WO2013080765A1 - レンズ装置の操作力可変装置 - Google Patents

レンズ装置の操作力可変装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013080765A1
WO2013080765A1 PCT/JP2012/078932 JP2012078932W WO2013080765A1 WO 2013080765 A1 WO2013080765 A1 WO 2013080765A1 JP 2012078932 W JP2012078932 W JP 2012078932W WO 2013080765 A1 WO2013080765 A1 WO 2013080765A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotating body
ring
rotation
peripheral surface
zoom
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/078932
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2013080765A9 (ja
Inventor
田中 実
三沢 充史
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2013547081A priority Critical patent/JP5607840B2/ja
Publication of WO2013080765A1 publication Critical patent/WO2013080765A1/ja
Publication of WO2013080765A9 publication Critical patent/WO2013080765A9/ja
Priority to US14/287,398 priority patent/US8879165B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Definitions

  • the present invention relates to an operating force variable device for a lens device, and in particular, it is possible to change (adjust) an operating force (operating torque) for rotating an operating ring of a photographing lens used for a television camera for broadcasting or business use.
  • the present invention relates to a variable operating force device for a lens device.
  • a rotatable operation ring is provided on the outer peripheral portion of the lens barrel, and the lens barrel is rotated manually or electrically.
  • a photographing optical system disposed inside.
  • a lens device called an ENG lens for a handy camera (ENG camera) that is mainly carried by a news gathering or the like
  • a focus adjustment focus ring, a zoom adjustment zoom ring, and an iris adjustment iris ring are provided as operation rings.
  • ENG camera a lens device that is mainly carried by a news gathering or the like
  • a focus adjustment focus ring, a zoom adjustment zoom ring, and an iris adjustment iris ring are provided as operation rings.
  • a thin plate member is disposed so as to be in sliding contact with the inner peripheral surface of the operation ring of the lens barrel.
  • the thin plate member is provided with a variable mechanism that moves the thin plate member in the axial direction of the lens barrel by a load adjustment knob to change the area of the sliding contact area between the inner peripheral surface of the operation ring and the thin plate member.
  • a viscous fluid such as grease is interposed between the inner peripheral surface of the operation ring and the thin plate member.
  • the magnitude of the operation torque can be increased so as to apply a load corresponding to the area of the sliding contact area to the operation ring. It can be adjusted.
  • Patent Documents 2 and 3 a friction plate pressed by a gear connected to the gear portion of the operation ring is arranged.
  • the friction plate is provided with a variable mechanism for changing the pressing force to the gear. According to this, a load is given to the rotation of the gear by the frictional force between the gear and the friction plate, and a load to the rotation of the gear is given as a load to the rotation of the operation ring. Also, by adjusting the pressing force of the friction plate to the gear by the adjustment mechanism, the magnitude of the friction force (friction resistance) between the friction plate and the gear is adjusted, and the magnitude of the operation torque of the operation ring is adjusted. Can be done.
  • an operation force adjusting device as disclosed in Patent Document 4 has been proposed as a method for adjusting the operation force of lens operation using the viscous resistance of a viscous fluid.
  • an operating force adjusting device that adjusts an operating force required for the rotation is connected to a cam cylinder that drives a lens.
  • the operating force adjusting device includes a casing that contains a viscous fluid, and a rotating shaft that is supported by the casing and rotates in the viscous fluid, and a portion of the rotating shaft that extends outside the casing is connected to a cam cylinder and is connected to the cam.
  • the rotating shaft rotates with the rotation of the cylinder.
  • a rotating plate that rotates in the viscous fluid together with the rotating shaft is attached to a portion in the casing of the rotating shaft, and the viscous resistance of the viscous fluid is applied to the rotating shaft through the rotating plate.
  • a desired voltage is applied to the viscous fluid, and the viscosity of the viscous fluid can be adjusted by the voltage value of the applied voltage.
  • the viscous resistance of the viscous fluid with respect to the rotation of the rotating shaft of the operating force adjusting device is given as a load with respect to the rotation of the cam cylinder, and is given as a load with respect to the operation for rotating the cam cylinder.
  • the operating force for rotating the cam cylinder can be adjusted by changing the magnitude of the voltage applied to the viscous fluid to adjust the viscosity of the viscous fluid.
  • the thin plate member arranged on the inner peripheral surface side of the operation ring is moved in the axial direction of the lens barrel so that the area of the sliding contact area between the inner peripheral surface of the operation ring and the thin plate member is reduced.
  • the mechanism that adjusts the operating torque by changing there is a problem in space in which the thin plate member is movably disposed.
  • the lens barrel is usually downsized, and the extra space is reduced as much as possible, so that there is enough space to displace the thin plate member without increasing the size of the lens barrel. It is difficult to secure.
  • the area of the sliding contact area between the inner peripheral surface of the operation ring and the thin plate member cannot be changed sufficiently, and there is a problem that the variable amount (adjustment amount) of the operation torque is small.
  • a space for increasing the area (width in the front-rear direction) of the inner peripheral surface of the operating ring is required in addition to the space where the thin plate member is movably disposed. There is a problem of increasing the size of the lens barrel.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, so that an excellent operating feeling can be obtained by applying a load to the rotation of the operating ring by viscous resistance, and without changing the existing lens barrel. It is an object of the present invention to provide an operating force variable device for a lens device that can change an operating force for rotating an operating ring by an inexpensive device and can increase the variable amount.
  • an operation force varying device for a lens apparatus includes an operation ring rotatably provided on an outer periphery of a lens barrel, and a rotation of the operation ring connected to the operation ring. And a rotating body that rotates about a rotation axis in a predetermined direction, the rotating body having a cylindrical peripheral surface about the rotation axis, and a non-rotating body whose rotation is restricted, the rotating body A non-rotating body having a cylindrical peripheral surface disposed with a gap at a position facing the peripheral surface of the liquid, and a viscous fluid having viscosity interposed in the gap, the rotation rotating together with the operation ring A viscous fluid that gives a load due to viscous resistance to the rotation of the body and generates an operating force necessary to rotate the operating ring by the load, and an operation that is operated by an operator to change the operating force Force change operation section And the peripheral surface of the rotating body and the peripheral surface of the non-rotating body face each other by
  • a load with respect to the rotation of the operation ring can be given by viscous resistance, and an excellent operational feeling can be obtained with respect to the rotation operation of the operation ring. Since the operating force variable device of the present invention can be installed outside the lens barrel, there is no great limitation on the amount of movement of the non-rotating body, and the area of the sliding contact area between the rotating body and the non-rotating body is increased. Can be changed. Therefore, the variable amount of the operating force can be increased.
  • the rotating body is formed in a cylindrical shape having a hollow portion and has an inner peripheral surface serving as a peripheral surface of the rotating body, and the non-rotating body is inserted into the hollow portion of the rotating body. It is desirable to be arranged.
  • the position of the non-rotating body in the direction of the rotation axis is automatically changed by the non-rotating body driving means according to the type or individual of the camera body to which the lens barrel is mounted. It is desirable to have automatic changing means for changing the magnitude of the force.
  • the rotating body can be used as a component of a power transmission mechanism that connects a motor for rotating the operation ring electrically and the operation ring.
  • a load with respect to the rotation of the operation ring is given by viscous resistance so that an excellent operation feeling can be obtained, and the operation ring is rotated by an inexpensive device without changing the existing lens barrel. Therefore, the operating force can be varied, and the variable amount can be increased.
  • the top view which showed the external appearance of the ENG lens to which this invention was applied 1 is a configuration diagram showing a configuration when the operating force variable device to which the present invention is applied is incorporated in the drive unit of the ENG lens of FIG.
  • Configuration diagram showing an example of a specific configuration of the operating force variable device The figure which showed the electrically driven state which rotates an operation ring with a motor in the operating force variable apparatus of FIG. 7-7 arrow view in FIG.
  • FIG. 1 is an external view showing an example of a lens device (ENG lens) for a television camera to which the present invention is applied.
  • An ENG lens 1 shown in the figure is an inner focus type zoom lens used for broadcasting or commercial television cameras such as an ENG camera.
  • the lens barrel 2 includes a focus ring 4, a zoom ring 6, and an iris ring 8. Is provided.
  • a mount portion 12 is provided that is detachably attached to a lens mount of a camera body (camera head) (not shown) on which an imaging device or the like is mounted.
  • a photographing optical system supported in the lens barrel 2 a fixed focus lens group and a moving focus are sequentially arranged from the front (subject side).
  • a lens (simply referred to as a focus lens group), a variable power lens group (zoom lens group), a diaphragm (aperture device), a relay lens group, and the like are arranged. Then, by rotating the focus ring 4, the focus lens group moves back and forth along the optical axis, the focus (focus position) of the photographing optical system moves to the near side or infinity side, and the zoom ring 6 rotates.
  • the zoom lens group is moved back and forth along the optical axis, the zoom (focal length) of the photographing optical system is moved to the wide side or the tele side, and the iris diameter is changed by rotating the iris ring 8.
  • the aperture value of the photographing optical system is increased or decreased.
  • a drive unit 14 for driving the focus ring 4, zoom ring 6 and iris ring 8 with a motor is attached to the side of the lens barrel 2.
  • the drive unit 14 has a case 18 which is attached to the side of the lens barrel 2 with screws 19 and 19.
  • a focus drive motor In the case 18, a focus drive motor, a zoom drive motor, and an iris drive motor (not shown) are arranged.
  • the focus drive motor is connected to the focus ring 4 via a gear transmission mechanism (not shown), and the focus ring 4 is rotated by the power of the focus drive motor.
  • Some drive units 14 are not equipped with a focus drive motor.
  • the zoom drive motor is connected to the zoom ring 6 via a gear transmission mechanism (not shown), and the zoom ring 6 is rotated by the power of the zoom drive motor.
  • the iris driving motor is connected to the iris ring 8 via a gear transmission mechanism (not shown), and the iris ring 8 is rotated by the power of the iris driving motor.
  • a zoom seesaw control switch 20 (hereinafter referred to as seesaw switch 20) is provided on the upper surface of the case 18.
