなる。
 加えて、リアフレーム70L、Rの各々の前端部内側に、エンジンハンガーリンク(図1、符号101)を介してパワーユニット(図1、符号104)の前端を支持するピボット結合部78L、Rが溶接されている。
 ピボット結合部78Lの前端には、クロスパイプ60の中央部62に係合する係合部79Lが設けられ、ピボット結合部78Lの前端側部には、エンジンハンガーリンクを止めるボルトを挿入するボルト挿入穴81Lが設けられる。また、ピボット結合部78Rの前端には、中央部62に係合する係合部79Rが設けられ、ピボット結合部78Rの前端側部には、エンジンハンガーリンクを止めるボルトを挿入するボルト挿入穴81Rが設けられる。
 次に後端結合部33L、Rとクロスパイプ60と前端部71L、Rの嵌合構造を説明する。
 後端結合部33Lの嵌合面48L、49Lと前端部71Lの嵌合面73L、74Lを、クロスパイプ60の端部外周面61Lに嵌合させる。また、後端結合部33Rの嵌合面48R、49Rと前端部71Rの嵌合面73R、74Rを、クロスパイプ60の端部外周面61Rに嵌合させる。
 ロアフレーム30Lの後端結合部33Lとリアフレーム70Lの前端部71Lで構成される開先、及びロアフレーム30Lの高さ寸法を図10に基づいて説明する。
 図10に示すように、後端結合部33Lの嵌合面48Lと前端部71Lの嵌合面73Lが、クロスパイプ60の端部外周面61Lに嵌合している。
 加えて、クロスパイプ60の上方には、一定のルート間隔で形成される上部開先82が設けられ、クロスパイプ60の下方には、一定のルート間隔で形成される下部開先83が設けられる。なお、実施例で示した開先82、83の車体側面視での位置は、単なる一例であって、他の位置に変更して差し支えない。
 次にロアフレーム30Lの高さ寸法について説明する。
 車体側面視で、ロアフレーム30Lの中間部34Lの高さ寸法H1は、後端結合部33Lの高さ寸法H2より小さくなる。
 ロアフレーム30Lとクロスパイプ60とリアフレーム70Lの溶接部を図11に基づいて説明する。
 図11に示すように、クロスパイプ60の端部外周面61Lと、ロアフレーム30Lの後端結合部33L及びリアフレーム70Lの前端部71Lとに、すみ肉溶接を施して外側周溶接部84が形成される。加えて、上部開先82に突合わせ溶接を施して、上部溶接部85が形成される。さらに、下部開先83に突合わせ溶接を施して、下部溶接部86が形成される。
 すなわち、ロアフレーム30Lとクロスパイプ60とリアフレーム70Lの結合部は、ロアフレーム30Lとリアフレーム70Lがクロスパイプ60に溶接で結合される他に、ロアフレーム30Lの後端結合部33Lの上部87及び下部88とリアフレーム70Lの前端部71Lの上部89及び下部91が結合されている。なお、実施例では、後端結合部33Lの上部87及び下部88と、前端部71Lの上部89及び下部91とを結合させたが、後端結合部33Lの上部87と前端部71Lの上部89のみ、又は後端結合部33Lの下部88と前端部71Lの下部91のみを結合させるようにしてもよい。
 クロスパイプ60とロアフレーム30Lとリアフレーム70Lに施した周溶接部を図12に基づいて説明する。
 図12に示すように、クロスパイプ60の端部63Lの全周は、ロアフレーム30Lの後端部31Lの車幅方向外側面92と内側面93とに溶接で結合され、リアフレーム70Lの前端部71Lの車幅方向外側面94と内側面95とに溶接で結合される。外側面92、94に形成されているのが、外側周溶接部84であり、内側面93、95に形成されているのが、内側周溶接部96である。
 収納部支持メンバー140の平面上での配置、ロアフレーム30L、Rとピボット結合部78L、Rの結合構造を図13に基づいて説明する。
 図13に示すように、収納部支持メンバー140が、車体平面視にてクロスパイプ60と重なるように配置されている。
 ピボット結合部78Lは、溶接部97Lによってロアフレーム30Lの内側面に結合され、ピボット結合部78Rは、溶接部97Rによってロアフレーム30Rの内側面に結合される。
 クロスパイプ60とピボット結合部78Lの結合構造を図14に基づいて説明する。
 図14に示すように、ピボット結合部78Lの下部とクロスパイプ60の中央部62とにすみ肉溶接を施して、溶接部98Lが形成される。つまり、ピボット結合部78Lは、リアフレーム70Lの前端部(図13、符号71L)内側に溶接されることに加えて、クロスパイプ60の外周面61Lにも溶接される。
 ロアフレーム30L、Rの中間部34L、Rの平面形状を図15に基づいて説明する。
 図15に示すように、車体平面視で、前車軸(図1、符号14)の中心線172と車幅中心線44が直交する前輪中心点P3から、ピボット結合部78Lの穴81Lの中心点P4まで直線173を引くと共に、ピボット結合部78Rの穴81Rの中心点P5まで直線174を引く。
 点P3、P4を直線173で結び、点P3、P5を直線174で結ぶことにより、ピボット結合部78Lの穴81Lの中心点P4と前輪中心点P3とピボット結合部78Rの穴81Rの中心点P5がV字状に結ばれ、V字の両直線173、174とロアフレーム30L、Rの中間部34L、Rが各々平行である。
