WO2013077091A1 - バッグ、エアベルト及びエアベルト装置 - Google Patents

バッグ、エアベルト及びエアベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013077091A1
WO2013077091A1 PCT/JP2012/075752 JP2012075752W WO2013077091A1 WO 2013077091 A1 WO2013077091 A1 WO 2013077091A1 JP 2012075752 W JP2012075752 W JP 2012075752W WO 2013077091 A1 WO2013077091 A1 WO 2013077091A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bag
multilayer
air belt
woven
end side
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075752
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紀生 山滝
Original Assignee
タカタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ株式会社 filed Critical タカタ株式会社
Publication of WO2013077091A1 publication Critical patent/WO2013077091A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/02Inflatable articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D3/00Woven fabrics characterised by their shape
    • D03D3/02Tubular fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23533Inflatable members characterised by their material characterised by the manufacturing process
    • B60R2021/23542Weaving

Definitions

  • the present invention relates to a bag which is made of a woven fabric in a flat bag shape and expands when gas is introduced into the inside, and particularly relates to a bag suitable for an air belt.
  • the present invention also relates to an air belt provided with the bag and an air belt device provided with the air belt.
  • An air belt device that restrains an occupant sitting in a vehicle seat such as a vehicle on the seat by an inflatable air belt at the time of a collision or the like is well known.
  • Patent Document 1 describes an inflatable belt having a folded body obtained by folding a bag that is inflated by introducing gas into the belt, and a mesh webbing covering the folded body of the bag. ing.
  • this bag is formed into a bag shape by sewing the peripheral portions of two base fabrics together.
  • the mesh webbing is made of a knitted fabric that can be flexibly extended in the circumferential direction of the bag, but hardly extends in the longitudinal direction of the bag.
  • the mesh webbing stitches spread in the circumferential direction of the bag, and as a result, the mesh webbing shrinks in the longitudinal direction of the bag and the length of the air belt is shortened.
  • the length of the air belt is shortened in this way, the air belt comes into close contact with the occupant, and the occupant can be firmly restrained.
  • Patent Document 2 describes that an air belt bag is formed of a woven fabric in a flat bag shape.
  • this woven fabric has a first layer constituting one side of the bag in a flatly spread state and a second layer constituting the other side of the bag, and these A multi-layer part in which gas is introduced between the layers, and a single-layer part in which the weaving ends of each layer of the multi-layer part are connected to each other. It is what was done.
  • the weave ends of each layer of the multilayer portion are joined by jacquard weave.
  • this single layer portion is formed over the entire circumference of the fabric.
  • the folded body of the bag stored in the air belt is as compact as possible.
  • the bag made of the woven fabric of Patent Document 2 does not have a stitched portion between woven fabrics, it can be folded more compactly than the bag of Patent Document 1 having a stitched portion.
  • An object of the present invention is to provide a bag that can be folded sufficiently compactly, an air belt provided with the bag, and an air belt device provided with the air belt.
  • the bag is made of a woven fabric in a flat bag shape, and expands when gas is introduced into the bag.
  • the woven fabric has a first layer constituting one side of the bag and a second layer constituting the other side of the bag in a flatly spread state, and between these layers.
  • the woven fabric is woven into a tubular shape by bag weaving, and the single layer portion is disposed on both ends of the multilayer portion in the direction of the axis of the cylinder.
  • the woven fabric is woven so as to close both end portions of the cylindrical multi-layer portion in the direction of the axis of the cylindrical axis by bag-stitching.
  • the weave ends of the multilayer portion at the both ends in the circumferential direction are joined together by a cell wedge system III or V method.
  • the air belt has a foldable body formed by folding the bag of the first or second aspect into a band shape, and a cover body covering the foldable body of the bag,
  • the cylindrical axis direction of the multilayer portion is arranged as the longitudinal direction of the folded body.
  • the air belt device of the fourth aspect includes the air belt of the third aspect and an inflator for inflating the bag of the air belt.
  • the multilayer portion of the fabric constituting the bag is woven into a tubular shape by bag weaving.
  • the single-layer portion is disposed on both ends of the multilayer portion in the cylinder axis direction, and is woven so as to close both ends of the cylindrical multilayer portion by bag stitch weaving. That is, in this bag, the single layer portion is formed only at both ends in the cylindrical axis direction of the multilayer portion, and the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the other multilayer portions are substantially There is no single layer part. Therefore, compared with the bag of patent document 2 in which the single layer part was formed in the perimeter, when a bag is folded, the part which a multilayer part and a single layer part overlap can be decreased. Thereby, the folding body of a bag can be made compact.
  • the multilayer portion is hardly or completely overlapped with the single layer portion, so the bag Can be folded compactly enough.
  • the woven ends on both ends in the circumferential direction of the woven fabric are joined together by the Celvage system III or V method.
  • the weave ends on both ends in the circumferential direction of the woven fabric are firmly bonded to each other without substantially forming a single layer portion on the inner and outer peripheral surfaces of the multilayer portion. be able to.
  • the air belt of the third aspect has a foldable body formed by folding the bag of the present invention in a band shape, and the bag has the cylindrical axis direction of the multilayer portion as the longitudinal direction of the foldable body. Has been placed. And the air belt device of the 4th mode is provided with this air belt of the present invention.
  • the folded body of the bag is sufficiently compact as compared with the folded body of the bag of Patent Document 2 in which the single layer portion is formed on the entire circumference.
  • the overall thickness and thickness of the air belt can also be made relatively small, and the air belt can be more easily stored and can be worn.
  • FIG. 4a, 4b, and 4c are configuration diagrams of a fabric constituting the airbag belt of FIG. 5a, 5b, and 5c are configuration diagrams of a bag configured by the fabric of FIGS. 4a, 4b, and 4c and a folded body thereof.
  • 6a, 6b and 6c are explanatory views of a method for manufacturing a bag from the fabric of FIGS. 4a, 4b and 4c.
  • 7a and 7b are explanatory diagrams of another bag folding method.
  • FIG. 1 is a perspective view of the air belt device according to the embodiment when the air belt is expanded.
  • FIG. 2 is a plan view when the air belt according to the embodiment is not inflated.
  • FIG. 3 is a cross-sectional perspective view of a midway portion of the air belt in the longitudinal direction.
  • FIG. 4a is a plan view of a fabric constituting the airbag belt, and FIGS. 4b and 4c are sectional views taken along lines IVb-IVb and IVc-IVc in FIG. 4a, respectively.