  • the seesaw switch 20 is a zoom and electric operation member, and is provided so as to automatically return to a predetermined neutral position when not operated and to swing (turn) to the positive side and the negative side depending on the position where the pushing operation is performed. It has been.
  • the swing directions on the positive side and the negative side of the seesaw switch 20 are associated with an operation direction for moving the zoom lens group to the tele side and an operation direction for moving the zoom lens group to the wide side.
  • the zoom ring 6 is rotated to the tele side by the zoom driving motor, and the zoom lens group is moved to the tele side.
  • the moving speed of the zoom lens group can be adjusted by the amount of pressing (operation amount) of the seesaw switch 20 at that time. The larger the operation amount, the faster the zoom lens group moves.
  • the drive unit 14 can be connected to a controller (zoom demand) having an electric operation member for zooming or a controller (focus demand) having an electric operation member for focusing by a cable.
  • a controller zoom demand
  • a controller focus demand
  • an operation signal based on the operation of the electric operation member of the controller is given to the drive unit 14, and the zoom drive motor and the focus drive motor are driven according to the operation signal. It is like that. Therefore, when a zoom demand is connected to the drive unit 14, the zoom ring 6 is rotated by the zoom drive motor by operating the electric operation member for zoom demand, and the zoom lens group is moved.
  • the focus lens group is moved by rotating the focus ring 4 by the focus drive motor by operating an electric operation member for the focus demand.
  • the drive unit 14 is not provided with an electric operation member for focusing.
  • the focus demand is connected to the drive unit 14 to operate the electric operation member for focus demand. Is done by doing.
  • a camera body to which the lens barrel 2 is attached is connected to the drive unit 14 by a cable, and a control signal for adjusting the diaphragm is given from the camera body, and for driving the iris according to the control signal.
  • the iris is actuated by rotating the iris ring 8 by driving the motor.
  • the focus ring 4, the zoom ring 6, and the iris ring 8 can be manually rotated by an operator, and the focus ring 4 and the zoom ring 6 are assumed to be manually rotated.
  • the connection between the focus driving motor and the zoom driving motor is automatically cut off, and can be manually rotated without load on the motor.
  • the focus ring 4 and the zoom ring 6 can be automatically switched between connection and disconnection of the focus drive motor and the zoom drive motor, and the focus ring 4 is driven by the focus demand described above.
  • the zoom ring 6 When the zoom demand is connected to the drive unit 14, the zoom ring 6 is connected to the zoom drive motor because it is assumed that remote operation is performed, and the zoom demand is driven. Even when not connected to the unit 14, when the seesaw switch 20 is operated, it is connected to the zoom driving motor. On the other hand, when the zoom demand is not connected to the drive unit 14 and the seesaw switch 20 is not operated, the zoom drive motor is disconnected.
  • the iris ring 8 can be switched between connection and disconnection with the iris drive motor by an auto / manual mode changeover switch 22 of the diaphragm provided on the upper surface of the drive unit 14.
  • an auto / manual mode changeover switch 22 of the diaphragm provided on the upper surface of the drive unit 14.
  • the auto / manual mode switch 22 When the auto / manual mode switch 22 is set to the auto mode, the iris ring 8 is connected to the iris driving motor, and the iris ring 8 is operated by the iris driving motor in accordance with a control signal from the camera body. Rotate.
  • the auto / manual mode switch 22 is set to the manual mode, the iris ring 8 is disconnected from the iris driving motor, and the iris ring 8 can be manually rotated without a load on the motor. become able to.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration when the operating force variable device to which the present invention is applied is incorporated in the drive unit 14 of the ENG lens 1 of FIG. 1, and shows a focus ring 4, a zoom ring 6, and an iris ring 8.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an operation force varying device provided for the zoom ring 6.
  • the operating force variable device 30 includes a load generator 32, an outer cylinder support means 34, an outer cylinder drive means 36, an inner cylinder support means 38, and an inner cylinder drive means 40.
  • the load generation unit 32 is a component that generates a load that generates an operation force (operation torque) necessary for manual rotation of the zoom ring 6 as will be described later.
  • the load generation unit 32 includes the outer cylinder 50 and the inner cylinder 60. I have.
  • the outer cylinder 50 is formed in a cylindrical shape, and is arranged on the side of the zoom ring 6 so that the central axis 50A thereof is parallel to the axis 2A (optical axis 2A) of the lens barrel 2.
  • a gear portion 52 is formed on the outer periphery of the front end of the outer cylindrical body 50. The gear portion 52 is engaged with the gear portion 6A of the zoom ring 6 and rotates around the central axis 50A as the zoom ring 6 rotates. It comes to move.
  • a gear portion 54 is formed on the outer periphery near the center of the outer cylindrical body 50, and the gear portion 54 meshes with a gear 82 attached to the shaft of the zoom driving motor 80. .
  • the figure shows a state where the teeth are not engaged, this will be described later.
  • the inner cylindrical body 60 is formed in a cylindrical shape, and the diameter of the cylindrical outer peripheral surface 62 is smaller than the diameter of the cylindrical inner peripheral surface 58 of the outer cylindrical body 50.
  • the central axis 60 ⁇ / b> A is inserted and disposed in the hollow portion 56 of the outer cylindrical body 50 so as to substantially coincide with the central axis 50 ⁇ / b> A of the outer cylindrical body 50.
  • the inner cylinder 60 is disposed in the hollow portion 56 of the outer cylinder 50 by inserting the front side of the inner cylinder 60 from the rear opening of the hollow portion 56 of the outer cylinder 50.
  • the outer cylinder support means 34 shows a mechanism for rotatably supporting the outer cylinder body 50 with respect to the lens barrel main body of the lens barrel 2 or the case 18 of the drive unit 14 and movably supporting it in the front-rear direction. .
  • FIG. 5 shows an operation force variable device that specifically illustrates the configuration of the outer cylinder support means 34, the outer cylinder drive means 36, the inner cylinder support means 38, and the inner cylinder drive means 40 in the operation force variable device of FIG. It is a block diagram.
  • the outer cylinder support means 34 includes a cylindrical member 120 and a fixing member 122 as shown in FIG.
  • the cylindrical member 120 is formed in a cylindrical shape and has a hollow portion penetrating in the axial direction.
  • the outer cylindrical body 50 is inserted into the hollow portion, and the outer cylindrical body 50 moves in the direction of the central axis 50A in a state where the inner peripheral surface of the cylindrical member 120 and the outer peripheral surface of the outer cylindrical body 50 are in contact with each other. It is supported by the cylindrical member 120 so as to be rotatable about the central axis 50A.
  • the fixing member 122 is formed by bending a plate-like body at a substantially right angle, and a standing portion 124 disposed along a direction substantially orthogonal to the axis 2A (optical axis 2A) of the lens barrel 2 and the lens barrel. And a screwing portion 126 disposed along a direction substantially parallel to the second shaft 2A.
  • a circular opening 124A is formed through the standing portion 124, and the front end portion of the cylindrical member 120 is fitted and fixed to the opening 124A.
  • the screwing portion 126 has, for example, two screw insertion holes 126A through which the screws 128 are inserted, and the screws 128 inserted into the screw insertion holes 126A are the lens barrel body (fixed cylinder) of the lens barrel 2,
  • the screwing portion 126 is fixed to the mounting portion 130 by being screwed into the screw hole 132 of the mounting portion 130 such as a mounting frame fixed to the case 18 of the drive unit 14 or any part thereof.
  • the cylindrical member 120 is fixed to the attachment portion 130 via the fixing member 122 so that the axis of the cylindrical member 120 is substantially parallel to the axis 2A of the lens barrel 2. .
  • the outer cylinder 50 supported by the cylindrical member 120 is rotatably supported with respect to the lens barrel body of the lens barrel 2 or the case 18 of the drive unit 14 and is supported to be movable in the front-rear direction.
  • the outer peripheral surface of the outer cylindrical body 50 is not supported by contacting the outer peripheral surface of the outer cylindrical body 50 with the inner peripheral surface of the cylindrical member 120 as in the outer cylinder supporting means 36 of FIG.
  • a bearing radial bearing
  • a bearing linear bearing, which supports the outer cylinder 50 so as to move forward and backward in the direction of the center axis 50A
  • a slide bearing may be interposed.
  • the outer cylinder driving means 36 shows a mechanism for moving the outer cylinder 50 in the front-rear direction.
  • the outer cylinder driving unit 36 includes a switching motor 140, an engagement portion 142, and a concave portion 144 of the outer cylinder body 50.
  • the switching motor 140 is directly or indirectly supported by the lens barrel body of the lens barrel 2 or the case 18 of the drive unit 14 (indirectly via an attachment frame or the like). It operates by control.
  • the engaging portion 142 includes a fixing member 142A that is fixed to the outer peripheral surface of the rotating shaft 140A of the switching motor 140, and a rotatable roller that projects from the end surface of the fixing member 142A in the direction of the rotating shaft 140A. 142B is provided. Therefore, when the rotating shaft 140A of the switching motor 140 rotates, the roller 142B rotates around the rotating shaft 140A and moves along a circular orbit having a predetermined radius with respect to the center of the rotating shaft 140A. .
  • the concave portion 144 of the outer cylindrical body 50 is formed in a concave shape by the gear portion 54 that is formed to project from the outer periphery of the outer cylindrical body 50 and the ridge portion 146 that projects from the rear side along the circumferential direction.
  • the roller 142B of the engaging portion 142 is inserted and disposed in the recessed portion 144.
  • the outer cylinder driving unit 36 configured in this way, when the roller 142B of the engaging portion 142 moves forward in the front-rear direction by the rotation of the rotating shaft 140A of the switching motor 140, the roller 142B moves to the front side of the recess 144.
  • the outer cylindrical body 50 moves to the front side with the movement of the roller 142B.
  • the gear 82 of the zoom drive motor 80 is removed from the gear portion 54 of the outer cylinder 50 at least as shown in FIGS.
  • the zoom ring 6 can be manually operated when the zoom ring 6 is manually rotated.
  • the roller 142B rotates while contacting the wall surface of the recess 144 (the side wall surface of the gear portion 54) when the outer cylinder 50 is rotated by the rotation operation of the zoom ring 6.