 以上に述べたスクータ型車両10の作用効果を以下に記載する。
 図11に示す構成により、ロアフレーム30Lとリアフレーム70Lがクロスパイプ60に結合される他に、ロアフレーム30Lの一部87、88とリアフレーム70Lの一部89、91が結合される。ロアフレーム30Lとリアフレーム70Lに荷重が掛かると、これらの荷重をクロスパイプ60のみで受けるだけでなく、ロアフレーム30Lとリアフレーム70Lも互いに受けるため、クロスパイプ60に荷重が集中し過ぎることを防止できる。
 図12に示す構成により、クロスパイプ60の端部63Lの全周は、ロアフレーム30Lの後端部31Lの外側面92と内側面93に結合され、リアフレーム70Lの前端部71Lの外側面94と内側面95に結合される。つまり、ロアフレーム30Lとリアフレーム70Lは、クロスパイプ60の端部63Lの全周を覆って、クロスパイプ60に結合される。
 クロスパイプ60はロアフレーム30Lとリアフレーム70Lによって補強されるため、クロスパイプ60の薄肉化が可能となる。
 図10に示す構成により、ロアフレーム30Lにおいて、中間部34Lの高さ寸法H1を後端結合部33Lの高さ寸法H2より小さくした。
 後端結合部33Lは、他の部材に結合されるため、剛性を高める必要があり、高さ寸法H2を大きくして剛性を増大するようにした。剛性を高める必要がない中間部34Lは、高さ寸法H1を小さくした。
 仮に、中間部34Lを後端結合部33Lと同じ高さにすると、ロアフレーム30Lが大型化し重くなるが、本発明のように中間部34Lの高さ寸法H1を小さくすれば、ロアフレーム30Lの小型化及び軽量化が図れる。
 図13に示す構成により、ロアフレーム30L、Rの後端部31L、Rの各々に収納部支持メンバー140が結合され、収納部支持メンバー140を車体平面視にてクロスパイプ60と重なるように配置した。
 収納部に起因する下向き荷重は、収納部支持メンバー140で支持され、この収納部支持メンバー140は、ロアフレーム30L、Rの後端部31L、R及びクロスパイプ60で支持される。仮に、収納部支持メンバー140がロアフレーム30L、Rの中間部又はリアフレーム70L、Rの中間部で支持されるようにすると、ロアフレーム30L、R又はリアフレーム70L、Rの剛性を増す必要がある。
 本発明では、剛性を高めたロアフレーム30L、Rの後端部31L、Rと、ロアフレーム30L、Rやリアフレーム70L、Rで補強され剛性が高いクロスパイプ60とに、収納部支持メンバー140を支持させるようにしたので、クロスパイプ60、ロアフレーム30L、R、リアフレーム70L、Rのいずれも剛性をこれ以上高める必要はなく、これらの重量増加を抑えることができる。
 図4に示す構成により、メインパイプ20は、下端に車幅方向に拡開する拡管部25を備える。加えて、図8に示す構成により、左右のロアフレーム30L、Rは、前端部22L、Rが各々拡管部25に結合されている。
 拡管部25の断面積は、メインパイプ20のヘッドパイプ連結側の断面積に比べて大きくなるため、メインパイプ20下端に生じる応力が低減される。結果、メインパイプ20の薄肉化及び軽量化が可能となる。加えて、メインパイプ20下端の断面積を増加させたので、メインパイプ20とロアフレーム30L、Rに補強を施す必要がない。したがって、補強を施すことなく、軽量化できるフレーム構造を提供できる。
 図15に示す構成により、車体平面視で、前輪15の中心点P3から、左のピボット結合部78Lの穴中心P4まで直線173を引くと共に、右のピボット結合部78Rの穴中心P5まで直線174を引くことにより、左の穴中心P4と前輪の中心点P3と右の穴中心P5がV字状に結ばれ、V字の両直線173、174と左右のロアフレーム30L、Rの中間部34L、Rが各々平行である。
 V字の両直線173、174とロアフレーム30L、Rの中間部34L、Rが各々平行であるため、V字の頂点(前輪中心点P3)に横荷重が掛かると、一方のロアフレーム30Lの中間部34Lには引張力が作用し、他方のロアフレーム30Rの中間部34Rには圧縮力が作用する。力がロアフレーム30Lの中間部34Lの中心軸176に沿って軸力として中間部34Lに掛かると共に、ロアフレーム30Rの中間部34Rの中心軸177に沿って軸力として中間部34Rに掛かるため、ロアフレーム30L、Rが大きく曲げられることなく、左右のロアフレーム30L、Rの変形を抑えることができる。
 図8に示す構成により、ロアフレーム30Lの前端部22Lが、拡管部25の左右方向の側面21Lを覆うように形成され、ロアフレーム30Rの前端部22Rが、拡管部25の左右方向の側面21Rを覆うように形成される。
 ロアフレーム30L、Rの前端部22L、Rで、拡管部25の左右方向の側面21L、Rを覆うため、前端部22L、Rの断面積が拡管部25の断面積に加わり、拡管部25の剛性を更に高めることができる。
 図13に示す構成により、ロアフレーム30L、Rの後端部31L、Rの各々に、クロスパイプ60が結合され、クロスパイプ60の端部63L、Rに、一対のリアフレーム70L、Rの前端部71L、Rが各々結合される。
