WO2013054920A1 - ブレード型ヒューズ - Google Patents

ブレード型ヒューズ Download PDF

Info

Publication number
WO2013054920A1
WO2013054920A1 PCT/JP2012/076524 JP2012076524W WO2013054920A1 WO 2013054920 A1 WO2013054920 A1 WO 2013054920A1 JP 2012076524 W JP2012076524 W JP 2012076524W WO 2013054920 A1 WO2013054920 A1 WO 2013054920A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blade
terminal
type fuse
tuning fork
fuse
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076524
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
新 河本
章一 野村
映次 下地
中村 悟朗
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to US14/344,979 priority Critical patent/US9336961B2/en
Priority to CN201280050561.1A priority patent/CN103875054A/zh
Priority to EP12839267.7A priority patent/EP2768007B1/en
Publication of WO2013054920A1 publication Critical patent/WO2013054920A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/11Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with applied local area of a metal which, on melting, forms a eutectic with the main material of the fusible member, i.e. M-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H61/01Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H61/04Electrothermal relays wherein the thermally-sensitive member is only heated directly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • H01H85/153Knife-blade-end contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/203Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H2009/0292Transparent window or opening, e.g. for allowing visual inspection of contact position or contact condition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/044General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified
    • H01H85/045General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified cartridge type
    • H01H85/0456General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified cartridge type with knife-blade end contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/203Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals
    • H01H85/204Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals for low voltage fuses with knife-blade end contacts

