WO2013076925A1 - 抵抗スポット溶接継手 - Google Patents

抵抗スポット溶接継手 Download PDF

Info

Publication number
WO2013076925A1
WO2013076925A1 PCT/JP2012/007099 JP2012007099W WO2013076925A1 WO 2013076925 A1 WO2013076925 A1 WO 2013076925A1 JP 2012007099 W JP2012007099 W JP 2012007099W WO 2013076925 A1 WO2013076925 A1 WO 2013076925A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nugget
resistance spot
strength
spot welding
concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/007099
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
公一 谷口
泰明 沖田
池田 倫正
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to EP12851978.2A priority Critical patent/EP2783782B1/en
Priority to EP17162271.5A priority patent/EP3199289B1/en
Priority to KR1020167034441A priority patent/KR101923944B1/ko
Priority to CN201280058055.7A priority patent/CN103958110B/zh
Priority to KR1020147014639A priority patent/KR20140088192A/ko
Priority to US14/357,016 priority patent/US9737955B2/en
Publication of WO2013076925A1 publication Critical patent/WO2013076925A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • B23K11/115Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded

Definitions

  • the present invention relates to a joint excellent in tensile strength formed by resistance spot welding, which is a kind of lap resistance welding method.
  • resistance spot welding is performed by attaching a plate set 3 of two or more stacked steel plates (here, the lower steel plate 1 and the upper steel plate 2) to a pair of upper and lower electrode tips (lower Are sandwiched between the electrode tip 4 and the upper electrode tip 5), and are melted by pressurization and energization to form a nugget 6 having a necessary size, thereby obtaining a welded joint.
  • the quality of the joint obtained in this way is judged by whether or not a sufficient nugget diameter is obtained, or the shear tensile strength (strength when the tensile test is performed in the shear direction of the joint), cross It is evaluated by tensile strength (strength when a tensile test is performed in the peeling direction of the joint) or fatigue strength.
  • static strength such as shear tensile strength and cross tensile strength is regarded as very important as an index of the quality of welded joints.
  • the tensile shear strength of the spot welded portion tends to increase as the tensile strength of the steel plate increases.
  • the cross tensile strength hardly increases regardless of the increase in the tensile strength of the steel sheet, but decreases.
  • the carbon equivalent Ceq represented by the formula (1) or the like must be increased, and in addition, welding is a rapid heating and quenching phenomenon. This is thought to be because the hardness increases and the toughness decreases at the weld and heat affected zone.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 measure the hardness of the nugget and the heat-affected zone, and assume that the high strength of the joint can be ensured when the value is within a certain range.
  • An object of the present invention is to provide a resistance spot welded joint that can solve the above-mentioned problems in resistance spot welding of a plate set including a high-strength steel sheet and can secure joint strength by an index that does not depend on hardness.
  • the present inventors diligently studied a resistance spot welded joint excellent in cross tensile strength of a plate set including a high-strength steel plate.
  • the present invention has been completed from these findings and has the following characteristics.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a resistance spot welding method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the nugget and the analytical measurement range.
  • FIG. 3 is a diagram showing the evaluation of the concentration M of P (phosphorus) of the base material composition in the case of three plate assemblies.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a corona bond having a base material composition in the case of three plate assemblies.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the shape of the electrode (electrode used in the examples).
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the relationship between welding time and current according to one embodiment of the present invention.
  • a welding apparatus that can be suitably used in forming a welded joint according to the present invention includes a pair of upper and lower electrode tips, can sandwich a portion to be welded with a pair of electrode tips, can be pressurized, and can be energized. It only needs to have a pressure control device and a welding current control device that can control the welding current arbitrarily, respectively, pressurization mechanism (air cylinder, servo motor, etc.), current control mechanism (AC, DC, etc.), type ( The stationary type, robot gun, etc.) are not particularly limited.
  • FIG. 2 shows a region in the nugget surrounded by a closed curve with a distance of d / 100 and a closed curve with a distance of d / 5, together with the positional relationship of each length used for evaluation.
  • a closed curve (d / 100) and a closed curve (d / 5) indicate a closed curve with a distance of d / 100 and a closed curve with a distance of d / 5 in the nugget inside direction from the melt end. Since this is a schematic diagram, it is shown as a perfect circle. However, when implemented, it approximates a perfect circle, but it does not necessarily have a true circle in a strict sense, and may be slightly different.
  • the corona bond is generally low in strength
  • the nugget surface surrounded by the corona bond is peeled off first during the tensile test and becomes the crack opening end against the nugget. This is because it is considered the most suitable to do.
  • the crack direction may be shifted up and down, so that a range of 1/10 above and below the nugget thickness from the same height as the corona bond may be treated as a measurement range. .
  • the reason why d / 100 is set from the end of the melted part is that the solidified end is partly melted and is not considered the object of this evaluation.
  • the reason why d / 5 is set from the end of the melted part is that the range that affects the crack is considered to be up to d / 5.
  • the upper limit is more preferably d / 10 or less in a narrower range.
  • P P analysis is performed by surface analysis for selective or all of the above areas. Analysis by EPMA is most suitable for this evaluation.
  • the area where the concentration m (mass%) of P exceeds twice the concentration M (mass%) of P in the base material composition is compared with the area of the region surrounded by the two closed curves, and the area ratio To evaluate.
  • the concentration M (mass%) of P in the base material composition is the concentration (mass%) of P contained in the steel sheet if the steel sheet is a two-sheet set and has the same chemical component. .
  • P1, P2 mass%
  • t1, t2 plate thicknesses
  • approximately P (P1 ⁇ t1 + P2 ⁇ t2) / (t1 + t2) It can be calculated.