  • the roller 142B moves to the rear side in the front-rear direction
  • the roller 142B abuts against the rear wall surface of the concave portion 144, that is, the side wall surface of the ridge portion 146 and presses to the rear side.
  • the outer cylinder 50 moves to the rear side.
  • the gear 82 of the zoom drive motor 80 is attached to the gear portion 54 of the outer cylinder 50 at least as shown in FIGS.
  • the engaged state can be obtained, and the electrically operated state can be obtained when the zoom ring 6 is rotated and operated electrically.
  • the roller 142B rotates while contacting the wall surface of the recess 144 (the side wall surface of the ridge 146).
  • the gear 82 of the zoom driving motor 80 is moved from the gear portion 54 of the outer cylinder 50 as shown in FIG. 2 (FIG. 5).
  • the state is switched between a disengaged state (manual state) and a state (electrical state) in which the gear 82 of the zoom driving motor 80 is engaged with the gear portion 54 of the outer cylinder 50 as shown in FIG. 3 (FIG. 6). It is like that.
  • the movement of the outer cylinder 50 in the front-rear direction is performed by the control unit 100 built in the drive unit 14 controlling the motor of the outer cylinder driving means 36 (a motor corresponding to the switching motor 140 in the form of FIG. 5).
  • the control unit 100 is in a state where the seesaw switch 20 is not operated (the operation signal from the seesaw switch 20 is When it is detected that the seesaw switch 20 is in the neutral position), the outer cylinder 50 is set to the manual state as shown in FIG. 2 (FIG. 5).
  • the zoom ring 6 and the zoom drive motor 80 are disconnected, and the zoom ring 6 can be manually rotated without a load on the zoom drive motor 80.
  • the control unit 100 drives the zoom driving motor 80 in accordance with an operation signal from the seesaw switch 20 or an operation signal given from the zoom demand based on an operation of the electric operation member for the zoom demand. 6 is rotated.
  • the outer cylinder 50 is shown in FIG. 2 when both the zoom demand motor operation member and the seesaw switch 20 are not operated.
  • the manual state of FIG. 5 may be set so that the zoom ring 6 can be manually rotated.
  • the operator performs manual operation and electric operation by a predetermined selection means.
  • the control unit 100 detects that the manual operation is selected by the selection unit, the control unit 100 sets the outer cylinder 50 to the manual state shown in FIG. 2 (FIG. 5), and the selection unit performs the electric operation.
  • the outer cylinder 50 may be set to the electric state shown in FIG. 3 (FIG. 6).
  • the outer cylinder driving means 36 is not a mechanism for moving the outer cylinder 50 in the front-rear direction by the power of the switching motor 140 as shown in FIGS.
  • the outer cylinder 50 can be moved in the front-rear direction to switch between the manual state of FIG. 2 (FIG. 5) and the electric state of FIG. 3 (FIG. 6).
  • the outer cylinder 50 when the outer cylinder 50 is set to the manual state of FIG. 2 (FIG. 5), when the operator manually rotates the zoom ring 6, the outer cylinder 50 is interlocked with the rotation of the zoom ring 6.
  • the body 50 rotates around the inner cylindrical body 60.
  • the outer cylindrical body is caused by the viscous resistance of grease 92 (grease filled in the gap portion in the sliding contact region 90) interposed between the inner peripheral surface 58 of the outer cylindrical body 50 and the outer peripheral surface 62 of the inner cylindrical body 60.
  • a load is applied to the rotation of the zoom ring 6, and the load is applied to the rotation of the zoom ring 6 through the outer cylinder 50.
  • a load with respect to the rotation of the zoom ring 6 is given by the viscous resistance in the load generating unit 32, and an operation force (operation torque) necessary for the rotation of the zoom ring 6 varies depending on the magnitude of the viscosity resistance. . According to this, it is possible to obtain a good operational feeling that the operator feels light when rotating the zoom ring 6 manually at a low speed and feels heavy when rotating the zoom ring 6 at a high speed.
  • the inner cylinder support means 38 shows a mechanism that supports the inner cylinder 60 so as to be movable in the front-rear direction in a state where the rotation of the inner cylinder 60 is restricted.
  • the inner cylinder support means 38 includes, for example, a fixing member 150 formed by bending a plate-like body into a U-shape as shown in FIG. 5, and the fixing member 150 is an axis 2A (light beam) of the lens barrel 2.
  • a fixing member 150 formed by bending a plate-like body into a U-shape as shown in FIG. 5, and the fixing member 150 is an axis 2A (light beam) of the lens barrel 2.
  • Front side standing portion 152 and rear side standing portion 154 arranged along a direction substantially orthogonal to axis 2A), and screwing portion 156 arranged along a direction substantially parallel to axis 2A of lens barrel 2. And have.
  • FIG. 7 is a view taken in the direction of arrows 7-7 shown in FIG.
  • an opening 152A having a shape (substantially circular) substantially matching the cross section of the inner cylindrical body 60 is formed through the front standing portion 152 of the fixing member 150, and the opening 152A is formed in the opening 152A.
  • the inner cylinder 60 is inserted.
  • a protrusion 152B is formed on a part of the opening 152A of the front side standing portion 152
  • a groove 63 is formed along the axial direction on the outer peripheral surface of the inner cylindrical body 60, so that the protrusion 152B of the opening 152A. Is engaged with the groove 63 of the inner cylinder 60 so that the inner cylinder 60 is supported by the front standing portion 152 so as to be movable in the front-rear direction in a state where the rotation around the central axis 60A is restricted.
  • the rear standing portion 154 has a function of supporting a motor 160 and the like which will be described later of the inner cylinder driving means 40 and supporting the inner cylinder 60 via the motor 160 and the like.
  • the body 160A of the motor 160 of the inner cylinder driving means 40 is fitted and fixed to the opening 154A.
  • the screwing portion 156 has, for example, two screw insertion holes 156A through which the screws 158 are inserted.
  • the screws 158 inserted into the screw insertion holes 156A are the mirrors of the lens barrel 2.
  • the screw body 156 is screwed into the screw hole 134 of the mounting portion 130 such as a mounting body 130 (fixed cylinder), the case 18 of the drive unit 14, or a mounting frame fixed to any of these portions, and the screwing portion 156 is attached to the mounting portion 130. It is fixed to.
  • the inner cylinder 60 is supported by the lens barrel body of the lens barrel 2 or the case 18 of the drive unit 14 so as to be movable in the front-rear direction in a state in which the rotation is restricted. Has been.
  • the inner cylinder driving means 40 shows a mechanism for moving the inner cylinder 60 in the front-rear direction.
  • the inner cylinder driving unit 40 includes a motor 160, a connecting member 162, and a feed screw 164.
  • the motor 160 is supported by fitting the main body 160A into the opening 154A of the rear standing portion 154 of the fixing member 150, and the lens body 2 (fixed cylinder) or the drive unit of the lens barrel 2.
  • the fourteen cases 18 are fixed at predetermined positions.
  • the motor 160 operates under the control of the control unit 100 in FIG.
  • the connecting member 162 is fixed to the proximal end portion of the feed screw 164 and is fixed to the rotating shaft 160B of the motor 160.
  • the feed screw 164 is connected to the rotation shaft 160B of the motor 160, and when the rotation shaft 160B rotates, the feed screw 164 also rotates around the axis.
  • the feed screw 164 is a rod-like member having a screw formed on the outer peripheral surface.
  • a screw 64 is also formed on the inner peripheral surface of the inner cylindrical body 60, and the feed screw 64 is screwed into the screw 64 of the inner cylindrical body 60 by rotating the feed screw 164.
  • the hollow portion 65 is inserted so as to be able to move forward and backward. Since the inner cylinder 60 is supported in a state in which the rotation is restricted by the inner cylinder support means 38, the inner cylinder 60 moves forward and backward in the front-rear direction when the feed screw 64 rotates.
  • the inner cylinder driving means 40 configured as described above, when the feed screw 164 is rotated by the motor 160, the inner cylinder 60 moves in the front-rear direction, and the inner cylinder 60 moves in the front-rear direction. 2 and FIG. 4, the area of the sliding contact region 90 where the inner peripheral surface 58 of the outer cylindrical body 50 and the outer peripheral surface 62 of the inner cylindrical body 60 face each other (the inner cylindrical body with respect to the outer cylindrical body 50 is shown. 60 insertion amount) is changed.
  • the movement of the inner cylinder 60 in the front-rear direction is performed by the control unit 100 controlling the motor of the inner cylinder driving means 40 (the motor 160 in the form of FIG. 5).
  • 100 detects a rotational position (operation position) of an operation force adjustment knob 110 provided in the drive unit 14 that is operated to be rotated by a potentiometer, and the position of the inner cylinder 60 in the front-rear direction is the operation force adjustment knob.
  • the inner cylinder 60 is moved to a position corresponding to the rotational position 110.
  • the load with respect to the rotation of the outer cylindrical body 50 changes depending on the size of the area of the sliding contact region 90, and the larger the sliding contact region 90, the larger the load, and the zoom ring 6 is manually rotated. Since the operation force (operation torque) at the time of the operation is also increased, the operation required for the rotation of the zoom ring 6 is achieved by adjusting the area of the sliding contact region 90 by moving the inner cylinder 60 in the front-rear direction. The magnitude of the force can be adjusted, and adjustment can be performed so as to obtain an optimum operation feeling for each operator. Further, it is possible to easily increase the length of the outer cylinder 50 and the inner cylinder 60 in the front-rear direction and increase the amount of movement of the inner cylinder 60 in the front-rear direction. Since the change amount can be increased, the variable amount of the operating force can be sufficiently increased.
  • the operation means for instructing the position of the inner cylinder 60 is not limited to the form of the operation force adjustment knob 110, but may be another form of operation means such as a slider (hereinafter, operation force operation means).
  • the settable position of the inner cylinder 60 (the amount of insertion of the inner cylinder 60 with respect to the outer cylinder 50) may be a continuous position or a plurality of discrete positions (may be two places). ).
  • a number indicating the magnitude of the operating force set at each position eg, percentage display with the maximum operating force being 100%
  • You may make it write the scale which attached a letter (example: large, medium, small).