  • Fig. 5a is a plan view of a bag made of this fabric
  • Fig. 5b is a plan view of a folded body obtained by folding the bag into a band shape
  • Fig. 5b is a view of Vc in Fig. 5b.
  • FIG. 6a is a plan view before cutting the fabric constituting the bag into a bag shape
  • FIG. 6b is a plan view after cutting the fabric
  • FIG. 6c is a plan view after the bag is completed. is there.
  • the up-down direction, the left-right direction, and the front-rear direction refer to the up-down direction, the left-right direction, and the front-rear direction for a vehicle occupant such as a vehicle to which the air belt is mounted.
  • the air belt device passes over the shoulder of one of the passengers (not shown) of a vehicle (not shown) such as a vehicle (on the right side in this embodiment) and passes the front side of the upper body of the passenger.
  • the air belt 10 constituting the shoulder belt portion that is routed obliquely (in this embodiment, from the upper right to the lower left), the webbing 14 connected to the upper end of the air belt 10, and the upper side of the occupant's waist near the upper side
  • a lap belt portion 11 that is drawn around, a buckle device 12 that is installed adjacent to the side of the seat (left side in this embodiment), and a tongue that is inserted and locked to the buckle device 12 when the belt is worn.
  • Each retractor 15 and 16 is arrange
  • the buckle device 12 is provided with an inflator 17, and the gas ejected from the inflator 17 is introduced into the air belt 10.
  • the tongue 13 is provided with a tongue plate 13a inserted into the buckle device 12 and a nozzle 13b for receiving the gas from the inflator 17 and guiding it into the air belt 10.
  • the front end (left end in this embodiment) of the lap belt 11 is connected to the tongue 13, and the rear end (right end in this embodiment) side is connected to the retractor 16 so that it can be wound.
  • the air belt 10 includes a bag 21 that expands when gas from the inflator 17 is introduced therein, a mesh webbing 22 that covers the bag 21, a cover 23 that is attached to the outside of the mesh webbing 22, and the like. Yes.
  • a gas inlet 21a is provided on the lower end side of the bag 21, and the upper end side of the nozzle 13b is connected to the gas inlet 21a.
  • the bag 21 is made of a woven fabric 30 woven in a flat bag shape.
  • the configuration of the fabric 30 will be described in detail later.
  • the bag 21 is folded into an elongated band when not inflated.
  • the mesh webbing 22 has an elongated cylindrical shape when the bag 21 is not inflated, and encloses the folded body of the bag 21.
  • the mesh webbing 22 is made of a knitted fabric that can be flexibly stretched in the circumferential direction but hardly stretched in the longitudinal direction.
  • substantially the entire mesh webbing 22 is constituted by this knitting. That is, in this embodiment, substantially the entire mesh webbing 22 can be extended in the circumferential direction as the bag 21 expands.
  • the configuration of the mesh webbing 22 is not limited to this.
  • the mesh webbing 22 may be partially made of a material other than knitting.
  • the leading end of the webbing 14 is connected to the upper end of the mesh webbing 22, and the rear end side of the webbing 14 is connected to the retractor 15 so as to be wound.
  • 2 indicates a seam in which the upper end of the mesh webbing 22 and the tip of the webbing 14 are stitched together. Note that the method of connecting the mesh webbing 22 and the webbing 14 is not limited to stitching.
  • the mesh webbing 22 and the lower end of the bag 21 are connected to the tongue 13. Gas from the inflator 17 is introduced into the bag 21 through the nozzle 13b.
  • the cover 23 also has an elongated cylindrical shape when the bag 21 is not inflated, and encloses the mesh webbing 22.
  • a reference numeral 25 in FIG. 2 indicates a tear seam in which the cover 23, the mesh webbing 22 and the folded body of the bag 21 are stitched together.
  • the cover 23 is made of a material that hardly stretches in the circumferential direction, and is configured such that when the bag 21 is inflated, the cover 23 is cleaved to allow the bag 21 to inflate. At that time, the tear seam 25 is also broken and the integration of the cover 23, the mesh webbing 22 and the bag 21 is released.
  • the configuration of the cover 23 is not limited to this.
  • the air belt 10 is configured such that the upper end side is thicker than the lower end side when inflated. That is, in this embodiment, when the air belt 10 is inflated, the upper end side of the air belt 10 is the large inflating portion 10a, and the lower end side is the small inflating portion 10b.
  • positioning of the large expansion part 10a is not limited to this.
  • the large inflating portion 10a may be disposed in the middle of the air belt 10 in the vertical direction, and the upper end side and the lower end side of the air belt 10 may be the small inflating portion 10b.
  • the large inflating portion 10a may be disposed on the lower end side of the air belt 10, and the upper end side may be the small inflating portion 10b. Two or more large inflating portions 10 a may be provided at different positions in the longitudinal direction of the air belt 10.
  • the air belt 10 may be configured to have a substantially constant thickness from its upper end side to its lower end side when inflated.
  • the mesh webbing 22 is such that the extension amount in the circumferential direction of the portion arranged in the small expansion portion 10b is smaller than the extension amount in the circumferential direction of the portion arranged in the large expansion portion 10a. It is configured.
  • the bag 21 when the bag 21 is inflated in a state where it is not covered with the mesh webbing 22, it extends from the portion arranged in the small inflating portion 10b to the portion arranged in the large inflating portion 10a. It is comprised so that the thickness at the time of expansion
  • the expansion of the bag 21 is restrained by the mesh webbing 22, so that the thickness of the small inflating portion 10b when the air belt 10 is inflated is the thickness of the large inflating portion 10a. It is comprised so that it may become smaller than thickness. In addition, you may comprise so that the thickness at the time of expansion
  • the fabric 30 is woven in a flat bag shape.
  • the fabric 30 has a first layer 31a that constitutes one surface of the bag 21 and a second layer 31b that constitutes the other surface of the bag 21 in a flatly extended state.
  • the fabric 30 is woven into a tubular shape by bag weaving.
  • the single layer portion 32 is provided on each end of the multilayer portion 31 in the cylindrical axis direction.
  • the fabric 30 is woven by bag binding so as to close both ends of the cylindrical multilayer portion 31 in the cylinder axis direction. That is, in the woven fabric 30, the single layer portion 32 is provided only on both end sides in the cylindrical axis direction of the multilayer portion 31, and on the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the other multilayer portion 31. Substantially does not have the single layer portion 32.
  • the woven fabric 30 is woven in a cylindrical shape in the multi-layer part 31, it is preferable that the woven ends on both ends in the circumferential direction of the woven fabric 30 are joined together by a cell wedge system III or V method.
