WO2013065653A1 - インキ組成物 - Google Patents

インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2013065653A1
WO2013065653A1 PCT/JP2012/077924 JP2012077924W WO2013065653A1 WO 2013065653 A1 WO2013065653 A1 WO 2013065653A1 JP 2012077924 W JP2012077924 W JP 2012077924W WO 2013065653 A1 WO2013065653 A1 WO 2013065653A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
boiling point
mpa
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/077924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌洋 内野
圭美 関口
裕志 宮下
大貫 幸子
Original Assignee
ぺんてる株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ぺんてる株式会社 filed Critical ぺんてる株式会社
Priority to JP2013541772A priority Critical patent/JP6024667B2/ja
Publication of WO2013065653A1 publication Critical patent/WO2013065653A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/18Writing inks specially adapted for ball-point writing instruments

Definitions

  • the present invention relates to an ink composition that can be decolored or discolored by applying the developing performance and decoloring performance of a leuco dye.
  • heat-sensitive decolorizable ink compositions using the leuco dye developing and decoloring performances are known. This is made up of a leuco dye as an electron donor, a developer as an electron acceptor, and a color erasing agent, and utilizes color development and color erasing by their interaction. Color develops when the developer acts on the leuco dye.
  • a dissolution medium that melts by heat such as rubbing to dissolve a leuco dye or a developer is used as a decolorizer, and the decolorizer is encapsulated in a capsule together with the leuco dye and the developer.
  • An erasable ink for use as a pigment is disclosed.
  • Patent Document 1 discloses that the melting point (thermal hysteresis) is adjusted by setting the freezing point of the solution of the decoloring agent and the developer in the dissolved state at the time of decoloring to be relatively low, and the heat generated by rubbing ( It is also described that the temperature at which the handwritten color erased at 64 ° C. is recolored is set to a temperature of ⁇ 18 ° C. or lower and the color is not regenerated in a temperature environment higher than that.
  • the melting point thermal hysteresis
  • the erasable ink composition described in Patent Document 1 controls the color development and color erasing state by the thermal hysteresis width of the color erasing agent that is a dissolution medium of the leuco dye and the developer.
  • a carboxylic acid containing an unsubstituted aromatic ring having a high molecular weight and an ester of an aliphatic alcohol having 10 or more carbon atoms, an odd aliphatic monohydric alcohol having 9 or more carbon atoms and a carbon number are used. It is necessary to use aliphatic esters obtained from even-numbered aliphatic carboxylic acids.
  • the dissolution performance tends to decrease, and a large amount of solvent is required to dissolve the developer.
  • leuco dye: developer: dissolution medium 1: 0.5 to 20: 5 to
  • the above performance is achieved by setting the ratio to 200.
  • the leuco dye concentration cannot be relatively increased, and the ink has to have a small proportion of coloring components.
  • the color of the leuco dye can be seen through the microcapsule film because it is a microcapsule pigment, the color development as a microcapsule pigment becomes weak, and the handwriting is inevitably thinned.
  • the present invention relates to a microcapsule that contains at least a liquid substance of a substance having at least one or two or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group, a leuco dye, and a developer. And an erasable ink composition containing at least an ink liquid medium.
  • the second gist is an erasable ink composition having a boiling point of 250 ° C. or higher.
  • a third gist is an erasable ink composition in which the liquid is a solid solution having one or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group and an aliphatic hydroxyl group. .
  • a fourth gist is an erasable ink composition in which a solid having one or more functional groups selected from the ester group, ketone group, ether group and aliphatic hydroxyl group is amorphous.
  • a erasable ink composition having an average particle diameter of 1 to 10 ⁇ m of the microcapsules is a fifth gist.
  • the handwriting written with the erasable ink composition of the present invention when a force greater than the strength of the microcapsule is applied, the microcapsule is destroyed, and the ester group, ketone group, ether group, A liquid material having at least one or two or more functional groups selected from aliphatic hydroxyl groups exudes.
  • Each of the ester group, ketone group, ether group and aliphatic hydroxyl group has an oxygen atom with an increased electron density, and attracts H + having electron vacancies from the developer.
  • the electron acceptor effect of the developer is lost, and the lactone ring, pyridine ring, quinazoline ring, bisquinazoline ring, etc. of the leuco dye are closed and decolored.
  • the decolorizing liquid is encapsulated in a microcapsule and separated from the leuco dye or developer, so that the leuco dye and the developer are directly dissolved in the ink liquid medium, or the leuco dye. Since the developer obtained by pigmentizing the developer can be dispersed in the liquid medium, the coloring component can be blended at a high concentration, and a handwriting with good color can be formed.
  • the boiling point of the liquid substance having at least one or two or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group and an aliphatic hydroxyl group included in the microcapsule is 250 ° C. or higher, immediately Since it does not volatilize and remains on the handwriting, it continues to act on the developer and the decolored state is maintained.
  • a liquid substance having at least one or two or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group included in the microcapsule is an ester group, a ketone group, an ether group, an aliphatic
  • the solvent is selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group. Since the solid having one or more functional groups is solidified while maintaining the state attracting H + from the developer at the molecular level, it is difficult to recolor, and the decolored state is reliably maintained. .
  • the solid having one or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group is crystalline, the arrangement of atoms and molecules is regular and dissolved. When it solidifies again, it returns to a regular arrangement, but when a mixture of impurities such as H + is solidified, it does not take a regular arrangement and becomes amorphous, and solidifies while attracting H +. Therefore, it is assumed that the decolored state is maintained. However, some release H + and return to a regular array.
  • the microcapsules can be embedded in paper fibers or destroyed with an appropriate force to release the inclusions. Handwriting that cannot be erased by writing pressure can be formed.
  • the erasable ink composition of the present invention acts and develops color when both the leuco dye as the electron donor and the developer as the electron acceptor are in a dissolved state.
  • a liquid material having at least one or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group.
  • both the developer and the substance having at least one or two or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group and an aliphatic hydroxyl group must act in a solution state.
  • the liquid medium of the ink composition is either selected from those that dissolve the developer or the liquid encapsulated in the microcapsules, that is, an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group.
  • Organic solvent having at least one or two or more functional groups, or one or more selected from ester groups, ketone groups, ether groups and aliphatic hydroxyl groups A liquid that dissolves a solid having at least one functional group, or a solid solution having at least one or two or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group, or a microcapsule It is necessary to employ a liquid that dissolves the developer in any of the other liquids that can be encapsulated.
  • a microcapsule is obtained by emulsifying a core material (liquid contained in a microcapsule) with a homogenizer, a high-pressure homogenizer, a magnetic stirrer, etc., and then forming a film using a magnetic stirrer or a three-one motor.
  • a core material liquid contained in a microcapsule
  • a homogenizer high-pressure homogenizer
  • a magnetic stirrer etc.
  • Many are substantially spherical, but may be disk-shaped or irregularly shaped.
  • a conventionally known emulsifier can be used for emulsification of the core substance.
  • propylene glycol fatty acid ester propylene glycol fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbit fatty acid ester, polyoxyethylene alkylphenyl
  • examples include fatty acid ester, polyoxyethylene castor oil, polyoxyethylene sterol, polyethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether, and polyvinyl alcohol.
  • anionic emulsifier examples include polyoxyethylene alkyl ether phosphate, sorbitan monolaurate, sorbitan monolaurate polyoxyethylene ether, acrylic resin, styrene maleic acid resin, and isobutylene maleic anhydride resin.
  • cationic emulsifier examples include polyoxyethylene alkylamine and polyoxyethylene fatty acid amide. Note that when a melamine resin or urea resin described later is used as a material for forming the outline of the microcapsule, an emulsifier such as an acrylic resin having at least a carboxyl group or a styrene-maleic acid resin is used.
  • thermosetting resin has a property of being hard but brittle. When a force exceeding the strength of the microcapsules is applied, the thermosetting resin can be immediately broken and the inclusions can be released, so that the handwriting can be erased reliably.
  • the average particle size of the microcapsule is preferably 1 to 10 ⁇ m. This is because if it is less than 1 ⁇ m, the microcapsule is buried in the fiber of the paper, making it difficult to destroy at the time of erasing, and if it exceeds 10 ⁇ m, it is broken just by rubbing the mark with a finger and the handwriting is erased. This is because there are concerns.
  • microcapsules produced in water are used for oil-based ballpoint pens containing benzyl alcohol or ethylene glycol monophenyl ether as a main solvent, the microcapsules must be dried and dispersed in these solvents.
  • polyvinylpyrrolidone or glycerin can be obtained by adding a high boiling point solvent such as polyvinylpyrrolidone (PVP) or glycerin that is soluble in both water and an ink solvent such as benzyl alcohol or phenyl glycol to the microcapsule dispersion and drying. Coated microcapsules are made. This is preferable because the dried microcapsule mass can be loosened with a solvent such as benzyl alcohol or ethylene glycol monophenyl ether with a weak force, and even a microcapsule with a low film strength can be dispersed in the ink without breaking.
  • a high boiling point solvent such as polyvinylpyrrolidone (PVP) or glycerin that is soluble in both water and an ink solvent such as benzyl alcohol or phenyl glycol
  • the average particle diameter is 1 to 10 ⁇ m, and particles having a particle diameter of 15 ⁇ m or more are 10 in the total number of microcapsules mixed in the ink composition. It is preferable that it is less than number%. This is because there is a gap of several tens of microns in the passage of the ink composition in the ballpoint pen, and it can be sufficiently discharged. Also, paper fibers have irregularities of several microns to 10 microns, and the microcapsules enter here when writing, so even if force such as writing pressure is applied during writing, the microcapsules are difficult to break and are destroyed. Hateful. However, there is a concern that particles of 15 ⁇ m or more break between the paper and the ballpoint ball during writing, and the handwriting becomes thin.
  • the liquid substance having at least the above refers to a liquid having these functional groups in the structure, a solid solution having these functional groups, or a mixture of both.
  • liquid other than the liquid having the functional group in the structure, other solutes, solids, etc. may be present in the microcapsules. If the boiling point of the liquid substance having at least one or two or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group is 250 ° C.
  • the decolored state continues to act on the developer and is preferable, but for that purpose, one or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group and an aliphatic hydroxyl group are used.
  • one or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group and an aliphatic hydroxyl group are used.
  • dissolution of a solid in which the liquid material has one or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group In the case of a liquid, the boiling point of the solution may be 250 ° C.
  • a specific example of a liquid having at least one or two or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group encapsulated in a microcapsule is ethyl benzoate ( Boiling point 213.2 ° C., viscosity 2.0 mPa ⁇ s), benzyl acetate (boiling point 215.5 ° C., viscosity 1.4 mPa ⁇ s), dibutyl oxalate (boiling point 240 ° C., viscosity 3.4 mPa ⁇ s), isoamyl propionate (Boiling point 160.7 ° C., viscosity 1.4 mPa ⁇ s), butyl propionate (boiling point 146.8 ° C., viscosity 0.7 mPa ⁇
  • 1,2-epoxybutane (boiling point 63 ° C., viscosity 0.4 mPa ⁇ s), diisopropyl ether (boiling point 68.5 ° C., viscosity 0.3 mPa ⁇ s), diethyl ether (boiling point 34.6).
  • acetophenone (boiling point 201.7 ° C., viscosity 1.6 mPa ⁇ s), methyl-n-butyl ketone (boiling point 127 ° C., viscosity 0.63 mPa ⁇ s), diisobutyl ketone (boiling point 163 ° C., viscosity 0) .9 mPa ⁇ s), diisopropyl ketone (boiling point 124.4 ° C., viscosity 0.6 mPa ⁇ s), di-n-propyl ketone (boiling point 143.7 ° C., viscosity 0.7 mPa ⁇ s), methyl-n-amyl ketone ( Boiling point 151.5 ° C., viscosity 0.8 mPa ⁇ s), methyl isobutyl ketone (boiling point 116.2
  • undecanol (boiling point 243 ° C., viscosity 17.2 mPa ⁇ s), 2-octanol (boiling point 178 ° C., viscosity 8.2 mPa ⁇ s), n-decanol (boiling point 231 ° C., viscosity 1.38 mPa ⁇ s).
  • a liquid material having at least one or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group and an aliphatic hydroxyl group is a solid solution having these functional groups
  • the solid is dissolved in the liquid. Use it in the condition.
  • H + having electron vacancies from the developer is attracted and decolored, and even after the solvent is evaporated and solidified, H + is continuously attracted and the decolored state is maintained.
  • diphenylurethane N- (tert-butoxycarbonyl) - ⁇ -alanine, 1-acetoxy-2-methoxy-4- (1-propenyl) benzene, 3 ′ , 5'-diacetoxyacetophenone, diphenyl phthalate, dicyclohexyl phthalate, methyl 2-benzoylbenzoate, phenyl benzoate, diphenyl carbonate, 2,2-bis (4-acetoxyphenyl) propane, 4-acetoxybiphenyl, phenylacetic acid p-tolyl, methyl diphenylacetate, ethylene glycol dibenzoate, pentaerythritol tetrastearate, trimethyl citrate, 4'-acetoxyacetophenone, 4-methoxyphenylacetic anhydride, methyl 3,4,5-trimethoxybenzoate, salicylic acid 4 -Ok Butylphenyl and
  • cetyl palmitate As an amorphous substance having an ester group, cetyl palmitate, glyceryl monomyristate, glyceryl monostearate, glyceryl distearate, polyoxyethylene glyceryl monostearate, diglyceryl monostearate, tetraglyceryl monostearate, tristearic acid Tetraglyceryl, tetraglyceryl pentastearate, hexaglyceryl monostearate, hexaglyceryl tristearate, hexaglyceryl pentastearate, decaglyceryl monostearate, decaglyceryl distearate, decaglyceryl tristearate, decaglyceryl pentastearate, Decastearate decaglyceryl, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan sesquistearate, Nosutearin acid polyethylene glycol, ethylene glycol monostearate,
  • Crystals having an ether group include 4-methoxy-2-methyldiphenylamine, 3-methoxydiphenylamine, benzoin isopropyl ether, 1,3,5-trimethoxybenzene, 1,4-diethoxybenzene, triphenyl phosphate, 4- And methyl acetoxybenzoate.
  • an amorphous having an ether group polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene behenyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene decyl tetradecyl ether, polyoxyethylene lanolin alcohol, polyoxyethylene sorbit beeswax, Examples include xylene resins.
  • Examples of the amorphous substance having a ketone group include a ketone resin.
  • Examples of the crystal having an aliphatic hydroxyl group include cetanol, stearyl alcohol, 1-docosanol and the like.
  • Examples of the amorphous having an aliphatic hydroxyl group include behenyl alcohol.
  • These solids having one or more functional groups selected from ester groups, ketone groups, ether groups and aliphatic hydroxyl groups can be used alone or in combination.
  • a preferred addition amount is 0.1 to 10% by weight based on the total weight of the developer used in the ink composition. If it is less than 0.1% by weight, the liquid encapsulated in the microcapsule may re-color after volatilization. Depending on the type, even if it is used in excess of 10% by weight, a significant improvement in the effect is obtained. I can't.
  • liquids for dissolving them include the following.
  • ethyl benzoate (boiling point 213.2 ° C., viscosity 2.0 mPa ⁇ s), benzyl acetate (boiling point 215.5 ° C., viscosity 1.4 mPa ⁇ s), dibutyl oxalate (boiling point 240 ° C., Viscosity 3.4 mPa ⁇ s), isoamyl propionate (boiling point 160.7 ° C., viscosity 1.4 mPa ⁇ s), butyl propionate (boiling point 146.8 ° C., viscosity 0.7 mPa ⁇ s), methyl propionate (boiling point 79 0.8 ° C., viscosity 0.5 mPa ⁇ s),
  • 1,2-epoxybutane (boiling point 63 ° C., viscosity 0.4 mPa ⁇ s), diisopropyl ether (boiling point 68.5 ° C., viscosity 0.3 mPa ⁇ s), diethyl ether (boiling point 34.6).
  • acetophenone (boiling point 201.7 ° C., viscosity 1.6 mPa ⁇ s), methyl-n-butyl ketone (boiling points 127 ° C., 0.63 mPa ⁇ s), diisobutyl ketone (boiling point 163 ° C., viscosity 0.
  • undecanol (boiling point 243 ° C., viscosity 17.2 mPa ⁇ s), 2-octanol (boiling point 178 ° C., viscosity 8.2 mPa ⁇ s), n-decanol (boiling point 231 ° C., viscosity 1.38 mPa ⁇ s).
  • amylbenzene (boiling point 202 ° C.), isopropylbenzene (boiling point 152 ° C.), ethylbenzene (boiling point 136 ° C.), octane (boiling point 125 ° C.), xylene (boiling point 138 to 144 ° C.), 1,2- Ethylbenzene (boiling point 183 ° C), cyclohexylbenzene (boiling point 239 ° C), dipentene (boiling point 177 ° C), dimethylnaphthalene (boiling point 262.1-286.6 ° C), p-cymene (boiling point 177 ° C), decane (boiling point 174 ° C) ), Tetralin (boiling point 207 ° C), dodecylbenzene (boiling point 270 to
  • a leuco dye is an electron-donating dye that reacts with a developer that is an electron acceptor, that is, develops color by opening a lactone ring or the like and taking a resonance structure by H + having electron vacancies. is there.