  • a lock means for disabling the operation force operation means may be provided so that the inner cylinder 60 does not move due to an erroneous operation of the operation force operation means.
  • the operating force operating means may be provided with a locking means that locks the movable member that the operator moves as the designated position at a desired position, or the control unit controls the movement of the inner cylinder 60 instead of locking the movable member.
  • Instruction means (such as a switch) may be provided to prevent 100 from being performed. Moreover, you may make it hide so that a movable member cannot be operated.
  • the drive unit 14 is provided with a storage switch and a regeneration switch so that the controller 100 can read the switch state.
  • the control unit 100 reads the position at that time from the potentiometer included in the inner cylinder driving means 40. Is stored in the memory as a preset position.
  • the position indicated by the operating force operation means may be stored as information indicating the preset position.
  • the control unit 100 reads the preset position from the memory, and moves and sets the inner cylinder 60 to the preset position.
  • the inner cylinder 60 may be set at a position automatically stored in advance according to the type of camera body in association with the type (model) or individual of the camera body to which the ENG lens 1 is attached.
  • the drive unit 14 and the camera body are connected by a cable so that various types of information can be exchanged, and the control unit 100 acquires identification information indicating the type (model) or individual from the camera body.
  • the operator associates the position where the inner cylinder 60 is set with the identification information and stores it in the memory as a preset position.
  • the preset position stored in association with the identification information is updated to the changed new position.
  • the final position of the inner cylinder 60 when the drive unit 14 and the camera body are connected is stored in the memory as a preset position in association with the identification information of the camera body.
  • the user may specify the timing for storing the preset position using a storage switch provided in the drive unit 14.
  • the identification information is obtained from the camera body. If the identification information is obtained for the first time, along with the identification information. A preset position is newly stored in the memory in association with the identification information. If it matches the previously acquired identification information, the preset position stored in association with the identification information is read from the memory, and the inner cylinder 60 is moved to the preset position and set. Note that the user may specify the timing for setting the preset position by a reproduction switch provided in the drive unit 14.
  • the camera body (individual) to be used for each cameraman is substantially determined, and when each cameraman attaches the ENG lens 1 to the camera body used by the cameraman, the operation force of the operation ring such as the zoom ring 6 or the like
  • the operation feeling can be set to be suitable for the photographer without trouble.
  • the inner cylinder driving means 40 is not a mechanism for moving the inner cylinder 60 in the front-rear direction by the power of the motor, but moves the outer cylinder 50 in the front-rear direction by the operating force of the operator with respect to the operating force operating means as described above. It is also possible to make it a mechanism to move.
  • the inner cylindrical body 60 is completely extracted from the hollow portion 56 of the outer cylindrical body 50 (sliding contact region 90).
  • the outer cylinder 50 may be moved further forward than the manual state of FIG. 2 to connect the gear portion 6A of the zoom ring 6 and the gear portion 52 of the outer cylinder 50. May be cut off.
  • the viscous fluid (grease 92) interposed between the outer cylinder 50 and the inner cylinder 60 is not limited to a specific material as long as it is a viscous material.
  • the inner cylinder 60 (non-rotating body) whose rotation is restricted is inserted into the inner side (hollow part 56) of the outer cylinder 50 (rotating body) connected to the zoom ring 6 and rotating.
  • the non-rotating body whose rotation is restricted is arranged outside the rotating body that is connected to the zoom ring 6 and rotates, and a gap portion between the outer peripheral surface of the rotating body and the inner peripheral surface of the non-rotating body Grease may be interposed between the rotating body and the load of viscous resistance against the rotation of the rotating body.
  • the member which becomes an inner side among a rotary body and a non-rotary body may not be a cylindrical shape which has a hollow part, but has a cylindrical surface-shaped outer peripheral surface.
  • the operating force variable device according to the present invention is provided for the zoom ring 6 .
  • the focus ring 4, the iris ring 8, and the like have the same configuration as the above embodiment. It can be provided as an operation force variable device for an arbitrary operation ring.
  • the operating force variable device is incorporated in the power transmission mechanism that transmits the power from the motor for rotating the operating ring in accordance with the operation of the electric operating means as the rotational force of the operating ring.