  • the woven ends on both ends in the circumferential direction of the fabric 30 are firmly bonded without forming the single layer portion 32 on the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the multilayer portion 31.
  • bonding method of the weave ends of the circumferential direction of the fabric 30 in the multilayer part 31 is not limited to this.
  • one end side (hereinafter, also referred to as a rear end side) of the multilayer portion 31 in the cylindrical axis direction is fully closed by the single layer portion 32.
  • the rear end side of the multilayer portion 31 is convexly curved in the opposite direction to the other end side (hereinafter, sometimes referred to as the front end side) of the multilayer portion 31 in the cylinder axis direction. It has a shape.
  • a part of the front end side of the multilayer part 31 is in an open state, and the remaining part is closed by the single layer part 32. This open portion is the gas inlet 21a.
  • the gas inlet 21 a is disposed near the center of the direction perpendicular to the cylindrical axis direction (hereinafter also referred to as the width direction) on the distal end side of the multilayer portion 31.
  • tongue-shaped overhang portions project from the vicinity of the center in the width direction of the front end portions of the first layer 31a and the second layer 31b in the direction opposite to the rear end side. Further, both side edges of these overhang portions are stitched together by the seam 21b, so that a tubular gas introduction port 21a is formed.
  • the shape of the both ends side of the multilayer part 31 and the formation method of the gas inlet 21a are not limited to this.
  • the width W (FIG. 4a) from the boundary portion between the multilayer portion 31 and the single layer portion 32 to the tip portion in the protruding direction from the multilayer portion 31 of the single layer portion 32 is 10 mm or more, particularly 20 to It is preferable that it is 30 mm.
  • the air belt 10 has a uniform hardness (rigidity) over the entire contact area with the passenger and can be deformed relatively flexibly.
  • the air belt 10 becomes hard and the fit may be lowered.
  • the wearer since the hardness changes abruptly between a region where the single layer portions 32 and 32 overlap each other in the air belt 10 and other regions, the wearer may feel uncomfortable.
  • the single-layer portion 32 on the rear end side of the bag 21 The shape is convexly curved toward the end side. That is, as shown in FIG. 4a, the boundary between the single-layer part 32 and the multi-layer part 31 on the rear end side of the bag 21 is the bag at the opposite ends in the direction perpendicular to the cylinder axis direction of the multi-layer part 31. It is located at the front end side of 21, and the middle vicinity in the direction perpendicular to the cylinder axis direction is located closest to the rear end side of the bag 21.
  • the position of the one end side and the other end side of this boundary part may shift
  • the portion located closest to the front end side of the bag 21 and the portion located closest to the rear end side of the bag 21 The distance in the direction of the axis of the cylinder is called the bending height Y (FIG. 4a).
  • the bending height Y of the single layer portion 32 is preferably 10 mm or more, particularly 50 to 150 mm.
  • the single layer portion 32 has such a curved shape
  • the single-layer portions 32, 32 located on both sides of the folding lines L 1 to L 4 are prevented from overlapping each other. Thereby, when the bag 21 is folded, the area
  • the method of equalizing the whole hardness (rigidity) of the air belt 10 is not limited to this.
  • a fabric 30 in which a multilayer portion 31 and both single layer portions 32 and 32 are woven together in series is manufactured by a weaving device that combines a needle loom and a jacquard device or a dobby opening device (both not shown). Can do.
  • this weaving apparatus the woven fabrics 30 for a plurality of bags can be continuously woven by alternately weaving the multilayer portions 31 and the single layer portions 32.
  • the structure of the weaving apparatus for manufacturing the fabric 30 is not limited to this.
  • the woven fabric 30 continuously woven by this weaving apparatus is cut into one bag, and then, as shown in FIG.
  • the single layer portions 32, 32 are cut into a predetermined bag shape. Note that one bag of the fabric 30 may be cut out and cut into a bag shape at the same time.
  • a coating or a reinforcing cloth (not shown) is attached to the outer surface of the fabric 30.
  • the bag 21 in which the single layer portion 32 is arranged inside as shown in FIG. 6c is completed.
  • the seam 21b for forming the gas inlet 21a described above may be stitched before or after the fabric 30 is reversed.
  • the reinforcing cloth may be attached by the seam 21b.
  • the fabric 30 may not be reversed.
  • the bag 21 manufactured in this way is folded so as to be an elongated band-like foldable body as shown in FIGS. 5a, 5b, and 5c.
  • the bag 21 is formed into an elongated belt-like folded body by being folded zigzag a plurality of times along the folding lines L 1 to L 4 in the cylindrical axis direction of the multilayer portion 31.
  • the folding method of the bag 21 is not limited to this.
  • the bag 21 may be folded along a fold line (not shown) intersecting with the cylindrical axis direction of the multilayer portion 31.
  • the folded body of the bag 21 is disposed so that the cylindrical axis direction of the multilayer portion 31 is substantially parallel to the longitudinal direction of the air belt 10 and the gas inlet 21a is on the lower end side of the air belt 10.
  • the gas inlet 21 a is connected to the nozzle 13 b of the tongue 13 and is covered with a mesh webbing 22.
  • the operation of the air belt device provided with the air belt 10 is as follows.
  • the inflator 17 When the inflator 17 is actuated when the vehicle collides or rolls over, gas is introduced into the bag 21 and the bag 21 expands. At this time, the cover 23 is cleaved and the tear seam 25 is broken to allow the bag 21 to expand.
  • the mesh webbing 22 extends in the circumferential direction. As described above, the mesh webbing 22 extends flexibly in the circumferential direction, but hardly extends in the longitudinal direction. Therefore, when the mesh webbing 23 is enlarged in diameter with the expansion of the bag 21, the length of the mesh webbing 23 is shortened. Thereby, pretension is applied to the air belt 10 and the webbing 14.
  • the upper end side of the air belt 10 is a large inflatable portion 10a, which inflates relatively thickly, and thus the inflated large inflatable portion 10a can sufficiently restrain the occupant's head.
  • the multi-layer part 31 of the fabric 30 constituting the bag 21 is woven into a tubular shape by bag weaving.
  • the single layer part 32 is arrange
  • the single layer portion 32 is formed only on both ends of the multilayer portion 31 in the cylinder axis direction, and the other inner peripheral surface and outer peripheral surface of the multilayer portion 31 are formed. Substantially does not have the single layer portion 32.
  • the part which the multilayer part 31 and the single layer part 32 overlap can be decreased.