  • leuco dyes include diphenylmethane phthalide dyes, fluorane dyes, indolyl phthalide dyes, spiropyran dyes, rhodamine lactam dyes, azaphthalide dyes, and the like. Specific examples are shown below, but are not limited thereto.
  • the amount of leuco dye added to the total amount of the ink composition is preferably 1 to 30% by weight. If it is less than 1% by weight, the handwriting density is thin, and if it exceeds 30% by weight, there is a concern that the viscosity of the ink composition is increased and the dischargeability is lowered.
  • the leuco dye does not need to be dissolved in a liquid substance having at least one or more functional groups selected from an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group.
  • the developer develops the aforementioned leuco dye, and develops color by acting in a state where the developer and leuco dye are dissolved.
  • Specific examples of the developer that can be used include inorganic compounds having a substitutable hydrogen and compounds having a phenolic hydroxyl group.
  • An inorganic compound having a substitutable hydrogen is chemically acidic, releases H + , and develops a leuco dye.
  • Examples of the inorganic compound having substitutable hydrogen include acidic clay, activated clay montmorillonite, hydrotalcite, hydroxyapatite, phlorizin, aluminum silicate, magnesium silicate, zeolitic acid, magnesium sulfate, and calcium sulfate.
  • the phenolic hydroxyl group has a low electron density of the oxygen atom of the hydroxyl group due to the I effect of the benzene ring, and as a result, the hydrogen atom is easily released as the active proton H + . This opens the lactone ring of the leuco dye and develops color.
  • Specific examples of the compound having a phenolic hydroxyl group include tertiary butyl catechol, n-stearylphenol, o-phenylphenol, hexafluorobisphenol, n-butyl p-hydroxybenzoate, n-octyl p-hydroxybenzoate, and gallic acid.
  • Acid dodecyl 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxy-3- Methylphenyl) propane, bis (4-hydroxyphenyl) sulfide, 1-phenyl-1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3-methylbutane, 1,1 -Bis (4-hydroxyphenyl) -2-methylpropane, 1, 1-bis (4-hydroxyphenyl) n-hexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) n-heptane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) n-octane, 1,1-bis (4 -Hydroxyphenyl) n-nonane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) n-decane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl)
  • the leuco dye and the developer are not dissolved in the ink liquid medium to be used, the leuco dye and the developer are dissolved in acetone, methyl ethyl ketone, etc. in advance and dried, pulverized, and pigmented.
  • the average particle diameter is preferably 10 ⁇ m or less in consideration of dischargeability from the ballpoint pen tip.
  • a preferred addition amount is 2 to 30% by weight.
  • the ink liquid medium used in the present invention is an aromatic alcohol, ester group, or ketone in which the I effect is blocked by (CH 2 ) n between the benzene ring and the hydroxyl group, which is difficult to erase the leuco dye developed by the developer.
  • a hydrocarbon solvent and / or water having no group, ether group or hydroxyl group is used.
  • aromatic alcohols include benzyl alcohol, phenethyl alcohol, 3-phenyl-1-propanol, 4-phenyl-2-butanol, and specific examples of aromatic glycol ethers such as ethylene glycol monophenyl ether and diethylene glycol monophenyl ether.
  • propylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monobenzyl ether, hydrocarbon solvents include aliphatic hydrocarbon solvents such as normal pentane, cyclopentane, methylcyclopentane, normal hexane, isohexane, normal heptane, and normal octane, In addition to cyclohexane, methylcyclohexane, ethylcyclohexane, decane, dodecane, etc., Exol DSP 100/140 (above, manufactured by Exxon Chemical Co., Ltd.), etc. And a mixture of these aliphatic hydrocarbon solvents. The amount used is preferably 40 to 70% by weight.
  • ink composition for writing instruments shear thinning imparting agent, pigment compound, resin dispersion emulsifier and fixing agent for preventing sedimentation of microcapsules, preventing ink leakage from the pen tip, and an appropriate discharge amount, etc.
  • Lubricants, antiseptic / antifungal agents, rust preventives, antifoaming agents, dyes, pigments and the like for preventing wear of the ball seats can be appropriately contained.
  • a coloring component such as a dye or a pigment is added, the decoloring ink component is decolored from the mixed state at the time of color development and the handwriting is in a discolored state.
  • shear thinning agent examples include hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, polyvinyl pyrrolidone, and polyvinyl butyral when the ink liquid medium is an aromatic alcohol, and fatty acid amide when the ink liquid medium is a hydrocarbon solvent.
  • the ink liquid medium is water, such as oxidized polyolefin, hydrogenated castor oil, dry silica, bentonite, etc., a water-soluble polymer compound can be used.
  • water-soluble polymer compound examples include gum arabic, gum tragacanth, guar gum, locust bean gum, alginic acid, carrageenan, gelatin, casein, xanthene gum, dextran, welan gum, lambzan gum, alkasy gum, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose, Sodium starch glycolate, sodium alginate, propylene glycol ester alginate, hydroxypropylated guar gum, methylcellulose, ethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, polyvinylmethylether, polyacrylic acid, carboxyvinyl polymer, polyethylene oxide, copolymer of vinyl acetate and polyvinylpyrrolidone, Acrylic resin salt, acrylic acid and alkyl Copolymers of methacrylates or their salts in combination with one or more types may be used.
  • Dispersing emulsifiers include anionic surfactants such as higher alcohol sulfates, liquid fatty acid sulfates, alkylallyl sulfonic acids, polyvinyl alcohol, polyoxyethylene alkyl ethers, sorbitan alkyl esters, polyoxyethylene sorbitan alkyls.
  • anionic surfactants such as esters, cationic surfactants and amphoteric surfactants.
  • antiseptic / antifungal agents include chloroacetamide, 1,2-benzisothiazolin-3-one, 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one, -Methyl-4-isothiazolin-3-one, 2-pyridinethiol-1-oxide sodium salt, sodium dehydroacetate, sodium benzoate, sodium sorbate, potassium sorbate, thiabendazole, phenoxyethanol, sodium fluoride, 4- ( 2-nitrobutyl) morpholine, 1,3-dimorpholin-2-ethyl-2-nitripropane, 2-bromo-2-nitropropane-1,3-diol and the like.
  • the surface tension adjustment and antifoaming agent include silicon surfactants and fluorine surfactants.
  • ink When ink is used, aromatic alcohol is used as the solvent, and when leuco dye and developer are dissolved, the leuco dye and developer are dissolved with a magnetic stirrer or three-one motor.
  • Microcapsules can be added and dispersed with a roll mill, ball mill, sand grinder, attritor, homogenizer or the like. Also, when using a hydrocarbon solvent or water as the solvent and finely forming the leuco dye and developer, the leuco dye and developer fine particles and microcapsules are used in a roll mill, ball mill, sand grinder, atomizer. Can be dispersed with a lighter. The particle size is preferably about 1 to 10 ⁇ m.
  • the in situ polymerization method is a method of emulsifying a solution (oil layer) of a substance serving as a core substance of a capsule in water, adding a capsule film agent thereto, and polymerizing the film on oil droplets.
  • the interfacial polymerization method is a method in which a hydrophobic organic solvent in which a capsule film agent is dissolved is emulsified in water, and then a hardener for the capsule film agent is added to form a film at the oil droplet interface.
  • Microcapsule 1 in situ polymerization method
  • Core material emulsion 20.0 parts by weight of water BL-25 (polyoxyethylene lauryl ether, manufactured by Nikko Chemicals) 2.2 parts by weight
  • the above components were stirred for 1 hour with a magnetic stirrer and dissolved to obtain a polyoxyethylene lauryl ether aqueous solution.
  • 2-ethylhexyl acetate liquid having an ester group, boiling point 198.6 ° C.
  • 2-ethylhexyl acetate liquid having an ester group, boiling point 198.6 ° C.
  • aqueous dispersion was obtained as droplets.
  • Melamine monomer Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • formaldehyde 37% aqueous solution, Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • the mixture was adjusted and stirred with a magnetic stirrer at 80 ° C. for 1 hour to obtain a capsule membrane agent.
  • ALASTAR 703S styrene-maleic acid copolymer 30 ⁇ 1% aqueous solution, manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd.
  • 6.7 parts by weight of water 15.5 parts by weight
  • the above components were mixed and adjusted to pH 4.5 with acetic acid, and then stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a styrene-maleic acid copolymer aqueous solution.
  • the same amount of the styrene-maleic acid copolymer aqueous solution as the above polyoxyethylene lauryl ether aqueous solution is mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour, and styrene is adsorbed onto the surface of the droplet of the aqueous dispersion of 2-ethylhexyl acetate.
  • the maleic acid copolymer was adsorbed.
  • a microcapsule dispersion obtained by polymerizing the resin was obtained. This was naturally dried to obtain microcapsules 1 having an average particle diameter of 18.0 ⁇ m and a film material of melamine resin.
  • Microcapsule 2 (in situ polymerization method) In the production method of the above microcapsule 1, in the same manner as in the case of the microcapsule 1, except that 2-ethylhexyl acetate was replaced with dibutyl maleate (liquid having an ester group, boiling point 280.6 ° C.) Microcapsules 2 in which the core material was coated with melamine resin were obtained.
  • Microcapsule 3 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a styrene-maleic acid resin water solution.
  • Microencapsulation 60.0 parts by weight of the core material emulsion is adjusted to pH 4.2 with acetic acid, 40.5 parts by weight of the capsule membrane agent is added, and the mixture is stirred at a liquid temperature of 60 ° C. with a magnetic stirrer for 2 hours. A microcapsule dispersion in which urea resin was polymerized on the surface of the core material droplet of diisononyl phthalate was obtained. This was naturally dried to obtain microcapsules 3 having an average particle diameter of 12.0 ⁇ m and a film material of melamine resin.
  • Microcapsule 4 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a dissolved styrene maleic acid resin aqueous solution.
  • Ethylcyclohexane (boiling point 132 ° C.) 18.0 parts by weight phenylacetic acid p-tolyl (solid having an ester group (crystalline)) 2.0 parts by weight
  • phenylacetic acid p-tolyl (solid having an ester group (crystalline)) 2.0 parts by weight
  • the above components were stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an ethylcyclohexane solution of p-tolyl phenylacetate.
  • aqueous styrene maleic acid resin solution and ethylcyclohexane solution of phenylacetic acid p-tolyl were stirred with a magnetic stirrer for 20 minutes to obtain an aqueous dispersion in which the ethylcyclohexane solution of phenylacetic acid p-tolyl was used as droplets.
  • Becamine J300S urea resin prepolymer, non-volatile content 70%, manufactured by DIC Corporation
  • resorcinol urea resin cross-linking agent
  • Microencapsulation Adjust 60.0 parts by weight of the core material emulsion to pH 4.2 with acetic acid, add 35.6 parts by weight of the capsule membrane agent, adjust the liquid temperature to 60 ° C., and stir for 3 hours with a magnetic stirrer.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 12.0 ⁇ m was obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of ethylcyclohexane solution of p-tolyl phenylacetate.
  • Microcapsule 5 (in situ polymerization method) In the production method of the above microcapsule 4, ethylcyclohexane, 18.0 parts by weight, and phenyl acetate p-tolyl 2.0 parts by weight are mixed with hexyl acetate (liquid having an ester group, boiling point 170 ° C.) 18.0 parts by weight and phenyl The core substance of hexyl acetate solution of p-tolyl phenylacetate was used in the same manner as in the microcapsule 4 except that 2.0 parts by weight of p-tolyl acetate (solid having an ester group (crystalline)) was replaced. Microcapsules 5 having an average particle diameter of 12.0 ⁇ m coated with urea resin were obtained.
  • Microcapsule 6 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a dissolved styrene-maleic acid resin aqueous solution.
  • Cyclohexylbenzene 5.0 parts by weight 2-ethylhexyl acetate (liquid with ester group, boiling point 200 ° C.) 15.0 parts by weight The above components were stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a solution of cyclohexylbenzene and 2-ethylhexyl acetate.
  • aqueous styrene maleic acid resin solution and a solution of cyclohexylbenzene and 2-ethylhexyl acetate were stirred with a homogenizer at 6500 rpm for 10 minutes, and an aqueous dispersion having droplets of the solution of cyclohexylbenzene and 2-ethylhexyl acetate was prepared. Obtained. (Adjustment of capsule film) 22.5 parts by weight of becamine M-3 (melamine resin prepolymer, non-volatile content 80%, manufactured by DIC Corporation) and 15.0 parts by weight of water were mixed and stirred with a magnetic stirrer to obtain a capsule film agent It was.
  • Microencapsulation Adjust 60.0 parts by weight of the core material emulsion to pH 4.8 with acetic acid, add 37.5 parts by weight of the capsule membrane agent, adjust the liquid temperature to 60 ° C., and stir with a magnetic stirrer for 3 hours.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 9.0 ⁇ m was obtained by polymerizing a melamine resin on the surface of the core material droplet of a solution of cyclohexylbenzene and 2-ethylhexyl acetate.
  • Microcapsule 7 (in situ polymerization method) In the production method of the microcapsule 3, 20.0 parts by weight of diisononyl phthalate (liquid having an ester group and a boiling point of 403 ° C.) is mixed with 18.0 parts by weight of diisononyl phthalate (liquid having an ester group and a boiling point of 403 ° C.) and phenylacetic acid p- The core material of the diisononyl phthalate solution of p-tolyl phenylacetate was replaced with urea resin in the same manner as in the microcapsule 3 except that it was replaced with 2.0 parts by weight of tolyl (solid (crystalline) having an ester group). A coated microcapsule 7 having an average particle diameter of 12.0 ⁇ m was obtained.
  • Microcapsule 8 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion) Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight The above components were stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a dissolved styrene-maleic acid resin aqueous solution.
  • the aqueous styrene-maleic acid resin solution and 20.0 parts by weight of diisononyl phthalate are stirred with a homogenizer at 9500 rpm for 10 minutes to obtain an aqueous dispersion having diisononyl phthalate as droplets. It was. (Adjustment of capsule film) 22.5 parts by weight of becamine J300S (urea resin prepolymer, non-volatile content 70%, manufactured by DIC Corporation), 2.0 parts by weight of resorcinol (urea resin cross-linking agent) and 16.0 parts by weight of water were mixed. The capsule membrane agent was obtained by stirring with a tic stirrer.
  • Microencapsulation Adjust 60.0 parts by weight of the core material emulsion to pH 4.2 with acetic acid, add 40.5 parts by weight of the capsule membrane agent, adjust the liquid temperature to 60 ° C., and stir with a magnetic stirrer for 3 hours. A microcapsule dispersion liquid having an average particle diameter of 4.0 ⁇ m obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of diisononyl phthalate was obtained. After 1.0 parts by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 8 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 9 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • NIKKOL MYS-55V polyethylene glycol monostearate, manufactured by Nikko Chemicals Corporation
  • NIKKOL MYS-55V polyethylene glycol monostearate, manufactured by Nikko Chemicals Corporation
  • Dibutyl ether liquid having an ether group
  • Hilac 111 ketone resin (amorphous), manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.
  • Each of the above components was dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a dibutyl ether solution of a ketone resin.
  • a styrene-maleic acid resin aqueous solution is mixed with the aqueous dispersion in which the above-mentioned ketone resin dibutyl ether solution is used as droplets, and the mixture is stirred with a homogenizer at 13500 rpm for 10 minutes.
  • Maleic acid resin was adsorbed. 61.9 parts by weight of the core material emulsified liquid adsorbed with the styrene-maleic acid resin was adjusted to pH 4.2 with acetic acid, and 40.5 parts by weight of the capsule film agent was added.
  • microcapsule dispersion having an average particle size of 0.5 ⁇ m in which urea resin was polymerized on the surface of the core material droplet of dibutyl ether solution of ketone resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 10 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Hilac 111 ketone resin (amorphous), manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.
  • Each of the above components was dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a hexyl acetate solution of a ketone resin.
  • a liquid was obtained.
  • a microcapsule dispersion having an average particle diameter of 12.0 ⁇ m was obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of a hexyl acetate solution of the resin. After 1.0 parts by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 10 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 11 (in situ polymerization method) (Creation of core material emulsion) 20.0 parts by weight of water BL-25 (polyoxyethylene lauryl ether, manufactured by Nikko Chemicals) 2.2 parts by weight The above components were stirred for 1 hour with a magnetic stirrer and dissolved to obtain a polyoxyethylene lauryl ether aqueous solution.
  • Alastar 703S styrene-maleic acid 30 ⁇ 1% aqueous solution, manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd.
  • 13.3 parts by weight of water 31.1 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • the above components were dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an isobutyl acetate solution of polyoxyethylene stearyl ether.
  • 22.2 parts by weight of an isobutyl acetate solution of polyoxyethylene stearyl ether is added to 22.2 parts by weight of the above polyoxyethylene lauryl ether aqueous solution, and the pressure is 80 MPa with a homogenizer (Star Burst Mini, manufactured by Sugino Machine Co., Ltd.). 2 passes.