  • the concentration (mass%) of P contained in the steel sheet is welded from the viewpoint that all the steel sheets 2 are melted with respect to the steel sheets 1 and 3 in contact with the electrodes as shown in FIG.
  • the nugget surrounded by the corona bond existing at the interface between the two plate assemblies whose joint strength is to be evaluated.
  • Point on the horizontal plane For example, in FIG. 4, when the joint strengths of the steel plate 2 and the steel plate 3 are evaluated, a portion indicated by a solid line is a corresponding corona bond, and a horizontal plane of the nugget surrounded by the corona bond is a portion indicated by a dotted line.
  • the area where the P concentration m (mass%) exceeds twice the P concentration M (mass%) of the base material composition is required to be 5% or less in terms of area ratio.
  • the region in which the concentration m (mass%) of P exceeds twice the concentration M (mass%) of P in the base material composition is brittle due to solidification segregation when exceeding twice. This is because such destruction is remarkably induced.
  • the reason why the area ratio is set to 5% or less is that the breakdown start can be sufficiently suppressed by setting the area ratio to 5% or less.
  • analysis by EPMA is most suitable for this evaluation, but analysis by EDX or WDX can also be performed.
  • the acceleration voltage is 13 to 17 kV
  • the irradiation current is 1 ⁇ 10 ⁇ 7 A or more and 3 ⁇ 10 ⁇ 7 A or less
  • the beam diameter is 1 to 3 ⁇ m ⁇
  • the number of steps is 1 to 3 ⁇ m
  • the counting time is 3 to 3 It is preferable to carry out under the condition of 10 s / points.
  • Area analysis is performed within the above range to calculate the area ratio. However, evaluation may be performed simply by line analysis.
  • the area ratio can be obtained by an image analyzer. At this time, by setting the area ratio to 3% or less, it is possible to obtain a more desirable high-strength joint in which the influence of P is further reduced.
  • the cooling is performed once after the non-energization time, and the time for performing the energization again (the post-process energization time) is performed twice.
  • the nugget diameter size at the interface be between 3 ⁇ t and 6 ⁇ t with the thickness t of the thin plate of the two plates constituting a corona bond. This is because, in spot welding, a minimum nugget is ensured, and an excessively large heat effect is prevented.
  • a non-energization time Tc of 4 to 30 cycles (1 cycle is 0.02S). This is because while minimum solidification must be ensured, it becomes inefficient if cooling is advanced and reheating is required. Thereafter, two-stage energization is performed.
  • the first-stage energization current value Ip1 is set lower than the second-stage energization Ip2 to suppress the occurrence of scattering due to rapid energization. Further, from the viewpoint that the nugget needs to be heated to sufficiently diffuse P, it is desirable that Ip2 be a current higher than Im.
  • heating by a post-heating device using induction heating or the like is also conceivable.
  • a servo motor pressurizing type attached to a welding gun for a plate set 3 in which two steel plates (lower steel plate 1 and upper steel plate 2) are stacked. Then, resistance spot welding was performed using a single phase alternating current (50 Hz) resistance welder to produce a resistance spot welded joint.
  • the pair of used electrode tips (lower electrode tip 4 and upper electrode tip 5) are both composed of an alumina-dispersed copper DR type electrode having a tip radius of curvature R40 and a tip diameter of 6 mm. did.
  • the lower steel plate 1 and the upper steel plate 2 are the same steel type (steel having the same chemical composition) and have the same thickness, and have a tensile strength of 780 MPa class, tensile strength of 980 MPa class, 1180 MPa class, tensile strength.
  • a 1470 MPa grade cold-rolled steel sheet was used. Using these steel plates, welding and tensile tests were performed based on JIS Z3137.
  • resistance spot welding was performed based on the above-described embodiment of the present invention. At that time, as shown in FIG. 6, the time during which no energization was performed (no energization time Tc) and the time during which energization (Ip1, Ip2) was performed again (post-process energization times Tp1, Tp2) were performed twice. .
  • Table 1 shows the welding conditions and welding results of the present invention example, the conventional example, and the comparative example. Welding conditions not shown in the table (for example, squeeze time or slope time) were not set. In addition, it was confirmed that the nugget diameter did not increase due to energization in the subsequent process.
  • the region in the nugget surrounded by the closed curve of the distance of d / 100 and the closed curve of the distance of d / 5 in the nugget inside direction from the end of the melted part That is, in a hollow circular region surrounded by a distance of d / 100 to d / 5 from the melt end, a field analysis of 5 points at 30 ⁇ m square was randomly performed and the distribution state of P was analyzed by EPMA. Furthermore, the area ratio of the segregation part which becomes 2 times or more with respect to the base material P amount M was evaluated.
  • the P concentration portion was reduced, and an improvement in the cross tensile strength was recognized.
  • a plate assembly in which three steel plates (lower steel plate 1, middle steel plate 2, upper steel plate 3) were stacked was attached to a welding gun.
  • Resistance spot welding was performed by using a servo motor pressurization type single-phase AC (50 Hz) resistance welding machine to produce a resistance spot welded joint.
  • the pair of used electrode tips (lower electrode tip 4 and upper electrode tip 5) are both composed of an alumina-dispersed copper DR type electrode having a tip radius of curvature R40 and a tip diameter of 6 mm. did.
  • Table 2 shows the plate set of the test piece.
  • the strength is tensile strength, and when there is no plating, cold-rolled steel sheet and GA indicates GA steel sheet.
  • the basis weight of the GA steel sheet was 45 g / mm 2 .
  • welding and tensile tests were performed based on JIS Z3137. All the tensile tests were performed between the steel plate 1 and the steel plate 2.
  • resistance spot welding was performed based on the above-described embodiment of the present invention. At that time, as shown in FIG. 6, the time during which no energization was performed (no energization time Tc) and the time during which energization (Ip1, Ip2) was performed again (post-process energization times Tp1, Tp2) were performed twice. .
  • Table 3 shows welding conditions and welding results of the inventive examples and the comparative examples. Welding conditions not shown in the table (for example, squeeze time or slope time) were not set. It was confirmed that the nugget diameter did not increase due to energization in the post-process.
  • the P-concentrated portion was reduced, and an improvement in the cross tensile strength was recognized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