  • the folding body of the bag 21 can be made compact. Further, the folding work itself of the bag 21 is facilitated.
  • the bag 21 is folded so that the cylindrical axis direction of the multilayer portion 31 is the longitudinal direction of the folded body, whereby the multilayer portion 31 has the single layer portion 32. Since there is little or no overlap, the bag 21 can be folded sufficiently compactly.
  • the air belt 10 has a folded body of the bag 21. As a result, the overall thickness and thickness of the air belt 10 can also be made relatively small, and the air belt 10 can be more easily stowed and worn.
  • FIG. 7a is a plan view showing an example of another folding method of the bag 21, and FIG. 7b is a sectional view taken along the line VIIb-VIIb of FIG. 7a.
  • the bag 21 is folded so that the length of the multilayer portion 31 in the cylinder axis direction (hereinafter, sometimes simply referred to as a length) is reduced, and then the above-described embodiment. Similarly, it is folded along the folding lines L 1 to L 4 in the cylinder axis direction to form an elongated folded body.
  • the length of the bag 21 is reduced by folding the rear end side of the bag 21 inward of the bag 21 and in the front end direction of the bag 21. .
  • FIGS. 7a and 7b The same reference numerals as those in FIGS. 1 to 6c denote the same parts.
  • the single layer portion 32 is formed only on both ends in the cylindrical axis direction of the multilayer portion 31, and the inner peripheral surface and the outer periphery of the multilayer portion 31 other than that. There is substantially no single-layer portion 32 on the surface. Therefore, when the rear end side of the bag 21 is folded inward of the bag 21 and in the front end direction of the bag 21 as described above, compared to the bag of Patent Document 2 in which a single layer portion is formed on the entire circumference, The bag 21 can be folded compactly. Further, the folding operation itself can be easily performed.
  • the above embodiment shows an example of the present invention, and the present invention is not limited to the above configuration.
  • the air belt 10 constitutes a shoulder belt portion that is obliquely routed on the front side of the upper body of the occupant, but is routed in the left-right direction on the upper side near the occupant's waist.
  • the lap belt portion may be configured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

 十分にコンパクトに折り畳むことが可能なバッグと、このバッグを備えたエアベルトと、このエアベルトを備えたエアベルト装置。バッグ21は、偏平袋状に織られた織物30よりなる。この織物30は、平たく展延された状態においてバッグ21の一方の面を構成する第1の層31a、及び、該バッグ21の他方の面を構成する第2の層31bを有し、これらの層31a,31b同士の間にガスが導入される複層部31と、該複層部31の各層31a,31bの織り端同士が連なる単層部32とを有しており、且つ該複層部31から単層部32にかけて一連一体に織られたものである。複層部31aにおいては、織物30は、袋織りにより筒状に織られている。単層部32は、複層部31の筒軸心線方向の両端側にそれぞれ配置されている。単層部32において、織物30は、袋とじ織りにより、筒状の複層部31の筒軸心線方向の両端部をそれぞれ閉じるように織られている。

Description

バッグ、エアベルト及びエアベルト装置
 本発明は、偏平袋状に織られた織物よりなり、内部にガスが導入されることにより膨張するバッグに係り、特にエアベルト用として好適なバッグに関する。また、本発明は、このバッグを備えたエアベルトと、このエアベルトを備えたエアベルト装置とに関する。
 車両等の乗り物の座席に座った乗員を衝突時等に膨張可能なエアベルトにより該座席に拘束するエアベルト装置は周知である。
 このエアベルトとして、内部にガスが導入されることにより膨張するバッグを帯状に折り畳んでなる折畳体と、該バッグの折畳体を覆ったメッシュウェビングとを有したものが特許文献1に記載されている。特許文献1では、このバッグは、2枚の基布の周縁部同士を縫合して袋状としたものである。メッシュウェビングは、バッグの周方向には柔軟に伸長しうるが、バッグの長手方向には殆ど伸長しないように構成された編み物よりなる。バッグの膨張時には、このメッシュウェビングの編目がバッグの周方向に広がり、その結果として、メッシュウェビングがバッグの長手方向に縮み、エアベルトの長さが短くなる。このようにエアベルトの長さが短くなると、エアベルトが乗員に密着し、乗員をしっかりと拘束することが可能となる。
 特許文献2には、偏平袋状に織られた織物によりエアベルト用バッグを構成することが記載されている。特許文献2では、この織物は、平たく展延された状態においてバッグの一方の面を構成する第1の層、及び、該バッグの他方の面を構成する第2の層を有し、これらの層同士の間にガスが導入される複層部と、該複層部の各層の織り端同士が連なる単層部とを有しており、該複層部から単層部にかけて一連一体に織られたものである。特許文献2では、この単層部において、複層部の各層の織り端同士は、ジャカード織により結合されている。特許文献2では、この単層部は、織物の全周にわたって形成されている。