  • the present invention can be used as a device that is installed on the operation ring regardless of such a power transmission mechanism and varies the operation force required for rotation of the operation ring. That is, in the embodiment of FIG. 2, the gear portion 54 of the outer cylinder 50 that meshes with the gear of the zoom driving motor 80 and the outer cylinder driving means 36 for moving the outer cylinder 50 in the front-rear direction are not provided.
  • the device can be used only for changing the operating force of the operating ring.
  • Operation amount adjustment knob, 120 Cylindrical member, 122, 142A, 150 ... fixing member, 124 ... standing portion, 126, 156 ... screw fixing portion, 130 ... mounting portion, 140 ... switching motor, 142 ... engaging portion, 142B ... roller, 144 ... concave 146 ... ridge, 152 ... front erected portion, 154 ... rear erected portion, 160 ... motor, 164 ... feed screw

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

 レンズ鏡胴のズームリングのギア部に本発明に係る操作力可変装置の外筒体が連結され、ズームリングの回動と共に外筒体が回動する。外筒体は円筒状に形成されており、その中空部に回転が規制された内筒体が挿入配備される。外筒体の内周面と内筒体の外周面との間には隙間部が形成され、その隙間部にグリースが介在している。したがって、外筒体の回転に対してグリースの粘性抵抗による負荷が与えられ、その負荷が外筒体を介してズームリングの回転に対して与えられる。また、内筒体は中心軸の方向に変位させることができ、外筒体と内筒体との摺接領域の面積が変更される。これによって外筒体の回転に対する負荷が変更され、ズームリングを回転するための操作力を変更することができる。

Description

レンズ装置の操作力可変装置
 本発明はレンズ装置の操作力可変装置に係り、特に放送用又は業務用のテレビカメラ等に使用される撮影レンズの操作リングを回転させるための操作力(操作トルク)の変更(調整)が可能なレンズ装置の操作力可変装置に関する。
 放送用又は業務用のテレビカメラに使用されるレンズ装置において、レンズ鏡胴の外周部に回動可能な操作リングが設けられ、その操作リングを手動又は電動で回動させることにより、レンズ鏡胴内に配置された撮影光学系の光学調整を行うことができるものが知られている。例えば、主に取材等に携帯されるハンディカメラ(ENGカメラ)用のENGレンズと呼ばれるレンズ装置では、操作リングとしてフォーカス調整用のフォーカスリング、ズーム調整用のズームリング、絞り調整用のアイリスリングが一般的に設けられている。
 このような操作リングを手動で回動操作して光学調整を行う場合に、操作リングを回動させるために必要となる操作力(操作トルク)が操作者の操作感に影響し、操作者によって好適と感じる操作トルクも相違する。そのため、従来、操作リングの操作トルクを調整できるようにした操作力可変機構が例えば特許文献1~3のように提案されている。
 特許文献1では、レンズ鏡胴の操作リングの内周面に摺接するように薄板部材が配置される。薄板部材には、負荷調節つまみによって薄板部材をレンズ鏡胴の軸方向に動かして、操作リングの内周面と薄板部材との摺接域の面積を変化させる可変機構が設けられている。また、操作リングの内周面と薄板部材との間にはグリースのような粘性流体を介在させている。これによれば、粘性流体の粘性抵抗により操作リングの回転に対して負荷が与えられ、低速定速回転時には操作トルクを軽く、高速回転操作時には操作トルクを重くしたような効果が与えられる。また、可変機構により操作リングの内周面と薄板部材との摺接域の面積を調整することによって、摺接域の面積に応じた負荷を操作リングに与えるようにして操作トルクの大きさを調整することができるようになっている。
 特許文献2、3では、操作リングのギア部に連結されたギアに押圧される摩擦板が配置される。摩擦板にはギアへの押圧力を変更する可変機構が設けられている。これによれば、ギアと摩擦板との間の摩擦力によりギアの回転に対して負荷が与えられ、ギアの回転に対する負荷が操作リングの回転に対する負荷として与えられている。また、調整機構により摩擦板のギアへの押圧力を調整することによって、摩擦板とギアとの間の摩擦力(摩擦抵抗)の大きさを調整し、操作リングの操作トルクの大きさを調整することができるようになっている。
 なお、粘性流体の粘性抵抗を利用してレンズ操作の操作力を調整するものとして、特許文献4のような操作力調整装置も提案されている。特許文献4では、レンズを駆動するカム筒にその回転に必要な操作力を調整する操作力調整装置が連結される。操作力調整装置は、粘性流体を収容するケーシングと、ケーシングに支持されて粘性流体内で回転する回転軸とを備え、回転軸のケーシング外部に延設された部分がカム筒に連結されてカム筒の回転と共に回転軸が回転するようになっている。回転軸のケーシング内の部分には、回転軸と共に粘性流体内で回転する回転板が取り付けられ、粘性流体の粘性抵抗が回転板を介して回転軸に与えられるようになっている。また、粘性流体に所望の電圧が印加されるようになっており、印加する電圧の電圧値によって粘性流体の粘度を調整することができるようになっている。これによれば、操作力調整装置の回転軸の回転に対する粘性流体の粘性抵抗がカム筒の回転に対する負荷として与えられ、カム筒を回転させるための操作に対する負荷として与えられる。また、粘性流体に印加する電圧の大きさを変更して粘性流体の粘度を調整することによって、カム筒を回転させるための操作力を調整することができるようになっている。
特開平10-311939号公報 特開2005-84194号公報 特開2000-258678号公報 特開2002-107606号公報
 操作リングを操作する際の操作感として、特許文献2、3のように摩擦抵抗により操作リングに負荷を与える場合よりも、特許文献1のように粘性流体の粘性抵抗により操作リングに負荷を与えた場合の方が、好適と感じるユーザが少なくない。
 しかしながら、特許文献1のように操作リングの内周面側に配置した薄板部材をレンズ鏡胴の軸方向に移動させて操作リングの内周面と薄板部材との間の摺接領域の面積を変更して操作トルクを調整する機構では、薄板部材を移動可能に配置するスペース上の問題がある。即ち、通常、レンズ鏡胴は小型化が図られており、余分なスペースが極力削減されているため、レンズ鏡胴の大型化を招くことなく、薄板部材を移動可能に配置する十分なスペースを確保することが難しい。そのため、操作リングの内周面と薄板部材との間の摺接域の面積を十分に変更することができず、操作トルクの可変量(調整量)が小さいという問題がある。反対に操作トルクの調整量を大きくするためには薄板部材を移動可能に配置するスペースの他に操作リングの内周面の面積(前後方向の幅)を大きくするためのスペースが必要となるためレンズ鏡胴の大型化を招くという問題がある。
 一方、特許文献4のようにレンズ鏡胴内に操作力を調整する機構を設けるようにした場合にはスペース上の問題を解消することができるが、特許文献4のように粘性流体をケーシング内に収容する場合、粘性流体が回転軸とケーシングとの隙間から外部に漏れ出さないように密閉する構造が必要であり、コストが高くなるという問題がある。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、操作リングの回転に対する負荷を粘性抵抗によって与えて優れた操作感が得られるようにすると共に、現存するレンズ鏡胴に変更を加えることなく安価な装置により操作リングを回転させるための操作力を可変することができ、また、その可変量を大きくすることができるレンズ装置の操作力可変装置を提供することを目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明に係るレンズ装置の操作力可変装置は、レンズ鏡胴の外周に回動可能に設けられた操作リングと、前記操作リングに連結されて前記操作リングの回転と共に所定方向の回転軸を中心に回転する回転体であって、前記回転軸を中心とする円筒状の周面を有する回転体と、回転が規制された非回転体であって、前記回転体の周面に対向する位置に隙間を有して配置される円筒状の周面を有する非回転体と、前記隙間に介在する粘性を有する粘性流体であって、前記操作リングと共に回転する前記回転体の回転に対して粘性抵抗による負荷を与え、該負荷により前記操作リングを回転させるために必要な操作力を生じさせる粘性流体と、前記操作力を変更するために操作者により操作される操作力変更用操作部材と、前記操作力変更用操作部材に対する操作者の操作にしたがって、前記非回転体を前記回転軸の方向に移動させることにより、前記回転体の周面と前記非回転体の周面とが対向する摺接領域の面積の大きさを変更して前記回転体の回転に対する負荷の大きさを変更する非回転体駆動手段と、を備えた。
 本発明によれば、操作リングの回転に対する負荷を粘性抵抗により与えることができ、操作リングの回動操作に対して優れた操作感が得られるようになる。レンズ鏡胴の外部に本発明の操作力可変装置を設置することができるため、非回転体の移動量に対する大きな制限がなく、回転体と非回転体との間の摺接領域の面積を大きく変更することができる。したがって操作力の可変量を大きくすることができる。
 本発明では、前記回転体は、中空部を有する円筒形状に形成されると共に、前記回転体の周面となる内周面を有し、前記非回転体は、前記回転体の中空部に挿入配置されることが望ましい。
 本発明では、前記操作力変更用操作部材を操作不能にするロック手段を備えたことが望ましい。
 本発明では、前記レンズ鏡胴が装着されるカメラ本体の種類又は個体に応じて、前記非回転体の前記回転軸の方向に関する位置を前記非回転体駆動手段により自動的に変更して前記操作力の大きさを変更する自動変更手段を備えたことが望ましい。
 本発明では、前記回転体は、前記操作リングを電動で回転させるためのモータと前記操作リングとを連結する動力伝達機構の構成要素として兼用されることが可能である。
 本発明によれば、操作リングの回転に対する負荷を粘性抵抗によって与えて優れた操作感が得られるようにすると共に、現存するレンズ鏡胴に変更を加えることなく安価な装置により操作リングを回転させるための操作力を可変することができ、また、その可変量を大きくすることができる。
本発明が適用されたENGレンズの外観を示した平面図 本発明が適用された操作力可変装置を図1のENGレンズの駆動ユニットに組み込んだ場合の構成を示した構成図 操作力可変装置において操作リングをモータにより回動させる電動状態を示した図 図2の操作力可変装置の状態に対して、操作力を変更した状態を示した図 操作力可変装置の具体的な構成の一例を示した構成図 図5の操作力可変装置において操作リングをモータにより回動させる電動状態を示した図 図5における7-7矢視図
 以下、添付図面にしたがって本発明に係るレンズ装置の操作力可変装置の好ましい実施の形態について詳説する。
 図1は、本願発明が適用されるテレビカメラ用のレンズ装置(ENGレンズ)の一例を示した外観図である。同図に示すENGレンズ1は、ENGカメラ等の放送用又は業務用のテレビカメラに用いられるインナーフォーカス式ズームレンズであり、レンズ鏡胴2には、フォーカスリング4、ズームリング6及びアイリスリング8が設けられている。レンズ鏡胴2の後端部には撮像素子等を搭載した不図示のカメラ本体(カメラヘッド)のレンズマウントに着脱可能に装着されるマウント部12が設けられている。
 レンズ鏡胴2の内部構成については詳細な説明を省略するが、周知の如く、レンズ鏡胴2内に支持される撮影光学系として、前方(被写体側)から順に、固定フォーカスレンズ群、移動フォーカスレンズ(単にフォーカスレンズ群という)、変倍レンズ群(ズームレンズ群)、絞り(絞り装置)、及びリレーレンズ群等が配置されている。そして、フォーカスリング4を回動することによりフォーカスレンズ群が光軸に沿って前後移動して撮影光学系のフォーカス(焦点位置)が至近側又は無限遠側に移動し、ズームリング6を回動することによりズームレンズ群が光軸に沿って前後移動して撮影光学系のズーム(焦点距離)がワイド側又はテレ側に移動し、アイリスリング8を回動することにより絞りの開口径が変化し、撮影光学系の絞り値が増加又は減少するようになっている。
 レンズ鏡胴2の側部には前記フォーカスリング4、ズームリング6及びアイリスリング8をモータで駆動するための駆動ユニット14が取り付けられている。
 駆動ユニット14はケース18を有し、このケース18はビス19、19によりレンズ鏡胴2の側部に取り付けられている。