Definitions

  • the present invention relates to a fuse, and more particularly to a blade type fuse.
  • a blade-type fuse 100 illustrated in FIG. 11 is a low-profile blade type in which a flat fuse body 400 is housed between two upper and lower insulating cases 200 and 300 each having a front side and a back side. It is a fuse.
  • the fuse body 400 is provided with a fusible portion 420 so as to be laid between the opposed inner edges of a pair of parallel flat plate terminal portions 410 and 410 having a substantially rectangular shape. Further, through holes 400 ⁇ / b> K and 400 ⁇ / b> K are formed above and below each flat terminal portion 410.
  • the upper and lower cases 200 and 300 are each formed in a T shape as indicated by hatching representing a transparent resin in FIG. 11, and are used by being paired with each other on the front and back sides.
  • a through hole 200K is formed in one of the upper and lower cases (for example, in the upper case 200), and a fixing column 300K is formed in the other (for example, in the lower case 300), and the fuse body 400 is sandwiched therebetween.
  • the upper and lower cases 200, 300 accommodate the fuse body 400 by the fixing pillar 300 ⁇ / b> K of the lower case 300 passing through the through hole 400 ⁇ / b> K of the fuse body 400 and fitting with the through hole 200 ⁇ / b> K of the upper case 200.
  • FIG. 12 (A) and 12 (B) are perspective views showing a state in which the conventional blade-type fuse 100 is inserted into two tuning fork terminals, and FIG.
  • FIG. 12 (A) is a perspective view before being inserted into the tuning fork terminals.
  • FIG. 12B is a perspective view after insertion.
  • 12 (A) and 12 (B) the tapered portion at the lower end of the flat plate terminal portion 410 of the blade-type fuse 100 is inserted into the inlet opening 50E of the tuning fork terminal 50 and lowered in the direction of the white arrow. Go. Then, the thick portions of both flat plate terminal portions 410 push the bifurcated tip portions 50R and 50L of the tuning fork terminal 50 in the direction of expanding each other, and eventually stop.
  • electrical connection between the blade-type fuse 100 and the tuning fork terminal 50 is performed as shown in FIG.
  • the mating stop position is normally regulated by a cavity.
  • the operator Since the upper end side of the blade-type fuse 100 is swelled with molding resin in the thickness direction and width direction of the flat terminal portion 410, the operator must grip the swelled portion 200T (FIG. 11) when replacing the fuse. Thus, it can be easily pulled out from the terminal.
  • blade-type fuse 100 According to the conventional blade-type fuse 100 of FIG. 11, when connecting to an electrical junction box or mini-fuse, if it is inserted with the lower end 400S of the blade-type fuse 100 facing down, Even if there was, it was possible to connect from two directions that could be electrically connected.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and a first object of the present invention is to connect a blade-type fuse to a counterpart female terminal from any one of four directions, up, down, left and right, and with a simple configuration. It is to provide a blade type fuse that can be realized.
  • the second object of the present invention is to provide a terminal structure that suppresses heat generation by suppressing the fluttering of the flat plate terminal portion of the blade-type fuse inserted into the tuning fork terminal.
  • FIG. 13A is a side view of the flat terminal portion inserted into the tuning fork terminal in FIG.
  • the contact surfaces of the bifurcated tip portions 50R and 50L of the tuning fork terminal 50 have a curved surface C, and the contact with the flat plate terminal portion 410 of the blade-type fuse is a point contact. Therefore, the contact area was narrow and the electrical resistance value was high, and heat was generated here.
  • a second object of the present invention is to provide a terminal structure that suppresses heat generation by suppressing fluttering of a flat plate terminal portion of a blade-type fuse inserted into a tuning fork terminal.
  • the present invention is characterized by the following (1) to (4).
  • (1) It relates to a blade-type fuse, and includes an upper case, a lower case engaged with the upper case, a fusible portion accommodated between the upper case and the lower case, and the upper case and the lower case.
  • a fuse body having a flat terminal portion exposed from between the case, a through hole through which the fixed column penetrates one of the upper case and the lower case, and the fixed column penetrates the other, and the flat plate A through hole through which the fixed column penetrates the terminal portion;
  • the flat terminal portions are formed symmetrically with respect to a vertical line passing through the center of the blade type fuse and vertically symmetrical with respect to a horizontal line passing through the center of the blade type fuse.
  • a terminal guide groove for guiding the bifurcated tip portion of the tuning fork terminal is provided in the flat plate terminal portion in the insertion direction from the contact portion at the start of insertion of the flat plate terminal portion.
  • the shape of the contact surface of the bifurcated tip of the tuning fork terminal and the shape of the fitting recess of the terminal guide groove are formed in the same shape and are in surface contact with each other.
  • the invention of (1) above it is possible to obtain a blade-type fuse having a simple structure that can be connected from any of the four directions of the blade-type fuse in the vertical and horizontal directions.
  • the bifurcated tip of the tuning fork terminal is regulated within the terminal guide groove, so that it does not jump out of the terminal guide groove and does not rattle.
  • the fitting recess is further formed in the terminal guide groove, the bifurcated tip portion of the tuning fork terminal can be easily and reliably positioned at the optimum position of the flat plate terminal portion of the blade type fuse. Can do.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a blade-type fuse according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the blade-type fuse after the exploded blade-type fuse of FIG. 1 is assembled.
  • 3A is a front view of the upper case of FIG. 1, and FIG. 3B is a rear view thereof.
  • 4A is a front view of the lower case of FIG. 1, and FIG. 4B is a rear view thereof.
  • 5A is a perspective view before the blade-type fuse of FIG. 2 is inserted into the tuning fork terminal, and FIG. 5B is a perspective view after the insertion.
  • 6A is a front view of the blade-type fuse of FIG. 2, and FIG. 6B is a rear view thereof.
  • FIG. 7A to 7D are front views for explaining that the blade-type fuse can be inserted into the tuning fork terminal from four directions, up, down, left and right
  • FIG. 7A shows the blade-type fuse of FIG. 7B is a front view in which the blade-type fuse 10 of FIG. 6B is inserted into the lower tuning fork terminal as it is
  • FIG. 7C shows the blade-type fuse of FIG. 7B is a front view in which the blade-type fuse 10 of FIG. 6B is inserted into the lower tuning fork terminal as it is, FIG. 7C.
  • Fig. 6A is a front view of the blade-type fuse of Fig. 6A turned upside down and inserted into the lower tuning fork terminal.
  • Fig. 7D is a view of the blade-type fuse of Fig. 6B turned upside down. It is the front view inserted in the tuning fork terminal.
  • FIG. 7A shows the blade-type fuse of FIG. 7B is a front view in which the blade-type fuse 10 of FIG. 6
  • FIG. 8A is a perspective view of a blade-type fuse according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 8B is a longitudinal sectional view of a flat plate terminal portion of the fuse body.
  • 9A is a perspective view before the blade-type fuse of FIG. 8A is inserted into the tuning fork terminal
  • FIG. 9B is a perspective view after the insertion.
  • FIG. 10A is an enlarged view of the elliptical frame 10A of FIG. 9B
  • FIG. 10B is a side view of the flat terminal portion according to the second embodiment inserted into the tuning fork terminal.
  • FIG. 11 is a front view of a conventional blade-type fuse.
  • 12A is a perspective view before the blade-type fuse of FIG. 11 is inserted into the tuning fork terminal
  • FIGS. 13A, 13B, and 2B are similarly plan views.
  • (B) (1) is normal, and FIGS. 13 (B) and (2) are fluttering due to vibration.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a blade-type fuse according to the first embodiment of the present invention.
  • the blade-type fuse 10 includes an upper case 20, a lower case 30 engaged with the upper case 20, and a fuse body 40 accommodated between the upper case 20 and the lower case 30. ing. The fuse body 40 is sandwiched between the upper case 20 and the lower case 30.
  • the four fixing columns 30K of the lower case 30 are passed through the through holes 40K of the flat terminal portion 41, and are fitted into the four through holes 20K of the upper case 20, and the upper case The 20 engagement pieces 20T are engaged with the engagement protrusions 30T of the lower case 30.
  • the blade type fuse 10 of FIG. 2 is completed. Therefore, the upper case 20, the lower case 30, and the fuse body 40 will be described in detail.
  • 3A is a front view of the upper case
  • FIG. 3B is a rear view thereof.
  • the upper case 20 is formed by resin molding.
  • the upper case 20 includes a rectangular base portion 20B, a rectangular window frame portion 20W erected at right angles from the vicinity of the four sides of the base portion 20B, and a transparent cover portion 20D that covers the inside of the window frame portion 20W.
  • a U-shaped engagement piece 20T provided on the upper and lower sides of the window frame portion 20W and extending in the horizontal direction toward the lower case 30 side, and vertically penetrated between the base portion 20B and the window frame portion 20W.
  • Four holes 20K are provided.
  • a notch 20C is formed in a corresponding portion of the base portion 20B so that the engagement piece 20T can extend in the horizontal direction.
  • the engagement piece 20T having a U-shape is integrally joined to the window frame portion 20W at the ends of both leg portions T1 and T1 (FIG. 1), and the intermediate connection portion R1 (FIG. 1) is horizontally oriented in the direction of the lower case 30. It extends to.
  • the lower case 30 is engaged with the engaging protrusion 30T
  • the lower portion of the intermediate connecting portion R1 comes into contact with the tapered portion of the engaging protrusion 30T
  • it is lifted slightly upward by the elastic force of the resin itself of the engaging piece 20T.
  • the engagement protrusion 30T passes under the intermediate coupling portion R1 and re-floats, the engagement piece 20T is restored to the original shape and the engagement is completed.
  • FIG. 4A is a front view of the lower case
  • FIG. 4B is a rear view thereof.
  • the lower case 30 is resin-molded in the same manner as the upper case 20.
  • the lower case 30 includes a rectangular base portion 30B, and overhang portions 30H projecting toward the upper case 20 on the upper and lower sides of the base portion 30B.