 ロアフレーム30L及びリアフレーム70Lと、ロアフレーム30R及びリアフレーム70Rとの間に、クロスパイプ60を設けたので、フレーム全体の剛性が高まる。
 図5に示すように、U字状に切欠かれたU字部36L、Rを拡管部25に嵌めることにより、ロアフレーム30Lの先端37L、38Lと、ロアフレーム30Rの先端37R、38Rとの間隔W3、W4が小さくなるようにし、且つ図7に示すように、山形に膨出形成された山形膨出部43Lにより前部溶接部41Lの溶接長さを稼ぐようにした。
 拡管部25をロアフレーム30L、Rの前端22L、Rでほとんど囲むことができるため、拡管部25がロアフレーム30L、Rで補強され、拡管部25が薄肉でもねじれに強いフレーム構造にすることができる。
 図2において、ロアフレーム30R、L及びリアフレーム70R、Lの肉厚は、通常2.0~3.0mmであるが、実施例で示した結合構造を適用することにより、肉厚を1.0~2.0mmにすることが可能となる。
 本発明のフレーム構造は、スクータ型車両に好適である。
 10…スクータ型車両、11…車体フレーム、12…ヘッドパイプ、13…フロントフォーク、15…前輪、16…ハンドル、20…メインパイプ、21L、21R…左右側面、22L、22R…前端部、25…拡管部、30L、30R…ロアフレーム、31L、31R…後端部、32L、32R…前端結合部、33L、33R…後端結合部、34L、34R…中間部、36L、36R…U字部、37L、37R…先端、42L、42R…上面、43L、43R…山形膨出部、44…車幅中心、60…クロスパイプ、61L、61R…端部外周(端部外周面)、63L、63R…左右端部、70L、70R…リアフレーム、71L、71R…前端部、78L、78R…ピボット結合部、87、89…一部(上部)、88、91…一部(下部)、92、94…外側面、93、95…内側面、106…エンジン、114…収納部、140…収納部支持メンバー、173、174…直線、H1、H2…高さ寸法、P3…中心点、P4、P5…穴中心、W3…間隔。

Claims (9)

  1.  運転者が握るハンドル及びこのハンドルに連結されるフロントフォークを操向可能に支持するヘッドパイプと、このヘッドパイプから車体後下方へ延びる中空状のメインパイプと、このメインパイプの下部に結合され前記メインパイプの下部から車体後方へ各々延びる一対の左右ロアフレームとを備える、スクータ型車両のフレーム構造において、
     前記メインパイプは、下端に車幅方向に拡開する拡管部を備え、
     前記左右ロアフレームは、前端部が各々前記拡管部に結合されていることを特徴とするスクータ型車両のフレーム構造。
  2.  前記ロアフレームの前端部は、前記拡管部の左右方向の側面を覆うように形成される、請求項1記載のスクータ型車両のフレーム構造。
  3.  前記左右ロアフレームの後端部の各々には、車幅方向へ延びるクロスパイプが結合され、
     このクロスパイプの左右端部に、車体後上方へ延びる一対の左右リアフレームの前端部が各々結合される請求項1又は請求項2記載のスクータ型車両のフレーム構造。
  4.  前記ロアフレームは、前記拡管部の側面に結合される前端結合部と、前記クロスパイプの端部外周に結合される後端結合部と、前記前端結合部と前記後端結合部の間に設けられる中間部とを有し、
     前記中間部の高さ寸法は、前記後端結合部の高さ寸法より小さい請求項3記載のスクータ型車両のフレーム構造。
  5.  前記ロアフレームの前端結合部は、U字状に切欠かれてなるU字部と、前記前端結合部の上面が上に突になるように山形に膨出形成してなる山形膨出部とを備え、前記U字部を前記拡管部に嵌合することにより、前記ロアフレームの左の先端と右の先端との間隔が小さくなるようにし、前記山形膨出部により溶接長さを稼ぐようにした請求項4記載のスクータ型車両のフレーム構造。
  6.  前記左右ロアフレームの後端部の各々に、前記クロスパイプとは別に、物品を収納する収納部を支える収納部支持メンバーが結合され、
     この収納部支持メンバーが、前記クロスパイプと重なるように配置される請求項3乃至5のいずれか1項記載のスクータ型車両のフレーム構造。
  7.  前記ロアフレームと前記クロスパイプと前記リアフレームの結合部は、前記ロアフレームの少なくとも一部と前記リアフレームの少なくとも一部が結合される請求項3乃至6のいずれか1項記載のスクータ型車両のフレーム構造。
  8.  前記クロスパイプの端部全周は、前記ロアフレームの後端部の車幅方向外側面と内側面とに結合され、前記リアフレームの前端部の車幅方向外側面と内側面とに結合される請求項3乃至7のいずれか1項記載のスクータ型車両のフレーム構造。
  9.  前記フロントフォークの下端に回転自在に取付けられる前輪の中心点から、エンジンを支持するために前記左のリアフレームの前端部に溶接される左のピボット結合部の穴中心まで直線を引くと共に、前記エンジンを支持するために前記右のリアフレームの前端部に溶接される右のピボット結合部の穴中心まで直線を引くことにより、前記左の穴中心と前記前輪の中心点と前記右の穴中心がV字状に結ばれ、V字の両直線と前記左右ロアフレームの中間部が各々平行である請求項3乃至8のいずれか1項記載のスクータ型車両のフレーム構造。