本発明は、二枚以上の板組に対して、ナゲットの偏析を低下させ、き裂を発生し難くしたことにより、はく離破断を抑制し、軟化させることなく高強度の抵抗スポット溶接継手を提供することを目的とする。薄鋼板の抵抗スポット溶接継手において、薄鋼板が構成するナゲットの径をdとしたとき、コロナボンドに囲まれたナゲットの水平面上において、溶融部端部からナゲット内部方向に、d/100の距離の閉曲線とd/5の距離の閉曲線で囲まれるナゲット内の領域に存在するPの量の分布状態を面分析し、Pの濃度m(質量%)が、母材組成のPの濃度M(質量%)の2倍を超えている面積比率が5%以下であることを特徴とする抵抗スポット溶接継手。

Description

抵抗スポット溶接継手
 本発明は、重ね抵抗溶接法の一種である抵抗スポット溶接によって形成される、引張強度に優れる継手に関する。
 近年、車体の高信頼性と、エミッション削減を目的とした車体重量の軽減を両立して達成するために、鋼板の高強度化が進められている。高強度鋼板の採用により、従来鋼に比べ薄肉化、軽量化をしても同程度の車体剛性が得られるが、いくつかの課題も指摘されている。その一つが、高強度化するにつれて、車体組立における溶接部の品質が低下するというものである。
 抵抗スポット溶接は、図1に示すように、重ね合わせた2枚以上の鋼板(ここでは、下の鋼板1と上の鋼板2の2枚)の板組3を、上下一対の電極チップ(下の電極チップ4と上の電極チップ5)で挟み、加圧、通電することにより溶融させ、必要サイズのナゲット6を形成して、溶接継手を得るものである。
 このようにして得られた継手の品質は、十分なナゲット径が得られているか否かで判断するか、あるいは、せん断引張強度(継手のせん断方向に引張試験をしたときの強さ)、十字引張強度(継手のはく離方向に引張試験をしたときの強さ)、または疲労強度などで評価されている。その中でも、せん断引張強度や十字引張強度のような静的強度は、溶接継手の品質の指標として非常に重要視されている。
 このうち、スポット溶接部の引張せん断強度は、鋼板の引張強度の増加とともに増加する傾向にある。しかし、十字引張強度は鋼板の引張強度の増加にかかわらずほとんど増加せず、逆に減少する。その原因として、高強度鋼板は、その強度を達成するために(1)式などで表される炭素等量Ceqが大きくならざるをえず、加えて溶接は急熱急冷現象であるために、溶接部及び熱影響部において硬度が上昇し、靭性が低下するからだと考えられている。
  Ceq=C+1/24×Si+1/6×Mn(%)・・・(1)
ここで、%は質量%を意味している。
 高強度鋼板を使用する際に継手強度を確保するためには、溶接法の観点からは、打点数の増加やナゲット径の拡大が考えられる。しかし、打点数を増加させると分流の影響が大きくなるほか、作業時間の増加につながり生産性を悪化させる。また、ナゲット径を拡大するには電極を大きくしたり、溶接金属の飛散(散り、チリ)を防ぐために加圧力を増加しなければならず、装置的な制約も受けるほか、熱影響部が拡大するため母材性状が損なわれる欠点もある。
 そこで、従来と同様、あるいはそれ以下の打点数およびナゲット径で強度を確保する様々な試みがなされてきた。その試みとしては一度溶接部を凝固、変態させた後に再加熱することにより、ナゲットおよびHAZ部分を軟化させるテンパー通電の検討が多い。これは、ナゲットの靭性向上や溶接部近傍の応力集中緩和をはかり、継手部の強度向上を実現しようとするものである。
 そのため、継手の品質保証としては、硬さに着目した検討も多い。その一例として、特許文献1や特許文献2は、ナゲットおよび熱影響部の硬さを測定し、その値が一定の範囲に入っていることによって継手部の高強度を保証出来るとしている。
特開2008-229720号公報 特開2009-001839号公報
 しかしながら、硬さの低下はせん断引張強さを低下させるという指摘があり、必ずしも望ましいものではない。従って、抵抗スポット溶接継手の継手強度確保にあたり、硬さ以外の指標が必要不可欠である。
 本発明は、高強度鋼板を含む板組の抵抗スポット溶接において、前記問題を解決し、硬さに依らない指標によって継手強度を確保出来る、抵抗スポット溶接継手を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決するために、高張力鋼板を含む板組の十字引張強度に優れる抵抗スポット溶接継手について鋭意検討した。
 まず、引張強度980MPa級の二相鋼を使用し、継手強度の決定因子を検討した。なお、上述の通り、抵抗スポット溶接の継手強度の静的強度を代表する引張せん断強度と十字引張強度のうち、引張せん断強度は鋼板の高強度化に合わせて向上する一方、十字引張強度は低下する傾向がある。そこで、十字引張強度をより重視して検討を進めた。