特開平11-348725号公報 特表2003-524710号公報
 エアベルトの収納性や装着感を向上させるために、このエアベルト内に収納されるバッグの折畳体は、できるだけコンパクトであることが望まれる。
 特許文献2の織物よりなるバッグは、織布同士の縫合部を有していないため、縫合部を有した特許文献1のバッグに比べてコンパクトに折り畳むことができる。
 しかしながら、特許文献2のバッグにあっては、構造上、その全周にわたって耳状の単層部が形成されている。そのため、特許文献2のバッグを帯状に折り畳んで折畳体とした場合には、このバッグのうち該折畳体の長手方向と直交方向の両端側に位置する単層部の分だけ、折畳体が嵩張る。
 本発明は、十分にコンパクトに折り畳むことが可能なバッグと、このバッグを備えたエアベルトと、このエアベルトを備えたエアベルト装置とを提供することを目的とする。
 第1態様では、バッグは、偏平袋状に織られた織物よりなり、内部にガスが導入されることにより膨張する。該織物は、平たく展延された状態において該バッグの一方の面を構成する第1の層、及び、該バッグの他方の面を構成する第2の層を有し、これらの層同士の間にガスが導入される複層部と、該複層部の各層の織り端同士が連なる単層部とを有しており、該複層部から単層部にかけて一連一体に織られている。該複層部において、該織物は、袋織りにより筒状に織られており、該単層部は、該複層部の筒軸心線方向の両端側にそれぞれ配置されており、該単層部において、該織物は、袋とじ織りにより、筒状の該複層部の筒軸心線方向の両端部をそれぞれ閉じるように織られている。
 第2態様では、前記複層部において、前記織物は、該複層部の周方向の両端側の織り端同士がセルベッジシステムIII又はV方式にて結合されている。
 第3態様では、エアベルトは、第1又は第2態様のバッグを帯状に折り畳んでなる折畳体と、該バッグの折畳体を覆ったカバー体とを有しており、該バッグは、前記複層部の筒軸心線方向を該折畳体の長手方向として配置されている。
 第4態様のエアベルト装置は、第3態様のエアベルトと、該エアベルトの前記バッグを膨張させるためのインフレータとを備える。
 第1態様のバッグにおいては、このバッグを構成する織物の複層部は、袋織りにより筒状に織られている。そして、単層部は、この複層部の筒軸心線方向の両端側に配置され、袋とじ織りにより、この筒状の複層部の両端部をそれぞれ閉じるように織られている。即ち、このバッグにあっては、複層部の筒軸心線方向の両端側にのみ単層部が形成されており、それ以外の複層部の内周面及び外周面には、実質的に、単層部が存在しない。そのため、全周に単層部が形成された特許文献2のバッグに比べて、バッグを折り畳んだときに、複層部と単層部とが重なる部分を少なくすることができる。これにより、バッグの折畳体をコンパクトなものとすることができる。
 特に、例えばバッグを、複層部の筒軸心線方向がその折畳体の長手方向となるように折り畳むことにより、複層部に単層部が重なることが殆ど又は全くなくなるので、バッグを十分にコンパクトに折り畳むことができる。
 第2態様の通り、複層部において、織物の周方向の両端側の織り端同士は、セルベッジシステムIII又はV方式にて結合されていることが好ましい。このように構成することにより、実質的に、複層部の内周面及び外周面には単層部を形成することなく、該織物の周方向の両端側の織り端同士を強固に結合することができる。
 第3態様のエアベルトは、かかる本発明のバッグを帯状に折り畳んでなる折畳体を有したものであり、該バッグは、複層部の筒軸心線方向をこの折畳体の長手方向として配置されている。そして、第4態様のエアベルト装置は、かかる本発明のエアベルトを備えたものである。上記の通り、このバッグの折畳体は、全周に単層部が形成された特許文献2のバッグの折畳体に比べて、十分にコンパクトである。これにより、エアベルトの全体の厚さや太さも比較的小さくすることが可能となり、エアベルトの収納性や装着感をより良好なものとすることができる。
実施の形態に係るエアベルト装置のエアベルト膨張時の斜視図である。 実施の形態に係るエアベルトの非膨張時の平面図である。 図2のエアベルトの長手方向の途中部の断面斜視図である。 図4a,4b,4cは、図2のエアベルトのバッグを構成する織物の構成図である。 図5a,5b,5cは、図4a,4b,4cの織物により構成されたバッグ及びその折畳体の構成図である。 図6a,6b,6cは、図4a,4b,4cの織物からのバッグの製造方法の説明図である。 図7a,7bは、バッグの別の折り畳み方法の説明図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
 第1図は、実施の形態に係るエアベルト装置のエアベルト膨張時の斜視図である。第2図は、実施の形態に係るエアベルトの非膨張時の平面図である。第3図は、このエアベルトの長手方向の途中部の断面斜視図である。第4a図は、このエアベルトのバッグを構成する織物の平面図であり、第4b,4c図は、それぞれ、第4a図のIVb-IVb線及びIVc-IVc線に沿う断面図である。第5a図は、この織物により構成されたバッグの平面図であり、第5b図は、このバッグを帯状に折り畳んでなる折畳体の平面図であり、第5b図は、第5b図のVc-Vc線に沿う断面図である。第6a図は、このバッグを構成する織物をバッグ形状に裁断する前の平面図であり、第6b図はこの織物の裁断後の平面図であり、第6c図はバッグ完成後の平面図である。以下の説明において、上下方向、左右方向及び前後方向とは、このエアベルトが装着される車両等の乗り物の乗員にとっての上下方向、左右方向及び前後方向をいう。
 エアベルト装置は、第1図の通り、車両等の乗り物の座席(図示略)に座った乗員の一方(この実施の形態では右側)の肩部の上方を通って該乗員の上半身の前面側を斜めに(この実施の形態では右上から左下へ)引き回されるショルダーベルト部を構成するエアベルト10と、該エアベルト10の上端に接続されたウェビング14と、この乗員の腰部付近の上側を左右方向に引き回されるラップベルト部11と、該座席の側方(この実施の形態では左側)に隣接して設置されたバックル装置12と、ベルト装着時に該バックル装置12に挿入係止されるタング13と、該座席のバックル装置12と反対側(この実施の形態では右側)に位置する車体のピラー部等に取り付けられており、ウェビング14が掛けられたショルダーアンカ18と、該ウェビング14を巻き取るリトラクタ15と、ラップベルト部11を巻き取るリトラクタ16等を備えている。各リトラクタ15,16は、座席のバックル装置12と反対側に配置されている。
 バックル装置12にはインフレータ17が設けられており、このインフレータ17の噴出ガスがエアベルト10内に導入される。
 タング13には、第2図に示すように、バックル装置12に差し込まれるタングプレート13aのほか、このインフレータ17からのガスを受け入れてエアベルト10内に導くためのノズル13bが設けられている。
 ラップベルト11は、先端(この実施の形態では左端)がタング13に接続され、後端(この実施の形態では右端)側がリトラクタ16に巻取可能に接続されている。
 エアベルト10は、内部にインフレータ17からのガスが導入されることにより膨張するバッグ21と、該バッグ21を覆ったメッシュウェビング22と、該メッシュウェビング22の外側に装着されたカバー23等を備えている。この実施の形態では、バッグ21の下端側にガス導入口21aが設けられており、このガス導入口21aに前記ノズル13bの上端側が接続されている。