  • ALASTAR 703S styrene-maleic acid copolymer 30 ⁇ 1% aqueous solution, manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd.
  • 13.3 parts by weight of water 31.1 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a styrene-maleic acid copolymer (resin) aqueous solution.
  • a water dispersion of polyoxyethylene stearyl ether in isobutyl acetate is mixed with an aqueous dispersion of styrene-maleic acid resin and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour.
  • Microcapsule 12 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion) Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Hexyl acetate liquid having an ester group, boiling point 170 ° C.
  • 1,3-diphenyl-1,3-propanedione solid having a ketone group (crystalline)
  • the above components were dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a hexyl acetate solution of 1,3-diphenyl-1,3-propanedione.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 3.0 ⁇ m was obtained by polymerizing urea resin on the core material droplet surface of a hexyl acetate solution of 1,3-diphenyl-1,3-propanedione. After 1.0 part by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 12 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 13 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Hexyl acetate liquid having an ester group, boiling point: 170 ° C.
  • Cetanol solid having an aliphatic hydroxyl group (crystalline)
  • the above components are dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour, and cetanol Of hexyl acetate was obtained.
  • 20.0 parts by weight of a cetyl acetate hexyl acetate solution is added to 40.0 parts by weight of the styrene-maleic acid resin aqueous solution, and the mixture is stirred with a homogenizer at 6500 rpm for 10 minutes. A liquid was obtained.
  • a microcapsule dispersion liquid having an average particle diameter of 7.0 ⁇ m obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of the hexyl solution was obtained.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 14 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Hexyl acetate liquid having an ester group, boiling point: 170 ° C.
  • 4-methoxybenzophenone solid having a ketone group and an ether group (crystalline)
  • the above components were dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a hexyl acetate solution of 4-methoxybenzophenone.
  • To 40.0 parts by weight of the aqueous styrene-maleic acid resin solution 20.0 parts by weight of 4-methoxybenzophenone hexyl acetate solution was added and stirred for 10 minutes at 17500 rpm with a homogenizer, and 4-methoxybenzophenone hexyl acetate solution was added.
  • An aqueous dispersion was obtained as droplets.
  • Becamine J300S urea resin prepolymer, non-volatile content 70%, manufactured by DIC Corporation
  • resorcinol urea resin crosslinking agent 2.0 parts by weight and water 16.0 parts by weight
  • magnetic The capsule membrane agent was obtained by stirring with a stirrer.
  • 60 parts by weight of the above core substance emulsion was adjusted to pH 4.2 with acetic acid, 40.5 parts by weight of the above capsule membrane agent was added, and the mixture was stirred at a liquid temperature of 60 ° C. with a magnetic stirrer for 3 hours.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 2.0 ⁇ m was obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of hexyl acetate solution of benzophenone. After 1.0 part by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 14 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 15 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Hexyl acetate liquid having an ester group, boiling point: 170 ° C. 18.0 parts by weight methyl 3,4,5-trimethoxybenzoate (solid having an ester group and an ether group (crystalline)) 2.0 parts by weight
  • a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a hexyl acetate solution of methyl 3,4,5-trimethoxybenzoate.
  • 20.0 parts by weight of a hexyl acetate solution of methyl 3,4,5-trimethoxybenzoate was added to 40.0 parts by weight of the styrene-maleic acid resin aqueous solution, and the mixture was stirred with a homogenizer at 13500 rpm for 10 minutes.
  • aqueous dispersion in which hexyl acetate solution of methyl 5-trimethoxybenzoate was used as droplets was obtained.
  • Becamine J300S urea resin prepolymer, non-volatile content 70%, manufactured by DIC Corporation
  • resorcinol urea resin cross-linking agent
  • water 16.0 parts by weight
  • magnetic The capsule membrane agent was obtained by stirring with a stirrer.
  • 60 parts by weight of the core material emulsion is adjusted to pH 4.2 with acetic acid, 46.1 parts by weight of the capsule membrane agent is added, and the mixture is stirred at a liquid temperature of 60 ° C.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 3.0 ⁇ m was obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of a hexyl acetate solution of methyl 5-trimethoxybenzoate. After 1.0 parts by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 15 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 16 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion) Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • aqueous dispersion in the form of droplets of ethylhexyl solution.
  • Becamine J300S urea resin prepolymer, non-volatile content 70%, manufactured by DIC Corporation
  • resorcinol urea resin crosslinking agent
  • water 16.0 parts by weight
  • magnetic The capsule membrane agent was obtained by stirring with a stirrer.
  • 60 parts by weight of the core material emulsion is adjusted to pH 4.2 with acetic acid, 37.8 parts by weight of the capsule membrane agent is added, and the mixture is stirred at a liquid temperature of 60 ° C. for 3 hours with a magnetic stirrer.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 1.0 ⁇ m was obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of phenyl 2-ethylhexyl acetate solution. After 1.0 part by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 16 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 17 (in situ polymerization method) (Creation of core material emulsion) Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • the above components were dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an amyl acetate solution of methyl 4-acetoxybenzoate.
  • To 40.0 parts by weight of the aqueous styrene-maleic acid resin solution 20.0 parts by weight of an amyl acetate solution of methyl 4-acetoxybenzoate was added and stirred for 10 minutes at 13500 rpm with a homogenizer to obtain methyl 4-acetoxybenzoate.
  • An aqueous dispersion having droplets of amyl acetate solution was obtained.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 5.0 ⁇ m was obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of an amyl acetate solution of methyl acetoxybenzoate. After 1.0 part by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 17 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 18 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion) Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Diisononyl phthalate liquid having an ester group and a boiling point of 403 ° C. 18.0 parts by weight p-tolyl phenylacetate (solid having an ester group (crystalline)) 2.0 parts by weight
  • the above components were dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a diisononyl phthalate solution of phenylacetate p-tolyl.
  • 20.0 parts by weight of a diisononyl phthalate solution of phenylacetate p-tolyl is added to 40.0 parts by weight of the styrene-maleic acid resin aqueous solution, and the mixture is stirred with a homogenizer at 9500 rpm for 10 minutes.
  • aqueous dispersion having the solution as droplets was obtained.
  • Becamine J300S urea resin prepolymer, non-volatile content 70%, manufactured by DIC Corporation
  • resorcinol urea resin crosslinking agent 2.0 parts by weight and water 16.0 parts by weight
  • magnetic The capsule membrane agent was obtained by stirring with a stirrer.
  • 60 parts by weight of the above core substance emulsion was adjusted to pH 4.2 with acetic acid, 40.5 parts by weight of the above capsule membrane agent was added, and the mixture was stirred at a liquid temperature of 60 ° C. for 3 hours with a magnetic stirrer.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 5.0 ⁇ m was obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of diisononyl phthalate solution of tolyl. After 1.0 part by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 18 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 19 (in situ polymerization method) (Creation of core material emulsion) Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Ethylcyclohexane (boiling point: 132 ° C.) 18.0 parts by weight NIKKOL Hexaglyn 3-S (solid having an ester group and ether group (amorphous), hexaglyceryl tristearate, manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.) 2.0 parts by weight
  • NIKKOL Hexaglyn 3-S solid having an ester group and ether group (amorphous), hexaglyceryl tristearate, manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.
  • the above components were dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an ethylcyclohexane solution of hexaglyceryl tristearate.
  • Tristearic acid is prepared by adjusting 60 parts by weight of the above core substance emulsion to pH 4.2 with acetic acid, adding 35.6 parts by weight of the above capsule film agent, and stirring with a magnetic stirrer at a liquid temperature of 60 ° C. for 3 hours.
  • Microcapsule 20 (interfacial polymerization method) (Creation of core material emulsion) Water 93.0 parts by weight POVAL 117 (polyvinyl alcohol, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) 7.0 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer at 60 ° C. for 5 hours to obtain an aqueous polyvinyl alcohol solution.
  • Isoamyl acetate liquid with ester group, boiling point 142.1 ° C
  • BS-2 polyoxyethylene stearyl ether, Nikko Chemicals
  • terephthalic acid chloride capsule film, manufactured by Taiyo Nippon Sanso Co., Ltd.
  • the above components were dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour, and polyoxyethylene stearyl ether, terephthalic acid chloride and An isoamyl acetate solution was obtained.
  • aqueous polyvinyl alcohol solution To 48.4 parts by weight of the above-mentioned aqueous polyvinyl alcohol solution, 42.0 parts by weight of an isoamyl acetate solution of polyoxyethylene stearyl ether and terephthalic acid chloride is added and stirred at 13500 rpm for 10 minutes with a homogenizer. An aqueous dispersion having droplets of isoamyl acetate solution with terephthalic acid chloride was obtained. (Adjustment of curing agent) 15.0 parts by weight of diethylenetriamine (curing agent for capsule film) and 85.0 parts by weight of water were mixed and stirred with a magnetic stirrer to obtain a diethylenetriamine aqueous solution.
  • microcapsulation Add 90.4 parts by weight of the above core substance emulsion and 9.6 parts by weight of diethylenetriamine aqueous solution and stir with a magnetic stirrer for 3 hours to obtain a core substance solution of an isoamyl acetate solution of polyoxyethylene stearyl ether and terephthalic acid chloride.
  • a microcapsule dispersion liquid having an average particle diameter of 10.0 ⁇ m was obtained by polymerizing polyamide on the surface of the droplet by reaction of terephthalic acid chloride with diethylenetriamine. This was naturally dried to obtain a microcapsule 20 whose film material was a polyamide resin.
  • Microcapsule 21 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • NIKKOL MYS-55V polyethylene glycol monostearate, manufactured by Nikko Chemicals Corporation
  • NIKKOL MYS-55V polyethylene glycol monostearate, manufactured by Nikko Chemicals Corporation
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 6.5 parts by weight of water 15.0 parts by weight
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • 2-ethylhexyl acetate liquid with ester group, boiling point 198.6 ° C
  • Halon 110H ketone resin, manufactured by Honshu Chemical Co., Ltd.
  • Each of the above components was dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a 2-ethylhexyl acetate solution of the ketone resin.
  • the urea resin was polymerized on the surface of the core material droplet of a 2-ethylhexyl acetate solution of the resin to obtain a microcapsule dispersion having an average particle size of 1.0 ⁇ m. After 1.0 part by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 21 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • microcapsules 22 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Phenyl acetate liquid having ester group, boiling point 195 ° C.
  • behenyl alcohol solid having aliphatic hydroxyl group (amorphous)
  • the above components were dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a phenyl acetate solution of behenyl alcohol.
  • 20.0 parts by weight of a phenyl acetate solution of behenyl alcohol was added to 40.0 parts by weight of the styrene-maleic acid resin aqueous solution, and the mixture was stirred for 10 minutes at 17500 rpm with a homogenizer, and dispersed in water with the phenyl acetate solution of behenyl alcohol as droplets.
  • a liquid was obtained.
  • a microcapsule dispersion liquid having an average particle diameter of 1.0 ⁇ m obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of the phenyl solution was obtained.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • microcapsule 23 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Phenyl acetate (boiling point 195 ° C.) 18.0 parts by weight NIKKOL MYS-10 (polyester glycol monostearate having an ester group and an ether group, manufactured by Nikko Chemicals) 2.0 parts by weight
  • NIKKOL MYS-10 polyyester glycol monostearate having an ester group and an ether group, manufactured by Nikko Chemicals
  • the above components were dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a phenyl acetate solution of polyethylene glycol monostearate.
  • 20.0 parts by weight of a polyethylene glycol monostearate solution in 40.0 parts by weight of the styrene-maleic acid resin aqueous solution is added and stirred at 17500 rpm for 10 minutes with a homogenizer. An aqueous dispersion having the solution as droplets was obtained.
  • a microcapsule dispersion liquid having an average particle diameter of 1.0 ⁇ m obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of a polyethylene acetate phenyl acetate solution was obtained.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • microcapsules 24 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion)
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Phenyl acetate (boiling point 195 ° C.) 18.0 parts by weight NIKKOL MGS-F20 (glyceryl monostearate having an ester group and an aliphatic hydroxyl group, manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.) 2.0 parts by weight Each of the above components was dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a phenyl acetate solution of glyceryl monostearate. 20.0 parts by weight of a glyceryl monostearate solution in 40.0 parts by weight of the styrene-maleic acid resin aqueous solution is added, and the mixture is stirred with a homogenizer at 17500 rpm for 10 minutes.
  • An aqueous dispersion is obtained as droplets.
  • Becamine J300S urea resin prepolymer, non-volatile content 70%, manufactured by DIC Corporation
  • resorcinol urea resin crosslinking agent 2.0 parts by weight and water 16.0 parts by weight
  • magnetic The capsule membrane agent was obtained by stirring with a stirrer.
  • 60 parts by weight of the core material emulsion is adjusted to pH 4.2 with acetic acid, 40.5 parts by weight of the capsule membrane agent is added, and the mixture is stirred at a liquid temperature of 60 ° C. with a magnetic stirrer for 3 hours.
  • a microcapsule dispersion liquid having an average particle diameter of 1.0 ⁇ m obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of a phenyl acetate solution of glyceryl was obtained. After 1.0 part by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 24 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • microcapsule 25 Interfacial polymerization method
  • Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.
  • 8.6 parts by weight of water 16.8 parts by weight
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Hexyl acetate liquid having ester group, boiling point 170 ° C.
  • Halon 110H ketone resin, manufactured by Honshu Chemical Co., Ltd.
  • Coronate HXLV capsule film agent, polyisocyanate, Nippon Polyurethane Industry ( Made by Co., Ltd.) 7.6 parts by weight
  • Each of the above components was dissolved with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a hexyl acetate solution of a ketone resin and a polyisocyanate.
  • microcapsulation Add 53.0 parts by weight of the above core substance emulsion and 2.5 parts by weight of diethylenetriamine aqueous solution and stir with a magnetic stirrer for 3 hours to form a hexyl acetate solution of ketone resin and polyisocyanate on the core substance droplet surface.
  • a microcapsule dispersion 25 having an average particle size of 2.0 ⁇ m was obtained by polymerizing polyurethane by the reaction of polyisocyanate and diethylenetriamine.
  • Microcapsule 26 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion) Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Phenyl acetate (boiling point 195 ° C.) 18.0 parts by weight Synthetic resin AP (ketone resin (amorphous), manufactured by Huls (Germany)) 2.0 parts by weight
  • Synthetic resin AP ketone resin (amorphous), manufactured by Huls (Germany)
  • a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a phenyl acetate solution of a ketone resin.
  • 20.0 parts by weight of a ketone resin phenyl acetate solution was added to 40.0 parts by weight of the styrene-maleic acid resin aqueous solution, and the mixture was stirred with a homogenizer at 17500 rpm for 10 minutes. An aqueous dispersion was obtained.
  • a microcapsule dispersion liquid having an average particle diameter of 1.0 ⁇ m obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of the phenyl acetate solution was obtained. After 1.0 part by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 26 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 27 in situ polymerization method (Creation of core material emulsion) Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • Diisononyl phthalate liquid having an ester group and a boiling point of 403 ° C.
  • NIKKOL BS-2 solid having an ether group (amorphous), polyoxyethylene alkyl ether, manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.
  • a magnetic stirrer for 1 hour to obtain a diisononyl phthalate solution of polyoxyethylene alkyl ether.
  • a water dispersion was obtained in the form of droplets.
  • 22.5 parts by weight of becamine J300S urea resin prepolymer, non-volatile content 70%, manufactured by DIC Corporation
  • 2.0 parts by weight of resorcinol urea resin cross-linking agent
  • 16.0 parts by weight of water were mixed.
  • the capsule membrane agent was obtained by stirring with a tic stirrer.
  • 60 parts by weight of the core material emulsion is adjusted to pH 4.2 with acetic acid, 40.5 parts by weight of the capsule membrane agent is added, and the mixture is stirred at a liquid temperature of 60 ° C. with a magnetic stirrer for 3 hours.
  • a microcapsule dispersion liquid having an average particle size of 9.0 ⁇ m obtained by polymerizing urea resin on the surface of the core material droplet of diisononyl phthalate solution of alkyl ether was obtained. After 1.0 parts by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 27 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, ISP Japan Co., Ltd.
  • Microcapsule 28 (in situ polymerization method) (Creation of core material emulsion) Sumirez Resin 402K (35% aqueous solution of styrene-maleic acid resin, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) 8.0 parts by weight of water 32.0 parts by weight The above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous styrene-maleic acid resin solution.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 9.0 ⁇ m was obtained by polymerizing urea resin on the surface of droplets of the core material of butylcyclohexanone. After 1.0 part by weight of PVP K-15 (polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.) was dissolved in this dispersion, this was naturally dried to obtain microcapsules 28 whose film material was urea resin.
  • PVP K-15 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • Tamanol PA Developer, phenol resin, manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.
  • 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane developer
  • 6.36 parts by weight resorcinol 12.61 parts by weight benzyl alcohol (ink liquid medium)
  • PVP-K90 polyvinylpyrrolidone, manufactured by ISP Japan Co., Ltd.
