WO2013061432A1 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013061432A1
WO2013061432A1 PCT/JP2011/074731 JP2011074731W WO2013061432A1 WO 2013061432 A1 WO2013061432 A1 WO 2013061432A1 JP 2011074731 W JP2011074731 W JP 2011074731W WO 2013061432 A1 WO2013061432 A1 WO 2013061432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
resonance
converter circuit
battery
circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/074731
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴志 浅見
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to DE112011105769.5T priority Critical patent/DE112011105769T5/de
Priority to CN201180023151.3A priority patent/CN103201948B/zh
Priority to US13/576,103 priority patent/US8818596B2/en
Priority to PCT/JP2011/074731 priority patent/WO2013061432A1/ja
Priority to JP2012525361A priority patent/JP5387774B2/ja
Publication of WO2013061432A1 publication Critical patent/WO2013061432A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • This specification relates to a motor control device.
  • An electric vehicle in which electric power from a battery is boosted by a converter circuit and supplied to a motor.
  • an LC circuit is configured by a smoothing capacitor that smoothes a voltage boosted by the converter circuit and a reactor of the converter circuit.
  • resonance LC resonance
  • the current flowing through the circuit vibrates with a large amplitude and high frequency, leading to overheating of components and deterioration of the battery. For this reason, in the operation of the electric vehicle, it is necessary to prevent LC resonance as much as possible.
  • sinusoidal PWM control and rectangular wave control are used in combination as motor control methods.
  • sinusoidal PWM control is used.
  • rectangular wave control is used. Since switching of the inverter circuit in the sine wave PWM control is performed in a cycle according to a carrier frequency higher than the resonance frequency of the LC circuit, LC resonance does not occur in the sine wave PWM control. On the other hand, since switching of the inverter circuit in the rectangular wave control is performed with an interrupt cycle corresponding to the rotational speed of the motor, LC resonance may occur depending on the rotational speed of the motor.
  • Patent Document 1 discloses a technique for avoiding LC resonance in rectangular wave control as described above.
  • the inverter circuit side voltage is boosted by the converter circuit so as to be higher than the battery side voltage, and a sine wave PWM control method is used.
  • the resonance region here means an operation region of the motor that may cause resonance in the LC circuit when the motor operates at the torque and the rotation speed.
  • the range in which sine wave PWM control can be applied is expanded by boosting with a converter circuit. As a result, sinusoidal PWM control can be applied in the resonance region, and rectangular wave control is not performed. According to the technique of Patent Document 1, since the rectangular wave control is not performed when the operating point of the motor is included in the resonance region, the occurrence of LC resonance can be prevented.
  • the electric vehicle may operate in a situation where no boosting is performed in the converter circuit.
  • the region where the sine wave PWM control can be applied is narrow, and the resonance region may deviate from the region where the sine wave PWM control can be applied.
  • the rectangular wave control in the resonance region is completely prohibited, a desired torque cannot be output to the motor, which may impair the drivability of the electric vehicle.
  • a technique for ensuring drivability of an electric vehicle while preventing overheating of components and battery deterioration due to LC resonance is expected.
  • the present specification relates to a battery, a converter circuit that boosts DC power from the battery, an inverter circuit that converts DC power from the converter circuit into AC power, and a smoothing capacitor provided between the converter circuit and the inverter circuit.
  • the motor control apparatus which controls the drive of a motor is disclosed by controlling the operation
  • an operation region of the motor that causes resonance of the LC circuit configured by the reactor of the converter circuit and the smoothing capacitor is set as the resonance region.
  • the motor control device permits the rectangular wave control of the motor only for a predetermined time when the converter circuit is not boosting and the operating point of the motor is included in the resonance range.
  • the rectangular wave control of the motor in the resonance region is allowed only for a predetermined time, so that the torque output from the motor is prevented from being lowered and the drivability of the electric vehicle is ensured.
  • the rectangular wave control is prohibited when a predetermined time elapses. Therefore, the LC resonance can be terminated before the components are overheated or the battery is deteriorated.
  • the drivability of an electric vehicle can be ensured, preventing the component overheating and battery deterioration resulting from LC resonance.
  • the above motor control device allows the rectangular wave control of the motor until the battery voltage falls below the lower limit value when the converter circuit is not boosting and the motor operating point is included in the resonance range. It is preferable to inhibit the rectangular wave control of the motor when the value is below the lower limit.
  • the rectangular wave control of the motor is allowed while the battery voltage is higher than the lower limit value, and when the battery voltage falls below the lower limit value due to the continuation of LC resonance, Prohibit control.
  • the drivability of an electric vehicle is securable, preventing the thermal destruction of the components resulting from LC resonance, and the deterioration of a battery.
  • the motor control device includes a battery, a converter circuit that boosts DC power from the battery, an inverter circuit that converts DC power from the converter circuit into AC power, and a smoothing provided between the converter circuit and the inverter circuit.
  • an electric vehicle including a capacitor and a motor that is driven by AC power from the inverter circuit
  • the driving of the motor is controlled by controlling the operation of the inverter circuit.
  • an operation region of the motor that causes resonance of the LC circuit configured by the reactor of the converter circuit and the smoothing capacitor is set as the resonance region.
  • the rectangular wave control of the motor when the converter circuit is not boosting and the operating point of the motor is included in the resonance range, the rectangular wave control of the motor is allowed until the battery voltage falls below the lower limit value. When the value falls below the lower limit, the motor rectangular wave control is prohibited.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an electric system of an electric vehicle 10.
  • FIG. It is a figure which shows the operating characteristic of the motor 16 when the converter circuit 20 does not perform pressure
  • FIG. 1 shows an electric system of the electric vehicle 10.
  • the electric vehicle 10 includes a battery 12, a power conversion device 14, and a motor 16.
  • the electric power stored in the battery 12 is supplied to the motor 16 via the power conversion device 14.