  • the upper case 20 is provided on the front side of the overhang portion 30H.
  • Engagement protrusions 30T for engaging with engagement pieces 20T provided on the upper and lower sides, and rattling prevention ribs 30Y are formed on both ends of the engagement protrusions 30T.
  • the lower case 30 includes fixed pillars 30K that are respectively inserted and fitted into the four through holes 20K of the upper case 20 at four locations on the top, bottom, left, and right of the base portion 30B.
  • the engagement protrusion 30T is a protrusion having a triangular or trapezoidal cross section formed on the front side of the protruding portion 30H protruding from the base portion 30B by cantilever support.
  • a tapered portion R2 (FIG. 1) having one side of a triangle or a trapezoid is formed at the tip in the engagement direction.
  • the intermediate connecting portion R1 is lifted upward and the engaging protrusion 30T is pushed downward, so that the engaging protrusion 30T can pass under the intermediate connecting portion R1. Then, when the engagement protrusion 30T re-floats, the intermediate connecting portion R1 and the overhang portion 30H are restored to the original shape, and the engagement between the engagement piece 20T and the engagement protrusion 30T is completed.
  • the fuse body 40 includes a pair of parallel plate terminal portions 41 and a fusible portion 42 formed integrally between the plate terminal portions 41 and 41. Below, the flat terminal part 41 and the soluble part 42 are demonstrated.
  • the left and right flat terminal portions 41 and 41 are metal plates each having a substantially rectangular shape, and the left and right flat terminal portions 41 and 41 have through holes 40 ⁇ / b> K into which the fixing columns 30 ⁇ / b> K of the lower case 30 are inserted. It is prepared at the top and bottom. Furthermore, inclined portions 40S whose thickness decreases toward the tip are formed on the upper and lower sides of the left and right flat plate terminal portions 41, 41, respectively, so that the flat plate terminal portion 41 can be easily inserted between the counterpart terminals. .
  • the fusible portion 42 has a strip-like connecting portion 43 having a long and narrow strip shape connecting the left and right flat terminal portions 41 and 41 in a crank shape, and extends in both directions in a direction perpendicular to the length direction in the middle of the strip-like connecting portion 43.
  • a short support piece 44 to be formed is integrally formed.
  • the fusible portion 42 further holds the low melting point metal tip 45 therein by caulking a short support piece 44.
  • the low melting point metal chip 45 is made of a metal (such as tin or a tin alloy) having a melting point lower than that of the flat terminal portion 41 or the strip-shaped connecting portion 43, and after being crimped, the melting point temperature of the low melting point metal chip is short. It is attached by being exposed and fused to the surface of the support piece 44. Then, when the current flowing through the pair of flat plate terminal portions 41, 41 exceeds a predetermined current value and exceeds a predetermined time, the low melting point metal chip 45 is melted to increase the electrical resistance value, Finally, the belt-like connecting portion 43 of the soluble portion 42 is melted to cut off the current.
  • a metal such as tin or a tin alloy
  • FIG. 5A is a perspective view before the blade-type fuse of FIG. 2 is inserted into the tuning fork terminal
  • FIG. 5B is a perspective view after the insertion.
  • the flat plate terminal portion 41 is formed symmetrically in the vertical and horizontal directions as will be described later, when the blade type fuse 10 is inserted into the tuning fork terminal 50, the orientation of the blade type fuse 10 ( It can be inserted without worrying about whether it is front or back, top or bottom. Advantages of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 (A) to 7 (D).
  • 6A is a front view of the blade-type fuse
  • FIG. 6B is a rear view thereof.
  • U is the upper part of the flat terminal part in FIG. 6A
  • D is the lower part of the flat terminal part in FIG. 6A
  • L is the left side of the flat terminal part in FIG. 6A
  • R is FIG. It is defined that the right side of the flat terminal portion in A)
  • F means the front side of the flat terminal portion in FIG. 6A
  • R means the back side of the flat terminal portion in FIG. 6A.
  • the upper left, upper right, lower left, and lower right portions of the flat plate terminal portion on the front side of the blade-type fuse 10 are ULF, URF, DLF, and DRF, respectively.
  • the corresponding flat terminal portions on the back side of the flat terminal portions ULF, URF, DLF, and DRF are ULB, URB, DLB, and DRB, respectively. Therefore, when the blade-type fuse 10 of FIG. 6A is turned upside down and turned left and right, the result is as shown in FIG. 6B.
  • the lower left of the blade-type fuse 10 in FIG. 6B is shown in FIG.
  • the lower right is the DLB defined in FIG. 6A. 6A and 6B, it can be seen that the blade-type fuses 10 are bilaterally symmetric with respect to the vertical center line and are vertically symmetric with respect to the horizontal center line.
  • FIGS. 7A to 7D are front views for explaining that the blade-type fuse can be inserted into the tuning fork terminal from four directions (up, down, left and right), and FIG. 7 (A) shows the blade-type fuse of FIG. 6 (A).
  • 7B is a front view in which the blade-type fuse 10 of FIG. 6B is inserted into the lower tuning fork terminal as it is, FIG. 7C.
  • Fig. 6A is a front view of the blade-type fuse of Fig. 6A turned upside down and inserted into the lower tuning fork terminal.
  • Fig. 7D is a view of the blade-type fuse of Fig. 6B turned upside down.
  • the lower left DLF on the front side of the blade-type fuse 10 in FIG. 7A and the lower left DRB on the back side of the blade-type fuse 10 in FIG. 7B have the same shape and dimensions
  • FIG. The lower right DRF on the front side of the blade type fuse 10 and the lower right DLB on the back side of the blade type fuse 10 in FIG. 7B have the same shape and dimensions.
  • the blade-type fuse 10 can be inserted into the tuning fork terminal 50 and electrically connected without being aware of the above.
  • the lower left DLF on the front side of the blade-type fuse 10 in FIG. 7A and the lower left URF on the front side of the blade-type fuse 10 in FIG. 7C have the same shape and dimensions
  • FIG. The lower right DRF on the front side of the blade-type fuse 10 in FIG. 7 and the lower right ULF on the front side of the blade-type fuse 10 in FIG. 7C have the same shape and dimensions.
  • the blade type fuse 10 can be inserted into the tuning fork terminal 50 and electrically connected without being aware of it. This was not possible with the conventional blade-type fuse of FIG.
  • the flat plate terminal portion is formed symmetrically with respect to the vertical line passing through the center of the fuse and symmetrically with respect to the horizontal line, so that the four directions of the blade-type fuse are vertically and horizontally.
  • a blade-type fuse having a simple configuration can be obtained.
  • FIG. 8A is a perspective view of a blade-type fuse according to the second embodiment of the present invention.
  • the blade-type fuse according to the second embodiment is inserted with the bifurcated tip portions 50R and 50L of the tuning fork terminal 50 (FIG. 5A) in contact with one end of the flat plate terminal portion 41, and finally.
  • a terminal guide groove 40M (FIG. 8A) for guiding the bifurcated tip portions 50R and 50L to the portion to be stopped (FIG. 5B) is inserted into the flat terminal portion 41 from one end of the flat terminal portion 41 to the opposite end in the insertion direction. It is characterized by providing.
  • FIG. 8B is a vertical sectional view taken along arrow VIIIB-VIIIB in FIG.
  • a terminal guide groove 40M is formed in the flat plate terminal portion 41 in the vertical direction, and in the terminal guide groove 40M, the flat plate terminal portion 41 is inserted into the tuning fork terminal 50 and stopped, A fitting recess 40D is formed at each of the portions of the tuning fork terminal 50 where the bifurcated tip portions 50R and 50L come into contact (left and right in the figure).
  • FIG. 9A is a perspective view before the blade-type fuse of FIG. 8A is inserted into the tuning fork terminal
  • FIG. 9B is a perspective view after the insertion.
  • the blade-type fuse 10 according to the second embodiment is inserted into the tuning fork terminal 50 when the blade-type fuse 10 is inserted. It becomes possible to insert without worrying about the direction (front or back, top or bottom).
  • FIG. 10A is an enlarged view of the elliptical frame 10A of FIG. 9B
  • FIG. 10B is a side view of the flat terminal portion according to the second embodiment inserted into the tuning fork terminal.
  • the contact surfaces of the bifurcated tip portions 50R and 50L of the tuning fork terminal 50 have a curved surface C.
  • the fitting recess 40D formed in the terminal guide groove 40M also has a curved surface D (FIG. 8B) that coincides with the curved surface C (FIG. 13A).
  • the point contact (FIG. 8B)
  • the bifurcated tip portion of the tuning fork terminal is restricted within the terminal guide groove. Therefore, it does not jump out of the terminal guide groove, and there is no backlash. Since the fitting recess is further formed in the terminal guide groove, the forked end of the tuning fork terminal can be easily and reliably positioned at the optimum position of the flat plate terminal portion of the blade-type fuse. Furthermore, since the shape of the contact surface at the bifurcated tip of the tuning fork terminal and the shape of the fitting recess in the terminal guide groove are made the same, the contact area is widened, electrical resistance is reduced, and heat generation is suppressed.
  • a blade-type fuse (10) comprising a fuse body (40) having a flat terminal portion (41) exposed from a portion (42) and between the upper case (20) and the lower case (30) Because In either one of the upper case (20) and the lower case (30), a fixed column (30K), and in the other, a through hole (20K) through which the fixed column (30K) passes, and the flat terminal portion (41) A through hole (40K) through which the fixed column (30K) passes, The flat terminal portion (41) is symmetrical with respect to a vertical line passing through the center of the blade type fuse (10) and vertically symmetrical with respect to a horizontal line passing through the center of the blade type fuse (10).
  • Blade type fuse (10).
  • the terminal guide groove (40M) through which the bifurcated tip (50R, 50L) of the tuning fork terminal (50) is guided is a contact site at the start of insertion of the flat terminal portion (41) into the flat terminal portion (41).
  • the contact surfaces of the bifurcated tip portions (50R, 50L) of the tuning fork terminal (50) are positioned.
  • the present invention relates to a fuse, and is particularly useful in the field related to a blade-type fuse.