  • PVB-4000-1 polyvinyl butyral, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.
  • NIKKOL MGO glyceryl oleate, manufactured by Nikko Chemicals
  • Example 1 85 parts by weight of the base ink composition 1 and 15 parts by weight of the microcapsules 1 were dispersed by a roll mill to obtain a black ink composition.
  • Example 2 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 2 were dispersed by a roll mill to obtain a black ink composition.
  • Example 3 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 3 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 4 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 4 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 5 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 5 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 6 85 parts by weight of the base ink composition 1 and 15 parts by weight of the microcapsules 6 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 7 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 7 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 8 75 parts by weight of the base ink composition 1 and 25 parts by weight of the microcapsules 8 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 9 70 parts by weight of the base ink composition 1 and 30 parts by weight of the microcapsules 9 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 10 85 parts by weight of the base ink composition 1 and 15 parts by weight of the microcapsules 10 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 11 85 parts by weight of the base ink composition 1 and 15 parts by weight of the microcapsules 11 were dispersed by a roll mill to obtain a black ink composition.
  • Example 12 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 12 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 13 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 13 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 14 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 14 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 15 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 15 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 16 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 16 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 17 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 17 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 18 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 18 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 19 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 19 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 20 85 parts by weight of the base ink composition 1 and 15 parts by weight of the microcapsules 20 were dispersed with a roll mill to obtain a black ink composition.
  • Example 21 85 parts by weight of the base ink composition 1 and 15 parts by weight of the microcapsules 21 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 22 70 parts by weight of the base ink composition 2 and 30 parts by weight of the microcapsules 22 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 23 70 parts by weight of the base ink composition 2 and 30 parts by weight of the microcapsules 23 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 24 70 parts by weight of the base ink composition 2 and 30 parts by weight of the microcapsules 24 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 25 (Leuco dye-Developer pigment 1) S-205 (black leuco dye, 2′-anilino-6 ′-(N-ethyl-N-isopentylamino) -3′-methylspiro [phthalide-3,9 ′ [9H] xanthene], Yamada Chemical Co., Ltd. Made) 15 parts by weight 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (developer) 45 parts by weight Acetone 40 parts by weight Each of the above components is stirred with a magnetic stirrer for 1 hour and then allowed to stand at room temperature for 3 days to evaporate acetone. Thereafter, the mixture was pulverized in a mortar to obtain pigment 1 of leuco dye-developer.
  • the above components except for the microcapsule dispersion 25 and the Kelzan AR 6% aqueous solution were dispersed for 24 hours with a ball mill, and then the microcapsule dispersion 25 was added and further dispersed for 1 hour. Thereafter, a 6% aqueous solution of Kelzan AR was added and stirred for 3 hours with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Example 26 (Leuco dye-Developer pigment 2) S-205 (black leuco dye, 2′-anilino-6 ′-(N-ethyl-N-isopentylamino) -3′-methylspiro [phthalide-3,9 ′ [9H] xanthene], Yamada Chemical Co., Ltd. Made) 4.0 parts by weight Mizuka Ace # 400 (Developer, acid clay, manufactured by Mizusawa Chemical Co., Ltd.) 12.0 parts by weight Acetone 30.0 parts by weight Each of the above components was treated with a ball mill for 24 hours, and then the acetone was evaporated to obtain a black pigment.
  • Example 27 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 27 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • thermochromic microcapsule pigment (interfacial polymerization method) (Creation of core material emulsion) 2- (2-Chloroanilino) -6-di-n-butylaminofluorane (black leuco dye) 4.5 parts by weight 1,1-bis (4′-hydroxyphenyl) n-decane (developer) 4.5 parts by weight 1,1-bis (4′-hydroxyphenyl) hexafluoropropane (developer) 7.5 parts by weight 4-benzyloxyphenylethyl caprate (decolorant) 50.0 parts by weight
  • the above components were stirred with a magnetic stirrer at 50 ° C. for 1 hour to obtain thermochromic compound 1.
  • Thermochromic compound 1 56.5 parts by weight Coronate HX (polyisocyanate, manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) 30.0 parts by weight Isobutyl acetate 40.0 parts by weight
  • the above components were stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an isobutyl acetate solution of a thermochromic compound and a polyisocyanate.
  • the above components were mixed and stirred with a magnetic stirrer for 1 hour to obtain an aqueous polyvinyl alcohol solution.
  • thermochromic compound and polyisocyanate isobutyl acetate solution 70.0 parts by weight of a thermochromic compound and polyisocyanate isobutyl acetate solution are added to 66.5 parts by weight of an aqueous polyvinyl alcohol solution, and the mixture is stirred with a homogenizer at 13500 rpm for 20 minutes, and the thermochromic compound and polyisocyanate isobutyl acetate.
  • An aqueous dispersion having the solution as droplets was obtained.
  • Adjustment of curing agent 3.0 parts by weight of diethylenetriamine (curing agent for capsule film agent) and 27.0 parts by weight of water were mixed and stirred with a magnetic stirrer to obtain a diethyltriamine aqueous solution.
  • Microencapsulation Add 136.5 parts by weight of the above core substance emulsion and 30.0 parts by weight of diethylenetriamine aqueous solution and stir with a magnetic stirrer for 3 hours on the surface of the core substance droplet of the discolorable compound and isobutyl acetate solution of polyisocyanate.
  • a microcapsule dispersion having an average particle size of 3.0 ⁇ m was obtained by polymerizing polyurethane by the reaction of polyisocyanate and diethylenetriamine.
  • thermochromic compound 1 of Comparative Example 1 was changed to the following thermochromic compound 2.
  • Thermochromic compound 2 2- (2-Chloroanilino) -6-di-n-butylaminofluorane (black leuco dye) 6.8 parts by weight of 1,1-bis (4′-hydroxyphenyl) n-decane (developer) 6.8 parts by weight of 1,1-bis (4′-hydroxyphenyl) hexafluoropropane (developer) 11.3 parts by weight 4-benzyloxyphenylethyl caprate (decolorant) 41.6 parts by weight The above components were stirred with a magnetic stirrer at 50 ° C. for 1 hour to obtain thermochromic compound 2.
  • thermochromic compound 3 2- (2-Chloroanilino) -6-di-n-butylaminofluorane (black leuco dye) 9.0 parts by weight 1,1-bis (4′-hydroxyphenyl) n-decane (developer) 9.0 parts by weight 1,1-bis (4′-hydroxyphenyl) hexafluoropropane (developer) 15.0 parts by weight 4-benzyloxyphenylethyl caprate (decolorant) 33.5 parts by weight
  • the above components were stirred with a magnetic stirrer at 50 ° C. for 1 hour to obtain thermochromic compound 3.
  • Comparative Example 4 80 parts by weight of the base ink composition 1 and 20 parts by weight of the microcapsules 28 were dispersed with a magnetic stirrer to obtain a black ink composition.
  • Discoloration maintenance state confirmation test For each specimen subjected to the erasability test, Y was measured with a color computer at the rubbing portion after 24 hours had elapsed after the erasability test.
  • the ink compositions of Examples 1 to 27 have a high handwriting density and are good compared to Comparative Example 1 using heat-erasable microcapsules.
  • the ink compositions of Examples 2 to 27 use a substance that does not easily evaporate and has a boiling point of 250 ° C. or higher, or a solid having an ester group, a ketone group, an ether group, or an aliphatic hydroxyl group. Later handwriting has reduced recurrence color.
  • Examples 4 to 5, 7, and 9 to 27, in which the solid having an ester group, a ketone group, an ether group, and an aliphatic hydroxyl group is amorphous have an improved recurrence color preventing effect.
  • Example 6 In Examples 6, 8, and 12 to 27 in which the average particle size of the microcapsules is 1 to 10 ⁇ m, the microcapsules are easily broken and the decoloring effect is high. In addition, the microcapsules at the time of ejection in the form of a ballpoint pen are not easily broken, and the handwriting density is not reduced.
  • the ink composition of the present invention has a sufficiently thick handwriting written thereby, and can be erased by rubbing, and there is no reappearance of the erased handwriting, and it can be used for ink etc. in a ballpoint pen or the like. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

 ロイコ染料の顕色性能及び消色性能を応用し、擦過等による力で消色できる筆跡濃度の高いインキ組成物を提供する。エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する液状物を内包したマイクロカプセルと、ロイコ染料と、該液状物に可溶な顕色剤と、液媒体とを少なくとも含有する。

Description

インキ組成物
 本発明は、ロイコ染料の顕色性能及び消色性能を応用した消色又は変色するインキ組成物に関する。
 従来、ロイコ染料の顕色性能、消色性能を応用した感熱性の消色性インキ組成物が知られている。
 これは電子供与体であるロイコ染料と、電子受容体である顕色剤と、消色剤とよりなり、これらの相互作用によって発色、消色することを利用したものである。ロイコ染料に顕色剤が作用することにより発色する。
 特許文献1には、擦過等の熱で融解してロイコ染料や顕色剤を溶解する溶解媒体を消色剤とし、この消色剤をロイコ染料と顕色剤と共にカプセル内に内包しマイクロカプセル顔料として使用する消去性インキが開示されている。この消色性インキは、筆跡に擦過の摩擦熱などを付与してマイクロカプセル顔料に熱を加えると消色剤が融解してロイコ染料や顕色剤を溶解させ、溶解媒体が顕色剤に作用することにより、顕色剤のロイコ染料に対する顕色効果がなくなり、筆跡が消色状態となるものである。
 また、特許文献1には、消色時の溶解状態の消色剤と顕色剤との溶液の凝固点を比較的低いものとして融解状態の幅(熱的ヒステリシス)を調整し、擦過による熱(64℃)で消色した筆跡が再発色する温度を-18℃以下の温度とし、それ以上の温度環境では再発色しないようにした事も記載されている。
日本国特開2008-280440号公報
 特許文献1に記載の消去性インキ組成物は、ロイコ染料と顕色剤の溶解媒体である消色剤の熱的ヒステリシス幅によって発色、消色状態をコントロールしている。熱的ヒステリシスを持たせるためには、分子量の高い無置換芳香族環を含むカルボン酸と炭素数10以上の脂肪族アルコールのエステルや、炭素数9以上の奇数脂肪族一価アルコールと炭素数が偶数の脂肪族カルボン酸から得られる脂肪族エステルなどを使用する必要がある。一般的に溶媒の分子量が高くなると溶解性能が低下する傾向があり、顕色剤を溶解させるためには多量の溶媒が必要となる。
 具体的には、ジフェニルメタンフタリド類やフェニルインドリルフタリド類などが使用されており、構成成分の好ましい割合として、ロイコ染料:顕色剤:溶解媒体=1:0.5~20:5~200の比率にすることで上記性能を出している。結果として、相対的にロイコ染料濃度を高くすることができなく、着色成分の割合が少ないインキにならざるを得ない。更に、マイクロカプセル顔料としていることから、ロイコ染料の発色はマイクロカプセル皮膜を通して見えるため、マイクロカプセル顔料としての発色は弱くなり、その筆跡は必然的に薄くなってしまうという問題があった。
 本発明は、エステル基、ケトン基、エーテル基及び脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する物質の液状物を少なくとも内包するマイクロカプセルと、ロイコ染料と、顕色剤と、インキ液媒体とを少なくとも含有する消去可能なインキ組成物を第1の要旨とする。
 前記液状物の沸点が250℃以上である消去可能なインキ組成物を第2の要旨とする。
 前記液状物が、エステル基、ケトン基、エーテル基及び脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する固体の溶解液である消去可能なインキ組成物を第3の要旨とする。
 前記エステル基、ケトン基、エーテル基及び脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する固体が非晶質である消去可能なインキ組成物を第4の要旨とする。
 前記マイクロカプセルの平均粒子径が1~10μmである消去可能なインキ組成物を第5の要旨とする。
 本発明の消去可能なインキ組成物にて書いた筆跡などに、マイクロカプセルの強度以上の力が加わるとマイクロカプセルが破壊され、内包された消色液剤であるエステル基、ケトン基、エーテル基及び脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する液状物がしみ出す。エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基は、いずれも電子密度が高くなった酸素原子を有し、顕色剤からの電子空孔を有するHを引きつける。その結果顕色剤の電子受容効果がなくなり、ロイコ染料のラクトン環、ピリジン環、キナゾリン環、ビスキナゾリン環等が閉環し消色状態となる。
 本発明のインキ組成物は、消色液剤を、マイクロカプセルに内包させてロイコ染料や顕色剤と隔離することで、ロイコ染料と顕色剤を直接にインキの液媒体に溶解、またはロイコ染料と顕色剤を顔料化させたものを液媒体に分散できるので、着色成分を高濃度に配合でき発色が良い筆跡を形成できる。
 また、マイクロカプセルに内包される、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する液状物の沸点が250℃以上である場合、すぐには揮発せずに筆跡上に留まるので顕色剤に作用し続け消色状態が維持される。
 また、マイクロカプセルに内包される、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する液状物が、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する固体の溶解液であると、この固体の溶媒が蒸発すると、溶質であるエステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する固体が分子レベルで顕色剤からのHを引きつけた状態を維持したままに固化するため、再発色しにくく、確実に消色状態が維持される。