  • the battery 12 is a secondary battery
  • the electric power generated by the regenerative power generation by the motor 16 is supplied to the battery 12 via the power converter 14 when the electric vehicle 10 is decelerated, and the battery 12 is charged.
  • the electric vehicle 10 may be a battery-powered electric vehicle or a hybrid vehicle.
  • the battery 12 may be a secondary battery such as a nickel metal hydride battery or a lithium ion battery, or may be a primary battery such as a fuel cell.
  • the motor 16 is a three-phase AC motor that rotates the drive shaft of the wheel.
  • the power conversion device 14 includes a converter circuit 20, a first smoothing capacitor 22, a three-phase inverter circuit 24, a second smoothing capacitor 26, a discharge resistor 28, and a control device 30.
  • the converter circuit 20 is a DC / DC converter that boosts the voltage supplied from the battery 12 to a voltage suitable for driving the motor 16 as necessary.
  • the voltage supplied from the battery 12 is 300V
  • the voltage suitable for driving the motor 16 is 600V.
  • Converter circuit 20 can also step down the voltage regeneratively generated by motor 16 when electric vehicle 10 is decelerated to the same voltage as battery 12.
  • the converter circuit 20 includes a reactor 25, an upper arm switch 27, and a lower arm switch 29.
  • the upper arm switch 27 is a reverse conducting switch including an IGBT 27a that is a switching element and a freewheeling diode 27b.
  • the lower arm switch 29 is a reverse conducting switch including an IGBT 29a that is a switching element and a free-wheeling diode 29b.
  • the upper arm switch 27 and the lower arm switch 29 are switched on / off complementarily.
  • the first smoothing capacitor 22 is provided between the battery 12 and the converter circuit 20, and smoothes the input / output voltage between the battery 12 and the converter circuit 20.
  • the three-phase inverter circuit 24 converts the DC power supplied from the converter circuit 20 into three-phase AC power for driving the motor 16.
  • the three-phase inverter circuit 24 can also convert the three-phase AC power regenerated by the motor 16 when the electric vehicle 10 is decelerated into DC power to be supplied to the converter circuit 20.
  • the switching operation of the three-phase inverter circuit 24 is controlled by the control device 30.
  • the second smoothing capacitor 26 is provided between the converter circuit 20 and the three-phase inverter circuit 24, and smoothes the input / output voltage between the converter circuit 20 and the three-phase inverter circuit 24.
  • the discharge resistor 28 is connected in parallel with the second smoothing capacitor 26.
  • the discharge resistor 28 is provided to discharge the electric charge accumulated in the second smoothing capacitor 26 when the electric system of the electric vehicle 10 stops and the converter circuit 20 and the three-phase inverter circuit 24 stop operating. Yes.
  • the control device 30 controls the on / off operation of the upper arm switch 27 and the lower arm switch 29 of the converter circuit 20. Further, the control device 30 controls the on / off operation of the switching element of the three-phase inverter circuit 24.
  • the battery 12 is provided with a voltage sensor that detects a voltage, and a detection value of the voltage sensor is input to the control device 30.
  • the converter circuit 20 converts the low voltage DC power input from the battery 12 into high voltage DC power output to the three-phase inverter circuit 24.
  • the converter circuit 20 functions as a step-up chopper circuit by the reactor 25, the switching element 29a of the lower arm switch 29, and the freewheeling diode 27b of the upper arm switch 27.
  • the ratio between the high-voltage side voltage VH and the low-voltage side voltage VL corresponds to the on / off duty ratio of the lower arm switch 29.
  • the converter circuit 20 converts the high voltage DC power input from the three-phase inverter circuit 24 into low voltage DC power output to the battery 12.
  • the converter circuit 20 functions as a step-down chopper circuit by the reactor 25, the switching element 27a of the upper arm switch 27, and the return diode 29b of the lower arm switch 29.
  • the ratio of the high-voltage side voltage VH and the low-voltage side voltage VL at this time corresponds to the on / off duty ratio of the upper arm switch 27.
  • the converter circuit 20 may not be stepped up or down.
  • the upper arm switch 27 is always on, and the voltage on the battery 12 side and the voltage on the three-phase inverter circuit 24 side are set to the same voltage.
  • the converter circuit 20 does not step up / down, and the voltage on the battery 12 side and the voltage on the three-phase inverter circuit 24 side are the same voltage. It becomes.
  • the control method is switched according to the rotational speed and torque in order to expand the operable rotational speed region.
  • the motor 16 is driven by sinusoidal PWM control.
  • the operation of the three-phase inverter circuit 24 is controlled such that a sine wave voltage is substantially applied from the three-phase inverter circuit 24 to the motor 16.
  • the motor 16 can be driven with high efficiency while suppressing torque ripple.
  • the motor 16 is driven by rectangular wave control.
  • the operation of the three-phase inverter circuit 24 is controlled such that a rectangular wave voltage is applied from the three-phase inverter circuit 24 to the motor 16.
  • the back electromotive force of the motor 16 is high, and it is difficult to stably control the motor 16 with sine wave PWM control.
  • the motor 16 is stably controlled by performing rectangular wave control. be able to. As a result, the rotational speed region in which the motor 16 can operate is expanded.
  • an LC circuit is formed by the reactor 25 of the converter circuit 20 and the second smoothing capacitor 26.
  • resonance occurs in this LC circuit, the current flowing through the power converter 14 vibrates with a large amplitude and a high frequency.
  • the components of the power conversion device 14 such as the reactor 25, the battery 12, and the like may be overheated due to the repeated large current. Further, since a large current is repeatedly drawn from the battery 12, the deterioration of the battery 12 is accelerated.
  • the operation region of the motor 16 that may cause LC resonance is set in advance as the resonance region.
  • FIG. 2 shows operating characteristics regarding the torque and the rotational speed of the motor 16 when the converter circuit 20 does not perform step-up / step-down.
  • a solid line 40 in FIG. 2 indicates a boundary line in a range where the motor 16 can operate.