 ここで、抵抗スポット溶接継手の十字引張強度と破断形態には相関があり、低強度溶接継手は鋼板に平行に破断するはく離破断を生じ、高強度になるにつれてボタン状に片方の鋼板が残ったまま抜けるように破断するプラグ破断へと変化することが知られている。すなわち、継手強度確保のためには、はく離破断を抑制することが肝要となる。はく離破断現象は、ナゲット中を破断が進展するわけであるから、ナゲット組織および金属元素の偏析状態の破断に及ぼす影響を検討した。
 そのなかで、ナゲットにおける偏析の形態によっては、き裂の発生要因となりうるのではないかとの知見を得た。種々の条件を検討したところ、ナゲットを形成させた後、冷却した後、再通電を行うことで、デンドライト状組織が変化することを見出した。数値解析で評価したところ、これらの冷却時間では未だマルテンサイト変態が始まっていない場合があることが分かった。 
 種々の条件を検討する中で、デンドライト状組織が消失する程度まで再加熱することで、ナゲット径は変化しないものの、従来のはく離破断からプラグ破断に変化し、十字引張強度も向上させることが出来ることを見出した。この継手はナゲットの硬さにも変化がなく、金属組織も本通電のみ場合と比較して、大きな相違はなかった。
 このデンドライト構造の変化をFE-EPMA(電界放出型電子プローブマイクロアナライザ)によって詳しく分析したところ、ナゲットの金属成分のうち、特にPの分布状態が変化していることが明らかになった。従来の継手ではデンドライト組織と対応してPに著しいピークが見られ、母材組織に対して2倍から10倍の濃度となっている部分が観察された。一方で、デンドライト組織が軽減・消失しているものは、Pは母材組織に対しておおよそ2倍以下までの範囲となっていることが明らかとなった。
 この事実から、本発明らは、ナゲットの強度確保のためには、特にき裂が導入されやすいコロナボンド端から一定距離の範囲のPの濃度分布が低い水準に有ることが必要であるとの知見を得た。
 本発明は、これらの知見から完成し、以下の特徴を有している。
 (1) 薄鋼板の抵抗スポット溶接継手において、
 薄鋼板が構成するナゲットの径をdとしたとき、コロナボンドに囲まれたナゲットの水平面上において、
 溶融部端部からナゲット内部方向に、d/100の距離の閉曲線とd/5の距離の閉曲線で囲まれるナゲット内の領域に存在するPの量の分布状態を面分析し、Pの濃度m(質量%)が、母材組成のPの濃度M(質量%)の2倍を超えている面積比率が5%以下であることを特徴とする抵抗スポット溶接継手。
(2)前記薄鋼板の枚数が3枚以上であることを特徴とする(1)に記載の抵抗スポット溶接継手。
 本発明によれば、少なくとも一枚以上の高張力鋼板を含む二枚以上の板組に対して、ナゲットの偏析を低下させ、き裂を発生し難くしたことにより、はく離破断を抑制し、軟化させることなく高強度の抵抗スポット溶接継手を提供出来る。
図1は、本発明の一実施形態に係る抵抗スポット溶接方法の模式図である。 図2は、ナゲットと分析測定範囲を表す模式図である。 図3は、3枚の板組の場合の母材組成のP(りん)の濃度Mの評価を示す図である。 図4は、3枚の板組の場合の母材組成のコロナボンドを示す模式図である。 図5は、電極の形状を示す断面の模式図(実施例で使用した電極)である。 図6は、本発明の一実施態様である溶接時間と電流との関係を示す模式図である。
 本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
 本発明に係る溶接継手を形成するにあたり好適に使用可能な溶接装置は、上下一対の電極チップを備え、一対の電極チップで溶接する部分を挟み、加圧、通電でき、溶接中に加圧力、溶接電流をそれぞれ任意に制御可能な加圧力制御装置および溶接電流制御装置を有していればよく、加圧機構(エアシリンダやサーボモータ等)、電流制御機構(交流や直流等)、形式(定置式、ロボットガン等)等はとくに限定されない。
 この継手において、ある二枚の薄鋼板が構成するナゲットの径をdとしたとき、コロナボンドに囲まれたナゲットの水平面上において、溶融部端部からナゲット内部方向に、存在するPの量の分布状態を面分析しPの量を評価する。ただし、スポット溶接は軸を中心に対称であると解されるため、この範囲であれば選択的に範囲を限定して評価してもよい。d/100の距離の閉曲線とd/5の距離の閉曲線で囲まれるナゲット内の領域を評価に供する各長さの位置関係と共に図2に示す。図2で閉曲線(d/100)および閉曲線(d/5)はそれぞれ溶融部端部からナゲット内部方向に、d/100の距離の閉曲線とd/5の距離の閉曲線を示している。これは、模式図であるので、真円として図示してあるが、実施すると真円には近似するが、必ずしも厳密な意味で真円とはならず、やや異なる場合もある。