 この時、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する固体が結晶質の場合は、原子・分子などの配列に規則性があり、溶解していたものが再び固化する時規則性のある配列に戻るが、H等の不純物が混ざったものが固化すると規則的な配列が取れず非晶質となり、Hを引きつけたまま固化するので消色状態が維持されるものと推察される。但し、一部はHを放し、規則性のある配列に戻ってしまう。この固体が非晶質の場合は、原子・分子などの配列に規則性がなく、溶解時に結びついたHを分子内に閉じこめたまま固化するので、Hを再放出せず、より確実に消色状態が維持される。
 また、マイクロカプセルの平均粒子径1~10μmとすることで、マイクロカプセルが紙の繊維中に埋没したり適度な力で破壊させ、内包物を放出させることができ、ボールペンに使用した場合などの筆圧では消去されない筆跡を形成することができる。
 本発明の消去性インキ組成物は、電子供与体であるロイコ染料と、電子受容体である顕色剤の双方が溶解状態であることで作用し発色する。
 また、消色のためには、顕色剤からのHをエステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する液状物が引きつける必要があり、そのためには顕色剤と、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する物質との双方が溶液状態で作用しなければならないので、インキ組成物の液媒体を、顕色剤を溶解するものを採用するか、またはマイクロカプセル内包されている液体のいずれか、即ち、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する有機溶剤、又は、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する固体を溶解する液体、又は、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する固体の溶解液、又は、マイクロカプセルに内包され得るその他の液体のいずれかに、顕色剤を溶解する液体を採用する必要がある。
 マイクロカプセルは芯物質(マイクロカプセルに内包する液体)をホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、マグネチックスターラーなどで乳化させエマルション状態にし、その後マグネチックスターラーやスリーワンモーターを使用し皮膜を形成して得られる。多くはほぼ球形となるが、円盤状または不整形状のものであっても良い。
 芯物質の乳化には、従来知られている乳化剤が使用できる。具体的には、非イオン性乳化剤として、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンステロール、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリビニルアルコールなどが挙げられる。陰イオン性乳化剤として、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノラウレートポリオキシエチレンエーテル、アクリル樹脂、スチレンマレイン酸樹脂、イソブチレン無水マレイン酸樹脂などが挙げられる。陽イオン性の乳化剤として、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミドなどが挙げられる。尚、マイクロカプセルの外郭を形成する材料として、後述するメラミン樹脂や尿素樹脂を使用する際は、少なくともカルボキシル基を有するアクリル樹脂やスチレン-マレイン酸樹脂などの乳化剤を使用する。これは油滴化した消色液表面にメチロール化されたメラミンや尿素が乳化剤のカルボキシル基に酸アミド結合によりマイクロカプセル皮膜を形成していくためである。
 マイクロカプセルの外郭を形成する材料としては、熱硬化性樹脂としてウレタン樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、熱可塑性樹脂としてポリイミド、ポリアミドなどが挙げられる。熱硬化性樹脂は硬いが脆いという性質があり、マイクロカプセルの強度以上の力が掛かると直ちに壊れ、内包物を放出させることができるので、筆跡を確実に消去できる。
 筆跡の消去したい部分を消去具などで力を加えマイクロカプセルを破壊して使用するので、マイクロカプセルの平均粒子径は1~10μmが好ましい。これは、1μm未満ではマイクロカプセルが紙の繊維の中に埋没して、消去時に破壊しにくくなってしまったり、10μmを超えると跡を指などで擦っただけで壊れて筆跡が消去されてしまう懸念があるためである。
 また、水中で製造されるマイクロカプセルをベンジルアルコールやエチレングリコールモノフェニルエーテルを主溶剤とする油性ボールペンなどに使用する場合、マイクロカプセルを乾燥させこれらの溶剤に分散させる必要がある。その際、水とベンジルアルコールやフェニルグリコールなどのインキの溶剤双方に可溶なポリビニルピロリドン(PVP)やグリセリンなどの高沸点溶剤をマイクロカプセル分散液に添加し乾燥させることにより、ポリビニルピロリドンやグリセリンでコートされたマイクロカプセルができる。これは乾燥したマイクロカプセルの塊をベンジルアルコールやエチレングリコールモノフェニルエーテルなどの溶剤に弱い力でほぐすことができ、皮膜強度の弱いマイクロカプセルでも壊れずにインキ中に分散できるので好ましい。
 更に、本発明の消去性インキ組成物をボールペンに使用した場合は、平均粒子径は1~10μmで、且つ、粒子径15μm以上の粒子がインキ組成物中に配合されるマイクロカプセル全個数の10個数%未満であることが好ましい。これは、ボールペン内でのインキ組成物の通路には数十ミクロンの隙間があり、十分に吐出させることができる。また、紙の繊維には数ミクロン~十ミクロン程度の凹凸があり、筆記時にマイクロカプセルはここに入り込むため、筆記時に筆圧などの力がかかってもマイクロカプセルには大きな力が掛かり難く破壊されにくい。しかし、15μm以上の粒子は筆記時に紙とボールペンのボールとの間で壊れ、筆跡が薄くなってしまう懸念があるためである。
 ロイコ染料と顕色剤との発色した色剤に対して消去液剤として働き、マイクロカプセルに内包されるエステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する液状物は、これら官能基を構造内に有する液体か、これらの官能基を有する固体の溶解液及び両者の混合物を指す。尚、マイクロカプセル内に上記官能基を構造内に有する液体以外の液体や、他の溶質物、固形物などが存在していてもかまわない。
 このエステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する液状物の沸点が250℃以上であれば、筆跡上ですぐには揮発せずに筆跡上に留まるので顕色剤に作用し続け消色状態が維持され好ましいと言えるが、そのためには、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する液体そのものの沸点が250℃以上である場合の他に、前記液状物が、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する固体の溶解液である場合には、この溶解液の沸点が250℃以上であるか、この溶解液の溶媒の沸点が250℃以上であればよい。
 マイクロカプセルに内包する、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する液体の具体例は、エステル基を有する液体として、安息香酸エチル(沸点213.2℃、粘度2.0mPa・s)、酢酸ベンジル(沸点215.5℃、粘度1.4mPa・s)、シュウ酸ジブチル(沸点240℃、粘度3.4mPa・s)、プロピオン酸イソアミル(沸点160.7℃、粘度1.4mPa・s)、プロピオン酸ブチル(沸点146.8℃、粘度0.7mPa・s)、プロピオン酸メチル(沸点79.8℃、粘度0.5mPa・s)、アセト酢酸メチル(沸点171℃、粘度1.7mPa・s)、ギ酸エチル(沸点53℃、粘度0.4mPa・s)、ギ酸ブチル(沸点106.8℃、粘度0.7mPa・s)、ギ酸プロピル(沸点81℃、粘度0.5mPa・s)、酢酸アミル(沸点149.2℃、粘度0.9mPa・s)、酢酸イソアミル(沸点142.1℃、粘度0.9mPa・s)、酢酸イソブチル(沸点116.6℃、粘度0.7mPa・s)、酢酸イソプロピル(沸点88.6℃、粘度0.6mPa・s)、酢酸2-エチルヘキシル(沸点198.6℃、粘度1.5mPa・s)、酢酸シクロヘキシル(粘度0.9mPa・s)、酢酸n-ブチル(粘度0.7mPa・s)、酢酸s-ブチル(沸点177℃、粘度0.7mPa・s)、酢酸メチルシクロヘキシル(沸点181.5℃、粘度2.3mPa・s)、酪酸エチル(沸点121.4℃、粘度0.6mPa・s)、アジピン酸ジエチル(沸点251℃、粘度3.6mPa・s)、アジピン酸ジオクチル(沸点214℃(5mmHg)、粘度1.2mPa・s)、アセチルクエン酸トリエチル(沸点131℃(1mmHg)、粘度53.7mPa・s)、アセチルクエン酸トリブチル(沸点172℃(1mmHg)、粘度42.7mPa・s)、アビエチン酸メチル(沸点360℃、粘度3.4mPa・s)、安息香酸ベンジル(沸点323℃、粘度9.7mPa・s)、ケイ皮酸エチル(沸点271℃、粘度8.7mPa・s)、酒石酸ジエチル(沸点280℃)、酒石酸ジブチル(沸点128℃(12mmHg)、粘度10.6mPa・s)、ステアリン酸アミル(沸点192℃(2mmHg))、ステアリン酸エチル(沸点199℃(10mmHg))、ステアリン酸ブチル(沸点343℃、粘度8.3mPa・s)、セバシン酸ビス(2-エチルヘキシル)(沸点312℃、粘度19.9mPa・s)、フタル酸ジエチル(沸点296.1℃、粘度10.0mPa・s)、フタル酸ジオクチル(沸点361℃、粘度81.4mPa・s)、フタル酸ジブチル(沸点340.7℃、粘度20.0mPa・s)、フタル酸ジイソノニル(沸点296.1℃、粘度78.0mPa・s)、フタル酸ジメチル(沸点282℃、粘度17.2mPa・s)、マレイン酸ジブチル(沸点280.6℃、粘度4.7mPa・s)などが挙げられる。
 エーテル基を有する液体として、1,2-エポキシブタン(沸点63℃、粘度0.4mPa・s)、ジイソプロピルエーテル(沸点68.5℃、粘度0.3mPa・s)、ジエチルエーテル(沸点34.6℃、粘度0.2mPa・s)、ジブチルエーテル(沸点142℃、粘度0.7mPa・s)、ビニルエチルエーテル(沸点35.8℃、粘度0.2mPa・s)、フェネトール(沸点170.3℃、粘度1.1mPa・s)、ジフェニルエーテル(沸点259℃、粘度3.7mPa・s)などが挙げられる。
 ケトン基を有する液体として、アセトフェノン(沸点201.7℃、粘度1.6mPa・s)、メチル-n-ブチルケトン(沸点127℃、粘度0.63mPa・s)、ジイソブチルケトン(沸点163℃、粘度0.9mPa・s)、ジイソプロピルケトン(沸点124.4℃、粘度0.6mPa・s)、ジ-n-プロピルケトン(沸点143.7℃、粘度0.7mPa・s)、メチル-n-アミルケトン(沸点151.5℃、粘度0.8mPa・s)、メチルイソブチルケトン(沸点116.2℃、粘度0.5mPa・s)、メチルシクロヘキサノン(沸点169℃、粘度1.8mPa・s)、メチル-n-ヘキシルケトン(沸点172.9℃)、メチル-n-ヘプチルケトン(沸点195.3℃)などが挙げられる。
 脂肪族水酸基を有する液体として、ウンデカノール(沸点243℃、粘度17.2mPa・s)、2-オクタノール(沸点178℃、粘度8.2mPa・s)、n-デカノール(沸点231℃、粘度1.38mPa・s)、α-テルピオネール(沸点219℃)、1-ノナノール(沸点214℃、粘度14.3mPa・s)、エチレングリコールモノヘキシルエーテル(沸点208.3℃、粘度5.2mPa・s)、1,3-オクチレングリコール(沸点244.2℃、粘度323mPa・s)、2-エチルブタノール(沸点147℃、粘度5.6mPa・s)、2-エチルヘキサノール(沸点184.7℃、粘度9.8mPa・s)、n-オクタノール(沸点195℃、粘度8.2mPa・s)、フーゼル油(沸点110~130℃)、n-ヘキサノール(沸点157.1℃、粘度5.2mPa・s)、2-ヘプタノール(沸点160.4℃、粘度6.5mPa・s)、3-ヘプタノール(沸点156.4℃、粘度7.1mPa・s)、n-ヘプタノール(沸点176.3℃、粘度7.0mPa・s)、2-メチルシクロヘキサノール(沸点167.6℃)などが挙げられる。これらは混合して使用することも出来る。
 尚、沸点の記載に気圧表示のないものは、常圧(760mmHg)での沸点を示す。
 エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する液状物がこれらの官能基を有する固体の溶液である場合、その固体は、液体に溶解した状態で使用する。溶解状態であることで、顕色剤からの電子空孔を有するHを引きつけて消色させ、溶媒が蒸発し固化した後も、Hを引きつけ続け消色状態を維持するものである。
 具体的には、エステル基を有する結晶質のものとして、ジフェニルウレタン、N-(tert-ブトキシカルボニル)-β-アラニン、1-アセトキシ-2-メトキシ-4-(1-プロペニル)ベンゼン、3’,5’-ジアセトキシアセトフェノン、フタル酸ジフェニル、フタル酸ジシクロヘキシル、2-ベンゾイル安息香酸メチル、安息香酸フェニル、炭酸ジフェニル、2,2-ビス(4-アセトキシフェニル)プロパン、4-アセトキシビフェニル、フェニル酢酸p-トリル、ジフェニル酢酸メチル、エチレングリコールジベンゾアート、ペンタエリトリトールテトラステアラート、クエン酸トリメチル、4’-アセトキシアセトフェノン、4-メトキシフェニル酢酸無水物、3,4,5-トリメトキシ安息香酸メチル、サリチル酸4-オクチルフェニルなどが挙げられる。
 エステル基を有する非晶質として、パルミチン酸セチル、モノミリスチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、モノステアリン酸ジグリセリル、モノステアリン酸テトラグリセリル、トリステアリン酸テトラグリセリル、ペンタステアリン酸テトラグリセリル、モノステアリン酸ヘキサグリセリル、トリステアリン酸ヘキサグリセリル、ペンタステアリン酸ヘキサグリセリル、モノステアリン酸デカグリセリル、ジステアリン酸デカグリセリル、トリステアリン酸デカグリセリル、ペンタステアリン酸デカグリセリル、デカステアリン酸デカグリセリル、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、セスキスステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸エチレングリコール、ジステアリン酸エチレングリコール、ステアリン酸ジエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、エステルガムなどが挙げられる。
 エーテル基を有する結晶として、4-メトキシ-2-メチルジフェニルアミン、3-メトキシジフェニルアミン、ベンゾインイソプロピルエーテル、1,3,5-トリメトキシベンゼン、1,4-ジエトキシベンゼン、りん酸トリフェニル、4-アセトキシ安息香酸メチルなどが挙げられる。
 エーテル基を有する非晶質として、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシエチレンソルビットミツロウ,キシレン樹脂などが挙げられる。
 ケトン基を有する結晶として、N-(2-フェニルエチル)アセトアミド、アセトアセトアニリド、リドカイン、ミリスチン酸アニリド、N-アセチル-o-フェネチジン、N-カルボエトキシフタルイミド、N-カルボベンゾキシオキシスクシンイミド、テトラデカノフェノン、2’-アセトナフトン、4-ブチリルビフェニル、4-メトキシベンゾフェノン、ベンゾフェノン、シクロヘキシルフェニルケトン、1,3-ジフェニル-1,3-プロパンジオン、ベンゾインエチルエーテル、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、4,4’-ビシクロヘキサノン、4-tert-ブチルシクロヘキサノン、4,4’-ビス(メトキシメチル)ビフェニル、12-トリコサノン、6-メトキシ-1-テトラロンなどが挙げられる。
 ケトン基を有する非晶質として、ケトン樹脂が挙げられる。
 脂肪族水酸基を有する結晶として、セタノール、ステアリルアルコール、1-ドコサノールなどが挙げられる。
 脂肪族水酸基を有する非晶質として、ベヘニルアルコールなどが挙げられる。
 これらエステル基、ケトン基、エーテル基及び脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する固体は、1種または2種以上混合して使用可能である。好ましい添加量はインキ組成物に使用される顕色剤の総重量に対し、0.1~10重量%である。0.1重量%未満ではマイクロカプセルに内包される液体が揮散後、再発色してしまう可能性があり、種類により異なるが概ね10重量%を超えて使用しても顕著な効果の向上は得られない。
 これらの固体を消色剤として作用させるために、これを溶解する液体の具体例は、以下のものが挙げられる。
 エステル基を有する液体として、安息香酸エチル(沸点213.2℃、粘度2.0mPa・s)、酢酸ベンジル(沸点215.5℃、粘度1.4mPa・s)、シュウ酸ジブチル(沸点240℃、粘度3.4mPa・s)、プロピオン酸イソアミル(沸点160.7℃、粘度1.4mPa・s)、プロピオン酸ブチル(沸点146.8℃、粘度0.7mPa・s)、プロピオン酸メチル(沸点79.8℃、粘度0.5mPa・s)、アセト酢酸メチル(沸点171℃、粘度1.7mPa・s)、ギ酸エチル(沸点53℃、粘度0.4mPa・s)、ギ酸ブチル(沸点106.8℃、粘度0.7mPa・s)、ギ酸プロピル(沸点81℃、粘度0.5mPa・s)、酢酸アミル(沸点149.2℃、粘度0.9mPa・s)、酢酸イソアミル(沸点142.1℃、粘度0.9mPa・s)、酢酸イソブチル(沸点116.6℃、粘度0.7mPa・s)、酢酸イソプロピル(沸点88.6℃、粘度0.6mPa・s)、酢酸2-エチルヘキシル(沸点198.6℃、1.5mPa・s)、酢酸シクロヘキシル(粘度0.9mPa・s)、酢酸n-ブチル(粘度0.7mPa・s)、酢酸s-ブチル(沸点177℃、粘度0.7mPa・s)、酢酸メチルシクロヘキシル(沸点181.5℃、粘度2.3mPa・s)、酪酸エチル(沸点121.4℃、粘度0.6mPa・s)、アジピン酸ジエチル(沸点251℃、粘度3.6mPa・s)、アジピン酸ジオクチル(沸点214℃(5mmHg)、粘度1.2mPa・s)、アセチルクエン酸トリエチル(沸点131℃(1mmHg)、粘度53.7mPa・s)、アセチルクエン酸トリブチル(沸点172℃(1mmHg)、粘度42.7mPa・s)、アビエチン酸メチル(沸点360℃、粘度3.4mPa・s)、安息香酸ベンジル(沸点323℃、粘度9.7mPa・s)、ケイ皮酸エチル(沸点271℃、粘度8.7mPa・s)、酒石酸ジエチル(沸点280℃)、酒石酸ジブチル(沸点128℃(12mmHg)、粘度10.6mPa・s)、ステアリン酸アミル(沸点192℃(2mmHg))、ステアリン酸エチル(沸点199℃(10mmHg))、ステアリン酸ブチル(沸点343℃、粘度8.3mPa・s)、セバシン酸ビス(2-エチルヘキシル)(沸点312℃、粘度19.9mPa・s)、フタル酸ジエチル(沸点296.1℃、粘度10.0mPa・s)、フタル酸ジオクチル(沸点361℃、粘度81.4mPa・s)、フタル酸ジブチル(沸点340.7℃、粘度20.0mPa・s)、フタル酸ジイソノニル(沸点296.1℃、粘度78.0mPa・s)、フタル酸ジメチル(沸点282℃、粘度17.2mPa・s)、マレイン酸ジブチル(沸点280.6℃、粘度4.7mPa・s)などが挙げられる。
 エーテル基を有する液体として、1,2-エポキシブタン(沸点63℃、粘度0.4mPa・s)、ジイソプロピルエーテル(沸点68.5℃、粘度0.3mPa・s)、ジエチルエーテル(沸点34.6℃、粘度0.2mPa・s)、ジブチルエーテル(沸点142℃、粘度0.7mPa・s)、ビニルエチルエーテル(沸点35.8℃、粘度0.2mPa・s)、フェネトール(沸点170.3℃、粘度1.1mPa・s)、ジフェニルエーテル(沸点259℃、粘度3.7mPa・s)などが挙げられる。
 ケトン基を有する液体として、アセトフェノン(沸点201.7℃、粘度1.6mPa・s)、メチル-n-ブチルケトン(沸点127℃、0.63mPa・s)、ジイソブチルケトン(沸点163℃、粘度0.9mPa・s)、ジイソプロピルケトン(沸点124.4℃、粘度0.6mPa・s)、ジ-n-プロピルケトン(沸点143.7℃、粘度0.7mPa・s)、メチル-n-アミルケトン(沸点151.5℃、粘度0.8mPa・s)、メチルイソブチルケトン(沸点116.2℃、0.5mPa・s)、メチルシクロヘキサノン(沸点169℃、粘度1.8mPa・s)、メチル-n-ヘキシルケトン(沸点172.9℃)、メチル-n-ヘプチルケトン(沸点195.3℃)などが挙げられる。
 脂肪族水酸基を有する液体として、ウンデカノール(沸点243℃、粘度17.2mPa・s)、2-オクタノール(沸点178℃、粘度8.2mPa・s)、n-デカノール(沸点231℃、粘度1.38mPa・s)、α-テルピオネール(沸点219℃)、1-ノナノール(沸点214℃、粘度14.3mPa・s)、エチレングリコールモノヘキシルエーテル(沸点208.3℃、粘度5.2mPa・s)、1,3-オクチレングリコール(沸点244.2℃、粘度323mPa・s)、2-エチルブタノール(沸点147℃、粘度5.6mPa・s)、2-エチルヘキサノール(沸点184.7℃、粘度9.8mPa・s)、n-オクタノール(沸点195℃、粘度8.2mPa・s)、フーゼル油(沸点110~130℃)、n-ヘキサノール(沸点157.1℃、粘度5.2mPa・s)、2-ヘプタノール(沸点160.4℃、粘度6.5mPa・s)、3-ヘプタノール(沸点156.4℃、粘度7.1mPa・s)、n-ヘプタノール(沸点176.3℃、粘度7.0mPa・s)、2-メチルシクロヘキサノール(沸点167.6℃)などが挙げられる。
 炭化水素系の液体として、アミルベンゼン(沸点202℃)、イソプロピルベンゼン(沸点152℃)、エチルベンゼン(沸点136℃)、オクタン(沸点125℃)、キシレン(沸点138~144℃)、1,2-エチルベンゼン(沸点183℃)、シクロヘキシルベンゼン(沸点239℃)、ジペンテン(沸点177℃)、ジメチルナフタレン(沸点262.1~286.6℃)、p-シメン(沸点177℃)、デカン(沸点174℃)、テトラリン(沸点207℃)、ドデシルベンゼン(沸点270~331℃)、ナフタレン(沸点218℃)、ヘプタン(沸点98.4℃)、メチルシクロヘキサン(沸点101℃)、流動パラフィン(沸点300℃以上)などが挙げられる。
 これらは混合して使用することも出来る。
 尚、沸点の記載に気圧表示のないものは、常圧(760mmHg)での沸点を示す。
 ロイコ染料は電子供与性染料で、電子受容体である顕色剤と反応、即ち、電子空孔を有するHにより、ラクトン環等が開環し共鳴構造をとることで発色を発現するものである。ロイコ染料としては、ジフェニルメタンフタリド系色素、フルオラン系色素、インドリルフタリド系色素、スピロピラン系色素、ローダミンラクタム系色素、アザフタリド系色素等がある。以下に具体的なものを例示するが、これらに限定されるものではない。
 例えば、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジメチルアミノフタリド、2’-アニリロ-6’-(N-エチル-N-イソペンチルアミノ)-3’-メチルスピロ[フタリド-3,9’-(9H)キサンテン]-3-オン、2’-メチル-6’-(N-p-トリル-Nエチルアミノ)スピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9’-(9H)キサンテン]-3-オン、2-メチル-6-(N-エチル-N-p-トリルアミノ)フルオラン、3,3-ビス(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-エチル-1H-インドール-3-イル)-4-アザフタリド、9-(ジエチルアミノ)スピロ[12H-ベンゾ(a)キサンテン-12,1’(3’H)-イソベンゾフラン]-3’-オン、2-メチル-6-(N-エチル-N-p-トリルアミノ)フルオラン、5-アミノ-3’,6’-ジヒドロキシスピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9’-(9H)キサンテン]-3-オン、6’-(ジエチルアミノ)-1’,2’-ベンゾフルオラン、6-アミノ-3’,6’-ジヒドロキシスピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9’-(9H)キサンテン]-3-オン、3’,6’-ビス(ジエチルアミノ)-2-(4-ニトロフェニル)スピロ[イソインドール-1,9’-キサンテン]-3-オン、2’-アニリノ-6’-ジブチルアミノ-3’-メチルスピロ[フタリド-3,9’-(9H)キサンテン]-3-オン、2’-(フェニルアミノ)-3-メチル-6-[エチル(p-トリル)アミン]スピロ[9H-キサンテン]-9オン、1’-[3’H-イソベンゾフラン]-3-オン、6-(ジエチルアミン)-2-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]スピロ[9H-キサンテン-9,3’(1’H)-イソベンゾフラン]-1’-オン、3,3-ビス[2-(4-ジメチルアミノフェニル)-2-(4-メトキシフェニル)エテニル]4,5,6,7-テトラクロロイソベンゾフラン-1(3H)-オン、2’-(N-フェニル-N-メチルアミン)-6’,6(N-p-トリル-N-エチルアミノ)スピロ[イソベンゾフラン-1(3H)]-3-オン、6-ニトロ-3’,6’-ジヒドロキシスピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9’-(9H)キサンテン]-3-オン、3-メトキシ-4-ドデコキシスチリノキノリンなどが挙げられ、これらは、1種又は2種以上を混合して用いることができる。
 インキ組成物全量に対するロイコ染料の添加量は1~30重量%が好ましい。1重量%未満では筆跡濃度が薄く、30重量%を超えるとインキ組成物の粘度が上がり吐出性が低下することが懸念される。
 ロイコ染料はエステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する物質の液状物に溶解する必要はない。
 顕色剤は、前述のロイコ染料を発色させるものであり、顕色剤とロイコ染料を溶解した状態で作用させることで発色する。
 具体的に用いることができる顕色剤としては、置換性水素を有する無機化合物やフェノール性水酸基を有する化合物が挙げられる。
 置換性水素を有する無機化合物は化学的に酸性を呈しHを放出し、ロイコ染料を発色させる。置換性水素を有する無機化合物としては、酸性白土、活性白土モンモリロナイト、ハイドロタルサイト、ヒドロキシアパタイト、フロリジン、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ゼオライト酸、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウムなどが挙げられる。
 フェノール性水酸基は、ベンゼン環のI効果により、水酸基の酸素原子の電子密度が低くなり、その結果水素原子が活性プロトンHとして遊離しやすくなる。これがロイコ染料のラクトン環を開環させ発色する。