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

 本発明のブレード型ヒューズは、上ケース(20)と下ケース(30)のいずれか一方のケースに固定柱(30K)を、そして固定柱(30K)が貫通する貫通孔(20K)を他方のケースに備え、さらに、平板端子部(41)に固定柱(30K)が貫通する貫通孔(40K)とを備え、平板端子部(41)がブレード型ヒューズ(10)の中心を通る垂直線に対して左右対称でかつブレード型ヒューズ(10)の中心を通る水平線に対して上下対称に形成される。

Description

ブレード型ヒューズ
 本発明はヒューズに関し、特に、ブレード型ヒューズに関する。
 〈最近の乗用車の電力事情〉
 車両の電力伝送ラインにおいて伝送される電力の電圧値は、一般の乗用車の場合は14V、バスやトラックといった大型車両の場合は14×2=28Vが今までの主流であった。特に乗用車においては、負荷の駆動効率の向上や各負荷毎の最適効率での駆動の要請から従来より高い電圧値42V等の電力を供給する電源系の採用が始まっている。
 したがって、電力伝送ラインには、各種の電装品の電気回路を保護するために、多数のヒューズを抜き差し可能に配設した電気接続箱(例えば、ヒューズブロック等)やミニヒューズが用いられている。
 〈従来のブレード型ヒューズ100〉
 電気接続箱やミニヒューズに用いられる従来のブレード型ヒューズとしては、図11に示したブレード型ヒューズ100がある(特許文献1、特許文献2参照)。
 図11に例示されたブレード型ヒューズ100は、平たい形状のヒューズ本体400を、表側と裏側から成る2枚の絶縁性の上下ケース200、300内に挟んで収容してなる低背タイプのブレード型ヒューズである。
 〈ヒューズ本体400〉
 ヒューズ本体400は略矩形状をした一対の平行な平板端子部410、410の対向する内側縁の間に横架するように、可溶部420が設けられている。また、各平板端子部410の上下に貫通孔400K、400Kが形成されている。
 〈上下ケース200、300〉
 上下ケース200、300は、それぞれ図11において透明樹脂を表すハッチングで示すように全体でT字状しており、表裏で一対をなして、互いに結合されて使用される。
 上下ケースの一方には(例えば上ケース200に)貫通孔200Kが、他方には(例えば下ケース300に)固定柱300Kが形成され、その間にヒューズ本体400を挟んでいる。そして、ヒューズ本体400の貫通孔400Kを下ケース300の固定柱300Kが貫通して上ケース200の貫通孔200Kと嵌合することで、上下ケース200、300はヒューズ本体400を収容している。
 〈電気接続箱やミニヒューズへのブレード型ヒューズ100の使用〉
 ブレード型ヒューズ100の下端側を電気接続箱の中の収容部に収容すると、その両端にある平板端子部410、410が収容部に内在している2個のメス端子に挿入されてそれぞれ電気的に接続される。
 また、ブレード型ヒューズ100の下端側がミニヒューズに挿入されると、その両端にある平板端子部410、410がミニヒューズに設けられた2個の音叉端子に挿入されてそれぞれ電気的に接続される。図12(A)及び図12(B)は従来のブレード型ヒューズ100が2個の音叉端子に挿入される状態を示す斜視図で、図12(A)は音叉端子に挿入する前の斜視図、図12(B)は挿入後の斜視図である。
 図12(A)及び図12(B)において、ブレード型ヒューズ100の平板端子部410の下部先端のテーパのついた部分を音叉端子50の入口開口50Eに挿入して、白矢印方向に下げていく。すると、両平板端子部410の肉厚部が音叉端子50の二股先端部50Rと50Lを互いに拡開する方向に押し拡げて、やがて停止する。これによって、ブレード型ヒューズ100と音叉端子50との電気的接続が図12(B)のように行われる。嵌合停止位置は通常キャビティによって規制されている。
 ブレード型ヒューズ100の上端側は、平板端子部410の厚み方向および幅方向に成形樹脂で盛り上がっているので、ヒューズ交換の際などのとき、作業者はこの盛り上がり部200T(図11)を摘むことにより、端子から容易に引き抜くことができる。
日本国特開2003-317604号公報 日本国特開2009-80959号公報
 〈ブレード型ヒューズ100の長所〉
 図11の従来タイプのブレード型ヒューズ100によれば、電気接続箱やミニヒューズに接続するとき、ブレード型ヒューズ100の下部先端400Sを下にして挿入すればたとえそれが表側であっても裏側であっても電気的に接続をすることができるという2方向からの接続が可能であった。
 〈ブレード型ヒューズ100の短所〉
 一方、図11のブレード型ヒューズ100の上下を逆にして、ブレード型ヒューズ100の上部を下にして相手側メス端子に挿入しようとすると、ブレード型ヒューズ100の上端側の盛り上がり部200Tが邪魔になって電気的に接続をすることができなかった。すなわち、4方向からの接続は不可能であった。
 〈発明が解決しようとする課題〉
 《第1の目的》
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、ブレード型ヒューズを上下左右の4方向のいずれの方向からも相手方メス端子に接続でき、しかも簡単な構成で実現できるブレード型ヒューズを提供することにある。
 《第2の目的〉
 さらに、本発明の第2の目的は、音叉端子に挿入されたブレード型ヒューズの平板端子部のバタつきを押さえて、発熱を抑制する端子構造を提供することにある。図13(A)は図12(B)における音叉端子に挿入された平板端子部の側面図である。図13(A)において、音叉端子50の二股先端部50Rと50Lのそれぞれの接触面は曲面Cをしており、ブレード型ヒューズの平板端子部410との接触は点接触となっている。したがって、接触面積が狭く、電気的抵抗値が高くなり、ここで発熱が生じた。
 また、接触面積が狭いため、音叉端子50の二股先端部50R、50Lが平板端子部410の表面上で動き易い。正常時は音叉端子50の二股先端部50R、50Lのそれぞれは、図13(B)(1)のように中心線50C上にあって、平板端子部410を互いに逆方向に押圧して安定的に保持しているが、何らかの拍子で振動が生じると、図13(B)(2)のように音叉端子50の二股先端部50R、50Lがそれぞれ中心線50C上から互いに離れる方向に動く。その結果、平板端子部410を互いに異なる作用線上で逆方向に押圧するため偶力が発生し、安定保持しなくなり、バタつきが発生し、発熱が生じた。
 そこで、本発明の第2の目的は、音叉端子に挿入されたブレード型ヒューズの平板端子部のバタつきを押さえて、発熱を抑制する端子構造を提供することにある。
 前述した目的を達成するために、次の(1)~(4)の発明を特徴としている。