  • a broken line 42 in FIG. 2 indicates a boundary line for switching the driving method of the motor 16 between the sine wave PWM control and the rectangular wave control.
  • the control device 30 drives the motor 16 by sine wave PWM control.
  • the control device 30 drives the motor 16 by rectangular wave control.
  • the position of the broken line 42 changes according to the voltage after boosting by the converter circuit 20. If the voltage after boosting by the converter circuit 20 is high, the sine wave PWM control can be performed even at a high rotational speed, and the rotational speed for switching from the sine wave PWM control to the rectangular wave control becomes high.
  • the torque ripple is very small.
  • the period of the switching operation in the three-phase inverter circuit 24 is in accordance with the carrier frequency. Normally, the carrier frequency used in the sine wave PWM control is higher than the resonance frequency of the LC circuit configured in the power converter 14, and the two are far away from each other, so the sine wave PWM control is performed. In the case, LC resonance does not occur.
  • the converter circuit 20 When the converter circuit 20 is boosting, the region where the sine wave PWM control can be applied is expanded, and the sine wave PWM control can be applied even in the resonance region. For this reason, rectangular wave control is not performed in the resonance region, and LC resonance does not occur.
  • the converter circuit 20 fails and boosting cannot be performed, or when the electric vehicle 10 operates in a mode in which boosting is not performed, boosting by the converter circuit 20 is not performed. In such a case, the range in which the sine wave PWM control can be applied is narrow, and rectangular wave control may be inevitably performed in the resonance region. In such a case, if the rectangular wave control in the resonance region is completely prohibited, the occurrence of LC resonance can be prevented, but the torque output from the motor 16 will be significantly reduced. .
  • the rectangular wave control is allowed only for a predetermined time.
  • the predetermined time is determined from the durability time of the components of the power conversion device 14 when the maximum current at the time of occurrence of the LC resonance continues to flow.
  • the durability time of the reactor 25 that is the weakest against heat among the components of the power converter 14 is adopted as the predetermined time.
  • the rectangular wave control is allowed until the predetermined time elapses, and the predetermined time elapses. Then, rectangular wave control is prohibited. As a result, a decrease in torque output from the motor 16 can be suppressed as much as possible.
  • the voltage of the battery 12 is monitored, and rectangular wave control is permitted until the voltage of the battery 12 falls below the lower limit value, and the voltage of the battery 12 falls below the lower limit value. In this case, rectangular wave control is prohibited.
  • the LC resonance continues, a large current is repeatedly drawn from the battery 12, and the voltage of the battery 12 gradually decreases. Therefore, in this embodiment, when the voltage of the battery 12 falls below the lower limit value, the rectangular wave control is prohibited to prevent further LC resonance from continuing. Thereby, deterioration of the battery 12 resulting from LC resonance can be prevented.
  • control device 30 processing performed by the control device 30 will be described with reference to FIG.
  • step S2 it is determined whether or not the converter circuit 20 is boosting. If the converter circuit 20 is boosting (in the case of YES), there is no possibility that LC resonance will occur, so the process returns to step S2. If converter circuit 20 is not boosting (NO), the process proceeds to step S4.
  • step S4 it is determined whether or not the operating point of the motor 16 is included in the resonance range. In this embodiment, when the rotational speed of the motor 16 falls within a predetermined range, it is determined that the operating point of the motor 16 is included in the resonance range. If the operating point of the motor 16 is not included in the resonance range (in the case of NO), there is no possibility that LC resonance will occur, so the process returns to step S2. When the operating point of the motor 16 is included in the resonance range (in the case of YES), the process proceeds to step S6.
  • step S6 it is determined whether or not the control method of the motor 16 may be rectangular wave control.
  • the control method of the motor 16 is determined from the rotational speed and torque of the motor 16 using a map stored in advance.
  • the map used in this case is a map for switching between sine wave PWM control and rectangular wave control at the lower limit voltage assumed in the power converter 14. If the control method of the motor 16 is not rectangular wave control (in the case of NO), there is no possibility that LC resonance will occur, so the process proceeds to step S10. When the control method of the motor 16 is rectangular wave control (in the case of YES), the process proceeds to step S8.
  • step S8 it is determined whether the duration of the rectangular wave control in the resonance region of the motor 16 has reached a predetermined time. If the duration of the rectangular wave control has not reached the predetermined time (in the case of NO), the process proceeds to step S10. When the continuation time of the rectangular wave control reaches a predetermined time (when it becomes YES), the process proceeds to step S12 and the rectangular wave control of the motor 16 is prohibited.
  • step S10 it is determined whether or not the voltage of the battery 12 is equal to or lower than the lower limit value. If the voltage of battery 12 exceeds the lower limit (in the case of NO), the process returns to step S2. When the voltage of the battery 12 becomes equal to or lower than the lower limit value (YES), the process proceeds to step S12 and the rectangular wave control of the motor 16 is prohibited.
  • the rectangular wave control of the motor 16 in the resonance region is allowed only for a predetermined time, so that the torque output from the motor 16 can be prevented from being lowered and the drivability of the electric vehicle 10 can be ensured.
  • the rectangular wave control is prohibited when a predetermined time has elapsed, so before incurring overheating of the components of the power converter 14 or deterioration of the battery 12, LC resonance can be terminated. The drivability of the electric vehicle 10 can be ensured while preventing overheating of components and deterioration of the battery 12 due to LC resonance.
  • the rectangular wave control is monitored by monitoring both the duration of the rectangular wave control and the battery voltage.
  • only one of the duration of the rectangular wave control and the battery voltage may be monitored.
  • the step S10 is not performed and only the duration of the rectangular wave control is focused, and the rectangular wave control is prohibited when the duration of the rectangular wave control reaches a predetermined time. Good.