 フェノール性水酸基を有する化合物の具体例としては、ターシャリーブチルカテコール、n-ステアリルフェノール、o-フェニルフェノール、ヘキサフルオロビスフェノール、p-ヒドロキシ安息香酸n-ブチル、p-ヒドロキシ安息香酸n-オクチル、没食子酸ドデシル、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、1-フェニル-1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3-メチルブタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルプロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ヘプタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-オクタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ノナン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-デカン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ドデカン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エチルプロピオネート、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-4-メチルペンタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ヘプタン、2,2-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)n-ノナン、ノボラック型フェノール樹脂などが挙げられる。
 これらの顕色剤は、1種、または2種類以上混合して用いることができ、その使用量は、種類により異なるが、概ねロイコ染料1に対し1~10が好ましい。
 また、ロイコ染料および顕色剤が、使用するインキ液媒体に溶解しない場合には、予めアセトンやメチルエチルケトンなどにロイコ染料と顕色剤を溶解させ、発色した状態で、乾燥、粉砕し顔料化したものを使用する。
 その平均粒子径は、ボールペンペン先からの吐出性を考慮すると、10μm以下が好ましい。好ましい添加量は2~30重量%である。
 本発明に用いるインキ液媒体は、顕色剤により発色したロイコ染料を消色しにくい、ベンゼン環と水酸基の間の(CHによりI効果が遮断された芳香族アルコール、エステル基、ケトン基、エーテル基、水酸基を有さない炭化水素系溶剤及び/又は水を使用する。芳香族アルコールの具体例として、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、3-フェニル-1-プロパノール、4-フェニル-2-ブタノール、芳香族系グリコールエーテルの具体例として、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、炭化水素系溶剤の具体例として、ノルマルペンタン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、ノルマルヘキサン、イソヘキサン、ノルマルヘプタン、ノルマルオクタンなど脂肪族炭化水素系溶剤、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、デカン、ドデカン等の他、エクソールDSP 100/140(以上、エクソン化学(株)製)等の脂肪族炭化水素系溶剤の混合品などが挙げられる。その使用量は40~70重量%が好ましい。
 また、筆記具用インキ組成物と成すため、マイクロカプセルの沈降防止やペン先からのインキ漏れ防止や適切な吐出量等のため剪断減粘性付与剤、色素化合物や、樹脂の分散乳化剤や定着剤、ボール受座の摩耗防止のための潤滑剤、防腐・防黴剤、防錆剤、消泡剤、染料、顔料などを適宜含有することができる。染料、顔料などの着色成分が添加された場合には、顕色時に混色された状態から消色インキ成分が消色して筆跡は変色した状態となる。
 剪断減粘性付与剤としては、インキ液媒体が芳香族アルコールの場合には、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルブチラールなどが、インキ液媒体が炭化水素系溶剤の場合には、脂肪酸アマイド、酸化ポリオレフィン、水添ひまし油、乾式シリカ、ベントナイトなどが、インキ液媒体が水の場合には、水溶性高分子化合物を用いることができる。水溶性高分子化合物としては、例えば、アラビアガム、トラガカントガム、グァーガム、ローカストビーンガム、アルギン酸、カラギーナン、ゼラチン、カゼイン、キサンテンガム、デキストラン、ウェランガム、ラムザンガム、アルカシーガム、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デンプングリコール酸ナリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ヒドロキシプロピル化グァーガム、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレンオキサイド、酢酸ビニルとポリビニルピロリドンの共重合体、アクリル樹脂塩、アクリル酸とアルキルメタクリレートの共重合体又はそれらの塩を1種または2種以上を併用して使用できる。
 分散乳化剤としては、高級アルコール硫酸エステル類、液体脂肪酸硫酸エステル類、アルキルアリルスルホン酸類などのアニオン系界面活性剤や、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル類などの非イオン系界面活性剤や、カチオン系界面活性剤や両性界面活性剤などである。
 インキ液媒体に水を使用した場合には防腐・防黴剤としては、クロロアセトアミド、1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、2-ピリジンチオール-1-オキサイド・ナトリウム塩、デヒドロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、チアベンダゾール、フェノキシエタノール、フッ化ナトリウム、4-(2-ニトロブチル)モルホリン、1,3-ジモルホリノ-2-エチル-2-ニトリプロパン、2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオールなどである。
 表面張力調整や消泡剤としては、シリコン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等を挙げることができる。
 インキ化する時は、溶剤に芳香族アルコールを使用し、ロイコ染料、顕色剤を溶解して使用する場合は、マグネチックスターラーやスリーワンモーターなどでロイコ染料と顕色剤を溶解させた後、マイクロカプセルを添加し、ロールミル、ボールミル、サンドグラインダー、アトライター、ホモジナイザーなどで分散し得られる。
 また、溶剤に炭化水素系溶剤や水を使用し、ロイコ染料と顕色剤を微粒子化して使用する場合には、ロイコ染料と顕色剤の微粒子、マイクロカプセルをロールミル、ボールミル、サンドグラインダー、アトライターなどで分散し得られる。その粒径は概ね1~10μmが好ましい。
 次に、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記実施例等に限定されるものではない。
 マイクロカプセルを作成する方法として、in situ重合法や界面重合法などが知られている。in situ重合法は、カプセルの芯物質となる物質の溶液(油層)を水中に乳化した後、これにカプセル膜剤を加えて、油滴上で皮膜を重合させる方法である。界面重合法は、カプセル膜剤を溶解させた疎水性有機溶剤を水中に乳化させた後、カプセル膜剤の硬化剤を添加し、油滴界面で皮膜を生成させる方法である。
マイクロカプセル1(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
水                          20.0重量部
BL-25(ポリオキシエチレンラウリルエーテル、日光ケミカルズ(株)製)
                            2.2重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌して、溶解させポリオキシエチレンラウリルエーテル水溶液を得た。
 上記ポリオキシエチレンラウリルエーテル水溶液に、同量の酢酸-2-エチルヘキシル(エステル基を有する液体、沸点198.6℃)を添加し、ホモジナイザーにて9500rpmで1時間乳化させ、酢酸-2-エチルヘキシルを液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 メラミンモノマー(東京化成工業(株)製)10.0重量部とホルムアルデヒド(37%水溶液、東京化成工業(株)製)20.0重量部とを混合し、25%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整してマグネチックスターラーで80℃にて1時間撹拌し、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
アラスター703S(スチレン-マレイン酸共重合体30±1%水溶液、荒川化学(株)製)
                           6.7重量部
水                         15.5重量部
 上記各成分を混合して酢酸でpH4.5に調整した後、マグネチックスターラーで1時間撹拌しスチレン-マレイン酸共重合体水溶液を得た。
 上記ポリオキシエチレンラウリルエーテル水溶液と同量の上記スチレン-マレイン酸共重合体水溶液を混合し、マグネチックスターラーで1時間撹拌して、酢酸-2-エチルヘキシルの水分散液の液滴の表面にスチレン-マレイン酸共重合体を吸着させた。
 上記芯物質乳化液66.6重量部に、上記カプセル膜剤33.4重量部を添加し、マグネチックスターラーで2時間撹拌して、酢酸-2-エチルヘキシルの芯物質液滴表面上にてメラミン樹脂を重合させたマイクロカプセル分散液を得た。これを自然乾燥し、平均粒径18.0μmで皮膜材質がメラミン樹脂のマイクロカプセル1を得た。
マイクロカプセル2(in situ重合法)
 上記マイクロカプセル1の製法において、酢酸-2-エチルヘキシルをマレイン酸ジブチル(エステル基を有する液体、沸点280.6℃)に置き換えた以外は、マイクロカプセル1の場合と同様にして、マレイン酸ジブチルの芯物質をメラミン樹脂で被覆したマイクロカプセル2を得た。
マイクロカプセル3(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌してスチレン-マレイン酸樹脂水溶解を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液にジイソノニルフタレート(エステル基を有する沸点403℃の液体)20.0重量部を添加し、マグネチックスターラーで20分撹拌し、ジイソノニルフタレートを液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部とを混合し、マグネチックスターラーで攪拌し、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60.0重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加して、液温60℃でマグネチックスターラーにて2時間撹拌して、ジイソノニルフタレートの芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させたマイクロカプセル分散液を得た。これを自然乾燥し、平均粒径12.0μmで皮膜材質がメラミン樹脂のマイクロカプセル3を得た。
マイクロカプセル4(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌して、溶解させたスチレンマレイン酸樹脂水溶液を得た。
エチルシクロヘキサン(沸点132℃)         18.0重量部
フェニル酢酸p-トリル(エステル基を有する固体(結晶質))
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌して、フェニル酢酸p-トリルのエチルシクロヘキサン溶液を得た。
 上記スチレンマレイン酸樹脂水溶液とフェニル酢酸p-トリルのエチルシクロヘキサン溶液とをマグネチックスターラーで20分間撹拌し、フェニル酢酸p-トリルのエチルシクロヘキサン溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)18.0重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)1.6重量部と水16.0重量部とを混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60.0重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤35.6重量部を添加後、液温60℃に調整しマグネチックスターラーにて3時間撹拌して、フェニル酢酸p-トリルのエチルシクロヘキサン溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径12.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル4を得た。
マイクロカプセル5(in situ重合法)
 上記マイクロカプセル4の製法において、エチルシクロヘキサンと18.0重量部とフェニル酢酸p-トリル2.0重量部とを、酢酸ヘキシル(エステル基を有する液体、沸点170℃)18.0重量部とフェニル酢酸p-トリル(エステル基を有する固体(結晶質))2.0重量部とに置き換えた以外は、マイクロカプセル4の場合と同様にして、フェニル酢酸p-トリルの酢酸ヘキシル溶液の芯物質を尿素樹脂で被覆した平均粒径12.0μmのマイクロカプセル5を得た。
マイクロカプセル6(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌して、溶解させたスチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
シクロヘキシルベンゼン                 5.0重量部
酢酸2-エチルヘキシル(エステル基を有する液体、沸点200℃)
                           15.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌して、シクロヘキシルベンゼンと酢酸2-エチルヘキシルの溶液を得た。
 上記スチレンマレイン酸樹脂水溶液と、シクロヘキシルベンゼンと酢酸2-エチルヘキシルとの溶液とを、ホモジナイザーにて6500rpmで10分間撹拌し、シクロヘキシルベンゼンと酢酸2-エチルヘキシルとの溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン M-3(メラミン樹脂プレポリマー、不揮発分80%、DIC(株)製)22.5重量部と水15.0重量部とを混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60.0重量部を酢酸でpH4.8に調整し、上記カプセル膜剤37.5重量部を添加後、液温60℃に調整しマグネチックスターラーにて3時間撹拌して、シクロヘキシルベンゼンと酢酸2-エチルヘキシルとの溶液の芯物質液滴表面上にてメラミン樹脂を重合させた平均粒径9.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質がメラミン樹脂であるマイクロカプセル6を得た。
マイクロカプセル7(in situ重合法)
 上記マイクロカプセル3の製法において、ジイソノニルフタレート(エステル基を有する沸点403℃の液体)20.0重量部をジイソノニルフタレート(エステル基を有する沸点403℃の液体)18.0重量部とフェニル酢酸p-トリル(エステル基を有する固体(結晶質))2.0重量部とに置き換えた以外は、マイクロカプセル3の場合と同様にして、フェニル酢酸p-トリルのジイソノニルフタレート溶液の芯物質を尿素樹脂で被覆した平均粒径12.0μmのマイクロカプセル7を得た。
マイクロカプセル8(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌して、溶解させたスチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液とジイソノニルフタレート(エステル基を有する沸点403℃の液体)20.0重量部とをホモジナイザーにて9500rpmで10分間撹拌し、ジイソノニルフタレートを液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部とを混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60.0重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加後、液温60℃に調整しマグネチックスターラーにて3時間撹拌してジイソノニルフタレートの芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径4.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル8を得た。
マイクロカプセル9(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
NIKKOL MYS-55V(モノステアリン酸ポリエチレングリコール、日光ケミカルズ(株)製)
                            0.4重量部
水                          20.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌して、溶解させモノステアリン酸ポリエチレングリコール水溶液を得た。
ジブチルエーテル(エーテル基を有する液体)      18.0重量部
ハイラック111(ケトン樹脂(非晶質)、日立化成工業(株)製)
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、ケトン樹脂のジブチルエーテル溶液を得た。
 上記ステアリン酸ポリエチレングリコール水溶液20.4重量部に、ケトン樹脂のジブチルエーテル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザー(Star Burst Mini、スギノマシン(株)製)にて圧力80MPaで、1パスし、ケトン樹脂のジブチルエーテル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            6.5重量部
水                          15.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
 上記ケトン樹脂のジブチルエーテル溶液を液滴とした水分散液にスチレン-マレイン酸樹脂水溶液を混合しホモジナイザーにて13500rpmで10分間撹拌して、ケトン樹脂のジブチルエーテル溶液の液滴の表面にスチレン-マレイン酸樹脂を吸着させた。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂を吸着させた芯物質乳化液61.9重量部を酢酸でpH4.2調整、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで2時間撹拌して、ケトン樹脂のジブチルエーテル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径0.5μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル9を得た。
マイクロカプセル10(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸ヘキシル(エステル基を有する液体、沸点170℃) 18.0重量部
ハイラック111(ケトン樹脂(非晶質)、日立化成工業(株)製)
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、ケトン樹脂の酢酸ヘキシル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、ケトン樹脂の酢酸ヘキシル溶液20.0重量部を添加し、マグネチックスターラーで20分間撹拌し、ケトン樹脂酢酸ヘキシル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部とを混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60.0重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで2時間撹拌して、ケトン樹脂の酢酸ヘキシル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径12.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル10を得た。
マイクロカプセル11(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
水                          20.0重量部
BL-25(ポリオキシエチレンラウリルエーテル、日光ケミカルズ(株)製)
                            2.2重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌して、溶解させポリオキシエチレンラウリルエーテル水溶液を得た。
アラスター703S(スチレン-マレイン酸30±1%水溶液、荒川化学(株)製)
                           13.3重量部
水                          31.1重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸イソブチル(エステル基を有する液体、沸点116.6℃)
                           20.0重量部
BS-2(ポリオキシエチレンステアリルエーテル、日光ケミカルズ(株))
                            2.2重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、ポリオキシエチレンステアリルエーテルの酢酸イソブチル溶液を得た。
 上記ポリオキシエチレンラウリルエーテル水溶液22.2重量部に、ポリオキシエチレンステアリルエーテルの酢酸イソブチル溶液22.2重量部を添加し、ホモジナイザー(Star Burst Mini、スギノマシン(株)製)にて圧力80MPaで、2パスする。ここにスチレン-マレイン酸樹脂水溶液44.4重量部を添加し、更にマグネチックスターラーで1時間撹拌させ、ポリオキシエチレンステアリルエーテルの酢酸イソブチル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 メラミンモノマー(東京化成工業(株)製)10.0重量部とホルムアルデヒド(37%水溶液、東京化成工業(株)製)20.0重量部とを混合し、25%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整してマグネチックスターラーで80℃にて1時間撹拌し、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
アラスター703S(スチレン-マレイン酸共重合体30±1%水溶液、荒川化学(株)製)
                           13.3重量部
水                          31.1重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸共重合体(樹脂)水溶液を得た。
 ポリオキシエチレンステアリルエーテルの酢酸イソブチル溶液を液滴とした水分散液にスチレン-マレイン酸樹脂水溶液を混合し、マグネチックスターラーで1時間撹拌して、ポリオキシエチレンステアリルエーテルの酢酸イソブチル溶液の液滴の表面にスチレン-マレイン酸樹脂を吸着させた。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂を吸着させた芯物質乳化液88.8重量部を酢酸でpH4.8に調整し、上記カプセル膜剤30.0重量部を添加し、マグネチックスターラーで2時間撹拌して、ポリオキシエチレンステアリルエーテルの酢酸イソブチル溶液の芯物質液滴表面上にてメラミン樹脂を重合させた平均粒径0.08μmのマイクロカプセル分散液を得た。これを自然乾燥し、皮膜材質がメラミン樹脂であるマイクロカプセル11を得た。
マイクロカプセル12(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸ヘキシル(エステル基を有する液体、沸点170℃) 18.0重量部
1,3-ジフェニル-1,3プロパンジオン(ケトン基を有する固体(結晶質))
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、1,3-ジフェニル-1,3プロパンジオンの酢酸ヘキシル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、1,3-ジフェニル-1,3プロパンジオンの酢酸ヘキシル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて13500rpmで10分間撹拌し、1,3-ジフェニル-1,3プロパンジオンの酢酸ヘキシル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60.0重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、1,3-ジフェニル-1,3プロパンジオンの酢酸ヘキシル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径3.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。
 この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル12を得た。
マイクロカプセル13(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸ヘキシル(エステル基を有する液体、沸点170℃) 18.0重量部
セタノール(脂肪族水酸基を有する固体(結晶質))    2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、セタノールの酢酸ヘキシル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、セタノールの酢酸ヘキシル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて6500rpmで10分間撹拌し、セタノールの酢酸ヘキシル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、セタノールの酢酸ヘキシル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径7.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル13を得た。
マイクロカプセル14(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸ヘキシル(エステル基を有する液体、沸点170℃) 18.0重量部
4-メトキシベンゾフェノン(ケトン基、エーテル基を有する固体(結晶質))
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、4-メトキシベンゾフェノンの酢酸ヘキシル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、4-メトキシベンゾフェノンの酢酸ヘキシル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて17500rpmで10分間撹拌し、4-メトキシベンゾフェノンの酢酸ヘキシル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、4-メトキシベンゾフェノンの酢酸ヘキシル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径2.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル14を得た。