 ケース18内には、不図示のフォーカス駆動用モータ、ズーム駆動用モータ、アイリス駆動用モータが配置されている。フォーカス駆動用モータは、図示せぬギア伝達機構を介してフォーカスリング4に連結されており、このフォーカス駆動用モータの動力によりフォーカスリング4が回動するようになっている。なお、駆動ユニット14にフォーカス駆動用モータが搭載されていないものもある。
 また、ズーム駆動用モータは、図示せぬギア伝達機構を介してズームリング6に連結されており、ズーム駆動用モータの動力によりズームリング6が回動するようになっている。同様にアイリス駆動用モータは、図示せぬギア伝達機構を介してアイリスリング8に連結されており、このアイリス駆動用モータの動力によりアイリスリング8が回動するようになっている。
 ケース18の上面には、ズームシーソーコントロールスイッチ20(以下、シーソースイッチ20という)が設けられている。シーソースイッチ20は、ズーム用且つ電動用の操作部材であり、非操作時に所定の中立位置に自動復帰し、押込み操作を行う位置によって正側と負側に揺動(回動)するように設けられている。シーソースイッチ20の正側と負側の各々の揺動方向は、ズームレンズ群をテレ側に移動させる操作方向とワイド側に移動させる操作方向とに対応付けられており、シーソースイッチ20の操作方向が例えばテレ側となるように押込み操作を行うと、ズーム駆動用モータによってズームリング6がテレ側に回動し、ズームレンズ群がテレ側に移動するようになっている。また、そのときのシーソースイッチ20の押込み量(操作量)によってズームレンズ群の移動速度を調整することができ、操作量が大きいほどズームレンズ群が速い速度で移動するようになっている。
 また、駆動ユニット14には、ズーム用の電動用操作部材を備えたコントローラ(ズームデマンド)やフォーカス用の電動用操作部材を備えたコントローラ(フォーカスデマンド)をケーブルで接続することができるようになっており、それらのコントローラを接続した場合には、コントローラの電動用操作部材の操作に基づく操作信号が駆動ユニット14に与えられ、操作信号にしたがってズーム駆動用モータやフォーカス駆動用モータが駆動されるようになっている。したがって、駆動ユニット14にズームデマンドを接続した場合には、ズームデマンドの電動用操作部材を操作することによってズーム駆動用モータでズームリング6が回動してズームレンズ群が移動する。駆動ユニット14にフォーカスデマンドを接続した場合には、フォーカスデマンドの電動用操作部材を操作することによってフォーカス駆動用モータでフォーカスリング4が回動してフォーカスレンズ群が移動するようになっている。通常、駆動ユニット14にはフォーカス用の電動用操作部材が設けられておらず、電動でフォーカス調整を行う場合には、フォーカスデマンドを駆動ユニット14に接続してフォーカスデマンドの電動用操作部材を操作することによって行われている。
 また、駆動ユニット14にはレンズ鏡胴2が装着されるカメラ本体がケーブルで接続され、カメラ本体から絞り調整のための制御信号が与えられるようになっており、その制御信号にしたがってアイリス駆動用モータが駆動されてアイリスリング8が回動し、絞りが動作するようになっている。
 一方、フォーカスリング4、ズームリング6、アイリスリング8は、操作者が直接、手動で回動操作することが可能であり、フォーカスリング4とズームリング6は、手動での回動操作が想定される状況下では、各々、フォーカス駆動用モータ、ズーム駆動用モータとの連結が自動的に切断されてモータの負荷なく手動で回動操作することができるようになっている。即ち、フォーカスリング4とズームリング6は、各々、フォーカス駆動用モータとズーム駆動用モータとの連結と切断が自動的に切り替えられるようになっており、フォーカスリング4は、上記のフォーカスデマンドが駆動ユニット14に接続されている場合には遠隔操作が行われることが想定されるためフォーカス駆動用モータに連結された状態となり、フォーカスデマンドが駆動ユニット14に接続されていない場合にはフォーカス駆動用モータから切断された状態となる。ズームリング6は、上記のズームデマンドが駆動ユニット14に接続されている場合には、遠隔操作が行われることが想定されるためズーム駆動用モータに連結された状態となり、また、ズームデマンドが駆動ユニット14に接続されていない場合であっても、シーソースイッチ20が操作されているときにはズーム駆動用モータに連結された状態となる。これに対して、ズームデマンドが駆動ユニット14に接続されていない場合にシーソースイッチ20が操作されていないときにはズーム駆動用モータから切断された状態となる。
 アイリスリング8は、駆動ユニット14の上面に設けられた絞りのオート/マニュアルモード切替スイッチ22によりアイリス駆動用モータとの連結と切断が切り替えられるようになっている。オート/マニュアルモード切替スイッチ22がオートモードに設定されている場合には、アイリスリング8がアイリス駆動用モータに連結された状態となり、カメラ本体からの制御信号にしたがってアイリス駆動用モータによってアイリスリング8が回動する。オート/マニュアルモード切替スイッチ22がマニュアルモードに設定されている場合には、アイリスリング8がアイリス駆動用モータから切断された状態となり、モータの負荷なくアイリスリング8を手動で回動操作することができるようになる。
 図2は、本発明が適用された操作力可変装置を図1のENGレンズ1の駆動ユニット14に組み込んだ場合の構成を示した構成図であり、フォーカスリング4,ズームリング6、アイリスリング8のうち、ズームリング6に対して設けられた操作力可変装置を例示した図である。
 同図に示すように操作力可変装置30は、負荷発生部32、外筒支持手段34、外筒駆動手段36、内筒支持手段38、内筒駆動手段40とを備えて構成されている。
 負荷発生部32は、後述のようにズームリング6の手動による回転操作に必要な操作力(操作トルク)を生じさせる負荷を発生させる構成部であり、外筒体50と内筒体60とを備えている。
 外筒体50は、円筒状に形成されており、その中心軸50Aがレンズ鏡胴2の軸2A(光軸2A)と平行となるようにしてズームリング6の側部に配置されている。外筒体50の前端外周にはギア部52が形成されており、そのギア部52がズームリング6のギア部6Aに歯合されてズームリング6の回動と共に中心軸50Aを中心にして回動するようになっている。
 また、外筒体50の中央付近の外周にはギア部54が形成されており、そのギア部54がズーム駆動用モータ80の軸に取り付けられたギア82と歯合されるようになっている。同図では歯合されていない状態を示しているがこれについては後述する。
 内筒体60は、円筒状に形成されており、円筒状の外周面62の直径が外筒体50の円筒状の内周面58の直径よりも小さくなっている。その中心軸60Aが外筒体50の中心軸50Aと略一致するようにして外筒体50の中空部56に挿入配置されている。なお、外筒体50の中空部56の後側開口から内筒体60の前側が挿入されて内筒体60が外筒体50の中空部56内に配置されている。
 外筒体50の内周面58と内筒体60の外周面62とが対向する領域(摺接領域90)には、それらの内周面58と外周面62との間に隙間部が形成されるようになっており、その隙間部に粘性流体としてのグリース92が介在している。これにより、後述のように外筒体50が回転する際には、グリース92の粘性抵抗により外筒体50の回転に対して負荷が与えられ、ズームリング6の回転に対する負荷が外筒体50から発生するようになっている。なお、グリース92は外筒体50の内周面58全体、内筒体60の外周面62全体、又は、それらの両方に付着されるが、同図では、外筒体50の内周面58に付着されている状態が示されている。
 外筒支持手段34は、レンズ鏡胴2の鏡胴本体又は駆動ユニット14のケース18に対して外筒体50を回転自在に支持すると共に、前後方向に移動可能に支持する機構を示している。
 図5は、図2の操作力可変装置における外筒支持手段34、外筒駆動手段36、内筒支持手段38、及び、内筒駆動手段40の構成を具体的に例示した操作力可変装置の構成図である。
 外筒支持手段34は、例えば図5に示すように円筒状部材120と固定部材122とから構成されている。
 円筒状部材120は、円筒状に形成されており、その軸方向に貫通する中空部を有している。その中空部には、外筒体50が挿通されており、円筒状部材120の内周面と外筒体50の外周面とが接触した状態で、外筒体50が中心軸50A方向に移動可能に、且つ、中心軸50Aを中心として回動可能に円筒状部材120に支持されている。
 固定部材122は、板状体を略直角に曲げて形成されており、レンズ鏡胴2の軸2A(光軸2A)と略直交する方向に沿って配置される立設部124とレンズ鏡胴2の軸2Aと略平行する方向に沿って配置されるネジ止め部126とを有している。立設部124には円状の開口部124Aが貫通形成されており、この開口部124Aに円筒状部材120の前端部が嵌合されて固着されている。
 ネジ止め部126は、ネジ128を挿通するネジ挿通孔126Aを例えば2つ有しており、そのネジ挿通孔126Aに挿通させたネジ128が、レンズ鏡胴2の鏡胴本体(固定筒)、駆動ユニット14のケース18、又は、これらのいずれか部分に固定された取付枠等の取付部130のネジ穴132に螺合されて、ネジ止め部126が取付部130に固定されている。
 このように構成された外筒支持手段34によれば、円筒状部材120の軸がレンズ鏡胴2の軸2Aと略平行となるようにして固定部材122を介して取付部130に固定される。そして、円筒状部材120に支持された外筒体50が、レンズ鏡胴2の鏡胴本体又は駆動ユニット14のケース18に対して回転自在に支持されると共に、前後方向に移動可能に支持される。
 なお、外筒体50が回転する際には、円筒状部材120の内周面と外筒体50の外周面との間に摩擦力が発生して外筒体50の回転に対して負荷が与えられ、ズームリング6の回転に対する負荷が発生するが、その負荷は、外筒体50と内筒体60との間のグリース92の粘性抵抗により発生する負荷と比較して小さく、ズームリング6の回転に対する操作力及び操作感には大きく影響しない程度となっている。
 また、図5の外筒支持手段36のように外筒体50の外周面を円筒状部材120の内周面に接触させて支持するのではなく、外筒体50の外周面と円筒状部材120の内周面との間に、外筒体50をその中心軸50A周りに回動自在に支持するベアリング(ラジアル軸受)と、中心軸50A方向に進退移動自在に支持するベアリング(リニアベアリング、スライドベアリング)とを介在させるようにしてもよい。例えば、ラジアル軸受の内周側にリニアベアリングを固着したもの、又は、その逆の配置としたものを、円筒状部材120の内周面と外筒体50の外周面との間に配置する構成とすることができる。
 外筒駆動手段36は、外筒体50を前後方向に移動させる機構を示している。外筒駆動手段36は、例えば、図5に示すように切替用モータ140と、係合部142と、外筒体50の凹部144とにより構成されている。
 切替用モータ140は、レンズ鏡胴2の鏡胴本体又は駆動ユニット14のケース18に直接的又は間接的(取付枠等を介して間接的)に支持されており、図2の制御部100の制御によって動作するようになっている。
 係合部142は、切替用モータ140の回転軸140Aの周面外側に固定される固定部材142Aを備え、その固定部材142Aの端面に回転軸140Aの方向に突設された回動可能なローラ142Bが設けられている。したがって、切替用モータ140の回転軸140Aが回転すると、そのローラ142Bが回転軸140Aの周りを回転し、回転軸140Aの中心に対して所定半径の円軌道に沿って移動するようになっている。
 外筒体50の凹部144は、外筒体50の外周に突設されて形成された上記ギア部54と、その後側に周方向に沿って突設された凸条部146とにより凹状に形成された領域部であり、その凹部144内に上記係合部142のローラ142Bが挿入配置されている。
 このように構成された外筒駆動手段36によれば、切替用モータ140の回転軸140Aの回転によって係合部142のローラ142Bが前後方向に関して前側へと移動すると、ローラ142Bが凹部144の前側の壁面、即ち、ギア部54の側壁面に当接すると共に前側に押圧し、ローラ142Bの移動に伴って外筒体50が前側へと移動する。ローラ142Bを最も前側となる位置に移動させて停止させた状態にすることによって、少なくとも図2、図5のように外筒体50のギア部54からズーム駆動用モータ80のギア82を外した状態にすることができ、手動でズームリング6を回動操作する際の手動状態にすることができる。なお、ローラ142Bは、ズームリング6の回動操作によって外筒体50が回動した際に、凹部144の壁面(ギア部54の側壁面)に当接しながら回動する。
 一方、ローラ142Bが前後方向に関して後側へと移動すると、ローラ142Bが凹部144の後側の壁面、即ち、凸条部146の側壁面に当接すると共に後側に押圧し、ローラ142Bの移動に伴って外筒体50が後側へと移動する。ローラ142Bを最も後側となる位置に移動させて停止させた状態にすることによって、少なくとも、図3、図6のように外筒体50のギア部54にズーム駆動用モータ80のギア82を噛合させた状態にすることができ、電動でズームリング6を回動操作する際の電動状態にすることができる。なお、ズーム駆動用モータ80によって外筒体50が回動した際に、ローラ142Bは凹部144の壁面(凸条部146の側壁面)に当接しながら回動する。