  • the steps S6 and S8 are not performed, and only the voltage of the battery 12 is focused, and the rectangular wave control may be prohibited when the voltage of the battery 12 becomes lower than the lower limit value. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

 LC共振に起因する部品の熱破壊やバッテリの劣化を防ぎつつ、電動車両のドライバビリティを確保する技術を提供する。本明細書は、バッテリと、コンバータ回路と、インバータ回路と、平滑化コンデンサと、モータを備える電動車両において、インバータ回路の動作を制御することでモータの駆動を制御するモータ制御装置を開示する。そのモータ制御装置では、コンバータ回路のリアクトルと平滑化コンデンサにより構成されるLC回路の共振を引き起こすモータの動作領域が共振域として設定されている。そのモータ制御装置は、コンバータ回路が昇圧を行っておらず、モータの動作点が共振域に含まれる場合に、所定時間に限りモータの矩形波制御を許容する。

Description

モータ制御装置
 本明細書は、モータ制御装置に関する。
 バッテリからの電力をコンバータ回路で昇圧してモータへ供給する電動車両が知られている。この種の電動車両では、コンバータ回路で昇圧した電圧を平滑化する平滑化コンデンサと、コンバータ回路のリアクトルによって、LC回路が構成される。このLC回路で共振(LC共振)を生じると、回路を流れる電流が大振幅かつ高周波で振動し、部品の過熱やバッテリの劣化を招いてしまう。このため、電動車両の動作においては、LC共振を極力起こさないようにする必要がある。
 多くの電動車両では、モータの制御方式として、正弦波PWM制御と矩形波制御が併用されている。モータが低速低トルク領域で動作する場合には、正弦波PWM制御が用いられる。モータが高速高トルク領域で動作する場合には、矩形波制御が用いられる。正弦波PWM制御におけるインバータ回路のスイッチングは、LC回路の共振周波数よりも高いキャリア周波数に従った周期で行われるので、正弦波PWM制御ではLC共振を生じることがない。これに対して、矩形波制御におけるインバータ回路のスイッチングは、モータの回転数に応じた割り込み周期で行われるので、モータの回転数によっては、LC共振を生じてしまうことがある。
 特許文献1には、上記のような矩形波制御におけるLC共振を回避する技術が開示されている。特許文献1の技術では、モータの動作点が所定の共振域に含まれるときに、インバータ回路側電圧がバッテリ側電圧よりも高くなるようにコンバータ回路で昇圧するとともに、正弦波PWM制御方式を用いてインバータ回路を制御する。ここでいう共振域とは、モータがそのトルクと回転数で動作した場合に、LC回路で共振を生じるおそれのあるモータの動作領域をいう。特許文献1の技術では、コンバータ回路で昇圧を行うことで正弦波PWM制御の適用可能な領域を拡張する。これによって、共振域において正弦波PWM制御を適用可能として、矩形波制御を行わないようにする。特許文献1の技術によれば、モータの動作点が共振域に含まれる場合に矩形波制御を行うことがないので、LC共振の発生を防止することができる。
特開2009-225633号公報
 インバータ回路を熱的に保護する必要がある場合や、コンバータ回路に故障が発生した場合など、コンバータ回路での昇圧を行わない状況で電動車両が動作することがある。コンバータ回路での昇圧を行わない状況では、正弦波PWM制御の適用可能な領域が狭く、正弦波PWM制御の適用可能な領域から共振域が外れてしまうことがある。このような場合に、共振域における矩形波制御を完全に禁止してしまうと、モータに所望のトルクを出力させることが出来ず、電動車両のドライバビリティを損なうおそれがある。LC共振に起因する部品の過熱やバッテリの劣化を防ぎつつ、電動車両のドライバビリティを確保する技術が期待されている。
 本明細書は、バッテリと、バッテリからの直流電力を昇圧するコンバータ回路と、コンバータ回路からの直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、コンバータ回路とインバータ回路の間に設けられた平滑化コンデンサと、インバータ回路からの交流電力により駆動するモータを備える電動車両において、インバータ回路の動作を制御することでモータの駆動を制御するモータ制御装置を開示する。そのモータ制御装置では、コンバータ回路のリアクトルと平滑化コンデンサにより構成されるLC回路の共振を引き起こすモータの動作領域が共振域として設定されている。そのモータ制御装置は、コンバータ回路が昇圧を行っておらず、モータの動作点が共振域に含まれる場合に、所定時間に限りモータの矩形波制御を許容する。
 上記のモータ制御装置では、共振域におけるモータの矩形波制御を所定時間に限り許容することで、モータが出力するトルクの低下を防ぎ、電動車両のドライバビリティを確保する。この場合、モータの矩形波制御に伴ってLC共振が生じるものの、所定時間が経過すると矩形波制御を禁止するので、部品の過熱やバッテリの劣化を招く前にLC共振を終了させることができる。上記のモータ制御装置によれば、LC共振に起因する部品の過熱やバッテリの劣化を防ぎつつ、電動車両のドライバビリティを確保することができる。
 上記のモータ制御装置は、コンバータ回路が昇圧を行っておらず、モータの動作点が共振域に含まれる場合に、バッテリ電圧が下限値を下回るまではモータの矩形波制御を許容し、バッテリ電圧が下限値を下回るとモータの矩形波制御を禁止することが好ましい。
 LC共振が発生すると、バッテリから大電流を繰返し取り出すことになり、バッテリ電圧は徐々に低下していく。上記のモータ制御装置では、バッテリ電圧が下限値より高い間はモータの矩形波制御を許容し、LC共振の継続によってバッテリ電圧が低下して、バッテリ電圧が下限値を下回ると、モータの矩形波制御を禁止する。上記のモータ制御装置によれば、LC共振に起因する部品の熱破壊やバッテリの劣化を防ぎつつ、電動車両のドライバビリティを確保することができる。
 本明細書は別のモータ制御装置も開示する。そのモータ制御装置は、バッテリと、バッテリからの直流電力を昇圧するコンバータ回路と、コンバータ回路からの直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、コンバータ回路とインバータ回路の間に設けられた平滑化コンデンサと、インバータ回路からの交流電力により駆動するモータを備える電動車両において、インバータ回路の動作を制御することでモータの駆動を制御する。そのモータ制御装置では、コンバータ回路のリアクトルと平滑化コンデンサにより構成されるLC回路の共振を引き起こすモータの動作領域が共振域として設定されている。そのモータ制御装置では、コンバータ回路が昇圧を行っておらず、モータの動作点が共振域に含まれる場合に、バッテリ電圧が下限値を下回るまではモータの矩形波制御を許容し、バッテリ電圧が下限値を下回るとモータの矩形波制御を禁止する。
 上記のモータ制御装置によれば、LC共振に起因する部品の熱破壊やバッテリの劣化を防ぎつつ、電動車両のドライバビリティを確保することができる。
 本明細書が開示する技術の詳細は、以下の発明の実施の形態で説明する。
電動車両10の電気系統を模式的に示す図である。 コンバータ回路20が昇圧を行わない場合の、モータ16の動作特性を示す図である。 制御装置30が行う処理のフローチャートである。