 ここで、コロナボンドに囲まれたナゲットの面上としたのは、コロナボンドは一般に強度が低いことから、引張試験時は、最初にはく離し、ナゲットに対するき裂開口端となるため、評価をするのに最も適していると考えられるからである。ただし、コロナボンドの強度などによってはき裂方向が上下にそれることがあることから、コロナボンドと同じ高さの面からナゲットの厚みの1/10の上下の範囲は計測範囲として扱ってよい。
 さらに、溶融部端部からd/100としたのは、凝固最端部は部分的に溶融しており、今回の評価の対象でないからと考えられるからである。また、溶融部端部からd/5としたのは、き裂に影響する範囲はd/5までと考えられるからである。なお、上限はより狭い範囲のd/10以下とすることが、より望ましい。
 上記領域の選択的または全領域につき、Pの分析を面分析にて行う。本評価には、EPMAによる分析が最も適している。
 Pの濃度m(質量%)が、母材組成のPの濃度M(質量%)の2倍を超えている面積を求めて、前記2つの閉曲線で囲まれる領域の面積と比較し、面積比率を評価する。
 ここで、母材組成のPの濃度M(質量%)は、鋼板が2枚組の場合で、同一化学成分を有していれば、当該鋼板の含有するPの濃度(質量%)とする。異なった組成(P1、P2)(質量%)の場合で異なった板厚(t1、t2)(mm)であるときは近似的にP=(P1×t1+P2×t2)/(t1+t2)のように計算して求めることができる。
3枚の場合には、当該鋼板の含有するPの濃度(質量%)は、図3に示すように電極に接する鋼板1及び3に対して鋼板2は全て溶融しているという観点から、溶接後の断面を切断し、ナゲットを観察することによって得られる電極と同軸上のナゲット厚み(t1~t3)を用いて、P=(P1×t1+P2×t2+P3×t3)/(t1+t2+t3)のように表す。
さらに鋼板が3枚より多いn枚の場合には、ナゲット厚み(t1~tn)を用いて同様に、P=(P1×t1+P2×t2+P3×t3+・・・+Pn×tn)/(t1+t2+t3+・・・tn)と表すことができる。
 なお、3枚以上の板組における、コロナボンドに囲まれたナゲットの水平面上、とは、継手強度を評価する対象の2枚の板組間の界面に存在するコロナボンドに囲まれたナゲットの水平面上を指す。例えば、図4において鋼板2及び鋼板3での継手強度を評価する場合は実線で示した部分が該当のコロナボンドであり、コロナボンドに囲まれたナゲットの水平面は点線で示される部分である。
 Pの濃度m(質量%)が、母材組成のPの濃度M(質量%)の2倍を超えている領域が面積比率で5%以下となることが求められる。
 このように、Pの濃度m(質量%)が母材組成のPの濃度M(質量%)の2倍を超えている領域としたのは、2倍を超えた場合、凝固偏析による脆性的な破壊が著しく誘起されるからである。面積比率で5%以下としたのは、5%以下とすることによって破壊の開始を十分に抑制出来るからである。
本評価には、前述したようにEPMAによる分析が最も適しているがその他EDXやWDXによる分析も行うことができる。EPMAによる分析を行う場合には、加速電圧13~17kV、照射電流は1×10-7A以上、3×10-7A以下、ビーム径1~3μmφとし、ステップ数は1~3μm、計数時間3~10s/pointsの条件で行うことが好ましい。
 上記範囲において面分析を行い、面積比率を算出する。ただし、簡易的に線分析にて評価を行ってもよい。面積比率は画像解析装置により求めることができる。このとき、面積比率をさらに、3%以下とすることで、Pによる影響をより軽減した、より望ましい高強度な継手が得られる。
 Pの濃度m(質量%)が、母材組成のPの濃度M(質量%)の2倍を超えている面積比率が5%以下である抵抗スポット溶接継手を製作するには、幾つかの方法がある。先ず、実施例に後述するように、抵抗スポット溶接においてナゲットを形成する本工程の後、一旦無通電時間をおいて冷却し、再び通電を行う時間(後工程通電時間)を2回ずつ行う条件を採用することによる。この時、あるコロナボンドを構成する2枚の板組のうち薄い板の板厚tをもって、その界面におけるナゲット径のサイズが3√tから6√tの間である必要があり、これは抵抗スポット溶接において、最低限のナゲットを確保するとともに、過大となり熱影響が大きくなることを防ぐためである。
 ナゲットを形成した後に4サイクル~30サイクルの無通電時間Tcを置く(1サイクルは0.02S)。最低限の凝固を確保しなければならない一方で、冷却が進んで再加熱が必要となっては非効率的となるからである。その後、二段の通電を行う。一段目の通電電流値Ip1は二段目の通電Ip2よりも低くし、急激な通電による散りの発生を抑制する。さらに、十分にPを拡散させるため、ナゲットを高温化する必要があるという観点から、Ip2はImよりも高い電流であることが望ましい。また、二段の通電時間の和Tp=Tp1+Tp2は溶接時間を抑制するため、多くとも20サイクルとすることが望ましい。なお、本継手は抵抗スポット溶接プロセスで実現する以外にも、誘導加熱などを用いた後熱装置による加熱も考えられる。