 このように、外筒駆動手段36により外筒体50が前後方向に移動することによって、図2(図5)のように外筒体50のギア部54からズーム駆動用モータ80のギア82が外れている状態(手動状態)と、図3(図6)に示すように外筒体50のギア部54にズーム駆動用モータ80のギア82が噛合している状態(電動状態)とで切り替わるようになっている。
 外筒体50の前後方向の移動は、駆動ユニット14に内蔵された制御部100が外筒駆動手段36のモータ(図5の形態の切替用モータ140に相当するモータ)を制御することにより行われるようになっており、制御部100は、上記のように駆動ユニット14にズームデマンドが接続されていない場合であって、シーソースイッチ20が操作されていない状態(シーソースイッチ20からの操作信号がシーソースイッチ20が中立位置の状態であることを示している場合)であることを検出した場合には、外筒体50を図2(図5)のように手動状態に設定する。これによって、ズームリング6とズーム駆動用モータ80とが切断された状態となり、ズームリング6をズーム駆動用モータ80の負荷なく手動で回動操作することができる状態となる。
 一方、駆動ユニット14にズームデマンドが接続されていることを検出した場合、又は、駆動ユニット14にズームデマンドが接続されていない場合であって、シーソースイッチ20が操作されている状態であることを検出した場合には、外筒体50を図3(図6)のように電動状態に設定する。これによって、ズームリング6とズーム駆動用モータ80とが外筒体50を介して連結(接続)された状態となり、ズームリング6をズーム駆動用モータ80に動力により電動で回転させることができる状態となる。このとき、制御部100は、シーソースイッチ20からの操作信号、又は、ズームデマンドの電動用操作部材の操作に基づいてズームデマンドから与えられる操作信号にしたがってズーム駆動用モータ80を駆動し、ズームリング6を回動させる。
 なお、駆動ユニット14にズームデマンドが接続されている場合であっても、ズームデマンドの電動用操作部材、及び、シーソースイッチ20の両方が操作されていない状態のときには、外筒体50を図2(図5)の手動状態に設定し、ズームリング6の手動による回動操作を行えるようにしてもよい。
 また、上記のように図2(図5)の手動状態と図3(図6)の電動状態とを自動で切り替えるのではなく、操作者が所定の選択手段により、手動操作と電動操作とを選択できるようにし、制御部100はその選択手段により手動操作が選択されたことを検出した場合には外筒体50を図2(図5)の手動状態に設定し、選択手段により電動操作が選択されたことを検出した場合には外筒体50を図3(図6)の電動状態に設定するようにしてもよい。また、外筒駆動手段36は、外筒体50を図5、図6のように切替用モータ140の動力で前後方向に移動させる機構ではなく、上記のような選択手段に対する操作者の操作力によって外筒体50を前後方向に移動させるようし、図2(図5)の手動状態と図3(図6)の電動状態とで切り替えるようにすることもできる。
 ここで、外筒体50が図2(図5)の手動状態に設定されている場合に、操作者がズームリング6を手動で回動操作すると、ズームリング6の回転に連動して外筒体50が内筒体60の周りを回転する。このとき、外筒体50の内周面58と内筒体60の外周面62との間に介在するグリース92(摺接領域90における隙間部に満たされたグリース)の粘性抵抗によって外筒体50の回転に対して負荷が与えられ、その負荷が外筒体50を介してズームリング6の回転に対して与えられる。したがって、ズームリング6の回転に対する負荷が負荷発生部32における粘性抵抗により与えられ、ズームリング6の回転に必要な操作力(操作トルク)がその粘性抵抗の大きさによって変化するようになっている。これによれば、操作者がズームリング6を手動により低速で回動操作する場合には軽く感じ、高速で回動操作する場合に重く感じるような良好な操作感が得られる。
 図2において、内筒支持手段38は、内筒体60の回転を規制した状態で前後方向に移動可能に支持する機構を示している。
 内筒支持手段38は、例えば、図5に示すように板状体をコ字状に曲げて形成された固定部材150を備えており、固定部材150は、レンズ鏡胴2の軸2A(光軸2A)と略直交する方向に沿って配置される前側立設部152及び後側立設部154と、レンズ鏡胴2の軸2Aと略平行する方向に沿って配置されるネジ止め部156とを有している。
 図7は、図5中に示されている7-7矢視図である。図7に示すように固定部材150の前側立設部152には、内筒体60の断面と略一致する形状(略円状)の開口部152Aが貫通形成されており、その開口部152Aに内筒体60が挿通されている。また、前側立設部152の開口部152Aの一部に突起152Bが形成されると共に、内筒体60の外周面に軸方向に沿って溝63が形成されており、開口部152Aの突起152Bが内筒体60の溝63に係合することによって内筒体60が中心軸60A周りの回転を規制された状態で前後方向に移動可能に前側立設部152に支持されている。
 図5において、後側立設部154は、内筒駆動手段40の後述のモータ160等を支持すると共に、そのモータ160等を介して内筒体60を支持する作用を有しており、円状の開口部154Aに内筒駆動手段40のモータ160の本体部160Aが嵌合されて固定されるようになっている。
 ネジ止め部156は、図7にも示すようにネジ158を挿通するネジ挿通孔156Aを例えば2つ有しており、そのネジ挿通孔156Aに挿通させたネジ158が、レンズ鏡胴2の鏡胴本体(固定筒)、駆動ユニット14のケース18、又は、これらのいずれか部分に固定された取付枠等の取付部130のネジ穴134に螺合されて、ネジ止め部156が取付部130に固定されている。
 このように構成された内筒支持手段38によれば、内筒体60が回転を規制された状態で前後方向に移動可能にレンズ鏡胴2の鏡胴本体又は駆動ユニット14のケース18に支持されている。
 図2において、内筒駆動手段40は、内筒体60を前後方向に移動させる機構を示している。内筒駆動手段40は、例えば、図5に示すようにモータ160と、連結部材162と、送りネジ164とを備えている。
 モータ160は、例えば上記のように本体部160Aが固定部材150の後側立設部154の開口部154Aに嵌合して支持され、レンズ鏡胴2の鏡胴本体(固定筒)又は駆動ユニット14のケース18に対して所定位置に固定されている。また、モータ160は図2の制御部100の制御によって動作するようになっている。
 連結部材162は、送りネジ164の基端部に固定されると共にモータ160の回転軸160Bに固定されている。これにより、モータ160の回転軸160Bに送りネジ164が連結されると共に、回転軸160Bが回転すると、送りネジ164も軸周りに回転するようになっている。
 送りネジ164は、外周面にネジが形成された棒状の部材である。一方、内筒体60の内周面にもネジ64が形成されており、送りネジ164を回転させて内筒体60のネジ64に螺合させることにより、送りネジ64が内筒体60の中空部65に対して進退移動可能に挿入されるようになっている。また、内筒体60は内筒支持手段38により回転が規制された状態で支持されているため、送りネジ64が回転すると、内筒体60が前後方向に進退移動するようになっている。
 このように構成された内筒駆動手段40によれば、モータ160によって送りネジ164が回転すると、内筒体60が前後方向に移動し、内筒体60が前後方向に移動することによって、図2と図4とで比較して示すように、外筒体50の内周面58と内筒体60の外周面62とが対向する摺接領域90の面積(外筒体50に対する内筒体60の挿入量)が変化するようになっている。
 図2において、内筒体60の前後方向の移動は、制御部100が内筒駆動手段40のモータ(図5の形態のモータ160)を制御することより行われるようになっており、制御部100は、例えば、駆動ユニット14に設けられた回動操作される操作力調整つまみ110の回転位置(操作位置)をポテンショメータにより検出し、内筒体60の前後方向に関する位置がその操作力調整つまみ110の回転位置に対応した位置となるように内筒体60を移動させる。
 これによれば、外筒体50の回転に対する負荷が、摺接領域90の面積の大きさによって変化し、摺接領域90が大きい程、負荷も大きくなり、ズームリング6を手動で回動操作する際の操作力(操作トルク)も大きくなることから、内筒体60を前後方向に移動させて摺接領域90の面積を調整することによって、ズームリング6の回転に対して必要となる操作力の大きさを調整することができ、操作者毎に最適な操作感が得られるように調整することができるようになる。また、外筒体50及び内筒体60の前後方向の寸法を長くし、かつ、内筒体60の前後方向の移動量を大きくすることが容易に可能であり、それによって摺接領域90の変更量を大きくすることができるため、操作力の可変量も十分に大きくすることができる。
 なお、内筒体60の位置を指示する操作手段は、操作力調整つまみ110のような形態に限らずスライダ等の他の形態の操作手段(以下、操作力操作手段)であってもよい。また、内筒体60の設定可能な位置(外筒体50に対する内筒体60の挿入量)は、連続的な位置としても良いし、複数の離散的な位置としてもよい(2箇所でも良い)。また、操作力操作手段において操作者が指示位置として動かす可動部材の各位置に、各位置で設定される操作力の大きさを表す数字(例:最大操作力を100パーセントとしたパーセント表示)、文字(例:大、中、小)を付した目盛りを記すようにしてもよい。また、操作力操作手段の誤操作により内筒体60が移動しないよ・BR>、に、操作力操作手段を操作不能にするためのロック手段を設けてもよい。例えば、操作力操作手段において操作者が指示位置として動かす可動部材を所望の位置でロックするロック手段を設けてもよいし、可動部材をロックするのではなく、内筒体60の移動を制御部100が行わないようにするための指示手段(スイッチ等)を設けるようにしてもよい。また、可動部材を操作できないように隠すようにしてもよい。
 また、事前に内筒体60を設定する所望の位置(ズームリング6の回転に対する操作力が所望の操作力となる位置)を記憶できるようにしてもよい。例えば、駆動ユニット14に記憶スイッチと再生スイッチを設けて制御部100でそれらのスイッチ状態を読み取れるようにしておく。そして、操作者が、操作力操作手段により内筒体60を所望の位置に設定した後、記憶スイッチをオンすると、制御部100がそのときの位置を内筒駆動手段40に含まれるポテンショメータから読み取ってプリセット位置としてメモリに記憶する。操作力操作手段が指示する位置をプリセット位置を示す情報として記憶してもよい。一方、操作者が再生スイッチをオンすると、制御部100がメモリからプリセット位置を読み出してそのプリセット位置に内筒体60を移動させて設定する。
 また、ENGレンズ1が装着されたカメラ本体の種類(機種)又は個体と対応付けて、カメラ本体の種類によって自動的に事前に記憶した位置に内筒体60を設定するようにしてもよい。例えば、駆動ユニット14とカメラ本体とはケーブルで接続されて各種情報のやり取りが行えるようになっており、制御部100は、カメラ本体からその種類(機種)又は個体を示す識別情報を取得する。そして、操作者が、内筒体60が設定されている位置をその識別情報に対応付けてプリセット位置としてメモリに記憶する。操作者が操作力操作手段により内筒体60の位置を変更した場合には、識別情報に対応付けて記憶したプリセット位置をその変更された新たな位置に更新する。即ち、駆動ユニット14とカメラ本体とが接続されていた際の最終的な内筒体60の位置を、そのカメラ本体の識別情報に対応付けてプリセット位置としてメモリに記憶する。なお、駆動ユニット14に設けられた記憶スイッチによってプリセット位置を記憶するタイミングをユーザが指定するようにしてもよい。
 このようにして、駆動ユニット14に接続されたカメラ本体の種類又は個体が変更される毎にカメラ本体から識別情報を取得し、その識別情報が初めて取得されたものであれば、その識別情報と共に識別情報に対応付けてプリセット位置を新たにメモリに記憶する。もし、以前に取得された識別情報に一致する場合には、その識別情報に対応付けて記憶されているプリセット位置をメモリから読み出して、そのプリセット位置に内筒体60を移動させて設定する。なお、駆動ユニット14に設けられた再生スイッチによってプリセット位置に設定するタイミングをユーザが指定するようにしもよい。
 これによれば、カメラマン毎に使用するカメラ本体(個体)が略決まっており、各カメラマンが自分の使用するカメラ本体にENGレンズ1を装着した場合に、ズームリング6等の操作リングの操作力、操作感を手間無くそのカメラマンに適したものに設定することができる。
 また、内筒駆動手段40は、内筒体60をモータの動力で前後方向に移動させる機構ではなく、上記のような操作力操作手段に対する操作者の操作力によって外筒体50を前後方向に移動させる機構とすることも可能である。