 バッグ21は、偏平袋状に織られた織物30よりなる。この織物30の構成については、後で詳しく説明する。第2,3図の通り、バッグ21は、非膨張時には、細長い帯状に折り畳まれている。メッシュウェビング22は、バッグ21の非膨張時には、細長い筒状となっており、このバッグ21の折畳体を被包している。メッシュウェビング22は、周方向には柔軟に伸長しうるが、長手方向には殆ど伸長しないように構成された編み物よりなる。この実施の形態では、メッシュウェビング22の略全体がこの編み物により構成されている。即ち、この実施の形態では、メッシュウェビング22の略全体が、バッグ21の膨張に伴って周方向に伸長可能となっている。なお、メッシュウェビング22の構成はこれに限定されない。例えば、メッシュウェビング22は、部分的に、編み物以外の材料により構成されてもよい。
 このメッシュウェビング22の上端に前記ウェビング14の先端が接続され、該ウェビング14の後端側がリトラクタ15に巻取可能に接続されている。第2図の符号24は、このメッシュウェビング22の上端とウェビング14の先端とを縫合したシームを示している。なお、メッシュウェビング22とウェビング14との接続方法は、縫合に限定されない。メッシュウェビング22及びバッグ21の下端はタング13に接続されている。前記ノズル13bを介してインフレータ17からのガスがバッグ21に導入される。
 カバー23も、バッグ21の非膨張時には、細長い筒状となっており、このメッシュウェビング22を被包している。第2図の符号25は、これらのカバー23、メッシュウェビング22及びバッグ21の折畳体を共縫いすることによりこれらを一体化したテアシームを示している。このカバー23は、周方向には伸びにくい材料よりなり、バッグ21の膨張時には、このカバー23が開裂してバッグ21の膨張を許容するように構成されている。その際、テアシーム25も破断してカバー23、メッシュウェビング22及びバッグ21の一体化が解除される。なお、カバー23の構成はこれに限定されない。
 第1図の通り、この実施の形態では、エアベルト10は、膨張時には、その上端側が下端側よりも太くなるように構成されている。即ち、この実施の形態では、エアベルト10が膨張した状態においては、該エアベルト10の上端側が大膨張部10aとなっており、それよりも下端側が小膨張部10bとなっている。なお、大膨張部10aの配置はこれに限定ない。例えば、エアベルト10の上下方向の途中部に大膨張部10aが配置され、それよりもエアベルト10の上端側及び下端側がそれぞれ小膨張部10bとなっていてもよい。エアベルト10の下端側に大膨張部10aが配置され、それよりも上端側が小膨張部10bとなっていてもよい。エアベルト10の長手方向に位置を異ならせて2個以上の大膨張部10aが設けられてもよい。エアベルト10は、膨張したときに、その上端側から下端側まで太さが略一定となるように構成されてもよい。
 この実施の形態では、メッシュウェビング22は、小膨張部10bに配置される部分の周方向への伸長量が、大膨張部10aに配置される部分の周方向への伸長量よりも小さくなるように構成されている。これに対し、この実施の形態では、バッグ21は、メッシュウェビング22に覆われていない状態において膨張したときに、小膨張部10bに配置される部分から大膨張部10aに配置される部分にかけて、膨張時の太さがほぼ一定となるように構成されている。即ち、この実施の形態では、小膨張部10bにおいては、メッシュウェビング22によりバッグ21の膨張が拘束され、これにより、エアベルト10が膨張したときの小膨張部10bの太さが大膨張部10aの太さよりも小さくなるように構成されている。なお、バッグ21自体の膨張時の太さが、小膨張部10bに配置される部分と大膨張部10aに配置される部分とで変わるように構成してもよい。
 次に、バッグ21を構成する織物30について説明する。
 前述の通り、この織物30は、偏平袋状に織られたものである。この織物30は、平たく展延された状態においてバッグ21の一方の面を構成する第1の層31a、及び、該バッグ21の他方の面を構成する第2の層31bを有し、これらの層31a,31b同士の間にガスが導入される複層部31と、該複層部31の各層31a,31bの織り端同士が連なる単層部32とを有しており、該複層部31から単層部32にかけて一連一体に織られたものである。
 複層部31においては、この織物30は、袋織りにより筒状に織られている。単層部32は、この複層部31の筒軸心線方向の両端側にそれぞれ設けられている。各単層部において、織物30は、袋とじ織りにより、筒状の複層部31の筒軸心線方向の両端部をそれぞれ閉じるように織られている。即ち、この織物30にあっては、複層部31の筒軸心線方向の両端側にのみ単層部32が設けられており、それ以外の複層部31の内周面及び外周面には、実質的に、単層部32が存在しない。
 複層部31において織物30を筒状に織る場合、該織物30の周方向の両端側の織り端同士をセルベッジシステムIII又はV方式にて結合することが好ましい。このように構成することにより、複層部31の内周面及び外周面には単層部32を形成することなく、該織物30の周方向の両端側の織り端同士を強固に結合することができる。なお、複層部31における織物30の周方向の織り端同士の結合方法はこれに限定されない。
 この実施の形態では、織物30のうち、複層部31の筒軸心線方向の一端側(以下、後端側ということがある。)は、単層部32によって全閉状態とされている。この実施の形態では、複層部31の後端側は、該複層部31の筒軸心線方向の他端側(以下、先端側ということがある。)と反対方向に凸に湾曲した形状となっている。複層部31の先端側は、一部が開放状態となっており、残部が単層部32によって閉じられている。この開放状態となっている部分が前記ガス導入口21aである。ガス導入口21aは、複層部31の先端側の筒軸心線方向と直交方向(以下、幅方向ということがある。)の中央付近に配置されている。この実施の形態では、第1の層31a及び第2の層31bの先端部の幅方向の中央付近から後端側と反対方向へそれぞれ舌片状の張出部(符号略)が突設されており、これらの張出部の両側縁同士がシーム21bによって縫合されることにより、管状のガス導入口21aが形成されている。なお、複層部31の両端側の形状やガス導入口21aの形成方法はこれに限定されない。
 複層部31と単層部32との境界部から、該単層部32の複層部31からの張出方向の先端部までの幅W(第4a図)は、10mm以上、特に20~30mmであることが好ましい。
 エアベルト10は、その乗員との接触領域の全体にわたって、硬さ(剛性)が均一であり、且つ比較的柔軟に変形しうるものであることが望ましい。これを実現するために、バッグ21を折り畳んだときに単層部32,32同士が重なり合う領域ができるだけ少なくなるように、該単層部32の形状や配置等を設定することが好ましい。バッグ21の折畳体において、単層部32,32同士が重なり合っている領域が多くなると、エアベルト10が硬くなり、フィット感が低下するおそれがある。また、エアベルト10のうち、単層部32,32同士が重なり合っている領域と、それ以外の領域との間では、硬さが急激に変化するので、装着者が違和感を感じるおそれがある。
 バッグ21を折り畳んだときに単層部32,32同士が重なり合う領域を少なくする手法の一例として、この実施の形態では、バッグ21の後端側の単層部32は、前述の通り、該後端側に凸に湾曲した形状とされている。即ち、第4a図の通り、このバッグ21の後端側の単層部32と複層部31との境界部は、その複層部31の筒軸心線方向と直交方向の両端側が最もバッグ21の先端側に位置し、該筒軸心線方向と直交方向の中間付近が最もバッグ21の後端側に位置している。なお、この境界部の一端側と他端側とは、該筒軸心線方向に位置がずれていてもよい。以下、このように湾曲した形状の単層部32と複層部31との境界部のうち、最もバッグ21の先端側に位置した部分と、最もバッグ21の後端側に位置した部分との間の該筒軸心線方向における距離を湾曲高さY(第4a図)という。この単層部32の湾曲高さYは、10mm以上特に50~150mmであることが好ましい。
 単層部32がこのように湾曲した形状となっていると、バッグ21を後述のように複層部31の筒軸心線方向の折り線L~Lに沿って折ったときに、第5b図の通り、各折り線L~Lを挟んで両側に位置する単層部32,32同士の全体が相互に重なり合うことが防止される。これにより、バッグ21を折り畳んだときに単層部32,32同士が重なり合う領域を少なくすることができる。
 なお、エアベルト10の全体の硬さ(剛性)を均一化する方法は、これに限定されない。