PCT/JP2012/080583 2011-12-02 2012-11-27 スクータ型車両のフレーム構造 WO2013080957A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12854143.0A EP2786925B1 (en) 2011-12-02 2012-11-27 Frame structure for scooter-type vehicle
JP2013547156A JP5700882B2 (ja) 2011-12-02 2012-11-27 スクータ型車両のフレーム構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-265088 2011-12-02
JP2011265088 2011-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013080957A1 true WO2013080957A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=48535412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080583 WO2013080957A1 (ja) 2011-12-02 2012-11-27 スクータ型車両のフレーム構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2786925B1 (ja)
JP (1) JP5700882B2 (ja)
TW (1) TWI485084B (ja)
WO (1) WO2013080957A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103738439A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 重庆建设摩托车股份有限公司 摩托车车架
EP2915730A3 (en) * 2014-03-03 2015-10-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body frame structure for a saddle-ride-type vehicle
WO2017042884A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車用車体フレーム
CN107140084A (zh) * 2017-05-25 2017-09-08 力帆实业(集团)股份有限公司 外露式偏置减震车身支撑结构
JP2019059365A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のフレーム及びダウンフレームの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112683A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Suzuki Motor Corp ガス燃料式スクータ型車両
JP2008279959A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 小型車両
JP2010284994A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両におけるステップの配置構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4461366A (en) * 1981-09-18 1984-07-24 Honda Motor Co., Ltd. Frame for motorcycles
JP3805606B2 (ja) * 2000-07-12 2006-08-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2009040398A (ja) * 2007-07-19 2009-02-26 Yamaha Motor Co Ltd モータサイクルおよびモータサイクルのフレーム
JP5172502B2 (ja) * 2008-07-03 2013-03-27 川崎重工業株式会社 車体フレームの接続構造及び成形方法
TWI378055B (en) * 2009-09-22 2012-12-01 Sanyang Industry Co Ltd Motorcycle frame structure
TWI394681B (zh) * 2010-05-14 2013-05-01 Kwang Yang Motor Co The frame structure of the speed