 (1)ブレード型ヒューズに関するもので、上ケースと、前記上ケースと係合される下ケースと、前記上ケースと前記下ケースとの間に収容される可溶部および前記上ケースと前記下ケースとの間から露出する平板端子部とを有するヒューズ本体と、から構成され、前記上ケースと前記下ケースのいずれか一方に固定柱と他方に前記固定柱が貫通する貫通孔と、前記平板端子部に前記固定柱が貫通する貫通孔とを備え、
 かつ、前記平板端子部が前記ブレード型ヒューズの中心を通る垂直線に対して左右対称でかつ前記ブレード型ヒューズの中心を通る水平線に対して上下対称に形成されていること。
 (2)上記発明(1)において、音叉端子の二股先端部が案内される端子ガイド溝が前記平板端子部に前記平板端子部の挿入開始時の接触部位から挿入方向に設けられたこと。
 (3)上記発明(2)において、前記平板端子部が音叉端子に挿入されて停止する最適停止位置状態で、前記音叉端子の二股先端部のそれぞれの接触面が位置する前記端子ガイド溝の部位に嵌合くぼみが形成されたこと。
 (4)上記発明(3)において、前記音叉端子の二股先端部の接触面の形状と前記端子ガイド溝の前記嵌合くぼみの形状が同一形状にに形成され、互いに面接触すること。
 上記(1)の発明によれば、ブレード型ヒューズの上下左右の4方向のいずれの方向からも接続でき、しかも簡単な構成のブレード型ヒューズが得られることができる。
 上記(2)の発明によれば、端子ガイド溝を設けたので、音叉端子の二股先端部が端子ガイド溝内に規制されるため、端子ガイド溝から飛び出すことがなく、ガタつきがなくなる。
 上記(3)の発明によれば、端子ガイド溝の中にさらに嵌合くぼみを形成したので、音叉端子の二股先端部をブレード型ヒューズの平板端子部の最適位置に簡単かつ確実に位置決めすることができる。
 上記(4)の発明によれば、音叉端子の二股先端部の接触面の形状と端子ガイド溝の嵌合くぼみの形状を同一形状にしたので、接触面積が広くなり、電気的抵抗が低減され、発熱が抑えられる。
図1は本発明の第1実施形態に係るブレード型ヒューズの分解斜視図である。 図2は分解された図1のブレード型ヒューズを組み立てた後のブレード型ヒューズの斜視図である。 図3(A)は図1の上ケースの正面図、図3(B)はその背面図である。 図4(A)は図1の下ケースの正面図、図4(B)はその背面図である。 図5(A)は図2のブレード型ヒューズを音叉端子に挿入する前の斜視図、図5(B)は挿入後の斜視図である。 図6(A)は図2のブレード型ヒューズの正面図、図6(B)はその背面図である。 図7(A)から図7(D)はブレード型ヒューズを上下左右の4方向から音叉端子に挿入できることを説明する正面図で、図7(A)は図6(A)のブレード型ヒューズをそのままの状態で下方の音叉端子に挿入した正面図、図7(B)は図6(B)のブレード型ヒューズ10をそのままの状態で下方の音叉端子に挿入した正面図、図7(C)は図6(A)のブレード型ヒューズを上下逆さにした状態で下方の音叉端子に挿入した正面図、図7(D)は図6(B)のブレード型ヒューズを上下逆さにした状態で下方の音叉端子に挿入した正面図である。 図8(A)は本発明の第2実施形態に係るブレード型ヒューズの斜視図、図8(B)はヒューズ本体の平板端子部の縦断面図である。 図9(A)は図8(A)のブレード型ヒューズを音叉端子に挿入する前の斜視図、図9(B)は挿入後の斜視図である。 図10(A)は図9(B)の楕円枠10Aの拡大図、図10(B)は音叉端子に挿入された第2実施形態に係る平板端子部の側面図である。 図11は従来のブレード型ヒューズの正面図である。 図12(A)は図11のブレード型ヒューズを音叉端子に挿入する前の斜視図、図12(B)は挿入後の斜視図である。 図13(A)は音叉端子に挿入された従来のブレード型ヒューズの平板端子部の側面図、図13(B)(1)及び図13(B)(2)は同じく平面図で、図13(B)(1)は正常時、図13(B)(2)は振動によるバタつき時である。
〈第1実施形態〉
 以下、図面に基づいて本発明に係るブレード型ヒューズを詳細に説明する。
 図1は本発明の第1実施形態に係るブレード型ヒューズの分解斜視図である。
 図1において、このブレード型ヒューズ10は、上ケース20と、上ケース20と係合される下ケース30と、上ケース20と下ケース30との間に収容されるヒューズ本体40とから構成されている。
 上ケース20と下ケース30との間にヒューズ本体40が挟まれる。ヒューズ本体40を挟むとき、下ケース30の4個の固定柱30Kを平板端子部41の各貫通孔40Kに通して、上ケース20の4個の貫通孔20Kに嵌合させ、かつ、上ケース20の係合片20Tを下ケース30の係合突起30Tに係合させる。こうして、図2のブレード型ヒューズ10が完成する。
 そこで、上ケース20と下ケース30とヒューズ本体40について詳細に説明する。
 〈本発明に係る上ケース20の構成〉
 図3(A)は上ケースの正面図、図3(B)はその背面図である。
 図3(A)及び図3(B)において、上ケース20は樹脂成形されてなる。上ケース20は、矩形状のベース部20Bと、ベース部20Bの4辺の近傍からそれぞれ直角に立設された矩形状の窓枠部20Wと、窓枠部20Wの内側を覆う透明カバー部20Dと、窓枠部20Wのそれぞれ上下に設けられ水平方向に下ケース30側に延設されるコ字状をした係合片20Tと、ベース部20Bと窓枠部20Wとの間の上下に貫通孔20Kをつごう4個備えている。
 なお、係合片20Tが水平方向に延びることができるようにベース部20Bの対応部位には切り欠き20Cが形成されている。
 《コ字状をした係合片20Tの構成》
 コ字状をした係合片20Tはその両脚部T1、T1(図1)の先端を窓枠部20Wに一体的に結合され、その中間連結部R1(図1)が下ケース30方向に水平に延びている。下ケース30の係合突起30Tとの係合時には、中間連結部R1の下部が係合突起30Tのテーパ部と当接したとき、係合片20Tの樹脂自身の持つ弾性力で若干上方に持ち上げられるようになり、係合突起30Tが中間連結部R1の下をくぐって再浮上すると係合片20Tが原状に復元して係合が完了する。
〈本発明に係る下ケース30の構成〉
 図4(A)は下ケースの正面図、図4(B)はその背面図である。
 図4(A)及び図4(B)において、下ケース30は上ケース20と同じく樹脂成形されてなる。下ケース30は、矩形状のベース部30Bと、ベース部30Bの上辺と下辺にそれぞれ上ケース20側に張り出した張出部30Hとを備え、この張出部30Hの表側には、上ケース20の上下に設けられた係合片20Tに係合するための係合突起30Tと、係合突起30Tの両端にガタツキ防止用リブ30Yが形成されている。
 また、下ケース30は、上ケース20の4個の貫通孔20Kにそれぞれ挿入・嵌合される固定柱30Kをベース部30Bの上下左右の4箇所に備えている。
 《係合突起30Tの構成》