 以上、上記実施の形態において、ズームリング6の手動での回転に操作力を最も軽くする態様として、内筒体60を外筒体50の中空部56から完全に抜き取った状態(摺接領域90の面積を0)を可能としてもよいし、外筒体50を図2の手動状態よりも更に前方に移動させて、ズームリング6のギア部6Aと外筒体50のギア部52との連結を切断するようにしてもよい。
 また、上記実施の形態において、外筒体50と内筒体60との間に介在させる粘性流体(グリース92)は粘性を有する材料であれば特定の材料に限定されない。
 また、上記実施の形態では、ズームリング6に連結されて回転する外筒体50(回転体)の内側(中空部56)に、回転が規制された内筒体60(非回転体)を挿入配置したが、ズームリング6に連結されて回転する回転体の外側に、回転が規制された非回転体を配置し、回転体の外周面と非回転体の内周面との間の隙間部にグリースを介在させるようにして、回転体の回転に対して粘性抵抗による負荷を与えるようにしてもよい。また、回転体と非回転体のうち、内側となる部材は、中空部を有する円筒形状でなくても良く、円柱面状の外周面を有する。
 また、上記実施の形態では、本発明に係る操作力可変装置をズームリング6に対して設けた場合について説明したが、上記実施の形態と同様の構成により、フォーカスリング4やアイリスリング8等の任意の操作リングに対する操作力可変装置として設けることができる。
 また、上記実施の形態では、電動用操作手段の操作にしたがって操作リングを回転させるためのモータからの動力を操作リングの回転力として伝達する動力伝達機構に本発明に係る操作力可変装置を組み込んだ形態について説明したが、本発明は、そのような動力伝達機構とは無関係に操作リングに設置して操作リングの回転に必要な操作力を可変する装置として使用することができる。即ち、図2の形態において、ズーム駆動用モータ80のギアに噛合する外筒体50のギア部54、及び、外筒体50を前後方向に移動させるための外筒駆動手段36を備えていない操作力可変装置をレンズ鏡胴の側部に設置するようにして、操作リングの操作力を可変するためのみの装置とすることができる。
 1…ENGレンズ、2…レンズ鏡胴、4…フォーカスリング、6…ズームリング、8…アイリスリング、12…マウント部、14…駆動ユニット、20…シーソースイッチ(ズームシーソーコントロールスイッチ)、30…操作力可変装置、32…負荷発生部、34…外筒支持手段、36…外筒駆動手段、38…内筒支持手段、40…内筒駆動手段、50…外筒体、6A、52、54…ギア部、60…内筒体、80…ズーム駆動用モータ、82…ギア、90…摺接領域、92…グリース、100…制御部、110…操作量調整つまみ、120…円筒状部材、122、142A、150…固定部材、124…立設部、126、156…ネジ止め部、130…取付部、140…切替用モータ、142…係合部、142B…ローラ、144…凹部、146…凸条部、152…前側立設部、154…後側立設部、160…モータ、164…送りネジ

Claims (5)

  1.  レンズ鏡胴の外周に回動可能に設けられた操作リングと、
     前記操作リングに連結されて前記操作リングの回転と共に所定方向の回転軸を中心に回転する回転体であって、前記回転軸を中心とする円筒状の周面を有する回転体と、
     回転が規制された非回転体であって、前記回転体の周面に対向する位置に隙間を有して配置される円筒状の周面を有する非回転体と、
     前記隙間に介在する粘性を有する粘性流体であって、前記操作リングと共に回転する前記回転体の回転に対して粘性抵抗による負荷を与え、該負荷により前記操作リングを回転させるために必要な操作力を生じさせる粘性流体と、
     前記操作力を変更するために操作者により操作される操作力変更用操作部材と、
     前記操作力変更用操作部材に対する操作者の操作にしたがって、前記非回転体を前記回転軸の方向に移動させることにより、前記回転体の周面と前記非回転体の周面とが対向する摺接領域の面積の大きさを変更して前記回転体の回転に対する負荷の大きさを変更する非回転体駆動手段と、
    を備えたレンズ装置の操作力可変装置。
  2.  前記回転体は、中空部を有する円筒形状に形成されると共に、前記回転体の周面となる内周面を有し、前記非回転体は、前記回転体の中空部に挿入配置される請求項1に記載のレンズ装置の操作力可変装置。
  3.  前記操作力変更用操作部材を操作不能にするロック手段を備えた請求項1又は2のレンズ装置の操作力可変装置。
  4.  前記レンズ鏡胴が装着されるカメラ本体の種類又は個体に応じて、前記非回転体の前記回転軸の方向に関する位置を前記非回転体駆動手段により自動的に変更して前記操作力の大きさを変更する自動変更手段を備えた請求項1、2、又は3に記載のレンズ装置の操作力可変装置。
  5.  前記回転体は、前記操作リングを電動で回転させるためのモータと前記操作リングとを連結する動力伝達機構の構成要素として兼用される請求項1~4のうちのいずれか1項に記載のレンズ装置の操作力可変装置。
PCT/JP2012/078932 2011-11-28 2012-11-08 レンズ装置の操作力可変装置 WO2013080765A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013547081A JP5607840B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-08 レンズ装置の操作力可変装置
US14/287,398 US8879165B2 (en) 2011-11-28 2014-05-27 Device for changing operating force of lens device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259331 2011-11-28
JP2011-259331 2011-11-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/287,398 Continuation US8879165B2 (en) 2011-11-28 2014-05-27 Device for changing operating force of lens device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2013080765A1 true WO2013080765A1 (ja) 2013-06-06
WO2013080765A9 WO2013080765A9 (ja) 2013-11-21

Family

ID=48535232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/078932 WO2013080765A1 (ja) 2011-11-28 2012-11-08 レンズ装置の操作力可変装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8879165B2 (ja)
JP (1) JP5607840B2 (ja)
WO (1) WO2013080765A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6204761B2 (ja) * 2013-09-03 2017-09-27 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有する撮像装置
CN113900331B (zh) * 2021-09-30 2023-06-30 歌尔光学科技有限公司 一种投影仪光机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170795A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Canon Inc 光学鏡筒
JP2002062569A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2010160511A (ja) * 2010-03-05 2010-07-22 Sony Corp 撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10311939A (ja) 1997-05-13 1998-11-24 Canon Inc 光学鏡筒及びそれを用いた光学装置
US5940633A (en) * 1996-12-10 1999-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
US6456796B1 (en) 1999-03-02 2002-09-24 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Manual and electric motor operated apparatus for lens barrels
JP4007709B2 (ja) 1999-03-09 2007-11-14 フジノン株式会社 レンズ鏡胴の手動及び電動装置
JP2002107606A (ja) 2000-09-27 2002-04-10 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラ用レンズ装置
JP4314516B2 (ja) 2003-09-05 2009-08-19 フジノン株式会社 レンズ装置のトルク調整機構
JP5159361B2 (ja) 2007-03-30 2013-03-06 キヤノン株式会社 交換レンズ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170795A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Canon Inc 光学鏡筒
JP2002062569A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2010160511A (ja) * 2010-03-05 2010-07-22 Sony Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8879165B2 (en) 2014-11-04
JPWO2013080765A1 (ja) 2015-04-27
JP5607840B2 (ja) 2014-10-15
WO2013080765A9 (ja) 2013-11-21
US20140268375A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9063324B2 (en) Optical instrument
JP2010281971A (ja) 交換レンズ及び撮像装置
JP5607840B2 (ja) レンズ装置の操作力可変装置
JP2004045742A (ja) ズームレンズ装置
US5809348A (en) Zoom compact camera
JP3840709B2 (ja) テレビカメラ用レンズ駆動装置
JP5690247B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH09281378A (ja) 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
JP2011123407A (ja) レンズ装置および雲台装置およびそれらを用いた雲台システム
JP4585788B2 (ja) レンズ装置
JP4251305B2 (ja) レンズ駆動装置
US5983034A (en) Lens barrel having a surface wave motor
JP5690248B2 (ja) レンズ駆動装置
JP4604289B2 (ja) エクステンダ操作装置
JP4181885B2 (ja) 光学機器およびレンズ装置
JPH04343310A (ja) 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
JP4007709B2 (ja) レンズ鏡胴の手動及び電動装置
JP4004174B2 (ja) レンズ鏡胴の手動及び電動装置
JP4933483B2 (ja) レンズ鏡胴の駆動装置
JP2717648B2 (ja) 枠体の固着装置
JPH08179183A (ja) レンズ装置
JP2006154173A (ja) レンズ装置
JP2003156671A (ja) 光学制御装置、光学駆動ユニット、光学システムおよび撮影システム
JP2006171443A (ja) 撮像装置
JP2018194761A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12854134

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013547081

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12854134

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1