 図1に、電動車両10の電気系統を示す。電動車両10は、バッテリ12と、電力変換装置14と、モータ16を備えている。電動車両10では、バッテリ12に蓄えられた電力を、電力変換装置14を介してモータ16に供給する。また、バッテリ12が二次電池である場合には、電動車両10の減速時に、モータ16での回生発電により発生した電力を、電力変換装置14を介してバッテリ12に供給し、バッテリ12に充電することもできる。電動車両10は、電池式電気自動車であってもよいし、ハイブリッド自動車であってもよい。バッテリ12は、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の二次電池であってもよいし、燃料電池等の一次電池であってもよい。モータ16は車輪の駆動軸を回転させる三相交流モータである。
 電力変換装置14は、コンバータ回路20と、第1平滑コンデンサ22と、三相インバータ回路24と、第2平滑コンデンサ26と、放電抵抗28と、制御装置30を備えている。
 コンバータ回路20は、バッテリ12から供給される電圧を、必要に応じてモータ16の駆動に適した電圧に昇圧するDC/DCコンバータである。本実施例では、バッテリ12から供給される電圧は300Vであり、モータ16の駆動に適した電圧は600Vである。また、コンバータ回路20は、電動車両10の減速時にモータ16が回生発電した電圧を、バッテリ12と同じ電圧に降圧することもできる。コンバータ回路20は、リアクトル25と、上アームスイッチ27および下アームスイッチ29を備えている。上アームスイッチ27は、スイッチング素子であるIGBT27aと、還流ダイオード27bを備える逆導通型スイッチである。下アームスイッチ29は、スイッチング素子であるIGBT29aと、還流ダイオード29bを備える逆導通型スイッチである。上アームスイッチ27と下アームスイッチ29は、互いに相補的にオン/オフが切替えられる。
 第1平滑コンデンサ22は、バッテリ12とコンバータ回路20の間に設けられており、バッテリ12とコンバータ回路20の間の入出力電圧を平滑化する。
 三相インバータ回路24は、コンバータ回路20から供給される直流電力を、モータ16の駆動のための三相交流電力に変換する。また、三相インバータ回路24は、電動車両10の減速時にモータ16が回生発電した三相交流電力を、コンバータ回路20へ供給するための直流電力に変換することもできる。三相インバータ回路24のスイッチング動作は、制御装置30によって制御される。
 第2平滑コンデンサ26は、コンバータ回路20と三相インバータ回路24の間に設けられており、コンバータ回路20と三相インバータ回路24の間の入出力電圧を平滑化する。
 放電抵抗28は、第2平滑コンデンサ26と並列に接続されている。放電抵抗28は、電動車両10の電気系統が停止し、コンバータ回路20や三相インバータ回路24が動作しなくなったときに、第2平滑コンデンサ26に蓄積された電荷を放電するために設けられている。
 制御装置30は、コンバータ回路20の上アームスイッチ27および下アームスイッチ29のオン/オフ動作を制御する。また、制御装置30は、三相インバータ回路24のスイッチング素子のオン/オフ動作を制御する。なお、図示はしていないが、バッテリ12には電圧を検出する電圧センサが設けられており、その電圧センサの検出値は制御装置30に入力される。
 モータ16が力行動作する際には、バッテリ12からモータ16へ電力が供給される。この場合、コンバータ回路20は、バッテリ12から入力される低電圧の直流電力を、三相インバータ回路24へ出力する高電圧の直流電力に変換する。この際には、リアクトル25、下アームスイッチ29のスイッチング素子29aおよび上アームスイッチ27の還流ダイオード27bによって、コンバータ回路20は昇圧チョッパ回路として機能する。この際の高圧側電圧VHと低圧側電圧VLの比は、下アームスイッチ29のオン/オフのデューティ比に応じたものとなる。下アームスイッチ29のデューティ比を適切に設定することで、目標とする高圧側電圧VHを実現することができる。
 モータ16が回生動作する際には、モータ16からバッテリ12へ電力が供給される。この場合、コンバータ回路20は、三相インバータ回路24から入力される高電圧の直流電力を、バッテリ12へ出力する低電圧の直流電力に変換する。この際には、リアクトル25、上アームスイッチ27のスイッチング素子27aおよび下アームスイッチ29の還流ダイオード29bによって、コンバータ回路20は降圧チョッパ回路として機能する。この際の高圧側電圧VHと低圧側電圧VLの比は、上アームスイッチ27のオン/オフのデューティ比に応じたものとなる。上アームスイッチ27のデューティ比を適切に設定することで、目標とする高圧側電圧VHを実現することができる。
 また、三相インバータ回路24の冷却系に異常が発生した場合など、三相インバータ回路24を熱的に保護するモードで動作する場合には、コンバータ回路20において昇降圧をしないこともある。この際には、上アームスイッチ27を常時オンとして、バッテリ12側の電圧と三相インバータ回路24側の電圧を同電圧とする。上アームスイッチ27がオン故障した場合や、下アームスイッチ29がオフ故障した場合にも、コンバータ回路20は昇降圧をせず、バッテリ12側の電圧と三相インバータ回路24側の電圧は同電圧となる。
 モータ16では、動作可能な回転速度領域を拡張するために、回転数およびトルクに応じて制御方式が切替えられる。低速低トルク領域では、モータ16は、正弦波PWM制御により駆動される。正弦波PWM制御では、三相インバータ回路24からモータ16に実質的に正弦波電圧が印加されるように、三相インバータ回路24の動作が制御される。正弦波PWM制御を行うことで、トルクリプルを抑制しつつ、高い効率でモータ16を駆動することができる。これに対して、高速高トルク領域では、モータ16は矩形波制御により駆動される。矩形波制御では、三相インバータ回路24からモータ16に矩形波電圧が印加されるように、三相インバータ回路24の動作が制御される。高速高トルク領域では、モータ16の逆起電力が高く、正弦波PWM制御ではモータ16を安定して制御することが困難となるが、矩形波制御を行うことでモータ16を安定して制御することができる。これにより、モータ16の動作可能な回転速度領域が拡張されている。
 電力変換装置14では、コンバータ回路20のリアクトル25と、第2平滑コンデンサ26によって、LC回路が形成されている。このLC回路で共振(LC共振)が発生すると、電力変換装置14を流れる電流が大振幅かつ高周波数で振動する。この場合、大電流が繰返し流れることで、リアクトル25等の電力変換装置14の部品や、バッテリ12などが過熱してしまうおそれがある。また、バッテリ12から大電流を繰返し引き出すことになるので、バッテリ12の劣化を早めてしまう。
 LC共振が生じると、電動車両10に搭載された電流センサのデータ取得周期より速い周期で電流が振動し、電流センサの測定可能範囲を超えた電流が流れる。このため、実際に流れている電流を正確に見積もることができなくなってしまう。このため、本実施例では、LC共振を引き起こすおそれがあるモータ16の動作領域を、共振域として事前に設定している。
 図2はコンバータ回路20が昇降圧を行わない場合の、モータ16のトルクと回転数についての動作特性を示している。図2の実線40は、モータ16が動作可能な範囲の境界線を示している。図2の破線42は、モータ16の駆動方式を正弦波PWM制御と矩形波制御の間で切替える境界線を示している。モータ16の動作点が破線42より左側にある場合には、制御装置30はモータ16を正弦波PWM制御により駆動する。モータ16の動作点が破線42より右側にある場合には、制御装置30はモータ16を矩形波制御により駆動する。なお、コンバータ回路20が昇降圧を行う場合には、破線42の位置は、コンバータ回路20による昇圧後の電圧に応じて変化する。コンバータ回路20による昇圧後の電圧が高ければ、高回転数でも正弦波PWM制御を行うことが可能となり、正弦波PWM制御から矩形波制御へ切替える回転数も高くなる。