 本発明の実施例として、前述の図1に示したように、2枚の鋼板(下の鋼板1、上の鋼板2)を重ねた板組3について、溶接ガンに取付けられたサーボモータ加圧式で単相交流(50Hz)の抵抗溶接機を用いて抵抗スポット溶接を行い、抵抗スポット溶接継手を作製した。なお、使用した一対の電極チップ(下の電極チップ4、上の電極チップ5)は、ともに図5に示すように、先端の曲率半径R40、先端径6mmを有するアルミナ分散銅のDR型電極とした。
 試験片として、下の鋼板1および上の鋼板2共に同じ鋼種(同一の化学成分を有する鋼板)の同じ板厚である鋼板を用い、引張強度780MPa級、引張強度980MPa級、1180MPa級、引張強度1470MPa級の冷延鋼板を使用した。これら鋼板を用いて、JIS Z3137に基づき溶接および引張試験を行った。
 本発明例として、上記の本発明の一実施形態に基づいて抵抗スポット溶接を行った。その際、図6のように、加圧したまま通電をしない時間(無通電時間Tc)と、再び通電(Ip1、Ip2)を行う時間(後工程通電時間Tp1、Tp2)を2回ずつ行った。
 一方、従来例として、本工程のみの抵抗スポット溶接を行った。
 表1に、本発明例および従来例、比較例の溶接条件と溶接結果を示す。本表に示されていない溶接条件(例えば、スクイズ時間あるいはスロープ時間)については設定しなかった。また、後工程の通電によりナゲット径の拡大はなかったことを確認している。
 溶接後のナゲット部について、コロナボンドに囲まれた面上における、溶融部端部からナゲット内部方向に、d/100の距離の閉曲線とd/5の距離の閉曲線で囲まれるナゲット内の領域、すなわち溶融端部からd/100~d/5の距離に囲まれた中空円状の範囲の領域うち、ランダムに30μm四方の視野を5点、EPMAでPの分布状態を面分析をした。さらに、母材P量Mに対して2倍以上となる偏析部の面積比率を評価した。
 さらに、これら継手の引張試験を行い破断時の荷重を比較した。従来例に対して向上したものを○、等しいか、あるいは低下したものを×として整理した。
 この結果、本発明例においては、従来例、比較例に比べ、Pの濃化部が減少しており、十字引張強度の向上が認められた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 本発明の実施例として、前述の図3に示したように、3枚の鋼板(下の鋼板1、中の鋼板2、上の鋼板3)を重ねた板組について、溶接ガンに取付けられたサーボモータ加圧式で単相交流(50Hz)の抵抗溶接機を用いて抵抗スポット溶接を行い、抵抗スポット溶接継手を作製した。なお、使用した一対の電極チップ(下の電極チップ4、上の電極チップ5)は、ともに図5に示すように、先端の曲率半径R40、先端径6mmを有するアルミナ分散銅のDR型電極とした。
 試験片の板組を表2に示す。ここで強度は引張強度であり、めっきがなしの場合は冷延鋼板、GAはGA鋼板を示す。なお、GA鋼板の目付量は45g/mmであった。これら鋼板を用いて、JIS Z3137に基づき溶接および引張試験を行った。引張試験を行ったのは全て鋼板1と鋼板2の間である。
 そして、本発明例として、上記の本発明の一実施形態に基づいて抵抗スポット溶接を行った。その際、図6のように、加圧したまま通電をしない時間(無通電時間Tc)と、再び通電(Ip1、Ip2)を行う時間(後工程通電時間Tp1、Tp2)を2回ずつ行った。
 一方、従来例として、本工程のみの抵抗スポット溶接を行った。
 表3に、本発明例および比較例の溶接条件と溶接結果を示す。本表に示されていない溶接条件(例えば、スクイズ時間あるいはスロープ時間)については設定しなかった。後工程の通電によりナゲット径の拡大はなかったことを確認している。
 溶接後のナゲット部について、鋼板1と鋼板2の間に存在するコロナボンドに囲まれた面上における、溶融部端部からナゲット内部方向に、d/100の距離の閉曲線とd/5の距離の閉曲線で囲まれるナゲット内の領域、すなわち溶融端部からd/100~d/5の距離に囲まれた中空円状の範囲の領域うち、ランダムに30μm四方の視野を5点、EPMAでPの分布状態を面分析をした。さらに、母材P量Mに対して2倍以上となる偏析部の面積比率を評価した。
 さらに、これら継手の引張試験を行い破断時の荷重を比較した。従来例に対して向上したものを○として整理した。
 この結果、本発明例においては、従来例に比べ、Pの濃化部が減少しており、十字引張強度の向上が認められた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
1 下の鋼板
2 上の鋼板
3 板組
4 下の電極チップ
5 上の電極チップ
6 ナゲット
t 総板厚(mm)
d ナゲット径