 例えばニードル織機とジャカード装置又はドビー開口装置(いずれも図示略)とを組み合わせた製織装置により、複層部31と両単層部32,32が一連一体に織られた織物30を製造することができる。また、この製織装置により、複層部31と単層部32とを交互に織ることにより、バッグ複数個分の織物30を連続して織ることができる。なお、織物30を製造するための製織装置の構成はこれに限定されない。
 第6a図の通り、この製織装置により連続して織られた織物30をバッグ1個分ずつにカットし、次いで、第6b図の通り、この織物30の筒軸心線方向の両端側の両単層部32,32を所定のバッグ形状に裁断する。なお、この織物30のバッグ1個分の切り出しと、バッグ形状への裁断とを同時に行ってもよい。次に、必要に応じ、この織物30の外面にコーティングや補強布(図示略)の取り付け等を行う。次に、ガス導入口21aを介してこの織物30を表裏反転させることにより、第6c図のように単層部32が内側に配置されたバッグ21が完成する。
 なお、前述のガス導入口21aを形成するためのシーム21bによる縫合は、織物30の反転前に行ってもよく、反転後に行ってもよい。補強布の取り付けは、このシーム21bにより行ってもよい。バッグ21を製造するに当り、織物30は表裏反転されなくてもよい。
 このようにして製造されたバッグ21は、第5a,5b,5c図の通り、細長い帯状の折畳体となるように折り畳まれる。この実施の形態では、バッグ21は、複層部31の筒軸心線方向の折り線L~Lに沿って複数回ジグザグに折られることにより、細長い帯状の折畳体とされている。なお、バッグ21の折り畳み方法はこれに限定されない。例えば、バッグ21は、複層部31の筒軸心線方向と交差方向の折り線(図示略)に沿っても折られてもよい。
 このバッグ21の折畳体は、複層部31の筒軸心線方向がエアベルト10の長手方向と略平行方向となり、且つガス導入口21aがエアベルト10の下端側となるように配設され、該ガス導入口21aがタング13の前記ノズル13bに接続されて、メッシュウェビング22によって覆われている。
 このエアベルト10を備えたエアベルト装置の作動は次の通りである。
 車両の衝突時や横転時等にインフレータ17が作動すると、バッグ21内にガスが導入され、バッグ21が膨張する。このとき、カバー23が開裂すると共に、テアシーム25が破断して該バッグ21の膨張を許容する。
 このバッグ21の膨張に伴い、メッシュウェビング22がその周方向に伸長する。このメッシュウェビング22は、前述の通り、その周方向には柔軟に伸長するが、長手方向には殆ど伸長しない。そのため、バッグ21の膨張に伴ってメッシュウェビング23が拡径すると、メッシュウェビング23の長さが短くなる。これにより、エアベルト10及びウェビング14にプリテンションが加えられる。
 これにより、乗員が座席に拘束される。また、ショルダーベルト部から乗員に加えられる衝撃が、膨張したバッグ21によって緩和される。
 この実施の形態では、エアベルト10の上端側が大膨張部10aとなっており、比較的太く膨張するため、この膨張した大膨張部10aにより乗員の頭部を十分に拘束することができる。
 このバッグ21を有したエアベルト10、及びこのエアベルト10を備えたエアベルト装置により奏される作用効果は、次の通りである。
 このバッグ21においては、このバッグ21を構成する織物30の複層部31は、袋織りにより筒状に織られている。そして、単層部32は、この複層部31の筒軸心線方向の両端側に配置され、袋とじ織りにより、この筒状の複層部31の両端部をそれぞれ閉じるように織られている。即ち、このバッグ21にあっては、複層部31の筒軸心線方向の両端側にのみ単層部32が形成されており、それ以外の複層部31の内周面及び外周面には、実質的に、単層部32が存在しない。そのため、全周に単層部が形成された特許文献2のバッグに比べて、バッグ21を折り畳んだときに、複層部31と単層部32とが重なる部分を少なくすることができる。これにより、バッグ21の折畳体をコンパクトなものとすることができる。また、バッグ21の折り畳み作業自体も容易化される。
 特に、この実施の形態のように、バッグ21を、複層部31の筒軸心線方向がその折畳体の長手方向となるように折り畳むことにより、複層部31に単層部32が重なることが殆ど又は全くなくなるので、バッグ21を十分にコンパクトに折り畳むことができる。
 エアベルト10は、このバッグ21の折畳体を有したものである。これにより、エアベルト10の全体の厚さや太さも比較的小さくすることが可能となり、エアベルト10の収納性や装着感をより良好なものとすることができる。
[バッグ21の別の折り畳み方法の一例]
 第7a図は、バッグ21の別の折り畳み方法の一例を示す平面図であり、第7b図は第7a図のVIIb-VIIb線に沿う断面図である。
 この実施の形態では、バッグ21は、複層部31の筒軸心方向の長さ(以下、単に長さということがある。)が小さくなるように折られた後、前述の実施の形態と同様に、該筒軸心線方向の折り線L~Lに沿って折られて細長い折畳体とされる。
 この実施の形態では、第7a,7b図の通り、バッグ21の後端側を該バッグ21の内方且つ該バッグ21の先端方向に折り込むことにより、該バッグ21の長さを小さくしている。
 バッグ21のその他の構成、及び、このバッグ21を備えたエアベルト10の構成、並びに、このエアバッグ10を備えたエアベルト装置の構成は、前述の実施の形態と同様であり、第7a,7b図において第1~6c図と同一符号は同一部分を示している。
 このバッグ21にあっては、前述の通り、複層部31の筒軸心線方向の両端側にのみ単層部32が形成されており、それ以外の複層部31の内周面及び外周面には、実質的に、単層部32が存在しない。そのため、上記の通りバッグ21の後端側を該バッグ21の内方且つ該バッグ21の先端方向に折り込んだときに、全周に単層部が形成された特許文献2のバッグに比べて、該バッグ21をコンパクトに折り畳むことができる。また、その折り込み作業自体も容易に行うことができる。
 上記の実施の形態は、本発明の一例を示すものであり、本発明は上記の構成に限定されない。
 例えば、上記の実施の形態では、エアベルト10は、乗員の上半身の前面側を斜めに引き回されるショルダーベルト部を構成するものであるが、乗員の腰部付近の上側を左右方向に引き回されるラップベルト部を構成するものであってもよい。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 なお、本出願は、2011年11月21日付で出願された日本特許出願(特願2011-253935)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (8)

  1.  偏平袋状に織られた織物よりなり、内部にガスが導入されることにより膨張するバッグであって、
     該織物は、
     平たく展延された状態において該バッグの一方の面を構成する第1の層、及び、該バッグの他方の面を構成する第2の層を有し、これらの層同士の間にガスが導入される複層部と、
     該複層部の各層の織り端同士が連なる単層部と
    を有しており、
     該複層部から単層部にかけて一連一体に織られたものであるバッグにおいて、
     該複層部において、該織物は、袋織りにより筒状に織られており、
     該単層部は、該複層部の筒軸心線方向の両端側にそれぞれ配置されており、
     該単層部において、該織物は、袋とじ織りにより、筒状の該複層部の筒軸心線方向の両端部をそれぞれ閉じるように織られていることを特徴とするバッグ。
  2.  請求項1において、
     前記複層部において、前記織物の周方向の両端側の織り端同士がセルベッジシステムIII又はV方式にて結合されていることを特徴とするバッグ。
  3.  請求項1又は2において、前記複層部の筒軸心線方向の一端側は、前記単層部によって全閉状態とされており、
     該複層部の筒軸心線方向の他端側は、一部が開放状態となっており、残部が該単層部によって閉じられており、