マイクロカプセル15(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸ヘキシル(エステル基を有する液体、沸点170℃) 18.0重量部
3,4,5-トリメトキシ安息香酸メチル(エステル基、エーテル基を有する固体(結晶質))
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、3,4,5-トリメトキシ安息香酸メチルの酢酸ヘキシル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、3,4,5-トリメトキシ安息香酸メチルの酢酸ヘキシル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて13500rpmで10分間撹拌し、3,4,5-トリメトキシ安息香酸メチルの酢酸ヘキシル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)27.6重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.5重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤46.1重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、3,4,5-トリメトキシ安息香酸メチルの酢酸ヘキシル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径3.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル15を得た。
 マイクロカプセル16(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
 Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸2-エチルヘキシル(エステル基を有する液体、沸点198.6℃)
                           19.8重量部
リン酸トリフェニル(エーテル基を有する固体)      0.2重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、リン酸トリフェニルの酢酸2-エチルヘキシル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、リン酸トリフェニルの酢酸2-エチルヘキシル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて13500rpmで10分間撹拌し、リン酸トリフェニルの酢酸2-エチルヘキシル溶液を液滴とした水分散液を得る。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)20.0重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)1.8重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤37.8重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、リン酸トリフェニルの酢酸2-エチルヘキシル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径1.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル16を得た。
マイクロカプセル17(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸アミル(エステル基を有する液体、沸点149.2℃)
                           19.0重量部
4-アセトキシ安息香酸メチル(エステル基を有する固体(結晶質))
                            1.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、4-アセトキシ安息香酸メチルの酢酸アミル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、4-アセトキシ安息香酸メチルの酢酸アミル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて13500rpmで10分間撹拌し、4-アセトキシ安息香酸メチルの酢酸アミル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)20.0重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)1.8重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60.0重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤37.8重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、4-アセトキシ安息香酸メチルの酢酸アミル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径5.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル17を得た。
マイクロカプセル18(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
ジイソノニルフタレート(エステル基を有する沸点403℃の液体)
                           18.0重量部
フェニル酢酸p-トリル(エステル基を有する固体(結晶質))
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、フェニル酢酸p-トリルのジイソノニルフタレート溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、フェニル酢酸p-トリルのジイソノニルフタレート溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて9500rpmで10分間撹拌し、フェニル酢酸p-トリルのジイソノニルフタレート溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、フェニル酢酸p-トリルのジイソノニルフタレート溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径5.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル18を得た。
マイクロカプセル19(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
エチルシクロヘキサン(沸点132℃)         18.0重量部
NIKKOL Hexaglyn3-S(エステル基、エーテル基を有する固体(非晶質)、トリステアリン酸ヘキサグリセリル、日光ケミカルズ(株)製)
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、トリステアリン酸ヘキサグリセリルのエチルシクロヘキサン溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、トリステアリン酸ヘキサグリセリルのエチルシクロヘキサン溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて6500rpmで10分間撹拌し、トリステアリン酸ヘキサグリセリルのエチルシクロヘキサン溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)18.0重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)1.6重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤35.6重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、トリステアリン酸ヘキサグリセリルのエチルシクロヘキサン溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径7.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル19を得た。
マイクロカプセル20(界面重合法)
(芯物質乳化液の作成)
水                          93.0重量部
ポバール117(ポリビニルアルコール、クラレ(株)製) 7.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで60℃にて5時間撹拌し、ポリビニルアルコール水溶液を得た。
酢酸イソアミル(エステル基を有する液体、沸点142.1℃)
                           88.4重量部
BS-2(ポリオキシエチレンステアリルエーテル、日光ケミカルズ(株))
                            4.7重量部
テレフタル酸クロリド(カプセル膜剤、大陽日酸(株)製) 6.9重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、ポリオキシエチレンステアリルエーテルとテレフタル酸クロリドとの酢酸イソアミル溶液を得た。
 上記ポリビニルアルコール水溶液48.4重量部に、ポリオキシエチレンステアリルエーテルとテレフタル酸クロリドとの酢酸イソアミル溶液42.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて13500rpmで10分間撹拌し、ポリオキシエチレンステアリルエーテルとテレフタル酸クロリドとの酢酸イソアミル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(硬化剤の調整)
 ジエチレントリアミン(カプセル膜剤の硬化剤)15.0重量部と水85.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、ジエチレントリアミン水溶液を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液90.4重量部とジエチレントリアミン水溶液9.6重量部を添加し、マグネチックスターラーで3時間撹拌して、ポリオキシエチレンステアリルエーテルとテレフタル酸クロリドとの酢酸イソアミル溶液の芯物質液滴表面上にてテレフタル酸クロリドとジエチレントリアミンとの反応によるポリアミドを重合させた平均粒径10.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。これを自然乾燥し、皮膜材質がポリアミド樹脂であるマイクロカプセル20を得た。
マイクロカプセル21(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
NIKKOL MYS-55V(モノステアリン酸ポリエチレングリコール、日光ケミカルズ(株)製)
                            0.4重量部
水                          20.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間攪拌して、溶解させモノステアリン酸ポリエチレングリコール水溶液を得た。
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            6.5重量部
水                          15.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸2-エチルヘキシル(エステル基を有する液体、沸点198.6℃)
                           19.0重量部
ハロン110H(ケトン樹脂、本州化学(株)製)     1.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、ケトン樹脂の酢酸2-エチルヘキシル溶液を得た。
 上記モノステアリン酸ポリエチレングリコール水溶液20.4重量部に、ケトン樹脂の酢酸2-エチルヘキシル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザー(Star Burst Mini、スギノマシン(株)製)にて圧力80MPaで、1パスする。ここにスチレン-マレイン酸樹脂水溶液21.5重量部を添加し、更にマグネチックスターラーで3時間撹拌乳化させ、ケトン樹脂の酢酸2-エチルヘキシル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)20.0重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)1.8重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液61.9重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤37.8重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、ケトン樹脂の酢酸2-エチルヘキシル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させ平均粒径1.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル21を得た。
マイクロカプセル22の作成(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸フェニル(エステル基を有する液体、沸点195℃) 18.0重量部
ベヘニルアルコール(脂肪族水酸基を有する固体(非晶質))
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、ベヘニルアルコールの酢酸フェニル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、ベヘニルアルコールの酢酸フェニル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて17500rpmで10分間撹拌し、ベヘニルアルコールの酢酸フェニル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、ベヘニルアルコールの酢酸フェニル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径1.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル22を得た。
マイクロカプセル23の作成(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸フェニル(沸点195℃)             18.0重量部
NIKKOL MYS-10(エステル基、エーテル基を有するモノステアリン酸ポリエチレングリコール、日光ケミカルズ(株)製)
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、モノステアリン酸ポリエチレングリコールの酢酸フェニル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、モノステアリン酸ポリエチレングリコールの酢酸フェニル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて17500rpmで10分間撹拌し、モノステアリン酸ポリエチレングリコールの酢酸フェニル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部とを混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、モノステアリン酸ポリエチレングリコールの酢酸フェニル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径1.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル23を得た。
マイクロカプセル24の作成(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸フェニル(沸点195℃)             18.0重量部
NIKKOL MGS-F20(エステル基、脂肪族水酸基を有するモノステアリン酸グリセリル、日光ケミカルズ(株)製)
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、モノステアリン酸グリセリルの酢酸フェニル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、モノステアリン酸グリセリルの酢酸フェニル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて17500rpmで10分間撹拌し、モノステアリン酸グリセリルの酢酸フェニル溶液を液滴とした水分散液を得る。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、モノステアリン酸グリセリルの酢酸フェニル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径1.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル24を得た。
マイクロカプセル25の作成(界面重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.6重量部
水                          16.8重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸ヘキシル(エステル基を有する液体、沸点170℃) 18.0重量部
ハロン110H(ケトン樹脂、本州化学(株)製)     2.0重量部
コロネート HXLV(カプセル膜剤、ポリイソシアネート、日本ポリウレタン工業(株)製)
                            7.6重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、ケトン樹脂とポリイソシアネートとの酢酸ヘキシル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液25.4重量部に、ケトン樹脂とポリイソシアネートとの酢酸ヘキシル溶液27.6重量部を添加し、ホモジナイザーにて21500rpmで10分間撹拌し、ケトン樹脂とポリイソシアネートとの酢酸ヘキシル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(硬化剤の調整)
 ジエチレントリアミン(カプセル膜剤の硬化剤)0.3重量部と水2.2重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、ジエチレントリアミン水溶液を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液53.0重量部とジエチレントリアミン水溶液2.5重量部を添加し、マグネチックスターラーで3時間撹拌して、ケトン樹脂とポリイソシアネートとの酢酸ヘキシル溶液の芯物質液滴表面上にてポリイソシアネートとジエチレントリアミンとの反応によるポリウレタンを重合させた平均粒径2.0μmのマイクロカプセル分散液25を得た。
マイクロカプセル26(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
酢酸フェニル(沸点195℃)             18.0重量部
Synthetic resin AP(ケトン樹脂(非晶質)、ヒュルス社製(独国))
                            2.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、ケトン樹脂の酢酸フェニル溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、ケトン樹脂の酢酸フェニル溶液20.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて17500rpmで10分間撹拌し、ケトン樹脂の酢酸フェニル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部とを混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、ケトン樹脂の酢酸フェニル溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径1.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル26を得た。
マイクロカプセル27(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
ジイソノニルフタレート(エステル基を有する沸点403℃の液体)
                           19.0重量部
NIKKOL BS-2(エーテル基を有する固体(非晶質)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、日光ケミカルズ(株)製)
                            1.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間溶解し、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのジイソノニルフタレート溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのジイソノニルフタレート溶液20.0重量部を添加し、マグネチックスターラーで20分間撹拌し、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのジイソノニルフタレート溶液を液滴とした水分散液を得た。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部とを混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのジイソノニルフタレート溶液の芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径9.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル27を得た。
マイクロカプセル28(in situ重合法)
(芯物質乳化液の作成)
Sumirez Resin 402K(スチレン-マレイン酸樹脂の35%水溶液、田岡化学(株)製)
                            8.0重量部
水                          32.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、スチレン-マレイン酸樹脂水溶液を得た。
 上記スチレン-マレイン酸樹脂水溶液40.0重量部に、4-tert-ブチルシクロヘキサノン(ケトン基を有する固体(結晶質)、融点50℃)20.0重量部を添加し、60℃にてホモジナイザー6500rpmで10分間撹拌し、4-tert-ブチルシクロヘキサノンの水分散液を得る。
(カプセル膜剤の調整)
 ベッカミン J300S(尿素樹脂プレポリマー、不揮発分70%、DIC(株)製)22.5重量部とレソルシノール(尿素樹脂の架橋剤)2.0重量部と水16.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、カプセル膜剤を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液60重量部を酢酸でpH4.2に調整し、上記カプセル膜剤40.5重量部を添加し、液温60℃にてマグネチックスターラーで3時間撹拌して、4-tert-ブチルシクロヘキサノンの芯物質液滴表面上にて尿素樹脂を重合させた平均粒径9.0μmのマイクロカプセル分散液を得た。この分散液にPVP K-15(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)を1.0重量部溶解後、これを自然乾燥し、皮膜材質が尿素樹脂であるマイクロカプセル28を得た。
(ベースインキ組成物1)
S-205(黒色ロイコ染料、2’-アニリノ-6’-(N-エチル-N-イソペンチルアミノ)-3’-メチルスピロ〔フタリド-3,9’〔9H〕キサンテン〕、山田化学(株)製)
                          18.85重量部
タマノルPA(顕色剤、フェノール樹脂、荒川化学工業(株)製)
                          17.65重量部
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(顕色剤)
                           6.36重量部
レソルシノール                   12.61重量部
ベンジルアルコール(インキ液媒体)         37.65重量部
PVP-K90(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)
                           0.05重量部
PVB-4000-1(ポリビニルブチラール、電気化学工業(株)製)
                           0.48重量部
NIKKOL MGO(オレイン酸グリセリル、日光ケミカルズ(株)製)
                           6.36重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで50℃にて1時間撹拌し、ベースインキを得た。
(ベースインキ組成物2)
S-205(黒色ロイコ染料、2’-アニリノ-6’-(N-エチル-N-イソペンチルアミノ)-3’-メチルスピロ[フタリド-3,9’[9H]キサンテン]、山田化学(株)製)
                           4.00重量部
ベンジルアルコール                 45.40重量部
PVP-K90(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)
                           0.10重量部
エスレックBM-2(ポリビニルブチラール、積水化学工業(株)製)
                           0.50重量部
没食子酸プロピル                  10.00重量部
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン    3.00重量部
タマノル758(ノボラック型フェノール樹脂、荒川化学工業(株)製)
                           7.00重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで50℃にて1時間撹拌し、ベースインキ2を得た。
実施例1
 ベースインキ組成物1を85重量部とマイクロカプセル1を15重量部とをロールミルで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例2