Claims (2)

  1.  薄鋼板の抵抗スポット溶接継手において、
     薄鋼板が構成するナゲットの径をdとしたとき、コロナボンドに囲まれたナゲットの水平面上において、
     溶融部端部からナゲット内部方向に、d/100の距離の閉曲線とd/5の距離の閉曲線で囲まれるナゲット内の領域に存在するPの量の分布状態を面分析し、Pの濃度m(質量%)が、母材組成のPの濃度M(質量%)の2倍を超えている面積比率が5%以下である
    ことを特徴とする抵抗スポット溶接継手。
  2. 前記薄鋼板の枚数が3枚以上であることを特徴とする請求項1に記載の抵抗スポット溶接継手。
PCT/JP2012/007099 2011-11-25 2012-11-06 抵抗スポット溶接継手 WO2013076925A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12851978.2A EP2783782B1 (en) 2011-11-25 2012-11-06 Resistance spot welding joint
EP17162271.5A EP3199289B1 (en) 2011-11-25 2012-11-06 Method of analysis of a welded joint manufactured by a method of resistance spot welding
KR1020167034441A KR101923944B1 (ko) 2011-11-25 2012-11-06 저항 스폿 용접 방법 및 저항 스폿 용접 조인트의 평가 방법
CN201280058055.7A CN103958110B (zh) 2011-11-25 2012-11-06 电阻点焊接头
KR1020147014639A KR20140088192A (ko) 2011-11-25 2012-11-06 저항 스폿 용접 조인트
US14/357,016 US9737955B2 (en) 2011-11-25 2012-11-06 Welded joint manufactured by method of resistance spot welding

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-256906 2011-11-25
JP2011256906A JP5267640B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 抵抗スポット溶接継手の評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013076925A1 true WO2013076925A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=48469395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/007099 WO2013076925A1 (ja) 2011-11-25 2012-11-06 抵抗スポット溶接継手

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9737955B2 (ja)
EP (2) EP2783782B1 (ja)
JP (1) JP5267640B2 (ja)
KR (2) KR20140088192A (ja)
CN (1) CN103958110B (ja)
TW (1) TWI505890B (ja)
WO (1) WO2013076925A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531200A (ja) * 2013-07-25 2016-10-06 アルセロールミタル 高強度および高成形鋼を用いたスポット溶接継手ならびにその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2014012776A (es) 2012-04-25 2014-11-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Junta de soldadura por puntos.
US20160082543A1 (en) * 2013-06-05 2016-03-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Spot-welded joint and spot welding method
EP2818272B1 (de) * 2013-06-28 2018-12-26 TI Automotive (Heidelberg) GmbH Schweissverfahren zur Vermeidung von Rissen
US20150314363A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 GM Global Technology Operations LLC Method of forming a vehicle body structure from a pre-welded blank assembly
MX2016014260A (es) * 2014-05-07 2017-02-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Metodo de soldadura por puntos.
CN107000109B (zh) * 2014-12-01 2021-09-10 杰富意钢铁株式会社 电阻点焊方法
DE102014117923A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Vorrichtung zum Widerstandsschweißen von Sandwichblechen
US10946470B2 (en) * 2015-12-16 2021-03-16 Jfe Steel Corporation Resistance spot welding method and welded member production method
KR102215856B1 (ko) 2016-06-09 2021-02-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 저항 스폿 용접 방법
JP6763483B2 (ja) 2018-02-09 2020-09-30 Jfeスチール株式会社 抵抗スポット溶接方法、抵抗スポット溶接継手の製造方法
JP7043291B2 (ja) * 2018-02-26 2022-03-29 東プレ株式会社 テーラードブランクプレス成形品の製造方法
JP6963282B2 (ja) * 2018-04-20 2021-11-05 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム材の抵抗スポット溶接継手、及びアルミニウム材の抵抗スポット溶接方法
JP6879345B2 (ja) * 2018-09-07 2021-06-02 Jfeスチール株式会社 抵抗スポット溶接方法、抵抗スポット溶接継手の製造方法
JP7299192B2 (ja) * 2020-04-15 2023-06-27 株式会社神戸製鋼所 抵抗溶接部材の製造方法
CN113146007B (zh) * 2021-04-27 2022-09-13 东风柳州汽车有限公司 电阻点焊的焊接搭接量确定方法以及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229720A (ja) 2007-02-22 2008-10-02 Kobe Steel Ltd 引張強度に優れた高張力鋼板スポット溶接継手、それを有する自動車部品、および高張力鋼板のスポット溶接方法
JP2009001839A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Kobe Steel Ltd 高強度スポット溶接継手
JP2010059451A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接継手およびその製造方法
JP2010149187A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Jfe Steel Corp 抵抗スポット溶接方法
WO2011025015A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 新日本製鐵株式会社 スポット溶接継手およびスポット溶接方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709535B2 (en) * 2002-05-30 2004-03-23 Kobe Steel, Ltd. Superhigh-strength dual-phase steel sheet of excellent fatigue characteristic in a spot welded joint
JP5293227B2 (ja) * 2009-01-30 2013-09-18 Jfeスチール株式会社 高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接方法
JP5332857B2 (ja) * 2009-04-20 2013-11-06 新日鐵住金株式会社 高張力鋼板の抵抗溶接方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229720A (ja) 2007-02-22 2008-10-02 Kobe Steel Ltd 引張強度に優れた高張力鋼板スポット溶接継手、それを有する自動車部品、および高張力鋼板のスポット溶接方法
JP2009001839A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Kobe Steel Ltd 高強度スポット溶接継手
JP2010059451A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接継手およびその製造方法
JP2010149187A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Jfe Steel Corp 抵抗スポット溶接方法
WO2011025015A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 新日本製鐵株式会社 スポット溶接継手およびスポット溶接方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2783782A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531200A (ja) * 2013-07-25 2016-10-06 アルセロールミタル 高強度および高成形鋼を用いたスポット溶接継手ならびにその製造方法
US10272514B2 (en) 2013-07-25 2019-04-30 Arcelormittal Sa Spot welded joint using high strength and high forming steel and its production method
US11504795B2 (en) 2013-07-25 2022-11-22 Arcelormittal Spot welded joint using high strength and high forming steel and its production method