 モータ16を正弦波PWM制御で駆動する場合、トルクリプルは非常に小さなものとなる。また、三相インバータ回路24でのスイッチング動作の周期は、キャリア周波数に応じたものとなる。通常は、正弦波PWM制御で使用されるキャリア周波数は、電力変換装置14の内部に構成されるLC回路の共振周波数よりも高く、両者は大きく離れているので、正弦波PWM制御を行っている場合には、LC共振を生じてしまうことはない。
 これに対して、モータ16を矩形波制御で駆動する場合、ある程度の大きさのトルクリプルが生じる。また、三相インバータ回路24でのスイッチング動作の周期はモータ16の回転数に応じた割り込み周期に従う。このため、モータ16の回転数によっては、三相インバータ回路24のスイッチング周期がLC回路の共振周期に近づき、LC共振を生じてしまう。
 コンバータ回路20が昇圧を行っている場合には、正弦波PWM制御が適用可能な領域が拡張されて、共振域でも正弦波PWM制御が適用可能となる。このため、共振域で矩形波制御を行うことがなく、LC共振を生じてしまうことがない。しかしながら、コンバータ回路20が故障して昇圧できない場合や、昇圧を行わないモードで電動車両10が動作する場合などは、コンバータ回路20での昇圧が行われない。このような場合には、正弦波PWM制御が適用可能な範囲が狭く、共振域で矩形波制御を行わざるをえない場合が生じる。このような場合に、共振域での矩形波制御を完全に禁止してしまうと、LC共振の発生を防止することはできるが、モータ16が出力するトルクの著しい低下を招いてしまうことになる。
 そこで、本実施例の電動車両10では、コンバータ回路20が昇圧を行っていない場合で、モータ16の動作点が共振域に含まれる場合には、所定時間に限り矩形波制御を許容する。所定時間は、LC共振の発生時の最大電流が流れ続けた場合の、電力変換装置14の部品の耐久時間から決定する。本実施例では、電力変換装置14の部品の中で熱に対して最も弱いリアクトル25の耐久時間を所定時間として採用する。このように、共振域における矩形波制御を短時間に限って許容することで、モータ16のトルクの低下を可能な限り抑制することができる。
 具体的には、本実施例の電動車両10では、図2に斜線で示す領域44でモータ16が動作する場合には、所定時間が経過するまでは矩形波制御を許容し、所定時間が経過したら矩形波制御を禁止する。これによって、モータ16から出力されるトルクの低下を可能な限り抑制することができる。
 また、本実施例の電動車両10では、バッテリ12の電圧を監視しており、バッテリ12の電圧が下限値を下回るまでは矩形波制御を許容し、バッテリ12の電圧が下限値を下回った場合には、矩形波制御を禁止する。LC共振が継続すると、バッテリ12から大電流が繰返し引き出されるため、バッテリ12の電圧は徐々に下降していく。そこで、本実施例では、バッテリ12の電圧が下限値を下回ったら、矩形波制御を禁止することで、それ以上LC共振が継続することを防止する。これにより、LC共振に起因するバッテリ12の劣化を防ぐことができる。
 以下では図3を参照しながら、制御装置30が行う処理について説明する。
 ステップS2では、コンバータ回路20が昇圧を行っているか否かを判断する。コンバータ回路20が昇圧を行っている場合(YESの場合)は、LC共振が発生するおそれがないため、処理はステップS2へ戻る。コンバータ回路20が昇圧を行っていない場合(NOの場合)は、処理はステップS4へ進む。
 ステップS4では、モータ16の動作点が共振域に含まれるか否かを判断する。本実施例では、モータ16の回転数が所定範囲内に入る場合に、モータ16の動作点が共振域に含まれると判断する。モータ16の動作点が共振域に含まれない場合(NOの場合)は、LC共振が発生するおそれがないため、処理はステップS2へ戻る。モータ16の動作点が共振域に含まれる場合(YESの場合)は、処理はステップS6へ進む。
 ステップS6では、モータ16の制御方式が矩形波制御となる可能性があるか否かを判断する。本実施例の制御装置30では、予め記憶されたマップを使用して、モータ16の回転数とトルクから、モータ16の制御方式を決定する。この際に使用するマップは、電力変換装置14で想定される下限電圧における、正弦波PWM制御と矩形波制御の切り替えについてのマップである。モータ16の制御方式が矩形波制御でない場合(NOの場合)は、LC共振が発生するおそれがないため、処理はステップS10へ進む。モータ16の制御方式が矩形波制御である場合(YESの場合)は、処理はステップS8へ進む。
 ステップS8では、モータ16の共振域における矩形波制御の継続時間が、所定時間に達したか否かを判断する。矩形波制御の継続時間が所定時間に達していない場合(NOの場合)、処理はステップS10へ進む。矩形波制御の継続時間が所定時間に達すると(YESとなると)、ステップS12へ進んで、モータ16の矩形波制御を禁止する。
 ステップS10では、バッテリ12の電圧が下限値以下となったか否かを判断する。バッテリ12の電圧が下限値を超えている場合(NOの場合)、処理はステップS2へ戻る。バッテリ12の電圧が下限値以下となると(YESとなると)、ステップS12へ進んで、モータ16の矩形波制御を禁止する。
 本実施例によれば、共振域におけるモータ16の矩形波制御を所定時間に限り許容することで、モータ16が出力するトルクの低下を防ぎ、電動車両10のドライバビリティを確保することができる。この場合、モータ16の矩形波制御に伴ってLC共振が発生するものの、所定時間が経過すると矩形波制御を禁止するので、電力変換装置14の部品の過熱やバッテリ12の劣化を招く前に、LC共振を終了させることができる。LC共振に起因する部品の過熱やバッテリ12の劣化を防ぎつつ、電動車両10のドライバビリティを確保することができる。
 なお、上記では、コンバータ回路20が昇圧を行わず、かつモータ16の動作点が共振域に入っている場合に、矩形波制御の継続時間と、バッテリ電圧の双方を監視して、矩形波制御の継続時間が所定時間に達するか、あるいはバッテリ電圧が下限値以下となった場合に、矩形波制御を禁止する構成について説明した。これとは異なり、矩形波制御の継続時間とバッテリ電圧のいずれか一方のみを監視する構成としてもよい。すなわち、図3のフローチャートにおいて、ステップS10を行わずに、矩形波制御の継続時間のみに着目して、矩形波制御の継続時間が所定時間に達したときに矩形波制御を禁止する構成としてもよい。あるいは、図3のフローチャートにおいて、ステップS6およびS8を行わずに、バッテリ12の電圧のみに着目して、バッテリ12の電圧が下限値以下となったときに矩形波制御を禁止する構成としてもよい。
 本発明の代表的かつ非限定的な具体例について、図面を参照して詳細に説明した。この詳細な説明は、本発明の好ましい例を実施するための詳細を当業者に示すことを単純に意図しており、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。また、開示された追加的な特徴ならびに発明は、さらに改善されたモータ制御装置を提供するために、他の特徴や発明とは別に、又は共に用いることができる。
 また、上記の詳細な説明で開示された特徴や工程の組み合わせは、最も広い意味において本発明を実施する際に必須のものではなく、特に本発明の代表的な具体例を説明するためにのみ記載されるものである。さらに、上記の代表的な具体例の様々な特徴、ならびに、独立及び従属クレームに記載されるものの様々な特徴は、本発明の追加的かつ有用な実施形態を提供するにあたって、ここに記載される具体例のとおりに、あるいは列挙された順番のとおりに組合せなければならないものではない。