 係合突起30Tは、ベース部30Bから片持ち支持で張り出している張出部30Hの表側に形成されている断面が三角形または台形をした突起である。係合方向の先端に三角形または台形の一辺によるテーパ部R2(図1)が形成されている。上ケース20の係合片20Tとの係合時に中間連結部R1に係合突起30Tのテーパ部R2が当接したとき、張出部30Hの樹脂自身の持つ弾性力で若干下方に下がり得るようになっている。したがって、中間連結部R1が上方に持ち上げられると共に係合突起30Tが下方に押し下げられるので、係合突起30Tが中間連結部R1下をくぐることができる。そして、係合突起30Tが再浮上することで中間連結部R1と張出部30Hが原状に復元して係合片20Tと係合突起30Tとの係合が完了する。
〈本発明に係るヒューズ本体40の構成〉
 図1に戻って、ヒューズ本体40は、一対の平行な平板端子部41と、これらの平板端子部41、41の間に一体に形成された可溶部42とから構成されている。
 以下で、平板端子部41と可溶部42について説明する。
 《平板端子部41の構成》
 図1において、左右の平板端子部41、41はそれぞれ略矩形状をした金属板であり、左右の平板端子部41、41は下ケース30の固定柱30Kが挿入される貫通孔40Kをそれぞれの上下に備えている。さらに、左右の平板端子部41、41の上辺と下辺にはそれぞれ先端に向けて厚みが減少する傾斜部40Sが形成されており、平板端子部41を相手方の端子間に挿入し易くしている。
 《可溶部42の構成》
 可溶部42は、左右の平板端子部41、41間をクランク状に連結する細長い帯状をした帯状連結部43と、帯状連結部43の途中で長さ方向に対して直角方向に両方向に延設形成する短尺状の支持片44とを一体的に形成して成る。可溶部42は、さらに短尺状の支持片44の加締めによって低融点金属チップ45を内部に保持している。
 低融点金属チップ45は、平板端子部41や帯状連結部43よりも融点の低い金属(錫又は錫合金など)で構成されており、加締められた後低融点金属チップの融点温度に短時間暴露して支持片44表面に融着させて取り付けられる。
 そして、一対の平板端子部41、41を流れる電流が、所定の電流値を越えてかつ所定の時間を越えて流れると、低融点金属チップ45が溶融して電気的抵抗値を増大させて、最終的に可溶部42の帯状連結部43を溶断し、電流を遮断する。
 〈ブレード型ヒューズ10の組み立て〉 
 ブレード型ヒューズ10を組み立てるには、上ケース20と下ケース30との間にヒューズ本体40を挟んで、下ケース30の4個の固定柱30Kをそれぞれヒューズ本体40の4個の貫通孔40Kに挿入し、さらに上ケース20の4個の貫通孔20Kに挿入・嵌合させ、それと同時に上ケース20の上下の係合片20Tを下ケース30の上下の係合突起30Tに係合させることで組み立てが完了する。このとき、上ケース20の上下の係合片20Tがガタツキ防止用リブ30Yによって持ち上げる方向に付勢されるので、係合片20Tのガタツキがなくなる。
 〈ブレード型ヒューズ10の長所〉 
 図5(A)は図2のブレード型ヒューズを音叉端子に挿入する前の斜視図、図5(B)は挿入後の斜視図である。ブレード型ヒューズ10を下方の2個の音叉端子50に向けて下げていくと、その両平板端子部41、41の傾斜部40Sが音叉端子50の入口開口50Eに導入される。そして、ブレード型ヒューズ10をさらに下げていくと、両平板端子部41、41の肉厚部が入口開口50Eを押し拡げて停止する。これによりブレード型ヒューズ10と音叉端子50との電気的接続が完成する。図5(B)はこの状態を示している。
 本発明に係るブレード型ヒューズ10は、後述するように平板端子部41が上下左右で対称に形成されているので、ブレード型ヒューズ10を音叉端子50に挿入するとき、ブレード型ヒューズ10の向き(表か裏か、上か下か)を気にせずに挿入することが可能となる。
 図6(A)から図7(D)を用いて本発明の長所を説明する。
 〈ブレード型ヒューズ10の左右の平板端子部の定義〉 
 図6(A)はブレード型ヒューズの正面図、図6(B)はその背面図である。ここで、Uは図6(A)における平板端子部の上部、Dは図6(A)における平板端子部の下部、Lは図6(A)における平板端子部の左側、Rは図6(A)における平板端子部の右側、Fは図6(A)における平板端子部の表側、Rは図6(A)における平板端子部の裏側を意味するものと定義づけると、図6(A)において、ブレード型ヒューズ10の表側の平板端子部の上左、上右、下左、下右の4つの部位はそれぞれULF、URF、DLF、DRFとなる。そして平板端子部ULF、URF、DLF、DRFの部位の裏側の対応する平板端子部はそれぞれULB、URB、DLB、DRBとなる。
 そこで、図6(A)のブレード型ヒューズ10を裏返しにして左右逆にすると、図6(B)のようになり、図6(B)におけるブレード型ヒューズ10の下左は図6(A)で定義したDRBであり、下右は図6(A)で定義したDLBとなっている。
 図6(A)および図6(B)において、ブレード型ヒューズ10は縦の中心線に対して互いに左右対称であり、かつ、水平な中心線に対して互いに上下対称であることが判る。
 〈ブレード型ヒューズ10の表側か裏側かを意識しないで挿入可能〉
 図7(A)から図7(D)はブレード型ヒューズを上下左右の4方向から音叉端子に挿入できることを説明する正面図で、図7(A)は図6(A)のブレード型ヒューズをそのままの状態で下方の音叉端子に挿入した正面図、図7(B)は図6(B)のブレード型ヒューズ10をそのままの状態で下方の音叉端子に挿入した正面図、図7(C)は図6(A)のブレード型ヒューズを上下逆さにした状態で下方の音叉端子に挿入した正面図、図7(D)は図6(B)のブレード型ヒューズを上下逆さにした状態で下方の音叉端子に挿入した正面図である。
 図7(A)のブレード型ヒューズ10の表側の下左DLFと図7(B)のブレード型ヒューズ10の裏側の下左DRBとは同じ形状・寸法となっており、かつ、図7(A)のブレード型ヒューズ10の表側の下右DRFと図7(B)のブレード型ヒューズ10の裏側の下右DLBとは同じ形状・寸法となっているので、ブレード型ヒューズ10の表側か裏側かを意識しないでブレード型ヒューズ10を音叉端子50に挿入し電気的に接続することができる。なお、図11の従来のブレード型ヒューズもこれはできた。
 〈ブレード型ヒューズ10の表側の上下を意識しないで挿入可能〉
 図7(A)のブレード型ヒューズ10の表側の下左DLFと図7(C)のブレード型ヒューズ10の表側の下左URFとは同じ形状・寸法となっており、かつ、図7(A)のブレード型ヒューズ10の表側の下右DRFと図7(C)のブレード型ヒューズ10の表側の下右ULFとは同じ形状・寸法となっているので、ブレード型ヒューズ10の表側の上下を意識しないでブレード型ヒューズ10を音叉端子50に挿入し電気的に接続することができる。
 図11の従来のブレード型ヒューズではこれができなかった。
 〈ブレード型ヒューズ10を裏返してかつ上下逆にしても挿入可能〉
 図7(A)のブレード型ヒューズ10の表側の下左DLFと図7(D)のブレード型ヒューズ10の裏側の下左4ULBとは同じ形状・寸法となっており、かつ、図7(A)のブレード型ヒューズ10の表側の下右DRFと図7(D)のブレード型ヒューズ10の裏側の下右URBとは同じ形状・寸法となっているので、ブレード型ヒューズ10を裏返してかつ上下逆にしても音叉端子50に挿入し電気的に接続することができる。