Also Published As

Publication number Publication date
CN103958110A (zh) 2014-07-30
US20140308070A1 (en) 2014-10-16
EP3199289A1 (en) 2017-08-02
TWI505890B (zh) 2015-11-01
EP2783782B1 (en) 2017-09-06
US9737955B2 (en) 2017-08-22
EP3199289B1 (en) 2018-09-12
EP2783782A4 (en) 2015-09-23
EP2783782A1 (en) 2014-10-01
TW201343294A (zh) 2013-11-01
KR20140088192A (ko) 2014-07-09
KR20160145846A (ko) 2016-12-20
JP2013111584A (ja) 2013-06-10
CN103958110B (zh) 2017-05-03
JP5267640B2 (ja) 2013-08-21
KR101923944B1 (ko) 2018-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267640B2 (ja) 抵抗スポット溶接継手の評価方法
Choi et al. Evaluation of weldability for resistance spot welded single-lap joint between GA780DP and hot-stamped 22MnB5 steel sheets
KR102650264B1 (ko) 저항 스폿 용접 방법 및 저항 스폿 용접 이음매의 제조 방법
JP5942392B2 (ja) 高張力鋼板の抵抗スポット溶接方法
Spena et al. Mechanical strength and fracture of resistance spot welded advanced high strength steels
JP5626391B2 (ja) 抵抗スポット溶接継手
JP2010172945A (ja) 高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接方法
JP2014180698A (ja) 高強度抵抗溶接継手およびその製造方法
JP2002172469A (ja) 高強度鋼板のスポット溶接方法
JP5510582B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
JP7115223B2 (ja) 抵抗スポット溶接継手の製造方法
Milititsky et al. On characteristics of DP600 resistance spot welds
US20240123539A1 (en) Resistance spot welded joint and method for manufacturing resistance spot welded joint
WO2020105267A1 (ja) 接合構造体及び接合構造体の製造方法
JP5347416B2 (ja) 片側スポット溶接性に優れた高強度鋼材および片側スポット溶接方法
KR102589429B1 (ko) 저항 스폿 용접 방법, 저항 스폿 용접 이음매의 제조 방법
JP7296985B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法、および抵抗スポット溶接継手の製造方法
Hjelmtorp Resistance Spot Welding of AlSi-coated Ultra High Strength Steel: An experimental study
WO2024063010A1 (ja) 溶接部材およびその製造方法
WO2022219968A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法
Korzeniowski et al. Low-Energy Welding Methods Used For Semi-Automatic Thin-Walled Automotive Steels
Russo Spena et al. Resistance spot welding of advanced high strength TWIP steels
JP6372639B1 (ja) 抵抗スポット溶接方法
Silva Dias et al. Influence of welding parameters in substrate/coating of galvanized sheets using resistance spot welding
Manladan Microstructural Evolution and Mechanical Properties of Magnesium Alloy/Austenitic Stainless Steel Joints Produced by Resistance Spot Welding Techniques

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12851978

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012851978

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012851978

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14357016

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147014639

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A