 本明細書及び/又はクレームに記載された全ての特徴は、実施例及び/又はクレームに記載された特徴の構成とは別に、出願当初の開示ならびにクレームされた特定事項に対する限定として、個別に、かつ互いに独立して開示されることを意図するものである。さらに、全ての数値範囲及びグループ又は集団に関する記載は、出願当初の開示ならびにクレームされた特定事項に対する限定として、それらの中間の構成を開示する意図を持ってなされている。
 以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (3)

  1.  バッテリと、バッテリからの直流電力を昇圧するコンバータ回路と、コンバータ回路からの直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、コンバータ回路とインバータ回路の間に設けられた平滑化コンデンサと、インバータ回路からの交流電力により駆動するモータを備える電動車両において、インバータ回路の動作を制御することでモータの駆動を制御するモータ制御装置であって、
     コンバータ回路のリアクトルと平滑化コンデンサにより構成されるLC回路の共振を引き起こすモータの動作領域が共振域として設定されており、
     コンバータ回路が昇圧を行っておらず、モータの動作点が共振域に含まれる場合に、所定時間に限りモータの矩形波制御を許容するモータ制御装置。
  2.  コンバータ回路が昇圧を行っておらず、モータの動作点が共振域に含まれる場合に、バッテリ電圧が下限値を下回るまではモータの矩形波制御を許容し、バッテリ電圧が下限値を下回るとモータの矩形波制御を禁止する請求項1のモータ制御装置。
  3.  バッテリと、バッテリからの直流電力を昇圧するコンバータ回路と、コンバータ回路からの直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、コンバータ回路とインバータ回路の間に設けられた平滑化コンデンサと、インバータ回路からの交流電力により駆動するモータを備える電動車両において、インバータ回路の動作を制御することでモータの駆動を制御するモータ制御装置であって、
     コンバータ回路のリアクトルと平滑化コンデンサにより構成されるLC回路の共振を引き起こすモータの動作領域が共振域として設定されており、
     コンバータ回路が昇圧を行っておらず、モータの動作点が共振域に含まれる場合に、バッテリ電圧が下限値を下回るまではモータの矩形波制御を許容し、バッテリ電圧が下限値を下回るとモータの矩形波制御を禁止するモータ制御装置。
PCT/JP2011/074731 2011-10-26 2011-10-26 モータ制御装置 WO2013061432A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112011105769.5T DE112011105769T5 (de) 2011-10-26 2011-10-26 Motorsteuerung
CN201180023151.3A CN103201948B (zh) 2011-10-26 2011-10-26 电动机控制装置
US13/576,103 US8818596B2 (en) 2011-10-26 2011-10-26 Motor controller
PCT/JP2011/074731 WO2013061432A1 (ja) 2011-10-26 2011-10-26 モータ制御装置
JP2012525361A JP5387774B2 (ja) 2011-10-26 2011-10-26 モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/074731 WO2013061432A1 (ja) 2011-10-26 2011-10-26 モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013061432A1 true WO2013061432A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=48167299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/074731 WO2013061432A1 (ja) 2011-10-26 2011-10-26 モータ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8818596B2 (ja)
JP (1) JP5387774B2 (ja)
CN (1) CN103201948B (ja)
DE (1) DE112011105769T5 (ja)
WO (1) WO2013061432A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051065A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2017131094A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置
JP2019146281A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3276768B1 (de) * 2016-07-29 2019-04-24 Ford Global Technologies, LLC Elektrisches bordnetzsystem für kraftfahrzeuge mit einem konverter und einem hochlastverbraucher
US10576828B2 (en) * 2017-01-12 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Variable voltage converter modulation obtaining lower minimum boost ratio
JP7013846B2 (ja) * 2017-12-21 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
US11811349B2 (en) * 2020-12-22 2023-11-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for regulating electric drive system according to predicted temperature of inverter current sensor to prevent overheating
JP2022112443A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
DE102022111920A1 (de) 2022-05-12 2023-11-16 Voith Patent Gmbh Elektromotoreinheit und Verfahren zur Verwendung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136184A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2009201192A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Motor Corp モータ駆動制御装置