 図11の従来のブレード型ヒューズではこれができなかった。
 〈第1実施形態のまとめ〉
 以上のように本発明によれば、平板端子部がヒューズの中心を通る垂直線に対して左右対称でかつ水平線に対して上下対称に形成されているので、ブレード型ヒューズの上下左右の4方向のいずれの方向からも接続でき、しかも簡単な構成のブレード型ヒューズが得られることができる。
 〈第2実施形態〉
 図8(A)は本発明の第2実施形態に係るブレード型ヒューズの斜視図である。
 同図において、第2実施形態に係るブレード型ヒューズは、音叉端子50(図5(A))の二股先端部50R、50Lが平板端子部41の一端に接触して、挿入され、最終的に停止する部位(図5(B))に二股先端部50R、50Lを案内する端子ガイド溝40M(図8(A))を平板端子部41に平板端子部41の一端から挿入方向に反対端まで設けたことを特徴としている。
 そして、端子ガイド溝40Mのうち、平板端子部41が音叉端子50に挿入されて停止する最適停止位置状態で、音叉端子50の二股先端部50R、50Lがそれぞれの接触する部位に嵌合くぼみ40Dを形成している。
 図8(B)は図8(A)のVIIIB-VIIIB矢視縦断面図である。同図において、平板端子部41に、端子ガイド溝40Mが上下方向に形成されており、端子ガイド溝40Mのうち、平板端子部41が音叉端子50に挿入されて停止する最適停止位置状態で、その音叉端子50の二股先端部50R、50Lが接触するそれぞれの部位に(図で左右に)嵌合くぼみ40Dを形成している。
 〈ブレード型ヒューズ10の長所〉 
 図9(A)は図8(A)のブレード型ヒューズを音叉端子に挿入する前の斜視図、図9(B)は挿入後の斜視図である。ブレード型ヒューズ10を下方の2個の音叉端子50に向けて下げていくと、音叉端子50の二股先端部50R、50Lがそれぞれ両平板端子部41、41の下端の傾斜部40Sから端子ガイド溝40Mに導入され、最終的に嵌合くぼみ40Dで停止する。これによりブレード型ヒューズ10と音叉端子50との電気的接続が完成する。図9(B)はこの状態を示している。
 端子ガイド溝40Mは嵌合くぼみ40Dに対して反対側にも全く同じように形成されているので、第2実施形態に係るブレード型ヒューズ10は、音叉端子50に挿入するとき、ブレード型ヒューズ10の向き(表か裏か、上か下か)を気にせずに挿入することが可能となる。
 〈嵌合くぼみ40Dの形状〉 
 図10(A)は図9(B)の楕円枠10Aの拡大図、図10(B)は音叉端子に挿入された第2実施形態に係る平板端子部の側面図である。同図において、平板端子部41が音叉端子50に挿入されて停止する停止位置で、音叉端子50の二股先端部50R、50Lのそれぞれの接触面は曲面Cをしており、平板端子部4の端子ガイド溝40Mに形成される嵌合くぼみ40Dも曲面C(図13(A))と一致する曲面D(図8(B))が形成されている。
 これにより、従来は点接触(図13(A))となっていたが、本発明により、図10(B)に示すように、平板端子部4の曲面Dを持つ嵌合くぼみ40Dに音叉端子50の二股先端部50R、50Lの曲面C(C=D)が入り込み、面接触するため、接触面積が広くなるので、電気的抵抗値が小さくなり、発熱が抑えられる。
 また、嵌合くぼみ40Dに音叉端子50の二股先端部50R、50Lが入り込んでいるので、音叉端子50の二股先端部50R、50Lは嵌合くぼみ40Dから出ることはなく、安定保持され、図13(B)(2)のようなバタつきが発生することはない。
 〈第2実施形態のまとめ〉
 以上のように、第2実施形態によれば、音叉端子の二股先端部が案内される端子ガイド溝を平板端子部に設けたので、音叉端子の二股先端部が端子ガイド溝内に規制されるため、端子ガイド溝から飛び出すことがなく、ガタつきがなくなる。
 端子ガイド溝の中にさらに嵌合くぼみを形成したので、音叉端子の二股先端部をブレード型ヒューズの平板端子部の最適位置に簡単かつ確実に位置決めすることができる。
 さらに、音叉端子の二股先端部の接触面の形状と端子ガイド溝の嵌合くぼみの形状を同一形状にしたので、接触面積が広くなり、電気的抵抗が低減され、発熱が抑えられる。
 ここで、上述した本発明に係るブレード型ヒューズの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]項~[4]項に簡潔に纏めて列記する。
[1] 上ケース(20)と、前記上ケース(20)と係合される下ケース(30)と、前記上ケース(20)と前記下ケース(30)との間に収容される可溶部(42)と前記上ケース(20)と前記下ケース(30)との間から露出する平板端子部(41)とを有するヒューズ本体(40)と、から構成されるブレード型ヒューズ(10)であって、
 前記上ケース(20)と前記下ケース(30)のいずれか一方に固定柱(30K)と他方に前記固定柱(30K)が貫通する貫通孔(20K)と、前記平板端子部(41)に前記固定柱(30K)が貫通する貫通孔(40K)とを備え、
 かつ、前記平板端子部(41)が前記ブレード型ヒューズ(10)の中心を通る垂直線に対して左右対称でかつ前記ブレード型ヒューズ(10)の中心を通る水平線に対して上下対称に形成されているブレード型ヒューズ(10)。
[2] 音叉端子(50)の二股先端部(50R、50L)が案内される端子ガイド溝(40M)が前記平板端子部(41)に前記平板端子部(41)の挿入開始時の接触部位から挿入方向に設けられた[1]記載のブレード型ヒューズ(10)。
[3] 前記平板端子部(41)が音叉端子(50)に挿入されて停止する最適停止位置状態で、前記音叉端子(50)の二股先端部(50R、50L)のそれぞれの接触面が位置する前記端子ガイド溝(40M)の部位に嵌合くぼみ(40D)が形成された[2]記載のブレード型ヒューズ(10)。
[4] 前記音叉端子(50)の二股先端部(50R、50L)の接触面の形状と前記端子ガイド溝(40M)の前記嵌合くぼみ(40D)の形状が同一形状に形成され、互いに面接触する[3]記載のブレード型ヒューズ(10)。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2011年10月14日出願の日本特許出願(特願2011-227287)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明はヒューズに関し、特に、ブレード型ヒューズに関する分野において有用である。
10:ブレード型ヒューズ
20:絶縁上ケース
20K:貫通孔
20T:係合片
30:絶縁下ケース
30K:固定柱
30T:係合突起
30Y:ガタツキ防止用リブ
40:ヒューズ本体
40D:嵌合くぼみ
40K:貫通孔
40M:端子ガイド溝
40S:傾斜部
41:平板端子部
42:可溶部
43:帯状連結部
44:支持片
45:低融点金属チップ
50:音叉端子
50E:入口開口
50R、50L:二股先端部