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112683A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Suzuki Motor Corp ガス燃料式スクータ型車両
JP2008279959A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 小型車両
JP2010284994A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両におけるステップの配置構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103738439A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 重庆建设摩托车股份有限公司 摩托车车架
EP2915730A3 (en) * 2014-03-03 2015-10-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body frame structure for a saddle-ride-type vehicle
WO2017042884A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車用車体フレーム
JPWO2017042884A1 (ja) * 2015-09-08 2018-07-19 本田技研工業株式会社 自動二輪車用車体フレーム
CN107140084A (zh) * 2017-05-25 2017-09-08 力帆实业(集团)股份有限公司 外露式偏置减震车身支撑结构
JP2019059365A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のフレーム及びダウンフレームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013080957A1 (ja) 2015-04-27
TWI485084B (zh) 2015-05-21
EP2786925A1 (en) 2014-10-08
EP2786925A4 (en) 2015-08-12
EP2786925B1 (en) 2019-01-09
JP5700882B2 (ja) 2015-04-15
TW201335008A (zh) 2013-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013080957A1 (ja) スクータ型車両のフレーム構造
EP2457815B1 (en) Saddle-ride type vehicle
US10683053B2 (en) Body frame structure of motorcycle
WO2012008394A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP6910161B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
JP5492669B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP5835690B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5410238B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6099694B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5700881B2 (ja) スクータ型車両のフレーム構造
JP5396210B2 (ja) 自動二輪車のサイドバッグ支持ステー
JP6670788B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体構造
WO2020031450A1 (ja) 鞍乗型車両
JP2011148436A (ja) 鞍乗り型車両
WO2022102205A1 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム
TWI498249B (zh) 車輛之車架構造
WO2021220483A1 (ja) スイングアーム構造
JP7324815B2 (ja) 鞍乗り型車両のスイングアーム
JP6766111B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2022184501A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12854143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013547156

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012854143

Country of ref document: EP