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル2を20重量部とをロールミルで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例3
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル3を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例4
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル4を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例5
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル5を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例6
 ベースインキ組成物1を85重量部とマイクロカプセル6を15重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例7
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル7を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例8
 ベースインキ組成物1を75重量部とマイクロカプセル8を25重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例9
 ベースインキ組成物1を70重量部とマイクロカプセル9を30重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例10
 ベースインキ組成物1を85重量部とマイクロカプセル10を15重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例11
 ベースインキ組成物1を85重量部とマイクロカプセル11を15重量部とをロールミルで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例12
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル12を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例13
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル13を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例14
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル14を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例15
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル15を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例16
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル16を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例17
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル17を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例18
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル18を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例19
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル19を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例20
 ベースインキ組成物1を85重量部とマイクロカプセル20を15重量部とをロールミルで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例21
 ベースインキ組成物1を85重量部とマイクロカプセル21を15重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例22
 ベースインキ組成物2を70重量部とマイクロカプセル22を30重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例23
 ベースインキ組成物2を70重量部とマイクロカプセル23を30重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例24
 ベースインキ組成物2を70重量部とマイクロカプセル24を30重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
実施例25
(ロイコ染料-顕色剤の顔料1)
S-205(黒色ロイコ染料、2’-アニリノ-6’-(N-エチル-N-イソペンチルアミノ)-3’-メチルスピロ〔フタリド-3,9’〔9H〕キサンテン〕、山田化学(株)製)
                             15重量部
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(顕色剤)
                             45重量部
アセトン                         40重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間撹拌後、室温3日放置しアセトンを蒸発させる。その後乳鉢で粉砕しロイコ染料-顕色剤の顔料1を得た。
(インキ化)
ロイコ染料-顕色剤の顔料1              20.0重量部
水                          21.5重量部
エチレングリコール                  10.0重量部
マイクロカプセル分散液25              40.0重量部
ケルザンAR6%水溶液(キサンタンガム、三晶(株)製) 7.0重量部
デモールEP(ポリカルボン酸型高分子界面活性剤、花王(株)製)
                            1.5重量部
 マイクロカプセル分散液25、ケルザンAR6%水溶液を除く上記各成分をボールミルで24時間分散処理した後、マイクロカプセル分散液25を添加し更に1時間分散処理した。その後ケルザンAR6%水溶液を添加し、マグネチックスターラーで3時間撹拌し黒色のインキ組成物を得た。
 実施例26
(ロイコ染料-顕色剤の顔料2)
S-205(黒色ロイコ染料、2’-アニリノ-6’-(N-エチル-N-イソペンチルアミノ)-3’-メチルスピロ〔フタリド-3,9’〔9H〕キサンテン〕、山田化学(株)製)
                            4.0重量部
ミズカエース#400(顕色剤、酸性白土、水澤化学工業(株)製)
                           12.0重量部
アセトン                       30.0重量部
 上記各成分をボールミルで24時間処理後、アセトンを蒸発させて発色した黒色顔料を得た。
(インキ化)
ロイコ染料-顕色剤の顔料2              16.0重量部
ベンジルアルコール                  48.4重量部
PVP-K90(ポリビニルピロリドン、ISPジャパン(株)製)
                            0.1重量部
エスレックBM-2(ポリビニルブチラール、積水化学工業(株)製)
                            0.5重量部
YSポリスターS145(テルペンフェノール、ヤスハラケミカル(株)製)
                            7.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで70℃、1時間撹拌後、マイクロカプセル26を30重量部加えホモジナイザーで30分間攪拌し、5A濾紙を用いて加圧濾過を行い黒色の油性インキ組成物を得た。
実施例27
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル27を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
比較例1
熱変色性マイクロカプセル顔料(界面重合法)
(芯物質乳化液の作成)
2-(2-クロロアニリノ)-6-ジ-n-ブチルアミノフルオラン(黒色ロイコ染料)
                            4.5重量部
1,1-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)n-デカン(顕色剤)
                            4.5重量部
1,1-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(顕色剤)
                            7.5重量部
カプリン酸4-ベンジルオキシフェニルエチル(消色剤) 50.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで50℃1時間撹拌し、熱変色性化合物1を得た。
熱変色性化合物1                   56.5重量部
コロネートHX(ポリイソシアネート、日本ポリウレタン工業(株)製)
                           30.0重量部
酢酸イソブチル                    40.0重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで1時間撹拌し、熱変色性化合物とポリイソシアネートの酢酸イソブチル溶液を得た。
水                          92.0重量部
PVA205(ポリビニルアルコール、クラレ(株)製)  8.0重量部
 上記各成分を混合してマグネチックスターラーで1時間撹拌し、ポリビニルアルコール水溶液を得た。
 ポリビニルアルコール水溶液66.5重量部に、熱変色性化合物とポリイソシアネートの酢酸イソブチル溶液70.0重量部を添加し、ホモジナイザーにて13500rpmで20分間撹拌し、熱変色性化合物とポリイソシアネートの酢酸イソブチル溶液を液滴とした水分散液を得た。
(硬化剤の調整)
 ジエチレントリアミン(カプセル膜剤の硬化剤)3.0重量部と水27.0重量部を混合、マグネチックスターラーで攪拌して、ジエチルトリアミン水溶液を得た。
(マイクロカプセル化)
 上記芯物質乳化液136.5重量部とジエチレントリアミン水溶液30.0重量部を添加し、マグネチックスターラーで3時間撹拌して、変色性化合物とポリイソシアネートの酢酸イソブチル溶液の芯物質液滴表面上にてポリイソシアネートとジエチレントリアミンとの反応によるポリウレタンを重合させた平均粒径3.0μmマイクロカプセル分散液を得た。
 (インキ化)
マイクロカプセル分散液               25.70重量部
サクシノグルカン(剪断減粘性付与剤、三晶(株)製)  0.20重量部
尿素                         5.50重量部
グリセリン                      7.50重量部
ノプコSW-WET-366(非イオン系界面活性剤、サンノプコ(株)製)
                           0.03重量部
FSアンチフォーム013A(シリコーン消泡剤、東レ・ダウコーニング(株)製)
                           0.15重量部
プロクセルXL-2(ベンゾイソチアゾリン-3-オン、ICIジャパン(株)製)
                           0.10重量部
プライサーフA212C(ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸塩、第一工業製薬(株)製)
                           0.50重量部
トリエタノールアミン                 0.50重量部
水                         59.82重量部
 サクシノグルカンを除く上記各成分をマグネチックスターラーで分散後、サクシノグルカンを添加しマグネチックスターラーで2時間撹拌する。その後、-20℃に24時間放置し黒色のインキ組成物を得た。
比較例2
 比較例1の熱変色性化合物1を下記熱変色性化合物2にした他は、比較例1と同様に成し、黒色インキ組成物を得た。
(熱変色性化合物2)
2-(2-クロロアニリノ)-6-ジ-n-ブチルアミノフルオラン(黒色ロイコ染料)
                            6.8重量部
1,1-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)n-デカン(顕色剤)
                            6.8重量部
1,1-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(顕色剤)
                           11.3重量部
カプリン酸4-ベンジルオキシフェニルエチル(消色剤) 41.6重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで50℃1時間撹拌し、熱変色性化合物2を得た。
比較例3
 比較例1の熱変色性化合物1を下記熱変色性化合物3にした他は、比較例1と同様に成し、黒色インキ組成物を得た。
(熱変色性化合物3)
2-(2-クロロアニリノ)-6-ジ-n-ブチルアミノフルオラン(黒色ロイコ染料)
                            9.0重量部
1,1-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)n-デカン(顕色剤)
                            9.0重量部
1,1-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(顕色剤)
                           15.0重量部
カプリン酸4-ベンジルオキシフェニルエチル(消色剤) 33.5重量部
 上記各成分をマグネチックスターラーで50℃1時間撹拌し、熱変色性化合物3を得た。
比較例4
 ベースインキ組成物1を80重量部とマイクロカプセル28を20重量部とをマグネチックスターラーで分散し、黒色のインキ組成物を得た。
 これら各実施例、比較例のインキ組成物について、次の各試験を行った。結果は表1に示す。
筆跡濃度測定
 実施例、比較例で得られたインキ組成物を筆記具(ぺんてる(株)製の水性ゲルボールペンBLN25(ボール径0.5mm)、製品名:エナージェル)に充填し、上質紙(JIS P3201筆記用紙A)に5cmの直線を1.5cmの幅内に並列して直線と直線の間が隙間なく筆記し、カラーコンピューターでY値を測定した。
消去性試験
 上記、筆記濃度測定で使用した各検体に対し、筆記面を、ぺんてるローリーBPC47A後端の頭冠部で荷重2kg、角度90°で10往復させて擦過し、直後(1分以内)に当該擦過部分をカラーコンピューターでYを測定した。尚、上質紙のY値は83.4%だった。
消色維持状態確認試験
 上記消去性試験を行った各検体について、消去性試験後24時間経過した後の擦過部分をカラーコンピューターでYを測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例1~27のインキ組成物は、感熱消去性マイクロカプセルを使用した比較例1と比べ、筆跡濃度が高く良好なものである。
 実施例2~27のインキ組成物は、蒸発しにくい沸点250℃以上の物質、又はエステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基を有する固体を使用しているので消色してから24時間後の筆跡は、再発色が抑えられる。
 また、エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基を有する固体が非晶質である実施例4~5、7,9~27は再発色防止効果がアップしている。
 マイクロカプセルの平均粒径1~10μmである実施例6,8,12~27はマイクロカプセルが壊れやすく消色効果が高い。また、ボールペン形態で吐出時マイクロカプセルは壊れにくく、筆跡濃度の低下もない。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2011年10月31日出願の日本国特許出願(特願2011-239827)、2012年8月29日出願の日本国特許出願(特願2012-189322)及び2012年9月28日出願の日本国特許出願(特願2012-217192)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明のインキ組成物は、これにより筆記した筆跡が十分濃く、また該筆跡を擦過により消去可能であり、またその消去した筆跡の再発色もなく、ボールペン等にインキ等に使用することができる。

Claims (5)

  1. エステル基、ケトン基、エーテル基及び脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を少なくとも有する物質の液状物を少なくとも内包するマイクロカプセルと、ロイコ染料と、顕色剤と、インキ液媒体とを少なくとも含有する消去可能なインキ組成物。
  2. 前記液状物の沸点が250℃以上である請求項1に記載の消去可能なインキ組成物。
  3. 前記液状物が、エステル基、ケトン基、エーテル基及び脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する固体の溶解液である請求項1に記載の消去可能なインキ組成物。
  4. 前記エステル基、ケトン基、エーテル基及び脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する固体が非晶質である請求項3に記載の消去可能なインキ組成物。
  5. 前記マイクロカプセルの平均粒子径が1~10μmである請求項1~4のいずれかに記載の消去可能なインキ組成物。
     
     
PCT/JP2012/077924 2011-10-31 2012-10-29 インキ組成物 WO2013065653A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013541772A JP6024667B2 (ja) 2011-10-31 2012-10-29 インキ組成物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-239827 2011-10-31
JP2011239827 2011-10-31
JP2012189322 2012-08-29
JP2012-189322 2012-08-29
JP2012-217192 2012-09-28
JP2012217192 2012-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013065653A1 true WO2013065653A1 (ja) 2013-05-10

Family

ID=48192000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/077924 WO2013065653A1 (ja) 2011-10-31 2012-10-29 インキ組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6024667B2 (ja)
WO (1) WO2013065653A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103265847A (zh) * 2013-05-30 2013-08-28 华东理工大学 一种芳香可擦蓝色中性笔墨水及其制备方法
JP2014118527A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Pilot Corporation ボールペン用光輝性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP2015134888A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 荒川化学工業株式会社 熱媒体油
KR101785616B1 (ko) * 2015-05-22 2017-10-17 주식회사 동화아이엔디 고내열 감열지
EP3894489A4 (en) * 2018-12-14 2022-08-24 Sanford, L.P. DRY ERASE INKS AND RELATED WRITING METHODS AND INSTRUMENTS
JP7504710B2 (ja) 2020-08-14 2024-06-24 東芝テック株式会社 発色材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000019769A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 消去可能な画像形成材料
JP2001342415A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Zebra Pen Corp 溶剤並びに加熱により消色可能な水性ボールペン用インキ組成物
JP2003268248A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Zebra Pen Corp 呈色性化合物を含有する懸濁重合体並びにこれを利用したインキ及びトナー
JP2009067863A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用水性インキ組成物及びそれを収容した筆記具、筆記具セット
JP2009179676A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用インキ組成物及びそれを収容した変色性筆記具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000019769A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 消去可能な画像形成材料
JP2001342415A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Zebra Pen Corp 溶剤並びに加熱により消色可能な水性ボールペン用インキ組成物
JP2003268248A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Zebra Pen Corp 呈色性化合物を含有する懸濁重合体並びにこれを利用したインキ及びトナー
JP2009067863A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用水性インキ組成物及びそれを収容した筆記具、筆記具セット
JP2009179676A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用インキ組成物及びそれを収容した変色性筆記具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118527A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Pilot Corporation ボールペン用光輝性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
CN103265847A (zh) * 2013-05-30 2013-08-28 华东理工大学 一种芳香可擦蓝色中性笔墨水及其制备方法
JP2015134888A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 荒川化学工業株式会社 熱媒体油
KR101785616B1 (ko) * 2015-05-22 2017-10-17 주식회사 동화아이엔디 고내열 감열지
EP3894489A4 (en) * 2018-12-14 2022-08-24 Sanford, L.P. DRY ERASE INKS AND RELATED WRITING METHODS AND INSTRUMENTS
JP7504710B2 (ja) 2020-08-14 2024-06-24 東芝テック株式会社 発色材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013065653A1 (ja) 2015-04-02
JP6024667B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024667B2 (ja) インキ組成物
JP4093940B2 (ja) 感温変色性色彩記憶性液状組成物
JP2015071734A (ja) マイクロカプセル色材及び筆記具用インク組成物
WO2014142014A1 (ja) 消色性水性インキ組成物
JP2021031679A (ja) 筆記具用水性インキ組成物及びそれを収容した筆記具
JP2010229332A (ja) 感熱消色性インキ組成物
JP5686502B2 (ja) 感熱消色性インキ組成物
JP2001207101A (ja) 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具
JP2009270033A (ja) 可逆感熱変色性マーキングペン用油性インキ
JP2016160327A (ja) 消色又は変色性インキ組成物
JP2002265843A (ja) 筆記用変色性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP6817151B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP2017082142A (ja) 感圧性消色、変色性インキ組成物
JP2005298746A (ja) 感温変色性色彩記憶性筆記具用インキ組成物
JP2015091941A (ja) 消色、変色性インキ組成物
JP2005213361A (ja) 感温変色性色彩記憶性筆記具用インキ組成物
JP5118277B2 (ja) 消色可能水性インキ組成物
JP6622073B2 (ja) 筆記具用インク組成物
JP6896403B2 (ja) 消去式筆記具
JP2013213080A (ja) インキ組成物
JP6811562B2 (ja) クリップを備えた筆記具
JP2015189846A (ja) 消色、変色性インキ組成物
JP2014148593A (ja) インキ組成物
JP2013204038A (ja) 不可逆性熱変色水性インキ組成物
JP2012180412A (ja) 不可逆性熱変色水性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013541772

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12845018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12845018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1