     該複層部の該他端側の該開放状態となっている部分は、該複層部の前記層同士の間にガスを導入するためのガス導入口となっていることを特徴とするバッグ。
  4.  請求項3において、前記織物は、前記複層部の前記一端側及び他端側がそれぞれ前記単層部によって全閉状態となるように織られた後、該他端側において、部分的に該単層部が該複層部まで切除されることにより、前記ガス導入口が形成されることを特徴とするバッグ。
  5.  請求項3又は4において、前記複層部の前記一端側は、前記他端側と反対方向に凸に湾曲した形状となっていることを特徴とするバッグ。
  6.  請求項1ないし5のいずれか1項に記載のバッグを帯状に折り畳んでなる折畳体と、
     該バッグの折畳体を覆ったカバー体と
    を有しており、
     該バッグは、前記複層部の筒軸心線方向を該折畳体の長手方向として配置されていることを特徴とするエアベルト。
  7.  請求項6において、前記エアベルトは、前記バッグが膨張したときに、太さが比較的大きくなる大膨張部と、太さが該大膨張部よりも小さくなる小膨張部とを有しており、該大膨張部と小膨張部とは、前記折畳体の長手方向に位置をずらして配置されており、
     該エアベルトは、膨張した該バッグを覆う筒状のメッシュウェビングを有しており、
     該メッシュウェビングは、該小膨張部に配置される部分の周方向への伸長量が、該大膨張部に配置される部分の周方向への伸長量よりも小さくなるように構成されており、
     該バッグは、該メッシュウェビングに覆われていない状態で膨張したときには、該小膨張部に配置される部分から該大膨張部に配置される部分にかけて太さがほぼ一定となるように構成されており、
     該バッグが該メッシュウェビングに覆われていることにより、該小膨張部において該バッグの膨張が該メッシュウェビングによって拘束され、該エアベルトの膨張時の該小膨張部の太さが該大膨張部の太さよりも小さくなることを特徴とするエアベルト。
  8.  請求項7に記載のエアベルトと、
     該エアベルトの前記バッグを膨張させるためのインフレータと
    を備えたエアベルト装置。
PCT/JP2012/075752 2011-11-21 2012-10-04 バッグ、エアベルト及びエアベルト装置 WO2013077091A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-253935 2011-11-21
JP2011253935A JP2013107495A (ja) 2011-11-21 2011-11-21 バッグ、エアベルト及びエアベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013077091A1 true WO2013077091A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=48469546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075752 WO2013077091A1 (ja) 2011-11-21 2012-10-04 バッグ、エアベルト及びエアベルト装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013107495A (ja)
WO (1) WO2013077091A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316848A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 円筒形バッグ
JP2002264754A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Takata Corp エアベルト及びエアベルト装置
JP2003524710A (ja) * 1999-12-16 2003-08-19 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 折返可能の筒状のベルト帯の製造装置
JP2011218990A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Takata Corp エアベルト装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316848A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 円筒形バッグ
JP2003524710A (ja) * 1999-12-16 2003-08-19 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 折返可能の筒状のベルト帯の製造装置
JP2002264754A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Takata Corp エアベルト及びエアベルト装置
JP2011218990A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Takata Corp エアベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013107495A (ja) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2781413B1 (en) Air belt and air belt device
JP6064876B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US7896390B2 (en) Air belt system
JP4734737B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP4735078B2 (ja) 乗員拘束ベルト及び乗員拘束装置
JP2009035176A (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP3626908B2 (ja) 膨張可能なベルト帯状物
JP5446657B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP4380021B2 (ja) エアベルト装置
US7398995B2 (en) Air belt
JP2010125992A (ja) エアバッグ付きジャケット
JP3888009B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP3767173B2 (ja) エアベルト用バッグ
WO2013077091A1 (ja) バッグ、エアベルト及びエアベルト装置
JP2008056030A (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP6445125B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008100649A (ja) 乗員拘束装置
JP2013060127A (ja) エアバッグ装置
JP6696364B2 (ja) 乗物用シート
JP3899740B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP6191483B2 (ja) エアバッグ
JP6575277B2 (ja) シートベルトエアバッグ用織物
JP2003002152A (ja) 側部用エアバッグ
JP2024030927A (ja) 乗員保護装置
JP6167921B2 (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12850940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12850940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1