JP2009225633A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toyota Motor Corp 電動機駆動制御装置、それを備えた車両および電動機駆動制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050993A1 (en) * 1997-05-06 1998-11-12 Auckland Uniservices Limited Inductive power transfer across an extended gap
JP4254658B2 (ja) * 2004-08-23 2009-04-15 株式会社デンソー 車載電源システム
JP4830462B2 (ja) * 2005-11-18 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制御装置
JP4661744B2 (ja) 2006-09-15 2011-03-30 日産自動車株式会社 車両用モーター制御装置
US7576500B2 (en) * 2007-05-31 2009-08-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for operating a motor to reduce noise in an electric vehicle
JP5133609B2 (ja) 2007-06-13 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両及びその制御方法
JP4288333B1 (ja) 2007-12-18 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP5469813B2 (ja) * 2008-01-29 2014-04-16 株式会社日立製作所 車両用電池システム
EP2391521B1 (en) * 2009-01-29 2020-03-25 Brusa Elektronik AG Converter for single-phase and three-phase operation, d.c. voltage supply and battery charger
JP5116787B2 (ja) * 2009-03-05 2013-01-09 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械
JP5341572B2 (ja) 2009-03-09 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 昇降圧コンバータの制御方法
WO2011099122A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 株式会社 日立製作所 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136184A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2009201192A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Motor Corp モータ駆動制御装置
JP2009225633A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toyota Motor Corp 電動機駆動制御装置、それを備えた車両および電動機駆動制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051065A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2017131094A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置
JP2019146281A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103201948A (zh) 2013-07-10
US20130110334A1 (en) 2013-05-02
DE112011105769T5 (de) 2014-08-07
JP5387774B2 (ja) 2014-01-15
CN103201948B (zh) 2016-01-06
US8818596B2 (en) 2014-08-26
JPWO2013061432A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387774B2 (ja) モータ制御装置
JP5849917B2 (ja) 電気自動車におけるバッテリ昇温制御装置
CN101682278B (zh) 电机驱动器
JP4462243B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれを備える車両
JP5327486B2 (ja) コンバータ制御装置
JP5464451B2 (ja) コンバータ制御装置
JP5274504B2 (ja) 自動車の電源システム
JP6218906B1 (ja) 電力変換装置
JP6135563B2 (ja) 電圧コンバータ
JP6690466B2 (ja) 電源システム
JP5772530B2 (ja) 電動車両用の電源装置
JP5529393B2 (ja) 発電電動機駆動装置に適用される蓄電装置の放電装置
JP6824342B1 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP6187330B2 (ja) ハイブリッド車
JP6874661B2 (ja) 電源システム
JP6671402B2 (ja) 車両用電源装置
JP5400835B2 (ja) 車両用回転電機制御装置
JP2010075048A (ja) 負荷駆動装置およびそれを備える車両
JP2011010380A (ja) 直流電力変換装置
JP5333007B2 (ja) 燃料電池システム
JP6323323B2 (ja) 昇圧制御装置
JP2013017324A (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP2013038927A (ja) 電動機を搭載した車両
WO2019130888A1 (ja) モータ制御装置
JP2011109775A (ja) コンバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012525361

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13576103

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11874475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112011105769

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120111057695

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11874475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1