Claims (4)

  1.  上ケースと、前記上ケースと係合される下ケースと、前記上ケースと前記下ケースとの間に収容される可溶部と前記上ケースと前記下ケースとの間から露出する平板端子部とを有するヒューズ本体と、から構成されるブレード型ヒューズであって、
     前記上ケースと前記下ケースのいずれか一方に固定柱と他方に前記固定柱が貫通する貫通孔と、前記平板端子部に前記固定柱が貫通する貫通孔とを備え、
     かつ、前記平板端子部が前記ブレード型ヒューズの中心を通る垂直線に対して左右対称でかつ前記ブレード型ヒューズの中心を通る水平線に対して上下対称に形成されているブレード型ヒューズ。
  2.  音叉端子の二股先端部が案内される端子ガイド溝が前記平板端子部に前記平板端子部の挿入開始時の接触部位から挿入方向に設けられた請求項1記載のブレード型ヒューズ。
  3.  前記平板端子部が音叉端子に挿入されて停止する最適停止位置状態で、前記音叉端子の二股先端部のそれぞれの接触面が位置する前記端子ガイド溝の部位に嵌合くぼみが形成された請求項2記載のブレード型ヒューズ。
  4.  前記音叉端子の二股先端部の接触面の形状と前記端子ガイド溝の前記嵌合くぼみの形状が同一形状に形成され、互いに面接触する請求項3記載のブレード型ヒューズ。
PCT/JP2012/076524 2011-10-14 2012-10-12 ブレード型ヒューズ WO2013054920A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/344,979 US9336961B2 (en) 2011-10-14 2012-10-12 Blade-type fuse
CN201280050561.1A CN103875054A (zh) 2011-10-14 2012-10-12 插片式熔断器
EP12839267.7A EP2768007B1 (en) 2011-10-14 2012-10-12 Blade-type fuse

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227287A JP5856796B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 ブレード型ヒューズ
JP2011-227287 2011-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013054920A1 true WO2013054920A1 (ja) 2013-04-18

Family

ID=48081965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076524 WO2013054920A1 (ja) 2011-10-14 2012-10-12 ブレード型ヒューズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9336961B2 (ja)
EP (1) EP2768007B1 (ja)
JP (1) JP5856796B2 (ja)
CN (1) CN103875054A (ja)
WO (1) WO2013054920A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067574A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 矢崎総業株式会社 音叉端子及び電気接続箱
KR102617588B1 (ko) * 2021-11-03 2023-12-26 한국자동차연구원 퓨즈 용단 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520247U (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 キヤノン株式会社 過電流保護素子
JP2000260534A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具、及びコネクタ
JP2003317604A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Yazaki Corp ヒューズ
JP2009080959A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Taiheiyo Seiko Kk ヒュージブルリンク

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE947914C (de) * 1952-06-24 1956-08-23 Licentia Gmbh Sicherungskontaktmesser mit unterbrochener Kontaktflaeche
US3829808A (en) 1973-02-14 1974-08-13 Westinghouse Electric Corp Fuse housing construction utilizing extruded terminals and process for making same
JPH052360U (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 矢崎総業株式会社 圧接ヒユーズ
AR246379A1 (es) 1991-10-09 1994-07-29 Amp Inc Fusible electrico de cuchilla.
JP3495939B2 (ja) * 1999-02-26 2004-02-09 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2001110297A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Yazaki Corp 大電流ヒューズ
JP3242095B2 (ja) * 2000-05-16 2001-12-25 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP3679362B2 (ja) * 2000-12-27 2005-08-03 矢崎総業株式会社 リレー、リレーユニット及び電気接続箱
US7477130B2 (en) * 2005-01-28 2009-01-13 Littelfuse, Inc. Dual fuse link thin film fuse
JP4603415B2 (ja) 2005-05-12 2010-12-22 太平洋精工株式会社 ヒューズ
CN101079355B (zh) 2005-06-20 2012-04-25 力特保险丝有限公司 一种防水内嵌式熔断器固定器
DE102006028104A1 (de) 2005-06-20 2007-04-19 Littelfuse, Inc., Des Plaines Wasserdichter In-line Sicherungshalter
US8077007B2 (en) 2008-01-14 2011-12-13 Littlelfuse, Inc. Blade fuse

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520247U (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 キヤノン株式会社 過電流保護素子
JP2000260534A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具、及びコネクタ
JP2003317604A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Yazaki Corp ヒューズ
JP2009080959A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Taiheiyo Seiko Kk ヒュージブルリンク

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2768007A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2768007A4 (en) 2015-08-05
EP2768007A1 (en) 2014-08-20
CN103875054A (zh) 2014-06-18
US9336961B2 (en) 2016-05-10
JP2013089383A (ja) 2013-05-13
US20140361863A1 (en) 2014-12-11
EP2768007B1 (en) 2016-04-27
JP5856796B2 (ja) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101420376B1 (ko) 차량용 다련형 퓨즈 장치
US8382525B2 (en) Direct-connect fuse unit for battery terminal
KR100695195B1 (ko) 버스바
US20080061920A1 (en) Fuse cavity structure and electric connection box
JP5486853B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
US9685294B2 (en) Fuse
JP6183701B2 (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンク
WO2013054920A1 (ja) ブレード型ヒューズ
JP6513612B2 (ja) ヒューズユニット
JP4238783B2 (ja) 電気接続箱のヒューズ装着構造
JP6575767B2 (ja) 暗電流回路用ヒューズの断続構造
KR101873066B1 (ko) 퓨즈 장치 및 그 제조방법
KR101720617B1 (ko) 인터락핀을 포함하는 배터리 팩
WO2023119787A1 (ja) 基板表面実装ヒューズ、及び基板表面実装ヒューズの製造方法
KR100773324B1 (ko) 블레이드형 퓨즈
JP5878028B2 (ja) ブレードヒューズ
JP5357076B2 (ja) ブレード形ヒューズの製造方法
JP2014022173A (ja) ヒューズ
JP2010092728A (ja) ヒューズユニット
JP2013235676A (ja) ヒューズ
JP2004311289A (ja) ヒューズキャビティ構造および電気接続箱
JP3503561B2 (ja) ジャンクションボックス
JP2005278300A (ja) 電気接続箱、及びその製造方法
JP2013229214A (ja) ヒューズ用接続端子
JP2013235677A (ja) ヒューズ用接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12839267

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14344979

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012839267

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE