WO2013054868A1 - 樹脂組成物、塗膜、及びタッチパネル用絶縁膜 - Google Patents

樹脂組成物、塗膜、及びタッチパネル用絶縁膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2013054868A1
WO2013054868A1 PCT/JP2012/076403 JP2012076403W WO2013054868A1 WO 2013054868 A1 WO2013054868 A1 WO 2013054868A1 JP 2012076403 W JP2012076403 W JP 2012076403W WO 2013054868 A1 WO2013054868 A1 WO 2013054868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
resin
formula
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076403
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彰 平野
慶一 近藤
Original Assignee
東洋インキScホールディングス株式会社
トーヨーカラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012056779A external-priority patent/JP5884570B2/ja
Priority claimed from JP2012056780A external-priority patent/JP5867197B2/ja
Priority claimed from JP2012169117A external-priority patent/JP5991063B2/ja
Application filed by 東洋インキScホールディングス株式会社, トーヨーカラー株式会社 filed Critical 東洋インキScホールディングス株式会社
Priority to CN201280050228.0A priority Critical patent/CN103857750A/zh
Priority to KR1020147012139A priority patent/KR20140076607A/ko
Publication of WO2013054868A1 publication Critical patent/WO2013054868A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • C08K5/03Halogenated hydrocarbons aromatic, e.g. C6H5-CH2-Cl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5455Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one group

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition, a coating film, and an insulating film for a touch panel.
  • the touch panel is, for example, a bank ATM, a vending machine, a personal digital assistant (PDA, UMPC), a copier, a facsimile, a portable game machine, a guide board, a car navigation, a multimedia station (a multifunction terminal installed in a convenience store) ), And rapidly becoming widespread as input devices such as mobile phones, railway vehicle monitoring devices, and answering devices such as quiz programs.
  • PDA personal digital assistant
  • UMPC personal digital assistant
  • copier a facsimile
  • portable game machine a portable game machine
  • guide board a guide board
  • car navigation a multimedia station (a multifunction terminal installed in a convenience store)
  • multimedia station a multifunction terminal installed in a convenience store
  • Existing touch panel systems are classified into a resistive film system, an optical system, a capacitive system, an ultrasonic system, a pressure system, an electromagnetic wave induction system, an image recognition system, and a vibration detection system.
  • a touch panel disposed on a display device such as a liquid crystal
  • a resistance film method is a method of detecting a pressed position by voltage.
  • the capacitance method detects a position by detecting a change in capacitance caused by pressing.
  • Patent Documents 1 to 3 and the like are disclosed, and an insulating film and a protective film are provided in the laminated structure in order to prevent erroneous recognition of a contact position.
  • the difference in refractive index becomes large, so that the ITO pattern becomes easy to see, and the visibility of the liquid crystal display screen is lowered.
  • Patent Document 4 discloses a method of adding inorganic oxide fine particles to a resin component.
  • Patent Document 5 discloses a method for improving substrate adhesion using an isocyanate group-containing silane compound.
  • the conventional photosensitive composition was excellent in substrate adhesion, pencil hardness, and resistance, and could not satisfy all of transmittance, refractive index, insulation, and stability.
  • the coating film having a high refractive index is, for example, a hard coat layer having a high refractive index, a protective film (Patent Document 6), an antireflection film (Patent Document 7), or the like.
  • a hard coat layer having a high refractive index for example, a hard coat layer having a high refractive index, a protective film (Patent Document 6), an antireflection film (Patent Document 7), or the like.
  • Patent Document 6 a hard coat layer having a high refractive index
  • Patent Document 7 an antireflection film
  • the insulating film is a laminated body for insulating between metal wirings indispensable in the above device.
  • the protective film is a laminate for protecting metal wiring, color filters, organic EL elements, and the like.
  • the planarization film is a laminate for planarizing the base so that there is no difference in thickness when forming a color filter or an organic EL element.
  • Photosensitive resin compositions are widely used for pattern formation of these insulating films, protective films, flattening films, etc. because the number of steps for obtaining the required pattern shape is small and sufficient flatness is obtained. Has been.
  • metal oxide fine particles such as titanium and antimony having a high refractive index are generally added (Patent Document 8).
  • the coating film is whitened and the total light transmittance is lowered or a residue is generated on the substrate in the pattern formation process. Such troubles are likely to occur.
  • a conventional resin composition containing only metal oxide fine particles could not have both a high refractive index, good transmittance, and good developability.
  • JP 2008-65748 A Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-15489 JP 2010-44453 A JP 2000-281863 A JP 2011-102385 A JP 2007-84815 A JP 2009-134238 A JP 2007-084815 A
  • the present invention relates to the following Embodiments I-VII.
  • Embodiment I provides a resin composition that can form a coating film that has good adhesion to a substrate, a base, and the like, and that is excellent in film hardness and etchant resistance, and a protective film or an insulating film for a touch panel using the resin composition The purpose is to do.
  • Embodiment I relates to a resin composition
  • a resin composition comprising a resin having a hydroxyl group in a side chain, an isocyanate group-containing silane compound represented by the following formula (I-1), and a solvent.
  • the resin is preferably a resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain, and has a hydroxyl group equivalent of 300 to 1000 g / mol and a double bond equivalent of 350 to 1200 g / mol.
  • the solvent preferably contains an alcohol solvent having a boiling point of less than 130 ° C. at 760 mmHg.
  • the content of the alcohol solvent is preferably 25 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solid content of the resin composition. It is preferable that the solvent further contains an ester solvent having a boiling point at 760 mmHg of 200 ° C. or higher and lower than 250 ° C.
  • the resin composition further includes inorganic oxide fine particles of at least one element selected from the group consisting of silicon, aluminum, zirconium, titanium, and zinc.
  • the content of the inorganic oxide fine particles is preferably 5% by weight or more and less than 40% by weight in a total solid content of 100% by weight of the resin composition.
  • the resin composition further includes a polyfunctional monomer having 7 or more ethylenically unsaturated double bonds represented by the following formula (I-2).
  • m is an integer of 0 to 4
  • R 3 is an ether group, an alkylene group, a tolylene group, an arylene group, a carbonyl group, a sulfonyl group, an ester group, and the formula (I-3)
  • R 4 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 5 is a hydroxyl group, a carboxyl group, and a (meth) acryloyl group and ( It is any selected from the group consisting of (meth) acryloyloxy groups.
  • R 6 represents an aliphatic, alicyclic or aromatic structure.
  • the resin composition preferably further contains an acetophenone photopolymerization initiator or an oxime ester photopolymerization initiator. It is preferable that the resin composition further includes at least one antioxidant selected from the group consisting of phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, and sulfur antioxidants. It is preferable that the antioxidant is 0.1 wt% or more and less than 4 wt% in the total solid content of 100 wt% of the resin composition.
  • Embodiment I also relates to a protective film formed using the resin composition and an insulating film for a touch panel.
  • the photosensitive resin composition of Embodiment I it is possible to form a coating film that has good adhesion to a base material, a base, and the like, and is excellent in film hardness and etchant resistance.
  • a film can be provided.
  • Embodiment II is a photosensitive composition that has good adhesion to a substrate, a base, and the like, can form a coating film having excellent pencil hardness and etchant resistance, and has excellent temporal stability, and a protective film using the same Alternatively, an object is to provide an insulating film for a touch panel.
  • the present inventors have described the above by using a photosensitive composition containing at least a compound having an ethylenically unsaturated double bond and a silane compound having a specific structure. I found that I could solve the problem.
  • Embodiment II relates to a photosensitive composition containing at least a compound having an ethylenically unsaturated double bond and a silane compound represented by the following formula (II-1).
  • R 1 represents an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, carbon Represents an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms or an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms
  • X is an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, an arylene group having 6 to 20 carbon atoms, an alkoxylene group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxyoxy group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 2 , R 3 and R 4 are each independently an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, 6 to 20 carbon atoms Aryloxy group, alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, aryl group having 6 to 20 carbon atoms, aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, alkaryl group having 7 to 30 carbon atom
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound is 100 or more and less than 5000, and the content of the silane compound in the total solid content of 100% by weight of the photosensitive composition is 5% by weight or more and 60%. It is preferable that it is less than weight%.
  • the compound having an ethylenically unsaturated double bond preferably includes a compound having a double bond equivalent of 350 g / mol or more and less than 1200 g / mol and a weight molecular weight Mw of 500 or more and less than 40000.
  • the photosensitive resin composition preferably further contains oxide fine particles of at least one element selected from the group consisting of silicon, aluminum, zirconium, titanium, and zinc.
  • the content of the oxide fine particles is 5% by weight or more and less than 50% by weight in the total solid content of 100% by weight of the photosensitive composition, and the weight of the silane compound (b) and the weight of the oxide fine particles (c)
  • the ratio (b / c) is preferably 0.4 or more and less than 20.0.
  • the photosensitive composition further contains a solvent, and the solubility of the solvent in water at 20 ° C. is preferably 1 g / 100 ml or more and less than 30 g / 100 ml.
  • the compound having an ethylenically unsaturated double bond preferably contains a compound having an acid value (in terms of solid content) of 30 mgKOH / g or more and less than 200 mgKOH / g.
  • the photosensitive composition further contains tetraalkoxysilane, and the ratio (b / e) of the weight (b) of the silane compound to the weight (e) of the tetraalkoxysilane is 2 or more and less than 20.
  • Embodiment II relates to a protective film and an insulating film for a touch panel that use the photosensitive composition.
  • Embodiment II it is possible to form a coating film that has good adhesion to a base material, a base, and the like, has excellent temporal stability, and has excellent pencil hardness and etchant resistance.
  • a film can be provided.
  • Embodiment III is a resin composition that has good etchant resistance and adhesion to a substrate, a base, and the like, has excellent film hardness, and can form a coating film having a high refractive index, and a protective film or touch panel using the resin composition It is an object to provide an insulating film.
  • Embodiment III relates to a resin composition containing at least a compound represented by the following formula (III-I) or a cardo resin and a silane compound having a urethane or amide skeleton.
  • the silane compound having a urethane or amide skeleton is preferably a silane compound represented by the following formula (III-1).
  • R 31 represents an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, An aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms, X is an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, an arylene group having 6 to 20 carbon atoms, an alkoxylene group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxyoxy group having 1 to 20 carbon atoms, R 32 , R 33 and R 34 are independently of each other an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl having 6 to 20 carbon atoms.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound having a urethane or amide skeleton is 200 or more and less than 5000, and the content of the silane compound in the total solid content of 100% by weight of the resin composition is 5% by weight or more and 50%. It is preferable that it is less than weight%.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the cardo resin is preferably 5000 to 50000.
  • the resin composition preferably further contains fine oxide particles.
  • the oxide fine particles are preferably oxide fine particles of at least one element selected from zirconium and titanium.
  • the content of the oxide fine particles is preferably 5 parts by weight or more and 50 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the solid content of the resin composition.
  • the compound represented by formula (III-I) or the cardo resin preferably has an ethylenically unsaturated double bond. It is preferable that the resin composition further contains a pigment. It is preferable that the pigment contains at least one selected from the group consisting of a red pigment, a blue pigment, and a purple pigment.
  • Embodiment III relates to a protective film and an insulating film for a touch panel formed using the resin composition.
  • Embodiment IV aims to provide a resin composition having a high refractive index and excellent developability and transmittance when forming a pattern, and a coating film using the resin composition.
  • Embodiment IV relates to a resin composition
  • a resin composition comprising oxide fine particles, an alkali-soluble resin, a fluorene skeleton-containing monomer represented by the following formula (IV-1), and an organic solvent.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a phenyl group, a tolyl group, an amino group, a carboxy group, or an alkyl group represented by — (CH 2 ) n CH 3 ;
  • Indicate (A) is —H or —CH 3 ;
  • (B) is (CH 2 ) n , (OCH 2 CH 2 ) n , (OCH 2 CH 2 CH 2 ) n , (OCH 2 CH (OH) CH 2 ) n , or (OCOCH 2 CH 2 CH 2 N ) and
  • R 3 represents a hydrogen atom, a cyano group, a halogen atom or an alkyl group.
  • the alkali-soluble resin preferably contains a resin having the following structural units (A) to (C).
  • R 4 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a benzene ring.
  • the resin having the structural units (a) to (c) reacts with the precursor of the structural unit (b), the precursor of the structural unit (c), and the ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group.
  • a copolymer (i1-1) is obtained, and then the copolymer (i1-1) obtained is reacted with an unsaturated monobasic acid to obtain a copolymer (i1-2).
  • the copolymer (i2-1) is obtained by reacting the precursor of the structural unit (a), the precursor of the structural unit (b), and the precursor of the structural unit (c), and then obtained.
  • the resin (B1b) obtained by reacting the copolymer (i2-1) with an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group is preferable.
  • the oxide fine particles preferably include oxide fine particles of at least one element selected from zirconium and titanium.
  • the content of the oxide fine particles is 10 to 80% by weight with respect to 100% by weight of the solid content of the resin composition. It is preferable that the resin composition further contains a silane compound represented by the formula (IV-6).
  • R 31 represents an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, An aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms, X is an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, an arylene group having 6 to 20 carbon atoms, an alkoxylene group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxyoxy group having 1 to 20 carbon atoms, R 32 , R 33 and R 34 are independently of each other an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl having 6 to 20 carbon atoms.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound is preferably 200 or more and less than 5000, and the content is preferably 1% or more and less than 20% by weight in a total solid content of 100% by weight of the resin composition.
  • the resin composition preferably further contains a colorant. It is preferable that the colorant contains at least one selected from the group consisting of a red colorant, a blue colorant, and a purple colorant. This embodiment is related with the coating film formed using the said resin composition.
  • Embodiment V aims to provide a resin composition having a high refractive index and excellent hardness and adhesion, and a coating film using the same.
  • oxide fine particles an alkali-soluble resin having a double bond equivalent of 200 or more and less than 500, a thermosetting compound, four or more functional groups. It has been found that the above-mentioned problems can be solved by a resin composition containing a polyfunctional monomer having a group.
  • the embodiment V includes oxide fine particles, an alkali-soluble resin having a double bond equivalent of 200 or more and less than 500, a thermosetting compound, and a polyfunctional monomer having four or more functional groups. It relates to a resin composition.
  • the oxide fine particles are oxide fine particles of at least one element selected from zirconium and titanium, and the content is 10 to 80% by weight in 100% by weight of the solid content of the resin composition. It is preferable that The thermosetting compound preferably contains a melamine compound represented by the following formula (V-1).
  • R 1 to R 6 are each independently a hydrogen atom or any one selected from the group consisting of —CH 2 OH, —CH 2 OCH 3 , and —CH 2 OC 4 H 9. These substituents are represented.
  • the polyfunctional monomer having four or more functional groups preferably contains a polyfunctional monomer represented by the following formula (V-2).
  • n is an integer of 0 to 4
  • R 7 is an ether group, alkylene group, tolylene group, arylene group, carbonyl group, sulfonyl group, ester group, and Formula (V-3)
  • R 8 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 9 is a hydroxyl group, a carboxyl group, a (meth) acryloyl group, and a (meth) group selected from the group consisting of divalent groups having a structure represented by: ) Any one selected from the group consisting of acryloyloxy groups.
  • R 10 represents an aliphatic, alicyclic or aromatic structure.
  • the polyfunctional monomer having four or more functional groups includes a fluorene skeleton-containing polyfunctional monomer having four or more functional groups.
  • the resin composition further contains a silane compound represented by the following formula (V-4).
  • R 31 represents an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, An aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms, X is an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, an arylene group having 6 to 20 carbon atoms, an alkoxylene group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxyoxy group having 1 to 20 carbon atoms, R 32 , R 33 and R 34 are independently of each other an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl having 6 to 20 carbon atoms.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound is preferably 200 or more and less than 5000, and the content is preferably 1% by weight or more and less than 20% by weight in a total solid content of 100% by weight of the resin composition.
  • the resin composition preferably further contains a colorant. It is preferable that the colorant contains at least one selected from the group consisting of a red colorant, a blue colorant, and a purple colorant.
  • Embodiment V relates to a coating film formed using the resin composition.
  • Embodiment VI relates to a resin composition containing fine oxide particles, an alkali-soluble resin, and a component selected from the following (i) and (ii).
  • R 1 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a phenyl group, a tolyl group, an amino group, a carboxy group, or an alkyl group represented by — (CH 2 ) n CH 3
  • (A) is —H or —CH 3 ;
  • (B) is (CH 2 ) n , (OCH 2 CH 2 ) n , (OCH 2 CH 2 CH 2 ) n , (OCH 2 CH (OH) CH 2 ) n , or (OCOCH 2 CH 2 CH 2 CH 2 ) N
  • R 3 represents a hydrogen atom, a cyano group, a halogen atom or an alkyl group
  • j, k and m are each independently an integer of 0 to 4
  • j + k is an integer of 0 to 5
  • n is an integer of 1 to 20.
  • the organic solvent is contained, and the component (i) selected from the above (i) and (ii) It is preferable to contain.
  • the alkali-soluble resin preferably contains a resin having the following structural units (A) to (C).
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a benzene ring.
  • the resin having the structural units (a) to (c) reacts the precursor of the structural unit (b), the precursor of the structural unit (c), and an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group. To obtain a copolymer (i1-1), and then the copolymer (i1-1) obtained is reacted with an unsaturated monobasic acid to obtain a copolymer (i1-2).
  • the oxide fine particles preferably include oxide fine particles of at least one element selected from zirconium and titanium. The content of the oxide fine particles is preferably 10 to 80% by weight in 100% by weight of the solid content of the resin composition.
  • the alkali-soluble resin preferably has a double bond equivalent of 200 or more and less than 500 and contains a component (ii) selected from (i) and (ii). Furthermore, a silane compound represented by the following formula (V-4) is preferably included.
  • R 31 represents an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • a group having 7 to 30 carbon atoms, an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms, X is an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, an arylene group having 6 to 20 carbon atoms, an alkoxylene group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxyoxy group having 1 to 20 carbon atoms, R 32 , R 33 and R 34 are independently of each other an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl having 6 to 20 carbon atoms.
  • an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms, a siloxane group having a substituent, a halogen atom, a hydroxy group, or a hydrogen atom.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound is preferably 200 or more and less than 5000, and the content is preferably 1% by weight or more and less than 20% by weight in a total solid content of 100% by weight of the resin composition. Furthermore, it is preferable that a colorant is included.
  • Embodiment VII relates to a resin composition containing a compound having an ethylenically unsaturated double bond and a silane compound represented by formula (15).
  • R 1 is an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, an arylene group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxylene group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxyoxy group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 2 each independently represents an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or 7 to 7 carbon atoms.
  • R 3 represents hydrogen or an unpaired electron;
  • R 4 is an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, Represents an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms or an unpaired electron,
  • R 3 and R 4 are both unpaired electrons, a double bond is formed between C and N, n represents an integer of 1 to 3, and when a plurality of identical groups are present, they are independently selected.
  • the compound having an ethylenically unsaturated double bond is a resin having a hydroxyl group in a side chain.
  • R 1 is an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms
  • R Preferably, 2 is an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms or a hydrogen group
  • R 3 and R 4 are both unpaired electrons
  • a double bond between C and N is preferable.
  • m is an integer of 0 to 4
  • R 3 is an ether group, an alkylene group, a tolylene group, an arylene group, a carbonyl group, a sulfonyl group, an ester group, and the formula (I— 3) selected from the group consisting of a divalent group having a structure represented by 3)
  • R 4 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 5 is a hydroxyl group, a carboxyl group, a (meth) acryloyl group, And a (meth) acryloyloxy group.
  • R 6 represents an aliphatic, alicyclic or aromatic structure.
  • it preferably contains an acetophenone photopolymerization initiator or an oxime ester photopolymerization initiator. Furthermore, it is preferable to contain at least one antioxidant selected from the group consisting of phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, and sulfur antioxidants.
  • n is 1, R 3 is hydrogen, R 4 is an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, or 1 to 20 carbon atoms in the formula (15). And an alkyl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, or an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms. Furthermore, it is preferable to include inorganic oxide fine particles of at least one element selected from the group consisting of silicon, aluminum, zirconium, titanium and zinc.
  • the ratio (b / e) between the weight (b) of the silane compound and the weight (e) of the tetraalkoxysilane is preferably 2 or more and less than 20.
  • the compound having an ethylenically unsaturated double bond preferably contains a cardo resin having an ethylenically unsaturated double bond. Furthermore, it is preferable to contain the compound shown by Formula (10).
  • Embodiment VII relates to a coating film or an insulating film for a touch panel using the above resin composition.
  • the silane compound represented by the formula (15) is represented by the above formula (I-1), formula (II-1), formula (III-1), formula (IV-6), or formula (V-4). It is a compound that includes the silane compounds shown.
  • the present invention relates to Embodiments I to VII, and the constituent components included in each embodiment are described in detail below.
  • high refractive index means having a refractive index of at least 1.55 or more, preferably 1.57 or more, and more preferably 1.60 or more. This refractive index is a value at a wavelength of 589 nm, which was measured using an Abbe refractometer (NAR-4T, manufactured by Atago).
  • the resin composition of each embodiment can contain the compound (A1) having an ethylenically unsaturated double bond.
  • the compound (A1) having an ethylenically unsaturated double bond is an essential component, particularly in Embodiments II and VII.
  • Examples of the compound (A1) having an ethylenically unsaturated double bond include a monomer (A1-1) having an ethylenically unsaturated double bond, or a resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain ( A1-2).
  • the compound (A1) having an ethylenically unsaturated double bond includes a monomer (A1-1) having an ethylenically unsaturated double bond and a resin (A1- 2) and either one or both of them may be included.
  • the content of the compound (A1) having an ethylenically unsaturated double bond is included in an amount of 5 to 90% by weight from the viewpoint of increasing pencil hardness and imparting solvent resistance in the total solid content of 100% by weight of the resin composition. It is preferably 10 to 60% by weight.
  • the content of the monomer (A1-1) having an ethylenically unsaturated double bond is preferably 5 to 80% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition. In this case, if it is 5% by weight or more, the effect of increasing pencil hardness and imparting solvent resistance is high, and if it is 80% by weight or less, the transmittance is high and the substrate adhesion is excellent. More preferably, it is 10 to 50% by weight.
  • the content of the resin (A1-2) having an ethylenically unsaturated double bond is preferably 5 to 80% by weight from the viewpoint of increasing the pencil hardness in the total solid content of 100% by weight of the resin composition. More preferably, it is 10 to 50% by weight.
  • Examples of the monomer (A1-1) having an ethylenically unsaturated double bond include a compound (a1) represented by the formula (1), an ethylenically unsaturated monomer (a2) having an acid group, and a hydroxyl group. Having an ethylenically unsaturated monomer (a3), an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group (a4), an ethylenically unsaturated monomer having an isocyanate group (a5), and (a1) to (a5) ) And other ethylenically unsaturated monomers (a6).
  • R 7 and R 8 each independently represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms which may have a substituent.
  • the hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms which may have a substituent represented by R 7 and R 8 is not particularly limited, and examples thereof include methyl, ethyl, n Linear or branched alkyl groups such as -propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, t-butyl, t-amyl, stearyl, lauryl, 2-ethylhexyl; aryl groups such as phenyl; cyclohexyl, t-butylcyclohexyl Alicyclic groups such as dicyclopentadienyl, tricyclodecanyl, isobornyl, adamantyl and 2-methyl-2-adamantyl; alkyl groups substituted by alkoxy such as 1-me
  • the compound (a1) include, for example, dimethyl-2,2 ′-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate, diethyl-2,2 ′-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate, Di (n-propyl) -2,2 '-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate, di (isopropyl) -2,2'-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate, di (n- Butyl) -2,2 '-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate, di (isobutyl) -2,2'-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate, di (t-butyl) -2 , 2 '-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate, di (t-amyl) -2,2'-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate Di (stearyl) -2, Di (
  • dimethyl-2,2 '-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate diethyl-2,2'-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate, dicyclohexyl-2,2'- [Oxybis (methylene)] bis-2-propenoate, dibenzyl-2,2 '-[oxybis (methylene)] bis-2-propenoate.
  • These compounds (a1) can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.
  • examples of the ethylenically unsaturated monomer (a2) having an acid group include (meth) acrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, o-, m-, p-vinylbenzoic acid, ⁇ of (meth) acrylic acid.
  • Ethylenically unsaturated monomers having a phenolic hydroxyl group such as N-hydroxyphenylmaleimide, polybasic acid anhydrides such as tetrahydrophthalic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, succinic anhydride, maleic anhydride, etc.
  • (meth) acrylic acid is particularly preferable among these.
  • examples of the ethylenically unsaturated monomer (a3) having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2- or 3- or 4-hydroxybutyl (meth) Acrylate, glycerol (meth) Examples thereof include hydroxyalkyl (meth) acrylates such as acrylate or cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • Polyether mono (meth) acrylates obtained by addition polymerization of ethylene oxide, propylene oxide, and / or butylene oxide to the above hydroxyalkyl (meth) acrylate, (poly) ⁇ -valerolactone, (poly) ⁇ -caprolactone And / or (poly) ester mono (meth) acrylate added with (poly) 12-hydroxystearic acid or the like can also be used.
  • examples of the ethylenically unsaturated monomer (a4) having an epoxy group include glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, 2-glycidoxyethyl (meth) acrylate, and 3,4 epoxybutyl (meth) ) Acrylate and 3,4 epoxy cyclohexyl (meth) acrylate, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • ethylenically unsaturated monomer having an isocyanate group (a5) examples include 2- (meth) acryloyloxyethyl isocyanate, 1,1-bis [(meth) acryloyloxy] ethyl isocyanate, and the like. Two or more types can also be used together without doing.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer (a6) other than (a1) to (a5) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl ( (Meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, isopentyl (meth) acrylate, neopentyl (meth) acrylate, t-pentyl (meth) Acrylate, 1-methylbutyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, h
  • photopolymerizable monomers can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.
  • a polyfunctional monomer having 7 or more ethylenically unsaturated double bonds in one molecule it is preferable to include a polyfunctional monomer having 7 or more ethylenically unsaturated double bonds in one molecule.
  • a polyfunctional monomer having 7 to 16 ethylenically unsaturated double bonds it is preferably a polyfunctional monomer having 7 to 16 ethylenically unsaturated double bonds, and more preferably 7 to 12 In some cases, it is more preferable because it is excellent in pencil hardness, substrate adhesion, and etchant resistance.
  • the polyfunctional monomer will be described later.
  • Resin having ethylenically unsaturated double bond in side chain (A1-2) examples include a thermoplastic resin and a thermosetting resin.
  • the resin serving as the skeleton of the resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain preferably has a spectral transmittance of 80% or more, more preferably 95% or more in the entire wavelength region of 400 to 700 nm in the visible light region. It is. Moreover, each resin may be used independently and may be used together.
  • thermosetting resin examples include benzoguanamine resin, rosin-modified maleic acid resin, rosin-modified fumaric acid resin, melamine resin, epoxy resin, urea resin, and phenol resin.
  • an epoxy resin and a melamine resin are used more suitably from a viewpoint of heat resistance improvement.
  • Thermoplastic resins include, for example, acrylic resins, butyral resins, styrene-maleic acid copolymers, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polyvinyl chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, polyvinyl acetate, polyurethane resins, Examples include polyester resins, vinyl resins, alkyd resins, polystyrene resins, polyamide resins, rubber resins, cyclized rubber resins, celluloses, polyethylene (HDPE, LDPE), polybutadiene, and polyimide resins.
  • acrylic resins butyral resins, styrene-maleic acid copolymers, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polyvinyl chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, polyvinyl acetate, polyurethane resins
  • polyester resins vinyl resins, alkyd resins, polystyrene resin
  • thermoplastic resin an alkali-soluble vinyl resin obtained by copolymerizing an acidic group-containing ethylenically unsaturated monomer is more preferable.
  • the alkali-soluble vinyl resin obtained by copolymerizing the acidic group-containing ethylenically unsaturated monomer (a2) is, for example, a resin having an acidic group such as a carboxyl group, a sulfone group, a phenolic hydroxyl group, or a polybasic acid anhydride group. Can be mentioned. These acid groups may be used alone or in combination of two or more.
  • the alkali-soluble resin examples include an acrylic resin having an acidic group, an ⁇ -olefin / (anhydrous) maleic acid copolymer, a styrene / styrene sulfonic acid copolymer, an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer, or Examples include isobutylene / (anhydrous) maleic acid copolymer.
  • at least one resin selected from an acrylic resin having an acidic group and a styrene / styrene sulfonic acid copolymer, particularly an acrylic resin having an acidic group is preferably used because of its high heat resistance and transparency.
  • a method for introducing an acid group into the resin a method using an ethylenically unsaturated monomer (a2) having an acid group or an ethylenically unsaturated monomer capable of imparting an acid group after polymerization is used.
  • a method of polymerizing as a saturated monomer component may be used.
  • the content ratio is not particularly limited, but is preferably 5 to 70% by weight in a total of 100% by weight of all ethylenically unsaturated monomer components, Is preferably 10 to 60% by weight.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer capable of imparting an acid group after polymerization include, for example, an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate (a3), glycidyl (meth) acrylate, etc. And an ethylenically unsaturated monomer (a4) having an epoxy group.
  • the ethylenically unsaturated monomer (a3) having a hydroxyl group for example, the ethylenically unsaturated monomer (a3) having a hydroxyl group and another ethylenically unsaturated monomer that can be copolymerized are used.
  • the hydroxyl group of the copolymer obtained by copolymerization can be reacted with a polybasic acid anhydride to introduce an acid group (carboxyl group).
  • the ethylenically unsaturated monomer (a4) which has an epoxy group for example, the ethylenically unsaturated monomer (a4) which has an epoxy group, and the other ethylenically unsaturated monomer which can be copolymerized
  • An unsaturated monobasic acid (a2 ′) having a carboxyl group is added to the side chain epoxy group of the copolymer obtained by copolymerizing with a monomer, and a polybasic acid is added to the generated hydroxyl group.
  • An anhydride can be reacted to introduce an acid group (carboxyl group).
  • the content is not particularly limited, but is 5 to 70% by weight in a total of 100% by weight of all ethylenically unsaturated monomer components.
  • the content is preferably 10 to 60% by weight.
  • the resulting resin composition is a resin composition capable of a crosslinking reaction utilizing the fact that an ester bond is formed by the reaction of an acid group with an epoxy group or a hydroxyl group, or an uncured part is developed with an alkali.
  • the composition can be developed with a liquid.
  • the acid group is not particularly limited, and examples thereof include a carboxyl group, a phenolic hydroxyl group, and a carboxylic anhydride group. These acid groups may be used alone or in combination of two or more.
  • a side chain of a copolymer obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer (a4) having an epoxy group and one or more other monomers An epoxy group is allowed to undergo an addition reaction with a carboxyl group of an unsaturated monobasic acid having an ethylenically unsaturated double bond, and a polybasic acid anhydride is reacted with the resulting hydroxyl group to produce an ethylenically unsaturated double bond and There is a method of introducing a carboxyl group.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer (a4) having an epoxy group include those described in (A1-1). From the viewpoint of reactivity with an unsaturated monobasic acid in the next step, glycidyl (meth) Acrylate is preferred.
  • Examples of the unsaturated monobasic acid (a2 ′) include those described in (A1-1), and these may be used alone or in combination of two or more.
  • polybasic acid anhydrides examples include tetrahydrophthalic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, succinic anhydride, maleic anhydride, etc., and these may be used alone or in combination of two or more. It doesn't matter. If necessary, use a tricarboxylic anhydride such as trimellitic anhydride or a tetracarboxylic dianhydride such as pyromellitic dianhydride to increase the number of carboxyl groups. The group can be hydrolyzed.
  • tetrahydrophthalic anhydride or maleic anhydride having an ethylenically unsaturated double bond is used as the polybasic acid anhydride, the ethylenically unsaturated double bonds can be further increased.
  • a copolymer obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer (a2) having an acid group and one or more other monomers there is a method in which an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group is added to a part of the side chain carboxyl group to introduce an ethylenically unsaturated double bond and a carboxyl group.
  • an ethylenically unsaturated monomer (a3) having a hydroxyl group is used, and other than the unsaturated monobasic acid (a2 ′) having another carboxyl group and (a3) (a2 ′)
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer (a3) having a hydroxyl group include those described in (A1-1), and 2-hydroxyethyl (meth) acrylate or glycerol (meta ) Acrylate is preferred.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer (a5) having an isocyanate group include those described in (A1-1).
  • the carboxyl group such as an unsaturated monocarboxylic acid such as (meth) acrylic acid, crotonic acid, or ⁇ -chloroacrylic acid, or an unsaturated dicarboxylic acid such as maleic acid or fumaric acid, and is ethylenically unsaturated.
  • an ethylenically unsaturated monomer (a2) having an acid group, such as a compound having a double bond, and the group consisting of alkyl (meth) acrylates described as (a6) in the description in (A1) It is preferable to use one or more of each.
  • the resin [A1-2] having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain preferably has a double bond equivalent of 350 g / mol or more and less than 1200 g / mol and a molecular weight Mw of 500 or more and less than 40000.
  • the double bond equivalent is 350 g / mol or more, the curing shrinkage of the resin is small and the substrate adhesion is excellent.
  • the double bond equivalent is less than 1200 g / mol, sufficient pencil hardness is satisfied.
  • the weight molecular weight Mw is 500 or more, the curing shrinkage of the resin is small and the substrate adhesion is excellent.
  • the weight molecular weight Mw is less than 40000, the pencil hardness is excellent.
  • the double bond equivalent is 350 to 1200 g / mol and the weight molecular weight Mw is 500 or more and less than 40000, it is possible to bring out excellent pencil hardness and substrate adhesion.
  • the acid value of the resin [A1-2] is 30 mgKOH / g or more and less than 200 mgKOH / g from the viewpoint of developability and temporal stability of the resin composition.
  • the acid value is 30 or more, the developability of the resin composition is excellent.
  • the acid value is less than 200, the silane compound (B) is not hydrolyzed, and the pencil hardness and substrate adhesion of the coating film formed by the resin composition do not decrease with time.
  • a resin (A1-2-a) described below is particularly preferable.
  • the resin [A1-2] is a resin (A1-2-a) obtained by copolymerizing the compound (a1) represented by the formula (1) and another compound copolymerizable with the compound (a1). It is particularly preferred.
  • the resin (A1-2-a) is obtained by copolymerizing the compound (a1) with another ethylenically unsaturated monomer copolymerizable, the cyclization reaction of the compound (a1) proceeds simultaneously with the polymerization. Thus, a tetrahydropyran ring structure is formed.
  • the ratio of the compound (a1) in the ethylenically unsaturated monomer component in obtaining the resin (A1-2-a) is not particularly limited, but is 2 to 55% by weight in the total ethylenically unsaturated monomer component.
  • the content is preferably 5 to 55% by weight, more preferably 5 to 50% by weight.
  • the amount of the compound (a1) is 55% by weight or less, it is possible to obtain a low molecular weight during the copolymerization, and no gelation occurs.
  • it is 2% by weight or more the coating film performance such as transparency and heat resistance is excellent.
  • the other compound (a2) copolymerizable with the compound (a1) is not particularly limited as long as it can be copolymerized with the compound (a1).
  • (a2) to (a6) it is preferable to include a monomer for introducing an acid group to impart alkali solubility, and in addition, a monomer for introducing an ethylenically unsaturated double bond, A side chain type cyclic ether-containing monomer (a6 ′) is preferred.
  • the method for introducing an acid group and an ethylenically unsaturated double bond into the resin (A1-2-a) is as described above.
  • the side chain cyclic ether-containing monomer (a6 ′) is, for example, an unsaturated compound containing at least one skeleton selected from the group consisting of a tetrahydrofuran skeleton, a furan skeleton, a tetrahydropyran skeleton, a pyran skeleton, and a lactone skeleton. .
  • Examples of the tetrahydrofuran skeleton include tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, 2-methacryloyloxy-propionic acid tetrahydrofurfuryl ester, (meth) acrylic acid tetrahydrofuran-3-yl ester, and the like;
  • Examples of the furan skeleton include 2-methyl-5- (3-furyl) -1-penten-3-one, furfuryl (meth) acrylate, 1-furan-2-butyl-3-en-2-one, and 1-furan.
  • tetrahydropyran skeleton examples include (tetrahydropyran-2-yl) methyl methacrylate, 2,6-dimethyl-8- (tetrahydropyran-2-yloxy) -oct-1-en-3-one, 2-tetrahydropyran methacrylate -2-yl ester, 1- (tetrahydropyran-2-oxy) -butyl-3-en-2-one, etc .;
  • Examples of the pyran skeleton include 4- (1,4-dioxa-5-oxo-6-heptenyl) -6-
  • lactone skeleton examples include 2-propenoic acid 2-methyl-tetrahydro-2-oxo-3-furanyl ester, 2-propenoic acid 2-methyl-7-oxo-6-oxabicyclo [3.2.1] oct-2- Yl ester, 2-propenoic acid 2-methyl-hexahydro-2-oxo-3,5-methano-2H-cyclopenta [b] furan-7-yl ester, 2-propenoic acid 2-methyl-tetrahydro-2-oxo- 2H-pyran-3-yl ester, 2-propenoic acid (tetrahydro-5-oxo-2-furanyl) methyl ester, 2-propenoic acid hexahydro-2-oxo-2,6-methanofuro [3,2-b]- 6-yl ester, 2-propenoic acid 2-methyl-2- (tetrahydro-5-oxo-3-furanyl
  • tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate is preferable from the viewpoint of coloring and availability.
  • These side chain type cyclic ether-containing monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the side-chain cyclic ether-containing monomer (a6 ′) in the monomer component in obtaining the resin (A1-2-a) is not particularly limited, but is 10 to 80 in all monomer components. % By weight is preferred, more preferably 20 to 70% by weight, still more preferably 30 to 60% by weight.
  • the amount of the side chain type cyclic ether-containing monomer is 80% by weight or less, the hydrophilicity is not excessively strong, the surface is not whitened during alkali development, the pattern is not lost, and the adhesion to glass is improved. Excellent. When it is 10% by weight or more, performance such as heat resistance is sufficient.
  • copolymerizable monomers that can be used as other compounds copolymerizable with the compound (a1) other than the side chain type cyclic ether-containing monomer (a6 ′) include methyl (meth) acrylate, Cyclohexyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, and styrene are preferable in terms of good transparency and resistance to heat resistance. These other copolymerizable monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the method for the polymerization reaction of the monomer component is not particularly limited, and various conventionally known polymerization methods can be employed, but the solution polymerization method is particularly preferable.
  • the polymerization temperature and polymerization concentration are the types and ratios of the monomer components used.
  • the polymerization temperature is preferably 40 to 150 ° C. and the polymerization concentration is preferably 5 to 50%, more preferably the polymerization temperature is 60 to 130 ° C. and the polymerization concentration is 10 to 40%. It is good to do.
  • the resin (A1-2-a) is preferably used in an amount of 10 to 60% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition.
  • amount of the resin (A1-2-a) is 10% by weight or more, sufficient effects of improving the adhesion to the substrate and high heat resistance can be obtained.
  • it is 60% by weight or less, the content of the photocuring component is sufficient, and the pencil hardness of the coating film is excellent.
  • Resin (A1-2) may contain other resin (A1-2-b) in addition to resin (A1-2-a).
  • the other resin (A1-2-b) is a copolymer, it corresponds to a resin (A1-2-a) that does not contain the compound (a1) as a copolymerization component.
  • the other resin (A1-2-b) may be a thermosetting resin.
  • the resin composition of each embodiment can contain resin (A2) which has a hydroxyl group in a side chain.
  • the resin (A2) having a hydroxyl group in the side chain is an essential component particularly in the embodiment I.
  • the resin having a hydroxyl group in the side chain (A2) includes a resin obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group and another ethylenically unsaturated monomer copolymerizable, and a carboxyl group.
  • Resin or an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group and another copolymerizable ethylenically unsaturated monomer are copolymerized, and the side chain epoxy group is converted to an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group.
  • Examples include resins formed by modification with a monomer.
  • Resin (A2-a) a resin having a hydroxyl group in the side chain and not having an acid group such as a carboxyl group and an ethylenically unsaturated double bond
  • Resin (A2-b) a resin having a hydroxyl group in the side chain and an acid group such as a carboxyl group and having no ethylenically unsaturated double bond
  • Resin (A2-c) a resin having a hydroxyl group in the side chain and no acid group such as a carboxyl group and having an ethylenically unsaturated double bond
  • Resin (A2-d) a resin having a hydroxyl group in the side chain and an acid group such as a carboxyl group and an ethylenically unsaturated double bond; Is mentioned.
  • the resin (A2) is preferably a resin (A2-b) or a resin (A2-d) having an acid group such as a carboxyl group in order to exhibit alkali solubility, and also exhibits photosensitivity and increases pencil hardness. Therefore, the resin (A2-c) or the resin (A2-d) having an ethylenically unsaturated double bond is preferable, and in particular, a resin having both an ethylenically unsaturated double bond and an acid group ( A2-d) is more preferred.
  • a method for introducing a hydroxyl group into the resin (A2) As a method for introducing a hydroxyl group into the resin (A2), a method (I) of copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group with another ethylenically unsaturated monomer copolymerizable with a hydroxyl group, There is a method (II) of generating.
  • Examples of the method (II) for generating a hydroxyl group include copolymerization of an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group with another ethylenically unsaturated monomer that can be copolymerized, and a carboxyl group in a side chain.
  • examples include a method (II-2) in which an unsaturated monomer is copolymerized and a side chain epoxy group is modified with a compound having a carboxyl group to generate a hydroxyl group.
  • a resin (A2) can be obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group with another ethylenically unsaturated monomer copolymerizable. it can.
  • ⁇ Ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group examples include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2- or 3- or 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, glycerol Examples thereof include hydroxyalkyl (meth) acrylates such as (meth) acrylate or cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate.
  • Examples of other copolymerizable ethylenically unsaturated monomers include the compound (a1) represented by the formula (1) described in the column of “Compound (A1) having an ethylenically unsaturated double bond”, side Chain-type cyclic ether-containing ethylenically unsaturated monomer (a6 ′), ethylenically unsaturated monomer having acid group (a2), ethylenically unsaturated monomer having epoxy group (a4), other ethylene An unsaturated monomer (a6).
  • One or a plurality of these ethylenically unsaturated monomers can be used and can be prepared in a form that meets the respective requirements.
  • at least the ethylenically unsaturated monomer (a1) represented by the formula (1) is included.
  • a resin obtained by copolymerizing monomers a coating film excellent in transmittance (transparency), adhesion and etchant resistance can be obtained, which is particularly preferable.
  • ⁇ Ethylenically unsaturated monomer (a1)> The ethylenically unsaturated monomer (a1) is as described in the column of the compound (A1) having an ethylenically unsaturated double bond.
  • the resin (A2) is obtained by copolymerizing the ethylenically unsaturated monomer (a1) with another ethylenically unsaturated monomer copolymerizable, the ethylenically unsaturated monomer ( The cyclization reaction of a1) proceeds to form a tetrahydropyran ring structure.
  • the ratio of the ethylenically unsaturated monomer (a1) in the ethylenically unsaturated monomer component in obtaining the resin (A2) is not particularly limited, but is 2 to 55 in the total ethylenically unsaturated monomer component.
  • % By weight, preferably 5 to 55% by weight, more preferably 5 to 50% by weight. If it is 55% by weight or less, it is possible to obtain a low molecular weight or no gelation during copolymerization. When it is 2% by weight or more, sufficient film performance such as transparency and heat resistance can be obtained.
  • the ethylenically unsaturated monomer (a6 ′) is a side chain cyclic ether-containing ethylenically unsaturated monomer.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer (a6 ′) include at least one skeleton selected from the group consisting of a tetrahydrofuran skeleton, a furan skeleton, a tetrahydropyran skeleton, a pyran skeleton, and a lactone skeleton. It is.
  • Examples of the tetrahydrofuran skeleton include tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, 2-methacryloyloxy-propionic acid tetrahydrofurfuryl ester, (meth) acrylic acid tetrahydrofuran-3-yl ester, and the like;
  • Examples of the furan skeleton include 2-methyl-5- (3-furyl) -1-penten-3-one, furfuryl (meth) acrylate, 1-furan-2-butyl-3-en-2-one, and 1-furan.
  • tetrahydropyran skeleton examples include (tetrahydropyran-2-yl) methyl methacrylate, 2,6-dimethyl-8- (tetrahydropyran-2-yloxy) -oct-1-en-3-one, 2-tetrahydropyran methacrylate -2-yl ester, 1- (tetrahydropyran-2-oxy) -butyl-3-en-2-one, etc .;
  • Examples of the pyran skeleton include 4- (1,4-dioxa-5-oxo-6-heptenyl) -6-
  • lactone skeleton examples include 2-propenoic acid 2-methyl-tetrahydro-2-oxo-3-furanyl ester, 2-propenoic acid 2-methyl-7-oxo-6-oxabicyclo [3.2.1] oct-2- Yl ester, 2-propenoic acid 2-methyl-hexahydro-2-oxo-3,5-methano-2H-cyclopenta [b] furan-7-yl ester, 2-propenoic acid 2-methyl-tetrahydro-2-oxo- 2H-pyran-3-yl ester, 2-propenoic acid (tetrahydro-5-oxo-2-furanyl) methyl ester, 2-propenoic acid hexahydro-2-oxo-2,6-methanofuro [3,2-b]- 6-yl ester, 2-propenoic acid 2-methyl-2- (tetrahydro-5-oxo-3-furanyl
  • tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate is preferable from the viewpoint of coloring and availability.
  • ethylenically unsaturated monomers (a6 ') can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.
  • the ratio of the ethylenically unsaturated monomer (a6 ′) in the ethylenically unsaturated monomer component when obtaining the resin (A2) is not particularly limited, but is 3 to 3 in the total ethylenically unsaturated monomer component. 80% by weight, preferably 5 to 70% by weight, more preferably 10 to 60% by weight. If it is 80% by weight or less, the hydrophilicity is appropriate, and the surface is not whitened during alkali development, the pattern is missing, or the adhesion to glass is not deteriorated. When it is 3% by weight or more, performance such as heat resistance is sufficient.
  • the ethylenically unsaturated monomer (a2) is an ethylenically unsaturated monomer having an acid group.
  • an acid group can be introduced into the resin (A2).
  • the resulting resin composition can be developed with a resin composition capable of a crosslinking reaction utilizing the fact that an ester bond is formed by the reaction of an acid group with an epoxy group or a hydroxyl group, or an uncured part can be developed with an alkaline developer.
  • the ethylenically unsaturated monomer (a2) is not particularly limited, and examples thereof include a carboxyl group, a phenolic hydroxyl group, and a polybasic acid anhydride group. These acid groups may be used alone or in combination of two or more.
  • ethylenically unsaturated monomer (a2) having an acid group are as described in the column of the compound having an ethylenically unsaturated double bond.
  • the content ratio is not particularly limited, but is 5 to 70% by weight, preferably 10 to 60%, out of a total of 100% by weight of all ethylenically unsaturated monomer components. It should be weight percent.
  • the ethylenically unsaturated monomer (a4) is not particularly limited as long as it is an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group.
  • Specific examples of the ethylenically unsaturated monomer (a4) include, for example, ⁇ -methylglycidyl (meth) acrylate, ⁇ -propylglycidyl (in addition to the description in the column of the compound having an ethylenically unsaturated double bond).
  • Examples include 6-epoxyhexyl (meth) acrylate and glycidyl vinyl ether.
  • glycidyl (meth) acrylate is preferable. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the content ratio is not particularly limited, but is 5 to 70% by weight, preferably 10 to 60%, out of the total 100% by weight of all ethylenically unsaturated monomer components. It should be weight percent.
  • examples of the ethylenically unsaturated monomer (a6) include other ethylenically unsaturated monomers.
  • examples of the ethylenically unsaturated monomer (a6) include (meth) acrylic acid esters, N-vinylpyrrolidone, styrenes, acrylamides, other vinyl compounds, and macromonomers.
  • (Meth) acrylic acid esters include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl ( (Meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) Examples include acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, and paracumyl EO-modified (meth) acrylate.
  • styrenes styrene and its derivatives, methylstyrene and the like can be used.
  • acrylamides include (meth) acrylamide, methylol (meth) acrylamide, alkoxymethylol (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, and the like.
  • (meth) acrylonitrile, ethylene, propylene, butylene, vinyl chloride, vinyl acetate and the like can be applied.
  • macromonomer examples include macromonomers such as polymethyl methacrylate macromonomer and polystyrene macromonomer.
  • ethylenically unsaturated monomers (a6) can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.
  • the resin (A2) is preferably a resin having an acid group.
  • the method for introducing the acid group is as described in the column of the compound having an ethylenically unsaturated double bond.
  • the ethylenically unsaturated monomer (a4) having an epoxy group described above in the method for introducing an acid group and other ethylenically unsaturated monomers capable of copolymerization are used.
  • An unsaturated monobasic acid is added to the side chain epoxy group of the copolymer obtained by copolymerizing with the monomer, and a polybasic acid having a radical polymerizable double bond in the generated hydroxyl group. Examples include a method of reacting an anhydride to introduce an acid group (carboxyl group) and an ethylenically unsaturated double bond.
  • copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group with an ethylenically unsaturated monomer of an unsaturated monobasic acid having another carboxyl group or another ethylenically unsaturated monomer The method of making the isocyanate group of the ethylenically unsaturated monomer which has an isocyanate group react with the side chain hydroxyl group of the copolymer obtained by this is mentioned.
  • a resin having a hydroxyl group in the side chain and a carboxyl group acid group and an ethylenically unsaturated double bond (A2-d)
  • the side chain has a hydroxyl group, does not have an acid group such as a carboxyl group, and has an ethylenically unsaturated double bond.
  • Resin (A2-c) is obtained.
  • hydroxyalkyl (meth) acrylate ethylene oxide
  • propylene Polyether mono (meth) acrylate obtained by addition polymerization of oxide and / or butylene oxide, (poly) ⁇ -valerolactone, (poly) ⁇ -caprolactone, and / or (poly) 12-hydroxystearic acid, etc.
  • Added (poly) ester mono (meth) acrylates can also be used. From the viewpoint of suppressing foreign matter on the coating film, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate or glycerol (meth) acrylate is preferred.
  • ethylenically unsaturated monomer having an isocyanate group 2- (meth) acryloyloxyethyl isocyanate, 1,1-bis [(meth) acryloyloxy] ethyl isocyanate, or the like can be used. These ethylenically unsaturated monomers can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.
  • Examples of the method (II) for introducing a hydroxyl group include a method for producing a hydroxyl group.
  • the method (II) for example, an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group described in the ethylenically unsaturated monomer having an acid group (a2) and other copolymerizable ethylenically unsaturated monomers And a method of forming a hydroxyl group by modifying the carboxyl group of the side chain with an ethylenically unsaturated monomer (a4) having an epoxy group, or an ethylenically unsaturated group having an epoxy group.
  • the saturated monomer (a4) is copolymerized with another copolymerizable ethylenically unsaturated monomer, and the side chain epoxy group is described as an ethylenically unsaturated monomer having an acid group (a2). And a method of generating a hydroxyl group by modification with an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group (II-2).
  • double bonds can be introduced together with the hydroxyl groups.
  • the side chain carboxyl group when a part of the side chain carboxyl group is modified with an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group, the side chain has a hydroxyl group and an acid group such as a carboxyl group.
  • a resin (A2-d) having an ethylenically unsaturated double bond is obtained, and when all of the side chain carboxyl groups are modified with an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group, And having no acid group such as a carboxyl group and having an ethylenically unsaturated double bond (A2-c).
  • a resin (A2-d) having a hydroxyl group in the side chain and an acid group such as a carboxyl group and an ethylenically unsaturated double bond is obtained.
  • Resin (A2) preferably has an ethylenically unsaturated double bond. Further, it is preferable that the acid group equivalent is 300 to 1000 g / mol and the double bond equivalent is 350 to 1200 g / mol. When the hydroxyl group equivalent is 300 g / mol or more, the amount of the hydroxyl group falls within an appropriate range, so that the affinity with the etching solution does not become too high and the etchant resistance is good. When the hydroxyl equivalent is 1000 g / mol or less, the amount of reaction sites between the resin and the isocyanate group of the silane coupling agent is in an appropriate range, and the pencil hardness and substrate adhesion are excellent.
  • the double bond equivalent When the double bond equivalent is 350 g / mol or more, the curing shrinkage of the resin does not become too large and the substrate adhesion is excellent. When the double bond equivalent is 1200 g / mol or less, sufficient pencil hardness is satisfied. When the hydroxyl group equivalent is 300 to 1000 g / mol and the double bond equivalent is 350 to 1200 g / mol, it is possible to bring out excellent pencil hardness and substrate adhesion.
  • the theoretical Tg of the resin (A2) can be controlled by the type and blending of the ethylenically unsaturated monomer to be copolymerized, and the weight average molecular weight can be controlled by the polymerization conditions such as the type and amount of the polymerization initiator. Is possible.
  • This resin (A2) is synthesized in the presence of a polymerization initiator in an inert gas stream, generally at 50 to 150 ° C. for 2 to 10 hours.
  • the synthesis of the resin may be performed in the presence of a solvent as necessary.
  • an organic peroxide, an azo compound, or the like can be used as the polymerization initiator used for the synthesis of the resin (A2).
  • the organic peroxide include benzoyl peroxide, cumene hydroperoxide, t-butyl hydroperoxide, diisopropyl peroxycarbonate, di-t-butyl peroxide, t-butyl peroxybenzoate and the like.
  • the azo compound include azo compounds such as 2,2′-azobisisobutyronitrile.
  • the polymerization initiator is preferably used in the range of 1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the ethylenically unsaturated monomer.
  • water As a solvent used for the synthesis of the resin (A2), water, a water-miscible organic solvent, acetate ester, ketones, xylene, ethylbenzene and the like can be used.
  • the water-miscible organic solvent include alcohol solvents such as ethyl alcohol, isopropyl alcohol and n-propyl alcohol, and mono- or dialkyl ethers of ethylene glycol or diethylene glycol.
  • examples of the acetic acid ester include ethyl cellosolve acetate and propylene glycol monomethyl ether acetate.
  • ketones include cyclohexanone and methyl isobutyl ketone.
  • the method for the polymerization reaction of the ethylenically unsaturated monomer component is not particularly limited, and various conventionally known polymerization methods can be adopted, but the solution polymerization method is particularly preferable.
  • the polymerization temperature and polymerization concentration are the types and ratios of the monomer components used.
  • the polymerization temperature is preferably 40 to 150 ° C. and the polymerization concentration is preferably 5 to 50%, more preferably the polymerization temperature is 60 to 130 ° C. and the polymerization concentration is 10 to 40%. It is good to do.
  • the resin (A2) is preferably used in an amount of 10 to 60% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition. If it is 10% by weight or more, sufficient adhesion improvement and high transmittance can be obtained. When it is 60% by weight or less, the content of the photocuring component amount falls within an appropriate range, and sufficient coating film hardness can be obtained.
  • the resin composition of each embodiment can contain an alkali-soluble resin (A3).
  • the alkali-soluble resin (A3) is an essential component particularly in Embodiments IV and VI.
  • the alkali-soluble resin (A3) is a resin having an acid group such as a carboxyl group, a phenolic hydroxyl group, an unsaturated monobasic acid, or a polybasic acid anhydride group in order to exhibit alkali solubility.
  • the alkali-soluble resins (A3) it is preferable in terms of developability and transmittance that the resin (A3-1) containing the structural units (A) to (C) is contained.
  • an ethylenically unsaturated monomer having an acid group and another ethylenically unsaturated monomer copolymerizable can be used.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the alkali-soluble resin (A3) is preferably in the range of 5,000 to 100,000, more preferably in the range of 5,000 to 80,000, still more preferably 5,000 to 30. , 000.
  • the number average molecular weight (Mn) is preferably in the range of 5,000 to 50,000, and the value of Mw / Mn is preferably 10 or less.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the alkali-soluble resin (A3) is 100,000 or less, the interaction between the resins is in an appropriate range, and the viscosity of the photosensitive resin composition is in an appropriate range, so that handling is easy. is there. Further, when the weight average molecular weight (Mw) is 5,000 or more, developability and adhesion to a substrate such as glass are excellent.
  • the acid value of the alkali-soluble resin (A3) is preferably a resin having an acid value of 20 to 300 KOH-mg / g from the viewpoint of developability and resistance.
  • the acid value is 20 KOH-mg / g or more, the solubility in the developer is excellent, and it is easy to form a fine pattern.
  • it is 300 KOH-mg / g or less, a fine pattern remains sufficiently.
  • the ethylenically unsaturated monomer constituting the alkali-soluble resin (A3) will be described.
  • ⁇ Ethylenically unsaturated monomer having acid group> By using an ethylenically unsaturated monomer having an acid group, the acid group can be introduced into the resin. As a result, the resulting resin composition can be developed with a resin composition capable of a crosslinking reaction utilizing the fact that an ester bond is formed by the reaction of an acid group with an epoxy group or a hydroxyl group, or an uncured part can be developed with an alkaline developer.
  • the acid group is as exemplified in the column of the compound having an ethylenically unsaturated double bond. Among these, (meth) acrylic acid is particularly preferable.
  • the content ratio is not particularly limited, but it is 5 to 70% by weight, preferably 10 to 10% of the total 100% by weight of all ethylenically unsaturated monomer components. It should be 60% by weight.
  • ethylenically unsaturated monomer capable of imparting acid group after polymerization examples include ethylenically unsaturated monomers having a hydroxyl group such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and epoxy groups such as glycidyl (meth) acrylate.
  • ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate
  • epoxy groups such as glycidyl (meth) acrylate.
  • an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group for example, it is obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group with another copolymerizable ethylenically unsaturated monomer.
  • the hydroxyl group of the obtained copolymer can be reacted with a polybasic acid anhydride to introduce an acid group (carboxyl group).
  • an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group for example, copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group with another copolymerizable ethylenically unsaturated monomer Then, an unsaturated monobasic acid having a carboxyl group is added to the side chain epoxy group of the copolymer thus obtained, and a polybasic acid anhydride is reacted with the generated hydroxyl group to produce an acid group (carboxyl). Group) can be introduced.
  • the content is not particularly limited, but is 5 to 70% by weight in a total of 100% by weight of all ethylenically unsaturated monomer components.
  • the content is preferably 10 to 60% by weight.
  • Examples of other ethylenically unsaturated monomers include: (Meth) acrylates having a heterocyclic substituent such as tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate or 3-methyloxetanyl (meth) acrylate; Alkoxypolyalkylene glycol (meth) acrylates such as methoxypolypropylene glycol (meth) acrylate or ethoxypolyethylene glycol (meth) acrylate; or (Meth) acrylamides such as (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, or acryloylmorpholine Etc.
  • a heterocyclic substituent such as tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate or 3-methyloxetanyl (meth) acrylate
  • a monomer other than the acrylic monomer examples include vinyl ethers such as ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, and isobutyl vinyl ether; or fatty acid vinyls such as vinyl acetate and vinyl propionate.
  • the monomer other than the acrylic monomer can be used in combination with the acrylic monomer.
  • ethylenically unsaturated monomer having a structure represented by formula (2) an ethylenically unsaturated monomer having a structure represented by formula (3), and a structure represented by formula (4)
  • Ethylenically unsaturated monomer, ethylenically unsaturated monomer having the structure represented by formula (5), side chain cyclic ether-containing ethylenically unsaturated monomer, ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group The body is mentioned.
  • One or more of these ethylenically unsaturated monomers can be used and can be prepared in a form that meets their requirements, but in particular ethylenically unsaturated monomers having a carboxyl group and other ethylenically unsaturated monomers
  • the resin obtained by reacting the obtained copolymer with an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group has particularly excellent developability and transmittance. It can be obtained and is preferable.
  • the copolymer of the ethylenically unsaturated monomer which has an epoxy group, and another ethylenically unsaturated monomer is obtained, and the obtained copolymer and unsaturated monobasic acid are obtained.
  • a resin obtained by reacting to obtain a copolymer and further reacting the obtained copolymer with a polybasic acid anhydride is particularly preferred because it can provide particularly excellent developability and transmittance.
  • the alkali-soluble resin (A3-1) preferably has the following structural units (A) to (C) from the viewpoint of developability and transmittance.
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a benzene ring.
  • the structural unit (a) has a carboxyl group and functions as an alkali-soluble site during development.
  • the content of the structural unit (a) is preferably 2 to 60% by weight based on the weight of all the structural units of the resin (B1). If it is 2% by weight or more, the removability of the unexposed part by the alkaline developer is sufficient. If it is 60% by weight or less, the dissolution rate in the alkali developer is appropriate, and thus the exposed portion is not dissolved.
  • Examples of the precursor of the structural unit (a) having a carboxyl group include unsaturated monocarboxylic acids such as (meth) acrylic acid, crotonic acid, or ⁇ -chloroacrylic acid, and unsaturated dicarboxylic acids such as maleic acid or fumaric acid. And compounds containing a carboxyl group such as an acid and having an ethylenically unsaturated double bond. Moreover, what half-esterified the anhydride of unsaturated dicarboxylic acid, such as maleic anhydride, with the (meth) acrylic compound which has hydroxyl groups, such as hydroxyalkyl (meth) acrylate, can also be used. Among these, (meth) acrylic acid is more preferable, and methacrylic acid is most preferable from the viewpoint of polymerizability (ease of control of molecular weight and the like). These can be used alone or in combination of two or more.
  • the structural unit (b) has a cyclic structure by the aromatic ring group represented by the above formulas (2) and (3), suppresses permeation of ITO etching solution, molybdenum etching solution, etc., and oxidized fine particles (C) Improves compatibility with.
  • the structural unit (b) is preferably 2 to 80% by weight from the viewpoint of developability and acid resistance. When it is 2% by weight or more, the compatibility, dispersion stability and acid resistance are excellent, and a high-quality coating film can be obtained. On the other hand, when it is 80% by weight or less, the dissolution rate in an alkaline developer is in an appropriate range, the development time is short, and the productivity of the coating film is good.
  • Examples of the precursor of the structural unit (b) include styrene, ⁇ -methylstyrene, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, or an ethylenically unsaturated monomer represented by the formula (6).
  • R 5 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 6 is an alkylene group having 2 or 3 carbon atoms
  • R 7 is carbon atoms, which may have a benzene ring An alkyl group of 1 to 20, and t is an integer of 1 to 15
  • the carbon number of the alkyl group represented by R 7 is 1 to 20 in consideration of good adhesion to the substrate. Further, considering that the alkyl group becomes an obstacle and the permeation of ITO etching solution, molybdenum etching solution or the like is suppressed to increase the acid resistance, the carbon number of the alkyl group of R 7 is more preferably 1 to 10.
  • the alkyl group includes not only a linear alkyl group but also a branched alkyl group and an alkyl group having a benzene ring as a substituent.
  • Examples of the alkyl group having a benzene ring represented by R 7 include a benzyl group and a 2-phenyl (iso) propyl group. By increasing one side chain benzene ring, acid resistance is further improved and developability is also improved.
  • t is preferably an integer of 1 to 15.
  • the hydrophilicity is in an appropriate range, the effect of solvation is large, the viscosity of the resin (A3) is low, the viscosity of the photosensitive composition using the resin is low, and the fluidity is affected. There is no.
  • t is particularly preferably 1 to 4.
  • the precursor of the structural unit (b) is represented by styrene, ⁇ -methylstyrene, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, or formula (6) from the viewpoints of copolymerization with other precursors and acid resistance.
  • Ethylenically unsaturated monomers are preferred. These are particularly preferable because a benzene ring can be introduced into the side chain of the resin (A3).
  • the side chain benzene ring suppresses the penetration of the ITO etching solution and the molybdenum etching solution and improves the compatibility with the oxide fine particles (C).
  • benzyl acrylate and / or benzyl methacrylate are most preferable from the viewpoint of developability.
  • the structural unit (c) has a cyclic structure with an aliphatic ring group represented by the above formulas (4) and (5), imparts hardness and acid resistance, and imparts good developability without residue.
  • the structural unit (c) is preferably 2 to 40% by weight from the viewpoints of developability, hardness and acid resistance. When it is 2% by weight or more, developability, hardness and acid resistance are sufficient, and a high-quality coating film can be obtained. Further, since the hydrophobicity at the time of development is sufficient, there is no problem of pattern peeling or chipping in the pixel portion. When it is 40% by weight or less, the dissolution rate in an alkali developer is within an appropriate range, the development time is short, and the productivity of the coating film is good.
  • Examples of the precursor of the structural unit (c) include an ethylenically unsaturated monomer represented by the formula (7), an ethylenically unsaturated monomer represented by the formula (8), and the like.
  • R 9 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 10 is an alkylene group having 2 or 3 carbon atoms
  • q is an integer of 0 to 15
  • the other structural unit is not limited as long as it is a structural unit other than the structural unit (b), the structural unit (b), and the structural unit (c), and other ethylenic copolymerizable alkali-soluble resin (A3).
  • Ethylenically unsaturated monomers described as unsaturated monomers can be used.
  • these resins (A3) are preferably photosensitive resins having an ethylenically unsaturated double bond from the viewpoint of developability and hardness.
  • an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group or an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group by the following method (i) or method (ii) Can also be used.
  • These may be structural units other than other structural units depending on the modification. It is better to consider the weight ratio of the structural unit (b), the structural unit (b), and the structural unit (c).
  • the side chain epoxy group of a copolymer obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group and one or more other ethylenically unsaturated monomers is ethylenic.
  • Addition reaction of a carboxyl group of an unsaturated monobasic acid having an unsaturated double bond further reacting a polybasic acid anhydride with the generated hydroxyl group, introducing an ethylenically unsaturated double bond, and the function of the photosensitive resin
  • a method (i1) for introducing a carboxyl group having an alkali-soluble function is ethylenic.
  • the resin (A3) is obtained by reacting a precursor of the structural unit (b), a precursor of the structural unit (c), and an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group. 1), and then the copolymer (i1-1) obtained is reacted with an unsaturated monobasic acid to obtain a copolymer (i1-2).
  • the copolymer (i-2) A resin (A3-1a) obtained by reacting i1-2) with a polybasic acid anhydride is preferable because a coating film exhibiting high Mo adhesion can be obtained.
  • the structural unit (a) of the resin (A3) in this specification includes Not applicable, corresponds to other structural unit, and polybasic acid anhydride forms a carboxyl group after reaction with a hydroxyl group, and therefore corresponds to the structural unit (A) of the resin (A3-1) in this specification. .
  • a part of the side chain carboxyl group of a copolymer obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group and one or more other ethylenically unsaturated monomers is preferably a part of the side chain carboxyl group of a copolymer obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group and one or more other ethylenically unsaturated monomers.
  • the method (i2) of introducing an ethylenically unsaturated double bond and a carboxyl group by addition reaction of an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group is introducing an ethylenically unsaturated double bond and a carboxyl group by addition reaction of an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group.
  • the resin (A3-1) reacts with the precursor of the structural unit (a), the precursor of the structural unit (b), and the precursor of the structural unit (c) to produce a copolymer (i2-1).
  • the resin (A3-1b) obtained by reacting the copolymer (i2-1) obtained next with an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group exhibits high surface hardness. It is preferable because a coating film can be obtained.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group include glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, 2-glycidoxyethyl (meth) acrylate, and 3,4-epoxybutyl (meth) acrylate. And 3,4-epoxycyclohexyl (meth) acrylate, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • Glycidyl (meth) acrylate is preferred from the viewpoint of reactivity with the unsaturated monobasic acid in the next step and from the viewpoint of substrate adhesion.
  • unsaturated monobasic acids examples include (meth) acrylic acid, crotonic acid, o-, m-, P-vinylbenzoic acid, ⁇ -haloalkyl of (meth) acrylic acid, alkoxyl, halogen, nitro, cyano-substituted products, etc.
  • Monocarboxylic acid etc. are mentioned, These may be used independently or may use 2 or more types together. Of these, (meth) acrylic acid is preferred.
  • polybasic acid anhydrides examples include tetrahydrophthalic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, succinic anhydride, maleic anhydride, etc., and these may be used alone or in combination of two or more. It doesn't matter. If necessary, use a tricarboxylic anhydride such as trimellitic anhydride or a tetracarboxylic dianhydride such as pyromellitic dianhydride to increase the number of carboxyl groups. The group can also be hydrolyzed.
  • tetrahydrophthalic anhydride or maleic anhydride having an ethylenically unsaturated double bond is used as the polybasic acid anhydride, the ethylenically unsaturated double bonds can be further increased.
  • a copolymer obtained by copolymerizing an unsaturated monobasic acid having another carboxyl group or another ethylenically unsaturated monomer using an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group There is a method in which an isocyanate group of an ethylenically unsaturated monomer having an isocyanate group is reacted with the side chain hydroxyl group.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2- or 3- or 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, glycerol
  • Examples thereof include hydroxyalkyl (meth) acrylates such as (meth) acrylate or cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • polyether mono (meth) acrylate obtained by addition polymerization of ethylene oxide, propylene oxide, and / or butylene oxide to the above hydroxyalkyl (meth) acrylate, (poly) ⁇ -valerolactone, (poly) ⁇ -caprolactone And / or (poly) ester mono (meth) acrylate added with (poly) 12-hydroxystearic acid or the like can also be used. From the viewpoint of suppressing foreign matter on the coating film, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate or glycerol (meth) acrylate is preferred.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an isocyanate group include 2- (meth) acryloyloxyethyl isocyanate, 1,1-bis [(meth) acryloyloxy] ethyl isocyanate, and the like. In addition, two or more types can be used in combination.
  • the resin (A3-1) is preferably used in an amount of 10 to 60% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition. If the resin (A3-1) is 10% by weight or more, sufficient adhesion improvement and high transmittance can be obtained. If it is 60% by weight or less, the content of the photocuring component is sufficient and sufficient. The hardness of the coating film can be obtained.
  • Resin (A3-1) containing structural units (a) to (c) is composed of a precursor of structural unit (b), a precursor of structural unit (c), and an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group To obtain a copolymer (i1-1), and then the copolymer (i1-1) obtained is reacted with an unsaturated monobasic acid to obtain a copolymer (i1-2).
  • a resin composition (A3-1b) obtained by reacting a polymerizable unsaturated monomer with a resin composition excellent in compatibility with oxide fine particles and developability. That in order to it is possible, it is more preferable.
  • the content of the alkali-soluble resin (A3) is preferably selected from the range of 1 to 100% by weight in the total amount of the resin of 100% by weight, usually 50 to 100% by weight, preferably 70 to 100% by weight, and more preferably Is 80 to 100% by weight.
  • alkali-soluble resins (A3) an alkali-soluble resin having a double bond equivalent of 200 or more and less than 500 is an essential component in the embodiment V.
  • alkali-soluble resins (A3) by introducing an ethylenically unsaturated double bond and using an alkali-soluble resin having a double bond equivalent of 200 or more and less than 500, a coating film having excellent hardness can be obtained.
  • the double bond equivalent is more preferably 200 or more and less than 400.
  • the ethylenically unsaturated double bond equivalent is 200 or more, the hardness of the coating film is in an appropriate range, and adhesion to a metal such as ITO or Mo is high.
  • the ethylenically unsaturated double bond equivalent is less than 500, sufficient hardness of the coating film can be obtained.
  • the alkali-soluble resin having a double bond equivalent of 200 or more and less than 500 is preferably used in an amount of 10 to 60% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the photosensitive resin composition. If the alkali-soluble resin having a double bond equivalent of 200 or more and less than 500 is 10% by weight or more, sufficient hardness and developability can be obtained, and if it is less than 60% by weight, the content of other photocuring components is too high. Sufficient and sufficient film hardness can be obtained.
  • thermosetting compound (A4) The resin composition of each embodiment can contain a thermosetting compound (A4).
  • the thermosetting compound (A4) is an essential component in the embodiment V. Also in Embodiment VI, it can be an essential component.
  • the thermosetting compound (A4) may be a low molecular compound or a high molecular compound, and representative examples include phenolic compounds, furan compounds, urea compounds, melamine compounds, unsaturated polyesters, epoxy compounds, urethane compounds, silicone compounds. , Polyimide, diallyl phthalate compound, vinyl ester compound and the like.
  • thermosetting compound (A4) By adding the thermosetting compound (A4), a coating film having a high hardness can be obtained by reacting during the heating step and forming a network-like coating film structure.
  • thermosetting compound (A4) is preferably used in an amount of 3 to 30% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition.
  • the thermosetting compound (A4) is 3% by weight or more, a sufficient hardness-improving effect is obtained.
  • the thermosetting compound (A4) is 30% by weight or less, the resin is not yellowed, and the transmittance is not lowered accordingly.
  • the thermosetting compounds (A3) melamine compounds and epoxy compounds are preferable from the viewpoint of the hardness of the coating film.
  • the melamine compound (A4-1) represented by the formula (9) is preferable because the coating film has high hardness.
  • the epoxy equivalent is 100 or more and less than 500. It is preferable to include a certain epoxy compound (A4-2), particularly preferably an epoxy compound (A4-2a) further containing a fluorene skeleton, because a coating film having high hardness can be obtained while improving the refractive index.
  • the melamine compound may be a low-molecular compound or a high-molecular compound.
  • melamine compound represented by formula (9) (A4-1)>
  • a melamine compound (A4-1) represented by the following formula (9) is preferable because the hardness of the coating film can be increased.
  • the melamine compound (A4-1) is a mixture of a thermosetting melamine compound and / or a partial condensate thereof (a thermosetting melamine compound, a mixture of partial condensates thereof, or a thermosetting melamine compound and a partial condensate thereof. Mixture).
  • R 1 to R 6 are each independently a hydrogen atom or any one selected from the group consisting of —CH 2 OH, —CH 2 OCH 3 , and —CH 2 OC 4 H 9 . Represents a substituent.
  • Examples of the melamine compound (A4-1) represented by the formula (9) include the following commercially available products.
  • R 1 to R 6 are CH 2 OCH 3
  • Products in which R 1 to R 6 are CH 2 OCH 3 include Nicarak MW-30M, Nicarak MW-30, Nicarac MW-22, and Nicarac MW-21 (manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.), and Cymel 300 , Cymel 301, Cymel 303, and Cymel 350 (manufactured by Nippon Cytec Industries, Inc.) and the like
  • products having R 1 to R 6 of CH 2 OH are Nicalac MS-11
  • R 1 to R 6 are CH 2 OCH 3 and CH 2 OC 4 H 9 products include Nicarax MX-45, Nicarax MX-500, Nicarax MX-520, and Nicarac MX-43 (manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.)
  • Cymel 232, Cymel 235, Cymel 236 , And Cymel 238 Nippon Cytec Industry
  • the melamine compound (A4-1) represented by the formula (9) is preferably used in an amount of 3 to 30% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition. If the melamine compound (A4-1) is 3% by weight or more, a sufficient hardness improvement effect is obtained, and if it is 30% by weight or less, the resin does not yellow, and the transmittance decreases accordingly. Absent.
  • the epoxy compound may be a low molecular compound or a high molecular compound, and representative examples include bisphenol A epoxy resin, hydrogenated bisphenol A epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, hydrogenated bisphenol F epoxy resin, and novolak epoxy. Resins, cycloaliphatic epoxy resins, heterocyclic epoxy resins, glycidyl ester resins, glycidylamine resins, epoxy resins such as epoxidized oil; brominated derivatives of the above epoxy resins, tris (glycidylphenyl) methane, Triglycidyl isocyanurate etc. are mentioned.
  • bisphenyl A type epoxy resin hydrogenated bisphenol A type epoxy resin, novolak type epoxy resin, cycloaliphatic type epoxy resin, glycidyl ester type resin, glycidyl amine type resin, tris (glycidylphenyl) methane
  • bisphenyl A type epoxy resin hydrogenated bisphenol A type epoxy resin
  • novolak type epoxy resin novolak type epoxy resin
  • cycloaliphatic type epoxy resin glycidyl ester type resin
  • glycidyl amine type resin tris (glycidylphenyl) methane
  • Examples of preferable commercially available epoxy compounds that can be used include EX111, EX201, EX411, EX901, EX4931, manufactured by Nagase ChemteX, EPPN501H, EPPN502H manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., JER152, JER1004 manufactured by Japan Epoxy Resins.
  • epoxy equivalent having an epoxy equivalent of 100 or more and less than 500 (A4-2)>
  • the epoxy equivalent is preferably 100 or more and less than 500, and more preferably 100 or more and less than 250.
  • the curability is in an appropriate range
  • the cross-linking density of the film is in an appropriate range
  • the shrinkage during curing is not excessively large
  • the flatness of the film is obtained.
  • the epoxy equivalent is 500 or less, the curability is sufficient and the effect of improving the hardness is great.
  • the epoxy equivalent in the present specification refers to a value defined by “molecular weight ⁇ number of epoxy groups: unit g / eq” obtained by calculation from a chemical formula of an epoxy compound, that is, a molecular weight per one epoxy group.
  • Examples of commercially available epoxy compounds preferable as the epoxy compound (A4-2) having an epoxy equivalent of 100 or more and less than 500 include Nagase Chemtex EX111, EX201, EX411, EX901, EX4931, Nippon Kayaku EPPN501H, EPPN502H And JER152 manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.
  • the epoxy compound (A4-2) having an epoxy equivalent of 100 or more and less than 500 is preferably used in an amount of 3 to 30% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition. If the epoxy compound (A4-2) is 3% by weight or more, sufficient hardness improvement effect can be obtained, and if it is 30% by weight or less, there is no yellowing of the resin, and the transmittance does not decrease accordingly. .
  • epoxy compounds (A4-2a) having an epoxy equivalent of 100 or more and less than 500 by using an epoxy compound (A4-2) containing a fluorene skeleton, a coating film having high hardness while improving the refractive index can be obtained. It is preferable because it can be obtained.
  • the epoxy compound containing a fluorene skeleton will be described later in the column of the fluorene skeleton-containing compound.
  • the resin composition of each embodiment can contain a compound represented by formula (10) or a cardo resin (A5).
  • the compound represented by formula (10) or the cardo resin (A5) is an essential component particularly in Embodiment III.
  • N-monosubstituted amino group represented by X 1 and X 2 include an optionally substituted hydrocarbon group (an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 6 carbon atoms, and 6 carbon atoms). N-monosubstituted amino groups substituted with ⁇ 10 aryl groups and the like.
  • substitution position of X 1 and X 2 is not particularly limited and may be any of the o-, m-, and p-positions with respect to fluorene, but the m- and / or p-position is preferred.
  • R 1 to R 4 are preferably groups that are non-reactive with respect to reactions such as ester bond forming reaction, urethane bond forming reaction, amide bond forming reaction, and imide bond forming reaction.
  • Hydrocarbon group alkoxy group, N, N-disubstituted amino group, halogen atom and the like.
  • the hydrocarbon include linear or branched alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms (such as a methyl group), linear or branched alkenyl groups having 2 to 6 carbon atoms (such as a vinyl group), and those having 5 to 6 carbon atoms.
  • a cycloalkyl group such as a cyclohexyl group
  • a cycloalkenyl group having 5 to 6 carbon atoms such as a cyclohexenyl group
  • an aryl group having 6 to 10 carbon atoms such as a phenyl group
  • an aryl-straight chain having 6 to 10 carbon atoms or Examples include branched alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms (such as benzyl group).
  • the alkoxy group includes a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as a methoxy group, the N, N-disubstituted amino group corresponds to the N-monosubstituted amino group, and An amino group (such as a dimethylamino group) disubstituted with a hydrocarbon group is included.
  • Halogen atoms include fluorine, chlorine, bromine and iodine atoms.
  • Examples of the substituent when the hydrocarbon group and the alkoxy group have a substituent include alkoxy groups such as methoxy group and phenoxy, aryl groups such as phenyl group, benzyl group and tolyl group, arylene groups such as phenylene group and naphthylene group, There are (meth) acryloyl group, (meth) acryloyloxy group, nitro group, amino group, hydroxy group and the like. Among these, a (meth) acryloyl group, a (meth) acryloyloxy group, and a hydroxy group are preferable. Further, there may be a plurality of substituents.
  • hydrocarbon group having a substituent examples include a 2-ethoxyethyl group, a 2-butoxyethyl group, a 2-nitropropyl group, a benzyl group, a 4-methylbenzyl group, a 4-tert-butylbenzyl group, Examples include 4-methoxybenzyl group, 4-nitrobenzyl group, 2- (meth) acryloyloxyethyl group, 2- (meth) acryloyloxypropyl group, and the like. Of these, a 2- (meth) acryloyloxyethyl group and a 2- (meth) acryloyloxypropyl group are preferable.
  • alkoxy group having a substituent examples include 4-methoxyphenyl group, 2-methoxy-2-nitroethoxy group, 2-amino-2-phenoxyethoxy group, 2- (meth) acryloyloxyethoxy group, 3 -(Meth) acryloyloxy 2-hydroxypropoxy group and the like. Of these, 2- (meth) acryloyloxyethoxy group and 3- (meth) acryloyloxy 2-hydroxypropoxy group are preferable.
  • N1 to n4 are integers of 0 to 4 independently of each other.
  • n1 and n2 are preferably integers of 0 to 2, more preferably 0 or 1.
  • n3 and n4 are preferably an integer of 0 to 3, more preferably an integer of 0 to 2, especially 0 or 1.
  • the substitution position of the group X 1 (or X 2 ) is not particularly limited, and can be selected from the 2 to 6 positions of the phenyl group substituted at the 9 position of fluorene.
  • the substitution position of the group X 1 (or X 2 ) may be, for example, 2 to 6 position (preferably 2 or 4 position, particularly 4 position), m1
  • (or m2) is 2, it may be, for example, 3,4-position, 3,5-position, and when m1 (or m2) is 3, for example, 3,4,5-position, 2 3,4-position, 2,3,5-position, 2,3,6-position, and the like.
  • bisphenol fluorene includes 9,9-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene (bisphenol fluorene, BPF); biscresol fluorene (BCF, for example, 9,9-bis (4-hydroxy-3).
  • 9,9-bis (dihydroxyphenyl) fluorenes include fluorenes corresponding to the above bisphenol fluorene (9,9-bis (monohydroxyphenyl) fluorenes), such as 9,9-bis (dihydroxyphenyl) fluorene [ 9,9-bis (3,4-dihydroxyphenyl) fluorene (biscatecholfluorene (BCAF)), 9,9-bis (2,4-dihydroxyphenyl) fluorene, 9,9-bis (2,5-dihydroxyphenyl) ) Fluorene, etc.], 9,9-bis (alkyl-dihydroxyphenyl) fluorene [eg, 9,9-bis (3,4-dihydroxy-5-methylphenyl) fluorene, 9,9-bis (3,4-dihydroxy) 9,9-bis (C 1-4 alkyl) such as -6-methylphenyl) fluorene Such as 9,9-bis (diC 1-4 alkyl-dihydroxy
  • 9,9-bis (trihydroxyphenyl) fluorenes include fluorenes corresponding to the above 9,9-bis (mono or dihydroxyphenyl) fluorenes, such as 9,9-bis (3,4,5-triene). Hydroxyphenyl) fluorene, 9,9-bis (2,4,6-trihydroxyphenyl) fluorene, 9,9-bis (2,4,5-trihydroxyphenyl) fluorene, 9,9-bis (2,3 , 4-trihydroxyphenyl) fluorene, 9,9-bis (2,3,5-trihydroxyphenyl) fluorene, 9,9-bis (2,3,6-trihydroxyphenyl) fluorene, etc. Bis (trihydroxyphenyl) fluorene and the like are included.
  • alkylene oxide adducts include 1 to 10 moles (preferably 1 to 5 moles, particularly 1 to 3 moles) of C 2-4 alkylene oxide to 1 mole of hydroxyl groups of the bisphenol fluorenes. ) Compounds with added degrees.
  • Examples of the compound to which 1 mole of alkylene oxide is added include 9,9-bis (hydroxyalkoxyphenyl) fluorenes [for example, 9,9-bis (4-hydroxyethoxyphenyl) fluorene (bisphenoxyethanol fluorene, BPEF), etc.
  • Examples of the bisaniline fluorene (9,9-bis (aminophenyl) fluorenes) include 9,9-bis (monoaminophenyl) fluorenes [for example, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene ( 9,9-bis (amino-C1-), such as 9,9-bis (4-amino-3-methylphenyl) fluorene, 9,9-bis (3-amino-2-methylphenyl) fluorene 4-alkylphenyl) fluorene; 9,9-bis (4-amino-3,5-dimethylphenyl) fluorene, 9,9-bis (4-amino-2,6-dimethylphenyl) fluorene, 9,9-bis ( 9,9-bis (amino-diC 1-4 alkylphenyl) fluorene such as 4-amino-3,5-di-t-butylphenyl) fluorene; 9,9-bis (di
  • Bis (monohydroxyphenyl) fluorenes can be synthesized by various synthesis methods, for example, (a) a method of reacting a fluorenone with a phenol in the presence of hydrogen chloride gas and mercaptocarboxylic acid (reference [J. Appl. Polym. Sci., 27 (9), 3289, 1982], JP-A-6-145087, JP-A-8-217713), (b) 9-fluorenone in the presence of an acid catalyst (and alkyl mercaptan) A method of reacting alkylphenols (Japanese Patent Laid-Open No.
  • 9,9-bis (di or trihydroxyphenyl) fluorenes can be obtained by using the corresponding polyhydric alcohols (dihydroxy) in place of phenols in the method for producing 9,9-bis (monohydroxyphenyl) fluorenes. Phenols and trihydroxyphenols).
  • these methods in particular, when the method (c) using hydrochloric acid or the method (d) using a specific crystallization solvent is applied, a product with higher yield and purity may be obtained. Many.
  • the method for producing 9,9-bis (alkylene oxide adducts of monohydroxyphenylfluorenes) is not particularly limited.
  • a catalyst such as a base catalyst
  • An alkylene oxide adduct of 9,9-bis (di- or trihydroxyphenyl) fluorenes may be produced by a reaction method (for example, JP-A-11-349657) or the like.
  • 9-bis (hydroxyphenyl) fluorenes or phenoxy C 2-4 alcohol It can be produced by using corresponding alcohols [9,9-bis (di or trihydroxyphenyl) fluorenes, di or tri (hydroxy C 2-4 alkoxy) benzenes, etc.] instead of thiols.
  • the bisaniline fluorene in which X 1 and X 2 are amino groups can be prepared by using the corresponding anilines in place of the phenols in the bisphenol fluorene production method.
  • Cardo resin As the cardo resin referred to in the present specification, an ester bond forming reaction, a transesterification reaction, a urethane bond forming reaction, an amide bond forming reaction, an imide, utilizing the fact that the compound represented by the formula (10) has active hydrogen. Examples thereof include those obtained by a reaction such as a bond formation reaction.
  • this may include those with only one cardo skeleton.
  • it is a (meth) acrylic monomer or an epoxy monomer described later, that is, a compound having the formula (10), one (meth) acrylic group or one epoxy group, and one group capable of reacting with active hydrogen.
  • groups capable of reacting with active hydrogen are carboxyl groups, halogen groups, and isocyanate groups. Specifically, (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid chloride, (Meth) acryloyloxyethyl isocyanate, epichlorohydrin, etc.).
  • the cardo resin include resinous substances (oligomers and resins) such as reaction products of the bisphenol fluorenes and monofunctional compounds [monocarboxylic acids (saturated or unsaturated C 2-10 aliphatic mono Carboxylic acid, saturated or unsaturated C 5-10 alicyclic monocarboxylic acid, aromatic C 6-14 monocarboxylic acid and the like; urethane compound with monoisocyanate compound, etc.]; and the bisaniline fluorenes Reaction products with monofunctional compounds (such as amides with monocarboxylic acids); oligomers and polymers (resins) containing bisphenolfluorenes or bisphenolanilines as constituent monomers (hereinafter referred to simply as “polymers”) And may be referred to as “resin”).
  • resins thermoplastic resins and thermosetting resins
  • thermosetting resins are preferable.
  • the molecular weight (weight average molecular weight) of the cardo resin can be selected, for example, from about 300 to 50000, preferably 300 to 30000, and more preferably about 500 to 20000.
  • the weight average molecular weight may be about 5000 to 50000, preferably about 5000 to 35000, and more preferably about 10,000 to 20000.
  • the weight average molecular weight may be about 300 to 10,000, preferably about 300 to 8,000, more preferably about 300 to 5,000.
  • bisphenol fluorene resins examples include thermoplastic resins (polyester resins; polycarbonate resins; polyurethane resins, etc.), thermosetting resins [unsaturated polyester resins; polyurethane resins (urethane resins); epoxy resins; Vinyl ester resins; (meth) acrylic resins obtained by esterification reaction of the bisphenol fluorenes and a polymerizable monomer having a carboxyl group; phenol resins, etc.].
  • the bisphenol fluorenes can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the resin of bisaniline fluorenes include thermoplastic resins (polyamide resins; thermoplastic polyimide resins, thermosetting resins (polyimide resins; aniline resins, etc.), etc. These resins may be used alone or in combination. In these resins, the bisaniline fluorenes can be used alone or in combination of two or more.
  • Polyester resin including unsaturated polyester resin
  • the polyester resin can be obtained by a reaction between a diol component composed of at least the bisphenol fluorenes (9,9-bis (monohydroxyphenyl) fluorenes) and a dicarboxylic acid component.
  • a diol component composed of at least the bisphenol fluorenes (9,9-bis (monohydroxyphenyl) fluorenes)
  • a dicarboxylic acid component e.g., polyacrylate resins using aromatic dicarboxylic acids as polymerization components are also included.
  • the diol component of the polyester resin may be configured by combining the bisphenol fluorenes and other diols.
  • diols include alkylene glycols (eg, ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,3-butanediol, tetramethylene glycol, hexanediol, neopentyl glycol, octanediol, decanediol, etc.
  • (poly) oxyalkylene glycol eg, di to tetra C2-4 alkylene glycol such as diethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, etc.
  • alicyclic diol For example, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 2,2-bis (4-hydroxycyclohexyl) propane and its alkylene oxide adduct (2,2-bis ( -(2-hydroxyethoxy) cyclohexyl) propane)
  • aromatic diols eg, biphenol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (bisphenol A), bisphenol AD, bisphenol F and their alkylene oxides) (C 2-3 alkylene oxide) adducts (such as 2,2-bis (4- (2-hydroxyethoxy) phenyl) propane) and xylylene glycol).
  • diols may be used alone or in combination of two or
  • Preferred diols are linear or branched C 2-10 alkylene glycols, particularly C 2-6 alkylene glycols (eg, linear or branched chain such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol). C 2-4 alkylene glycol).
  • the diol at least ethylene glycol is often used. When such diols (for example, ethylene glycol) are used, the polymerization reactivity can be enhanced and flexibility can be imparted to the resin.
  • the diol component may be used in combination with a polyol such as glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, pentaerythritol, or the 9,9-bis (di or trihydroxyphenyl) fluorenes, if necessary.
  • a polyol such as glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, pentaerythritol, or the 9,9-bis (di or trihydroxyphenyl) fluorenes, if necessary.
  • dicarboxylic acid component constituting the polyester resin examples include aliphatic dicarboxylic acids, alicyclic dicarboxylic acids, aromatic dicarboxylic acids, and derivatives capable of forming esters thereof [for example, acid anhydrides; acid halides (acid chlorides, etc.); Lower alkyl esters (such as C 1-2 alkyl esters)] and the like. These dicarboxylic acids can be used alone or in combination of two or more.
  • aliphatic dicarboxylic acid examples include succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedicarboxylic acid, dodecanedicarboxylic acid, hexadecanedicarboxylic acid, and other saturated C 3-20 aliphatic dicarboxylic acids.
  • Acids preferably saturated C 3-14 aliphatic dicarboxylic acids, etc.
  • unsaturated C 4-20 aliphatic dicarboxylic acids preferably unsaturated C 4-14 aliphatics, such as maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, mesaconic acid
  • Dicarboxylic acid and the like derivatives of these that can form esters.
  • the proportion of the aliphatic unsaturated dicarboxylic acid is, for example, 10 to 100 mol%, preferably 30 to 100 mol%, based on the entire dicarboxylic acid component. More preferably, it may be about 50 to 100 mol% (for example, 75 to 100 mol%).
  • alicyclic dicarboxylic acids examples include saturated alicyclic dicarboxylic acids (cyclopentane dicarboxylic acid, 1,4-cyclohexane dicarboxylic acid, 1,3-cyclohexane dicarboxylic acid, 1,2-cyclohexane dicarboxylic acid, cycloheptane dicarboxylic acid, etc.
  • C 3-10 cycloalkane-dicarboxylic acid unsaturated alicyclic dicarboxylic acid
  • C 3-10 cycloalkene-dicarboxylic acid such as 1,2-cyclohexene dicarboxylic acid, 1,3-cyclohexene dicarboxylic acid, etc.
  • Cyclic alkane dicarboxylic acids di- or tricyclo C 7-10 alkane-dicarboxylic acids such as bornane dicarboxylic acid, norbornane dicarboxylic acid, adamantane dicarboxylic acid
  • polycyclic alkene dicarboxylic acids bornene dicarboxylic acid, norbornene dicarboxylic acid, etc. di- or tricyclic C 7-10 A Ken - dicarboxylic acid
  • These esters can form derivatives can be exemplified.
  • Aromatic dicarboxylic acids include phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid (2,6-naphthalenedicarboxylic acid, etc.), 4,4'-diphenyldicarboxylic acid, diphenyl ether-4,4'-dicarboxylic acid, 4 , 4′-diphenylmethane dicarboxylic acid, aromatic C 8-16 dicarboxylic acid such as 4,4′-diphenyl ketone dicarboxylic acid; and ester-forming derivatives thereof.
  • the dicarboxylic acid may be used in combination with a polyvalent carboxylic acid such as trimellitic acid or pyromellitic acid, if necessary.
  • the dicarboxylic acid component is usually at least one selected from aliphatic dicarboxylic acids and alicyclic dicarboxylic acids, in particular, aliphatic dicarboxylic acids (saturated aliphatic dicarboxylic acids or derivatives capable of forming esters thereof, particularly adipic acid, Saturated C 3-14 aliphatic dicarboxylic acids such as suberic acid and sebacic acid) and alicyclic dicarboxylic acids (C 5-10 cycloalkane dicarboxylic acids such as cyclohexane dicarboxylic acid) are preferred.
  • aliphatic dicarboxylic acids saturated aliphatic dicarboxylic acids or derivatives capable of forming esters thereof, particularly adipic acid, Saturated C 3-14 aliphatic dicarboxylic acids such as suberic acid and sebacic acid
  • alicyclic dicarboxylic acids C 5-10 cycloalkane dicarboxylic acids such as
  • a dicarboxylic acid component containing at least an aromatic dicarboxylic acid is used, and the aromatic dicarboxylic acid may be used in combination with another dicarboxylic acid (aliphatic dicarboxylic acid and / or alicyclic dicarboxylic acid).
  • the weight-average molecular weight Mw (polystyrene conversion) of the polyester resin is not particularly limited, and is, for example, 400 to 50 ⁇ 10 4 , preferably 500 to 30 ⁇ 10 4 (for example, 1000 to 20 ⁇ 10 4 ), and more preferably 3000. It is about 30 ⁇ 10 4 .
  • the double bond equivalent may be about 300 to 1500 g / mol, preferably about 350 to 1200 g / mol, more preferably about 400 to 1100 g / mol.
  • the terminal group of the polyester resin may be a hydroxyl group or a carboxyl group, and may be protected by a protecting group as necessary.
  • the polyester-based resin can be produced by subjecting a diol component composed of bisphenolfluorenes and the dicarboxylic acid component to a condensation reaction by a conventional method such as a direct polymerization method (direct esterification method) or a transesterification method. .
  • the unsaturated polyester resin include, for example, a compound represented by the following formula (11), a compound represented by the following formula (12), pyromellitic acid anhydride, terephthalic acid and its It is obtained by copolymerizing at least one selected from acid chlorides.
  • R 10 represents oxygen, a carbonyl group, a tetrafluoroethylene group, or a single bond.
  • R 10 represents oxygen, a carbonyl group, a tetrafluoroethylene group, or a single bond.
  • the polycarbonate-based resin for example, a reaction of a diol component composed of at least the bisphenol fluorenes (9,9-bis (monohydroxyphenyl) fluorenes) with phosgene (for example) A phosgene method) or a polycarbonate resin obtained by a reaction (transesterification method) of the bisphenol fluorenes (9,9-bis (monohydroxyphenyl) fluorenes) with a carbonate.
  • the diol component may be composed of bisphenol fluorenes alone, and is composed of bisphenol fluorenes and other diols (such as the diols exemplified in the above-mentioned polyester resin, particularly aromatic diols and alicyclic diols). May be.
  • Other diols can be used alone or in combination of two or more.
  • aromatic diols such as bisphenols such as bisphenol A, AD, and F are particularly preferable.
  • the ratio of bisphenolfluorenes and diols can be selected from the same range as in the case of the polyester resin.
  • the molecular weight of the polycarbonate resin is not particularly limited.
  • the weight average molecular weight is 1 ⁇ 10 3 to 100 ⁇ 10 4 (for example, 1 ⁇ 10 4 to 100 ⁇ 10 4 ), preferably 5 ⁇ 10 3 to 50 ⁇ 10 4.
  • it may be about 1 ⁇ 10 4 to 50 ⁇ 10 4 , more preferably about 1 ⁇ 10 4 to 25 ⁇ 10 4 (for example, 1 ⁇ 10 4 to 10 ⁇ 10 4 ).
  • the polyurethane resin can be obtained by a reaction between a diol component composed of at least the bisphenol fluorenes (9,9-bis (monohydroxyphenyl) fluorenes) and a polyisocyanate component.
  • the diol component constituting the polyurethane resin may be composed of the bisphenol fluorenes (9,9-bis (monohydroxyphenyl) fluorenes) alone, and together with the bisphenol fluorenes, it is exemplified in the section of the polyester resin. You may use together with diols.
  • a diol component containing bisphenol fluorene as a structural unit for example, a polyester diol produced by a reaction between a diol component composed of bisphenol fluorene and a dicarboxylic acid component, a diol component composed of bisphenol fluorene and an alkylene oxide Polyether diol produced by the above reaction can also be used as the diol component of the polyurethane resin.
  • a diol component can also be used individually or in combination of 2 or more types. If necessary, the diol component may be used in combination with a polyol component such as triol.
  • the content of bisphenol fluorenes (or units) is, for example, about 10 to 100 mol%, preferably 20 to 80 mol%, more preferably about 30 to 70 mol% with respect to the entire diol component. May be.
  • aromatic diisocyanate [paraphenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate (TDI), xylylene diisocyanate (XDI), tetramethylxylylene diisocyanate (TMXDI), naphthalene diisocyanate (NDI), bis ( Isocyanatophenyl) methane (MDI), toluidine diisocyanate (TODI), 1,2-bis (isocyanatophenyl) ethane, 1,3-bis (isocyanatophenyl) propane, 1,4-bis (isocyanatophenyl) butane , Polymeric MDI, etc.], alicyclic diisocyanates [cyclohexane 1,4-diisocyanate, isophorone diisocyanate (IPDI), hydrogenated XDI, hydrogenated MDI, etc.], fat Diisocyanate diisocyanate diisocyan
  • diisocyanate compounds can be used alone or in combination of two or more. If necessary, these diisocyanate compounds may be polyisocyanate compounds (for example, aliphatic triisocyanates such as 1,6,11-undecane triisocyanate methyloctane and 1,3,6-hexamethylene triisocyanate; bicycloheptane triisocyanate).
  • polyisocyanate compounds for example, aliphatic triisocyanates such as 1,6,11-undecane triisocyanate methyloctane and 1,3,6-hexamethylene triisocyanate; bicycloheptane triisocyanate).
  • Triisocyanate compounds such as alicyclic triisocyanates, etc.), monoisocyanate compounds (C 1-6 alkyl isocyanates such as methyl isocyanate; C 5-6 cycloalkyl isocyanates such as cycloalkyl isocyanate; C 6- such as phenyl isocyanate) 10 aryl isocyanate and the like).
  • the isocyanate compound includes derivatives such as multimers and modified products of the polyisocyanate compound.
  • the polyurethane resin is used in a conventional manner, for example, 0.7 to 2.5 mol, preferably 0.8 to 2.2 mol, more preferably about 0.9 to 2 mol of the diisocyanate component with respect to 1 mol of the diol component. It can be obtained by using it in a proportion and causing a urethanization reaction. If a diisocyanate component of about 0.7 to 1.1 mol is used with respect to 1 mol of the diol component, a thermoplastic resin can be obtained, and an excess mol (for example, about 1.5 to 2.2 mol) can be obtained. When a diisocyanate component is used, a thermosetting resin having a free isocyanate group at the terminal can be obtained.
  • Epoxy resin An epoxy monomer can be obtained by reacting at least the phenol fluorenes with epichlorohydrin, and the epoxy monomer can be obtained alone or copolymerized with other epoxy monomers to produce an epoxy resin or an epoxy oligomer. It becomes.
  • the monool component or polyol component constituting the epoxy resin may be composed of the bisphenol fluorenes alone, and other diols (particularly aromatic diols) exemplified in the section of the bisphenol fluorenes and the polyester resin. Or an alicyclic diol). Other diols can be used alone or in combination of two or more. Of the diols, aromatic diols such as bisphenols such as bisphenol A, AD, and F are particularly preferable. The ratio of bisphenolfluorenes and diols can be selected from the same range as in the case of the polyester resin. Furthermore, the bisphenol fluorenes and other diols as necessary may be used in combination with polyols (for example, phenol novolac).
  • epoxy monomer examples include 9,9-bis (glycidyloxyphenyl) fluorenes [for example, 9,9-bis (4-glycidyloxyphenyl) fluorene (BPFG), 9,9-bis (4-glycidyloxy- 9,9-bis (monoglycidyloxyphenyl) fluorenes such as 3-methylphenyl) fluorene (BCFG); 9,9-bis [3,4-di (glycidyloxy) phenyl] fluorene (biscatecholfluorenetetraglycidyl ether) 9,9-bis (diglycidyloxyphenyl) fluorenes; 9,9-bis (triglycidyloxyphenyl) such as 9,9-bis [3,4,5-tri (glycidyloxy) phenyl] fluorene Fluorenes, etc.], 9,9-bis (glycidyloxyalkoxy) Enyl) fluorenes [for example, 9,9-bis
  • Vinyl ester resin (unsaturated)
  • the vinyl ester resin is prepared by a conventional method, for example, an epoxy monomer having an bisphenol fluorene unit (oligomer, resin having an epoxy group) and a polymerizable monomer having at least a carboxyl group (unsaturated monocarboxylic acid). It can be obtained by reaction.
  • the polymerizable monomer having a carboxyl group is a dicarboxylic acid (aliphatic dicarboxylic acid, alicyclic dicarboxylic acid or aromatic dicarboxylic acid (isophthalic acid, terephthalic acid, etc.)) exemplified in the above-mentioned polyester-based resin. And may be used in combination.
  • An unsaturated monocarboxylic acid can be used as the polymerizable monomer having a carboxyl group.
  • unsaturated monocarboxylic acid (meth) acrylic acid can usually be used, and cinnamic acid, crotonic acid, sorbic acid, maleic acid monoalkyl ester (monomethyl malate, etc.) and the like may be used. These monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the unsaturated monocarboxylic acid used is 0.5 to 1.2 mol, preferably 0.7 to 1.1 mol, more preferably 0.8 to 1 mol, relative to 1 mol of the epoxy group of the epoxy resin. It may be a degree.
  • Vinyl ester resins can also be obtained by reaction of bisphenol fluorenes with glycidyl (meth) acrylate.
  • the amount of glycidyl (meth) acrylate used may be, for example, about 1 to 3 moles, preferably about 1 to 2 moles per mole of bisphenolfluorenes.
  • typical vinyl ester resins include the vinyl ester resins described in JP-A Nos. 2004-2635 and 2004-2636.
  • the (meth) acrylic monomer can be obtained by a reaction between the bisphenolfluorenes and an acrylic polymerizable monomer having a carboxyl group.
  • the (meth) acrylic monomer can be used alone or copolymerized with other acrylic polymerizable monomers to form an acrylic resin.
  • an unsaturated monocarboxylic acid in particular, (meth) acrylic acid can be used. Cinnamic acid, crotonic acid, sorbic acid, maleic acid monoalkyl ester (monomethyl malate, etc.) ) Etc. may be used. Furthermore, as long as it reacts with active hydrogen, it may be a reactive derivative such as an acid chloride or a C 1-2 alkyl ester instead of an unsaturated carboxylic acid. These monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the unsaturated monocarboxylic acid used is 0.5 to 1.2 mol, preferably 0.7 to 1.1 mol, more preferably 0.8 to 1 mol, based on 1 mol of the hydroxyl group of the bisphenol fluorene. It may be about a mole.
  • Such an acrylic resin is often an oligomer (resin precursor).
  • the acrylic resin in the form of an oligomer may be polymerized with a copolymerizable monomer as necessary to form an acrylic copolymer.
  • copolymerizable monomers include carboxyl group-containing monomers such as (meth) acrylic acid, maleic acid, and maleic anhydride; (meth) acrylic acid C 1-6 alkyl such as methyl (meth) acrylate Examples include esters; vinyl cyanides such as (meth) acrylonitrile; aromatic vinyl monomers such as styrene; vinyl vinyl esters such as vinyl acetate; ⁇ -olefins such as ethylene and propylene. These copolymerizable monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • Phenol-based resin In the production of a phenol-based resin, a compound in which n1 and n2 are 0 or X 1 and X 2 are hydroxyl groups in the formula (10) can be used as bisphenolfluorenes as monomers. When n1 and n2 are 1, the substitution positions of R 1 and R 2 are positions that do not hinder the addition reaction of aldehyde.
  • aldehydes aliphatic C 1-4 aldehydes, usually formaldehyde and paraformaldehyde can be used.
  • co-condensation components such as phenols (C 1-4 alkyl-phenols such as phenol and cresol, dihydroxybenzenes such as resorcin), urea, guanamines and melamines are used in combination. Also good.
  • the phenolic resin can be produced according to a conventional method for producing a phenolic resin, and a novolac type phenolic resin is obtained in the presence of an acid catalyst, and a resol type phenolic resin is obtained in the presence of a base catalyst.
  • the polyamide resin can be obtained by reacting bisaniline fluorenes, which are compounds represented by the formula (10), with dicarboxylic acids.
  • the diamine component may be composed of bisaniline fluorenes (9,9-bis (monoaminophenyl) fluorenes) alone or in combination of bisaniline fluorenes and diamines.
  • diamines include chain C 2-14 aliphatic polyamines such as ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, dipropylenediamine, diethylaminopropylamine, hexamethylenediamine, and dodecanediamine; Cyclic C 6-14 amines such as isophoronediamine, diaminodicyclohexylmethane, bis (aminomethyl) cyclohexane, bis (4-amino-3-methyldicyclohexyl) methane; metaphenylenediamine, diaminodiphenylmethane, diaminodiphenylsulfone, diaminodiethyldiphenylmethane,
  • the dicarboxylic acids of the polyamide resin the dicarboxylic acids (aliphatic dicarboxylic acid, alicyclic dicarboxylic acid, aromatic dicarboxylic acid) exemplified in the section of the polyester resin can be used.
  • the dicarboxylic acids can be used alone or in combination of two or more.
  • At least one component selected from aminocarboxylic acids such as ⁇ -aminoundecanoic acid
  • lactams such as C 3-12 lactam such as ⁇ -caprolactam
  • Polyimide resin The polyimide resin can be obtained by reacting bisaniline fluorenes, which are compounds represented by the formula (10), with polycarboxylic acids.
  • Bisaniline fluorenes (9,9-bis (monoaminophenyl) fluorenes) may be used alone or in combination with a diamine component.
  • the diamine component include diamines exemplified in the section of the polyamide-based resin, and bis (diaminophenyl) alkanes such as diaminophenyl ether and 2,2-bis (3,4-diaminophenyl) propane. Diamines can be used alone or in combination of two or more.
  • raw material polycarboxylic acids examples include tetracarboxylic acids such as pyromellitic acid or its anhydride, biphenyltetracarboxylic acid or its anhydride, benzophenone tetracarboxylic acid or its anhydride, 2,2-bis (3,4- Examples include bis (dicarboxyphenyl) alkanes such as dicarboxyphenyl) propane or anhydrides thereof, bis (carboxyphenyl) fluoroalkanes such as 2,2-bis (3,4-carboxyphenyl) hexafluoropropane, and bismaleimide. it can. These polycarboxylic acids can be used alone or in combination of two or more.
  • the unsaturated polyimide resin includes (1) a compound represented by the formula (12) shown in the section of the polyester resin, a compound represented by the following formula (13), pyromellitic acid anhydride, and terephthalic acid. Or at least one selected from acid chlorides thereof.
  • R 11 , R 12 , R 13 and R 14 are the same or different and each represents hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms; R 15 represents hydrogen, a carboxyl group or carbon; Represents an alkoxycarbonyl group of formula 2 to 8.
  • the polyimide resin may be thermoplastic or thermosetting.
  • n1 and n2 are 0 or 1
  • X 1 is an amino group or a hydroxyl group (X 1 is at least an amino group )
  • the substitution positions of R 1 and R 2 are positions that do not hinder the addition reaction of aldehyde.
  • the bisaniline fluorenes may be used alone or in combination with anilines (C1-4 alkyl-anilines such as aniline and methylaniline, diaminobenzene, etc.).
  • anilines C1-4 alkyl-anilines such as aniline and methylaniline, diaminobenzene, etc.
  • the aldehydes As the aldehydes, the aldehydes (formaldehyde, paraformaldehyde, etc.) described in the section of the phenol resin can be used.
  • the aniline-based resin can be produced according to a conventional aniline resin production method, and a novolac-type aniline-based resin is obtained in the presence of an acid catalyst, and a resol-type aniline-based resin is obtained in the presence of a base catalyst.
  • the cardo resin used herein may have an ethylenically unsaturated double bond.
  • photosensitivity can be imparted to the resin composition.
  • polyester resin In order for the cardo resin to have an ethylenically unsaturated double bond, among these, (1) polyester resin, (2) polycarbonate resin, (3) polyurethane resin, (4) epoxy resin, ( 7) Phenol resin, (8) Polyamide resin, (9) Polyimide resin, and (10) Aniline resin react when polymerizing bisaniline fluorenes, which are compounds represented by formula (10). The other party should just have an ethylenically unsaturated double bond.
  • vinyl ester resin and (6) acrylic resin obtained by polymerization reaction of ethylenically unsaturated double bond are compounds (A1) having an ethylenically unsaturated double bond after main skeleton formation.
  • the ethylenically unsaturated double bond can be introduced by the method described in the column. Of course, ethylenically unsaturated double bonds may be introduced by other methods.
  • the cardo resin is a thermosetting resin
  • an appropriate curing agent or the like may be included in the resin composition.
  • the resin composition containing the epoxy resin or the urethane resin may contain an amine curing agent or the like
  • the resin composition containing the unsaturated polyester resin or vinyl ester resin may be an initiator ( Peroxides), polymerization accelerators (organic metal compounds such as octenoic acid metal salts), copolymerizable monomers ((meth) acrylic acid esters, reactive diluents such as styrene), and the like.
  • the curing agent may be composed of the compound (I) or a derivative thereof in order to further improve the dispersibility of the additive.
  • the curing agent for the epoxy resin may be composed of the bisphenol fluorenes or the bisaniline fluorenes.
  • the compound represented by the formula (10) or the cardo resin (A5) may be combined with other resins (thermoplastic resin or thermosetting resin).
  • the compound represented by the formula (10) or the cardo resin (A5) in the form of a low molecule or an oligomer may be combined with other resins.
  • thermoplastic resin examples include olefin resins (polyethylene, polypropylene, polymethylpentene, amorphous polyolefin, etc.), vinyl resins (acrylic resins such as polyvinyl chloride and polymethyl methacrylate, polystyrene, acrylonitrile-styrene).
  • olefin resins polyethylene, polypropylene, polymethylpentene, amorphous polyolefin, etc.
  • vinyl resins acrylic resins such as polyvinyl chloride and polymethyl methacrylate, polystyrene, acrylonitrile-styrene.
  • Styrene resins such as resins), polycarbonate resins (such as bisphenol A polycarbonate), polyester resins (polyalkylene arylates such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycyclohexanedimethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyarylate, liquid crystal Polyester), polyacetal resin, polyamide resin (nylon 6, nylon 66, nylon 46, nylon 6T, nylon MXD, etc.
  • Polyphenylene ether resins modified polyphenylene ether, etc.
  • polysulfone resins polysulfone, polyether sulfone, etc.
  • polyphenylene sulfide polyether ketone, polyether ether ketone, polyether imide, polyamide imide, polyamino bismaleimide, bismaleimide A triazine resin, a thermoplastic elastomer, a fluororesin, etc. are mentioned.
  • thermosetting resin examples include phenol resin, furan resin, urea resin, melamine resin, unsaturated polyester, epoxy resin, urethane resin, silicone resin, polyimide, diallyl phthalate resin, and vinyl ester resin. These resins can be used alone or in combination of two or more.
  • the range can be selected from a range of about 99/1 to 50/50, preferably about 98/2 to 70/30, and more preferably about 97/3 to 80/20.
  • the resin composition of each embodiment can contain the fluorene skeleton-containing compound (A6) represented by the formula (14).
  • the fluorene skeleton-containing compound (A6) is an essential component particularly in Embodiment IV. It can also be an essential component of Embodiment VI.
  • the refractive index and developability can be improved.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a phenyl group, a tolyl group, an amino group, a carboxy group, or an alkyl group represented by — (CH 2 ) n CH 3 ;
  • Indicate (A) is —H or —CH 3 ;
  • (B) is (CH 2 ) n , (OCH 2 CH 2 ) n , (OCH 2 CH 2 CH 2 ) n , (OCH 2 CH (OH) CH 2 ) n , or (OCOCH 2 CH 2 CH 2 N ) and
  • R 3 represents a hydrogen atom, a cyano group, a halogen atom or an alkyl group.
  • R 2 is not particularly limited and may be o-, m-, or p-position with respect to fluorene, but m- and / or p-position is preferred.
  • (A) is —H or —CH 3 , and from the viewpoint of developability, (A) is preferably —H.
  • (B) is (CH 2 ) n , (OCH 2 CH 2 ) n , (OCH 2 CH 2 CH 2 ) n , (OCH 2 CH (OH) CH 2 ) n , or (OCOCH 2 CH 2 CH 2 CH 2 ) and n
  • R 4 is a hydrogen atom, a cyano group, a halogen atom or an alkyl group, from the viewpoint of developability (B) is (OCH 2 CH 2) n, (OCH 2 CH 2 CH 2) n, ( OCH 2 CH (OH) CH 2 ) is preferred.
  • k may be an integer of 1 to 5.
  • the fluorene skeleton compound (A6) represented by the formula (14) includes 9,9-bis ((meth) acryloyloxy-branched alkoxy-di to tetraalkylphenyl) fluorenes, 9,9-bis ((meth) acryloyl) Oxy-poly branched alkoxy-dialkylphenyl) fluorenes and the like.
  • 9,9-bis ((meth) acryloyloxy-branched alkoxy-di to tetraalkylphenyl) fluorenes include, for example, 9,9-bis ((meth) acryloyloxy-branched C3-4 alkoxy-dialkylphenyl) fluorene ⁇ E.g.
  • 9,9-bis ((meth) acryloyloxy-polybranched alkoxy-di to tetraalkylphenyl) fluorenes include, for example, 9,9-bis ((meth) acryloyloxy-dibranched C3-4 alkoxy-dialkylphenyl) ) Fluorenes ⁇ eg, 9,9-bis ((meth) acryloyl such as 9,9-bis ⁇ 4- [2- (2- (meth) acryloyloxypropoxy) propoxy] -3,5-dimethylphenyl ⁇ fluorene) Oxy-dibranched C3-4 alkoxy-diC1-4alkylphenyl) fluorene, preferably 9,9-bis [2- (2- (meth) acryloyloxypropoxy) propoxy-diC1-4alkylphenyl] fluorene ⁇ and the like 9,9-bis ((meth) acryloyloxy-dibranched alkoxy-
  • NK ester A-BPEF As the fluorene skeleton compound (A6) represented by the formula (14), commercially available products can be used. Specifically, NK ester A-BPEF, NK ester A-BPEF-4E (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.), ASF-400 (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.), Ogsol EA-0200 (manufactured by Osaka Gas Chemical Co., Ltd.) and the like can be mentioned.
  • the compatibility with the fine oxide particles (C) is improved by including the fluorene skeleton-containing compound (A6) represented by the formula (14).
  • problems such as residues remaining during the development process are unlikely to occur, and the effect of improving the refractive index can be obtained.
  • the content of the fluorene skeleton compound (A6) represented by the formula (14) is preferably 5% by weight or more and less than 40% by weight in a total solid content of 100% by weight of the resin composition.
  • the content is 5% by weight or more, sufficient sensitivity and resistance to developability can be obtained, and a sufficient effect of compatibility with the oxidized fine particles (C) can be obtained.
  • the content is less than 40% by weight, the content of the oxide fine particles (C) and the resin does not decrease, and the balance between the refractive index and the developability is good.
  • the resin composition of each embodiment can contain a silane compound (B).
  • Including a silane compound is preferable because adhesion to a glass substrate, ITO, or the like is improved.
  • silane compounds include vinyltrichlorosilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, and 3-glycidoxypropyl.
  • silane compounds can be used alone or in admixture of two or more at any ratio as required.
  • the silane compound (B) represented by the following formula (15) is an essential component particularly in Embodiments III and VII.
  • R 1 represents an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, an arylene group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxylene group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxyoxy group
  • R 2 represents an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms.
  • Each R 3 independently represents hydrogen or an unpaired electron;
  • R 4 is an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, Represents an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms or an unpaired electron,
  • R 3 and R 4 are both unpaired electron pairs, a double bond is formed between C and N, n represents an integer of 1 to 3, and when a plurality of identical groups are present, they are independently selected.
  • the silane compound When R 4 is an alkyl group, aryl group, aralkyl group, or alkaryl group, the silane compound has an amide skeleton, and when R 31 is an alkoxy group or an aryloxy group, the silane compound has a urethane skeleton.
  • silane compound (B) represented by the formula (15) adhesion with a member used for a touch panel such as a glass substrate, ITO, molybdenum, and transmittance are improved, and pencil hardness and substrate adhesion are improved. improves.
  • R 1 is an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 2 is an alkoxy group or hydrogen group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 3 and R 4 are both unpaired electrons
  • C and A silane compound that represents a double bond between N is an essential component of Embodiment I as a silane compound represented by the formula (I-1).
  • n is 1, R 3 is hydrogen, R 4 is an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a carbon number
  • a silane compound that is an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms, or an alkaryl group having 7 to 30 carbon atoms is used as the silane compound represented by the formula (II-1) according to Embodiment II. It is an essential ingredient.
  • the silane compound represented by the formula (II-1) is very thermally and chemically stable because it does not have a highly reactive site such as an isocyanate group. Therefore, the coating film is hardly yellowed.
  • the resin composition has very high temporal stability, and is very excellent in pencil hardness, substrate adhesion, and developability.
  • silane compound (B) represented by the formula (15) examples include (3-carbamateethyl) propyltriethoxysilane, (3-carbamateethyl) propyltrimethoxysilane, (3-carbamateethyl) propyltripropoxysilane, (3-carbamatepropyl) propyltriethoxysilane, (3-carbamatepropyl) propyltrimethoxysilane, (3-carbamatepropyl) propyltripropoxysilane, (3-carbamatebutyl) propyltriethoxysilane, (3-carbamatebutyl ) Propyltrimethoxysilane, (3-carbamatebutyl) propyltripropoxysilane, (3-carbamatebutyl) butyltripropoxysilane, (3-carbamatebutyl) propylmethyldiethoxysilane, (3 Carbamate pentyl) triethoxysilane, (3-c
  • the molar ratio of the hydroxyl group of the resin (A2) having a hydroxyl group in the side chain to the isocyanate group of the silane compound (B) is preferably 0.40 to 1.60.
  • a molar ratio of 0.40 or more is preferable because of excellent adhesion and significantly improved transmittance.
  • the case of 1.60 or less is preferable because the pencil hardness is improved.
  • the silane compound (B) is preferably used in an amount of 0.1 to 30% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition. When the content is 0.1% by weight or more, the adhesion improving effect is excellent. When the content is 30% by weight or less, the resin, polyfunctional monomer, photopolymerization initiator, and the like in the resin composition are relatively suitable. Therefore, characteristics such as substrate adhesion and pencil hardness tend to be improved.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound (B) is 100 or more and less than 5000, and the content of the silane compound (B) in the total solid content of the resin composition is 100% by weight or more. Preferably it is less than 60% by weight.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound (B) is 100 or more, the substrate adhesion is good, and when it is less than 5000, the pencil hardness is good.
  • the content is 5% by weight or more, the pencil hardness is good, and when it is less than 60% by weight, the substrate adhesion and the transmittance are excellent.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound (B) is 200 or more and less than 500 from the viewpoint of pencil hardness and substrate adhesion, and the total solid content of the resin composition is 100% by weight.
  • the content of the silane compound (B) is more preferably 10% by weight or more and less than 50% by weight from the viewpoint of substrate adhesion.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound (B) is 200 or more and less than 5000, and the content of the silane compound (B) in the total solid content of 100% by weight of the resin composition is 5% by weight.
  • the amount is preferably less than 50% by weight.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound (B) is 200 or more, it is preferable from the viewpoint of availability, and when it is less than 5000, the substrate adhesion is good. If the content is 5% by weight or more, the transmittance and pencil hardness are good, and if it is less than 50% by weight, the substrate adhesion and the pencil hardness are high.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound (B) is 200 or more and less than 500 from the viewpoint of pencil hardness and substrate adhesion, and the total solid content of the resin composition is 100% by weight.
  • the content of the silane compound (B) is more preferably 10% by weight or more and less than 40% by weight from the viewpoint of substrate adhesion.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound (B) is more preferably 200 or more and less than 5000 from the viewpoint of adhesion to the metal substrate and developability, and the content of the silane compound (B). Is more preferably 1% by weight or more and less than 20% by weight in the total solid content of 100% by weight of the resin composition from the viewpoint of adhesion to the metal substrate and developability. More preferably, they are 1 weight% or more and less than 10 weight%. When the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound (B) is 200 or more, it is preferable from the viewpoint of availability.
  • the weight average molecular weight (Mw) is less than 5000, the adhesion to the metal substrate and the developability are preferable. Moreover, when the content is 1% by weight or more, the transmittance and developability are excellent, and when it is less than 20% by weight, not only the adhesion to the substrate and the hardness but also the developability is preferable.
  • Oxide fine particles (C) The resin composition of each embodiment can contain oxide fine particles (C).
  • the oxide fine particles (C) are an essential component particularly in Embodiments IV to VI.
  • the oxide fine particles may be surface-treated. From the viewpoint of colorlessness when the resin composition is cured, or from the viewpoint of transmittance and pencil hardness, oxide particles of at least one element selected from the group consisting of silicon, aluminum, zirconium, titanium, and zinc It is preferable. Of these, from the viewpoint of transmittance, oxide particles of silicon, zirconium, or aluminum are preferable, and silicon oxide particles are particularly preferable. Zirconium or titanium oxide fine particles are preferable from the viewpoint of increasing the refractive index.
  • oxide fine particles (C) By using the oxide fine particles (C), it is possible to further improve heat resistance, pencil hardness, and substrate adhesion, and obtain a coating film having high etchant resistance. Further, by using the oxide fine particles (C), it is possible to obtain a coating film having high hardness and good chemical resistance.
  • the oxide fine particles (C) are dispersed and stabilized in the dispersion liquid or the coating liquid. Therefore, in order to improve the affinity and binding properties with the binder component, physical surface treatment such as plasma discharge treatment and corona discharge treatment, and chemical surface treatment with a surfactant or a coupling agent are performed. Also good.
  • the average primary particle diameter of the oxide particles (C) is preferably 1 nm to 1000 nm, and any of these is preferable within this range, but 3 nm to 400 nm is more preferable, 3 nm to 100 nm is more preferable, and 5 nm to 300 nm is more preferable. 5 nm to 30 nm is particularly preferable.
  • the average primary particle size is 1000 nm or less, the transparency of the cured product does not decrease, and the surface state of the coating is good.
  • Various surfactants and amines may be added to improve the dispersibility of the particles.
  • the average primary particle diameter of the oxide fine particles (C) is measured using, for example, the BET method. Specifically, the specific surface area of the inorganic oxide fine particles obtained by the BET method is obtained, the ratio of volume to surface area is calculated using the specific gravity of the inorganic oxide, and the particles are assumed to be true spheres. There is a method of obtaining the particle diameter from these ratios to obtain the average primary particle diameter.
  • the oxide particles (C) are preferably used as an organic solvent dispersion.
  • the dispersion medium is preferably an organic solvent from the viewpoint of compatibility with other components and dispersibility.
  • organic solvents include alcohol solvents such as methanol, ethanol, isopropanol, butanol, and octanol; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone; ethyl acetate, butyl acetate, ethyl lactate, ⁇ -Ester solvents such as butyrolactone, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate; ether solvents such as ethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol monobutyl ether; aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene; dimethyl
  • methanol isopropanol, butanol, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, ethyl acetate, butyl acetate, toluene, xylene, and propylene glycol monomethyl ether acetate are preferable.
  • silicon oxide fine particle dispersion examples include MA-ST-MS, IPA-ST, IPA-ST-MS, IPA-ST-L, IPA-ST-ZL manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. , IPA-ST-UP, EG-ST, NPC-ST-30, MEK-ST, MEK-ST-L, MIBK-ST, NBA-ST, XBA-ST, DMAC-ST, ST-UP, ST-OUP ST-20, ST-40, ST-C, ST-N, ST-O, ST-50, ST-OL, etc., and hollow silica CS60-IPA manufactured by Catalytic Chemical Industry Co., Ltd.
  • Examples include E220A and E220 manufactured by KK, SYLYSIA470 manufactured by Fuji Silysia KK, SG flake manufactured by Nippon Sheet Glass Co., Ltd., and the like.
  • zirconia oxide fine particle dispersions include ZR-40BL, ZR-30BS, ZR-30AL, ZR-30AH manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., and HXU-110JC manufactured by Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Can be mentioned.
  • an oxide fine particle dispersion of zirconia can be obtained by the method described in Japanese Patent No. 469630.
  • Aluminum oxide fine particle dispersions include Alumina Sol-100, Alumina Sol-200, Alumina Sol-520 manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., AS-150I, AS-150T manufactured by Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Can be mentioned.
  • titanium oxide fine particle dispersions examples include Sakai Nanotech manufactured by CI Kasei Co., Ltd., and Sakai D-962 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.
  • a titanium oxide fine particle dispersion can be obtained by the method described in Japanese Patent No. 469630.
  • oxide fine particle dispersion preferably used examples include oxide fine particle dispersions such as zinc, and examples of commercially available products include Nanotech manufactured by CI Kasei Co., Ltd.
  • the content of the oxide fine particles (C) is preferably 10 to 80% by weight, more preferably 20 to 70% by weight, out of a total solid content of 100% by weight in the resin composition. If the addition amount is 10% by weight or more, the effect of improving the hardness and the refractive index is high, while if it is 80% by weight or less, the developability and the transmittance can be excellent.
  • the addition amount of the oxide fine particles (C) is preferably 5% by weight or more and less than 40% by weight, preferably 5% by weight or more and less than 50% by weight, in the total solid content of 100% by weight in the resin composition. Less than, more preferably 10 to 35% by weight.
  • the ratio (b / c) between the weight (b) of the silane compound (B) represented by the formula (15) and the weight (c) of the oxide fine particles (C) is 0.4 or more and less than 20.0.
  • the ratio (b / c) is 0.4 or more, the effect of improving the adhesion to the substrate is sufficiently obtained, and the insulating property does not deteriorate.
  • the ratio (b / c) is less than 20.0, pencil hardness and etchant resistance are good.
  • the resin composition of each embodiment can contain a solvent (D).
  • the solvent (D) is an essential component in the embodiment I. Further, among the solvents, the organic solvent is an essential component in the embodiment IV.
  • Solvents include alcohol solvents such as methanol, ethanol, isopropanol, butanol and octanol; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone and cyclohexanone; ethyl acetate, butyl acetate, ethyl lactate, ⁇ -butyrolactone, propylene glycol monomethyl Ester solvents such as ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate and 1,3-butylene glycol diacetate; Ether solvents such as ethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol monobutyl ether; Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene Solvents: Amide solvents such as dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and the like.
  • the solvent is preferably used in an amount of 25 to 6000 parts by weight, more preferably 200 to 4000 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total solid content in the resin composition.
  • the solvent examples include 1,2,3-trichloropropane, 1,3-butanediol, 1,3-butylene glycol, 1,4-dioxane, 2-heptanone, 2-methyl-1,3- Propanediol, 3,5,5-trimethyl-2-cyclohexen-1-one, 3,3,5-trimethylcyclohexanone, ethyl 3-ethoxypropionate, 3-methyl-1,3-butanediol, 3-methoxy- 3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-3-methylbutyl acetate, 3-methoxybutanol, 3-methoxybutyl acetate, 4-heptanone, m-xylene, m-diethylbenzene, m-dichlorobenzene, N, N- Dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, n-butyl alcohol, n-butylbenzene, -Propyl
  • the silane compound (B) is contained in the resin composition, the stability of the silane compound (B) can be improved by including an alcohol solvent, and the hydrolysis reaction rate of the silane compound is moderate. It is possible to obtain a coating film excellent in pencil hardness, substrate adhesion, and etchant resistance.
  • alcohol solvents methanol (bp 65 ° C.), ethanol (bp 78 ° C.), 1-propanol (bp 83 ° C.), 1-butanol (bp 117 ° C.), ethylene glycol monohexyl ether (bp 98 ° C.), etc. at 760 mmHg It is particularly preferable to include an alcohol solvent having a boiling point of less than 130 ° C.
  • the content of the alcohol solvent is preferably 25 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solid content of the resin composition.
  • the drying time of the alcohol-based solvent becomes good in the drying step during film formation, so that the reaction of the silane compound (B) with the substrate proceeds efficiently.
  • a high boiling point solvent of 160 ° C. or higher in the die coating or printing method.
  • examples of such a solvent include 3-methoxy-3-methyl-1-butanol (bp 174 ° C.), 1,3-butanediol (bp 203 ° C.), and 3-methyl-1,3-butanediol (bp 203 ° C.).
  • the solvent contains a solvent having a solubility in water at 20 ° C. of 0.1 g / 100 ml or more and less than 30 g / 100 ml.
  • the silane compound (B) is contained in the resin composition, if the solubility of the solvent in water is less than 30 g / 100 ml, the silane compound (B) is not hydrolyzed during the production of the resin composition. The composition does not become cloudy, and the substrate adhesion of the coating film is excellent. If the solubility of the solvent in water is 1 g / 100 ml or more, the amount of water in the resin composition is sufficient, siloxane bonds are formed by hydrolysis, and the substrate adhesion of the coating film is excellent.
  • Examples of the solvent having a solubility in water at 20 ° C. of 0.1 g / 100 ml or more and less than 30 g / 100 ml include cyclohexanone (8.7 g / 100 ml), propylene glycol monomethyl ether acetate (16.0 g / 100 ml), 1,3 -Butylene glycol diacetate (5.0 g / 100 ml), cyclohexanol acetate (0.2 g / 100 ml) and the like.
  • the solubility in water at 20 ° C. can be obtained by mixing 100 g of water at 20 ° C. with 100 g of solvent at 20 ° C., separating only the aqueous layer, and determining the difference between the weight of the water tank and the weight of water. .
  • the content of the solvent whose solubility in water at 20 ° C. is 0.1 g / 100 ml or more and less than 30 g / 100 ml is used in an amount of 25 to 6000% by weight with respect to 100% by weight of the total solid content in the resin composition be able to.
  • an alcohol solvent having a boiling point of less than 130 ° C. at 760 mmHg and a solvent having a boiling point of not less than 130 ° C. and less than 250 ° C. at 760 mmHg are more preferable because wettability to the substrate is improved.
  • the solvent having a boiling point at 760 mmHg of 130 ° C. or higher and lower than 250 ° C. is preferably an ester solvent, and most preferably an ester solvent at 760 mmHg of 200 ° C. or higher and lower than 250 ° C.
  • the silane compound (B) with the resin (A2) having a hydroxyl group in the side chain if the solvent has a boiling point of less than 250 ° C. at 760 mmHg, the volatility is appropriate. The condensation reaction is not inhibited, and the adhesion to the substrate is not deteriorated.
  • alcohol solvents having a boiling point at 760 mmHg of 130 ° C. or higher and lower than 250 ° C. examples include 1,3-butanediol (bp 207.5 ° C.), 1,3-butylene glycol (bp 207.5 ° C.), 2-heptanone (bp 151 3 ° C.), 3-methoxy-3-methyl-1-butanol (bp 174 ° C.), 3-methyl-1,3-butanediol (bp 203 ° C.), 3-methoxybutanol (bp 161 ° C.), ethylene glycol monotertiary Butyl ether (bp 152.5 ° C.), ethylene glycol monobutyl ether (bp 171 ° C.), ethylene glycol monopropyl ether (bp 150 ° C.), ethylene glycol monomethyl ether (bp 124.1 ° C.), diethylene glycol monobutyl ether (bp 230 ° C.), die Le
  • diethylene glycol monobutyl ether (bp 230 ° C.), 1,3-butanediol (bp 207.5 ° C.), 3-methyl-1,3-3-, which are alcohol solvents having a boiling point at 760 mmHg of 200 ° C. or higher and lower than 250 ° C. It is preferable to use butanediol (bp 203 ° C.), dipropylene glycol monobutyl ether (bp 230.6 ° C.), and 1,3-butylene glycol (bp 207.5 ° C.).
  • solvents other than alcohol solvents having a boiling point at 760 mmHg of 130 ° C. or higher and lower than 250 ° C. include 1,2,3-trichloropropane (bp 156 ° C.), 1,3-butylene glycol diacetate (bp 232 ° C.), 3, 3 , 5-trimethylcyclohexanone (bp 188 ° C.), ethyl 3-ethoxypropionate (bp 166 ° C.), 1,4-butanediol diacetate (bp 220 ° C.), 3-methoxy-3-methylbutyl acetate (bp 188 ° C.), 3- Methoxybutyl acetate (bp 171 ° C), 4-heptanone (bp 149 ° C), m-diethylbenzene (bp 182 ° C), m-dichlorobenzene (bp 173 ° C), N, N-dimethylacetamide (bp
  • solvents can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.
  • ester solvents are preferable, propylene glycol diacetate (bp 190 ° C.) and diethylene glycol monoethyl ether acetate (bp 218 ° C.) are preferable, 1,3-butylene glycol diacetate (bp 232 ° C.), 1,4 -Butanediol diacetate (bp 220 ° C.) is particularly preferred.
  • a solvent in order to adjust the volatility of the solvent, a solvent other than an alcohol having a boiling point of less than 130 ° C. at 760 mmHg or a solvent having a boiling point of 250 ° C. or higher at 760 mmHg may be used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • propyl acetate (bp 96.6 ° C.), n-propyl acetate (bp 102 ° C.), n-butyl acetate (bp 126 ° C.), isobutyl acetate (bp 118 ° C.), 3,5,5-trimethyl-2- It may contain cyclohexen-1-one (bp 289 ° C.), triacetin (bp 258 ° C.), tripropylene glycol monobutyl ether (bp 276 ° C.), 1,6-hexanediol diacetate (bp 260 ° C.) and the like.
  • the resin composition of each embodiment can contain a polyfunctional monomer (D).
  • a polyfunctional monomer having four or more functional groups is an essential component in the embodiment V.
  • it can be made into an essential component in Embodiment VI.
  • the content of all the polyfunctional monomers in the resin composition is preferably 5 to 80% by weight, more preferably 10 to 10%, out of a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition, from the viewpoint of increasing pencil hardness. 50% by weight.
  • polyfunctional monomer having four or more functional groups include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, Dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, caprolactone-modified dipentaerythritol hexaacrylate, reaction product of pentaerythritol tri (meth) acrylate and acid anhydride, dipentaerythritol penta (meth) acrylate and acid anhydride Examples thereof include a reaction product, a reaction product of pentaerythritol homopolymer and acrylic acid.
  • an acid group for example, an esterified product of a free hydroxyl group-containing poly (meth) acrylate of a polyhydric alcohol and (meth) acrylic acid and a dicarboxylic acid; a polyvalent carboxylic acid, Examples thereof include esterified products with hydroxyalkyl (meth) acrylates.
  • monohydroxy oligoacrylates or monohydroxy oligomethacrylates such as pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, dipentaerythritol pentamethacrylate, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, terephthalic acid.
  • Monoesterified products containing free carboxyl groups with dicarboxylic acids such as acids; propane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid, butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid, benzene-1,2,3 Tetracarboxylic acids such as 1,4-tetracarboxylic acid, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate It can be given free carboxyl group-containing oligo ester of monohydroxy monoacrylate or monohydroxy monomethacrylate and the like.
  • polyfunctional monomers can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.
  • polyfunctional monomers having four or more functional groups include, for example, Aronix M-400, Aronix M-460, Aronix M-402, Aronix M-510, Aronix M-520 (Toagosei). Co., Ltd.), KAYARAD T-1420, KAYARAD ARDPHA, KAYARAD DPCA20, KAYARAD ARDPCA30, KAYARAD DPCA60, KAYARAD DPCA120 (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), Biscote # 802, Biscote # 2500, Biscote # 1000, Biscote # 1080 (Osaka) Organic Chemical Industry Co., Ltd.).
  • the content of the polyfunctional monomer having four or more functional groups is preferably 5 to 80% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition. If it is 5% by weight or more, the effects of increasing hardness and imparting solvent resistance are sufficiently obtained. When it is 80% by weight or less, the transmittance is high and the adhesion is high. More preferably, it is 10 to 50% by weight.
  • Polyfunctional monomer (D1) represented by Formula (16)> Among polyfunctional monomers having 4 or more functional groups, in particular, polyfunctional monomers having 7 or more ethylenically unsaturated double bonds (D1) in one molecule represented by the following formula (16) ) Is preferable because a coating film with higher hardness (pencil hardness) and substrate adhesion can be obtained. Moreover, it can be excellent in etchant resistance.
  • the balance between pencil hardness and substrate adhesion, etc. it is preferably a polyfunctional monomer having 7 to 16 ethylenically unsaturated double bonds, more preferably 7 to 12 In some cases, it is more preferable because it is excellent in pencil hardness, substrate adhesion, and etchant resistance.
  • n is an integer of 0 to 4
  • R 7 is represented by an ether group, an alkylene group, a tolylene group, an arylene group, a carbonyl group, a sulfonyl group, an ester group, and the formula (17).
  • R 8 is any one selected from the group consisting of divalent groups having a structure, R 8 is a hydrogen atom or a methyl group, R 9 is a hydroxyl group, a carboxyl group, a (meth) acryloyl group and a (meth) acryloyloxy group.
  • R 10 represents an aliphatic, alicyclic or aromatic structure.
  • R 7 is an ether group or a divalent group having a structure represented by the formula (17).
  • R 7 is an ether group, for example, a compound obtained by reacting dipentaerythritol penta (meth) acrylate and polyfunctional isocyanate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate and tetrabasic acid dianhydride are reacted. And a compound obtained by reacting dipentaerythritol penta (meth) acrylate with a polyfunctional epoxy compound.
  • polyfunctional isocyanates include tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, diphenylmethylene diisocyanate, and isophorone diisocyanate.
  • tetrabasic acid dianhydrides include pyromellitic anhydride, biphenyltetracarboxylic dianhydride, naphthalenetetracarboxylic dianhydride, diphenyl ether tetracarboxylic dianhydride, butanetetracarboxylic dianhydride.
  • Cyclopentanetetracarboxylic dianhydride oxydiphthalic anhydride, ethylene glycol bisanhydro trimellitate, glycerin bis (anhydro trimellitate monoacetate), benzophenone tetracarboxylic dianhydride, methylcyclohexene tetracarboxylic acid bis An anhydride etc. can be mentioned.
  • polyfunctional epoxy compound examples include tris (glycidylphenyl) methane, triglycidyl isocyanurate, bis (3,4-epoxycyclohexylmethyl) adipate, bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) Examples thereof include adipate, methylene bis (3,4-epoxycyclohexane), bisphenol A diglycidyl ether, hydrogenated bisphenol A diglycidyl ether, and novolak type epoxy resin.
  • tripentaerythritol hepta (meth) acrylate tripentaerythritol octa (meth) acrylate, tetrapentaerythritol nona (meth) acrylate, tetrapenta Erythritol deca (meth) acrylate, pentapentaerythritol undeca (meth) acrylate, or pentapentaerythritol dodeca (meth) acrylate is preferred.
  • tripentaerythritol hepta (meth) acrylate tripentaerythritol octa (meth) acrylate, tetrapentaerythritol deca (meth) acrylate, or pentapentaerythritol dodeca (meth) acrylate is most preferable. It may be included.
  • polyfunctional monomer (D1) represented by the formula (16) commercially available products include, for example, Biscoat # 802 (poly (pentaerythritol) acrylate (reaction product of pentaerythritol homopolymer and acrylic acid). Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.).
  • polyfunctional monomer (D1) represented by the formula (16) commercially available products include, for example, TO-2323, TO-2324, TO-2325, TO-2326, TO-2327 and TO-2328 ( Toa Gosei Co., Ltd.).
  • the content of the polyfunctional monomer (D1) represented by the formula (16) is preferably used in an amount of 30 to 100% by weight in the polyfunctional monomer having 4 or more functional groups. When it is 30% by weight or more, sufficient effects of increasing hardness and imparting good adhesion can be obtained.
  • the content of the polyfunctional monomer (D1) represented by the formula (16) is preferably used in a total amount of 5 to 80% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition. . If it is 5% by weight or more, the effects of increasing pencil hardness, imparting etchant resistance, and imparting solvent resistance are sufficiently obtained, and if it is 80% by weight or less, the transmittance and substrate adhesion are high. More preferably, it is 10 to 50% by weight.
  • Specific examples of the fluorene skeleton-containing polyfunctional monomer (D2) include, but are not limited to, compounds represented by the following formula (18).
  • R 14 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a phenyl group, a tolyl group, an amino group, a carboxy group, or an alkyl group represented by — (CH 2 ) t CH 3 ;
  • R 15 is an integer from 0 to 3
  • q is an integer from 2 to 5
  • r is an integer from 0 to 4
  • p + q is an integer from 2 to 5
  • t is an integer from 1 to 20.
  • the substitution position of R 15 is not particularly limited, and may be o-, m-, or p-position with respect to fluorene, but m- and / or p-position is preferred.
  • (A) is —H or —CH 3 , and from the viewpoint of developability, (A) is preferably —H.
  • (B) is (CH 2 ) t , (OCH 2 CH 2 ) t , (OCH 2 CH 2 CH 2 ) t , (OCH 2 CH (OH) CH 2 ) n, or (OCOCH 2 CH 2 CH 2 CH 2 ) n , and (B) is preferably (OCH 2 CH 2 ) t , (OCH 2 CH 2 CH 2 ) t , (OCH 2 CH (OH) CH 2 ) from the viewpoint of developability.
  • fluorene skeleton-containing polyfunctional monomer (D2) examples include 9,9-bis ⁇ 4- [2- (2- (meth) acryloyloxypropoxy) propoxy] -5- [2- (2- ( (Meth) acryloyloxypropoxy) propoxy] fluorene and the like.
  • the content of the fluorene skeleton-containing polyfunctional monomer (D2) is preferably 30% by weight or more and less than 100% by weight in the polyfunctional monomer having four or more functional groups. When the content is less than 30% by weight, a sufficient effect of increasing the refractive index can be obtained.
  • the polyfunctional monomer may contain other polyfunctional monomers having less than four functional groups.
  • the polyfunctional monomer may contain other polyfunctional monomers having less than four functional groups.
  • trimethylolpropane tri (meth) acrylate and various acrylic esters such as pentaerythritol tri (meth) acrylate, ethylene oxide-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate, and propylene oxide-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate, and methacrylates.
  • These polyfunctional monomers may have an acid group.
  • An organic group represented by X is given.
  • a method in which a compound is esterified with acrylic acid to be acrylated, then modified with a polyisocyanate compound, and a mercapto compound is added to the obtained compound.
  • Examples of the compound giving an organic group represented by X include pentaerythritol, pentaerythritol modified caprolactone, pentaerythritol modified polyisocyanate, dipentaerythritol, dipentaerythritol caprolactone modified, dipentaerythritol polyisocyanate Denatured products can be mentioned.
  • Examples of mercapto compounds include mercaptoacetic acid, 2-mercaptopropionic acid, Examples include 3-mercaptopropionic acid, o-mercaptobenzoic acid, 2-mercaptonicotinic acid, mercaptosuccinic acid, and the like.
  • the resin composition of each embodiment can contain a colorant.
  • the coating film may shift to a yellowish hue.
  • the content of the colorant is preferably 0.01 to 2% by weight, more preferably 0.05 to 1% by weight, out of a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition, from the viewpoint of maintaining the transmittance of the coating film. It is.
  • colorant examples include pigments such as inorganic pigments and organic pigments, and dyes such as oil-soluble dyes, acid dyes, direct dyes, basic dyes, mordant dyes, acid mordant dyes, and pigments (E1) in terms of heat resistance. Is preferred.
  • pigments have a great effect of correcting chromaticity shift.
  • the hue of the coating film can be easily adjusted to an appropriate chromaticity range, and a superior protective film and touch panel can be used. It is preferable because an insulating film can be formed.
  • the hue a * is about ⁇ 0.7 to ⁇ 0.01, depending on the type and content of the oxide fine particles (C).
  • b * may shift by about +0.01 to 2.4.
  • organic or inorganic pigments can be used alone or in admixture of two or more at any ratio as required.
  • pigments having high color developability and high heat resistance, particularly organic pigments are preferable.
  • the pigments it is preferable to include at least one selected from the group consisting of a red pigment, a blue pigment, and a purple pigment because the hue of the coating film can be easily adjusted to an appropriate chromaticity range.
  • organic pigments that can be preferably used are shown by color index numbers, but are not limited thereto.
  • red pigments examples include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 12, 14, 15, 16, 17, 21, 22, 23, 31, 32, 37, 38, 41, 47, 48, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49, 49: 1, 49: 2, 50: 1, 52: 1, 52: 2, 53, 53: 1, 53: 2, 53: 3, 57, 57: 1, 57: 2, 58: 4, 60, 63, 63: 1, 63: 2, 64, 64: 1, 68, 69, 81, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 81: 4, 83, 88, 90: 1, 101, 101: 1, 104, 108, 108: 1, 109, 112, 113, 114, 122, 123, 144, 146, 147, 149, 151, 166, 168, 169, 170, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 178, 17 , 181, 185, 187, 188, 190, 193, 194, 200
  • C.I. I. Pigment Red 48 1, 122, 168, 177, 202, 206, 207, 209, 224, 242, or 254, more preferably C.I. I. Pigment Red 177, 209, 224, 242, or 254.
  • blue pigments examples include C.I. I. Pigment Blue 1, 1: 2, 9, 14, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 17, 19, 25, 27, 28, 29, 33, 35, 36, 56, 56: 1, 60, 61, 61: 1, 62, 63, 66, 67, 68, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 79 and the like.
  • Examples of purple pigments include C.I. I. Pigment Violet 1, 1: 1, 2, 2: 2, 3, 3: 1, 3: 3, 5, 5: 1, 14, 15, 16, 19, 23, 25, 27, 29, 31, 32, 37, 39, 42, 44, 47, 49, 50 and the like.
  • C.I. I. Pigment violet 19 or 23 more preferably C.I. I. Pigment Violet 23.
  • green pigments examples include C.I. I. Pigment green 1, 2, 4, 7, 8, 10, 13, 14, 15, 17, 18, 19, 26, 36, 45, 48, 50, 51, 54, 55 or 58.
  • C.I. I. Pigment Green 7, 36 or 58 examples include C.I. I. Pigment Green 7, 36 or 58.
  • yellow pigments examples include C.I. I. Pigment Yellow 1, 1: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 9, 10, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 41, 42, 43, 48, 53, 55, 61, 62, 62: 1, 63, 65, 73, 74, 75, 81, 83, 87, 93, 94, 95, 97, 100, 101, 104, 105, 108, 109, 110, 111, 116, 117, 119, 120, 126, 127, 127: 1, 128, 129, 133, 134, 136, 138, 139, 142, 147, 148, 150, 151, 153, 154, 155, 157, 158, 159, 160, 161, 162, 163, 164, 165, 166, 167, 168, 169, 170, 172, 17 174, 175, 176, 180, 181, 182, 183, 184
  • C.I. I. Pigment Yellow 83, 117, 129, 138, 139, 150, 154, 155, 180, or 185 more preferably C.I. I. Pigment yellow 83, 138, 139, 150, or 180.
  • the pigment is preferably used after being refined.
  • the method of miniaturization There are no particular limitations on the method of miniaturization. For example, any of wet grinding, dry grinding, and dissolution precipitation can be used. As will be described below, a salt milling process using a kneader method, which is one type of wet grinding. Etc., and may be miniaturized.
  • the average primary particle size obtained by TEM (transmission electron microscope) of the pigment is preferably in the range of 5 to 90 nm. If it is 5 nm or more, it can be sufficiently dispersed in an organic solvent. When the thickness is 90 nm or less, a sufficient contrast ratio can be obtained. For these reasons, a more preferable average primary particle size is in the range of 10 to 70 nm.
  • Salt milling is a process in which a mixture of a pigment, a water-soluble inorganic salt, and a water-soluble organic solvent is mechanically kneaded with heating using a kneader, and then washed with water to remove the water-soluble inorganic salt and water-soluble organic solvent. It is a process to remove.
  • Examples of the kneader include a kneader, a two-roll mill, a three-roll mill, a ball mill, an attritor, and a sand mill.
  • the water-soluble inorganic salt serves as a crushing aid, and the pigment is crushed using the high hardness of the inorganic salt during salt milling. By optimizing the conditions for salt milling the pigment, it is possible to obtain a pigment having a sharp particle size distribution with a very fine primary particle diameter and a wide distribution range.
  • water-soluble inorganic salt sodium chloride, barium chloride, potassium chloride, sodium sulfate and the like can be used, but sodium chloride (salt) is preferably used from the viewpoint of price.
  • the water-soluble inorganic salt is preferably used in an amount of 50 to 2000 parts by weight and most preferably 300 to 1000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the pigment from the viewpoint of both processing efficiency and production efficiency.
  • the water-soluble organic solvent functions to wet the pigment and the water-soluble inorganic salt, and is not particularly limited as long as it dissolves (mixes) in water and does not substantially dissolve the inorganic salt to be used.
  • a high boiling point solvent having a boiling point of 120 ° C. or higher is preferable from the viewpoint of safety because the temperature rises during salt milling and the solvent is easily evaporated.
  • the water-soluble organic solvent is preferably used in an amount of 5 to 1000 parts by weight, and most preferably 50 to 500 parts by weight, based on 100 parts by weight of the pigment.
  • a resin When the salt is milled with a pigment, a resin may be added as necessary.
  • the type of resin used is not particularly limited, and natural resins, modified natural resins, synthetic resins, synthetic resins modified with natural resins, and the like can be used.
  • the resin used is solid at room temperature, preferably insoluble in water, and more preferably partially soluble in the organic solvent.
  • the amount of resin used is preferably in the range of 5 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the pigment.
  • the content of the pigment derivative is preferably 0.5 parts by weight or more, more preferably 1 part by weight or more, and most preferably 3 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the pigment. Further, from the viewpoint of heat resistance and light resistance, the amount is preferably 40 parts by weight or less, and most preferably 35 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the pigment.
  • a dye is also preferably used as the colorant.
  • the dyes may be used alone or in admixture of two or more at any ratio as necessary, and may be used in combination with the above-mentioned pigment. Furthermore, it is preferable that at least one selected from the group consisting of a red dye, a blue dye, and a purple dye is included from the viewpoint of correcting the chromaticity of a touch panel constituent member such as titanium oxide that is added as necessary.
  • Examples of the form of the dye include those having any form of various dyes such as oil-soluble dyes, acid dyes, direct dyes, basic dyes, mordant dyes, and acid mordant dyes.
  • the dye when used after being raked, it may be in the form of a salt-forming compound of a dye and a nitrogen-containing compound.
  • the dye is not particularly limited as long as it is generally referred to as a dye.
  • a dye triphenylmethane dyes, diphenylmethane dyes, quinoline dyes, thiazine dyes, thiazole dyes, xanthene dyes, flavins Dyes, auramine dyes, safranine dyes, phloxine dyes, methylene blue dyes, and the like can be used.
  • Dyes have good spectral characteristics and excellent color developability, but they have problems with light resistance and heat resistance, and their characteristics are not sufficient for use as components for touch panels that require high reliability. There may not be.
  • a salt-forming compound salted with an organic acid or perchloric acid.
  • organic acid organic sulfonic acid or organic carboxylic acid is preferably used.
  • naphthalenesulfonic acid such as tobias acid and perchloric acid are preferably used in terms of resistance.
  • a quaternary ammonium salt compound In the case of acidic dyes and direct dyes, a quaternary ammonium salt compound, a tertiary amine compound, a secondary amine compound, a primary amine compound, and the like, and a salt formed using a resin component having these functional groups It is preferable in terms of resistance to use as a salt compound or as a salt-forming compound obtained by sulfonamidation to obtain a sulfonic acid amide compound.
  • the colorant may be added to the resin composition as it is. Or you may add to a resin composition as a coloring composition mixed in colorant carriers, such as resin, and / or a solvent. Although it may add by what kind of method, it is preferable to add as a coloring composition at the point which is excellent in the transparency of a resin composition especially.
  • the coloring composition comprises a colorant dispersed in a colorant carrier and / or solvent such as a resin such as a thermoplastic resin and a resin having an ethylenically unsaturated double bond, preferably together with a dispersion aid. It can be produced by finely dispersing using means (colorant dispersion).
  • the dispersing means include a kneader, a two-roll mill, a three-roll mill, a ball mill, a horizontal sand mill, a vertical sand mill, an annular bead mill, and an attritor.
  • these colorants and the like may be simultaneously dispersed in the colorant carrier, or those separately dispersed in the colorant carrier may be mixed.
  • the colorant has high solubility due to dyes or the like, specifically, it is highly soluble in the solvent to be used. There is no need to manufacture.
  • a dispersion aid such as a pigment derivative, a resin-type dispersant, or a surfactant may be appropriately contained. Since the dispersion aid has a large effect of preventing re-aggregation of the colorant after dispersion, the color composition obtained by dispersing the colorant in the colorant carrier using the dispersion aid has brightness, contrast ratio, and Viscosity stability is improved.
  • the dye derivative examples include a compound obtained by introducing a basic substituent, an acidic substituent, or a phthalimidomethyl group which may have a substituent into an organic pigment, anthraquinone, acridone, or triazine.
  • the content of the pigment derivative is preferably 0.5 parts by weight or more, more preferably 1 part by weight or more, and most preferably 3 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the colorant from the viewpoint of improving dispersibility. Further, from the viewpoint of heat resistance and light resistance, it is preferably 40 parts by weight or less, more preferably 35 parts by weight or less.
  • the resin-type dispersant has a colorant-affinity part having the property of adsorbing to the colorant and a part compatible with the colorant carrier, and adsorbs to the colorant to disperse the colorant to the colorant carrier. It works to stabilize.
  • resin-type dispersants include polycarboxylic acid esters such as polyurethane and polyacrylate, unsaturated polyamides, polycarboxylic acids, polycarboxylic acid (partial) amine salts, polycarboxylic acid ammonium salts, and polycarboxylic acid alkylamine salts.
  • Water-soluble dispersants such as (meth) acrylic acid-styrene copolymer, (meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer, styrene-maleic acid copolymer, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone Resin, water-soluble polymer, polyester, modified poly Acrylate-based, ethylene oxide / propylene oxide addition compound, phosphate ester-based and the like are used, they can be used alone or in admixture of two or more, not necessarily limited thereto.
  • resin-type dispersants include Disperbyk-101, 103, 107, 108, 110, 111, 116, 130, 140, 154, 161, 162, 163, 164, 165, 166, 167 manufactured by Big Chemie Japan.
  • Surfactants include sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium stearate, sodium alkyl naphthalene sulfonate, sodium alkyl diphenyl ether disulfonate
  • Anionic surfactants such as lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester; Polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene Nonionic surfactants such as alkyl ether phosphates, polyoxyethylene sorbitan monostearate, and
  • the amount is preferably 0.1 to 55 parts by weight, more preferably 0.1 to 45 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant.
  • the blending amount of the resin-type dispersant and the surfactant is 0.1 parts by weight or more, the added effect is sufficiently obtained, and when it is 55 parts by weight or less, the dispersibility is good.
  • the resin composition of each embodiment can contain tetraalkoxysilane.
  • tetraalkoxysilane examples include, but are not limited to, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, and tetrabutoxysilane.
  • the silane compound (B) when the silane compound (B) is contained in the resin composition, hydrolysis with water in the resin composition is preferentially performed with tetraalkoxysilane by containing tetraalkoxysilane together, and silane Hydrolysis of the compound (B) can be prevented.
  • the ratio (b / e) of the weight (b) of the silane compound (B) and the weight (e) of the tetraalkoxysilane is preferably 2 or more and less than 20.
  • the ratio (b / e) of the weight (b) of the silane compound (B) to the weight (e) of the tetraalkoxysilane is 2 or more, the hydrolysis of the tetraalkoxysilane is small during the formation of the coating film, and the silane compound (B ), And the pencil hardness and substrate adhesion of the coating film are excellent.
  • the ratio (b / e) of the weight (b) of the silane compound (B) to the weight (e) of the tetraalkoxysilane is less than 20, the effect of preventing the hydrolysis of the silane compound (B) by the tetraalkoxysilane is great. .
  • the resin composition of each embodiment can contain a photopolymerization initiator.
  • a photoinitiator When making a resin composition into the photosensitive resin composition, it is preferable to contain a photoinitiator.
  • the composition In order to cure the composition by ultraviolet irradiation and form a coating film by photolithography, it can be prepared in the form of a solvent development type or alkali development type photosensitive composition by adding a photopolymerization initiator.
  • photopolymerization initiator examples include 4-phenoxydichloroacetophenone, 4-t-butyl-dichloroacetophenone, diethoxyacetophenone, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 1- Hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butan-1-one, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropane- Acetophenone photopolymerization initiators such as 1-one, 1,2-octadione-1- [4- (phenylthio)-, 2- (o-benzoyloxime)], ethanone, 1- [9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl) -9H-carbazole-3- Yl]-, 1- (o-acetyloxime) and other oxime ester photopol
  • acetophenone photopolymerization initiators and oxime ester photopolymerization initiators are preferable because they have high sensitivity and can be added in a small amount, so that the transmittance is increased.
  • the photopolymerization initiator is preferably used in an amount of 1 to 30% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the resin composition, and more preferably in an amount of 1 to 10% by weight from the viewpoint of transmittance. .
  • the resin composition of this embodiment is a photosensitive resin composition
  • ⁇ -acyloxy ester, acylphosphine oxide, methylphenylglyoxylate, benzyl, 9,10-phenanthrene are further used as sensitizers.
  • Compounds such as quinone, camphorquinone, ethylanthraquinone, 4,4′-diethylisophthalophenone, 3,3 ′, 4,4′-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 4,4′-diethylaminobenzophenone Can also be used together.
  • the sensitizer can be used in an amount of 0.1 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the photopolymerization initiator.
  • the resin composition of each embodiment can contain an antioxidant.
  • An antioxidant can suppress a decrease in transmittance due to yellowing or the like due to a heating process. Therefore, by including an antioxidant, yellowing during the heating step can be prevented, and a coating film having a high transmittance can be obtained.
  • the “antioxidant” may be a compound having an ultraviolet absorption function, a radical scavenging function, or a peroxide decomposition function.
  • the antioxidant include hindered phenols, hindered amines, phosphoruss, sulfurs, benzotriazoles, benzophenones, hydroxylamines, salicylates, and triazines.
  • An ultraviolet absorber, antioxidant, etc. can be used.
  • phenol-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants and sulfur-based antioxidants are preferable from the viewpoint of achieving both transmittance and sensitivity of the coating film.
  • hindered phenol-based antioxidants having high steric hindrance are particularly preferable.
  • ⁇ Phenolic antioxidant For example, 2,6-di-t-butyl-4-ethylphenol, 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di-t-butylanilino) -1,3 , 5-triazine, 2,2-thio-diethylenebis ⁇ 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate ⁇ , N, N′-hexamethylenebis (3,5-di-) t-butyl-4-hydroxy-hydrocinnamide), 3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate-diethyl ester, tris- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -Isocyanurate, 2,6-di-t-butylphenol, 2,6-di-t-butyl-p-cresol, 2,6-di-t-butyl-4-meth
  • phosphorous antioxidant A commercially available phosphorous antioxidant can be used, but tris [2,4-di- (tert) -butylphenyl] phosphinetris [2-[[2,4,8,10-tetrakis ( 1,1-dimethylethyl) dibenzo [d, f] [1,3,2] dioxaphosphin-6-yl] oxy] ethyl] amine, tris [2-[(4,6,9,11- Tetra-tert-butyldibenzo [d, f] [1,3,2] dioxaphosphin-2-yl) oxy] ethyl] amine, ethylbisphosphite (2,4-ditert-butyl-6- It is preferable that it is at least one compound selected from the group consisting of these, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • a sulfur-based antioxidant is an antioxidant containing sulfur in the molecule.
  • Commercially available sulfur-containing antioxidants can be used such as dioctadecyl 3,3′-thiodipropanoate, dimyristyl-3,3′-thiodipropionate, dipalmityl-3,3′-.
  • antioxidants can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.
  • the content of the antioxidant is preferably 0.1% by weight or more and less than 4% by weight in a total solid content of 100% by weight of the resin composition.
  • the content of the antioxidant is preferably 0.1% by weight or more and less than 4% by weight in a total solid content of 100% by weight of the resin composition.
  • a monofunctional monomer a surfactant, a storage stabilizer, a leveling agent, a light stabilizer, and the like can be used as necessary.
  • ⁇ Monofunctional monomer examples include ⁇ -carboxy-polycaprolactone monoacrylate, ⁇ -carboxy-polycaprolactone monomethacrylate, 2-acryloyloxyethyl succinic acid, 2-methacryloyloxyethyl succinic acid, 2-acryloyloxypropyl succinic acid.
  • 2-methacryloyloxypropyl succinic acid methoxyethylene glycol acrylate, methoxyethylene glycol methacrylate, methoxydiethylene glycol acrylate, methoxydiethylene glycol methacrylate, methoxytriethylene glycol acrylate, methoxytriethylene glycol methacrylate, methoxypropylene glycol acrylate, methoxypropylene glycol methacrylate, Methoxydipropylene glycol Acrylate, methoxydipropylene glycol methacrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl methacrylate, and commercially available 2-acryloyloxyethyl succinic acid (trade name M-5300) Can be mentioned.
  • These monofunctional monomers can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.
  • Storage stabilizer examples include quaternary ammonium chlorides such as benzyltrimethyl chloride and diethylhydroxyamine, organic acids such as lactic acid and oxalic acid, and methyl ethers thereof, t-butylpyrocatechol, triethylphosphine, and triphenylphosphine. Organic phosphines, phosphites and the like can be mentioned.
  • the storage stabilizer can be used in an amount of 0.1 to 5% by weight in a total of 100% by weight of the resin composition.
  • a leveling agent In order to improve the leveling property of the resin composition on the transparent substrate, it is preferable to add a leveling agent.
  • the leveling agent dimethylsiloxane having a polyether structure or a polyester structure in the main chain is preferable. Specific examples of dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain include FZ-2122 manufactured by Toray Dow Corning, BYK-330 manufactured by BYK Chemie. Specific examples of dimethylsiloxane having a polyester structure in the main chain include BYK-310 and BYK-370 manufactured by BYK Chemie. Dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain and dimethylsiloxane having a polyester structure in the main chain can be used in combination.
  • the leveling agent is preferably used in an amount of 0.003 to 0.5% by weight in a total of 100% by weight of the resin composition.
  • a leveling agent is a kind of so-called surfactant having a hydrophobic group and a hydrophilic group in the molecule, having a hydrophilic group and low water solubility, and when added to a resin composition, It has the feature of low surface tension reducing ability, and also has good wettability to the glass plate despite its low surface tension reducing ability. In the addition amount in which defects of the coating film due to foaming do not appear, those that can sufficiently suppress the chargeability can be preferably used.
  • dimethylpolysiloxane having a polyalkylene oxide unit can be preferably used.
  • the polyalkylene oxide unit include a polyethylene oxide unit and a polypropylene oxide unit, and dimethylpolysiloxane may have both a polyethylene oxide unit and a polypropylene oxide unit.
  • the bonding form of the polyalkylene oxide unit with dimethylpolysiloxane includes a pendant type in which the polyalkylene oxide unit is bonded in the repeating unit of dimethylpolysiloxane, a terminal-modified type in which the end of dimethylpolysiloxane is bonded, and dimethylpolysiloxane. Any of linear block copolymer types in which they are alternately and repeatedly bonded may be used.
  • Dimethylpolysiloxanes having polyalkylene oxide units are commercially available from Toray Dow Corning Co., Ltd., for example, FZ-2110, FZ-2122, FZ-2130, FZ-2166, FZ-2191, FZ-2203, FZ -2207, but is not limited thereto.
  • ⁇ Anionic, cationic, nonionic or amphoteric surfactants can be supplementarily added to the leveling agent. Two or more kinds of surfactants may be mixed and used.
  • Anionic surfactants added to the leveling agent as auxiliary agents include polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium alkyl naphthalene sulfonate, alkyl diphenyl ether disulfonic acid Sodium, lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, sodium stearate, sodium lauryl sulfate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate Examples include esters.
  • Nonionic surfactants added to the leveling agent as auxiliary agents include polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester, polyoxyethylene sorbitan monostearate And amphoteric surfactants such as alkyl dimethylamino acetic acid betaine and alkylimidazolines, and fluorine-based and silicone-based surfactants.
  • the resin composition of each embodiment can be obtained by stirring and mixing essential components and, if necessary, other components.
  • the compound (A) having an ethylenically unsaturated double bond the silane compound (B) represented by the formula (15), and other components as necessary. It can be obtained by stirring and mixing.
  • the resin composition by Embodiment VI has oxide fine particles, alkali-soluble resin, (i) fluorene frame
  • a polyfunctional monomer and, if necessary, other components can be obtained by stirring and mixing.
  • the resin composition of each embodiment is a coarse particle having a size of 5 ⁇ m or more, preferably a coarse particle having a size of 1 ⁇ m or more, more preferably a coarse particle having a size of 0.5 ⁇ m or more. It is preferable to remove dust and foreign matters.
  • Coating film >> The obtained resin composition is applied on a glass substrate, ITO, molybdenum, other metal film, organic film, etc. by spin coating, spin coating, casting coating, roll coating, roll transfer, etc.
  • a coating film can be formed by application by the above.
  • the resin composition may be used for any of a protective film application, a flat film application, a touch panel insulating film application, and in each application, a pattern may be formed by a printing method. Pattern formation by holography is preferred.
  • a resin composition (photosensitive resin composition) prepared as a solvent development type or an alkali development type is spray-coated, spin-coated, slit-coated, or roll-coated on a transparent substrate. Apply by a coating method such as If necessary, the dried film is exposed to ultraviolet light through a mask having a predetermined pattern provided in contact with or non-contact with the film. Thereafter, the uncured portion can be removed by dipping in a solvent or an alkali developer or spraying the developer with a spray or the like to form a cured coating film. Furthermore, in order to accelerate
  • an aqueous solution of sodium carbonate, sodium hydroxide, potassium hydroxide or the like is used as an alkali developer, and an organic alkali such as dimethylbenzylamine or triethanolamine can also be used.
  • an antifoamer and surfactant can also be added to a developing solution.
  • a film that prevents polymerization inhibition by oxygen by coating and drying a water-soluble or alkaline water-soluble resin such as polyvinyl alcohol or water-soluble acrylic resin after coating and drying the photosensitive resin composition. After forming, UV exposure can also be performed.
  • the resin composition of the present embodiment may be used for any of protective film applications, flat film applications, insulating film applications, and antireflection film applications, and film formation is also possible with touch panels, liquid crystal display devices, and organic EL devices. Any of them may be formed, and since it has a high refractive index and good developability, it can also be used as a protective film, a flat film, an insulating film, or an antireflection film.
  • Example I The following examples relate to embodiment I. This also applies to Embodiment VII.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the resin was measured using HLC-8220GPC (manufactured by Tosoh Corporation) as an apparatus, TSK-GEL SUPER HZM-N connected in series as a column, and THF as a solvent.
  • Mw weight average molecular weight of resin
  • hydroxyl group equivalent is a measure of the amount of hydroxyl group contained in the molecule. If the compounds have the same molecular weight, the amount of hydroxyl group introduced increases as the value of the hydroxyl group equivalent decreases.
  • the hydroxyl equivalent was calculated by the following formula.
  • Double bond equivalent [Molecular weight of monomer component having hydroxyl group] / [Composition ratio of monomer component having hydroxyl group in resin] (Double bond equivalent of resin) Double bond equivalent is a measure of the amount of double bonds contained in a molecule. If the compounds have the same molecular weight, the amount of double bonds introduced increases as the double bond equivalent value decreases. .
  • [Double bond equivalent] [Molecular weight of monomer component having double bond] / [Composition ratio of monomer component having double bond in resin] (Resin hydroxyl group / Substituent X (molar ratio)) (I) The resin hydroxyl group (molar ratio) and substituent X (molar ratio) were calculated by the following formula.
  • Process 1 PGMEA 100 parts is put into a reaction vessel equipped with a stirrer, thermometer, dropping device, reflux condenser, gas introduction tube, heated to 80 ° C. while injecting nitrogen gas into the vessel, 25.0 parts of styrene at the same temperature, A mixture of 1.0 part of 2-hydroxyethyl methacrylate, 30.0 parts of cyclohexyl methacrylate, 27.0 parts of methacrylic acid and 4 parts of 2,2′-azobisisobutyronitrile was added dropwise over 1 hour to carry out the polymerization reaction. went.
  • Table I-1 or Table I-2 was prepared in the same manner as in the resin solution (I-A1-2) except that the composition and amount (parts by weight) described in Table I-1 or Table I-2 were changed. Resin solutions having the weight average molecular weight, hydroxyl value and double bond equivalent as shown in I-2 (I-A1-3, I-A1-4, I-A1-6, I-A1-7, I-A1 Each of -10) was obtained.
  • Process 1 PGMEA 100 parts is put into a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer, a dripping device, a reflux condenser, and a gas introduction pipe, heated to 80 ° C. while injecting nitrogen gas into the vessel, and 10.0 parts of methacrylic acid at the same temperature. A mixture of 22.5 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 20.0 parts of styrene, 30.0 parts of cyclohexyl methacrylate and 4 parts of 2,2′-azobisisobutyronitrile was added dropwise over 1 hour to carry out the polymerization reaction. went.
  • PGMEA propylene glycol monomethyl ether acetate St: styrene HEMA: 2-hydroxyethyl methacrylate CHMA: cyclohexyl methacrylate MAA: methacrylic acid MMA: methyl methacrylate GMA: glycidyl methacrylate THPA: tetrahydrophthalic anhydride (4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic acid Anhydride)
  • Example I-1 (Resin composition I-1) A mixture having the following composition was stirred and mixed so as to be uniform, and then filtered through a 1 ⁇ m filter to obtain a resin composition I-1.
  • Resin Solution I-A1-2 20.86 parts Polyfunctional monomer 4.00 parts (V # 802 “Biscoat # 802” (Osaka Organic Chemical Co., Ltd.))
  • Isocyanate group-containing silane compound 6.35 parts (3-isocyanatopropyltriethoxysilane)
  • Photopolymerization initiator 1.30 parts (IRGACURE OXE-01 (manufactured by BASF); 1,2-octadion-1- [4- (phenylthio)-, 2- (o-benzoyloxime)])
  • Leveling agent 1.00 parts (BYK-330 2% (by Big Chemie); PGMEA solution of polyether structure-containing dimethylsiloxane (adjusted to 1% solid content)))
  • Examples I-2 to I-37, Comparative Examples I-1 to I-5 (Resin compositions I-2 to I-42 (I-R2 to I-R42)) A mixture of the compositions and blending amounts (parts by weight) shown in Tables I-3 to I-11 was stirred and mixed so as to be uniform, then filtered through a 1 ⁇ m filter, and the same method as for resin composition I-1 Thus, resin compositions I-2 to I-42 (I-R1 to I-R42) respectively corresponding to Examples I-2 to I-37 and Comparative Examples I-1 to I-5 were obtained.
  • IRGACURE907 manufactured by BASF
  • Irgacure 819 manufactured by BASF
  • bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -Phenylphosphine oxide Leveling agent) -BYK-330 2% (manufactured by Big Chemie); polyether structure-containing dimethylsiloxane PGMEA solution (adjusted to 1% solid content)
  • Solvent (C) >> ⁇ PGMEA: Propylene glycol monomethyl ether acetate ⁇ Ethanol (Kishida Chemical Co., Ltd.) -Butanol (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.); 1-butanol, 1,3-BGDA (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.); 1,3-butylene glycol diacetate, 1,6-HDDA (manu
  • IRGANOX 1010 manufactured by BASF
  • IRGANOX 1035 manufactured by BASF
  • thiodiethylenebis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] TINUVIN 123 (manufactured by BASF); bis (2,2,6,6-tetramethyl-1- (octyloxy) -4-piperidinyl) ester of decanedioic acid, reactivity of 1,1-dimethylethyl hydroperoxide with octane Product
  • the pencil hardness of the insulating film was measured by a scratch hardness (pencil method) test according to JIS K5600-5-4 for the resin composition-coated substrate obtained by the same method as that prepared for transmittance measurement. When this value is 5H or higher, the pencil hardness is good. Pencil hardness of 7H is very good, 6H is good, 5H is practically excellent pencil hardness, pencil hardness is 4H, practical minimum pencil hardness, 3H or less, unsuitable for practical use Hardness.
  • the substrate adhesion of the coating film was evaluated by an adhesion (cross-cut method) test according to JIS K5600-5-6 for the resin composition coated substrate obtained by the same method as that prepared for the measurement of transmittance, The number of peels in 25 grids was counted.
  • As the substrate Corning Glass Eagle 2000, Geomatek ITO film, and Toho Kaken Mo film were used. Number of cross-cuts peeled off 0 Number of cross-cuts peeled off less than 1 Number of peeled grids 1 or more and 3 or less Number of peeled boards More than 3
  • the substrate obtained was evaluated for substrate adhesion of the coating film by an adhesion (cross-cut method) test according to JIS K5600-5-6, and the number of peels in 25 grids was counted. Number of cross-cuts peeled off 0 Number of cross-cuts peeled off less than 1 Number of peeled grids 1 or more and 3 or less Number of peeled boards More than 3
  • the resin compositions of the examples contain a resin having a hydroxyl group in the side chain, an isocyanate group-containing silane compound, and a solvent.
  • a resin composition in which the resin has a hydroxyl group in the side chain any of pencil hardness, adhesion to a substrate such as glass, ITO, Mo, etchant resistance, transmittance, heat resistance, stability over time, coatability, etc. Also gave good results.
  • Examples I-1, I-2 and I-37 and Comparative Examples I-1 and I-2 were excellent in pencil hardness, substrate adhesion and etchant resistance.
  • Examples I-1 and I-2 are compared with Comparative Examples I-3 to I-5, Examples I-1 and I-2 having an isocyanate group-containing silane compound have pencil hardness, substrate adhesion, and etchant resistance. The result was high.
  • the resin (I-A1) is a resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain and has a hydroxyl group equivalent of 300.
  • Example I-1 and Examples I-6 to I-9 having a molecular weight of ⁇ 1000 g / mol and a double bond equivalent of 350 to 1200 g / mol achieved particularly excellent results in both pencil hardness and substrate adhesion. .
  • the solvent is an alcohol solvent having a boiling point of less than 130 ° C. at 760 mmHg, and the content of the alcohol solvent is the solid content of the resin composition.
  • the amount was 25 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight, the substrate adhesion, etchant resistance, and stability over time were excellent.
  • Example I-1 shows that even when the solvent contains ethanol having a lower boiling point among alcoholic solvents having a boiling point of less than 130 ° C. at 760 mmHg, higher pencil hardness is obtained. It was.
  • the solvent contains an alcohol solvent having a boiling point of less than 130 ° C. at 760 mmHg, and further an ester solvent having a boiling point of 760 mmHg of 200 ° C. or more and less than 250 ° C.
  • an alcohol solvent having a boiling point of less than 130 ° C. at 760 mmHg and further an ester solvent having a boiling point of 760 mmHg of 200 ° C. or more and less than 250 ° C.
  • the combination with the inorganic oxide fine particles improved the pencil hardness, maintained the normally reduced transmittance, and further improved the heat resistance. It was.
  • Example I-21 and Examples I-23 to I-25 were compared, the content of the inorganic oxide fine particles was 5% by weight or more and 40% by weight or less in the total solid content of the resin composition of 100% by weight.
  • Example I-22 and Example I-25 were excellent in pencil hardness, heat resistance, and etchant resistance.
  • Example I-21 and Examples I-26 to I-28 are compared, the polyfunctional monomer has V # 802 having 7 or more ethylenically unsaturated bonds represented by the above formula (16).
  • Examples I-21 and I-26 using No. 1 were the most excellent in pencil hardness and etchant resistance.
  • Example I-26 Compared Example I-26 with Examples I-29 and I-30, Examples I-26 and Examples in which the photopolymerization initiator is an acetophenone photopolymerization initiator or an oxime ester photopolymerization initiator. I-29 had a particularly high transmittance.
  • Example I-26 and Examples I-31 to I-34 were compared, the results of Examples I-31 and I-32, in which the antioxidant contains a phenolic compound, were particularly excellent.
  • Example I-31 and Examples I-35 and I-36 were compared, Example I containing 0.1 wt% to 4 wt% of the total solid content of the resin composition was 100 wt%. -31 and I-35 were particularly excellent in heat resistance.
  • Example II The following examples relate to embodiment II. This also applies to Embodiment VII.
  • Weight average molecular weight (Mw) of the compound having an ethylenically unsaturated double bond It was measured in the same manner as the weight average molecular weight of the resin relating to Example I.
  • the acid value (JIS acid value) of a compound having an ethylenically unsaturated double bond can be determined by the following method.
  • the acid value is obtained by dissolving 1 g of a sample in a titration solvent mixed with xylene and dimethylformamide (1 + 1), titrating with a 0.1 mol / L potassium hydroxide / ethanol solution by potentiometric titration, and setting the inflection point on the titration curve as the end point.
  • the acid value is calculated from the titration amount until the end point of the potassium hydroxide solution.
  • A (BC) ⁇ f ⁇ D / S (A: Acid value (mgKOH / g), B: Addition amount of potassium hydroxide solution in this test (mL), C: Addition amount of potassium hydroxide solution in blank test (measured without using measurement sample) (mL ), F: factor of potassium hydroxide solution, D: concentration converted value 5.611 mg / mL (0.1 mol / LKOH 1 mL of potassium hydroxide equivalent), S: sample (g)) Subsequently, a resin (II-A2-a) solution containing a compound represented by the formula (1) as a copolymer component, and another resin (II-A2-) containing no compound represented by the formula (1) as a copolymer component. b) A method for producing the solution will be described.
  • the mixture was further reacted at 70 ° C. for 3 hours, then 0.2 parts of azobisisobutyronitrile dissolved in 50 parts of PGMEA was added, and then the copolymer was continuously stirred for 3 hours at the same temperature.
  • the resin solution (II-A-1) having a weight average molecular weight and an acid value as shown in Table II-1 having a solid content of 40% by weight was obtained by diluting with PGMEA.
  • PGMEA propylene glycol monomethyl ether acetate
  • St styrene
  • HEMA 2-hydroxyethyl methacrylate
  • CHMA cyclohexyl methacrylate
  • MAA methacrylic acid
  • GMA glycidyl methacrylate
  • Silane compound (II-B-1) Prepare a flask equipped with a cooling tube as a reaction tank, and stir and mix 100 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (“KBE-9007” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 50 g of ethanol (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.). After substituting with nitrogen, the temperature of the reaction vessel was raised to 60 ° C. by heating in an oil bath while stirring. After the temperature of the reaction vessel was stabilized at 60 ° C., the mixture was stirred for 8 hours.
  • KBE-9007 3-isocyanatopropyltriethoxysilane
  • ethanol manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.
  • the temperature of the reaction vessel was lowered to room temperature to obtain 130 g of an ethanol solution of (3-carbamateethyl) propyltriethoxysilane having a solid content of 79% by weight.
  • a 100 mL four-necked flask equipped with a Dimroth type cooling condenser, a Dean Stark, a stirrer, and a thermometer was prepared by sufficiently purging with nitrogen, and then 100 g of the ethanol solution of (3-carbamateethyl) propyltriethoxysilane, Ethanol (25 mL) and sodium acetate (0.06 g) were charged, and water (1.3 g) was slowly added.
  • the mixture was aged at 30 to 40 ° C. for 1 hour under normal pressure and then aged for 3 hours under reflux. After aging, the solvent was gradually extracted at normal pressure, and when the kettle temperature reached 105 ° C., the heating was stopped and the system was cooled. The obtained solution was filtered, and dried under reduced pressure at 120 ° C. for 1 hour to obtain 35 g of a siloxane oligomer that was a transparent oily product.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Silane compound (II-B-2) Prepare a flask with a cooling tube as a reaction tank, and stir and mix 100 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (“KBE-9007” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 100 g of 2,8-ethyl-1-tetradecanol well.
  • the prepared product was purged with nitrogen, and then heated in an oil bath while stirring to raise the temperature of the reaction vessel to 60 ° C. After the temperature of the reaction vessel was stabilized at 60 ° C., the mixture was stirred for 10 hours.
  • the temperature of the reaction vessel was lowered to room temperature, and the sample was taken out and stored in a container purged with nitrogen.
  • the weight average molecular weight (Mw) was about 520.
  • Photosensitive composition II-1 (II-R1)) A mixture having the following composition was stirred and mixed to be uniform and then filtered through a 1 ⁇ m filter to obtain photosensitive composition II-1.
  • Resin Solution II-A-1 35.24 parts Polyfunctional monomer (V # 802 “Biscoat # 802” (Osaka Organic Chemical Co., Ltd.)) 4.00 parts Silane Compound II-B-1 (Siloxane oligomer, molecular weight: about 5,500) 0.60 parts Photopolymerization initiator (IRGACURE OXE-01 (manufactured by BASF); 1,2-octadion-1- [4- (phenylthio)-, 2- (o-benzoyl) Oxime)]) 1.30 parts Leveling agent (BYK-330 2% (by Big Chemie); PGMEA solution of polyether structure-containing dimethylsiloxane (adjusted to 1% solid content))) 1.00 parts propylene glycol monomethyl
  • the molecular weight Mw of the silane compound used and the content of the photosensitive composition with respect to the total solid content, the double bond equivalent and molecular weight Mw of the resin having an ethylenic double bond in the side chain, photosensitivity The solid content of the composition, the content of inorganic fine particles relative to the total solid content of the photosensitive composition, the ratio (b / c) of the weight (b) of the silane compound to the weight (c) of the oxide fine particles, the weight of the silane compound ( The ratios (b / e) between b) and the weight (e) of tetraalkoxysilane are shown in Tables II-2 to II-5 below.
  • the photosensitive composition was applied to a glass substrate by a spin coat method so that the dry film thickness was 2.0 ⁇ m, and the coated substrate was exposed at 60 mJ / cm 2 through a mask pattern with a high-pressure mercury lamp, and then 0.04 weight Spray development was performed at a pressure of 0.25 MPa using a% potassium hydroxide aqueous solution (developer temperature: 26 ° C.), and the time until the coating film was dissolved and the substrate surface was exposed (development dissolution time) was measured. Development time: less than 20 seconds (Judgment ⁇ ) Development time: 20 seconds or more and less than 60 seconds (determination ⁇ ) Development time: 60 seconds or more (judgment x)
  • a silane compound having a weight average molecular weight (Mw) of 100 or more and less than 5000 is used, and the content of the silane compound in a total solid content of 100% by weight of the photosensitive composition is 5% by weight or more and less than 60% by weight.
  • Mw weight average molecular weight
  • the substrate adhesion and etchant resistance were good.
  • oxide fine particles were used, and the total solid content of the photosensitive composition was 100% by weight or more and less than 5% by weight and less than 50% by weight.
  • the ratio (b / c) between the weight (b) of the silane compound and the weight (c) of the oxide fine particles is 0.4 or more and less than 20.0, a coating film with higher pencil hardness can be obtained.
  • a coating film with higher pencil hardness can be obtained.
  • a solvent having a solubility in water at 20 ° C. of 1 g / 100 ml or more and less than 30 g / 100 ml is used, or an acid value (in terms of solid content) ) was 30 mgKOH / g or more and less than 200 mgKOH / g, and by using tetraalkoxysilane, a photosensitive composition having excellent temporal stability could be obtained.
  • Example III The following examples relate to embodiment III. This also applies to Embodiment VII.
  • the compound represented by formula (10) or the cardo resin Prior to the examples, the compound represented by formula (10) or the cardo resin, the method for measuring the weight average molecular weight of the silane compound having an amide or urethane skeleton, the double bond equivalent of the compound represented by formula (10) or the cardo resin The calculation method and the measurement method of the average primary particle diameter of the pigment will be described.
  • the average primary particle diameter of the pigment was measured by a method of directly measuring the size of primary particles from an electron micrograph using a transmission (TEM) electron microscope. Specifically, the minor axis diameter and major axis diameter of the primary particles of each pigment were measured, and the average was taken as the particle diameter of the primary pigment particles. Next, for 100 or more pigment particles, the volume (weight) of each particle was obtained by approximating the obtained particle size cube, and the volume average particle size was defined as the average primary particle size.
  • BPEF “Bisphenoxyethanol fluorene” (Osaka Gas Chemical Co., Ltd.); 9,9-bis (4-hydroxyethoxyphenyl) fluorene
  • PGMEA Propylene glycol monomethyl ether acetate ASF-400 (50%); Propylene glycol monomethyl ether of “9,9-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene glycidyl ether addition product” (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) Acetate solution (adjusted to a solid content of 50%); 9,9-bis [4- (3-acryloyloxy-2-hydroxy) propoxyphenyl] fluorene MAA: methacrylic acid
  • Silane compound having amide or urethane skeleton (Silane compound having amide or urethane skeleton (III-B-1) Prepare a flask equipped with a cooling tube as a reaction tank and stir well with 100 g of 3-isocyanatopropyltrimethoxysilane ("Y-5187" manufactured by Momentive Performance Materials Japan) and 100 g of methanol (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.). A mixture was prepared, purged with nitrogen, and heated in an oil bath while stirring to raise the temperature of the reaction vessel to 60 ° C.
  • the reaction vessel After the temperature of the reaction vessel was stabilized at 60 ° C., the mixture was stirred for 6 hours. After confirming the completion of the reaction by FT-IR spectrum, the temperature of the reaction vessel was lowered to room temperature, and the sample was taken out and stored in a container purged with nitrogen. As a result of analyzing the molecular weight distribution with a gel permeation chromatography (GPC) analyzer (Shodex GPC system manufactured by Showa Denko KK), the weight average molecular weight (Mw) was about 237.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Silane compound having amide or urethane Skeleton (Silane compound having amide or urethane skeleton (III-B-2) Prepare a flask equipped with a cooling pipe as a reaction tank, and stir and mix 100 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (“KBE-9007” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 100 g of ethanol (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.). After substituting with nitrogen, the temperature of the reaction vessel was raised to 60 ° C. by heating in an oil bath while stirring.
  • the reaction vessel After the temperature of the reaction vessel was stabilized at 60 ° C., the mixture was stirred for 6 hours. After confirming the completion of the reaction by FT-IR spectrum, the temperature of the reaction vessel was lowered to room temperature, and the sample was taken out and stored in a container purged with nitrogen. As a result of analyzing the molecular weight distribution with a gel permeation chromatography (GPC) analyzer (Shodex GPC system manufactured by Showa Denko KK), the weight average molecular weight (Mw) was about 293.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Silane compound having amide or urethane Skeleton (Silane compound having amide or urethane skeleton (III-B-3) Prepare a flask with a cooling tube as a reaction tank, and stir and mix 100 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (“KBE-9007” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 100 g of 2,8-ethyl-1-tetradecanol well. The prepared product was purged with nitrogen, and then heated in an oil bath while stirring to raise the temperature of the reaction vessel to 60 ° C.
  • KBE-9007 3-isocyanatopropyltriethoxysilane
  • the mixture was stirred for 10 hours. After confirming the completion of the reaction by IR spectrum, the temperature of the reaction vessel was lowered to room temperature, and the sample was taken out and stored in a container purged with nitrogen. As a result of analyzing the molecular weight distribution with a gel permeation chromatography (GPC) analyzer (Shodex GPC system manufactured by Showa Denko KK), the weight average molecular weight (Mw) was about 520.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Silane compound having amide or urethane Skeleton (Silane compound having amide or urethane skeleton (III-B-4) Prepare a flask equipped with a cooling tube as a reaction tank, and stir and mix 100 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (“KBE-9007” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 50 g of ethanol (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.). After substituting with nitrogen, the temperature of the reaction vessel was raised to 60 ° C. by heating in an oil bath while stirring.
  • KBE-9007 3-isocyanatopropyltriethoxysilane
  • ethanol manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.
  • a 100 mL four-necked flask equipped with a Dimroth type cooling condenser, a Dean Stark, a stirrer, and a thermometer was prepared by sufficiently purging with nitrogen, and then 100 g of the ethanol solution of (3-carbamateethyl) propyltriethoxysilane, Ethanol (25 mL) and sodium acetate (0.06 g) were charged, and water (1.3 g) was slowly added.
  • the mixture was aged at 30 to 40 ° C. for 1 hour under normal pressure and then aged for 2 hours under reflux. After aging, the solvent was gradually extracted at normal pressure, and when the kettle temperature reached 105 ° C., the heating was stopped and the system was cooled.
  • the obtained solution was filtered, and dried under reduced pressure at 120 ° C. for 1 hour to obtain 35 g of a siloxane oligomer that was a transparent oily product.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Silane compound having amide or urethane skeleton (III-B-5) having amide or urethane skeleton>
  • Silane compound having amide or urethane skeleton (III-B-5) Prepare a flask equipped with a cooling tube as a reaction tank, and stir and mix 100 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (“KBE-9007” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 50 g of ethanol (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.). After substituting with nitrogen, the temperature of the reaction vessel was raised to 60 ° C. by heating in an oil bath while stirring.
  • a 100 mL four-necked flask equipped with a Dimroth type cooling condenser, a Dean Stark, a stirrer, and a thermometer was prepared by sufficiently purging with nitrogen, and then 100 g of the ethanol solution of (3-carbamateethyl) propyltriethoxysilane, Ethanol (25 mL) and sodium acetate (0.06 g) were charged, and water (1.3 g) was slowly added. The mixture was aged at 30 to 40 ° C. for 1.5 hours under normal pressure and then aged for 3 hours under reflux. After aging, the solvent was gradually extracted at normal pressure, and when the kettle temperature reached 105 ° C., the heating was stopped and the system was cooled.
  • the obtained solution was filtered and dried under reduced pressure at 120 ° C. for 1 hour to obtain 34 g of a siloxane oligomer which was a transparent oily product.
  • the weight average molecular weight (Mw) was about 5500.
  • oxide fine particle dispersion (III-C-1, III-C-2)
  • metal oxide dispersion was performed according to the formulation shown in Table III-3 to prepare an oxide fine particle dispersion (the blend amount indicates the solid content).
  • Dispersion method is pre-dispersion (using zirconia beads (1.25 mm) as media and dispersing for 1 hour with a paint shaker) and main dispersion (using zirconia beads (0.1 mm) as media).
  • Dispersion method is pre-dispersion (using zirconia beads (1.25 mm) as media and dispersing for 1 hour with a paint shaker) and main dispersion (using zirconia beads (0.1 mm) as media).
  • the obtained oxide fine particle dispersion was diluted with PGMEA to adjust the solid content in Table III-3.
  • TiO 2 “TTO-51 (A)” manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd. (average primary particle size: 20 nm) ZrO 2 : “PCS-60” manufactured by Nippon Electric Works Co., Ltd. (average primary particle size: 20 nm) MIBK: Methyl isobutyl ketone (manufactured by Kyowa Hakko Chemical Co., Ltd.) Metobuta: 3-methoxy-1-butanol (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
  • Red fine pigment (III-F-2) Diketopyrrolopyrrole red pigment C.I. I. 120 parts of Pigment Red 254 (“IRGAZIN RED 2030” manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.), 1000 parts of crushed salt and 120 parts of diethylene glycol were charged into a stainless steel 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 60 ° C. for 10 hours. The mixture was added to 2000 parts of warm water, heated to about 80 ° C. and stirred with a high speed mixer for about 1 hour to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove salt and solvent, and then at 80 ° C. for 24 hours. It was dried to obtain 115 parts of red fine pigment (III-F-2). The average primary particle diameter of the obtained pigment was 24.8 nm.
  • Nickel complex yellow pigment C.I. 100 parts of Pigment Yellow 150 (“E-4GN” manufactured by LANXESS), 700 parts of sodium chloride, and 180 parts of diethylene glycol were charged into a stainless gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. The mixture was added to 2000 parts of warm water, heated to about 80 ° C. and stirred with a high speed mixer for about 1 hour to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove salt and solvent, and then at 80 ° C. for 24 hours. Dried to obtain 95 parts of yellow fine pigment (III-F-3). The average primary particle diameter of the obtained pigment was 39.2 nm.
  • Red pigment dispersion (III-GR) A red pigment dispersion (III-GR) was obtained in the same manner as the blue pigment dispersion (GB) using a mixture having the following composition.
  • Example III-1 Photosensitive composition 1 (III-R1)
  • Silane compound having a urethane skeleton 45.97 parts U-201; “Yuriano U-201” (Arakawa Chemical Industries, Ltd.) Compound of formula (10) 6.00 parts ASF-400; “Acrylic acid adduct of glycidyl ether of 9,9-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene” (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.); 9,9- Bis [4- (3-acryloyloxy-2-hydroxy) propoxyphenyl] fluorene / photopolymerization initiator 0.20 part OXE-01; “IRGACURE OXE-01” (manufactured by BASF); 1,2-octadione-1 -[4- (phenylthio)-, 2- (o-benzo
  • Examples III-2 to III-29, Comparative Examples III-1 to III-2 (Resin compositions III-2 to III-29 (III-R2 to III-R31)) A mixture of the compositions shown in Tables III-4 to III-10 and the blending amount (parts by weight) was stirred and mixed uniformly, and then filtered through a 1 ⁇ m filter, and the same method as for resin composition III-1 Thus, resin compositions III-2 to III-31 (III-R2 to III-R31) corresponding to Examples III-2 to III-29 and Comparative Examples III-1 and III-2 were obtained.
  • the resin composition (III-R1 to III-R31) was applied to the substrate by the method described in “Measurement of transmittance” described in Example I to produce a coated substrate, and then the substrate returned to room temperature was prepared. The mixture was heated at 260 ° C. for 60 minutes and allowed to cool. Using a microspectrophotometer ("OSP-100" manufactured by Olympus Optical Co., Ltd.), the transmittance of the obtained coating film at a wavelength of 400 nm was determined by a liquid immersion method. The film thickness was measured with a stylus-type film thickness meter DECTAC-3 manufactured by ULVAC.
  • the resin compositions (III-R1 to III-R31) were applied to a PEN film having a size of 100 mm ⁇ 100 mm and a thickness of 0.7 mm using a bar coater, and then dried by heating at 100 ° C. for 30 minutes.
  • the resulting film was measured for a refractive index of 589 nm using an Abbe refractometer (NAGO-4T, manufactured by Atago).
  • ITO etchant resistance After coating on the ITO substrate by the same method as that prepared for the measurement of transmittance, the resistance test was conducted by the method shown in “ITO Etchant Resistance” described in Example I, and the coating film substrate Adhesion was evaluated.
  • Examples III-3 to III-6 and Example III-9 show that the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound having a urethane or amide skeleton is 200 or more and less than 5000. III-9 resulted in excellent pencil hardness and ITO adhesion. Further, when comparing Examples III-7 to III-11, Example III-8 in which the content of the silane compound in the total solid content of 100% by weight of the resin composition is 5% by weight or more and less than 50% by weight, III-9 and III-10 gave good results in transmittance and pencil hardness.
  • Mw weight average molecular weight
  • Example III-13 when Examples III-13 and III-19 were compared, Example III-13 combined with a monomer having a fluorene skeleton obtained a high refractive index without impairing etchant resistance.
  • the content of the oxide fine particles was 5 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solid content of the resin composition.
  • the pencil hardness was high.
  • Example III-24 to which inorganic oxide fine particles (titanium oxide) are added is superior to Example III-17 which does not contain inorganic oxide fine particles.
  • Example III-17, III-28, and III-29 were compared, Example III in which a pigment was further added to the inorganic oxide fine particles (titanium oxide) was compared with Example III-17 not containing inorganic oxide fine particles.
  • ⁇ 28 and III-29 were excellent in hardness, and the hue was ⁇ 4.5 ⁇ a * ⁇ 0 and 0 ⁇ b * ⁇ 6, which was almost the same as Example III-17 containing no titanium oxide. That is, by including the inorganic oxide fine particles and the colorant, it is possible to obtain a resin composition that not only has excellent hardness, but is compatible with excellent hue.
  • Example IV The following examples relate to embodiment IV. This also applies to Embodiment VI.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the resin was measured in terms of polystyrene measured using TSKgel column (manufactured by Tosoh Corporation) and GPC equipped with RI detector (manufactured by Tosoh Corporation, HLC-8120GPC) using THF as a developing solvent. It is a weight average molecular weight (Mw).
  • the average primary particle size was determined by the same method as “Method for measuring average primary particle size of pigment” described in Embodiment III.
  • Dispersing agent (Ti) and dispersing agent (Zr) were used to disperse metal oxides according to the formulation shown in Table IV-1 to prepare an oxide fine particle dispersion (the amount to be blended indicates the solid content).
  • Dispersion method is pre-dispersion (using zirconia beads (1.25 mm) as media and dispersing for 1 hour with a paint shaker) and main dispersion (using zirconia beads (0.1 mm) as media).
  • PGMEA propylene glycol monomethyl ether acetate
  • TiO 2 “TTO-51 (A)” manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd. (average primary particle size: 20 nm) ZrO 2 : “PCS-60” manufactured by Nippon Electric Works Co., Ltd. (average primary particle size: 20 nm) MIBK: Methyl isobutyl ketone (manufactured by Kyowa Hakko Chemical Co., Ltd.) Metobuta: 3-methoxy-1-butanol (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
  • a resin solution (B1-1) was prepared.
  • the solid content acid value was 46.8 mgKOH / g, and the weight average molecular weight was 32,000.
  • Silane compound (IV-D-1) Prepare a flask equipped with a cooling pipe as a reaction tank, and stir and mix 100 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (“KBE-9007” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 100 g of ethanol (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.). After substituting with nitrogen, the temperature of the reaction vessel was raised to 60 ° C. by heating in an oil bath while stirring. After the temperature of the reaction vessel was stabilized at 60 ° C., the mixture was stirred for 6 hours.
  • KBE-9007 3-isocyanatopropyltriethoxysilane
  • ethanol manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.
  • Silane compound (IV-D-2) Prepare a flask equipped with a cooling tube as a reaction tank, and stir and mix 100 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (“KBE-9007” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 50 g of ethanol (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.). After substituting with nitrogen, the temperature of the reaction vessel was raised to 60 ° C. by heating in an oil bath while stirring. After the temperature of the reaction vessel was stabilized at 60 ° C., the mixture was stirred for 8 hours.
  • KBE-9007 3-isocyanatopropyltriethoxysilane
  • ethanol manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.
  • the temperature of the reaction vessel was lowered to room temperature to obtain 150 g of an ethanol solution of (3-carbamateethyl) propyltriethoxysilane having a solid content of 79% by weight.
  • a 100 mL four-necked flask equipped with a Dimroth type cooling condenser, a Dean Stark, a stirrer, and a thermometer was prepared by sufficiently purging with nitrogen, and then 100 g of the ethanol solution of (3-carbamateethyl) propyltriethoxysilane, Ethanol (25 mL) and sodium acetate (0.06 g) were charged, and water (1.3 g) was slowly added.
  • the mixture was aged at 30 to 40 ° C. for 1 hour under normal pressure and then aged for 2 hours under reflux. After aging, the solvent was gradually extracted at normal pressure, and when the kettle temperature reached 105 ° C., the heating was stopped and the system was cooled.
  • the obtained solution was filtered, and dried under reduced pressure at 120 ° C. for 1 hour to obtain 35 g of a siloxane oligomer that was a transparent oily product.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Red fine pigment (IV-E-2) Diketopyrrolopyrrole red pigment C.I. I. 120 parts of Pigment Red 254 (“IRGAZIN RED 2030” manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.), 1000 parts of crushed salt and 120 parts of diethylene glycol were charged into a stainless steel 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 60 ° C. for 10 hours. The mixture was added to 2000 parts of warm water, heated to about 80 ° C. and stirred with a high speed mixer for about 1 hour to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove salt and solvent, and then at 80 ° C. for 24 hours. It was dried to obtain 115 parts of red fine pigment (IV-E-2). The average primary particle diameter of the obtained pigment was 24.8 nm.
  • Red pigment dispersion (IV-GR) A red pigment dispersion (IV-GR) was obtained in the same manner as the blue pigment dispersion (IV-GB) using a mixture having the following composition.
  • Examples IV-2 to IV-18, Comparative Examples IV-1 to IV-3 (Resin composition (IV-2 to IV-R22)) A mixture of the composition shown in Tables IV-2 to IV-6 and the blending amount (parts by weight) was stirred and mixed to be uniform, then filtered through a 1 ⁇ m filter, and the same as the resin composition (IV-R1) By the method, resin compositions (IV-R2 to IV-R22) corresponding to Examples IV-2 to IV-19 and Comparative Examples IV-1 to IV-3, respectively, were obtained.
  • the resin composition (IV-R1 to IV-R22) was applied to the substrate by the method described in “Measurement of transmittance” described in Example I to produce a coated substrate, and then the substrate returned to room temperature was prepared. The mixture was heated at 260 ° C. for 60 minutes and allowed to cool. Using a microspectrophotometer ("OSP-100" manufactured by Olympus Optical Co., Ltd.), the transmittance of the obtained coating film at a wavelength of 400 nm was determined by a liquid immersion method. The film thickness was measured with a stylus-type film thickness meter DECTAC-3 manufactured by ULVAC. Transmittance 95% or more (judgment ⁇ ) Transmittance 92% or more (judgment ⁇ ) Transmittance 90% or more (judgment ⁇ ) Transmittance less than 90% (judgment x)
  • the refractive index was measured by the same method as “measurement of refractive index” described in Example III.
  • Examples IV-7 and IV-8 containing a resin corresponding to the resin (A3-1a) or the resin (A3-1b) were further excellent in transmittance.
  • Examples IV-9 and IV-10 with Example IV-8 Comparing Examples IV-9 and IV-10 with Example IV-8, Examples IV-9 and IV in which the oxide fine particles include oxide fine particles of at least one element selected from zirconium and titanium -10 gave better results in refractive index.
  • Example IV-11 to IV-13 Comparing Example IV-11 to IV-13 with Example IV-10, Examples IV-11 to IV-13, in which the content of oxide fine particles is 10% by weight or more, are better in refractive index. It became.
  • Examples IV-14 to IV-16 containing a silane compound showed good results in transmittance.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound is 200 or more and less than 5000, and the content is in the range of 1% by weight or more and less than 20% by weight in the solid content. In addition to the rate, developability has also improved.
  • Examples IV-17 to IV-19 and Example IV-15 were compared, Examples IV-17 to IV-19 containing a colorant gave better results in hue.
  • the colored composition of the present application can provide a coating film excellent in refractive index, developability, transmittance, and hue, and the coating film can be a protective film, a flat film, an insulating film, or an antireflection coating. It was confirmed that the film had excellent performance.
  • Example V The following examples relate to embodiment V. This also applies to Embodiment VI.
  • the average primary particle diameter of the pigment was measured by the same method as “Method for measuring average primary particle diameter of pigment” described in Example III.
  • the oxide fine particle dispersion, the alkali-soluble resin solution, the fluorene skeleton-containing polyfunctional monomer, the silane compound, the colorant, the pigment dispersion, and the method for producing the dye-containing solution used in Examples and Comparative Examples are described. To do.
  • Dispersing agent (Ti) and dispersing agent (Zr) were used to disperse metal oxides according to the formulation shown in Table V-1 to prepare an oxide fine particle dispersion (the amount to be blended indicates the solid content).
  • Dispersion method is pre-dispersion (using zirconia beads (1.25 mm) as media and dispersing for 1 hour with a paint shaker) and main dispersion (using zirconia beads (0.1 mm) as media).
  • Dispersion method is pre-dispersion (using zirconia beads (1.25 mm) as media and dispersing for 1 hour with a paint shaker) and main dispersion (using zirconia beads (0.1 mm) as media).
  • PGMEA propylene glycol monomethyl ether acetate
  • VD2-1 fluorene skeleton-containing polyfunctional monomer
  • silane compound (VE-1) By the same method as the silane compound (IV-D-1) of Example IV, a silane compound (VE-1) having a weight average molecular weight (Mw) of about 293 was obtained.
  • silane compound (VE-2) By the same method as the silane compound (IV-D-2) of Example IV, a silane compound (VE-2) having a weight average molecular weight (Mw) of about 4000 was obtained.
  • Red fine pigment (VF-2) 115 parts of red micropigmented pigment (VF-2) were obtained in the same manner as “Red micropigmented pigment (IV-E-2)” in Example IV.
  • the average primary particle diameter of the obtained pigment was 24.8 nm.
  • Red pigment dispersion (VGR) Using a mixture having the following composition, a red pigment dispersion (VGR) was obtained in the same manner as the blue pigment dispersion (VGB).
  • VF-2 10.0 parts-Anthraquinone pigment (CI Pigment Red 177): 2.0 parts ("Chromophthal Red A2B” manufactured by Ciba Japan)
  • CI Pigment Red 177 2.0 parts
  • Diketopyrrolopyrrole pigment derivative 4.0 parts
  • -Resin type pigment dispersant 8.0 parts
  • Solsperse 20000 manufactured by Nippon Lubrizol
  • Resin solution (VB-1): 60.0 parts Cyclohexanone: 12.0 parts
  • VUV Green pigment dispersion
  • VF-3 20.0 parts
  • Resin pigment dispersant 8.0 parts
  • VB-1 60.0 parts
  • Cyclohexanone 12.0 parts
  • Xanthene salt forming compound (VF-4) 20.0 parts
  • PGMEA 80.0 parts
  • Example V-1 Photosensitive composition (R1)) A mixture having the following composition was stirred and mixed to be uniform, and then filtered through a 1 ⁇ m filter to obtain a resin composition (R1).
  • Oxide fine particles (A); 4.35 parts of Al 2 O 3 solution “aluminum oxide dispersion solution” (manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.): solid content 23% aluminum oxide dispersion solution, particle size 44 nm -Alkali-soluble resin (B); 29.58 parts of resin solution (B-1)-Thermosetting compound (C-1); 2.96 parts of Nicarac MW-30 "Nicarac MW-30" (Sanwa Chemical Co., Ltd.) A mixture containing a compound in which R 1 to R 6 of the formula (9) are CH 2 OCH 3 .
  • the surface hardness of the protective film of this substrate was measured by the 8.4.1 pencil scratch test of JIS K-5400-1990. This value is shown in Tables V-7 to V-11. When this value is 3H or higher, the surface hardness is good.
  • Example V-1 Comparing Examples V-2 and V-3 with Example V-1, when the oxide fine particles contain oxide fine particles of at least one element selected from zirconium and titanium, better results in refractive index It became.
  • thermosetting compound was more excellent in hardness because it was a specific melamine compound or epoxy compound.
  • Example V-6 and Example V-9 are compared, the polyfunctional monomer having four or more functional groups contains the polyfunctional monomer represented by the formula (16). The result showed high hardness.
  • the refractive index is higher while having high hardness.
  • Examples V-12 to V-15 and Example V-11 were compared, Examples V-12 to V-15 containing a silane compound gave better results in adhesion.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the silane compound is 200 or more and less than 5000, and the content is in the range of 1% by weight or more and less than 20% by weight in the solid content. Sex is further improved.
  • the monomer compounding amount in the preparation of the resin solution (VB-1) was adjusted, and the resin solution (VB-3) having a double bond equivalent of 200 and 450, and the resin solution (VB-4)
  • the resin composition obtained by the same method as that of the resin composition (V-R1) of Example V-1 was also good in both hardness and refractive index.
  • the coating film is a protective film, a flat film, an insulating film, or an antireflection film. As a result, it was confirmed that it had excellent performance.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

 高温で焼成した際に黄変し、透過率が低くなったり、絶縁性が悪化したり、安定性が不十分であるなどの問題を解決すべく、酸化物微粒子、アルカリ可溶性樹脂、及び(i)特定のフルオレン骨格化合物又は(ii)熱硬化性樹脂及び4以上の官能基を有する多官能単量体を含有する樹脂組成物を提供する。

Description

樹脂組成物、塗膜、及びタッチパネル用絶縁膜
 本発明は樹脂組成物、塗膜、及びタッチパネル用絶縁膜に関する。
 近年、電子機器の高機能化や多様化や小型軽量化が進むに伴い、液晶等の表示素子の前面に透明タッチパネルを装着したものものが増えている。そして、この透明タッチパネルを通して表示素子に表示された文字や記号、絵柄などの視認、選択を行い、透明タッチパネルの操作によって機器の各機能の切り替えを行うものが増えている。
 タッチパネルは、例えば、銀行ATM、自動販売機、携帯情報端末(PDA、UMPC)、複写機、ファクシミリ、携帯ゲーム機、案内板、カーナビゲーション、マルチメディアステーション(コンビニエンスストアに設置されている多機能端末)、携帯電話、鉄道車両のモニタ装置、クイズ番組などの回答用機器等の入力機器として急激に普及している。
 既存のタッチパネルの方式としては、抵抗膜方式、光学方式、静電容量方式、超音波方式、圧力方式、電磁波誘導方式、画像認識方式、振動検出方式などに分けられる。
 液晶などの表示装置上に配置されるタッチパネルとしての具体例としては、抵抗膜方式や静電容量方式がある。抵抗膜方式は押圧された位置を電圧によって検知する方式である。静電容量方式は押圧することによって起きる静電容量の変化を捉えて位置を検出するものである。
 静電容量方式は、特許文献1~3などが開示され、接触した位置の誤認識を防ぐ為にその積層構造の中に絶縁膜や保護膜を設けることが行なわれている。
 この絶縁膜や保護膜において要求される性能として、基材、下地、その他の層(ガラス、無機材料、金属材料、ITOなどの透明電極、有機材料など)との密着性、ITOやモリブデンのエッチング液などへの耐性(エッチャント耐性)、タッチパネル製造工程での高温焼成工程への耐熱性、積層基板にした際の透過率及び絶縁性、及びITOなどのタッチパネル構成部材による着色を補正し、パネルの色度をa*=0、b*=0となるよう調整することなどが求められている。
 さらにITOなどの透明電極パターンなどの他の層の表面に塗布した際、屈折率差が大きくなるためITOパターンが見えやすくなってしまい、液晶表示画面の視認性が低下するという不都合が存在する。
 またタッチパネル用途に用いられる絶縁膜や保護膜は高い表面硬度が要求される。特許文献4には、樹脂成分に無機酸化物微粒子を添加する方法が開示されている。
 さらに特許文献5にはイソシアネート基含有シラン化合物を用いて基材密着性を向上する方法が開示されている。
 しかし、これらの方法では、高温での焼成工程により黄変し、透過率が低くなったり、絶縁性が悪化したり、安定性が不十分であるなどの問題が見られる。
 すなわち従来の感光性組成物では、基材密着性や、鉛筆硬度、耐性にも優れ、透過率、屈折率、絶縁性、安定性など、すべてを満足することはできなかった。
 また、近年、静電容量式タッチパネル、液晶表示装置、有機EL表示装置などに高屈折率を有する塗膜を設けることにより光の反射を抑制することで、透過率や視認性を向上させることが多くなってきている。高屈折率を有する塗膜とは、例えば高屈折率なハードコート層、保護膜(特許文献6)や、反射防止膜(特許文献7)などである。しかしハードコート層は高屈折率と高硬度の特性を両立することが難しいこと、反射防止膜は装置やプロセス上で生産コストが多くかかるなどの問題がある。
 そこで最近は高屈折率な絶縁膜、保護膜、平坦化膜が開発されている。絶縁膜は上記装置において欠かせない金属配線間の絶縁をするための積層体である。保護膜は金属配線、カラーフィルターや有機EL素子などを保護するための積層体である。平坦化膜はカラーフィルターや有機EL素子を形成する際にその厚みに差が出ないよう、下地を平坦化するための積層体である。これら絶縁膜、保護膜や平坦化膜などのパターン形成には、必要とするパターン形状を得るための工程数が少なく、しかも充分な平坦性が得られるといったことから感光性樹脂組成物が広く使用されている。そして、その屈折率を高めるために高屈折率を有するチタン、アンチモン等の金属酸化物微粒子を添加することが一般的に為されている(特許文献8)。
 しかし、金属酸化物微粒子のような高屈折率な材料を使用すると、パターン形成のための工程において、塗膜が白化して全光透過率が低下したり、基板上に残渣が発生したりするなどの不具合が起こりやすい。
 すなわち、従来の金属酸化物微粒子を含むだけの樹脂組成物では、高屈折率と、良好な透過率、良好な現像性を併せ持つことが出来なかった。
特開2008-65748号公報 特開2009-15489号公報 特開2010-44453号公報 特開2000-281863号公報 特開2011-102385号公報 特開2007-84815号公報 特開2009-134238号公報 特開2007-084815号公報
 本願発明は、以下の実施形態I-VIIに関する。
<<実施形態I>>
 実施形態Iは、基材や下地などとの密着性が良好であり、さらに膜硬度、エッチャント耐性に優れる塗膜を形成できる樹脂組成物と、それを用いた保護膜あるいはタッチパネル用絶縁膜を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決しうる新たな手段について鋭意検討の結果、側鎖に水酸基を有する樹脂と、特定構造を有するイソシアネート基含有シラン化合物を含む樹脂組成物により、前述の課題を解決できることを見出した。
 即ち、実施形態Iは、側鎖に水酸基を有する樹脂、下記式(I-1)で示されるイソシアネート基含有シラン化合物、および溶剤を含むことを特徴とする樹脂組成物に関する。

(OCN-R1n-Si-(R24-n    式(I-1)

[式(I-1)において、R1は炭素数1~5のアルキレン基、R2は炭素数1~5のアルコキシ基または水酸基をそれぞれ示し、nは1~3の整数である。]
 また、実施形態Iにおいて、樹脂の水酸基とイソシアネート基含有シラン化合物のイソシアネート基とのモル比が、0.40~1.60であることが好ましい。樹脂が、側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂であって、かつ水酸基当量が300~1000g/mol、二重結合当量が350~1200g/molであることが好ましい。溶剤が、760mmHgにおける沸点が130℃未満であるアルコール系溶剤を含むことが好ましい。前記アルコール系溶剤の含有量が、樹脂組成物の固形分100重量部に対し、25~300重量部であることが好ましい。溶剤が、さらに760mmHgにおける沸点が200℃以上250℃未満のエステル系溶剤を含むことが好ましい。樹脂組成物が、さらに、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウムおよび亜鉛よりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の無機酸化物微粒子を含むことが好ましい。無機酸化物微粒子の含有量が、樹脂組成物の固形分合計100重量%中、5重量%以上40重量%未満であることが好ましい。樹脂組成物が、さらに、下記式(I-2)で表される7個以上のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能単量体を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[式(I-2)において、mは0~4の整数であり、R3はエーテル基、アルキレン基、トリレン基、アリーレン基、カルボニル基、スルホニル基、エステル基、および式(I-3)で表される構造を有する2価の基からなる群より選ばれるいずれかであり、R4は水素原子またはメチル基であり、R5はヒドロキシル基、カルボキシル基、および(メタ)アクリロイル基および(メタ)アクリロイルオキシ基からなる群より選ばれるいずれかである。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
[式(I-3)において、R6は脂肪族、脂環式または芳香族の構造を表す。]
 樹脂組成物は、さらにアセトフェノン系光重合開始剤またはオキシムエステル系光重合開始剤を含むことが好ましい。樹脂組成物は、さらにフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤及びイオウ系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤を含むことが好ましい。酸化防止剤が、樹脂組成物の固形分合計100重量%中、0.1重量%以上4重量%未満であることが好ましい。また、実施形態Iは、前記樹脂組成物を用いて形成される保護膜、及びタッチパネル用絶縁膜に関する。
 実施形態Iの感光性樹脂組成物により、基材や下地などとの密着性が良好であり、さらに膜硬度、エッチャント耐性に優れる塗膜の形成が可能であり、優れた保護膜あるいはタッチパネル用絶縁膜の提供が可能となる。
<<実施形態II>>
 実施形態IIは、基材や下地などとの密着性が良好であり、鉛筆硬度、エッチャント耐性に優れる塗膜を形成でき、経時安定性に優れた感光性組成物と、それを用いた保護膜あるいはタッチパネル用絶縁膜を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決しうる新たな手段について鋭意検討の結果、少なくともエチレン性不飽和二重結合を有する化合物と、特定構造を有するシラン化合物とを含む感光性組成物により、前述の課題を解決できることを見出した。
 即ち、実施形態IIは、少なくともエチレン性不飽和二重結合を有する化合物と、下記式(II-1)で表わされるシラン化合物とを含有する感光性組成物に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[式(II-1)中、R1は炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、または、炭素数7~30のアルカリール基を表し、
Xは、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数6~20のアリーレン基、炭素数1~20のアルコキシレン基、又は炭素数1~20のアルコキシオキシ基、
2、R3およびR4は互いに独立して、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20
のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、置換基を有するシロキサン、ハロゲン、ヒドロキシおよび水素を表す。]
 また、実施形態IIにおいて、シラン化合物の重量平均分子量(Mw)が100以上5000未満であり、かつ感光性組成物の固形分合計100重量%中の該シラン化合物の含有量が5重量%以上60重量%未満であることが好ましい。エチレン性不飽和二重結合を有する化合物が、二重結合当量350g/mol以上1200g/mol未満であり、かつ重量分子量Mw500以上40000未満である化合物を含むことが好ましい。感光性樹脂組成物は、さらに、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウムおよび亜鉛よりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物微粒子を含むことが好ましい。酸化物微粒子の含有量が、感光性組成物の固形分合計100重量%中、5重量%以上50重量%未満であり、シラン化合物の重量(b)と酸化物微粒子の重量(c)との比率(b/c)が、0.4以上20.0未満であることが好ましい。感光性組成物は、さらに溶剤を含有し、溶剤の20℃での水に対する溶解度が1g/100ml以上30g/100ml未満であることが好ましい。エチレン性不飽和二重結合を有する化合物が、酸価(固形分換算)30mgKOH/g以上200mgKOH/g未満の化合物を含むことが好ましい。感光性組成物が、さらにテトラアルコキシシランを含有し、シラン化合物の重量(b)とテトラアルコキシシランの重量(e)との比率(b/e)が、2以上20未満であることが好ましい。また、実施形態IIは、上記感光性組成物を用いてなる保護膜及びタッチパネル用絶縁膜に関する。
 実施形態IIにより、基材や下地などとの密着性が良好であり、かつ経時安定性に優れ、鉛筆硬度、エッチャント耐性に優れる塗膜の形成が可能であり、優れた保護膜あるいはタッチパネル用絶縁膜の提供が可能となる。
<<実施形態III>>
 実施形態IIIは、エッチャント耐性および基材や下地などとの密着性が良好であり、さらに膜硬度に優れ、高屈折率な塗膜を形成できる樹脂組成物と、それを用いた保護膜あるいはタッチパネル用絶縁膜を提供することを目的とする。
 実施形態IIIは、少なくとも、下記式(III-I)で示される化合物もしくはカルド樹脂と、ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物とを含有する樹脂組成物に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
[式(III-I)中、X1及びX2は、互いに独立して、ヒドロキシル基、-O(AO)pH基(ただし、Aは、炭素数2~3のアルキレン基を表し、pは1~1000000の整数を表す)、アミノ基又はN-モノ置換アミノ基を表し、
1~R4は、互いに独立して、置換されてもよい炭化水素基、置換されてもよいアルコキシ基、N,N-ジ置換アミノ基、または、ハロゲン原子を表し、
m1及びm2は、互いに独立して、0~3の整数、m1+m2=0~6の整数であり、n1~n4は、互いに独立して、0~4の整数である。ただし、m1+n1及びm2+n2は、0~5の整数である。]
 また、実施形態IIIにおいて、ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物が、下記式(III-1)で表わされるシラン化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
[式(III-1)中、R31は、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、
Xは、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数6~20のアリーレン基、炭素数1~20のアルコキシレン基、又は炭素数1~20のアルコキシオキシ基、
32、R33およびR34は、互いに独立して、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、置換基を有するシロキサン基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基および水素である]
 ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物の重量平均分子量(Mw)が、200以上5000未満であり、かつ樹脂組成物の固形分合計100重量%中の該シラン化合物の含有量が、5重量%以上50重量%未満であることが好ましい。カルド樹脂の重量平均分子量(Mw)が5000~50000であることが好ましい。樹脂組成物は、さらに酸化物微粒子を含むことが好ましい。酸化物微粒子が、ジルコニウム、およびチタニウムから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物微粒子であることが好ましい。酸化物微粒子の含有量が、樹脂組成物の固形分100重量部に対し、5重量部以上50重量部以下であることが好ましい。式(III-I)で示される化合物もしくはカルド樹脂がエチレン性不飽和二重結合を有することが好ましい。樹脂組成物が、さらに顔料を含むことが好ましい。顔料が、赤色顔料、青色顔料、および紫色顔料からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。実施形態IIIは、上記樹脂組成物を用いて形成される保護膜およびタッチパネル用絶縁膜に関する。
<<実施形態IV>>
 実施形態IVは、高屈折率でかつパターンを形成する際の現像性、透過率に優れた樹脂組成物と、それを用いた塗膜を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決しうる新たな手段について鋭意検討の結果、酸化物微粒子と、式(IV-1)で示されるフルオレン骨格含有モノマーとを含む樹脂組成物により、前述の課題を解決できることを見出した。
 すなわち実施形態IVは、酸化物微粒子、アルカリ可溶性樹脂、下記式(IV-1)で示されるフルオレン骨格含有モノマー、および有機溶剤を含むことを特徴とする樹脂組成物に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
[式(IV-1)中、R1は水素原子、水酸基、フェニル基、トリル基、アミノ基、カルボキシ基、または-(CH2)nCH3で表されるアルキル基を示し、
2は-C(A)=CH2、 -CO-C(A)=CH2、-(B)-O-CO-C(A)=CH2、-(B)-C(A)=CH2、-O-(B)-O-CO-C(A)=CH2、-O-(B)-C(A)=CH2、-SH、-(B)-CO-C(A)=CH2、-O-(B)-CO-C(A)=CH2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
を示し、
(A)は-Hまたは-CH3であり、
(B)は(CH2n、(OCH2CH2n、(OCH2CH2CH2n、(OCH2CH(OH)CH2n、または(OCOCH2CH2CH2CH2nであり、
3は水素原子、シアノ基、ハロゲン原子またはアルキル基を示す。
j、kおよびmは、互いに独立して0~4の整数、j+kは0~5の整数であり、nは1~20の整数である。]
 また、実施形態IVにおいて、アルカリ可溶性樹脂が、下記構成単位(イ)~(ハ)を有する樹脂を含むことが好ましい。
(イ)カルボキシル基を有する構成単位
(ロ)式(IV-2)または式(IV-3)に示す芳香族環基を有する構成単位
(ハ)式(IV-4)または式(IV-5)に示す脂肪族環基を有する構成単位
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
[式(IV-2)及び(IV-3)中、R4は、水素原子、またはベンゼン環を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基である。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 構成単位(イ)~(ハ)を有する樹脂が、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体と、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて共重合体(i1-1)を得て、次に得られた共重合体(i1-1)と不飽和1塩基酸とを反応させて共重合体(i1-2)を得て、さらに得られた共重合体(i1-2)と多塩基酸無水物とを反応させて得られる樹脂(B1a)、
または構成単位(イ)の前駆体と、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体とを反応させて共重合体(i2-1)を得て、次に得られた共重合体(i2-1)とエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて得られる樹脂(B1b)であることが好ましい。酸化物微粒子が、ジルコニウム、およびチタニウムから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物微粒子を含むことが好ましい。酸化物微粒子の含有量が、樹脂組成物の固形分100重量%に対し、10~80重量%であることを特徴とする前記樹脂組成物に関する。樹脂組成物が、さらに式(IV-6)で示されるシラン化合物を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[式(IV-6)中、R31は、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、
Xは、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数6~20のアリーレン基、炭素数1~20のアルコキシレン基、又は炭素数1~20のアルコキシオキシ基、
32、R33およびR34は、互いに独立して、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、置換基を有するシロキサン基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、または水素原子である。]
 シラン化合物の、重量平均分子量(Mw)が200以上5000未満であり、かつ含有量が樹脂組成物の固形分合計100重量%中、1重量%以上20重量%未満であることが好ましい。樹脂組成物は、さらに着色剤を含むことが好ましい。着色剤が、赤色着色剤、青色着色剤、および紫色着色剤からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。本実施形態は、上記樹脂組成物を用いて形成される塗膜に関する。
<<実施形態V>>
 実施形態Vは、高屈折率で硬度と密着性に優れた樹脂組成物と、それを用いた塗膜を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決しうる新たな手段について鋭意検討の結果、酸化物微粒子、二重結合当量が200以上500未満であるアルカリ可溶性樹脂、熱硬化性化合物、4つ以上の官能基を有する多官能単量体を含む樹脂組成物により、前述の課題を解決できることを見出した。
 すなわち、実施形態Vは、酸化物微粒子、二重結合当量が200以上500未満であるアルカリ可溶性樹脂、熱硬化性化合物、および4つ以上の官能基を有する多官能単量体を含むことを特徴とする樹脂組成物に関する。
 さらに、実施形態Vにおいて、酸化物微粒子が、ジルコニウム、およびチタニウムから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物微粒子であり、かつ含有量が樹脂組成物の固形分100重量%中、10~80重量%であることが好ましい。熱硬化性化合物が、下記式(V-1)で表されるメラミン化合物を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
[式(V-1)中、R~Rは、それぞれ独立して水素原子、または-CHOH、-CHOCH、および-CHOCからなる群より選ばれるいずれかの置換基を表す。]
 熱硬化性化合物が、エポキシ当量が100以上500未満(g/eq:エポキシ基1個当りの分子量=分子量÷エポキシ基数)であるエポキシ化合物を含むことが好ましい。エポキシ当量が100以上500未満であるエポキシ化合物が、フルオレン骨格を含有することが好ましい。4つ以上の官能基を有する多官能単量体が、下記式(V-2)で表される多官能単量体を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
[式(V-2)において、nは0~4の整数であり、Rはエーテル基、アルキレン基、トリレン基、アリーレン基、カルボニル基、スルホニル基、エステル基、および式(V-3)で表される構造を有する2価の基からなる群より選ばれるいずれかであり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rはヒドロキシル基、カルボキシル基、(メタ)アクリロイル基および(メタ)アクリロイルオキシ基からなる群より選ばれるいずれかである。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[式(V-3)において、R10は脂肪族、脂環式または芳香族の構造を表す。]
 4つ以上の官能基を有する多官能単量体が、4つ以上の官能基を有するフルオレン骨格含有多官能単量体を含むことが好ましい。樹脂組成物が、さらに、下記式(V-4)で示されるシラン化合物を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
[式(V-4)中、R31は、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、
Xは、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数6~20のアリーレン基、炭素数1~20のアルコキシレン基、又は炭素数1~20のアルコキシオキシ基、
32 33およびR34は、互いに独立して、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、置換基を有するシロキサン基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、または水素原子である。]
 シラン化合物の重量平均分子量(Mw)が200以上5000未満であり、かつ含有量が樹脂組成物の固形分合計100重量%中、1重量%以上20重量%未満であることが好ましい。樹脂組成物は、さらに着色剤を含むことが好ましい。着色剤が、赤色着色剤、青色着色剤、および紫色着色剤からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。さらに、実施形態Vは、前記樹脂組成物を用いて形成される塗膜に関する。
<<実施形態VI>> 
 実施形態VIは、酸化物微粒子、アルカリ可溶性樹脂、及び以下の(i)及び(ii)から選択される成分を含有する樹脂組成物に関する。
 (i)式(14)で示されるフルオレン骨格化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 ここで、式(14)中、Rは水素原子、水酸基、フェニル基、トリル基、アミノ基、カルボキシ基、または-(CHCHで表されるアルキル基を示し、
 Rは-C(A)=CH、 -CO-C(A)=CH、-(B)-O-CO-C(A)=CH、-(B)-C(A)=CH、-O-(B)-O-CO-C(A)=CH、-O-(B)-C(A)=CH、-SH、-(B)-CO-C(A)=CH、-O-(B)-CO-C(A)=CH
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 (A)は-Hまたは-CHであり、
 (B)は(CH、(OCHCH、(OCHCHCH、(OCHCH(OH)CH、または(OCOCHCHCHCHであり、
 Rは水素原子、シアノ基、ハロゲン原子またはアルキル基を示し、
 j、kおよびmは、互いに独立して0~4の整数、j+kは0~5の整数であり、nは1~20の整数である。
 (ii)熱硬化性樹脂及び4以上の官能基を有する多官能単量体
 さらに、実施形態VIにおいて、有機溶剤を含有し、前記(i)及び(ii)から選択される成分(i)を含有することが好ましい。
 前記アルカリ可溶性樹脂が、下記構成単位(イ)~(ハ)を有する樹脂を含むことが好ましい。
 (イ)カルボキシル基を有する構成単位
 (ロ)式(2)または式(3)に示す芳香族環基を有する構成単位
 (ハ)式(4)または式(5)に示す脂肪族環基を有する構成単位
式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 ここで、式(2)及び(3)中、Rは、水素原子、またはベンゼン環を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基である。
式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 前記構成単位(イ)~(ハ)を有する樹脂が、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体と、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて共重合体(i1-1)を得て、次に得られた共重合体(i1-1)と不飽和1塩基酸とを反応させて共重合体(i1-2)を得て、さらに得られた共重合体(i1-2)と多塩基酸無水物とを反応させて得られる樹脂(B1a)、または
 構成単位(イ)の前駆体と、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体とを反応させて共重合体(i2-1)を得て、次に得られた共重合体(i2-1)とエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて得られる樹脂(B1b)であることが好ましい。前記酸化物微粒子が、ジルコニウム、およびチタニウムから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物微粒子を含むことが好ましい。前記酸化物微粒子の含有量が、樹脂組成物の固形分100重量%中、10~80重量%であることが好ましい。
 また、実施形態VIにおいて、前記アルカリ可溶性樹脂は二重結合当量が200以上500未満であって、前記(i)及び(ii)から選択される成分(ii)を含有することが好ましい。さらに、下記式(V-4)で示されるシラン化合物を含むことが好ましい。
式(V-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 ここで、式(V-4)中、R31は、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、
 Xは、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数6~20のアリーレン基、炭素数1~20のアルコキシレン基、又は炭素数1~20のアルコキシオキシ基、
 R32 33およびR34は、互いに独立して、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、置換基を有するシロキサン基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、または水素原子である。
 前記シラン化合物の、重量平均分子量(Mw)が200以上5000未満であり、かつ含有量が樹脂組成物の固形分合計100重量%中、1重量%以上20重量%未満であることが好ましい。さらに、着色剤を含むことが好ましい。
<<実施形態VII>>
 実施形態VIIは、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物、及び式(15)で示されるシラン化合物を含有する樹脂組成物に関する。
式(15):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 式(15)において、
 Rは、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数1~20のアリーレン基、炭素数1~20のアルコキシレン基、又は炭素数1~20のアルコキシオキシ基、
 Rは、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、置換基を有するシロキサン、ハロゲン、ヒドロキシ又は水素を表し
 Rは水素又は不対電子を表し、
 Rは炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基又は不対電子を表し、
 R及びRが共に不対電子の場合は、C及びNの間は二重結合となり、
 nは1~3の整数を表し、同一の基が複数存在する場合はそれぞれ独立して選択される。
 さらに、実施形態VIIにおいて、前記エチレン性不飽和二重結合を有する化合物は、側鎖に水酸基を有する樹脂であり、前記式(15)において、Rは炭素数1~5のアルキレン基、Rは炭素数1~5のアルコキシ基又は水素基、R及びRは共に不対電子であってC及びNの間は二重結合を表すことが好ましい。さらに、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウムおよび亜鉛よりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の無機酸化物微粒子を含むことが好ましい。さらに、下記式(I-2)で表される7個以上のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能単量体を含むことが好ましい。
式(I-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 ここで、式(I-2)において、mは0~4の整数であり、Rはエーテル基、アルキレン基、トリレン基、アリーレン基、カルボニル基、スルホニル基、エステル基、および式(I-3)で表される構造を有する2価の基からなる群より選ばれるいずれかであり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rはヒドロキシル基、カルボキシル基、(メタ)アクリロイル基、および(メタ)アクリロイルオキシ基からなる群より選ばれるいずれかである。
式(I-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 ここで、式(I-3)において、Rは脂肪族、脂環式または芳香族の構造を表す。
 さらにアセトフェノン系光重合開始剤またはオキシムエステル系光重合開始剤を含むことが好ましい。さらにフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤及びイオウ系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤を含むことが好ましい。
 また、実施形態VIIにおいて、前記式(15)中、nは1、Rは水素、Rは炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基又は炭素数7~30のアルカリール基であることが好ましい。さらに、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウムおよび亜鉛よりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の無機酸化物微粒子を含むことが好ましい。さらに、テトラアルコキシシランを含有し、前記シラン化合物の重量(b)とテトラアルコキシシランの重量(e)との比率(b/e)が、2以上20未満であることが好ましい。
 また、前記エチレン性不飽和二重結合を有する化合物は、エチレン性不飽和二重結合を有するカルド樹脂を含有することが好ましい。さらに、式(10)で示される化合物を含有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 ここで、式(10)中、X及びXは、互いに独立して、ヒドロキシル基、-O(AO)H基(ただし、Aは、炭素数2~3のアルキレン基を表し、pは1~1000000の整数を表す)、アミノ基又はN-モノ置換アミノ基を表し、
 R~Rは、互いに独立して、置換されてもよい炭化水素基、置換されてもよいアルコキシ基、N,N-ジ置換アミノ基、または、ハロゲン原子を表し、
 m1及びm2は、互いに独立して、0~3の整数、m1+m2=0~6の整数であり、
 n1~n4は、互いに独立して、0~4の整数である。ただし、m1+n1及びm2+n2は、0~5の整数である。さらに、着色剤を含むことが好ましい。
 さらに、実施形態VIIは、上記の樹脂組成物を用いた塗膜またはタッチパネル用絶縁膜に関する。
 なお、式(15)で示されるシラン化合物は、上記の式(I-1)、式(II-1)、式(III-1)、式(IV-6)、式(V-4)で示されるシラン化合物を包括した化合物である。
 本願発明は、実施形態I~VIIに関し、以下に各実施形態に含まれる構成成分について詳細に説明する。
 なお、本明細書では、「(メタ)アクリロイル」、「(メタ)アクリル」、「(メタ)アクリル酸」、又は「(メタ)アクリレート」と表記した場合には、特に説明がない限り、それぞれ、「アクリロイル及び/又はメタクリロイル」、「アクリル及び/又はメタクリル」、「アクリル酸及び/又はメタクリル酸」、又は「アクリレート及び/又はメタクリレート」を表すものとする。
 また、「高屈折率」の用語は、少なくとも1.55以上、好ましくは1.57以上、さらに好ましくは1.60以上の屈折率を有することを意味する。この屈折率は、塗膜を、アッベ屈折計(アタゴ製、NAR-4T)を用いて測定した、波長589nmでの値である。
<<エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A1)>>
 各実施形態の樹脂組成物は、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A1)を含有することができる。エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A1)は、特に、実施形態II及びVIIにおいて必須成分である。
 エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A1)としては、エチレン性不飽和二重結合を有する単量体(A1-1)、あるいは、側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A1-2)が挙げられる。
 エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A1)は、エチレン性不飽和二重結合を有する単量体(A1-1)と、側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A1-2)とのうちの、いずれか一方、あるいは両方を含んでいても良い。
 エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A1)の含有量は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、鉛筆硬度アップ、耐溶剤性付与の観点から、5~90重量%含まれることが好ましく、より好ましくは10~60重量%である。エチレン性不飽和二重結合を有する単量体(A1-1)の含有量は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、5~80重量%の量で用いることが好ましい。この場合、5重量%以上だと、鉛筆硬度アップや耐溶剤性付与という効果が高く、80重量%以下だと、透過率が高く、基材密着性に優れる。より好ましくは、10~50重量%である。エチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A1-2)の含有量は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、鉛筆硬度アップの観点から、5~80重量%含まれることが好ましく、より好ましくは10~50重量%である。
<エチレン性不飽和二重結合を有する単量体(A1-1)>
 エチレン性不飽和二重結合を有する単量体(A1-1)としては、式(1)で表される化合物(a1)、酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a3)、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)、イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(a5)、および、(a1)~(a5)以外のエチレン性不飽和単量体(a6)があげられる。
<式(1)で表される化合物(a1)>
式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
[式(1)中、R7およびR8は、それぞれ独立して、水素原子または置換基を有していてもよい炭素数1~25の炭化水素基を表す。]
 式(1)中、R7およびR8で表される、置換基を有していてもよい炭素数1~25の炭化水素基としては、特に制限はないが、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル、t-アミル、ステアリル、ラウリル、2-エチルヘキシル等の直鎖状または分岐状のアルキル基;フェニル等のアリール基;シクロヘキシル、t-ブチルシクロヘキシル、ジシクロペンタジエニル、トリシクロデカニル、イソボルニル、アダマンチル、2-メチル-2-アダマンチル等の脂環式基;1-メトキシエチル、1-エトキシエチル等のアルコキシで置換されたアルキル基;ベンジル等のアリール基で置換されたアルキル基;等が挙げられる。これらの中でも特に、メチル、エチル、シクロヘキシル、ベンジル等のような酸や熱で脱離しにくい炭化水素基が耐熱性の点で好ましい。なお、R7およびR8は、同種の炭化水素基であってもよいし、異なる炭化水素基であってもよい。
 化合物(a1)の具体例としては、例えば、ジメチル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジエチル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(n-プロピル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(イソプロピル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(n-ブチル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(イソブチル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(t-ブチル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(t-アミル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(ステアリル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(ラウリル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(2-エチルヘキシル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(1-メトキシエチル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(1-エトキシエチル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジベンジル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジフェニル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジシクロヘキシル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(t-ブチルシクロヘキシル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(ジシクロペンタジエニル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(トリシクロデカニル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(イソボルニル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジアダマンチル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジ(2-メチル-2-アダマンチル)-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート等が挙げられる。これらの中でも特に、ジメチル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジエチル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジシクロヘキシル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジベンジル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエートがあげられる。
 これらの化合物(a1)は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
 <酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)>
 酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)としては、例えば、(メタ)アクリル酸やイタコン酸、クロトン酸、o-、m-、p-ビニル安息香酸、(メタ)アクリル酸のα位ハロアルキル、アルコキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ置換体等のモノカルボン酸等のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体(不飽和一塩基酸(a2‘))、
N-ヒドロキシフェニルマレイミド等のフェノール性水酸基を有するエチレン性不飽和単量体、テトラヒドロ無水フタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸等の多塩基酸無水物等が挙げられるが、これらの中でも特に、(メタ)アクリル酸が好ましい。
 <水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a3)>
 水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a3)としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-若しくは3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-若しくは3-若しくは4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)
アクリレート、又はシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用して用いてもかまわない。
 また、上記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び/又はブチレンオキシド等を付加重合させたポリエーテルモノ(メタ)アクリレートや、(ポリ)γ-バレロラクトン、(ポリ)ε-カプロラクトン、及び/又は(ポリ)12-ヒドロキシステアリン酸等を付加した(ポリ)エステルモノ(メタ)アクリレートも使用できる。
<エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)>
 エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、2-グリシドキシエチル(メタ)アクリレート、3,4エポキシブチル(メタ)アクリレート、及び3,4エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。
<イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(a5)>
 イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(a5)としては、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、又は1,1-ビス〔(メタ)アクリロイルオキシ〕エチルイソシアネート等が挙げられ、これらに限定することなく、2種類以上併用することもできる。
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
<(a1)~(a5)以外のエチレン性不飽和単量体(a6)>
 (a1)~(a5)以外のエチレン性不飽和単量体(a6)としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ネオペンチル(メタ)アクリレート、t-ペンチル(メタ)アクリレート、1-メチルブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、あるいは、(a6‘)として後述するアルキル(メタ)アクリレート、
アリル(メタ)アクリレート、又はオレイル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート等のアルケニル(メタ)アクリレート、ベンジルメタクリレート等の置換されたアルキル(メタ)アクリレート、
スチレン、メチルスチレン、塩化ビニル、酢酸ビニル、ブタジエン、イソプレン、シクロペンタジエン、シクロヘキセン等のビニル化合物などの単官能単量体、
トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート等のモノヒドロキシオリゴアクリレートまたはモノヒドロキシオリゴメタクリレート類と、マロン酸、こはく酸、グルタル酸、テレフタル酸等のジカルボン酸類との遊離カルボキシル基含有モノエステル化物;プロパン-1,2,3-トリカルボン酸(トリカルバリル酸)、ブタン-1,2,4-トリカルボン酸、ベンゼン-1,2,3-トリカルボン酸、ベンゼン-1,3,4-トリカルボン酸、ベンゼン-1,3,5-トリカルボン酸等のトリカルボン酸類と、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート等のモノヒドロキシモノアクリレートまたはモノヒドロキシモノメタクリレート類との遊離カルボキシル基含有オリゴエステル化物などの多官能単量体が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
 これらの光重合性単量体は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
 なかでも、1分子中に7個以上のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能単量体を含むことが好ましい。これを含むことで、鉛筆硬度、エッチャント耐性に優れるものとなる。また透過率の維持、鉛筆硬度と基材密着性のバランスなどの観点から7~16個のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能単量体であることが好ましく、さらに7~12個である場合、鉛筆硬度と基材密着性、さらにエッチャント耐性に優れるため、より好ましい。多官能単量体については、後述する。
<側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A1-2)>
 側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A1-2)の骨格となる樹脂としては、熱可塑性樹脂、及び熱硬化性樹脂がある。
 側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂の骨格となる樹脂は、可視光領域の400~700nmの全波長領域において分光透過率が好ましくは80%以上、より好ましくは95%以上の樹脂である。また、それぞれの樹脂を単独に使用しても良いし、併用しても良い。
 熱硬化性樹脂は、例えば、ベンゾグアナミン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フマル酸樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、及びフェノール樹脂等が挙げられる。中でも、耐熱性向上の観点から、エポキシ樹脂、メラミン樹脂がより好適に用いられる。
 熱可塑性樹脂は、例えば、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、スチレンーマレイン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル樹脂、ビニル系樹脂、アルキッド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム系樹脂、セルロース類、ポリエチレン(HDPE、LDPE)、ポリブタジエン、及びポリイミド樹脂等が挙げられる。
 熱可塑性樹脂としては、酸性基含有エチレン性不飽和単量体を共重合したアルカリ可溶性ビニル系樹脂がより好ましい。
 酸性基含有エチレン性不飽和単量体(a2)を共重合したアルカリ可溶性ビニル系樹脂は、例えば、カルボキシル基、スルホン基、フェノール性水酸基、多塩基酸無水物基等の酸性基を有する樹脂が挙げられる。これら酸基は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。アルカリ可溶性樹脂として具体的には、酸性基を有するアクリル樹脂、α-オレフィン/(無水)マレイン酸共重合体、スチレン/スチレンスルホン酸共重合体、エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体、又はイソブチレン/(無水)マレイン酸共重合体等が挙げられる。中でも、酸性基を有するアクリル樹脂、およびスチレン/スチレンスルホン酸共重合体から選ばれる少なくとも1種の樹脂、特に酸性基を有するアクリル樹脂は、耐熱性、透明性が高いため、好適に用いられる。
<樹脂に酸基を導入する方法>
 樹脂に酸基を導入する方法としては、酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)を用いる方法、あるいは重合後に酸基を付与しうるエチレン性不飽和単量体を、エチレン性不飽和単量体成分として重合する方法を用いても良い。
 酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)を含む場合、その含有割合は、特に制限されないが、全エチレン性不飽和単量体成分の合計100重量%中5~70重量%、好ましくは10~60重量%であるのがよい。
 重合後に酸基を付与しうるエチレン性不飽和単量体としては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a3)、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)等が挙げられる。
 水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a3)を用いる場合には、例えば水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a3)と、共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合することによって得られた共重合体の水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、酸基(カルボキシル基)を導入することが出来る。あるいは、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)を用いる場合には、例えばエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)と、共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖エポキシ基に、カルボキシル基を有する不飽和一塩基酸(a2‘)を付加反応させ、更に、生成した水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、酸基(カルボキシル基)を導入することが出来る。この方法では、水酸基と多塩基酸無水物を過不足なく反応させると水酸基が消失する。一方、水酸基の一部と多塩基酸無水物を反応させることで、側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基およびエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂が得られる。
 重合後に酸基を付与するためのエチレン性不飽和単量体を含む場合、その含有割合は、特に制限されないが、全エチレン性不飽和単量体成分の合計100重量%中5~70重量%、好ましくは10~60重量%であるのがよい。
 酸基を導入することにより、得られる樹脂組成物は、酸基とエポキシ基あるいは水酸基が反応してエステル結合が生じることを利用した架橋反応が可能な樹脂組成物、あるいは未硬化部をアルカリ現像液で現像可能な組成物、とすることができる。前記酸基としては、特に制限されないが、例えば、カルボキシル基、フェノール性水酸基、カルボン酸無水物基等が挙げられる。これら酸基は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
<樹脂にエチレン性不飽和二重結合を導入する方法>
 樹脂の側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有するためには、たとえば以下に示す(a)や(b)の方法が挙げられる。
<方法(a)>
 方法(a)としては、例えば、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖エポキシ基に、エチレン性不飽和二重結合を有する不飽和一塩基酸のカルボキシル基を付加反応させ、更に、生成した水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、エチレン性不飽和二重結合およびカルボキシル基を導入する方法がある。
 エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)としては、(A1-1)で説明したものがあげられ、次工程の不飽和一塩基酸との反応性の観点で、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。
 不飽和一塩基酸(a2‘)としては、(A1-1)で説明したものがあげられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。
 多塩基酸無水物としては、テトラヒドロ無水フタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。カルボキシル基の数を増やす等、必要に応じて、トリメリット酸無水物等のトリカルボン酸無水物を用いたり、ピロメリット酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水物を用いて、残った無水物基を加水分解したりすること等もできる。また、多塩基酸無水物として、エチレン性不飽和二重結合を有する、テトラヒドロ無水フタル酸、又は無水マレイン酸を用いると、更にエチレン性不飽和二重結合を増やすことができる。
 方法(a)の類似の方法として、例えば、酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖カルボキシル基の一部に、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体を付加反応させ、エチレン性不飽和二重結合およびカルボキシル基を導入する方法がある。
<方法(b)>
 方法(b)としては、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a3)を使用し、他のカルボキシル基を有する不飽和一塩基酸(a2‘)や、(a3)(a2’)以外の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖水酸基に、イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(a5)のイソシアネート基を反応させる方法がある。
 水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a3)としては、(A1-1)で説明したものがあげられ、塗膜異物抑制の観点から、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、又はグリセロール(メタ)アクリレートが好ましい。
 イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(a5)としては、(A1-1)で説明したものがあげられる。
 特に、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、若しくはα-クロルアクリル酸等の不飽和モノカルボン酸、又はマレイン酸、若しくはフマル酸等の不飽和ジカルボン酸等のカルボキシル基を含有しかつエチレン性不飽和二重結合を有する化合物等の酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)からなる群と、(A1)で説明中(a6)として説明したアルキル(メタ)アクリレート類からなる群から選ばれ、それぞれ1種類以上使用することが好ましい。
 側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂[A1-2]は、二重結合当量が350g/mol以上1200g/mol未満であり、分子量Mwが500以上40000未満であることが好ましい。二重結合当量が350g/mol以上だと、樹脂の硬化収縮が小さく、基材密着性に優れる。二重結合当量が1200g/mol未満だと、十分な鉛筆硬度を満たす。また、重量分子量Mwが500以上だと、樹脂の硬化収縮が小さく、基材密着性に優れる。重量分子量Mwが40000未満だと、鉛筆硬度に優れる。
 二重結合当量が350~1200g/mol、重量分子量Mwが500以上40000未満であることで、優れた鉛筆硬度および基材密着性を引き出すことが可能である。
 また、樹脂[A1-2]の酸価が30mgKOH/g以上200mgKOH/g未満であることが、樹脂組成物の現像性や経時安定性の面からより好ましい。酸価が30以上だと、樹脂組成物の現像性に優れる。酸価が200未満だと、シラン化合物(B)が加水分解せず、樹脂組成物が形成する塗膜の鉛筆硬度や基板密着性が経時経過とともに低下することがない。なお、樹脂[A1-2]として、次に説明する樹脂(A1-2-a)が特に好ましい。
<樹脂(A1-2-a)>
 樹脂[A1-2]は、式(1)で表される化合物(a1)と、化合物(a1)と共重合可能な他の化合物とを共重合してなる樹脂(A1-2-a)であることが特に好ましい。
 化合物(a1)の説明は、(A1-1)で説明した通りである。
 化合物(a1)と共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合して樹脂(A1-2-a)を得る際に、重合と同時に化合物(a1)の環化反応が進行してテトラヒドロピラン環構造が形成される。
 樹脂(A1-2-a)を得る際のエチレン性不飽和単量体成分中における化合物(a1)の割合は、特に制限されないが、全エチレン性不飽和単量体成分中2~55重量%、好ましくは5~55重量%、さらに好ましくは5~50重量%であるのがよい。化合物(a1)が55重量%以下だと、共重合の際、低分子量のものを得ること可能であり、また、ゲル化することがない。一方、2重量%以上だと、透明性や耐熱性などの塗膜性能に優れる。
<化合物(a1)と共重合可能な他の化合物>
 化合物(a1)と共重合可能な他の化合物(a2)としては、化合物(a1)と共重合可能であればとくに制限は無く、(A1-1)で説明中、(a2)~(a6)として説明したものがあげられるが、アルカリ可溶性を付与するために酸基を導入するための単量体を含むことが好ましく、その他、エチレン性不飽和二重結合を導入するための単量体、側鎖型環状エーテル含有単量体(a6‘)が好ましい。
 樹脂(A1-2-a)に酸基、および、エチレン性不飽和二重結合を導入する方法については、すでに説明した通りである。
<側鎖型環状エーテル含有単量体(a6‘)>
 側鎖型環状エーテル含有単量体(a6‘)としては、たとえば、テトラヒドロフラン骨格、フラン骨格、テトラヒドロピラン骨格、ピラン骨格、ラクトン骨格の郡から選ばれる少なくとも1つの骨格を含有する不飽和化合物である。
 テトラヒドロフラン骨格としては、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2-メタクリロイルオキシ-プロピオン酸テトラヒドロフルフリルエステル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフラン-3-イルエステルなど;
 フラン骨格としては、2-メチル-5-(3-フリル)-1-ペンテン-3-オン、フルフリル(メタ)アクリレート、1-フラン-2-ブチル-3-エン-2-オン、1-フラン-2-ブチル-3-メトキシ-3-エン-2-オン、6-(2-フリル)-2-メチル-1-ヘキセン-3-オン、6-フラン-2-イル-ヘキシ-1-エン-3-オン、アクリル酸2-フラン-2-イル-1-メチル-エチルエステル、6-(2-フリル)-6-メチル-1-ヘプテン-3-オンなど;
 テトラヒドロピラン骨格としては、(テトラヒドロピラン-2-イル)メチルメタクリレート、2,6-ジメチル-8-(テトラヒドロピラン-2-イルオキシ)-オクト-1-エン-3-オン、2-メタクリル酸テトラヒドロピラン-2-イルエステル、1-(テトラヒドロピラン-2-オキシ)-ブチル-3-エン-2-オンなど;
 ピラン骨格としては、4-(1,4-ジオキサ-5-オキソ-6-ヘプテニル)-6-メチル-2-ピロン、4-(1,5-ジオキサ-6-オキソ-7-オクテニル)-6-メチル-2-ピロンなど;
 ラクトン骨格としては、2-プロペン酸2-メチル-テトラヒドロ-2-オキソ-3-フラニルエステル、2-プロペン酸2-メチル-7-オキソ-6-オクサビシクロ[3.2.1]オクト-2-イルエステル、2-プロペン酸2-メチル-ヘキサヒドロ-2-オキソ-3,5-メタノ-2H-シクロペンタ[b]フラン-7-イルエステル、2-プロペン酸2-メチル-テトラヒドロ-2-オキソ-2H-ピラン-3-イルエステル、2-プロペン酸(テトラヒドロ-5-オキソ-2-フラニル)メチルエステル、2-プロペン酸ヘキサヒドロ-2-オキソ-2,6-メタノフロ[3,2-b]-6-イルエステル、2-プロペン酸2-メチル-2-(テトラヒドロ-5-オキソ-3-フラニル)エチルエステル、2-プロペン酸2-メチル-デカヒドロ-8-オキソ-5,9-メタノ-2H-フロ[3,4-g]-1-ベンゾピラン-2-イルエステル、2-プロペン酸2-メチル-2-[(ヘキサヒドロ-2-オキソ-3,5-メタノ-2H-シクロペンタ[b]フラン-6-イル)オキシ]エチルエステル、2-プロペン酸3-オキソ-3-[(テトラヒドロ-2-オキソ-3-フラニル)オキシ]プロピルエステル、2-プロペン酸2-メチル-2-オキシ-1-オクサスピロ[4.5]デク-8-イルエステルなどが挙げられる。
 これらのうちテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレートが着色、入手性の点から好ましい。これら側鎖型環状エーテル含有単量体は単独で用いても2種以上を複合して用いても構わない。
 樹脂(A1-2-a)を得る際の単量体成分中における前記側鎖型環状エーテル含有単量体(a6‘)の割合は、特に制限されないが、全単量体成分中10~80重量%が好ましく、より好ましくは20~70重量%、さらに好ましくは30~60重量%である。側鎖型環状エーテル含有単量体の量が80重量%以下だと、親水性が強くなりすぎることがなくアルカリ現像時に表面が白化せず、パターンが欠けることがなく、ガラスへの密着性が優れる。10重量%以上だと、耐熱性などの性能が充分である。
 側鎖型環状エーテル含有単量体(a6‘)以外で、化合物(a1)と共重合可能な他の化合物として使用できるその他の共重合可能な単量体としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、スチレンが、透明性が良好で、耐熱性を損ないにくい点で好ましい。これら共重合可能な他の単量体は、1種のみ用いても2種以上を併用してもよい。
 前記単量体成分の重合反応の方法としては、特に制限はなく、従来公知の各種重合方法を採用することができるが、特に、溶液重合法によることが好ましい。なお、重合温度や重合濃度(重合濃度=[単量体成分の全重量/(単量体成分の全重量+溶媒重量)]×100とする)は、使用する単量体成分の種類や比率、目標とするポリマーの分子量によって異なるが、好ましくは、重合温度40~150℃、重合濃度5~50%とするのがよく、さらに好ましくは、重合温度60~130℃、重合濃度10~40%とするのがよい。
 樹脂(A1-2-a)は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、10~60重量%の量で用いることが好ましい。樹脂(A1-2-a)が10重量%以上だと、充分な基材密着性良化、高耐熱性の効果が得られる。60重量%以下だと、光硬化成分量の含有量が十分で、塗膜の鉛筆硬度が優れる。
<その他の樹脂(A1-2-b)>
 樹脂(A1-2)は、樹脂(A1-2-a)に加えて、その他の樹脂(A1-2-b)を含んでいても良い。その他の樹脂(A1-2-b)が共重合体である場合は、樹脂(A1-2-a)の化合物(a1)を共重合成分として含まないものに相当し、なかでも前述した酸基を導入するための単量体あるいはラジカル重合性二重結合を導入するための単量体を共重合成分として含むものが好ましい。また、その他の樹脂(A1-2-b)は熱硬化性樹脂であっても良い。
<<側鎖に水酸基を有する樹脂(A2)>>
 各実施形態の樹脂組成物は、側鎖に水酸基を有する樹脂(A2)を含有することができる。側鎖に水酸基を有する樹脂(A2)は、特に、実施形態Iにおいて必須成分である。
 側鎖に水酸基を有する樹脂(A2)としては、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体と共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合してなる樹脂、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体とその他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体とを共重合し、側鎖のカルボキシル基を、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体で変性してなる樹脂、またはエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とその他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体とを共重合し、側鎖のエポキシ基を、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体で変性してなる樹脂等が挙げられる。
 樹脂(A2)の構成を分類すると、
樹脂(A2-a);側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基およびエチレン性不飽和二重結合を有しない樹脂、
樹脂(A2-b);側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基を有し、かつエチレン性不飽和二重結合を有しない樹脂、
樹脂(A2-c);側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基を有さず、かつエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂、
樹脂(A2-d);側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基およびエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂、
が挙げられる。
 これらの中でも、樹脂(A2)は、アルカリ可溶性を発現するためにカルボキシル基などの酸基を有する樹脂(A2-b)または樹脂(A2-d)が好ましく、また、感光性発現および鉛筆硬度アップのためにエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A2-c)または樹脂(A2-d)であることが好ましく、とくに、エチレン性不飽和二重結合と酸基の両方を具備する樹脂(A2-d)がさらに好ましい。
<水酸基の導入方法>
 樹脂(A2)に水酸基を導入する方法としては、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体と共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合する方法(I)、あるいは水酸基を生成させる方法(II)がある。
 水酸基を生成させる方法(II)としては、例えば、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と、共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合し、側鎖のカルボキシル基を、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体で変性して水酸基を生成させる方法(II-1)、またはエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体と、共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合し、側鎖のエポキシ基をカルボキシル基を有する化合物で変性して水酸基を生成させる方法(II-2)等が挙げられる。
 水酸基の導入方法(I)としては、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体と共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合することで、樹脂(A2)を得ることができる。
<水酸基を有するエチレン性不飽和単量体>
 水酸基を有するエチレン性不飽和単量体としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-若しくは3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-若しくは3-若しくは4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、又はシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類が挙げられる。
<共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体>
 共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体としては、「エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A1)」の欄に記載の式(1)で表される化合物(a1)、側鎖型環状エーテル含有エチレン性不飽和単量体(a6’)、酸基を有するエチレン性不飽単量体(a2)、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)、その他のエチレン性不飽和単量体(a6)が挙げられる。これらのエチレン性不飽和単量体の一種または複数を使用しそれぞれの要求にあった形態で作成出来るが、特に少なくとも式(1)で表されるエチレン性不飽和単量体(a1)を含む単量体を共重合してなる樹脂を使用することにより透過率(透明性)、密着性およびエッチャント耐性に優れた塗膜を得ることができ、特に好ましい。
<エチレン性不飽和単量体(a1)>
 エチレン性不飽和単量体(a1)は、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A1)の欄に記載の通りである。
 エチレン性不飽和単量体(a1)と共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合して樹脂(A2)を得る際に、重合と同時にエチレン性不飽和単量体(a1)の環化反応が進行してテトラヒドロピラン環構造が形成される。
 樹脂(A2)を得る際のエチレン性不飽和単量体成分中におけるエチレン性不飽和単量体(a1)の割合は、特に制限されないが、全エチレン性不飽和単量体成分中2~55重量%、好ましくは5~55重量%、さらに好ましくは5~50重量%である。55重量%以下だと、共重合の際、低分子量のものを得ることが可能であり、あるいはゲル化することがない。2重量%以上だと、透明性や耐熱性などの塗膜性能が十分得られる。
 <エチレン性不飽和単量体(a6’)>
 エチレン性不飽和単量体(a6’)は、側鎖型環状エーテル含有エチレン性不飽和単量体である。エチレン性不飽和単量体(a6’)としては、たとえば、テトラヒドロフラン骨格、フラン骨格、テトラヒドロピラン骨格、ピラン骨格、ラクトン骨格の郡から選ばれる少なくとも1つの骨格を含有するエチレン性不飽和単量体である。
 テトラヒドロフラン骨格としては、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2-メタクリロイルオキシ-プロピオン酸テトラヒドロフルフリルエステル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフラン-3-イルエステルなど;
 フラン骨格としては、2-メチル-5-(3-フリル)-1-ペンテン-3-オン、フルフリル(メタ)アクリレート、1-フラン-2-ブチル-3-エン-2-オン、1-フラン-2-ブチル-3-メトキシ-3-エン-2-オン、6-(2-フリル)-2-メチル-1-ヘキセン-3-オン、6-フラン-2-イル-ヘキシ-1-エン-3-オン、アクリル酸2-フラン-2-イル-1-メチル-エチルエステル、6-(2-フリル)-6-メチル-1-ヘプテン-3-オンなど;
 テトラヒドロピラン骨格としては、(テトラヒドロピラン-2-イル)メチルメタクリレート、2,6-ジメチル-8-(テトラヒドロピラン-2-イルオキシ)-オクト-1-エン-3-オン、2-メタクリル酸テトラヒドロピラン-2-イルエステル、1-(テトラヒドロピラン-2-オキシ)-ブチル-3-エン-2-オンなど;
 ピラン骨格としては、4-(1,4-ジオキサ-5-オキソ-6-ヘプテニル)-6-メチル-2-ピロン、4-(1,5-ジオキサ-6-オキソ-7-オクテニル)-6-メチル-2-ピロンなど;
 ラクトン骨格としては、2-プロペン酸2-メチル-テトラヒドロ-2-オキソ-3-フラニルエステル、2-プロペン酸2-メチル-7-オキソ-6-オクサビシクロ[3.2.1]オクト-2-イルエステル、2-プロペン酸2-メチル-ヘキサヒドロ-2-オキソ-3,5-メタノ-2H-シクロペンタ[b]フラン-7-イルエステル、2-プロペン酸2-メチル-テトラヒドロ-2-オキソ-2H-ピラン-3-イルエステル、2-プロペン酸(テトラヒドロ-5-オキソ-2-フラニル)メチルエステル、2-プロペン酸ヘキサヒドロ-2-オキソ-2,6-メタノフロ[3,2-b]-6-イルエステル、2-プロペン酸2-メチル-2-(テトラヒドロ-5-オキソ-3-フラニル)エチルエステル、2-プロペン酸2-メチル-デカヒドロ-8-オキソ-5,9-メタノ-2H-フロ[3,4-g]-1-ベンゾピラン-2-イルエステル、2-プロペン酸2-メチル-2-[(ヘキサヒドロ-2-オキソ-3,5-メタノ-2H-シクロペンタ[b]フラン-6-イル)オキシ]エチルエステル、2-プロペン酸3-オキソ-3-[(テトラヒドロ-2-オキソ-3-フラニル)オキシ]プロピルエステル、2-プロペン酸2-メチル-2-オキシ-1-オクサスピロ[4.5]デク-8-イルエステルなどが挙げられる。
 これらのうちテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレートが着色、入手性の点から好ましい。
 これらのエチレン性不飽和単量体(a6’)は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
 樹脂(A2)を得る際のエチレン性不飽和単量体成分中におけるエチレン性不飽和単量体(a6’)の割合は、特に制限されないが、全エチレン性不飽和単量体成分中3~80重量%、好ましくは5~70重量%、さらに好ましくは10~60重量%である。80重量%以下だと、親水性が適切であり、アルカリ現像時に表面が白化したり、パターンが欠けたり、ガラスへの密着性が低下することがない。3重量%以上だと、耐熱性などの性能が十分である。
<エチレン性不飽和単量体(a2)>
 エチレン性不飽和単量体(a2)は、酸基を有するエチレン性不飽和単量体である。エチレン性不飽和単量体(a2)を用いることで、樹脂(A2)に酸基を導入することができる。これにより、得られる樹脂組成物は、酸基とエポキシ基あるいは水酸基が反応してエステル結合が生じることを利用した架橋反応が可能な樹脂組成物、あるいは未硬化部をアルカリ現像液で現像可能な樹脂組成物、とすることができるためにエチレン性不飽和単量体(a2)を用いることが好ましい。前記酸基としては、特に制限されないが、例えば、カルボキシル基、フェノール性水酸基、多塩基酸無水物基等が挙げられる。これら酸基は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)の具体例は、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の欄に記載の通りである。
 エチレン性不飽和単量体(a2)を含む場合、その含有割合は、特に制限されないが、全エチレン性不飽和単量体成分の合計100重量%中5~70重量%、好ましくは10~60重量%であるのがよい。
<エチレン性不飽和単量体(a4)>
 エチレン性不飽和単量体(a4)としては、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体であれば、特に限定されない。エチレン性不飽和単量体(a4)の具体例としては、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の欄に記載に加えて、例えば、β-メチルグリシジル(メタ)アクリレート、β-プロピルグリシジル(メタ)アクリレート、β-メチルグリシジル-α-エチルアクリレート、3-メチル-3,4-エポキシブチル(メタ)アクリレート、4-メチル-4,5-エポキシペンチル(メタ)アクリレート、5-メチル-5,6-エポキシヘキシル(メタ)アクリレート、グリシジルビニルエーテルなどが挙げられる。中でも、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。
 エチレン性不飽和単量体(a4)を含む場合、その含有割合は、特に制限されないが、全エチレン性不飽和単量体成分の合計100重量%中5~70重量%、好ましくは10~60重量%であるのがよい。
<エチレン性不飽和単量体(a6)>
 エチレン性不飽和単量体(a6)としては、その他のエチレン性不飽和単量体が挙げられる。エチレン性不飽和単量体(a6)としては、例えば、(メタ)アクリル酸エステル類、N-ビニルピロリドン、スチレン類、アクリルアミド類、その他のビニル化合物、及びマクロモノマー類が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸エステル類としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、パラクミルEO変性(メタ)アクリレートが例示できる。
 スチレン類としては、スチレンおよびその誘導体、メチルスチレン等が使用できる。
 アクリルアミド類としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、メチロール(メタ)アクリルアミド、アルコキシメチロール(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
 その他のビニル化合物としては、(メタ)アクリロニトリル、エチレン、プロピレン、ブチレン、塩化ビニル、酢酸ビニル等が適用できる。
 マクロモノマー類としては、例えば、ポリメチルメタクリレートマクロモノマー、ポリスチレンマクロモノマーなどのマクロモノマー類などが挙げられる。
 これらのエチレン性不飽和単量体(a6)は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
<樹脂に酸基を導入する方法>
 樹脂(A2)は、酸基を有する樹脂であることが好ましい。酸基の導入方法としては、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の欄に記載の通りである。
<樹脂にエチレン性不飽和二重結合を導入する方法>
 エチレン性不飽和二重結合を導入する方法としては、酸基の導入方法で上述した、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)と、共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖エポキシ基に、不飽和一塩基酸を付加反応させ、更に、生成した水酸基に、ラジカル重合性二重結合を有する多塩基酸無水物を反応させ、酸基(カルボキシル基)およびエチレン性不飽和二重結合を導入する方法が挙げられる。
 また、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体に、他のカルボキシル基を有する不飽和一塩基酸のエチレン性不飽和単量体や、他のエチレン性不飽和単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖水酸基に、イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体のイソシアネート基を反応させる方法等が挙げられる。
 このとき、不飽和一塩基酸の単量体を使用した場合には、側鎖に水酸基を有し、かつ、カルボキシル基の酸基とエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A2-d)が得られ、不飽和一塩基酸の単量体を使用しない場合には、側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基を有さず、かつエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A2-c)となる。
 このとき用いる水酸基を有するエチレン性不飽和単量体としては、水酸基の導入方法(I)で記載した水酸基を有するエチレン性不飽和単量体に加え、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び/又はブチレンオキシド等を付加重合させたポリエーテルモノ(メタ)アクリレートや、(ポリ)γ-バレロラクトン、(ポリ)ε-カプロラクトン、及び/又は(ポリ)12-ヒドロキシステアリン酸等を付加した(ポリ)エステルモノ(メタ)アクリレートも使用できる。塗膜異物抑制の観点から、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、又はグリセロール(メタ)アクリレートが好ましい。
 イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体としては、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、又は1,1-ビス〔(メタ)アクリロイルオキシ〕エチルイソシアネート等を用いることができる。これらのエチレン性不飽和単量体は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
・水酸基の導入方法(II)
 水酸基の導入方法(II)としては、水酸基を生成させる方法が挙げられる。方法(II)としては、例えば、酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)で記載したカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体とその他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体とを共重合し、側鎖のカルボキシル基をエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)で変性して水酸基を生成させる方法(II-1)、またはエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体(a4)とその他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体とを共重合し、側鎖のエポキシ基を、酸基を有するエチレン性不飽和単量体(a2)で記載したカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体で変性して水酸基を生成させる方法(II-2)等が挙げられる。
 これらの水酸基を生成させる方法(II)では、水酸基とともに二重結合を導入することができる。方法(II-1)では、側鎖のカルボキシル基の一部をエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体で変性した場合には、側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基およびエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A2-d)が得られ、側鎖のカルボキシル基の全部をエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体で変性した場合には、側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基を有さず、かつエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A2-c)となる。方法(II-2)では、側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基およびエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂(A2-d)が得られる。
 樹脂(A2)は、エチレン性不飽和二重結合を有することが好ましい。さらに、酸基当量が300~1000g/molで、かつ二重結合当量が350~1200g/molであることが好ましい。水酸基当量が300g/mol以上だと水酸基の量が適切な範囲ととなるため、エッチング液との親和性が高くなりすぎず、エッチャント耐性が良好である。水酸基当量が1000g/mol以下だと、樹脂とシランカップリング剤のイソシアネート基との反応点の量が適切な範囲となり、鉛筆硬度・基材密着性が優れる。二重結合当量が350g/mol以上だと、樹脂の硬化収縮が大きくなりすぎることがなく、基材密着性が優れる。二重結合当量が1200g/mol以下だと、十分な鉛筆硬度を満たす。水酸基当量が300~1000g/molで、かつ二重結合当量が350~1200g/molであることで、優れた鉛筆硬度および基材密着性を引き出すことが可能である。
 なお、樹脂(A2)の理論Tgは、共重合させるエチレン性不飽和単量体の種類と配合によって制御でき、重量平均分子量は、重合開始剤の種類や量などの重合条件によって制御することが可能である。
 この樹脂(A2)の合成は、重合開始剤の存在下、不活性ガス気流下、一般的には50~150℃で2~10時間かけて行われる。また、樹脂の合成は、必要に応じて溶剤の存在下で行っても差し支えない。
 樹脂(A2)の合成に用いる重合開始剤としては、有機過酸化物やアゾ化合物等が使用できる。有機過酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、t-ブチルヒドロパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシカーボネート、ジt-ブチルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート等が例示できる。また、アゾ化合物としては、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物等が挙げられる
。重合開始剤は、上記エチレン性不飽和単量体100重量部に対して、好ましくは1~20重量部の範囲で使用される。
 樹脂(A2)の合成に用いる溶剤としては、水、水混和性有機溶剤、酢酸エステル、ケトン類、キシレン、エチルベンゼンなどを用いることができる。なお、水混和性有機溶剤としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n-プロピルアルコール等のアルコール系溶剤や、エチレングリコールまたはジエチレングリコールのモノまたはジアルキルエーテル等が挙げられる。また、酢酸エステルとしては、エチルセルソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどが例示でき、ケトン類としては、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトンなどが挙げられる。
 前記エチレン性不飽和単量体成分の重合反応の方法としては、特に制限はなく、従来公知の各種重合方法を採用することができるが、特に、溶液重合法によることが好ましい。なお、重合温度や重合濃度(重合濃度=[単量体成分の全重量/(単量体成分の全重量+溶媒重量)]×100とする)は、使用する単量体成分の種類や比率、目標とするポリマーの分子量によって異なるが、好ましくは、重合温度40~150℃、重合濃度5~50%とするのがよく、さらに好ましくは、重合温度60~130℃、重合濃度10~40%とするのがよい。
 樹脂(A2)は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、10~60重量%の量で用いることが好ましい。10重量%以上だと、充分な密着性良化、高透過率の効果が得られる。60重量%以下だと、光硬化成分量の含有量が適切な範囲となり、充分な塗膜の硬度を得ることができる。
<<アルカリ可溶性樹脂(A3)>>
 各実施形態の樹脂組成物は、アルカリ可溶性樹脂(A3)を含有することができる。アルカリ可溶性樹脂(A3)は、特に、実施形態IV及びVIにおいて必須成分である。
 アルカリ可溶性樹脂(A3)は、アルカリ可溶性を発現するためにカルボキシル基、フェノール性水酸基、不飽和1塩基酸、多塩基酸無水物基等の酸基を有する樹脂である。
 また、アルカリ可溶性樹脂(A3)の中でも、構成単位(イ)~(ハ)を含む樹脂(A3-1)を含有することが現像性、透過率の点で好ましい。
 樹脂に酸基を導入し、アルカリ可溶性樹脂(A3)とするための方法としては、酸基を有するエチレン性不飽和単量体と共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合する方法、重合後に酸基を付与しうるエチレン性不飽和単量体を、エチレン性不飽和単量体成分として重合する方法等がある。
 アルカリ可溶性樹脂(A3)の重量平均分子量(Mw)は5,000~100,000の範囲が好ましく、より好ましくは5,000~80,000の範囲であり、さらに好ましくは、5,000~30,000の範囲である。また数平均分子量(Mn)は5,000~50,000の範囲が好ましく、Mw/Mnの値は10以下であることが好ましい。
 アルカリ可溶性樹脂(A3)の重量平均分子量(Mw)が100,000以下だと樹脂間の相互作用が適度な範囲となり、感光性樹脂組成物の粘度が適度な範囲となるため、取り扱いが容易である。また、重量平均分子量(Mw)が5,000以上だと現像性やガラス等の基板への密着性が優れる。
 アルカリ可溶性樹脂(A3)の酸価は、現像性、及び耐性の観点から、酸価20~300KOH-mg/gの樹脂を用いることが好ましい。酸価が、20KOH-mg/g以上だと、現像液に対する溶解性が優れ、微細パターンを形成するのが容易である。300KOH-mg/g以下だと、微細パターンが十分残る。
 アルカリ可溶性樹脂(A3)を構成するエチレン性不飽和単量体について説明する。
<酸基を有するエチレン性不飽和単量体>
 酸基を有するエチレン性不飽和単量体を用いることで、樹脂に酸基を導入することができる。これにより、得られる樹脂組成物は、酸基とエポキシ基あるいは水酸基が反応してエステル結合が生じることを利用した架橋反応が可能な樹脂組成物、あるいは未硬化部をアルカリ現像液で現像可能な組成物、とすることができる。前記酸基としては、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の欄にて例示の通りである。これらの中でも特に、(メタ)アクリル酸が好ましい。
 酸基を有するエチレン性不飽和単量体を含む場合、その含有割合は、特に制限されないが、全エチレン性不飽和単量体成分の合計100重量%中5~70重量%、好ましくは10~60重量%であるのがよい。
<重合後に酸基を付与しうるエチレン性不飽和単量体>
 重合後に酸基を付与しうるエチレン性不飽和単量体としては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有するエチレン性不飽和単量体、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体等が挙げられる。
 水酸基を有するエチレン性不飽和単量体を用いる場合には、例えば水酸基を有するエチレン性不飽和単量体と、共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合することによって得られた共重合体の水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、酸基(カルボキシル基)を導入することが出来る。
 あるいは、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体を用いる場合には、例えばエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体と、共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖エポキシ基に、カルボキシル基を有する不飽和一塩基酸を付加反応させ、更に、生成した水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、酸基(カルボキシル基)を導入することが出来る。この方法では、水酸基とエチレン性不飽和二重結合を有する多塩基酸無水物を過不足なく反応させると水酸基が消失する。一方、水酸基の一部と多塩基酸無水物を反応させることで、側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基およびエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂が得られる。
 重合後に酸基を付与するためのエチレン性不飽和単量体を含む場合、その含有割合は、特に制限されないが、全エチレン性不飽和単量体成分の合計100重量%中5~70重量%、好ましくは10~60重量%であるのがよい。
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
<共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体>
 共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体としては、例えば、
 メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ネオペンチル(メタ)アクリレート、t-ペンチル(メタ)アクリレート、1-メチルブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、またはオレイル(メタ)アクリレート等のアルキルまたはアルケニル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、β-カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、エステルアクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート等の各種アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステル、酢酸ビニル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ビニルホルムアミド、アクリロニトリル、ジメチル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジエチル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジシクロヘキシル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート、ジベンジル-2,2′-[オキシビス(メチレン)]ビス-2-プロペノエート等のモノマー・オリゴマーが挙げられるが、目的に応じて、これらに限定することなく他のエチレン性不飽和単量体を選ぶこともでき、2種類以上併用することもできる。上記のように、現像性の観点から、メチル(メタ)アクリルメタクリレート、またはエチル(メタ)アクリレートが好んで用いられる。
 その他のエチレン性不飽和単量体としては、例えば、
 テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、または3-メチルオキセタニル(メタ)アクリレート等の複素環式置換基を有する(メタ)アクリレート類;
 メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、またはエトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート類;あるいは、
 (メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、またはアクリロイルモルホリン等の(メタ)アクリルアミド類等が挙げられる。
 また、前記アクリル単量体以外の単量体としては、例えば、
 エチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、またはイソブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類;あるいは、 酢酸ビニル、またはプロピオン酸ビニル等の脂肪酸ビニル類等が挙げられる。アクリル単量体以外の前記単量体を、前記アクリル単量体と併用することもできる。
 その他にも、式(2)で示される構造を有するエチレン性不飽和単量体、式(3)で示される構造を有するエチレン性不飽和単量体、式(4)で示される構造を有するエチレン性不飽和単量体、式(5)で示される構造を有するエチレン性不飽和単量体、側鎖型環状エーテル含有エチレン性不飽和単量体、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体が挙げられる。
 これらのエチレン性不飽和単量体の一種または複数を使用しそれぞれの要求にあった形態で作成出来るが、特にカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と、その他のエチレン性不飽和単量体との共重合体を得て、次に得られたその共重合体とエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて得られる樹脂は、特に優れた現像性、透過率を得ることができ、好ましい。
 また、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体と、その他のエチレン性不飽和単量体との共重合体を得て、次に得られたその共重合体と不飽和1塩基酸とを反応させて共重合体を得て、さらにその得られた共重合体と多塩基酸無水物とを反応させて得られる樹脂も、特に優れた現像性、透過率を得ることができ好ましい。
<構成単位(イ)~(ハ)を有する樹脂(A3-1)>
 さらに、アルカリ可溶性樹脂(A3-1)は、下記構成単位(イ)~(ハ)を有するもので
あることが現像性、透過率の点から好ましい。
(イ)カルボキシル基を有する構成単位
(ロ)式(2)または式(3)に示す芳香族環基を有する構成単位
(ハ)式(4)または式(5)に示す脂肪族環基を有する構成単位
式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
[式(2)及び(3)中、R4は、水素原子、またはベンゼン環を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基である。]
式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 以下に、構成単位(イ)、構成単位(ロ)、構成単位(ハ)、及びその他の構成単位について、順に説明する。
<構成単位(イ)>
 構成単位(イ)は、カルボキシル基を有し、現像時、アルカリ可溶性部位として機能する。樹脂(B1)の全構成単位の重量を基準として、構成単位(イ)は、現像性の観点から、2~60重量%が好ましい。2重量%以上だと、アルカリ性現像液による未露光部分の除去性が十分である。60重量%以下だと、アルカリ現像液への溶解速度が適切であるので、露光部分まで溶解することがない。
 カルボキシル基を有する構成単位(イ)の前駆体としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、若しくはα-クロルアクリル酸等の不飽和モノカルボン酸、またはマレイン酸、若しくはフマル酸等の不飽和ジカルボン酸等のカルボキシル基を含有しかつエチレン性不飽和二重結合を有する化合物等が挙げられる。また、無水マレイン酸等の不飽和ジカルボン酸の無水物をヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物によりハーフエステル化したものも使用できる。この中でも、重合性(分子量等のコントロールしやすさ)の観点から、(メタ)アクリル酸がより好ましく、特にメタクリル酸が最も好ましい。これらは、単独でも、2種類以上の併用でも使用できる。
<構成単位(ロ)>
 構成単位(ロ)は、上記の式(2)及び式(3)に示す芳香族環基による環状構造を有し、ITOエッチング液、モリブデンエッチング液などの浸透を抑制し、酸化微粒子(C)との相溶性を良化させる。樹脂(A3)の全構成単位の重量を基準として、構成単位(ロ)は、現像性と耐酸性の観点から、2~80重量%が好ましい。2重量%以上だと、相溶性、分散安定性および耐酸性が優れ、高品位な塗膜が得られる。また、80重量%以下だと、アルカリ現像液への溶解速度が適切な範囲となり、現像時間が短く塗膜の生産性が良好である。
 構成単位(ロ)の前駆体としては、スチレン、α-メチルスチレン、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、または式(6)に示すエチレン性不飽和単量体等が挙げられる。
式(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
[式(6)中、R5は、水素原子、またはメチル基であり、R6は、炭素数2若しくは3のアルキレン基であり、R7は、ベンゼン環を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基であり、tは、1~15の整数である。]
 式(6)に示されるエチレン性不飽和単量体としては、例えば、
 第一工業製薬社製ニューフロンティア CEA〔EO変性クレゾールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:メチル基、t=1または2〕、NP-2〔n-ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:n-ノニル基、t=2〕、若しくはPHE〔フェノキシエチルアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=1〕、
 日立化成製、FA-314A〔ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:n-ノニル基、t=4〕、FA-318AS〔ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:n-ノニル基、t=8〕
 ダイセル社製、IRR169〔エトキシ化フェニルアクリレート(EO 1mol)、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=1〕、またはEbecryl110〔エトキシ化フェニルアクリレート(EO 2mol)、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=2〕、
 東亞合成社製アロニックス M-101A〔フェノールEO変性(t≒2)アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t≒2〕、M-102〔フェノールEO変性(t≒4)アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t≒4〕、M-110〔パラクミルフェノールEO変性(t≒1)アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:パラクミル、t≒1〕、M-111〔n-ノニルフェノールEO変性(t≒1)アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:n-ノニル基、t≒1〕、M-113〔n-ノニルフェノールEO変性(t≒4)アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:n-ノニル基、t≒4〕、若しくはM-117〔n-ノニルフェノールPO変性(t≒2.5)アクリレート、R5:水素原子、R6:プロピレン基、R7:n-ノニル基、t≒2.5〕、
 共栄社製ライトアクリレート PO-A〔フェノキシエチルアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=1〕、P-200A〔フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t≒2〕、NP-4EA〔ノニルフェノールEO付加物アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:n-ノニル基、t≒4〕、若しくはNP-8EA〔〔ノニルフェノールEO付加物アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:n-ノニル基、t≒8〕、またはライトエステル PO〔フェノキシエチルメタクリレート、R5:メチル基、R6:プロピレン基、R7:水素原子、t=1〕、
 日油社製ブレンマー ANE-300〔ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:ノニル基、t≒5〕、ANP-300〔ノニルフェノキシポリプロピレングリコールアクリレート、R5:水素原子、R6:プロピレン基、R7:n-ノニル基、t≒5〕、43ANEP-500〔ノニルフェノキシ-ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール-アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基及びプロピレン基、R7:ノニル基、t≒5+5〕、70ANEP-550〔ノニルフェノキシ-ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール-アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基及びプロピレン基、R7:n-ノニル基、t≒9+3〕、75ANEP-600〔ノニルフェノキシ-ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール-アクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基及びプロピレン基、R7:n-ノニル基、t≒5+2〕、AAE-50〔フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=1〕、AAE-300〔フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t≒5.5〕、PAE-50〔フェノキシポリエチレングリコールメタクリレート、R5:メチル基、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=1〕、PAE-100〔フェノキシポリエチレングリコールメタクリレート、R5:メチル基、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=2〕、若しくは43PAPE-600B〔フェノキシ-ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール-メタクリレート、R5:メチル基、R6:エチレン基及びプロピレン基、R7:水素原子、t≒6+6〕、
 新中村化学社製NK ESTER AMP-10G〔フェノキシエチレングリコールアクリレート(EO1mol)、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=1〕、AMP-20G〔フェノキシエチレングリコールアクリレート(EO2mol)、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t≒2〕、AMP-60G〔フェノキシエチレングリコールアクリレート(EO6mol)、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t≒6〕、PHE-1G〔フェノキシエチレングリコールメタクリレート(EO1mol)、R5:メチル基、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=1〕、
 大阪有機化学社製ビスコート #192〔フェノキシエチルアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=1〕、あるいは、
 日本化薬製SR-339A〔2-フェノキシエチレングリコールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:水素原子、t=1〕,若しくはSR-504(エトキシ化ノニルフェノールアクリレート、R5:水素原子、R6:エチレン基、R7:n-ノニル基〕等が挙げられるが、これらに限定することなく、2種類以上併用することもできる。
 式(6)で示されるエチレン性不飽和単量体において、R7のアルキル基の炭素数は、基材との良好な密着性を考慮して、1~20である。また、アルキル基が障害となりITOエッチング液、モリブデンエッチング液などの浸透を抑制し耐酸が高まることを考慮すると、R7のアルキル基の炭素数は、より好ましくは1~10である。アルキル基は、直鎖状アルキル基だけでなく、分岐状アルキル基及び置換基としてベンゼン環を有するアルキル基も含まれる。
 R7で表されるベンゼン環を有するアルキル基としては、ベンジル基、2-フェニル(イソ)プロピル基等を挙げることができる。側鎖ベンゼン環が一つ増えることによって、耐酸性がより改善され、現像性も向上する。
 式(6)で示されるエチレン性不飽和単量体において、tは、1~15の整数が好ましい。tが15以下だと、親水性が適切な範囲となり溶媒和の効果が大きく、樹脂(A3)の粘度が低く、これを用いた感光性組成物の粘度も低く、流動性に影響を与えることがない。溶媒和の観点から、tは、1~4が特に好ましい。
 構成単位(ロ)の前駆体としては、他の前駆体との共重合性の観点、及び耐酸の観点から、スチレン、α-メチルスチレン、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、または式(6)で示されるエチレン性不飽和単量体が好ましい。これらは、樹脂(A3)の側鎖にベンゼン環を導入できるので特に好ましい。樹脂(A3)の側鎖にベンゼン環を導入することよって、側鎖ベンゼン環がITOエッチング液やモリブデンエッチング液の浸透を抑制し、かつ酸化物微粒子(C)との相溶性を良化する効果がある。更に、ベンジルアクリレート及び/またはベンジルメタクリレートは、現像性の観点から、最も好ましい。
<構成単位(ハ)>
 構成単位(ハ)は、上記式(4)及び式(5)に示す脂肪族環基による環状構造を有し、硬度・耐酸を付与し、かつ残渣のない良好な現像性を付与する。樹脂(A3)の全構成単位の重量を基準として、構成単位(ハ)は、現像性と硬度・耐酸性付与の観点から、2~40重量%であることが好ましい。2重量%以上だと、現像性と硬度、耐酸が十分で、高品質な塗膜が得られる。また、現像時の疎水性が十分であるため、画素部のパターン剥れや欠けの問題が生じることがない。40重量%以下だと、アルカリ現像液への溶解速度が適切な範囲となり、現像時間が短く塗膜の生産性が良好である。
 構成単位(ハ)の前駆体としては、式(7)に示すエチレン性不飽和単量体、または式(8)に示すエチレン性不飽和単量体等が挙げられる。
式(7):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
式(8):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
[式(7)、式(8)中、R9は、水素原子、またはメチル基であり、R10は、炭素数2若しくは3のアルキレン基であり、qは、0~15の整数である。]
 式(7)に示されるエチレン性不飽和単量体としては、例えば、
 日立化成社製ファンクリル FA-513A〔ジシクロペンタニルアクリレート、R9:水素原子、R10:なし、q=0〕、またはFA-513M〔ジシクロペンタニルメタクリレート、R9:メチル、R10:なし、q=0〕等が挙げられるが、これらに限定することなく、2種類以上併用することもできる。
 式(8)に示される不飽和エチレン性単量体としては、例えば、
 日立化成社製ファンクリル FA-511A〔ジシクロペンテニルアクリレート、R9:水素原子、R10:なし、q=0〕、FA-512A〔ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、R9:水素原子、R10:エチレン基、q=1〕、FA-512M〔ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、R9:メチル基、R10:エチレン基、q=1〕、またはFA-512MT〔ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、R9:メチル基、R10:エチレン基、q=1〕等が挙げられるが、これらに限定することなく、2種類以上併用することもできる。
<その他の構成単位>
 その他の構成単位は、構成単位(イ)、構成単位(ロ)、及び構成単位(ハ)以外の構成単位であれば制限されず、アルカリ可溶性樹脂(A3)の共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体として記載したエチレン性不飽和単量体を用いることができる。
 また、これらの樹脂(A3)は、エチレン性不飽和二重結合を有する、感光性樹脂であることが現像性、硬度の点で好ましい。
<エチレン性不飽和二重結合の導入>
 エチレン性不飽和二重結合を導入するためには、以下に示す方法(i)や方法(ii)によりエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体、または水酸基を有するエチレン性不飽和単量体も使用することができる。これらは、変性によっては、その他の構成単位以外の構成単位になる可能性もあるため、構成単位(イ)~(ハ)を含む樹脂(A3-1)である場合には、最終的な、構成単位(イ)、構成単位(ロ)、構成単位(ハ)の重量比に配慮するほうが良い。
<方法(i)>
 方法(i)としては、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを用いてエチレン性不飽和二重結合を導入し、感光性樹脂とする方法が挙げられる。
 例えば、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体と、他の1種類以上のエチレン性不飽和単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖エポキシ基に、エチレン性不飽和二重結合を有する不飽和一塩基酸のカルボキシル基を付加反応させ、更に、生成した水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、エチレン性不飽和二重結合導入し感光性樹脂の機能を持たせ、かつ、アルカリ可溶性機能を持つカルボキシル基を導入する方法(i1)がある。
 すなわち、樹脂(A3)が、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体と、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて共重合体(i1-1)を得て、次に得られた共重合体(i1-1)と不飽和1塩基酸とを反応させて共重合体(i1-2)を得て、さらに得られた共重合体(i1-2)と多塩基酸無水物とを反応させて得られる樹脂(A3-1a)が、高いMo密着性を示す塗膜を得ることができるために好ましい。
 また、この方法(i1)に用いた不飽和一塩基酸のカルボキシル基は、エポキシ基への付加反応後にエステル結合を形成するので、本明細書における樹脂(A3)の構成単位(イ)には該当せず、その他の構成単位に該当し、多塩基酸無水物は、水酸基との反応後にカルボキシル基を形成するので、本明細書における樹脂(A3-1)の構成単位(イ)に該当する。
 または、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と、他の1種類以上のエチレン性不飽和単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖カルボキシル基の一部に、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体を付加反応させ、エチレン性不飽和二重結合およびカルボキシル基を導入する方法(i2)が挙げられる。
 すなわち、樹脂(A3-1)が、構成単位(イ)の前駆体と、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体とを反応させて共重合体(i2-1)を得て、次に得られた共重合体(i2-1)とエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて得られる樹脂(A3―1b)が、高い表面硬度を示す塗膜を得ることができるために好ましい。
 この場合、エポキシ基との付加反応に用いられないカルボキシル基に相当する構成単位のみが、本明細書における樹脂(A3-1)の構成単位(イ)に該当する。
 エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、2-グリシドキシエチル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシブチル(メタ)アクリレート、及び3,4-エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。次工程の不飽和一塩基酸との反応性の観点、および基材密着性の観点から、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。
 不飽和一塩基酸としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、o-、m-、P-ビニル安息香酸、(メタ)アクリル酸のα位ハロアルキル、アルコキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ置換体等のモノカルボン酸等が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。中でも(メタ)アクリル酸が好ましい。
 多塩基酸無水物としては、テトラヒドロ無水フタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。カルボキシル基の数を増やす等、必要に応じて、トリメリット酸無水物等のトリカルボン酸無水物を用いたり、ピロメリット酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水物を用いて、残った無水物基を加水分解すること等もできる。また、多塩基酸無水物として、エチレン性不飽和二重結合を有する、テトラヒドロ無水フタル酸、または無水マレイン酸を用いると、更にエチレン性不飽和二重結合を増やすことができる。
<方法(ii)>
 方法(ii)としては、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体と、イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体とを用いてエチレン性不飽和二重結合を導入し、感光性樹脂とする方法が挙げられる。
 例えば、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体を使用し、他のカルボキシル基を有する不飽和一塩基酸や、他のエチレン性不飽和単量体を共重合することによって得られた共重合体の側鎖水酸基に、イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体のイソシアネート基を反応させる方法がある。
 水酸基を有するエチレン性不飽和単量体としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-若しくは3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-若しくは3-若しくは4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、またはシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。また、上記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び/またはブチレンオキシド等を付加重合させたポリエーテルモノ(メタ)アクリレートや、(ポリ)γ-バレロラクトン、(ポリ)ε-カプロラクトン、及び/または(ポリ)12-ヒドロキシステアリン酸等を付加した(ポリ)エステルモノ(メタ)アクリレートも使用できる。塗膜異物抑制の観点から、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、またはグリセロール(メタ)アクリレートが好ましい。
 イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体としては、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、または1,1-ビス〔(メタ)アクリロイルオキシ〕エチルイソシアネート等が挙げられるが、これらに限定することなく、2種類以上併用することもできる。
 樹脂(A3-1)は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、10~60重量%の量で用いることが好ましい。樹脂(A3-1)が10重量%以上だと、充分な密着性良化、高透過率の効果が得られ、60重量%以下だと、光硬化成分量の含有量が十分であり、充分な塗膜の硬度を得る事ができる。
 構成単位(イ)~(ハ)を含む樹脂(A3-1)は、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体と、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて共重合体(i1-1)を得て、次に得られた共重合体(i1-1)と不飽和1塩基酸とを反応させて共重合体(i1-2)を得て、さらに得られた共重合体(i1-2)と多塩基酸無水物とを反応させて得られる樹脂(A3-1a)、または構成単位(イ)の前駆体と、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体とを反応させて共重合体(i2-1)を得て、次に得られた共重合体(i2-1)とエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて得られる樹脂(A3-1b)であることが、酸化物微粒子との相溶性、現像性に優れた樹脂組成物を得る事が出来るために、より好ましいものである。
 アルカリ可溶性樹脂(A3)の含有量は、樹脂の全量100重量%中、1~100重量%の範囲から選択することが好ましく、通常50~100重量%、好ましくは70~100重量%、さらに好ましくは80~100重量%である。
 1重量%以上だと、現像性と硬度、耐酸性、透過率が十分であり、高品質な塗膜が得られる。
 アルカリ可溶性樹脂(A3)の中でも、二重結合当量が200以上500未満のアルカリ可溶性樹脂は、実施形態Vにおいて必須成分である。アルカリ可溶性樹脂(A3)の中でも、エチレン性不飽和二重結合を導入し、二重結合当量が200以上500未満のアルカリ可溶性樹脂を用いることで、硬度に優れた塗膜を得ることができる。二重結合当量は、さらに好ましくは200以上400未満である。エチレン性不飽和二重結合当量が200以上だと、塗膜の硬度が適切な範囲となり、ITOやMoのような金属への密着性が高い。またエチレン性不飽和二重結合当量が500未満だと、十分な塗膜の硬度が得られる。
 二重結合当量が200以上500未満であるアルカリ可溶性樹脂は、感光性樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、10~60重量%の量で用いることが好ましい。二重結合当量が200以上500未満であるアルカリ可溶性樹脂が、10重量%以上だと、充分な硬度、現像性が得られ、60重量%未満だと、その他の光硬化成分量の含有量が十分で、充分な塗膜の硬度が得られ。
<<熱硬化性化合物(A4)>>
 各実施形態の樹脂組成物は、熱硬化性化合物(A4)を含有することができる。熱硬化性化合物(A4)は、実施形態Vにおいて必須成分である。また、実施形態VIにおいても、必須成分とすることができる。
 熱硬化性化合物(A4)は、低分子化合物でも高分子化合物でもよく、代表例としては、フェノール系化合物、フラン化合物、尿素化合物、メラミン化合物、不飽和ポリエステル、エポキシ化合物、ウレタン系化合物、シリコーン化合物、ポリイミド、ジアリルフタレート化合物、ビニルエステル化合物などが挙げられる。
 これらの化合物は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。熱硬化性化合物(A4)を添加することで、加熱工程時に反応し、網目状の塗膜構造を形成することで硬度の高い塗膜を得る事ができる。
 熱硬化性化合物(A4)は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、3~30重量%の量で用いることが好ましい。熱硬化性化合物(A4)が3重量%以上だと、充分な硬度良化の効果が得られ、30重量%以下だと、樹脂の黄変がなく、これに伴い透過率の低下がない。熱硬化性化合物(A3)の中でもメラミン化合物、エポキシ化合物が塗膜の硬度の点から好ましい。
 また、メラミン化合物のなかでも、式(9)で表されるメラミン化合物(A4-1)が、塗膜の硬度が高くなるために好ましく、エポキシ化合物のなかでも、エポキシ当量が100以上500未満であるエポキシ化合物(A4-2)、とくに好ましくはさらにフルオレン骨格を含有するエポキシ化合物(A4-2a)を含むことで、屈折率を向上させながら高い硬度の塗膜を得ることができるために好ましい。
 さらに、これらメラミン化合物とエポキシ化合物をともに用いても好ましいものである。
<メラミン化合物>
 メラミン化合物としては、低分子化合物でも高分子化合物でもよく、アミノ基(-NH)の水素が1~6個メチロール化されたメラミンや、その数量体からなる水溶性メラミン樹脂、例えば住友化学(株)“スミテックスレジン”、あるいはメチロール基をC1~4の脂肪族アルコールでエステル化したメラミンや、その数量体からなる油溶性メラミン樹脂、例えば大日本インキ化学工業(株)“スーパーベッカミン”、あるいはポリエステル樹脂、アクリル樹脂をメラミン樹脂で架橋したものなどが挙げられる。
<式(9)で表されるメラミン化合物(A4-1)>
 メラミン化合物の中でも、下記式(9)で表されるメラミン化合物(A4-1)を含むことで、塗膜の硬度を高くすることができることにより好ましい。メラミン化合物(A4-1)は、熱硬化性メラミン化合物および/またはその部分縮合物の混合物(熱硬化性メラミン化合物、その部分縮合物の混合物、または熱硬化性メラミン化合物とその部分縮合物との混合物)を含むものである。
式(9):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
[式(9)中、R~Rは、それぞれ独立して水素原子、または-CHOH、-CHOCH、および-CHOCからなる群より選ばれるいずれかの置換基を表す。]
 式(9)で表されるメラミン化合物(A4-1)としては、例えば以下の市販品が挙げられる。
 R~RがCHOCHの製品としては、ニカラックMW-30M、ニカラックMW-30、ニカラックMW-22、およびニカラックMW-21(以上株式会社三和ケミカル社製)、並びに、サイメル300、サイメル301、サイメル303、およびサイメル350(以上日本サイテックインダストリーズ社製)等、R~RがCHOHの製品としてはニカラックMS-11、R~RがCHOCHおよびCHOCの製品として、ニカラックMX-45、ニカラックMX-500、ニカラックMX-520、およびニカラックMX-43(以上株式会社三和ケミカル社製)、並びに、サイメル232、サイメル235、サイメル236、およびサイメル238(以上日本サイテックインダストリーズ社製)等、R~RがCHOCの製品として、サイメル506(以上日本サイテックインダストリーズ社製)等のヘキサメチロールメラミンのフルアルキルエーテル化合物および/またはその部分縮合物の混合物(平均重合度が1~2)が挙げられる。
 式(9)で表されるメラミン化合物(A4-1)は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、3~30重量%の量で用いることが好ましい。メラミン化合物(A4-1)が3重量%以上だと、充分な硬度良化の効果が得られ、30重量%以下だと、樹脂の黄変がなく、これに伴い、透過率の低下がおこらない。
<エポキシ化合物>
 エポキシ化合物は、低分子化合物でも高分子化合物でもよく、代表例としては、ビスフェノールA系エポキシ樹脂、水素化ビスフェノールA系エポキシ樹脂、ビスフェノールF系エポキシ樹脂、水素化ビスフェノールF系エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、環式脂肪族系エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、グリシジルエステル系樹脂、グリシジルアミン系樹脂、エポキシ化油等のエポキシ樹脂;前記エポキシ樹脂の臭素化誘導体や、トリス(グリシジルフェニル)メタン、トリグリシジルイソシアヌレート等が挙げられる。中でも、ビスフェニルA系エポキシ樹脂、水素化ビスフェノールA系エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、環式脂肪族系エポキシ樹脂、グリシジルエステル系樹脂、グリシジルアミン系樹脂、トリス(グリシジルフェニル)メタンが、膜の硬化密度が高く、かつ着色組成物の現像性に対する悪影響が少ない点で好ましい。
 使用可能な好ましい市販のエポキシ化合物の例としては、ナガセケムテックス社製EX111、EX201、EX411、EX901、EX4931、日本化薬社製EPPN501H、EPPN502H、ジャパンエポキシレジン社製JER152、JER1004等が挙げられる。
<エポキシ当量が100以上500未満であるエポキシ化合物(A4-2)>
 エポキシ化合物の中でも、エポキシ当量が100以上500未満であることが好ましく、さらに好ましくは、100以上250未満である。エポキシ当量が100以上だと、硬化性が適切な範囲となり、膜の架橋密度が適切な範囲となり、硬化時の収縮が大きくなりすぎず、膜の平坦性が得られる。エポキシ当量が500以下だと、硬化性が十分で、硬度の改善効果が大きい。また本明細書におけるエポキシ当量とは、エポキシ化合物の化学式から計算により求めた「分子量÷エポキシ基数:単位g/eq」で定義した値、すなわちエポキシ基1個あたりの分子量のことを指す。
 エポキシ当量が100以上500未満であるエポキシ化合物(A4-2)として好ましい市販のエポキシ化合物の例としては、ナガセケムテックス社製EX111、EX201、EX411、EX901、EX4931、日本化薬社製EPPN501H、EPPN502H、ジャパンエポキシレジン社製JER152等が挙げられる。
 エポキシ当量が100以上500未満であるエポキシ化合物(A4-2)は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、3~30重量%の量で用いることが好ましい。エポキシ化合物(A4-2)が3重量%以上だと、充分な硬度良化の効果を得られ、30重量%以下だと、樹脂の黄変がなく、これに伴い、透過率の低下がない。
 また、エポキシ当量が100以上500未満であるエポキシ化合物(A4-2a)の中でも、フルオレン骨格を含有するエポキシ化合物(A4-2)を用いることで、屈折率を向上させながら高い硬度の塗膜を得ることができるために好ましい。フルオレン骨格を含有するエポキシ化合物については、フルオレン骨格含有化合物の欄にて後述する。
<<式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂(A5)>>
 各実施形態の樹脂組成物は、式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂(A5)を含有することができる。式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂(A5)は、特に、実施形態IIIにおいて必須成分である。
<式(10)で示される化合物>
式(10):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
[式(10)中、X1及びX2は、互いに独立して、ヒドロキシル基、-O(AO)pH基(ただし、Aは、炭素数2~3のアルキレン基を表し、pは1~1000000の整数を表す)、アミノ基又はN-モノ置換アミノ基を表し、
1~R4は、互いに独立して、置換されてもよい炭化水素基、置換されてもよいアルコキシ基、N,N-ジ置換アミノ基、または、ハロゲン原子を表し、
m1及びm2は、互いに独立して、0~3の整数、m1+m2=0~6の整数、好ましくは1~6の整数であり、n1~n4は、互いに独立して、0~4の整数である。ただし、m1+n1及びm2+n2は、0~5の整数である。]
 前記X1及びX2で表されるN-モノ置換アミノ基としては、置換されてもよい炭化水素基(炭素数1~6のアルキル基、炭素数5~6のシクロアルキル基、炭素数6~10のアリール基など)で置換されたN-モノ置換アミノ基が挙げられる。
 X1及びX2の置換位置は特に制限されず、フルオレンに対してo-,m-又はp-位のいずれであってもよいが、m-及び/又はp-位が好ましい。
 式(10)において、R1~R4は、エステル結合形成反応、ウレタン結合形成反応、アミド結合形成反応、イミド結合形成反応などの反応に対して非反応性の基が好ましく、具体的には、炭化水素基、アルコキシ基、N,N-ジ置換アミノ基、ハロゲン原子などが挙げられる。前記炭化水素としては、直鎖又は分岐の炭素数1~6のアルキル基(メチル基など)、直鎖又は分岐の炭素数2~6のアルケニル基(ビニル基など)、炭素数5~6のシクロアルキル基(シクロヘキシル基など)、炭素数5~6のシクロアルケニル基(シクロヘキセニル基など)、炭素数6~10のアリール基(フェニル基など)、炭素数6~10のアリール-直鎖又は分岐の炭素数1~4のアルキル基(ベンジル基など)などが挙げられる。前記アルコキシ基には、メトキシ基などの直鎖又は分岐の炭素数1~6のアルコキシ基が含まれ、N,N-ジ置換アミノ基には、前記N-モノ置換アミノ基に対応し、前記炭化水素基で二置換されたアミノ基(ジメチルアミノ基など)が含まれる。ハロゲン原子には、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子が含まれる。
 炭化水素基およびアルコキシ基が置換基を有する場合の置換基としては、メトキシ基、フェノキシ等のアルコキシ基、フェニル基、ベンジル基、トリル基等のアリール基、フェニレン基、ナフチレン基等のアリーレン基、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基などがある。これらの中でも(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、ヒドロキシ基が好ましい。また、置換基は、複数あっても良い。置換基を有する炭化水素基としては、例えば、2-エトキシエチル基、2-ブトキシエチル基、2-ニトロプロピル基、べンジル基、4-メチルべンジル基、4-tert-ブチルべンジル基、4-メトキシべンジル基、4-ニトロべンジル基、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル基、2-(メタ)アクリロイルオキシプロピル基等が挙げられる。なかでも、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル基、2-(メタ)アクリロイルオキシプロピル基が好ましい。また、置換基を有するアルコキシ基としては、例えば、4-メトキシフェニル基、2-メトキシ-2-ニトロエトキシ基、2-アミノ-2-フェノキシエトキシ基、2-(メタ)アクリロイルオキシエトキシ基、3-(メタ)アクリロイルオキシ2-ヒドロキシプロポキシ基等が挙げられる。なかでも、2-(メタ)アクリロイルオキシエトキシ基、3-(メタ)アクリロイルオキシ2-ヒドロキシプロポキシ基が好ましい。
 n1~n4は、互いに独立して、0~4の整数である。n1及びn2は、好ましくは0~2の整数、さらに好ましくは0又は1である。n3及びn4は、好ましくは0~3の整数、さらに好ましくは0~2の整数、特に0又は1である。
 m1及びm2は、それぞれ0~3の整数、好ましくは1~2の整数(特に1)である場合が多く、通常、それぞれ1(m1=m2=1)、2(m1=m2=2)又は3(m1=m2=3)であってもよい。
 なお、基X1(又はX2)の置換位置は、特に限定されず、フルオレンの9位に置換するフェニル基の2~6位から選択できる。例えば、基X1(又はX2)の置換位置は、m1(又はm2)が1の場合、例えば、2~6位(好ましくは2又は4位、特に4位)であってもよく、m1(又はm2)が2の場合、例えば、3,4-位、3,5-位などであってもよく、m1(又はm2)が3の場合、例えば、3,4,5-位、2,3,4-位、2,3,5-位、2,3,6-位などであってもよい。
 式(10)の化合物のうち、m1=m2=1、2又は3である化合物、すなわち、ビスフェノールフルオレン[9,9-ビス(モノヒドロキシフェニル)フルオレン類]、9,9-ビス(ジヒドロキシフェニル)フルオレン類、9,9-ビス(トリヒドロキシフェニル)フルオレン類及びそのC2-4アルキレンオキシド付加体などのビスフェノールフルオレン類(9,9-ビス(ヒドロキシフェニル)フルオレン類);並びにビスアニリンフルオレン及びビス(N-モノ置換アニリン)フルオレンなどのビスアニリンフルオレン類(9,9-ビス(アミノフェニル)フルオレン類)が好ましい。
 前記ビスフェノールフルオレン類のうち、ビスフェノールフルオレンとしては、9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン(ビスフェノールフルオレン,BPF);ビスクレゾールフルオレン(BCF、例えば、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(3-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(C1-4アルキルヒドロキシフェニル)フルオレン;9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(ジC1-4アルキルヒドロキシフェニル)フルオレン;これらの化合物に対応し、置換基R1及びR2がC3-10シクロアルキルやC6-12アリール基であるビスフェノールフルオレン類が挙げられる。
 9,9-ビス(ジヒドロキシフェニル)フルオレン類としては、上記ビスフェノールフルオレン(9,9-ビス(モノヒドロキシフェニル)フルオレン類)に対応するフルオレン類、例えば、9,9-ビス(ジヒドロキシフェニル)フルオレン[9,9-ビス(3,4-ジヒドロキシフェニル)フルオレン(ビスカテコールフルオレン(BCAF))、9,9-ビス(2,4-ジヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(2,5-ジヒドロキシフェニル)フルオレンなど]、9,9-ビス(アルキル-ジヒドロキシフェニル)フルオレン[例えば、9,9-ビス(3,4-ジヒドロキシ-5-メチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(3,4-ジヒドロキシ-6-メチルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(C1-4アルキル-ジヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(2,4-ジヒドロキシ-3,6-ジメチルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(ジC1-4アルキル-ジヒドロキシフェニル)フルオレンなど];これらの化合物に対応し、置換基R1及びR2がC3-10シクロアルキルやC6-12アリール基である9,9-ビス(ジヒドロキシフェニル)フルオレン類などが挙げられる。
 9,9-ビス(トリヒドロキシフェニル)フルオレン類としては、上記9,9-ビス(モノ又はジヒドロキシフェニル)フルオレン類に対応するフルオレン類、例えば、9,9-ビス(3,4,5-トリヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(2,4,6-トリヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(2,4,5-トリヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(2,3,4-トリヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(2,3,5-トリヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(2,3,6-トリヒドロキシフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(トリヒドロキシフェニル)フルオレンなどが含まれる。
 また、前記ビスフェノールフルオレン類のうち、アルキレンオキシド付加物としては、ビスフェノールフルオレン類のヒドロキシル基1モルに対してC2-4アルキレンオキサイド1~10モル(好ましくは1~5モル、特に1~3モル)程度が付加した化合物が挙げられる。アルキレンオキサイド1モルが付加した化合物としては、例えば、9,9-ビス(ヒドロキシアルコキシフェニル)フルオレン類[例えば、9,9-ビス(4-ヒドロキシエトキシフェニル)フルオレン(ビスフェノキシエタノールフルオレン,BPEF)などの9,9-ビス[4-(ヒドロキシC2-3アルコキシ)フェニル]フルオレン;9,9-ビス(4-ヒドロキシエトキシ-3-メチルフェニル)フルオレン(ビスクレゾールエタノールフルオレン,BCEF)、9,9-ビス(4-ヒドロキシイソプロポキシ-3-メチルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(アルキルヒドロキシC2-3アルコキシフェニル)フルオレン;9,9-ビス(4-ヒドロキシエトキシ-3,5-ジメチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-ヒドロキシイソプロポキシ-2,6-ジメチルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(ジアルキルヒドロキシC2-3アルコキシフェニル)フルオレン;9,9-ビス(4-ヒドロキシエトキシ-3-シクロヘキシルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(シクロアルキルヒドロキシC2-3アルコキシフェニル)フルオレン;9,9-ビス(4-ヒドロキシエトキシ-3-フェニルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(アリールヒドロキシC2-3アルコキシフェニル)フルオレンなど]、これらの化合物に対応する9,9-ビス[ジ(ヒドロキシアルコキシ)フェニル]フルオレン類{例えば、9,9-ビス[3,4-ジ(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレンなどの9,9-ビス[ジ(2-ヒドロキシC2-3アルコキシ)フェニル]フルオレンなど}、これらの化合物に対応する9,9-ビス[トリ(ヒドロキシアルコキシ)フェニル]フルオレン類{例えば、9,9-ビス[3,4,5-トリ(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレンなどの9,9-ビス[3,4,5-トリ(2-ヒドロキシC2-3アルコキシ)フェニル]フルオレンなど}などが挙げられる。
 前記ビスアニリンフルオレン(9,9-ビス(アミノフェニル)フルオレン類)としては、例えば、9,9-ビス(モノアミノフェニル)フルオレン類[例えば、9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン(ビスアニリンフルオレン);9,9-ビス(4-アミノ-3-メチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(3-アミノ-2-メチルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(アミノ-C1-4アルキルフェニル)フルオレン;9,9-ビス(4-アミノ-3,5-ジメチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-アミノ-2,6-ジメチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-アミノ-3,5-ジ-t-ブチルフェニル)フルオレンなどの9,9-ビス(アミノ-ジC1-4アルキルフェニル)フルオレン;これらの化合物に対応する9,9-ビス(ジ又はトリアミノフェニル)フルオレン類;これらの化合物のアルキレンオキサイド付加体;これらの化合物に対応し、アミノ基がN-モノ置換アミノ基であるビスアニリンフルオレン類;これらの化合物に対応し、置換基R1及びR2がC3-10シクロアルキルやC6-12アリール基であるビスアニリンフルオレン類が挙げられる。
 なお、n=0のビスフェノールフルオレン類は、例えば、文献[J.Appl.Polym.Sci.,27(9),3289,1982]、特開平6-145087号公報、特開平8-217713号公報に記載されている方法に準じて、塩化水素ガスおよびメルカプトプロピオン酸を触媒として用い、フルオレノンとフェノール類とを縮合させることにより製造できる。また、前記塩化水素ガスに代えて、塩酸水や硫酸を用いてもよい。
 なお、ビス(モノヒドロキシフェニル)フルオレン類は、種々の合成方法、例えば、(a)塩化水素ガス及びメルカプトカルボン酸の存在下、フルオレノン類とフェノール類とを反応させる方法(文献[J.Appl.Polym.Sci.,27(9),3289,1982]、特開平6-145087号公報、特開平8-217713号公報)、(b)酸触媒(及びアルキルメルカプタン)の存在下、9-フルオレノンとアルキルフェノール類とを反応させる方法(特開2000-26349号公報)、(c)塩酸及びチオール類(メルカプトカルボン酸など)の存在下、フルオレノン類とフェノール類とを反応させる方法(特開2002-47227号公報)、(d)硫酸及びチオール類(メルカプトカルボン酸など)の存在下、フルオレノン類とフェノール類とを反応させ、炭化水素類と極性溶媒とで構成された晶析溶媒で晶析させてビスフェノールフルオレンを製造する方法(特開2003-221352号公報)などを利用して製造できる。
 また、9,9-ビス(ジ又はトリヒドロキシフェニル)フルオレン類は、上記9,9-ビス(モノヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法において、フェノール類の代わりに、対応する多価アルコール類(ジヒドロキシフェノール類、トリヒドロキシフェノール類)を使用することにより製造できる。これらの方法のうち、特に、塩酸を使用する方法(c)、又は特定の晶析溶媒を使用する方法(d)を応用すると、より高収率でかつ高純度の生成物が得られる場合が多い。
 さらに、9,9-ビス(モノヒドロキシフェニルフルオレン類のアルキレンオキシド付加体の製造方法は、特に限定されないが、例えば、9,9-ビス(ヒドロキシフェニル)フルオレン類と、対応するアルキレンオキシド(C2-4アルキレンオキシド)又はアルキレンカーボネート(C2-4アルキレンカーボネート)を、必要に応じて触媒(塩基触媒など)の存在下で反応させる方法や、フルオレノンと対応するフェノキシC2-4アルコール類とを反応させる方法(例えば、特開平11-349657号公報)などにより製造してもよいまた、9,9-ビス(ジ又はトリヒドロキシフェニル)フルオレン類のアルキレンオキシド付加体は、上記製造方法において、9,9-ビス(ヒドロキシフェニル)フルオレン類又はフェノキシC2-4アルコール類に代えて、対応するアルコール類[9,9-ビス(ジ又はトリヒドロキシフェニル)フルオレン類、ジ又はトリ(ヒドロキシC2-4アルコキシ)ベンゼン類など]を使用することにより製造できる。
 なお、X1及びX2がアミノ基であるビスアニリンフルオレンは、前記ビスフェノールフルオレンの製造方法において、フェノール類に代えて対応するアニリン類を用いることにより調製できる。
<カルド樹脂>
 本明細書でいうカルド樹脂としては、式(10)で示される化合物が、活性水素を有することを利用して、エステル結合形成反応、エステル交換反応、ウレタン結合形成反応、アミド結合形成反応、イミド結合形成反応などの反応をさせたものが挙げられる。
 反応によっては、カルド骨格を1つしか有しないものも含む。例えば、後述する(メタ)アクリルモノマーやエポキシモノマーであり、すなわち、式(10)で示される化合物と、(メタ)アクリル基もしくはエポキシ基を1つ有し且つ活性水素と反応しうる基を1つ有する化合物との反応物である(活性水素と反応しうる基とは、カルボキシル基、ハロゲン基、イソシアネート基であり、具体的には、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸塩化物、(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、エピクロルヒドリンなどである)。具体的には、後述する9,9-ビス[4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシ)プロポキシフェニル]フルオレン、9,9-ビス(4-グリシジルオキシフェニル)フルオレン(BPFG)、9,9-ビス(4-グリシジルオキシ-3-メチルフェニル)フルオレンなどが挙げられる。
 カルド樹脂のそのほかの具体例としては、樹脂状物質(オリゴマーや樹脂)、例えば、前記ビスフェノールフルオレン類と単官能化合物との反応生成物[モノカルボン酸(飽和又は不飽和C2-10脂肪族モノカルボン酸、飽和又は不飽和C5-10脂環族モノカルボン酸、及び芳香族C6-14モノカルボン酸など)とのエステル;モノイソシアネート化合物とのウレタン化合物など];前記ビスアニリンフルオレン類と単官能化合物との反応生成物(前記モノカルボン酸とのアミドなど);前記ビスフェノールフルオレン類又はビスフェノールアニリン類を構成モノマーとして含むオリゴマー及びポリマー(樹脂)(以下、オリゴマー及びポリマーを単に「ポリマー」又は「樹脂」と称する場合がある)などが挙げられる。これらのうち、樹脂(熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂)が好ましい。
 なお、カルド樹脂の分子量(重量平均分子量)は、例えば、300~50000程度から選択でき、好ましくは300~30000、さらに好ましくは500~20000程度であってもよい。特に、カルド樹脂が、樹脂である場合、重量平均分子量は、5000~50000、好ましくは5000~35000、さらに好ましくは10000~20000程度であってもよい。また、カルド樹脂が、オリゴマー(又はモノマー)である場合、重量平均分子量は、300~10000、好ましくは300~8000、さらに好ましくは300~5000程度であってもよい。
 ビスフェノールフルオレン類の樹脂としては、熱可塑性樹脂(ポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリウレタン系樹脂など)、熱硬化性樹脂[不飽和ポリエステル系樹脂;ポリウレタン系樹脂(ウレタン系樹脂);エポキシ系樹脂;ビニルエステル系樹脂;前記ビスフェノールフルオレン類とカルボキシル基を有する重合性単量体とのエステル化反応により得られる(メタ)アクリル系樹脂;フェノール系樹脂など]などが挙げられる。これらの樹脂において、前記ビスフェノールフルオレン類は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 ビスアニリンフルオレン類の樹脂としては、熱可塑性樹脂(ポリアミド系樹脂;熱可塑性ポリイミド系樹脂など、熱硬化性樹脂(ポリイミド系樹脂;アニリン樹脂など)などが挙げられる。これらの樹脂は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。また、これらの樹脂において、前記ビスアニリンフルオレン類は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 (1)ポリエステル系樹脂(不飽和ポリエステル樹脂を含む)
 ポリエステル系樹脂は、少なくとも前記ビスフェノールフルオレン類(9,9-ビス(モノヒドロキシフェニル)フルオレン類)で構成されたジオール成分と、ジカルボン酸成分との反応により得ることができ、ポリエステル系樹脂には、飽和又は不飽和ポリエステル系樹脂の他、芳香族ジカルボン酸を重合成分として用いたポリアクリレート系樹脂も含まれる。
 ポリエステル系樹脂のジオール成分は、前記ビスフェノールフルオレン類と他のジオール類とを組み合わせて構成してもよい。このようなジオール類としては、アルキレングリコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3-ブタンジオール、テトラメチレングリコール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、オクタンジオール、デカンジオールなどの直鎖状又は分岐鎖状C2-12アルキレングリコールなど)、(ポリ)オキシアルキレングリコール(例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコールなどのジ乃至テトラC2-4アルキレングリコールなど)、脂環族ジオール(例えば、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンやそのアルキレンオキサイド付加体(2,2-ビス(4-(2-ヒドロキシエトキシ)シクロヘキシル)プロパンなど)など)、芳香族ジオール(例えば、ビフェノール、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、ビスフェノールAD、ビスフェノールFやそれらのアルキレンオキサイド(C2-3アルキレンオキサイド)付加体(2,2-ビス(4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル)プロパンなど)、キシリレングリコールなど)などが挙げられる。これらのジオール類は単独で又は二種以上組み合わせて使用してもよい。
 好ましいジオール類は、直鎖状又は分岐鎖状C2-10アルキレングリコール、特にC2-6アルキレングリコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオールなどの直鎖状又は分岐鎖状C2-4アルキレングリコール)である。ジオール類としては、少なくともエチレングリコールを用いる場合が多い。このようなジオール類(例えば、エチレングリコール)を用いると、重合反応性を高めることができるとともに、樹脂に柔軟性を付与することもできる。
 ビスフェノールフルオレン類と前記ジオール類との割合(モル比)は、例えば、前者/後者=100/0~50/50、好ましくは100/0~75/25(例えば、100/0~70/30)、さらに好ましくは100/0~90/10(例えば、100/0~80/20)程度であってもよい。
 前記ジオール成分には、必要に応じて、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、前記9,9-ビス(ジ又はトリヒドロキシフェニル)フルオレン類などのポリオールを併用してもよい。
 ポリエステル系樹脂を構成するジカルボン酸成分としては、脂肪族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸又はこれらのエステル形成可能な誘導体[例えば、酸無水物;酸ハライド(酸クロライドなど);低級アルキルエステル(C1-2アルキルエステルなど)など]などが挙げられる。これらのジカルボン酸は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 前記脂肪族ジカルボン酸としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、ヘキサデカンジカルボン酸などの飽和C3-20脂肪族ジカルボン酸(好ましくは飽和C3-14脂肪族ジカルボン酸など);マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸などの不飽和C4-20脂肪族ジカルボン酸(好ましくは不飽和C4-14脂肪族ジカルボン酸など);これらのエステル形成可能な誘導体などが挙げられる。
不飽和ポリエステル系樹脂において、脂肪族不飽和ジカルボン酸(マレイン酸又はその酸無水物など)の割合は、例えば、ジカルボン酸成分全体に対して10~100モル%、好ましくは30~100モル%、さらに好ましくは50~100モル%(例えば、75~100モル%)程度であってもよい。
 脂環族ジカルボン酸としては、飽和脂環族ジカルボン酸(シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘプタンジカルボン酸などのC3-10シクロアルカン-ジカルボン酸など)、不飽和脂環族ジカルボン酸(1,2-シクロヘキセンジカルボン酸、1,3-シクロヘキセンジカルボン酸などのC3-10シクロアルケン-ジカルボン酸など);多環式アルカンジカルボン酸類(ボルナンジカルボン酸、ノルボルナンジカルボン酸、アダマンタンジカルボン酸などのジ又はトリシクロC7-10アルカン-ジカルボン酸)、多環式アルケンジカルボン酸類(ボルネンジカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸などのジ又はトリシクロC7-10アルケン-ジカルボン酸)、これらのエステル形成可能な誘導体などが例示できる。
 芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸(2,6-ナフタレンジカルボン酸など)、4,4′-ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテル-4,4′-ジカルボン酸、4,4′-ジフェニルメタンジカルボン酸、4,4′-ジフェニルケトンジカルボン酸などの芳香族C8-16ジカルボン酸;及びこれらのエステル形成可能な誘導体などが挙げられる。
 ジカルボン酸は、必要に応じて、トリメリット酸、ピロメリット酸などの多価カルボン酸などを併用してもよい。
 ジカルボン酸成分としては、通常、脂肪族ジカルボン酸及び脂環族ジカルボン酸から選ばれた少なくとも一種、特に、脂肪族ジカルボン酸(飽和脂肪族ジカルボン酸又はこれらのエステル形成可能な誘導体、特にアジピン酸、スベリン酸、セバシン酸などの飽和C3-14脂肪族ジカルボン酸など)や脂環族ジカルボン酸(シクロヘキサンジカルボン酸などのC5-10シクロアルカンジカルボン酸)が好ましい。
 また、ポリアリレート系樹脂では、少なくとも芳香族ジカルボン酸を含むジカルボン酸成分が使用され、芳香族ジカルボン酸は他のジカルボン酸(脂肪族ジカルボン酸及び/又は脂環族ジカルボン酸)と併用してもよい。芳香族ジカルボン酸と他のジカルボン酸との割合は、例えば、前者/後者(モル比)=100/0~10/90、好ましくは100/0~30/70、さらに好ましくは100/0~50/50程度であってもよい。
 ポリエステル系樹脂において、ジカルボン酸成分とジオール成分(ビスフェノールフルオレン類及びジオール類など)との割合(モル比)は、通常、前者/後者=1.5/1~0.7/1、好ましくは1.2/1~0.8/1(特に、1.1/1~0.9/1)程度であってもよい。
 ポリエステル系樹脂の重量平均分子量Mw(ポリスチレン換算)は、特に制限されず、例えば、400~50×104、好ましくは500~30×104(例えば1000~20×104)、さらに好ましくは3000~30×104程度である。なお、
不飽和ポリエステル系樹脂の場合、二重結合当量は、300~1500g/mol、好ましくは350~1200g/mol、さらに好ましくは400~1100g/mol程度であってもよい。ポリエステル系樹脂の末端基は、ヒドロキシル基でも、カルボキシル基でもよく、必要により保護基によって保護されていてもよい。
 ポリエステル系樹脂は、慣用の方法、例えば、直接重合法(直接エステル化法)又はエステル交換法などにより、ビスフェノールフルオレン類で構成されたジオール成分と前記ジカルボン酸成分とを縮合反応させることにより製造できる。
 不飽和ポリエステル系樹脂は、具体例としては、例えば、下記式(11)で表される化合物と、下記式(12)で表される化合物と、ピロメリット酸無水物、及び、テレフタル酸やその酸塩化物から選択される少なくとも1種とを共重合させることにより得られる。
式(11):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
式(12):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
(式(12)中、R10は、酸素、カルボニル基、テトラフルオロエチレン基、または、単結合を表す。)
 (2)ポリカーボネート系樹脂
 ポリカーボネート系樹脂としては、慣用の方法に従って、例えば、少なくとも前記ビスフェノールフルオレン類(9,9-ビス(モノヒドロキシフェニル)フルオレン類)で構成されたジオール成分とホスゲンとの反応(ホスゲン法)、又は前記ビスフェノールフルオレン類(9,9-ビス(モノヒドロキシフェニル)フルオレン類)と炭酸エステルとの反応(エステル交換法)により得られるポリカーボネート系樹脂が挙げられる。
 ジオール成分は、ビスフェノールフルオレン類単独で構成してもよく、ビスフェノールフルオレン類と他のジオール類(前記ポリエステル系樹脂の項で例示のジオール類、特に芳香族ジオールや脂環族ジオールなど)とで構成してもよい。他のジオール類は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。他のジオール類のうち、特に、ビスフェノールA、AD、Fなどのビスフェノール類などの芳香族ジオールが好ましい。ビスフェノールフルオレン類とジオール類との割合は、前記ポリエステル系樹脂の場合と同様の範囲から選択できる。
 ポリカーボネート系樹脂の分子量は特に制限されず、例えば、重量平均分子量1×103~100×104(例えば、1×104~100×104)、好ましくは5×103~50×104(例えば、1×104~50×104)、さらに好ましくは1×104~25×104(例えば、1×104~10×104)程度であってもよい。
 (3)ポリウレタン系樹脂(ウレタン系樹脂)
 ポリウレタン系樹脂は、少なくとも前記ビスフェノールフルオレン類(9,9-ビス(モノヒドロキシフェニル)フルオレン類)で構成されたジオール成分と、ポリイソシアネート成分との反応により得ることができる。
 ポリウレタン系樹脂を構成するジオール成分は、前記ビスフェノールフルオレン類(9,9-ビス(モノヒドロキシフェニル)フルオレン類)単独で構成してもよく、ビスフェノールフルオレン類と共に、前記ポリエステル系樹脂の項で例示のジオール類と併用してもよい。さらに、ビスフェノールフルオレン類を構成単位として含むジオール成分、例えば、ビスフェノールフルオレン類で構成されたジオール成分とジカルボン酸成分との反応により生成するポリエステルジオール、ビスフェノールフルオレン類で構成されたジオール成分とアルキレンオキサイドとの反応により生成するポリエーテルジオールなども、ポリウレタン系樹脂のジオール成分として利用できる。ジオール成分も単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。なお、必要であれば、ジオール成分は、トリオールなどのポリオール成分と併用してもよい。
 ジオール成分において、ビスフェノールフルオレン類(又は単位)の含有量は、例えば、ジオール成分全体に対して、10~100モル%、好ましくは20~80モル%、さらに好ましくは30~70モル%程度であってもよい。
 ポリウレタン系樹脂を構成するジイソシアネート化合物としては、芳香族ジイソシアネート[パラフェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート(TDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、ビス(イソシアナトフェニル)メタン(MDI)、トルイジンジイソシアネート(TODI)、1,2-ビス(イソシアナトフェニル)エタン、1,3-ビス(イソシアナトフェニル)プロパン、1,4-ビス(イソシアナトフェニル)ブタン、ポリメリックMDIなど]、脂環族ジイソシアネート[シクロヘキサン1,4-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水添XDI、水添MDIなど]、脂肪族ジイソシアネート[ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、リジンジイソシアネート(LDI)など]などのジイソシアネート化合物が挙げられる。これらのジイソシアネート化合物は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらのジイソシアネート化合物は、必要であれば、ポリイソシアネート化合物(例えば、1,6,11-ウンデカントリイソシアネートメチルオクタン、1,3,6-ヘキサメチレントリイソシアネートなどの脂肪族トリイソシアネート;ビシクロヘプタントリイソシアネートなどの脂環族トリイソシアネートなどのトリイソシアネート化合物など)、モノイソシアネート化合物(メチルイソシアネートなどのC1-6アルキルイソシアネート;シクロアルキルイソシアネートなどのC5-6シクロアルキルイソシアネート;フェニルイソシアネートなどのC6-10アリールイソシアネートなど)と併用してもよい。前記イソシアネート化合物には、前記ポリイソシアネート化合物の多量体や変性体などの誘導体も含まれる。
 ポリウレタン系樹脂は慣用の方法、例えば、ジオール成分1モルに対してジイソシアネート成分0.7~2.5モル、好ましくは0.8~2.2モル、さらに好ましくは0.9~2モル程度の割合で用い、ウレタン化反応させることにより得ることができる。なお、ジオール成分1モルに対して0.7~1.1モル程度のジイソシアネート成分を用いると、熱可塑性樹脂を得ることができ、過剰モル(例えば、1.5~2.2モル程度)のジイソシアネート成分を用いると、末端に遊離のイソシアネート基を有する熱硬化性樹脂を得ることができる。
 (4)エポキシ系樹脂
 エポキシモノマーは少なくとも前記フェノールフルオレン類とエピクロルヒドリンとを反応させることにより得ることができ、前記エポキシモノマーは単独で、もしくは、ほかのエポキシモノマーと共重合するとエポキシ系樹脂あるいはエポキシオリゴマーとなる。
 エポキシ系樹脂を構成するモノオール分又はポリオール成分は、前記ビスフェノールフルオレン類単独で構成してもよく、前記ビスフェノールフルオレン類と、前記ポリエステル系樹脂の項で例示の他のジオール類(特に芳香族ジオールや脂環族ジオールなど)と組み合わせて構成してもよい。他のジオール類は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。ジオール類のうち、特に、ビスフェノールA、AD、Fなどのビスフェノール類などの芳香族ジオールが好ましい。ビスフェノールフルオレン類とジオール類との割合は、前記ポリエステル系樹脂の場合と同様の範囲から選択できる。さらに、前記ビスフェノールフルオレン類と必要により他のジオール類は、ポリオール類(例えば、フェノールノボラックなど)と併用してもよい。
 エポキシモノマーとしては、例えば、9,9-ビス(グリシジルオキシフェニル)フルオレン類[例えば、9,9-ビス(4-グリシジルオキシフェニル)フルオレン(BPFG)、9,9-ビス(4-グリシジルオキシ-3-メチルフェニル)フルオレン(BCFG)などの9,9-ビス(モノグリシジルオキシフェニル)フルオレン類;9,9-ビス[3,4-ジ(グリシジルオキシ)フェニル]フルオレン(ビスカテコールフルオレンテトラグリシジルエーテル)などの9,9-ビス(ジグリシジルオキシフェニル)フルオレン類;9,9-ビス[3,4,5-トリ(グリシジルオキシ)フェニル]フルオレンなどの9,9-ビス(トリグリシジルオキシフェニル)フルオレン類など]、9,9-ビス(グリシジルオキシアルコキシフェニル)フルオレン類[例えば、9,9-ビス(4-グリシジルオキシエトキシフェニル)フルオレン(ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル)(BPEFG)、9,9-ビス(4-グリシジルオキシエトキシ-3-メチルフェニル)フルオレン(BCEFG)などの9,9-ビス(モノグリシジルオキシアルコキシフェニル)フルオレン類;これらに対応する9,9-ビス(ジ又はトリ(グリシジルオキシアルコキシ)フェニル)フルオレン類など]などが挙げられる。エポキシ系樹脂の重量平均分子量Mwは、例えば、300~30,000程度、好ましくは400~10,000程度、さらに好ましくは500~5,000程度であってもよい。
 (5)ビニルエステル系樹脂(不飽和)
 ビニルエステル系樹脂は、慣用の方法、例えば、前記ビスフェノールフルオレン単位を有するエポキシモノマー(オリゴマー、エポキシ基を有する樹脂)と、少なくともカルボキシル基を有する重合性単量体(不飽和モノカルボン酸)との反応により得ることができる。カルボキシル基を有する重合性単量体は、必要により前記ポリエステル系樹脂の項で例示のジカルボン酸(脂肪族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸や、芳香族ジカルボン酸(イソフタル酸、テレフタル酸など))と組み合わせて用いてもよい。
 カルボキシル基を有する重合性単量体としては、不飽和モノカルボン酸が使用できる。不飽和モノカルボン酸としては、通常、(メタ)アクリル酸が使用でき、桂皮酸、クロトン酸、ソルビン酸、マレイン酸モノアルキルエステル(モノメチルマレートなど)などを用いてもよい。これらの単量体は、単独で又は二種以上組合せて使用してもよい。
 不飽和モノカルボン酸の使用量は、前記エポキシ樹脂のエポキシ基1モルに対して0.5~1.2モル、好ましくは0.7~1.1モル、さらに好ましくは0.8~1モル程度であってもよい。
 ビニルエステル系樹脂は、ビスフェノールフルオレン類とグリシジル(メタ)アクリレートとの反応によっても得ることができる。グリシジル(メタ)アクリレートの使用量は、例えば、ビスフェノールフルオレン類1モルに対して1~3モル、好ましくは1~2モル程度であってもよい。
 なお、代表的なビニルエステル系樹脂には、特開2004-2635号公報や特開2004-2636号公報に記載のビニルエステル系樹脂なども含まれる。
 (6)アクリル系樹脂
 (メタ)アクリルモノマーは、前記ビスフェノールフルオレン類とカルボキシル基を有するアクリル系重合性単量体との反応により得ることができる。(メタ)アクリルモノマーは、単独で、あるいは、ほかのアクリル系重合性単量体と共重合してアクリル系樹脂とすることができる。
 カルボキシル基を有するアクリル重合性単量体としては、通常、不飽和モノカルボン酸、特に(メタ)アクリル酸が使用でき、桂皮酸、クロトン酸、ソルビン酸、マレイン酸モノアルキルエステル(モノメチルマレートなど)などを用いてもよい。さらに、活性水素と反応すれば、不飽和カルボン酸でなくとも、酸クロライド、C1-2アルキルエステルなどの反応性誘導体であってもよい。これらの単量体は、単独で又は二種以上組合せて使用してもよい。
 不飽和モノカルボン酸の使用量は、前記ビスフェノールフルオレン類のヒドロキシル基1モルに対して0.5~1.2モル、好ましくは0.7~1.1モル、さらに好ましくは0.8~1モル程度であってもよい。このようなアクリル系樹脂はオリゴマー(樹脂前駆体)である場合が多い。
 オリゴマーの形態のアクリル系樹脂は、必要により共重合性単量体と重合してアクリル系共重合体を形成してもよい。共重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸などのカルボキシル基含有単量体;(メタ)アクリル酸メチルなどの(メタ)アクリル酸C1-6アルキルエステル;(メタ)アクリロニトリルなどのシアン化ビニル類;スチレンなどの芳香族ビニル単量体;酢酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類;エチレン、プロピレンなどのα-オレフィン類などが例示できる。これらの共重合性単量体は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 (7)フェノール系樹脂
 フェノール系樹脂の製造において、モノマーとなるビスフェノールフルオレン類としては、式(10)において、n1及びn2が0又は、X1及びX2がヒドロキシル基である化合物が使用できる。また、n1及びn2が1の場合、R1及びR2の置換位置は、アルデヒドの付加反応を妨げない位置である。
 アルデヒド類としては、脂肪族C1-4アルデヒド、通常、ホルムアルデヒドやパラホルムアルデヒドが使用できる。
 また、前記ビスフェノールフルオレン類と共に、共縮合成分、例えば、フェノール類(フェノール、クレゾールなどのC1-4アルキル-フェノール、レゾルシンなどのジヒドロキシベンゼンなど)、尿素、グアナミン類、メラミン類などを併用してもよい。ビスフェノールフルオレン類と共縮合成分との割合は、前者/後者(モル比)=100/0~5/95、好ましくは100/0~10/90、さらに好ましくは100/0~20/80程度であってもよい。
 なお、フェノール系樹脂は、慣用のフェノール樹脂の製造方法に従って製造でき、酸触媒の存在下では、ノボラック型フェノール系樹脂が得られ、塩基触媒の存在下では、レゾール型フェノール系樹脂が得られる。
 (8)ポリアミド系樹脂
 ポリアミド系樹脂は、式(10)で示される化合物であるビスアニリンフルオレン類と、ジカルボン酸類とを反応させることにより得ることができる。
 ジアミン成分は、ビスアニリンフルオレン類(9,9-ビス(モノアミノフェニル)フルオレン類)単独で構成してもよく、ビスアニリンフルオレン類とジアミン類とを組み合わせて構成してもよい。ジアミン類としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジプロピレンジアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ヘキサメチレンジアミン、ドデカンジアミンなどの鎖状C2-14脂肪族ポリアミン;メンセンジアミン、イソホロンジアミン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(4-アミノ-3-メチルジシクロヘキシル)メタンなどの環状C6-14アミン;メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノジエチルジフェニルメタンなどのC6-20芳香族ジアミン;m-キシリレンジアミンなどのC7-14芳香脂肪族ジアミンが例示できる。これらのジアミン類は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 ビスアニリンフルオレン類とジアミン類との割合は、前者/後者(モル比)=100/0~5/95、好ましくは90/10~10/90、さらに好ましくは80/20~20/80程度である。
 ポリアミド樹脂のジカルボン酸類としては、前記ポリエステル系樹脂の項で例示のジカルボン酸類(脂肪族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸)が使用できる。ジカルボン酸は単独で又は二種以上組合せて使用できる。
 また、ポリアミド樹脂の調製において、共重合成分として、アミノカルボン酸(ω-アミノウンデカン酸など)及びラクタム(ε-カプロラクタムなどのC3-12ラクタムなど)から選択された少なくとも一種の成分を用いてもよい。
 (9)ポリイミド系樹脂
 ポリイミド系樹脂は、式(10)で示される化合物であるビスアニリンフルオレン類と、ポリカルボン酸類とを反応させることにより得ることができる。
 ビスアニリンフルオレン類(9,9-ビス(モノアミノフェニル)フルオレン類)は単独で用いてもよく、ジアミン成分と組み合わせて使用してもよい。ジアミン成分としては、前記ポリアミド系樹脂の項で例示のジアミン類の他、ジアミノフェニルエーテル、2,2-ビス(3,4-ジアミノフェニル)プロパンなどのビス(ジアミノフェニル)アルカンなどが例示できる。ジアミン類は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 原料のポリカルボン酸類としては、テトラカルボン酸、例えば、ピロメリット酸又はその無水物、ビフェニルテトラカルボン酸又はその無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸又はその無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパンなどのビス(ジカルボキシフェニル)アルカン又はその無水物、2,2-ビス(3,4-カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンなどのビス(カルボキシフェニル)フルオロアルカン、ビスマレイミドなどが例示できる。これらのポリカルボン酸類は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 不飽和ポリイミド樹脂は、(1)ポリエステル系樹脂の項で示した式(12)で表される化合物と、下記式(13)で表される化合物と、ピロメリット酸無水物、及び、テレフタル酸やその酸塩化物から選択される少なくとも1種とを共重合させることにより得られる。
式(13):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(式(13)中、R11、R12、R13、R14は、それぞれ同一または異なって、水素または炭素数1~5の炭化水素基を表し、R15は、水素、カルボキシル基または炭素数2~8のアルコキシカルボニル基を表す。)
 ポリイミド樹脂は熱可塑性であってもよく熱硬化性であってもよい。
 (10)アニリン系樹脂
 アニリン系樹脂の原料として使用するビスアニリンフルオレン類としては、式(10)において、n1及びn2が0又は1、X1がアミノ基又はヒドロキシル基(X1が少なくともアミノ基)である化合物が使用できる。また、n1及びn2が1の場合、R及びRの置換位置は、アルデヒドの付加反応を妨げない位置である。
 前記ビスアニリンフルオレン類は単独で使用してもよく、アニリン類(アニリン、メチルアニリンなどのC1-4アルキル-アニリン、ジアミノベンゼンなど)と組み合わせて使用してもよい。ビスアニリンフルオレン類とアニリン類との割合は、前者/後者(モル比)=100/0~5/95、好ましくは100/0~10/90、さらに好ましくは100/0~20/80程度である。
 アルデヒド類としては、前記フェノール樹脂の項で記載のアルデヒド類(ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒドなど)が使用できる。
 なお、アニリン系樹脂は、慣用のアニリン樹脂の製造方法に従って製造でき、酸触媒の存在下では、ノボラック型アニリン系樹脂が得られ、塩基触媒の存在下では、レゾール型アニリン系樹脂が得られる。
 <エチレン性不飽和二重結合を有するカルド樹脂>
 本明細書で用いられるカルド樹脂は、エチレン性不飽和二重結合を有してもよい。カルド樹脂がエチレン性不飽和二重結合を有することにより、樹脂組成物に感光性を与えることができる。
 カルド樹脂が、エチレン性不飽和二重結合を有するためには、前記のうち、(1)ポリエステル系樹脂、(2)ポリカーボネート系樹脂、(3)ポリウレタン系樹脂、(4)エポキシ系樹脂、(7)フェノール系樹脂、(8)ポリアミド系樹脂、(9)ポリイミド系樹脂、(10)アニリン系樹脂は、式(10)で示される化合物であるビスアニリンフルオレン類を重合反応する際に、反応相手がエチレン性不飽和二重結合を有していればよい。
 また、エチレン性不飽和二重結合の重合反応で得られる、(5)ビニルエステル系樹脂、(6)アクリル系樹脂は、主骨格形成後、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A1)の欄に記載の方法により、エチレン性不飽和二重結合を導入できる。もちろん、これ以外の方法でエチレン性不飽和二重結合を導入してもよい。
<その他の樹脂>
 なお、カルド樹脂が熱硬化性樹脂である場合、樹脂組成物中に、適当な硬化剤などを含んでいてもよい。例えば、前記エポキシ系樹脂やウレタン系樹脂を含む樹脂組成物は、アミン系硬化剤などを含んでいてもよく、前記不飽和ポリエステル系樹脂やビニルエステル系樹脂を含む樹脂組成物は、開始剤(過酸化物など)、重合促進剤(オクテン酸金属塩などの有機金属化合物など)、共重合性モノマー((メタ)アクリル酸エステル、スチレンなどの反応性稀釈剤)などを含んでいてもよい。なお、硬化剤を使用する場合、添加剤の分散性をさらに向上させるため、硬化剤を、前記化合物(I)又はその誘導体で構成してもよい。例えば、前記エポキシ樹脂の硬化剤を、前記ビスフェノールフルオレン類や前記ビスアニリンフルオレン類などで構成してもよい。
 式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂(A5)は、他の樹脂(熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂)と組み合わせてもよい。特に、低分子又はオリゴマーの形態の、式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂(A5)は、他の樹脂と組み合わせてもよい。
 熱可塑性樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、非晶質ポリオレフィンなど)、ビニル系樹脂(ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メチルなどのアクリル系樹脂、ポリスチレンやアクリロニトリル-スチレン樹脂などのスチレン系樹脂など)、ポリカーボネート系樹脂(ビスフェノールA型ポリカーボネートなど)、ポリエステル系樹脂(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリアルキレンアリレート、ポリアリレート、液晶ポリエステルなど)、ポリアセタール系樹脂、ポリアミド系樹脂(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン6T、ナイロンMXDなど)、ポリフェニレンエーテル系樹脂(変性ポリフェニレンエーテルなど)、ポリスルホン系樹脂(ポリスルホン、ポリエーテルスルホンなど)、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリアミノビスマレイミド、ビスマレイミドトリアジン樹脂、熱可塑性エラストマー、フッ化樹脂などが挙げられる。
 熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、フラン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル、エポキシ樹脂、ウレタン系樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド、ジアリルフタレート樹脂、ビニルエステル樹脂などが挙げられる。これらの樹脂は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 他の樹脂と、式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂(A5)との割合(重量比)は、前者/後者=99/1~1/99(例えば、90/10~10/90)程度の範囲から選択でき、通常、99/1~50/50、好ましくは98/2~70/30、さらに好ましくは97/3~80/20程度である。
<<フルオレン骨格含有化合物(A6)>>
 各実施形態の樹脂組成物は、式(14)に示すフルオレン骨格含有化合物(A6)を含有することができる。フルオレン骨格含有化合物(A6)は、特に、実施形態IVにおいて必須成分である。また、実施形態VIの必須成分とすることができる。
 式(14)に示すフルオレン骨格化合物(A6)を含むことで、屈折率、および現像性に優れるものとすることができる。
式(14):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
[式(14)中、R1は水素原子、水酸基、フェニル基、トリル基、アミノ基、カルボキシ基、または-(CH2nCH3で表されるアルキル基を示し、
2は-C(A)=CH2、 -CO-C(A)=CH2、-(B)-O-CO-C(A)=CH2、-(B)-C(A)=CH2、-O-(B)-O-CO-C(A)=CH2、-O-(B)-C(A)=CH2、-SH、-(B)-CO-C(A)=CH2、-O-(B)-CO-C(A)=CH2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
を示し、
(A)は-Hまたは-CH3であり、
(B)は(CH2n、(OCH2CH2n、(OCH2CH2CH2n、(OCH2CH(OH)CH2n、または(OCOCH2CH2CH2CH2nであり、
3は水素原子、シアノ基、ハロゲン原子またはアルキル基を示す。
j、kおよびmは、互いに独立して0~4の整数、j+kは0~5の整数であり、nは1~20の整数である。]
 R2の置換位置は特に制限されず、フルオレンに対してo-,m-又はp-位のいずれであってもよいが、m-及び/又はp-位が好ましい。
 (A)は-Hまたは-CH3であり、現像性の点から(A)は-Hが好ましい。
 (B)は(CH2n、(OCH2CH2n、(OCH2CH2CH2n、(OCH2CH(OH)CH2n、または(OCOCH2CH2CH2CH2nであり、R4は水素原子、シアノ基、ハロゲン原子またはアルキル基であり、現像性の点から(B)は(OCH2CH2n、(OCH2CH2CH2n、(OCH2CH(OH)CH2)が好ましい。
 ただし、R2は、(B)が(OCH2CH2)n、(OCH2CH2CH2)n、(OCH2CH(OH)CH2)n、または(OCOCH2CH2CH2CH2)nの場合、-O-(B)-O-CO-C(A)=CH2、-O-(B)-C(A)=CH2、-O-(B)-CO-C(A)=CH2等のように、-O-(B)-となることはない。
 また、R2として、上記のエポキシ基を含有する基が選択される場合は、kは1~5の整数であってもよい。
 式(14)で示されるフルオレン骨格化合物(A6)には、9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-分岐アルコキシ-ジ乃至テトラアルキルフェニル)フルオレン類、9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-ポリ分岐アルコキシ-ジアルキルフェニル)フルオレン類などが含まれる。
 9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-分岐アルコキシ-ジ乃至テトラアルキルフェニル)フルオレン類には、例えば、9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-分岐C3-4アルコキシ-ジアルキルフェニル)フルオレン類{例えば、9,9-ビス[4-(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)-3,5-ジメチルフェニル]フルオレン、9,9-ビス[4-(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)-2,5-ジメチルフェニル]フルオレン、9,9-ビス[4-(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)-2,6-ジメチルフェニル]フルオレン、9,9-ビス[3-(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)-2,4-ジメチルフェニル]フルオレン、9,9-ビス[2-(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)-3,4-ジメチルフェニル]フルオレンなどの9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-分岐C3-4アルコキシ-ジC1-4アルキルフェニル)フルオレン、好ましくは9,9-ビス(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ-ジC1-4アルキルフェニル)フルオレン}などの9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-分岐アルコキシ-ジアルキルフェニル)フルオレン類が含まれる。
 9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-ポリ分岐アルコキシ-ジ乃至テトラアルキルフェニル)フルオレン類には、例えば、9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-ジ分岐C3-4アルコキシ-ジアルキルフェニル)フルオレン類{例えば、9,9-ビス{4-[2-(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)プロポキシ]-3,5-ジメチルフェニル}フルオレンなどの9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-ジ分岐C3-4アルコキシ-ジC1-4アルキルフェニル)フルオレン、好ましくは9,9-ビス[2-(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)プロポキシ-ジC1-4アルキルフェニル]フルオレン}などの9,9-ビス((メタ)アクリロイルオキシ-ジ分岐アルコキシ-ジアルキルフェニル)フルオレン類などが含まれる。
 式(14)で示されるフルオレン骨格化合物(A6)は、市販品を使用することができ、具体的には、NKエステルA-BPEF、NKエステルA-BPEF―4E(新中村化学社製)、ASF-400(新日鉄化学社製)、オグソールEA-0200(大阪ガスケミカル社製)等が挙げられる。
 樹脂組成物中に酸化微粒子(C)を含む場合は、このような式(14)で示されるフルオレン骨格含有化合物(A6)を併せて含むことで、酸化微粒子(C)に対する相溶性が良化し、現像工程時に残渣が残るなどの不具合が起こりにくく、屈折率向上の効果が得られる。
 式(14)で示されるフルオレン骨格化合物(A6)の含有量は、樹脂組成物の全固形分合計100重量%中、5重量%以上、40重量%未満が好ましい。含有量が5重量%以上だと、充分な感度や現像性に対する耐性が得られ、酸化微粒子(C)に対する相溶性の効果が十分得られる。また含有量が40重量%未満だと、酸化微粒子(C)や樹脂の含有量が低下することなく、屈折率と現像性のバランスが良好である。
<<シラン化合物(B)>> 
 各実施形態の樹脂組成物は、シラン化合物(B)を含有することができる。
シラン化合物を含むことでガラス基材、ITOなどとの密着性が向上するために好ましい。
 シラン化合物としては、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(ビニルベンジル)-2-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシランの塩酸塩、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
 これらのシラン化合物は、単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
 シラン化合物(B)の中でも、下記式(15)で示されるシラン化合物(B)は、特に、実施形態III及びVIIにおいて必須成分である。
式(15):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
[式(15)において、
 Rは、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数1~20のアリーレン基、炭素数1~20のアルコキシレン基、又はアルコキシオキシ基を表し、
 Rは、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、置換基を有するシロキサン、ハロゲン、ヒドロキシ又は水素を表し、
 Rはそれぞれ独立して水素又は不対電子を表し、
 Rは炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基又は不対電子を表し、
 R及びRが共に不対電子対の場合は、C及びNの間は二重結合となり、
 nは1~3の整数を表し、同一の基が複数存在する場合はそれぞれ独立して選択される。」
 Rが、アルキル基、アリール基、アルアルキル基、アルカリール基の場合、アミド骨格を有するシラン化合物となり、R31が、アルコキシ基、アリールオキシ基の場合、ウレタン骨格を有するシラン化合物となる。
 式(15)で表わされるシラン化合物(B)を含むことによりガラス基材、ITO、モリブデンなどのタッチパネルに用いられる部材との密着性、透過率が向上し、かつ鉛筆硬度、基材密着性が向上する。
 なお、式(15)中、Rは炭素数1~5のアルキレン基、Rは炭素数1~5のアルコキシ基又は水素基、R及びRは共に不対電子であってC及びNの間は二重結合を表すシラン化合物は、式(I-1)で示されるシラン化合物として、実施形態Iの必須成分である。樹脂組成物中に、イソシアネート基含有シラン化合物を含むことにより、ガラス基材、ITO、モリブデンなどのタッチパネルに用いられる部材との密着性が向上する。
 また、式(15)中、nは1、Rは水素、Rは炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基又は炭素数7~30のアルカリール基であるシラン化合物は、式(II-1)で表されるシラン化合物として、実施形態IIの必須成分である。式(II-1)で表されるシラン化合物によると、イソシアネート基のような高い反応性を持つ部位を持たないため、熱的、化学的に非常に安定である。そのため、塗膜が高度に黄変しにくい。また、樹脂組成物中でも経時安定性に非常に高く、鉛筆硬度、基材密着性及び現像性が非常に優れる。
 式(15)で表わされるシラン化合物(B)としては、例えば(3-カルバメートエチル)プロピルトリエトキシシラン、(3-カルバメートエチル)プロピルトリメトキシシラン、(3-カルバメートエチル)プロピルトリプロパキシシラン、(3-カルバメートプロピル)プロピルトリエトキシシラン、(3-カルバメートプロピル)プロピルトリメトキシシラン、(3-カルバメートプロピル)プロピルトリプロパキシシラン、(3-カルバメートブチル)プロピルトリエトキシシラン、(3-カルバメートブチル)プロピルトリメトキシシラン、(3-カルバメートブチル)プロピルトリプロパキシシラン、(3-カルバメートブチル)ブチルトリプロパキシシラン、(3-カルバメートブチル)プロピルメチルジエトキシシラン、(3-カルバメートペンチル)プロピルトリエトキシシラン、(3-カルバメートヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、3-カルバメートオクチル)ペンチルトリブトキシシラン、
(3-カルバメートエチル)プロピルシリルトリクロライド、(3-カルバメートエチル)プロピルトリメチルシラン、3-カルバメートエチル)プロピルジメチルシラン、3-カルバメートエチル)プロピルトリブチルシラン、3-カルバメートエチル)エチル-p-キシレントリエトキシシラン、3-カルバメートエチル)-p-フェニレントリエトキシシランなどが挙げられるが、これらに限らない。また式(15)で表わされるシラン化合物(B)はその加水分解によるシラノール化合物であっても、それらが縮合したポリオルガノシロキサン化合物でも良い。
 実施形態Iにおいて、側鎖に水酸基を有する樹脂(A2)の水酸基と、シラン化合物(B)のイソシアネート基とのモル比が0.40~1.60であることが好ましい。モル比が0.40以上の場合、密着性に優れ、透過率が著しく良化するために好ましい。1.60以下の場合、鉛筆硬度が良化するため好ましい。シラン化合物(B)は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、0.1~30重量%の量で用いることが好ましい。0.1重量%以上の場合、密着性改善効果に優れ、30重量%以下の場合は樹脂組成物中の樹脂や多官能単量体、光重合開始剤などの含有量が相対的に適している範囲となるため、基材密着性や鉛筆硬度などの特性が良化する傾向がある。
 実施形態IIにおいて、シラン化合物(B)の重量平均分子量(Mw)は100以上5000未満、かつ樹脂組成物の固形分合計100重量%中の該シラン化合物(B)の含有量が5重量%以上60重量%未満であることが好ましい。シラン化合物(B)の重量平均分子量(Mw)が100以上だと、基材密着性が良好であり、5000未満だと、鉛筆硬度が良好である。また含有量が5重量%以上だと、鉛筆硬度が良好で、60重量%未満だと、基材密着性と透過率が優れる。さらに、シラン化合物(B)の重量平均分子量(Mw)は200以上500未満であることが、鉛筆硬度と基材密着性の点からより好ましく、樹脂組成物の固形分合計100重量%中の該シラン化合物(B)の含有量が10重量%以上50重量%未満であることが、基材密着性の点からより好ましい。
 実施形態IIIにおいて、シラン化合物(B)の重量平均分子量(Mw)は200以上5000未満、かつ樹脂組成物の固形分合計100重量%中の該シラン化合物(B)の含有量が、5重量%以上50重量%未満であることが好ましい。シラン化合物(B)の重量平均分子量(Mw)が200以上だと、入手性の観点から好ましく、5000未満だと、基材密着性が良好である。また含有量が5重量%以上だと、透過率と鉛筆硬度が良好で、50重量%未満だと、基材密着性と鉛筆硬度が高い。さらに、シラン化合物(B)の重量平均分子量(Mw)は200以上500未満であることが、鉛筆硬度と基材密着性の点からより好ましく、樹脂組成物の固形分合計100重量%中の該シラン化合物(B)の含有量が10重量%以上40重量%未満であることが、基材密着性の点からより好ましい。
 実施形態IV及びVにおいて、シラン化合物(B)の重量平均分子量(Mw)は200以上5000未満であることが、金属基板密着性及び現像性の点からより好ましく、シラン化合物(B)の含有量は、樹脂組成物の固形分合計100重量%中、1重量%以上20重量%未満であることが、金属基板密着性及び現像性の点からより好ましい。さらに好ましくは、1重量%以上10重量%未満である。シラン化合物(B)の重量平均分子量(Mw)が、200以上の場合、入手性の観点から好ましく、5000未満の場合、金属基板密着性及び現像性が良好となるために好ましい。また、含有量が1重量%以上の場合、透過率と現像性が優れ、20重量%未満の場合、基材への密着性や硬度だけでなく、現像性にも優れるために好ましい。
<<酸化物微粒子(C)>>
 各実施形態の樹脂組成物は、酸化物微粒子(C)を含有することができる。酸化物微粒子(C)は、特に、実施形態IV~VIにおいて必須成分である。
 酸化物微粒子は表面処理されていても良い。樹脂組成物を硬化した際の無色性の観点から、あるいは、透過率及び鉛筆硬度の観点から、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウムおよび亜鉛よりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物粒子であることが好ましい。なかでも透過率の観点から、ケイ素、ジルコニウム、またはアルミニウムの酸化物粒子が好ましく、とくにケイ素の酸化物粒子が好ましい。高屈折率化の観点からジルコニウム、またはチタニウムの酸化物微粒子が好ましい。屈折率の観点から屈折率1.55以上の、アルミニウム、アンチモン、ジルコニウム、セリウム、チタニウムおよび亜鉛などから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物微粒子を含むことが好ましく、ジルコニウム、またはチタニウムの酸化物微粒子が好ましい。
 酸化物微粒子(C)を用いることで、さらに、耐熱性、鉛筆硬度、基材密着性を向上させ、エッチャント耐性の高い塗膜を得ることができる。また、酸化物微粒子(C)を用いることで、高い硬度、耐薬品性良好な塗膜を得ることができる
 酸化物微粒子(C)は、分散液中あるいは塗布液中で、分散安定化を図るために、あるいはバインダー成分との親和性、結合性を高めるために、プラズマ放電処理やコロナ放電処理のような物理的表面処理、界面活性剤やカップリング剤等による化学的表面処理がなされていても良い。
 酸化物粒子(C)の平均一次粒子径は、1nm~1000nmが好ましく、この範囲内であればいずれも好ましいが、3nm~400nmがより好ましく、3nm~100nmがさらに好ましく、5nm~300nmもより好ましく、5nm~30nmが特に好ましい。平均一次粒子径が1000nm以下だと、硬化物としたときの透明性が低下することなく、被膜としたときの表面状態が良好である。また、粒子の分散性を改良するために各種の界面活性剤やアミン類を添加してもよい。
 酸化物微粒子(C)の平均一次粒子径は、たとえばBET法を用いて測定される。具体的には、BET法にて得られた無機酸化物微粒子の比表面積を得、無機酸化物の比重を用いて体積と表面積の比を算出し、粒子を真球であると仮定して、これらの比から粒子径を求め、平均一次粒子径とする方法がある。
 酸化物粒子(C)は、有機溶媒分散物として用いるのが好ましい。有機溶媒分散物として用いる場合、他の成分との相溶性、分散性の観点から、分散媒は、有機溶剤が好ましい。このような有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール等のアルコール系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、γ-ブチロラクトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエステル系溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等のエーテル系溶剤;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶剤等が挙げられる。
 中でも、メタノール、イソプロパノール、ブタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、キシレン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートが好ましい。
 ケイ素の酸化物微粒子分散液として市販されている商品としては、日産化学工業(株)製MA-ST-MS、IPA-ST、IPA-ST-MS、IPA-ST-L、IPA-ST-ZL、IPA-ST-UP、EG-ST、NPC-ST-30、MEK-ST、MEK-ST-L、MIBK-ST、NBA-ST、XBA-ST、DMAC-ST、ST-UP、ST-OUP、ST-20、ST-40、ST-C、ST-N、ST-O、ST-50、ST-OL等、触媒化成工業(株)製中空シリカCS60-IPA等を挙げることができる。また粉体シリカとしては、日本アエロジル(株)製アエロジル130、アエロジル300、アエロジル380、アエロジルTT600、アエロジルOX50、旭硝子(株)製シルデックスH31、H32、H51、H52、H121、H122、日本シリカ工業(株)製E220A、E220、富士シリシア(株)製SYLYSIA470、日本板硝子(株)製SGフレ-ク等を挙げることができる。
 ジルコニアの酸化物微粒子分散液として市販されている商品としては、日産化学工業(株)製ZR-40BL、ZR-30BS、ZR-30AL、ZR-30AH等、住友大阪セメント(株)製HXU-110JCを挙げることができる。その他、ジルコニアの酸化物微粒子分散液は特許4692630号記載の方法で得ることができる。
 アルミニウムの酸化物微粒子分散液として市販されている商品としては、日産化学工業(株)製アルミナゾル-100、アルミナゾル-200、アルミナゾル-520、住友大阪セメント(株)製AS-150I、AS-150Tが挙げられる。
 チタニウムの酸化物微粒子分散液として市販されている商品としては、シーアイ化成(株)製 ナノテック、堺化学工業(株)製 D-962を挙げることができる。その他、チタニウムの酸化物微粒子分散液は特許4692630号記載の方法で得ることができる。
 その他、好ましく用いられる酸化物微粒子分散液としては、亜鉛等の酸化物微粒子分散液が挙げられ、市販品としては、シーアイ化成(株)製ナノテック等を挙げることができる。
 実施形態IV~VIにおいては、酸化物微粒子(C)の含有量は、樹脂組成物における固形分合計100重量%中、10~80重量%が好ましく、20~70重量%がさらに好ましい。添加量が10重量%以上であれば、硬度、屈折率向上などの効果が高く、一方で80重量%以下であれば、現像性、透過率にも優れたものとすることができる。
 実施形態I~III及びVIIにおいては、酸化物微粒子(C)の添加量は樹脂組成物における固形分合計100重量%中、5重量%以上40重量%未満が好ましく、5重量%以上50重量%未満がより好ましく、10~35重量%がさらに好ましい。添加量が5重量%以上だと鉛筆硬度、エッチャント耐性の向上し、40重量%以下だと、基材密着性および透過率が優れる。また、式(15)で表されるシラン化合物(B)の重量(b)と酸化物微粒子(C)の重量(c)との比率(b/c)が、0.4以上20.0未満であることが好ましく、1.0以上10.0未満がさらに好ましい。比率(b/c)が0.4以上だと、は基材密着性改善の効果が十分得られ、かつ絶縁性が低下することがない。比率(b/c)が20.0未満だと、鉛筆硬度やエッチャント耐性が良好である。
<<溶剤(D)>>
 各実施形態の樹脂組成物は、溶剤(D)を含有することができる。溶剤(D)は、実施形態Iにおいて必須成分である。また、溶剤の中でも有機溶剤は、実施形態IVにおいて必須成分である。
 溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール等のアルコール系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、γ-ブチロラクトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、1,3-ブチレングリコールジアセテート等のエステル系溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等のエーテル系溶剤;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶剤等が挙げられる。
 溶剤は、樹脂組成物中の固形分合計100重量部に対して、25~6000重量部が好ましく、より好ましくは200~4000重量部の量で用いることができる。
 さらに、溶剤の具体例としては、1,2,3-トリクロロプロパン、1,3-ブタンジオール、1,3-ブチレングリコール、1,4-ジオキサン、2-ヘプタノン、2-メチル-1,3-プロパンジオール、3,5,5-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-オン、3,3,5-トリメチルシクロヘキサノン、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-メチル-1,3-ブタンジオール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチルブチルアセテート、3-メトキシブタノール、3-メトキシブチルアセテート、4-ヘプタノン、m-キシレン、m-ジエチルベンゼン、m-ジクロロベンゼン、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、n-ブチルアルコール、n-ブチルベンゼン、n-プロピルアセテート、N-メチルピロリドン、o-キシレン、o-クロロトルエン、o-ジエチルベンゼン、o-ジクロロベンゼン、p-クロロトルエン、p-ジエチルベンゼン、sec-ブチルベンゼン、tert-ブチルベンゼン、γ―ブチロラクトン、イソブチルアルコール、イソホロン、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジイソブチルケトン、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、シクロヘキサノール、シクロペンタノン、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ダイアセトンアルコール、トリアセチン、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、ベンジルアルコール、メチルイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノール、酢酸n-アミル、酢酸n-ブチル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、酢酸プロピル、二塩基酸エステル等が挙げられ、これらを単独でもしくは混合して用いる。
 これらの溶剤のなかでも、アルコール系溶剤を含むことが好ましい。樹脂組成物中に、シラン化合物(B)を含有する場合は、アルコール系溶剤を含むことでシラン化合物(B)の安定性を良化することができるほか、シラン化合物の加水分解反応速度を適度にコントロールし、鉛筆硬度、基材密着性、およびエッチャント耐性に優れた塗膜を得ることができる。
 さらに、アルコール系溶剤のなかでも、メタノール(bp65℃)、エタノール(bp78℃)、1-プロパノール(bp83℃)、1-ブタノール(bp117℃)、エチレングリコールモノヘキシルエーテル(bp98℃)等の760mmHgにおける沸点が130℃未満のアルコール系溶剤を含むことが特に好ましい。
 アルコール系溶剤の含有量は、樹脂組成物の固形分100重量部に対して25~300重量部であることが好ましい。25~300重量部の場合、成膜時の乾燥工程でアルコール系溶剤の乾燥時間が良好となるため、シラン化合物(B)の基材との反応が効率的に進行する。またシラン化合物(B)の自己縮合反応速度を良好に保ち、保存安定性が良化するほか、塗工性も良化するために好ましいものである。
 特に溶剤の乾燥性を考慮し、ダイコートや印刷法などにおいては160℃以上の高沸点溶剤を含むことが好ましい。このような溶剤としては、たとえば、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール(bp174℃)、1,3-ブタンジオール(bp203℃)、3-メチル-1,3-ブタンジオール(bp203℃)、2-メチル-1,3-プロパンジオール(bp213℃)、ジイソブチルケトン(bp168.1℃)、エチレングリコールモノブチルエーテル(bp171.2℃)、エチレングリコールモノヘキシルエーテル(bp208.1℃)、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(bp191.5℃)、エチレングリコールジブチルエーテル(bp203.3℃)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(bp194.0℃)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(bp202.0℃)、ジエチレングリコールジエチルエーテル(bp188.4℃)、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル(bp207.3℃)、プロピレングリコールモノブチルエーテル(bp170.2℃)、プロピレングリコールジアセテート(bp190.0℃)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(bp187.2℃)、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル(bp197.8℃)、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル(bp212.0℃)、ジプロピレングリコールジメチルエーテル(bp175℃)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(bp206.3℃)、3-エトキシプロピオン酸エチル(bp169.7℃)、3-メトキシブチルアセテート(bp172.5℃)、3-メトキシ-3-メチルブチルアセテート(bp188℃)、γ-ブチロラクトン(bp204℃)、N,N-ジメチルアセトアミド(bp166.1℃)、N-メチルピロリドン(bp202℃)、p-クロロトルエン(bp162.0℃)、o-ジエチルベンゼン(bp183.4℃)、m-ジエチルベンゼン(bp181.1℃)、p-ジエチルベンゼン(bp183.8℃)、o-ジクロロベンゼン(bp180.5℃)、m-ジクロロベンゼン(bp173.0℃)、n-ブチルベンゼン(bp183.3℃)、sec-ブチルベンゼン(bp178.3℃)、tert-ブチルベンゼン(bp169.1℃)、シクロヘキサノール(bp161.1℃)、シクロヘキシルアセテート(bp173℃)、メチルシクロヘキサノール(bp174℃)等が挙げられる。
 溶剤として、20℃での水に対する溶解度が0.1g/100ml以上30g/100ml未満である溶剤を含むことが好ましい。樹脂組成物中にシラン化合物(B)を含む場合は、溶剤の水に対する溶解度が30g/100ml未満だと、樹脂組成物作製中に、シラン化合物(B)が加水分解を起こすことがなく、樹脂組成物が白濁化せず、塗膜の基材密着性が優れる。また溶剤の水に対する溶解度が1g/100ml以上だと、樹脂組成物中の水分量が充分で、加水分解によるシロキサン結合の形成などが起き、塗膜の基材密着性が優れる。
 20℃での水に対する溶解度が0.1g/100ml以上30g/100ml未満である溶剤としては例えば、シクロヘキサノン(8.7g/100ml)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(16.0g/100ml)、1,3-ブチレングリコールジアセテート(5.0g/100ml)、シクロヘキサノールアセテート(0.2g/100ml)などが挙げられるが、これらだけに限らない。20℃での水に対する溶解度は、20℃の水100gに対し、20℃の溶剤100gを混合し、水層のみを分離して、水槽の重量と水の重量との差を求めることで得られる。
 20℃での水に対する溶解度が0.1g/100ml以上30g/100ml未満である溶剤の含有量は、樹脂組成物中の固形分合計100重量%に対して、25~6000重量%の量で用いることができる。
 さらに、760mmHgにおける沸点が130℃未満のアルコール系溶剤と、760mmHgにおける沸点が130℃以上250℃未満の溶剤を含むことで基材への濡れ性が改善するためより好ましい。760mmHgにおける沸点が130℃以上250℃未満の溶剤が、エステル系溶剤であることが好ましく、さらに、760mmHgにおける200℃以上250℃未満のエステル系溶剤であることが最も好ましい。特に、シラン化合物(B)と、側鎖に水酸基を有する樹脂(A2)と反応させる場合は、760mmHgにおける沸点が250℃未満の溶剤だと、揮発性が適切であるため、イソシアネート基含有シラン化合物の縮合反応を阻害し基材への密着性を悪化させることがない。
 760mmHgにおける沸点が130℃以上250℃未満のアルコール系溶剤としては、例えば、1,3-ブタンジオール(bp207.5℃)、1,3-ブチレングリコール(bp207.5℃)、2-ヘプタノン(bp151.3℃)、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール(bp174℃)、3-メチル-1,3-ブタンジオール(bp203℃)、3-メトキシブタノール(bp161℃)、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル(bp152.5℃)、エチレングリコールモノブチルエーテル(bp171℃)、エチレングリコールモノプロピルエーテル(bp150℃)、エチレングリコールモノメチルエーテル(bp124.1℃)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(bp230℃)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(bp194℃)、シクロヘキサノール(bp161℃)、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル(bp197.8℃)、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル(bp230.6℃)、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル(bp210℃)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(bp190℃)、ダイアセトンアルコール(bp169.2)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(bp243℃)、プロピレングリコールフェニルエーテル(bp243℃)、プロピレングリコールモノエチルエーテル(bp133℃)、プロピレングリコールモノブチルエーテル(bp170.2℃)、プロピレングリコールモノプロピルエーテル(bp150℃)、ベンジルアルコール(bp205℃)、1-メチルシクロヘキサノール(bp168℃)、2-メチルシクロヘキサノール(bp172℃)、4-メチルシクロヘキサノール(bp172℃)、オクタノール(bp195℃)、2-メチル-1,3-プロパンジオール(bp123℃)、イソブチルアルコール(bp108℃)、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル(bp42℃)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(bp120℃)等が挙げられ、これらを単独でもしくは混合して用いることができる。
 これらの中でも、760mmHgにおける沸点が200℃以上250℃未満のアルコール系溶剤である、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(bp230℃)、1,3-ブタンジオール(bp207.5℃)、3-メチル-1,3-ブタンジオール(bp203℃)、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル(bp230.6℃)、1,3-ブチレングリコール(bp207.5℃)を用いることが好ましい。
 760mmHgにおける沸点が130℃以上250℃未満のアルコール系以外の溶剤としては、例えば、1,2,3-トリクロロプロパン(bp156℃)、1,3-ブチレングリコールジアセテート(bp232℃)、3,3,5-トリメチルシクロヘキサノン(bp188℃)、3-エトキシプロピオン酸エチル(bp166℃)、1,4-ブタンジオールジアセテート(bp220℃)、3-メトキシ-3-メチルブチルアセテート(bp188℃)、3-メトキシブチルアセテート(bp171℃)、4-ヘプタノン(bp149℃)、m-ジエチルベンゼン(bp182℃)、m-ジクロロベンゼン(bp173℃)、N,N-ジメチルアセトアミド(bp165℃)、N,N-ジメチルホルムアミド(bp153℃)、n-ブチルベンゼン(bp183.3℃)、N-メチルピロリドン(bp202℃)、o-クロロトルエン(bp158.9℃)、o-ジエチルベンゼン(bp183℃)、o-ジクロロベンゼン(bp180℃)、p-クロロトルエン(bp162.4℃)、p-ジエチルベンゼン(bp184℃)、sec-ブチルベンゼン(bp173℃)、tert-ブチルベンゼン(bp169℃)、γ―ブチロラクトン(bp204℃)、イソホロン(bp215.2℃)、エチレングリコールジエチルエーテル(bp121.4℃)、エチレングリコールジブチルエーテル(bp202℃)、エチレングリコールモノエチルエーテル(bp135℃)、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(bp156.3℃)、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(bp192℃)、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート(bp145℃)、ジイソブチルケトン(bp168℃)、ジエチレングリコールジエチルエーテル(bp180℃)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(bp162℃)、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(bp218℃)、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(bp246.8℃)、シクロヘキサノールアセテート(bp173℃)、シクロヘキサノン(bp155.6℃)、シクロペンタノン(bp130℃)、ジプロピレングリコールジメチルエーテル(bp175℃)、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(bp209℃)、プロピレングリコールジアセテート(bp190℃)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート(bp158℃)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(bp146℃)、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート(bp160℃)、酢酸n-アミル(bp149℃)、酢酸イソアミル(bp142℃)、二塩基酸エステル等が挙げられる。
 これらの溶剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
 これらの溶剤のなかでも、エステル系溶剤が好ましく、プロピレングリコールジアセテート(bp190℃)およびジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(bp218℃)が好ましく、1,3-ブチレングリコールジアセテート(bp232℃)、1,4-ブタンジオールジアセテート(bp220℃)、が特に好ましい。
 さらに、溶剤として、溶剤分の揮発性の調整のため、本発明の効果を損なわない範囲で、760mmHgにおける沸点が130℃未満のアルコール系以外の溶剤や、760mmHgにおける沸点が250℃以上の溶剤を用いても良く、例えば酢酸プロピル(bp96.6℃)、n-プロピルアセテート(bp102℃)、酢酸n-ブチル(bp126℃)、酢酸イソブチル(bp118℃)、3,5,5-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-オン(bp289℃)、トリアセチン(bp258℃)、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル(bp276℃)、1,6-ヘキサンジオールジアセテート(bp260℃)等を含んでいても良い。
<<多官能単量体(D)>>
 各実施形態の樹脂組成物は、多官能単量体(D)を含有することができる。中でも、4つ以上の官能基を有する多官能単量体は、実施形態Vにおいて必須成分である。また、実施形態VIにおいて必須成分とすることができる。
 4つ以上の官能基を有する多官能単量体を含むことで、硬度に優れた塗膜を得ることができる。
 樹脂組成物中の全多官能単量体の含有量は、鉛筆硬度アップの観点から、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、5~80重量%が好ましく、より好ましくは、10~50重量%である。
 4つ以上の官能基を有する多官能単量体の具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレ-ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートと酸無水物との反応物、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートと酸無水物との反応物、ペンタエリスリトールのホモポリマーとアクリル酸の反応生成物などが挙げられる。
 また、酸基を有していても良く、例えば、多価アルコールと(メタ)アクリル酸との遊離水酸基含有ポリ(メタ)アクリレート類と、ジカルボン酸類とのエステル化物;多価カルボン酸と、モノヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類とのエステル化物等を挙げることができる。具体例としては、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート等のモノヒドロキシオリゴアクリレートまたはモノヒドロキシオリゴメタクリレート類と、マロン酸、こはく酸、グルタル酸、テレフタル酸等のジカルボン酸類との遊離カルボキシル基含有モノエステル化物;プロパン-1,2,3,4-テトラカルボン酸、ブタン-1,2,3,4-テトラカルボン酸、ベンゼン-1,2,3,4-テトラカルボン酸等のテトラカルボン酸類と、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート等のモノヒドロキシモノアクリレートまたはモノヒドロキシモノメタクリレート類との遊離カルボキシル基含有オリゴエステル化物等を挙げることができる。
 これらの多官能モノマーは、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
 このような4つ以上の官能基を有する多官能単量体として市販品では、例えば、アロニックスM-400、アロニックスM-460、アロニックスM-402、アロニックスM-510、アロニックスM-520(東亜合成株式会社製)、KAYARAD T-1420、KAYARAD DPHA、KAYARAD DPCA20、KAYARAD DPCA30、KAYARAD DPCA60、KAYARAD DPCA120(日本化薬株式会社製)、ビスコート#802、ビスコート#2500、ビスコート#1000、ビスコート#1080(大阪有機化学工業株式会社)を挙げることができる。
 4つ以上の官能基を有する多官能単量体の含有量としては樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、5~80重量%の量で用いることが好ましい。5重量%以上だと、硬度アップ及び耐溶剤性付与という効果が十分得られる。80重量%以下だと、透過率の高く、密着性の高い。より好ましくは、10~50重量%である。
<式(16)で表される多官能単量体(D1)>
 4つ以上の官能基を有する多官能単量体の中でも、特に下記式(16)で表される1分子中に7個以上のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能単量体(D1)を含むことが、より硬度(鉛筆硬度)及び基材密着性が高い塗膜を得ることができるために、好ましい。また、エッチャント耐性に優れたものとすることができる。
 透過率の維持、鉛筆硬度と基材密着性のバランスなどの観点から、7~16個のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能単量体であることが好ましく、さらに7~12個である場合、鉛筆硬度と基材密着性、さらにエッチャント耐性に優れるため、より好ましい。
式(16):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
[式(16)において、nは0~4の整数であり、Rはエーテル基、アルキレン基、トリレン基、アリーレン基、カルボニル基、スルホニル基、エステル基、および式(17)で表される構造を有する2価の基からなる群より選ばれるいずれかであり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rはヒドロキシル基、カルボキシル基、(メタ)アクリロイル基および(メタ)アクリロイルオキシ基からなる群より選ばれるいずれかである。]
式(17):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
[式(17)において、R10は脂肪族、脂環式または芳香族の構造を表す。]
 式(16)で表される化合物の中でも、Rがエーテル基、または式(17)で表される構造を有する2価の基であることが、硬度と密着性において好ましい。
 Rがエーテル基であるものとしては、例えば、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートと多官能イソシアネートを反応させて得られる化合物、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートと四塩基酸二無水物を反応させて得られる化合物、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートと多官能エポキシ化合物を反応させて得られる化合物等を挙げることができる。
 多官能イソシアネートの具体例としては、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等を挙げることができる。
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
 また、四塩基酸二無水物の具体例としては、無水ピロメリット酸、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、オキシジフタル酸無水物、エチレングリコールビスアンヒドロトリメリテート、グリセリンビス(アンヒドロトリメリテートモノアセテート)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸二無水物等を挙げることができる。
 また、多官能エポキシ化合物の具体例としては、トリス(グリシジルフェニル)メタン、トリグリシジルイソシアヌレート、ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、メチレンビス(3,4-エポキシシクロヘキサン)、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ノボラック型エポキシ樹脂等を挙げることができる。
 式(16)においてRがエーテル基である多官能性単量体の中でも、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールノナ(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールデカ(メタ)アクリレート、ペンタペンタエリスリトールウンデカ(メタ)アクリレート、またはペンタペンタエリスリトールドデカ(メタ)アクリレートが好ましい。
 これらのなかでも、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールデカ(メタ)アクリレート、またはペンタペンタエリスリトールドデカ(メタ)アクリレートが最も好ましく、これらを混合して含むものであっても良い。
 このような式(16)で表される多官能単量体(D1)として市販品では、例えば、ビスコート#802(ポリ(ペンタエリスリトール) アクリレート(ペンタエリスリトールのホモポリマーとアクリル酸の反応生成物) 大阪有機化学工業株式会社製)を挙げることができる。
 R10が、式(17)で表される構造を有する2価の基である場合、さらにn=1でかつRが(メタ)アクリロイル基、または(メタ)アクリロイルオキシ基であれば、硬度の面でより好ましい。
 このような式(16)で表される多官能単量体(D1)として市販品では、例えば、TO-2323、TO-2324、TO-2325、TO-2326、TO-2327及びTO-2328(東亜合成株式会社製)を挙げることができる。
 式(16)で表される多官能単量体(D1)の含有量としては、4つ以上の官能基を有する多官能単量体中、30~100重量%の量で用いることが好ましい。30重量%以上だと、硬度アップや良好な密着性付与という効果が十分得られる。
 式(16)で表される多官能単量体(D1)の含有量は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、合計して、5~80重量%の量で用いることが好ましい。5重量%以上だと、鉛筆硬度アップやエッチャント耐性付与、溶剤耐性付与という効果が十分得られ、80重量%以下だと透過率及び基材密着性が高い。より好ましくは、10~50重量%である。
 <4つ以上の官能基を有するフルオレン骨格含有多官能単量体(D2)>
 また、塗膜の硬度の点からは、4つ以上の官能基を有する多官能単量体の中でも、特にフルオレン骨格を含有する多官能単量体(D2)を含むことが好ましい。フルオレン骨格含有多官能単量体(D2)の具体例としては、下記式(18)で表される化合物などが挙げられるが、これに限定されない。このような4つ以上の官能基を有するフルオレン骨格含有多官能単量体(D2)を用いることで、屈折率を向上させながら高い硬度を得ることができる。
式(18):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
[式(18)中、R14は水素原子、水酸基、フェニル基、トリル基、アミノ基、カルボキシ基、または-(CH)CHで表されるアルキル基を示し、
15は-C(A)=CH、 -CO-C(A)=CH、-(B)-O-CO-C(A)=CH
-(B)-C(A)=CH、-O-(B)-O-CO-C(A)=CH、-O-(B)-C(A)=CH、-(B)-CO-C(A)=CH、-O-(B)-CO-C(A)=CH
を示し、
(A)は-Hまたは-CHであり、
(B)は(CH)、(OCHCH)、(OCHCHCH)、(OCHCH(OH)CH)t、または(OCOCHCHCHCH)であり、
16は水素原子、シアノ基、ハロゲン原子またはアルキル基を示す。
pは0~3の整数、qは2~5の整数、rは0~4の整数、p+qは2~5の整数であり、tは1~20の整数である。]
 R15の置換位置は特に制限されず、フルオレンに対してo-,m-又はp-位のいずれであってもよいが、m-及び/又はp-位が好ましい。
 (A)は、-Hまたは-CHであり、現像性の点から(A)は-Hが好ましい。
 (B)は(CH)、(OCHCH)、(OCHCHCH)、(OCHCH(OH)CH)n、または(OCOCHCHCHCH)であり、現像性の点から(B)は(OCHCH)、(OCHCHCH)、(OCHCH(OH)CH)が好ましい。
 ただし、R15は、(B)が(OCHCH)、(OCHCHCH)、(OCHCH(OH)CH)t、または(OCOCHCHCHCH)の場合、-O-(B)-O-CO-C(A)=CH、-O-(B)-C(A)=CH、-O-(B)-CO-C(A)=CH等のように、-O-(B)-となることはない。
 フルオレン骨格含有多官能単量体(D2)の具体例としては、9,9-ビス{4-[2-(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)プロポキシ]-5-[2-(2-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)プロポキシ]フルオレンなどが挙げられる。
 フルオレン骨格含有多官能単量体(D2)の含有量は、4つ以上の官能基を有する多官能単量体中、30重量%以上100重量%未満が好ましい。含有量が30重量%未満の場合、充分な屈折率アップの効果が得られる。
 <その他の多官能単量体>
 上記の4つ以上の官能基を有する多官能単量体に加えて、官能基が4つ未満の他の多官能単量体を含んでいても良く、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の各種アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステル等が挙げられる。これらの多官能単量体が酸基を有するものであってもよい。
 また、下記式(19)により表わされる化合物も好ましく使用できる。
式(19):
(H2C=C(R9)COO)h-X-(OCOCH(R9)CH2S(R10)COOH)i 

[式(19)中、R9は水素原子またはメチル基、R10は炭素数1~12の炭化水素基、Xは(h+i)価の炭素数3~60 の有機基、hは2~18の整数、iは1~3の整数を示す。]
 ここで、式(19)で表される化合物は、例えば、以下の方法により容易に得ることができる。
 (1)Xで表される有機基を与える化合物をアクリル酸とエステル化してアクリル化させた後、得られた化合物にメルカプト化合物を付加させる方法
 (2)Xで表される有機基を与える化合物をポリイソシアネート化合物で変性させた後、得られた化合物に水酸基を有するアクリレート化合物でアクリル化させた後、得られた化合物にメルカプト化合物を付加させる方法
 (3)Xで表される有機基を与える化合物をアクリル酸とエステル化してアクリル化させた後、ポリイソシアネート化合物で変性させ、得られた化合物にメルカプト化合物を付加させる方法。
 Xで表される有機基を与える化合物としては、ペンタエリスリトール、ペンタエリスリトールのカプロラクトン変性物、ペンタエリスリトールのポリイソシアネート変性物、及びジペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールのカプロラクトン変性物、ジペンタエリスリトールのポリイソシアネート変性物を挙げることができる。
 メルカプト化合物としては、例えば、メルカプト酢酸、2-メルカプトプロピオン酸、
3-メルカプトプロピオン酸、o-メルカプト安息香酸、2-メルカプトニコチン酸、メルカプトコハク酸などが挙げられる。
<<着色剤>>
 各実施形態の樹脂組成物は、着色剤を含有することができる。
 着色剤を用いることにより、例えば、パネルとした場合に、色度a*=0、b*=0となるように調整するために、樹脂組成物の色相を補正することができる。
 とくに、塗膜の形成工程、および樹脂組成物の構成成分によっては、塗膜が黄味の色相にずれる場合がある。このような場合には、樹脂組成物に着色剤を加えることにより、色相調整を行って、より優れた保護膜およびタッチパネル用絶縁膜を形成する事ができるために好ましい。
 着色剤の含有量は、塗膜の透過率維持の観点から、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、0.01~2重量%が好ましく、より好ましくは0.05~1重量%である。
 着色剤としては、無機顔料および有機顔料等の顔料および油溶性染料、酸性染料、直接染料、塩基性染料、媒染染料、酸性媒染染料等の染料が挙げられ、耐熱性の点で顔料(E1)が好ましい。
 着色剤のなかでも、顔料は、色度シフトを補正する効果が大きい。なかでも、赤色顔料、青色顔料、および紫色顔料からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む場合、塗膜の色相を適正な色度範囲とすることが容易となり、より優れた保護膜およびタッチパネル用絶縁膜を形成する事ができるために好ましい。
 例えば、樹脂組成物が酸化物微粒子(C)を含有する場合、酸化物微粒子(C)の種類及び含有量等によって異なるが、色相について、a*が-0.7~-0.01程度、b*が+0.01~2.4程度シフトする場合がある。このような場合、樹脂組成物の色相がa*<0,b*>0となる。そこで、色相をa*=0、b*=0とするために、赤味(a*が+方向)かつ青味(b*が-方向)へ色相を調整するために、赤顔料、青顔料、および紫顔料からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む顔料を用いることが好ましい。紫顔料、あるいは青色顔料と赤色顔料を用いた場合、より色相に優れた塗膜とすることができるために好ましい。
<顔料>
 顔料としては、有機または無機の顔料を、単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。顔料のなかでも、発色性が高く、且つ耐熱性の高い顔料、特に有機顔料が好ましい。
 また、顔料のなかでも、赤顔料、青顔料、および紫顔料からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが、塗膜の色相を適正な色度範囲とすることが容易となり、好ましい。
 以下に、好ましく用いることのできる有機顔料の具体例を、カラーインデックス番号で示すが、これらに制限されるものではない。
 赤色顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、12、14、15、16、17、21、22、23、31、32、37、38、41、47、48、48:1、48:2、48:3、48:4、49、49:1、49:2、50:1、52:1、52:2、53、53:1、53:2、53:3、57、57:1、57:2、58:4、60、63、63:1、63:2、64、64:1、68、69、81、81:1、81:2、81:3、81:4、83、88、90:1、101、101:1、104、108、108:1、109、112、113、114、122、123、144、146、147、149、151、166、168、169、170、172、173、174、175、176、177、178、179、181、184、185、187、188、190、193、194、200、202、206、207、208、209、210、214、216、220、221、224、230、231、232、233、235、236、237、238、239、242、243、245、247、249、250、251、253、254、255、256、257、258、259、260、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントレッド48:1、122、168、177、202、206、207、209、224、242、または254であり、更に好ましくはC.I.ピグメントレッド177、209、224、242、または254である。
 青色顔料としては、例えばC.I.ピグメントブルー1、1:2、9、14、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17、19、25、27、28、29、33、35、36、56、56:1、60、61、61:1、62、63、66、67、68、71、72、73、74、75、76、78、79などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントブルー15、15:1、15:2、15:3、15:4、または15:6であり、更に好ましくはC.I.ピグメントブルー15:6である。
 紫色顔料としては、例えばC.I.ピグメントバイオレット1、1:1、2、2:2、3、3:1、3:3、5、5:1、14、15、16、19、23、25、27、29、31、32、37、39、42、44、47、49、50などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントバイオレット19、または23であり、更に好ましくはC.I.ピグメントバイオレット23である。
 緑色顔料としては、例えばC.I.ピグメントグリーン1、2、4、7、8、10、13、14、15、17、18、19、26、36、45、48、50、51、54、55または58を挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントグリーン7、36または58である。
 黄色顔料としては、例えばC.I.ピグメントイエロー1、1:1、2、3、4、5、6、9、10、12、13、14、16、17、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、41、42、43、48、53、55、61、62、62:1、63、65、73、74、75,81、83、87、93、94、95、97、100、101、104、105、108、109、110、111、116、117、119、120、126、127、127:1、128、129、133、134、136、138、139、142、147、148、150、151、153、154、155、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、172、173、174、175、176、180、181、182、183、184、185、188、189、190、191、191:1、192、193、194、195、196、197、198、199、200、202、203、204、205、206、207、208などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、117、129、138、139、150、154、155、180、または185であり、更に好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、138、139、150、または180である。
<顔料の微細化>
 顔料は、微細化して用いることが好ましい。微細化方法は特に限定されるものではなく、例えば湿式磨砕、乾式磨砕、溶解析出法いずれも使用でき、以下に説明するように、湿式磨砕の1種であるニーダー法によるソルトミリング処理等を行い微細化してもよい。
 顔料のTEM(透過型電子顕微鏡)により求められる平均一次粒子径は、5~90nmの範囲であることが好ましい。5nm以上だと有機溶剤中に十分分散させることができる。90nm以下だと、十分なコントラスト比が得られる。このような理由から、より好ましい平均一次粒子径は10~70nmの範囲である。
 ソルトミリング処理とは、顔料と水溶性無機塩と水溶性有機溶剤との混合物を、混練機を用いて、加熱しながら機械的に混練した後、水洗により水溶性無機塩と水溶性有機溶剤を除去する処理である。
 混練機としては、ニーダー、2本ロールミル、3本ロールミル、ボールミル、アトライター、サンドミル等が挙げられる。水溶性無機塩は、破砕助剤として働くものであり、ソルトミリング時に無機塩の硬度の高さを利用して顔料が破砕される。顔料をソルトミリング処理する際の条件を最適化することにより、一次粒子径が非常に微細であり、また、分布の幅がせまく、シャープな粒度分布をもつ顔料を得ることができる。
 水溶性無機塩としては、塩化ナトリウム、塩化バリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム等を用いることができるが、価格の点から塩化ナトリウム(食塩)を用いるのが好ましい。水溶性無機塩は、処理効率と生産効率の両面から、顔料100重量部に対し、50~2000重量部用いることが好ましく、300~1000重量部用いることが最も好ましい。
 水溶性有機溶剤は、顔料及び水溶性無機塩を湿潤する働きをするものであり、水に溶解(混和)し、かつ用いる無機塩を実質的に溶解しないものであれば特に限定されない。ただし、ソルトミリング時に温度が上昇し、溶剤が蒸発し易い状態になるため、安全性の点から、沸点120℃以上の高沸点溶剤が好ましい。例えば、2-メトキシエタノール、2-ブトキシエタノール、2-(イソペンチルオキシ)エタノール、2-(ヘキシルオキシ)エタノール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、液状のポリエチレングリコール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、液状のポリプロピレングリコール等が用いられる。水溶性有機溶剤は、顔料100重量部に対し、5~1000重量部用いることが好ましく、50~500重量部用いることが最も好ましい。
 顔料をソルトミリング処理する際には、必要に応じて樹脂を添加してもよい。用いられる樹脂の種類は特に限定されず、天然樹脂、変性天然樹脂、合成樹脂、天然樹脂で変性された合成樹脂等を用いることができる。用いられる樹脂は、室温で固体であり、水不溶性であることが好ましく、かつ上記有機溶剤に一部可溶であることがさらに好ましい。樹脂の使用量は、顔料100重量部に対し、5~200重量部の範囲であることが好ましい。
 顔料分散体を作製するときには、顔料の凝集を防ぎ、顔料が微細に分散した状態を維持するため、顔料誘導体を添加することが好ましい。顔料誘導体の含有量は、顔料100重量部に対し、好ましくは0.5重量部以上、さらに好ましくは1重量部以上、最も好ましくは3重量部以上である。また、耐熱性、耐光性の観点から、顔料100重量部に対し、好ましくは40重量部以下、最も好ましくは35重量部以下である。
<染料>
 着色剤として染料も好ましく用いられる。染料は単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いてもよく、前述の顔料と併用しても良い。さらに、必要に応じて添加される酸化チタン等のタッチパネル構成部材を色度補正する観点から、特に、赤染料、青染料、および紫染料からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
 染料の形態としては、油溶性染料、酸性染料、直接染料、塩基性染料、媒染染料、または酸性媒染染料等の各種染料のいずれかの形態を有するものが挙げられる。
 また前記染料をレーキ化して用いる場合や、染料と含窒素化合物との造塩化合物等の形態であっても良い。
 染料としては、一般的に染料と言われるものであれば特に制約はないが、中でも、トリフェニルメタン系染料、ジフェニルメタン系染料、キノリン系染料、チアジン系染料、チアゾール系染料、キサンテン系染料、フラビン系染料、オーラミン系染料、サフラニン系染料、フロキシン系染料、メチレンブルー系染料等を用いることができる。
 染料は、良好な分光特性を有し、発色性に優れるものの、耐光性、耐熱性に問題があり、高い信頼性が要求されるタッチパネルの構成部材として用いるには、その特性は十分なものではない場合がある。
 そのため、これらの欠点を改善するために、塩基性染料の形態の場合は、有機酸や過塩素酸を用いて造塩化した造塩化合物にて用いることが好ましい。有機酸としては、有機スルホン酸、有機カルボン酸を用いることが好ましい。中でもトビアス酸等のナフタレンスルホン酸、過塩素酸を用いることが耐性の面で好ましい。
 また、酸性染料、直接染料の形態の場合は、四級アンモニウム塩化合物、三級アミン化合物、二級アミン化合物、一級アミン化合物等、及びこれらの官能基を有する樹脂成分を用いて造塩化した造塩化合物として用いること、あるいはスルホンアミド化してスルホン酸アミド化合物とした造塩化合物として用いることが耐性の面で好ましい。
<着色剤の添加方法>
 着色剤の添加方法としては、着色剤をそのまま樹脂組成物に添加してもよい。あるいは、樹脂などの着色剤担体および/または溶剤中に混合した着色組成物として、樹脂組成物に添加してもよい。どのような方法で添加してもよいが、中でも樹脂組成物の透明性に優れる点で、着色組成物として添加することが好ましい。
 着色組成物は、着色剤を、例えば、熱可塑性樹脂及びエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂等の樹脂などの着色剤担体および/または溶剤中に、好ましくは分散助剤と一緒に、分散手段を用いて微細に分散して製造することができる(着色剤分散体)。
 分散手段としては、例えば、ニーダー、2本ロールミル、3本ロールミル、ボールミル、横型サンドミル、縦型サンドミル、アニュラー型ビーズミル、またはアトライター等が挙げられる。2種以上の着色剤を含む場合には、これらの着色剤等を同時に着色剤担体に分散しても良いし、別々に着色材担体に分散したものを混合しても良い。また、染料等により、着色剤の溶解性が高い場合、具体的には使用する溶剤への溶解性が高く、攪拌により溶解、異物が確認されない状態であれば、上記のような微細に分散して製造する必要はない。
<分散助剤>
 着色剤を着色剤担体中に分散する際に、適宜、色素誘導体、樹脂型分散剤、界面活性剤等の分散助剤を含有してもよい。分散助剤は、分散後の着色剤の再凝集を防止する効果が大きいので、分散助剤を用いて着色剤を着色剤担体中に分散してなる着色組成物は、明度、コントラスト比、および粘度安定性が良好になる。
 色素誘導体としては、有機顔料、アントラキノン、アクリドンまたはトリアジンに、塩基性置換基、酸性置換基、または置換基を有していても良いフタルイミドメチル基を導入した化合物があげられ、例えば、特開昭63-305173号公報、特公昭57-15620号公報、特公昭59-40172号公報、特公昭63-17102号公報、特公平5-9469号公報、特開2001-335717号公報、特開2003-128669号公報、特開2004-091497号公報、特開2007-156395号公報、特開2008-094873号公報、特開2008-094986号公報、特開2008-095007号公報、特開2008-195916号公報、特許第4585781号公報等に記載されているものを使用でき、これらは単独または2種類以上を混合して用いることができる。色素誘導体を使用する場合、明度の観点から、キノフタロン骨格、アゾ骨格を有するものが好ましい。
 色素誘導体の含有量は、分散性向上の観点から、着色剤100重量部に対し、好ましくは0.5重量部以上、さらに好ましくは1重量部以上、最も好ましくは3重量部以上である。また、耐熱性、耐光性の観点から、好ましくは40重量部以下、さらに好ましくは35重量部以下である。
 樹脂型分散剤は、着色剤に吸着する性質を有する着色剤親和性部位と、着色剤担体と相溶性のある部位とを有し、着色剤に吸着して着色剤の着色剤担体への分散を安定化する働きをするものである。樹脂型分散剤として具体的には、ポリウレタン、ポリアクリレート等のポリカルボン酸エステル、不飽和ポリアミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸(部分)アミン塩、ポリカルボン酸アンモニウム塩、ポリカルボン酸アルキルアミン塩、ポリシロキサン、長鎖ポリアミノアマイドリン酸塩、水酸基含有ポリカルボン酸エステルや、これらの変性物、ポリ(低級アルキレンイミン)と遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応により形成されたアミドやその塩等の油性分散剤、(メタ)アクリル酸-スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン-マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性樹脂や水溶性高分子化合物、ポリエステル系、変性ポリアクリレート系、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド付加化合物、燐酸エステル系等が用いられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
 市販の樹脂型分散剤としては、ビックケミー・ジャパン社製のDisperbyk-101、103、107、108、110、111、116、130、140、154、161、162、163、164、165、166、167、168、170、171、174、180、181、182、183、184、185、190、2000、2001、2009、2010、2020、2025、2050、2070、2095、2150、2155、2163、2164またはAnti-Terra-U、203、204、またはBYK-P104、P104S、220S、6919、21116、21324、21407、21715またはLactimon、Lactimon-WSまたはBykumen等、日本ルーブリゾール社製のSOLSPERSE-3000、9000、13000、13240、13650、13940、16000、17000、18000、20000、21000、24000、26000、27000、28000、31845、32000、32500、32550、33500、32600、34750、35100、36600、38500、41000、41090、53095、55000、56000、76500等、チバ・ジャパン社製のEFKA-46、47、48、452、4008、4009、4010、4015、4020、4047、4050、4055、4060、4080、4400、4401、4402、4403、4406、4408、4300、4310、4320、4330、4340、450、451、453、4540、4550、4560、4800、5010、5065、5066、5070、7500、7554、1101、120、150、1501、1502、1503、等、味の素ファインテクノ社製のアジスパーPA111、PB711、PB821、PB822、PB824等が挙げられる。
 界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン-アクリル酸共重合体のアルカリ塩、ステアリン酸ナトリウム、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、スチレン-アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレート等のノニオン性界面活性剤;アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物等のカオチン性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルベタイン、アルキルイミダゾリン等の両性界面活性剤が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
 樹脂型分散剤、界面活性剤を添加する場合には、着色剤100重量部に対し、好ましくは0.1~55重量部、さらに好ましくは0.1~45重量部である。樹脂型分散剤、界面活性剤の配合量が、0.1重量部以上だと、添加した効果が十分得られ、55重量部以下だと、分散性が良好である。
<<テトラアルコキシシラン>>
 各実施形態の樹脂組成物は、テトラアルコキシシランを含有することができる。
 テトラアルコキシシランとしては例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロパキシシラン、テトラブトキシシランなどが挙げられるが、これらだけに限らない。
 特に、樹脂組成物中にシラン化合物(B)を含有する場合、テトラアルコキシシランを併せて含有することで、樹脂組成物中の水分による加水分解が優先的にテトラアルコキシシランにて行なわれ、シラン化合物(B)の加水分解を防ぐことができる。また、シラン化合物(B)の重量(b)とテトラアルコキシシランの重量(e)との比率(b/e)が、2以上20未満であることが好ましい。シラン化合物(B)の重量(b)とテトラアルコキシシランの重量(e)との比率(b/e)が2以上だと、塗膜形成時にテトラアルコキシシランの加水分解が少なく、シラン化合物(B)の加水分解が多く、塗膜の鉛筆硬度や基材密着性が優れる。シラン化合物(B)の重量(b)とテトラアルコキシシランの重量(e)との比率(b/e)が20未満だと、テトラアルコキシシランによるシラン化合物(B)の加水分解を防ぐ効果が大きい。
<<光重合開始剤>>
 各実施形態の樹脂組成物は光重合開始剤を含有することができる。樹脂組成物を感光性樹脂組成物とする場合は、光重合開始剤を含有することが好ましい。
 該組成物を紫外線照射により硬化させ、フォトリソグラフィー法により塗膜を形成するために、光重合開始剤を加えて溶剤現像型あるいはアルカリ現像型の感光性組成物の形態で調製することができる。
 光重合開始剤としては、4-フェノキシジクロロアセトフェノン、4-t-ブチル-ジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタン-1-オン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン等のアセトフェノン系光重合開始剤、
1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)]、エタノン,1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-,1-(o-アセチルオキシム)等のオキシムエステル系光重合開始剤、
ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルジメチルケタール等のベンゾイン系光重合開始剤、
ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4-フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルサルファイド等のベンゾフェノン系光重合開始剤、
チオキサンソン、2-クロルチオキサンソン、2-メチルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、2,4-ジイソプロピルチオキサンソン等のチオキサンソン系光重合開始剤、
2,4,6-トリクロロ-s-トリアジン、2-フェニル-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-メトキシフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-トリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-ピペロニル-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2,4-ビス(トリクロロメチル)-6-スチリル-s-トリアジン、2-(ナフト-1-イル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4-メトキシ-ナフト-1-イル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(ピペロニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル(4’-メトキシスチリル)-6-トリアジン等のトリアジン系光重合開始剤、
ボレート系光重合開始剤、カルバゾール系光重合開始剤、
イミダゾール系光重合開始剤等が挙げられる。これらを単独で、あるいは2種以上混合して用いることができる。
 なかでもアセトフェノン系光重合開始剤、オキシムエステル系光重合開始剤は感度が高く、添加量が少なくて良いため、透過率が高くなることから、好ましい。
 また、アセトフェノン系光重合開始剤、オキシムエステル系光重合開始剤のなかでも、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノプロパン-1-オン、1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)]、とりわけ、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノプロパン-1-オン、1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)]は、加熱工程時に黄変しないため、絶縁膜としての透過率が高く、特に波長400nm付近の透過率が高い感光性組成物を提供することができるため、より好ましい。これらはそれぞれを単独で用いても良く、ともに含んでいても良い。
 光重合開始剤は、樹脂組成物の固形分の合計100重量%中、1~30重量%の量で用いることが好ましく、透過率の観点から1~10重量%の量で用いることがより好ましい。
 本実施形態の樹脂組成物を感光性樹脂組成物とする場合は、さらに増感剤として、α-アシロキシエステル、アシルフォスフィンオキサイド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジル、9,10-フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチルアンスラキノン、4,4’-ジエチルイソフタロフェノン、3,3’,4,4’-テトラ(t-ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4’-ジエチルアミノベンゾフェノン等の化合物を併用することもできる。
 増感剤は、光重合開始剤100重量部に対して、0.1~150重量部の量で用いることができる。
<<酸化防止剤>>
 各実施形態の樹脂組成物は、酸化防止剤を含有することができる。
 酸化防止剤は、加熱工程を経ることによる黄変等による透過率の低下を抑制することができる。そのため、酸化防止剤を含むことで、加熱工程時の黄変を防止し、透過率の高い塗膜を得る事ができる。
 本明細書における「酸化防止剤」とは、紫外線吸収機能、ラジカル補足機能、または、過酸化物分解機能を有する化合物であればよい。具体的には、酸化防止剤としてヒンダードフェノール系、ヒンダードアミン系、リン系、イオウ系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ヒドロキシルアミン系、サルチル酸エステル系、およびトリアジン系の化合物があげられ、公知の紫外線吸収剤、酸化防止剤等が使用できる。これらの酸化防止剤の中でも、塗膜の透過率と感度の両立の観点から、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤およびイオウ系酸化防止剤が好ましい。フェノール系のなかでも特に、立体障害性の高いヒンダードフェノール系酸化防止剤がより好ましい。
<フェノール系酸化防止剤>
 例えば、2,6-ジ-t-ブチル-4-エチルフェノール、2,4-ビス-(n-オクチルチオ)-6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2,2-チオ-ジエチレンビス{3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート}、N,N’-ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-ヒドロシンナミド)、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルフォスフォネート-ジエチルエステル、トリス-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-イソシアヌレート、2,6-ジ-t-ブチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、2,6-ジ-t-ブチル-4-メトキシフェノール、トリエチレングリコール-ビス{3-(3-t-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート}、1,6-ヘキサンジオール-ビス{3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート}、ペンタエリスリチル-テトラキス{3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート}、オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)ベンゼンなどが挙げられ、単独又は2種以上を使用してもよい。
 なかでも、2,4-ビス-(n-オクチルチオ)-6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、N,N'-ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-ヒドロシンナミド)、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルフォスフォネート-ジエチルエステル、及びトリス-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-イソシアヌレートからなる群から選ばれるヒンダードフェノール系酸化防止剤は、光硬化性の面から好ましい。
<リン系酸化防止剤>
 リン系酸化防止剤としては、市販されているものを使用できるが、トリス[2,4-ジ-(tert)-ブチルフェニル]ホスフィントリス[2-[[2,4,8,10-テトラキス(1,1-ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン-6-イル]オキシ]エチル]アミン、トリス[2-[(4,6,9,11-テトラ-tert-ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン-2-イル)オキシ]エチル]アミン、亜りん酸エチルビス(2,4-ジtert-ブチル-6-メチルフェニル) が挙げられ、 これらからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましく、これらは1種又は2種以上を使用することができる。
<イオウ系酸化防止剤>
 イオウ系酸化防止剤は分子中にイオウを含む酸化防止剤である。このような含イオウ系酸化防止剤としては市販されているものを使用できるが、3,3'-チオジプロパン酸ジオクタデシル、ジミリスチル-3,3’-チオジプロピオネート、ジパルミチル-3,3’-チオジプロピオネート、ジステアリル-3,3’-チオジプロピオネート、4,4’-チオビス-3-メチル-6-tert-ブチルフェノール、チオジエチレンビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]が挙げられ、これらからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましく、これらは1種又は2種以上を使用することができる。
 これらの酸化防止剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
 酸化防止剤の含有量は、樹脂組成物の固形分合計100重量%中、0.1重量%以上4重量%未満であることが好ましい。0.1重量%以上だと、黄変防止効果が十分得られ、4重量%未満だと紫外線露光時に発生するラジカルを補足することがなく、樹脂組成物の硬化が不十分となることがない。
<<その他の成分>>
 各実施形態による樹脂組成物には、その他必要に応じて単官能単量体、界面活性剤、貯蔵安定剤、レベリング剤、光安定剤などを使用することもできる。
<単官能単量体>
 単官能単量体しては、例えばω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノアクリレート、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノメタクリレート、2-アクリロイルオキシエチルこはく酸、2-メタクリロイルオキシエチルこはく酸、2-アクリロイルオキシプロピルこはく酸、2-メタクリロイルオキシプロピルこはく酸、メトキシエチレングリコールアクリレート、メトキシエチレングリコールメタクリレート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシプロピレングリコールアクリレート、メトキシプロピレングリコールメタクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルメタクリレートや、市販品として、2-アクリロイロキシエチルこはく酸(商品名M-5300)等を挙げることができる。
 これらの単官能単量体は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
<貯蔵安定剤>
 貯蔵安定剤としては、例えば、ベンジルトリメチルクロライド、ジエチルヒドロキシアミンなどの4級アンモニウムクロライド、乳酸、シュウ酸などの有機酸およびそのメチルエーテル、t-ブチルピロカテコール、トリエチルホスフィン、トリフェニルフォスフィンなどの有機ホスフィン、亜リン酸塩等が挙げられる。貯蔵安定剤は、樹脂組成物の合計100重量%中、0.1~5重量%の量で用いることができる。
<レベリング剤>
 透明基板上での樹脂組成物のレベリング性をよくするため、レベリング剤を添加することが好ましい。レベリング剤としては、主鎖にポリエーテル構造又はポリエステル構造を有するジメチルシロキサンが好ましい。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、東レ・ダウコーニング社製FZ-2122、ビックケミー社製BYK-330などが挙げられる。主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、ビックケミー社製BYK-310、BYK-370などが挙げられる。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンと、主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンとは、併用することもできる。レベリング剤の含有量は通常、樹脂組成物の合計100重量%中、0.003~0.5重量%用いることが好ましい。
 レベリング剤として特に好ましいものとしては、分子内に疎水基と親水基を有するいわゆる界面活性剤の一種で、親水基を有しながらも水に対する溶解性が小さく、樹脂組成物に添加した場合、その表面張力低下能が低いという特徴を有し、さらに表面張力低下能が低いにも拘らずガラス板への濡れ性が良好なものである。泡立ちによる塗膜の欠陥が出現しない添加量において、十分に帯電性を抑止できるものが好ましく使用できる。このような好ましい特性を有するレベリング剤として、ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンが好ましく使用できる。ポリアルキレンオキサイド単位としては、ポリエチレンオキサイド単位、ポリプロピレンオキサイド単位があり、ジメチルポリシロキサンは、ポリエチレンオキサイド単位とポリプロピレンオキサイド単位とを共に有していてもよい。
 また、ポリアルキレンオキサイド単位のジメチルポリシロキサンとの結合形態は、ポリアルキレンオキサイド単位がジメチルポリシロキサンの繰り返し単位中に結合したペンダント型、ジメチルポリシロキサンの末端に結合した末端変性型、ジメチルポリシロキサンと交互に繰り返し結合した直鎖状のブロックコポリマー型のいずれであってもよい。ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンは、東レ・ダウコーニング株式会社から市販されており、例えば、FZ-2110、FZ-2122、FZ-2130、FZ-2166、FZ-2191、FZ-2203、FZ-2207が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 レベリング剤には、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、または両性の界面活性剤を補助的に加えることも可能である。界面活性剤は、2種以上混合して使用しても構わない。
 レベリング剤に補助的に加えるアニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン-アクリル酸共重合体のアルカリ塩、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、スチレン-アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルなどが挙げられる。
 レベリング剤に補助的に加えるカオチン性界面活性剤としては、アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物が挙げられる。レベリング剤に補助的に加えるノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレートなどの;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアルキルベタイン、アルキルイミダゾリンなどの両性界面活性剤、また、フッ素系やシリコーン系の界面活性剤が挙げられる。
<<樹脂組成物の製法>>
 各実施形態の樹脂組成物は、必須成分及び、必要に応じてその他の成分を攪拌・混合して得ることが出来る。
 例えば、実施形態VIIによる樹脂組成物の場合は、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(A)、式(15)で表わされるシラン化合物(B)、および必要に応じて、その他の成分を、攪拌・混合して得ることが出来る。
 また、実施形態VIによる樹脂組成物の場合は、酸化物微粒子、アルカリ可溶性樹脂、(i)式(14)で示されるフルオレン骨格化合物又は(ii)熱硬化性樹脂及び4以上の官能基を有する多官能単量体、及び必要に応じて、その他の成分を、攪拌・混合して得ることが出来る。
 各実施形態の樹脂組成物は、遠心分離、焼結フィルタ、メンブレンフィルタ等の手段にて、5μm以上の粗大粒子、好ましくは1μm以上の粗大粒子、さらに好ましくは0.5μm以上の粗大粒子および混入した塵、異物の除去を行うことが好ましい。
<<塗膜>>
 得られた樹脂組成物をガラス基材、ITO上、モリブデン上、その他の金属膜上、有機膜上などにスピンコートなどの回転塗布、ダイコートなどの流延塗布、ロールコートによる塗布、ロール転写法による塗布などにより、塗膜を形成することができる。
 また、樹脂組成物は、保護膜用途、平坦膜用途、タッチパネル用絶縁膜用途、のいずれで使用されても良く、さらに各々の用途において、印刷法によりパターン形成されていても構わないが、特にフォリソソグラフィによるパターン形成が好ましい。
 フォトリソグラフィー法により塗膜を形成する場合は、溶剤現像型あるいはアルカリ現像型として調製した樹脂組成物(感光性樹脂組成物)を、透明基板上に、スプレーコートやスピンコート、スリットコート、ロールコート等の塗布方法により塗布する。必要により乾燥された膜には、この膜と接触あるいは非接触状態で設けられた所定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行う。その後、溶剤またはアルカリ現像液に浸漬するかもしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去し、硬化塗膜とすることができる。さらに、感光性樹脂組成物の重合を促進するため、必要に応じて加熱を施すこともできる。
 現像に際しては、アルカリ現像液として炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。
 なお、紫外線露光感度を上げるために、上記感光性樹脂組成物を塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ水溶性樹脂、例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を塗布乾燥し酸素による重合阻害を防止する膜を形成した後、紫外線露光を行うこともできる。
 また、本実施形態の樹脂組成物は、保護膜用途、平坦膜用途、絶縁膜用途、反射防止膜用途、のいずれで使用されても良く、また膜形成もタッチパネル、液晶表示装置、有機EL装置いずれで形成されても良く、高屈折率でかつ良好な現像性を有するため、保護膜、平坦膜、絶縁膜、または反射防止膜の用途を兼ね備えて使用することが出来る。
 以下に、実施例I~Vにより、本発明の実施形態I~VIIを説明する。なお、実施例中の「部」および「%」とは、それぞれ「重量部」および「重量%」を表す。
<<実施例I>>
 以下の実施例は、実施形態Iに関する。また、実施形態VIIにも該当する。
 実施例に先立ち、樹脂の重量平均分子量、樹脂の水酸基価、および樹脂の二重結合当量の測定方法について説明する。
(樹脂の重量平均分子量)
 樹脂の重量平均分子量(Mw)は、装置としてHLC-8220GPC(東ソー株式会社製)を用い、カラムとしてTSK-GEL SUPER HZM-Nを2連でつなげて使用し、溶媒としてTHFを用いて測定したポリスチレン換算分子量である。
(樹脂の水酸基当量)
 水酸基当量とは、分子中に含まれる水酸基量の尺度となるものであり、同じ分子量の化合物であれば、水酸基当量の数値が小さいほど水酸基の導入量が多くなる。
水酸基当量は下記式により算出した。
[水酸基当量]=[水酸基を持つモノマー成分の分子量]/[水酸基を持つモノマー成分の樹脂中の組成比]
(樹脂の二重結合当量)
 二重結合当量とは、分子中に含まれる二重結合量の尺度となるものであり、同じ分子量の化合物であれば、二重結合当量の数値が小さいほど二重結合の導入量が多くなる。
二重結合当量は下記式により算出した。
[二重結合当量]=[二重結合を持つモノマー成分の分子量]/[二重結合を持つモノマー成分の樹脂中の組成比]
(樹脂水酸基/置換基X(モル比))
(i)樹脂水酸基(モル比)および置換基X(モル比)を下記式により算出。
[樹脂水酸基(モル比)]=[樹脂固形分重量/水酸基当量]
[置換基X(モル比)]=[式(15)で示されるシラン化合物の固形分重量] /[式(15)で示されるシラン化合物の分子量]
(ii)(i)で得られた値から(樹脂水酸基/置換基X(モル比))を下記式により算出。
[樹脂水酸基/置換基X(モル比)]=[樹脂水酸基(モル比)] /[置換基X(モル比)]
 続いて、側鎖に水酸基を有する樹脂(I-A1)溶液、その他の樹脂(I-A2)溶液の製造方法について説明する。
<樹脂(I-A1)溶液の製造方法>
(樹脂溶液(I-A1-2))
工程1
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度でスチレン25.0部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート1.0部、シクロヘキシルメタクリレート30.0部、メタクリル酸27.0部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル4部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1部をPGMEA40部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。
工程2
 次いで、反応容器内に乾燥空気を導入し、グリシジルメタクリレート45.0部、PGMEA37.0部、ジメチルベンジルアミン1.0部、メトキノン0.1部を仕込み、その後10時間、同じ温度で攪拌を続けた。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40%の表I-1に示す通りの重量平均分子量、水酸基価、二重結合当量を有する樹脂溶液(A1-2)を得た。
(樹脂溶液(I-A1-3、I-A1-4、I-A1-6、I-A1-7、I-A1-10))
 表I-1または表I-2記載の組成、および配合量(重量部)にそれぞれ変更した以外は、樹脂溶液(I-A1-2)と同様の方法で調整し、表I-1または表I-2に示す通りの重量平均分子量、水酸基価、二重結合当量を有する樹脂溶液(I-A1-3、I-A1-4、I-A1-6、I-A1-7、I-A1-10)をそれぞれ得た。
(樹脂溶液(I-A1-5))
工程1
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度でスチレン4.0部、シクロヘキシルメタクリレート4.0部、グリシジルメタクリレート46.6部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート20.0部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル4部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1部をPGMEA50部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。
工程2
 次いで、反応容器内に乾燥空気を導入し、メタクリル酸28.2部、PGMEA100部、ジメチルベンジルアミン1部、メトキノン0.1部を仕込み、その後10時間、同じ温度で攪拌を続けた。
工程3
 さらに、テトラヒドロ無水フタル酸120.0部を仕込み、その後10時間、同じ温度で攪拌を続けた。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40%の表I-1に示す通りの重量平均分子量、水酸基価、二重結合当量を有する樹脂溶液(I-A1-5)を得た。
(樹脂溶液(I-A1-8、I-A1-9))
 表I-1記載の組成、および配合量(重量部)にそれぞれ変更した以外は、樹脂溶液(I-A1-5)と同様の方法で調整し、表II-2に示す通りの重量平均分子量、水酸基価、二重結合当量を有する樹脂溶液(I-A1-8、I-A1-9)をそれぞれ得た。
(樹脂溶液(I-A1-11))
工程1
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA150部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度でメタクリル酸20.0部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート30.0部、スチレン10.0部、シクロヘキシルメタクリレート50.0部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル4部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40%の表I-2に示す通りの重量平均分子量、水酸基価を有する樹脂溶液(I-A1-11)を得た。
<その他の樹脂(I-A2)溶液の製造方法>
(樹脂溶液(I-A2-1))
工程1
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度でメタクリル酸10.0部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート22.5部、スチレン20.0部、シクロヘキシルメタクリレート30.0部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル4部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1部をPGMEA20部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。
工程2
 次いで、反応容器の温度を70℃に冷却し、さらに反応容器内に乾燥空気を導入し、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート50.0部、PGMEA37部、ジブチル錫ジラウレート0.1部、メトキノン0.1部を仕込み、その後10時間、同じ温度で攪拌を続けた。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40%の表I-2に示す通りの重量平均分子量、二重結合当量を有する樹脂溶液(I-A2-1)を得た。
(樹脂溶液(I-A2-2))
工程1
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度でメタクリル酸30.0部、スチレン40.0部、シクロヘキシルメタクリレート30.0部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル4部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1部をPGMEA40部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40%の表I-2に示す通りの重量平均分子量、二重結合当量を有する樹脂溶液(I-A2-2)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
St:スチレン
HEMA:2-ヒドロキシエチルメタクリレート
CHMA:シクロヘキシルメタクリレート
MAA:メタクリル酸
MMA:メチルメタクリレート
GMA:グリシジルメタクリレート
THPA:テトラヒドロ無水フタル酸(4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物)
[実施例I-1]
(樹脂組成物I-1)
 下記組成の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過して、樹脂組成物I-1を得た。
 樹脂溶液I-A1-2 20.86部
 多官能単量体  4.00部
(V#802「ビスコート#802」(大阪有機化学社製))
 イソシアネート基含有シラン化合物  6.35部
(3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン)
 光重合開始剤  1.30部
(IRGACURE OXE-01(BASF社製);1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)])
 レベリング剤  1.00部
(BYK-330 2%(ビックケミー社製);ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのPGMEA溶液(固型分1%に調整)))
 溶剤 66.49部
(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
[実施例I-2~I-37、比較例I-1~I-5]
(樹脂組成物I-2~I-42(I-R2~I-R42))
 表I-3~I-11に示した組成、および配合量(重量部)の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過し、樹脂組成物I-1と同様の方法で、実施例I-2~I-37、比較例I-1~I-5にそれぞれ相当する樹脂組成物I-2~I-42(I-R1~I-R42)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
《無機酸化物微粒子分散液》
・ZR-40BL(日産化学社製);ジルコニアの酸化物微粒子の水酸化テトラメチルアンモニウム分散液(固型分40%)
・PMA-ST(日産化学社製);ケイ素の酸化物微粒子のPGMEA分散液(固型分30%)
《多官能単量体》
・V#802;ビスコート#802(大阪有機化学社製)
トリペンタエリスリトールオクタアクリレートとテトラペンタエリスリトールデカアクリレートとペンタペンタエリスリトールドデカアクリレートの混合物
・トリペンタエリスリトールオクタアクリレート
・DPCA30;カヤキュア DPCA30(日本化薬社製)
カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
・M-402;アロニックス M-402(東亜合成社製);ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
《イソシアネート基含有シラン化合物(B)》
・3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン
・3-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン
《その他の有機基含有シラン化合物》
・3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
・3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン
・N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン
《光重合開始剤》
・OXE-01;IRGACURE OXE-01(BASF社製);1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム) ]
・Irg.907;IRGACURE907(BASF社製);2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノプロパン-1-オン
・イルガキュア819(BASF社製);ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド
《レベリング剤》
・BYK-330 2%(ビックケミー社製);ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのPGMEA溶液(固型分1%に調整)
《溶剤(C)》
・PGMEA;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
・エタノール(キシダ化学社製)
・ブタノール(キシダ化学社製);1-ブタノール
・1,3-BGDA(ダイセル化学工業社製);1,3-ブチレングリコールジアセテート
・1,6-HDDA(ダイセル化学工業社製);1,6-ヘキサンジオールジアセテート
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
《酸化防止剤》
・IRGANOX1010(BASF社製);ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
・IRGANOX1035(BASF社製);チオジエチレンビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
・TINUVIN123(BASF社製);デカン二酸ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(オクチルオキシ)-4-ピペリジニル)エステル、1,1-ジメチルエチルヒドロペルオキシドとオクタンの反応性生成物
<樹脂組成物の評価>
 以下に示す評価方法にて樹脂組成物(I-R1~I-R42)をそれぞれ評価した。結果を表I-12に示す。
(透過率の測定)
 樹脂組成物(I-R1~I-R42)を、100mm×100mm、0.7mm厚のガラス基板(コーニング社製ガラス イーグル2000)に、スピンコーターを用いて230℃20分加熱後の仕上がり膜厚が2.0μmとなるように塗布した基板を得た。次に、110℃に加熱したホットプレート上で2分間保持した後、超高圧水銀ランプを用いて、照度20mW/cm2、露光量50mJ/cm2で紫外線露光を行った。塗布基板を230℃で20分加熱、放冷後、顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OSP-SP100」)を用いて、得られた塗膜の波長400nmにおける透過率を求めた。膜厚は、アルバック社製の触針式膜厚計DECTAC-3で測定した。
透過率 97%以上
透過率 95%以上97%未満
透過率 95%未満
(耐熱性;追加ベーク後の透過率の測定)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法で得た樹脂組成物塗布基板を300℃20分加熱、放冷後、顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OSP-SP100」)を用いて、得られた塗膜の波長400nmにおける透過率を求めた。
透過率 97%以上
透過率 95%以上97%未満
透過率 95%未満
(鉛筆硬度の測定)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法で得た樹脂組成物塗布基板について、JIS K5600-5-4に準じた引っかき硬度(鉛筆法)試験により絶縁膜の鉛筆硬度を測定した。この値が5Hまたはそれより硬いとき、鉛筆硬度は良好といえる。鉛筆硬度が7Hの場合非常に良好、6Hの場合は良好、5Hの場合実用上優れる鉛筆硬度、鉛筆硬度が4Hの場合実用可能な最低限の鉛筆硬度、3H以下の場合実用には適さない鉛筆硬度である。
(ガラス、ITOおよびMoに対する密着性の測定)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法で得た樹脂組成物塗布基板をJIS K5600-5-6に準じた付着性(クロスカット法)試験により塗膜の基材密着性を評価し、碁盤目25個中の剥離個数を数えた。
 基材はコーニング社製ガラス イーグル2000、ジオマテック社製 ITO膜、東邦化研社製Mo膜を使用した。
碁盤目の剥離個数 0個
碁盤目の剥離個数 1個未満(フチハガレ;碁盤目のフチが剥がれるレベル)
碁盤目の剥離個数 1個以上3個以下
碁盤目の剥離個数 3個より多い
(ITOエッチャント耐性)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法でITO基材上に塗布した後、ITOエッチャント;硝酸/塩酸/水=0.1/1/1に40℃で5分間浸漬し、純水にて洗浄後、24時間放置した。得られた基板をJIS K5600-5-6に準じた付着性(クロスカット法)試験により塗膜の基材密着性を評価し、碁盤目25個中の剥離個数を数えた。
碁盤目の剥離個数 0個
碁盤目の剥離個数 1個未満(フチハガレ;碁盤目のフチが剥がれるレベル)
碁盤目の剥離個数 1個以上3個以下
碁盤目の剥離個数 3個より多い
(Moエッチャント耐性)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法でMo基材上に塗布した後、Moエッチャント;リン酸/酢酸/硝酸/水=80/5/5/10に40℃で5分間浸漬し、純水にて洗浄後、24時間放置した。得られた基板をJIS K5600-5-6に準じた付着性(クロスカット法)試験により塗膜の基材密着性を評価し、碁盤目25個中の剥離個数を数えた。
碁盤目の剥離個数 0個
碁盤目の剥離個数 1個未満(フチハガレ;碁盤目のフチが剥がれるレベル)
碁盤目の剥離個数 1個以上3個以下
碁盤目の剥離個数 3個より多い
(経時安定性)
 樹脂組成物を調整した直後の粘度と、40℃7日間静置したサンプルの粘度を測定し、増粘率=[(40℃7日後粘度)/(調整直後粘度)]を求めた。
○:増粘率が100%±10%以内
×:増粘率が100%±10%以内でない
(塗工性)
 樹脂組成物(I-R1~I-R42)を、100mm×100mm、0.7mm厚のガラス基板(コーニング社製ガラス イーグル2000)に、スピンコーターを用いて230℃20分加熱後の仕上がり膜厚が2.0μmとなるように塗布した基板を得た。次に、110℃に加熱したホットプレート上で2分間保持した後、超高圧水銀ランプを用いて、照度20mW/cm2、露光量50mJ/cm2で紫外線露光を行った。塗布基板を230℃で20分加熱、放冷後、目視にて膜厚ムラがないかを確認した。
○:ムラが観察されない
△:ムラが観察されるが実用上問題ないレベル
×:ムラが観察される
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
 表I-12に示すように、実施例の樹脂組成物は、側鎖に水酸基を有する樹脂と、イソシアネート基含有シラン化合物と、溶剤とを含有する。樹脂が側鎖に水酸基を有する樹脂組成物を用いることにより鉛筆硬度、ガラス、ITO、Moといった基材への密着性、エッチャント耐性、透過率、耐熱性、経時安定性、塗工性などにおいていずれも良好な結果となった。
 なかでも、側鎖に水酸基を有し、かつカルボキシル基等の酸基およびエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂樹脂を用いた場合、鉛筆硬度が高く、良好な結果であった。
 実施例I-1、I-2、I-37および比較例I-1、I-2は、鉛筆硬度、基材密着性、エッチャント耐性ともに優れた結果であった。
 実施例I-1、I-2と比較例I-3~I-5を比較するとイソシアネート基含有シラン化合物を有する実施例I-1、I-2が鉛筆硬度、基材密着性、エッチャント耐性が高い結果であった。
 実施例I-1、I-2、I-3、I-4、I-5を比較すると、側鎖に水酸基を有する樹脂の水酸基とイソシアネート基含有シラン化合物のイソシアネート基のモル比が0.40~1.60の範囲に含まれる実施例I-1、I-2、I-4では鉛筆硬度が高い結果であった。
 また実施例I-1と実施例I-6~I-13を比較すると、樹脂(I-A1)が、側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する樹脂であって、かつ水酸基当量が300~1000g/mol、二重結合当量が350~1200g/molである実施例I-1および実施例I-6~I-9が鉛筆硬度、基材密着性を両立し、特に優れる結果であった。
 実施例I-1および実施例I-14~I-18を比較すると、溶剤が760mmHgにおける沸点130℃未満であるアルコール系溶剤であり、かつ該アルコール系溶剤の含有量が樹脂組成物の固形分100重量部に対して25~300重量部である場合に、基材密着性、エッチャント耐性、経時安定性に優れる結果であった。
 実施例I-1および実施例I-18を比較すると、溶剤が760mmHgにおける沸点130℃未満であるアルコール系溶剤の中でもより沸点の低いエタノールを含む場合にはさらに高い鉛筆硬度が得られる結果であった。
 実施例I-18および実施例I-19、I-20を比較すると、溶剤が760mmHgにおける沸点130℃未満であるアルコール系溶剤を含み、さらに760mmHgにおける沸点が200℃以上250℃未満のエステル系溶剤を用いることでITOやモリブデン基材への濡れ性が改善し、塗工性が良化した。
 また実施例I-21、I-22のように、無機酸化物微粒子との組み合わせにより、鉛筆硬度が向上したほか、通常低下する透過率を保持し、さらに耐熱性が良化する結果が得られた。
 また実施例I-21および実施例I-23~I-25を比較すると、無機酸化物微粒子の含有量が、樹脂組成物の固形分合計100重量%中、5重量%以上40重量%以下である実施例I-22および実施例I-25が鉛筆硬度、耐熱性、エッチャント耐性に優れる結果であった。
 また実施例I-21と実施例I-26~I-28を比較すると、多官能単量体が、上記式(16)で表される7個以上のエチレン性不飽和結合を有するV#802を用いた実施例I-21、I-26が鉛筆硬度、エッチャント耐性において最も優れる結果であった。
 また実施例I-26と実施例I-29、I-30を比較すると、光重合開始剤が、アセトフェノン系光重合開始剤またはオキシムエステル系光重合開始剤である実施例I-26および実施例I-29は特に透過率が高い結果であった。
 また実施例I-26および実施例I-31~I-34を比較すると、酸化防止剤がフェノール系化合物を含む実施例I-31、I-32の耐熱性が特に優れる結果であった。
 また実施例I-31および実施例I-35、I-36を比較すると、酸化防止剤を樹脂組成物の固形分合計100重量%中、0.1重量%以上4重量%以下含む実施例I-31、I-35は耐熱性が特に優れる結果であった。
<<実施例II>>
 以下の実施例は、実施形態IIに関する。また、実施形態VIIにも該当する。
 実施例に先立ち、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物、シラン化合物の重量平均分子量、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の二重結合当量、およびエチレン性不飽和二重結合を有する化合物の酸価の測定方法について説明する。
(エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の重量平均分子量(Mw))
 実施例Iに関する樹脂の重量平均分子量と同様に測定した。
(シラン化合物の重量平均分子量(Mw))
 実施例Iに関するシラン化合物の重量平均分子量と同様に分析し算出した。
(エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の二重結合当量)
 実施例Iに関する樹脂の二重結合当量と同様に算出した。
(エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の酸価)
 エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の酸価(JIS酸価)は、以下の方法により求めることができる。
 酸価とは試料1gをキシレンとジメチルホルムアミド(1+1)を混合した滴定溶剤に溶かし、電位差滴定法により0.1mol/L水酸化カリウム・エタノール溶液で滴定し、滴定曲線上の変曲点を終点とし、水酸化カリウム溶液の終点までの滴定量から、酸価を算出する。
酸価の算出
 得られた結果を下記式に代入して、酸価を算出する。
A=(B-C)×f×D/S
(A:酸価(mgKOH/g)、B:本試験の水酸化カリウム溶液の添加量(mL)、C:空試験(測定試料を用いないで測定)の水酸化カリウム溶液の添加量(mL)、f:水酸化カリウム溶液のファクター、D:濃度換算値5.611mg/mL(0.1mol/LKOH 1mLの水酸化カリウム相当量)、S:試料(g))
 続いて、式(1)で示される化合物を共重合成分に含む樹脂(II-A2-a)溶液、式(1)で示される化合物を共重合成分に含まないその他の樹脂(II-A2-b)溶液の製造方法について説明する。
<その他の樹脂(II-A2-b)溶液の製造方法>
(樹脂溶液(II-A-1))
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら70℃に加熱して、同温度でスチレン30.0部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート23.4部、シクロヘキシルメタクリレート43.5部、メタクリル酸3.1部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル1部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに70℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル0.2部をPGMEA50部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40重量%の表II-1に示す通りの重量平均分子量、酸価を有する樹脂溶液(II-A-1)を得た。
<樹脂(II-A2-a)溶液の製造方法>
(樹脂溶液(II-A-2-2))
工程1
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら70℃に加熱して、同温度でスチレン5.0部、シクロヘキシルメタクリレート15.9部、メタクリル酸31.7部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル1部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに70℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル0.2部をPGMEA40部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。
工程2
 次いで、反応容器内に乾燥空気を導入し、グリシジルメタクリレート50.0部、PGMEA37.0部、ジメチルベンジルアミン0.3部、メトキノン0.1部を仕込み、その後10時間、同じ温度で攪拌を続けた。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40重量%の表II-1に示す通りの重量平均分子量、酸価、二重結合当量を有する樹脂溶液(II-A-2-2)を得た。
(樹脂溶液(II-A-2-3~II-A-2-9))
 表II-1に記載の組成、および配合量(重量部)、反応温度にそれぞれ変更した以外は、樹脂溶液(II-A-2-2)と同様の方法で調整し、表II-1に示す通りの重量平均分子量、酸価、二重結合当量を有する樹脂溶液(II-A-2-3、II-A-2-4、II-A-2-5、II-A-2-6、II-A-2-7、II-A-2-8、II-A-2-9)をそれぞれ得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
St:スチレン
HEMA:2-ヒドロキシエチルメタクリレート
CHMA:シクロヘキシルメタクリレート
MAA:メタクリル酸
GMA:グリシジルメタクリレート
<シラン化合物の製造方法>
(シラン化合物(II-B-1))
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製「KBE-9007」)100g、エタノール(キシダ化学社製)50gをよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、8時間攪拌した。FT-IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、固形分79重量%の(3-カルバメートエチル)プロピルトリエトキシシランのエタノール溶液130gを得た。
 ジムロート式冷却凝縮器、ディーンスターク、撹拌機、温度計を備えた100mLの四つ口フラスコを十分窒素置換したものを準備し、次いで前記(3-カルバメートエチル)プロピルトリエトキシシランのエタノール溶液100g、エタノール25mL、酢酸ナトリウム0.06gを仕込み、水1.3gをゆっくりと添加した。常圧下、30~40℃で1時間熟成した後、還流下で3時間熟成した。熟成後常圧で徐々に溶媒を抜き出し、釜温が105℃に達した所で加熱を止め、冷却した。得られた溶液をろ過し、減圧下、120℃で1時間乾燥することで透明なオイル状生成物であるシロキサンオリゴマーが35g得られた。ゲルパーミュエ-ションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、重量平均分子量(Mw)が約5,500であった。
(シラン化合物(II-B-2))
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製「KBE-9007」)100g、2,8-エチル-1-テトラデカノール100g部をよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、10時間攪拌した。IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、試料を窒素置換した容器に取り出し保管した。ゲルパーミュエ-ションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、重量平均分子量(Mw)が約520であった。
(シラン化合物(II-B-3))
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製「KBE-9007」)100g、エタノール(キシダ化学社製)100gをよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、6時間攪拌した。FT-IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、試料を窒素置換した容器に取り出し保管した。
[実施例II-1]
(感光性組成物II-1(II-R1))
 下記組成の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過して、感光性組成物II-1を得た。
 樹脂溶液II-A-1                 35.24部
 多官能単量体
(V#802「ビスコート#802」(大阪有機化学社製)) 4.00部
 シラン化合物II-B-1
(シロキサンオリゴマー 分子量約5,500)        0.60部
 光重合開始剤
(IRGACURE OXE-01(BASF社製);1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)]) 1.30部
 レベリング剤
(BYK-330 2%(ビックケミー社製);ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのPGMEA溶液(固型分1%に調整)))  1.00部
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート    37.87部
エタノール(キシダ化学社製)              20.00部
[実施例II-2~II-19、比較例II-1~II-4]
(感光性組成物II-2~II-23(II-R2~II-R23))
 表II-2~II-5に示した組成、および配合量(重量部)の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過し、感光性組成物II-1と同様の方法で、実施例II-2~II-19、比較例II-1~II-4にそれぞれ相当する感光性組成物II-2~II-23(II-R2~II-R23)を得た。
 これらの感光性組成物に関して、用いたシラン化合物の分子量Mw及び感光性組成物の全固形分に対する含有量、側鎖にエチレン性二重結合を有する樹脂の二重結合当量及び分子量Mw,感光性組成物の固形分、感光性組成物の全固形分に対する無機微粒子含有量、シラン化合物の重量(b)と酸化物微粒子の重量(c)との比率(b/c)、シラン化合物の重量(b)とテトラアルコキシシランの重量(e)との比率(b/e)を以下の表II-2~表II-5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
《酸化物微粒子》
・ZR-40BL(日産化学社製);ジルコニアの酸化物微粒子の水酸化テトラメチルアンモニウム分散液(固型分40%)
・PMA-ST(日産化学社製);ケイ素の酸化物微粒子のPGMEA分散液(固型分30%)
《エチレン性不飽和二重結合を有する単量体》
・V#802;ビスコート#802(大阪有機化学社製)
トリペンタエリスリトールオクタアクリレートとテトラペンタエリスリトールデカアクリレートとペンタペンタエリスリトールドデカアクリレートの混合物
・トリペンタエリスリトールオクタアクリレート
DPCA30;カヤキュア DPCA30(日本化薬社製)
《テトラアルコキシシラン(E)》
TEOS:テトラエトキシシラン(和光純薬工業社製)
《シラン化合物》
KBM-573:N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製)
KBE-9007:3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業社製)
《光重合開始剤》
・OXE-01;IRGACURE OXE-01(BASF社製);1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム) ]
・Irg.907;IRGACURE907(BASF社製);2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノプロパン-1-オン
《レベリング剤》
・BYK-330 2%(ビックケミー社製);ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのPGMEA溶液(固型分1%に調整)
《溶剤》
・PGMEA;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
・エタノール(キシダ化学社製)
・1,3-BGDA(ダイセル化学工業社製);1,3-ブチレングリコールジアセテート
<感光性組成物の評価>
 以下に示す評価方法にて感光性組成物(II-R1~II-R23)をそれぞれ評価した。結果を表II-6~II-8に示す。
(透過率の測定)
 感光性組成物(II-R1~II-R23)を、実施例Iに記載された「透過率の測定」に示された方法で基板に塗布して塗布基板を作製し、実施例Iにて示された透過率の測定方法と同様に測定を行なった。
透過率 97%以上(判定◎)
透過率 95%以上97%未満(判定○)
透過率 95%未満(判定×)
(耐熱性;追加ベーク後の透過率の測定)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法で得た感光性組成物塗布基板について、実施例Iに記載された「耐熱性;追加ベーク後の透過率の測定」に示された方法で耐熱性の試験を行ない、透過率を測定した。
透過率 95%以上(判定◎)
透過率 90%以上95%未満(判定○)
透過率 90%未満(判定×)
(鉛筆硬度の測定)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法で得た感光性組成物塗布基板について、実施例Iに記載された「鉛筆硬度の測定」に示された方法で測定した。鉛筆硬度の良否の判定基準は、実施例Iと同様である。
(ガラス、ITOおよびMoに対する密着性の測定)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法で得た感光性組成物塗布基板について、実施例Iに記載された「ガラス、ITOおよびMoに対する密着性の測定」に示された方法、基材にて耐性試験を行ない、塗膜の基材密着性を評価した。
碁盤目の剥離個数 0個 (判定◎)
碁盤目の剥離個数 1個未満(フチハガレ;碁盤目のフチが剥がれるレベル)(判定○)
碁盤目の剥離個数 1個以上3個以下 (判定△)
碁盤目の剥離個数 3個より多い(判定×)
(ITOエッチャント耐性)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法でITO基材上に塗布した後、実施例Iに記載された「ITOエッチャント耐性」に示された方法で耐性試験を行ない、塗膜の基材密着性を評価した。
碁盤目の剥離個数 0個 (判定◎)
碁盤目の剥離個数 1個以上3個未満(判定○)
碁盤目の剥離個数 3個以上12個以下(判定△)
碁盤目の剥離個数 12個より多い(判定×)
(Moエッチャント耐性)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法でMo基材上に塗布した後、実施例Iに記載された「Moエッチャント耐性」に示された方法で耐性試験を行ない、塗膜の基材密着性を評価した。
碁盤目の剥離個数 0個(判定◎)
碁盤目の剥離個数 1個以上3個未満(判定○)
碁盤目の剥離個数 3個以上12個以下(判定△)
碁盤目の剥離個数 12個より多い(判定×)
(経時安定性)
 感光性組成物を5℃1ヶ月間静置し、ITOに対する密着性を前記した方法にて測定し、サンプル作製直後の碁盤目25個中の剥離個数との差を測定した。
直後と5℃1ヶ月後の碁盤目の剥離個数の差 0個 (判定◎)
直後と5℃1ヶ月後の碁盤目の剥離個数の差 1個以上3個以下(判定○)
直後と5℃1ヶ月後の碁盤目の剥離個数の差 3個以上10個以下(判定△)
直後と5℃1ヶ月後の碁盤目の剥離個数の差 10個より多い (判定×)
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
(比誘電率)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法で、電極用にアルミ蒸着した100mm×100mm、0.7mm厚のガラス基板上に塗布し塗布基板を得た。塗膜上に面積3.464×10-42の電極用のアルミを蒸着し、硬化塗膜をアルミ電極で挟んだサンプルを作
製した。得られたサンプルの10Hz~1MHzまでの誘電正接を、インピーダンスアナライザー(ソーラトロン社製「1260型」)を用いて得て、印加電圧100mVで比誘電率を得た。
比誘電率(@1kHz):3.5未満 (判定◎)
比誘電率(@1kHz):3.5以上3.7未満(判定○)
比誘電率(@1kHz):3.7以上(判定×)
(現像速度)
 感光性組成物を、乾燥膜厚が2.0μmとなるようにガラス基板にスピンコート法により塗布し、この塗布基板に対し高圧水銀灯によりマスクパターンを通して60mJ/cm2で露光した後、0.04重量%水酸化カリウム水溶液(現像液温度26℃)を使用して圧力0.25MPaのスプレー現像を行い、塗膜が溶解し基板面が露出するまでの時間(現像溶解時間)を測定した。
現像時間:20秒未満 (判定◎)
現像時間:20秒以上、60秒未満(判定○)
現像時間:60秒以上(判定×)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075
 比較例II-1~II-4のようにエチレン性不飽和二重結合を有する化合物を含まなかったり、シラン化合物を含まないことで、鉛筆硬度が悪かったり、基材密着性が悪かったり、経時安定性が悪いという不具合が生じたのに対して、表II-6の実施例II-1~II-10に示すように、本実施形態の特徴であるエチレン性不飽和二重結合を有する化合物と、前記式(15)で表わされるシラン化合物を含むことにより、感光性組成物の鉛筆硬度、ガラス、ITO、Moといった基材への密着性、エッチャント耐性、透過率、耐熱性、経時安定性、現像性などにおいていずれも良好な結果となった。
 なかでも、重量平均分子量(Mw)が100以上5000未満であるシラン化合物を用い、かつ感光性組成物の固形分合計100重量%中の該シラン化合物の含有量が5重量%以上60重量%未満である場合において、特に基材密着性、エッチャント耐性が良好であった。
 また、二重結合当量350g/mol以上1200g/mol未満であり、かつ重量分子量Mw500以上40000未満であるエチレン性不飽和二重結合を有する化合物を用いた場合、鉛筆硬度が高く基材密着性も良好な、バランスの取れた塗膜を得る事が出来た。
 また、表II-7の実施例II-11~II-14に示すように、酸化物微粒子を用い、かつ感光性組成物の固形分合計100重量%中、5重量%以上50重量%未満であり、シラン化合物の重量(b)と酸化物微粒子の重量(c)との比率(b/c)が、0.4以上20.0未満である場合、より鉛筆硬度が高い塗膜を得る事が出来た。
 また、表II-8の実施例II-15~II-19に示すように、20℃での水に対する溶解度が1g/100ml以上30g/100ml未満である溶剤を用いる、あるいは酸価(固形分換算)が30mgKOH/g以上200mgKOH/g未満であるエチレン性不飽和二重結合を有する化合物を用い、テトラアルコキシシランを用いることで、経時安定性に優れた感光性組成物を得る事が出来た。
<<実施例III>>
 以下の実施例は、実施形態IIIに関する。また、実施形態VIIにも該当する。
 実施例に先立ち、式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂、アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物の重量平均分子量の測定方法、式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂の二重結合当量の算出方法、および顔料の平均一次粒子径の測定法について説明する。
(式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂の重量平均分子量(Mw))
 実施例Iに関する樹脂の重量平均分子量と同様に測定した。
(アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物の重量平均分子量(Mw))
 実施例IIに関するシラン化合物の重量平均分子量と同様に算出した。
(顔料の平均一次粒子径の測定法)
 顔料の平均一次粒子径は、透過型(TEM)電子顕微鏡を使用して、電子顕微鏡写真から一次粒子の大きさを直接計測する方法で測定した。具体的には、個々の顔料の一次粒子の短軸径と長軸径を計測し、平均をその顔料一次粒子の粒径とした。次に、100個以上の顔料粒子について、それぞれの粒子の体積(重量)を、求めた粒径の立方体と近似して求め、体積平均粒径を平均一次粒子径とした。
(式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂の製造例)
<カルド樹脂溶液(III-A1-1)の製造例>
 攪拌機、温度計、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器内に乾燥空気を導入し、9,9-ビス(4-ヒドロキシエトキシフェニル)フルオレン(BPEF)の50%PGMEA溶液200部、無水フタル酸67.6部、トリフェニルフォスフィン1.0部を仕込み、その後10時間、100℃で攪拌を続けた。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分30%の(III-A1-1)を得た。重量平均分子量は3000であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
・BPEF;「ビスフェノキシエタノールフルオレン」(大阪ガスケミカル(株)製);9,9-ビス(4-ヒドロキシエトキシフェニル)フルオレン
<カルド樹脂溶液(III-A1-2、III-A1-3、III-A1-4)>
 表III-1記載の組成、および配合量(重量部)にそれぞれ変更した以外は、樹脂溶液(III-A1-1)と同様の方法で調整し、表III-1に示す通りの重量平均分子量を有する樹脂溶液(III-A1-2、III-A1-3、III-A1-4)をそれぞれ得た。
<カルド樹脂溶液(III-A2-1)の製造例>
(感光性ポリエステル樹脂の製造例)
 攪拌機、温度計、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器内に乾燥空気を導入し、9,9-ビス[4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシ)プロポキシフェニル]フルオレン(ASF-400)の50%PGMEA溶液200部、無水フタル酸40部、トリフェニルフォスフィン1.0部を仕込み、その後10時間、100℃で攪拌を続けた。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分30%のIII-A2-1を得た。重量平均分子量は7000であった。
<カルド樹脂(III-A3-1)の製造例>
(非フォトアクリル樹脂の製造例)
 攪拌機、温度計、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器内に9,9-ビス[4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシ)プロポキシフェニル]フルオレン(ASF-400)の50%PGMEA溶液200部を入れ、乾燥窒素を導入しながら80℃に加熱して、同温度でメタクリル酸20部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル13部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1部をPGMEA50部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分30%の光重合性官能基とカルボキシル基を含有するIII-A3-1を得た。重量平均分子量は4000であった。
<カルド樹脂(III-A3-2~III-A3-4)の製造例>
 カルド樹脂(III-A3-1)の製造例と同様に、固形分30%カルド樹脂を得て、重量平均分子量を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077
・PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
・ASF-400(50%);「9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレンのグリシジルエーテルのアクリル酸付加物」(新日鉄化学社製)のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液(固型分50%に調整);9,9-ビス[4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシ)プロポキシフェニル]フルオレン
・MAA:メタクリル酸
<カルド樹脂(III-A4-1)の製造例>
(フォトアクリル樹脂の製造例)
 攪拌機、温度計、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器内に9,9-ビス[4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシ)プロポキシフェニル]フルオレン(ASF-400)の50%PGMEA溶液200部を入れ、乾燥空気を導入しながら80℃に加熱して、同温度でメタクリル酸35部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル8部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1部をPGMEA50部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。続いて、テトラヒドロ無水フタル酸20部を仕込み、その後10時間、同じ温度で攪拌を続けた。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40%の光重合性官能基とカルボキシル基を含有するIII-A4-1を得た。重量平均分子量は8000であった。
<アクリル樹脂溶液(III-H-1)の製造例>
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にシクロヘキサノン100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度でメタクリル酸20部、メチルメタクリレート10部、n-ブチルメタクリレート55部、ベンジルメタクリレート15部、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル4部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1部をシクロヘキサノン50部に溶解させたものを添加し、さらに80℃で1時間反応を続けて、アクリル樹脂溶液を得た。室温に冷却後、シクロヘキサノンで希釈することにより、固形分20%の光重合性官能基を含有しないカルボキシル基を含有するアクリル樹脂溶液(III-H-1)を得た。重量平均分子量は40000であった。
<アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-1)の製造方法>
(アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-1)
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製「Y-5187」)100g、メタノール(キシダ化学社製)100gをよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、6時間攪拌した。FT-IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、試料を窒素置換した容器に取り出し保管した。ゲルパーミュエ-ションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、重量平均分子量(Mw)が約237であった。
<アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-2)の製造方法>
(アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-2)
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製「KBE-9007」)100g、エタノール(キシダ化学社製)100gをよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、6時間攪拌した。FT-IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、試料を窒素置換した容器に取り出し保管した。ゲルパーミュエ-ションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、重量平均分子量(Mw)が約293であった。
<アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-3)の製造方法>
(アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-3)
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製「KBE-9007」)100g、2,8-エチル-1-テトラデカノール100g部をよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、10時間攪拌した。IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、試料を窒素置換した容器に取り出し保管した。ゲルパーミュエ-ションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、重量平均分子量(Mw)が約520であった。
<アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-4)の製造方法>
(アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-4)
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製「KBE-9007」)100g、エタノール(キシダ化学社製)50gをよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、8時間攪拌した。FT-IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、固形分79重量%の(3-カルバメートエチル)プロピルトリエトキシシランのエタノール溶液150gを得た。
ジムロート式冷却凝縮器、ディーンスターク、撹拌機、温度計を備えた100mLの四つ口フラスコを十分窒素置換したものを準備し、次いで前記(3-カルバメートエチル)プロピルトリエトキシシランのエタノール溶液100g、エタノール25mL、酢酸ナトリウム0.06gを仕込み、水1.3gをゆっくりと添加した。常圧下、30~40℃で1時間熟成した後、還流下で2時間熟成した。熟成後常圧で徐々に溶媒を抜き出し、釜温が105℃に達した所で加熱を止め、冷却した。得られた溶液をろ過し、減圧下、120℃で1時間乾燥することで透明なオイル状生成物であるシロキサンオリゴマーが35g得られた。ゲルパーミュエ-ションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、重量平均分子量(Mw)が約4000であった。
<アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-5)の製造方法>
(アミドまたはウレタン骨格を有するシラン化合物(III-B-5)
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製「KBE-9007」)100g、エタノール(キシダ化学社製)50gをよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、8時間攪拌した。FT-IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、固形分79重量%の(3-カルバメートエチル)プロピルトリエトキシシランのエタノール溶液150gを得た。
 ジムロート式冷却凝縮器、ディーンスターク、撹拌機、温度計を備えた100mLの四つ口フラスコを十分窒素置換したものを準備し、次いで前記(3-カルバメートエチル)プロピルトリエトキシシランのエタノール溶液100g、エタノール25mL、酢酸ナトリウム0.06gを仕込み、水1.3gをゆっくりと添加した。常圧下、30~40℃で1.5時間熟成した後、還流下で3時間熟成した。熟成後常圧で徐々に溶媒を抜き出し、釜温が105℃に達した所で加熱を止め、冷却した。得られた溶液をろ過し、減圧下、120℃で1時間乾燥することで透明なオイル状生成物であるシロキサンオリゴマーが34g得られた。ゲルパーミュエ-ションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、重量平均分子量(Mw)が約5500であった。
<酸化物微粒子分散液の製造方法>
(分散剤(Ti)の製造)
 撹拌機、還流冷却管、ドライエアー導入管、温度計を備えた4口フラスコにビフェニルテトラカルボン酸二無水物(三菱化学(株)製)80.0部、ペンタエリスリトールトリアクリレート(2)(日本化薬(株)製、商品名:KAYARAD PET-30)250.0部、ヒドロキノン(和光純薬工業(株)製)0.16部、シクロヘキサノン141.2部を仕込み、85℃まで昇温した。次いで触媒として1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(東京化成工業(株)製)1.65部を加え、85℃で8時間撹拌した。その後、グリシジルメタクリレート(ダウ・ケミカル日本(株)製)77.3部、シクロヘキサノン33.9部を加え、次いで触媒として、ジメチルベンジルアミン(和光純薬工業(株)製)2.65部を加え、85℃で6時間撹拌し、室温まで冷却して反応を終了した。得られた反応溶液は淡黄色透明で、固形分70%、重量平均分子量(Mw)が約3130であった。
(分散剤(Zr)の製造)
撹拌機、還流冷却管、ドライエアー導入管、温度計を備えた4口フラスコにビフェニルテトラカルボン酸二無水物(三菱化学(株)製)80.0部、ペンタエリスリトールトリアクリレート(1)(大阪有機化学工業(株)製、商品名:ビスコート#300)250.0部、ヒドロキノン(和光純薬工業(株)製)0.16部、シクロヘキサノン141.2部を仕込み、85℃まで昇温した。次いで触媒として1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(東京化成工業(株)製)1.65部を加え、85℃で8時間撹拌した。その後、グリシジルメタクリレート(ダウ・ケミカル日本(株)製)77.3部、シクロヘキサノン33.9部を加え、次いで触媒としてジメチルベンジルアミン(和光純薬工業(株)製)2.65部を加え、85℃で6時間撹拌し、室温まで冷却して反応を終了した。得られた反応溶液は淡黄色透明で、固形分70%、重量平均分子量(Mw)が約2830であった。
(酸化物微粒子分散液(III-C-1、III-C-2)の製造)
 上記分散剤(Ti)、分散剤(Zr)を用い、表III-3に示す配合により金属酸化物分散を行ない、酸化物微粒子分散液を作成した(配合量は固形分量を示す)。分散方法は、前分散(ジルコニアビーズ(1.25mm)をメディアとして用い、ペイントシェイカーで1時間分散)と、本分散(ジルコニアビーズ(0.1mm)をメディアとして用い、寿工業(株)製分散機UAM-015で分散)の2段階で行なった。得られた酸化物微粒子分散体は、PGMEAで希釈して、表III-3の固形分に調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078
TiO2:石原産業(株)製「TTO-51(A)」(平均一次粒子径:20nm)
ZrO2:日本電工(株)製「PCS-60」(平均一次粒子径:20nm)
MIBK:メチルイソブチルケトン(協和発酵ケミカル(株)製)
メトブタ:3-メトキシ-1-ブタノール(ダイセル化学工業(株)製)
<微細化顔料の製造例>
(青色微細化顔料(III-F-1))
 フタロシアニン系青色顔料C.I.ピグメント ブルー 15:6(東洋インキ製造社製「リオノールブルーES」)100部、粉砕した食塩800部、およびジエチレングリコール100部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、70℃で12時間混練した。この混合物を温水3000部に投入し、約70℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗をくりかえして食塩および溶剤を除いた後、80℃で24時間乾燥し、98部の青色微細化顔料(III-F-1)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は28.3nmであった。
(赤色微細化顔料(III-F-2))
 ジケトピロロピロール系赤色顔料C.I.ピグメント レッド 254(チバ・ジャパン社製「IRGAZIN RED 2030」)120部、粉砕した食塩1000部、およびジエチレングリコール120部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、60℃で10時間混練した。この混合物を温水2000部に投入し、約80℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗をくりかえして食塩および溶剤を除いた後、80℃で24時間乾燥し、115部の赤色微細化顔料(III-F-2)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は24.8nmであった。
(黄色微細化顔料(III-F-3))
 ニッケル錯体系黄色顔料C.I.ピグメント イエロー 150(ランクセス社製「E-4GN」)100部、塩化ナトリウム700部、およびジエチレングリコール180部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。この混合物を温水2000部に投入し、約80℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗をくりかえして食塩および溶剤を除いた後、80℃で24時間乾燥し、95部の黄色微細化顔料(III-F-3)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は39.2nmであった。
(紫色微細化顔料(III-F-5))
 ジオキサジン系紫色顔料C.I.ピグメント バイオレット 23(Clariant社製「Fast Violet RL」)120部、粉砕した食塩1600部、およびジエチレングリコール100部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、90℃で18時間混練した。この混合物を温水5000部に投入し、約70℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗をくりかえして食塩および溶剤を除いた後、80℃で24時間乾燥し、118部の紫色微細化顔料(III-F-5)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は26.4nmであった。
<顔料分散体の製造例>
(青色顔料分散体(III-G-B))
 下記に示した組成の混合物を均一に撹拌混合した後、直径1mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミル(アイガージャパン社製「ミニモデルM-250 MKII」)で5時間分散した後、5μmのフィルタで濾過し青色顔料分散体(III-G-B)を得た。
・青色微細化顔料(III-F-1)          :18.0部
・銅フタロシアニン誘導体               : 2.0部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
・樹脂型顔料分散剤                  : 8.0部
(ビックケミー・ジャパン社製 BYK-111)
・アクリル樹脂溶液(H-1)             :60.0部
・シクロヘキサノン                  :12.0部
(赤色顔料分散体(III-G-R))
 下記の組成の混合物を使用し、青色顔料分散体(G-B)と同様にして赤色顔料分散体
(III-G-R)を得た。
・赤色微細化顔料(III-F-2)          :10.0部
・アントラキノン系顔料(C.I. Pigment Red 177)   : 2.0部
(チバ・ジャパン社製「クロモフタールレッドA2B」)
・黄色微細化顔料(III-F-3)          : 4.0部
・ジケトピロロピロール系顔料誘導体          : 4.0部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
・樹脂型顔料分散剤                  : 8.0部
(日本ルーブリゾール社製「ソルスパース 20000」)
・アクリル樹脂溶液(III-H-1)         :60.0部
・シクロヘキサノン                  :12.0部
(紫色顔料分散体(III-G-V))
 下記の組成の混合物を使用し、青色顔料分散体(G-B)と同様にして紫色顔料分散体(III-G-V)を得た。
・紫色微細化顔料(III-F-5)          :20.0部
・樹脂型顔料分散剤                  : 8.0部
(ビックケミー・ジャパン社製 BYK-111)
・アクリル樹脂溶液(III-H-1)         :60.0部
・シクロヘキサノン                  :12.0部
[実施例III-1]
(感光性組成物1(III-R1))
 下記組成の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過して、樹脂組成物III-1を得た。
・ウレタン骨格を有するシラン化合物           45.97部
U-201;「ユリアーノU-201」(荒川化学工業(株)製)
・式(10)で示される化合物               6.00部
ASF-400;「9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレンのグリシジルエーテルのアクリル酸付加物」(新日鉄化学社製);9,9-ビス[4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシ)プロポキシフェニル]フルオレン
・光重合開始剤                      0.20部
OXE-01;「IRGACURE OXE-01」(BASF社製);1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)])
・レべリング剤                      1.00部
BYK-330 2%;BYK-330(ビックケミー社製);ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液(固型分2%に調整)))
・溶剤                         46.83部
PGMEA;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
[実施例III-2~III-29、比較例III-1~III-2]
(樹脂組成物III-2~III-29(III-R2~III-R31))
 表III-4~III-10に示した組成、および配合量(重量部)の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過し、樹脂組成物III-1と同様の方法で、実施例III-2~III-29、比較例III-1、III-2にそれぞれ相当する樹脂組成物III-2~III-31(III-R2~III-R31)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000084
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000086
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000087
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
《式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂》
・BPEF-A;ビスフェノキシエタノールフルオレンジアクリレート、BPEF-A(大阪ガスケミカル社製);9,9-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン・ASF-400;「9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレンのグリシジルエーテルのアクリル酸付加物」(新日鉄化学社製);9,9-ビス[4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシ)プロポキシフェニル]フルオレン
《ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物》
・U-201;ポリウレタン-シリカハイブリッド(荒川化学工業(株)製;「ユリアーノU-201」)
・AC601;エポキシ-シリカハイブリッド(荒川化学工業(株)製;「コンポセランAC601」)
《酸化物微粒子分散液》
・PMA-ST(日産化学社製);ケイ素の酸化物微粒子のPGMEA分散液(固型分30%)
《多官能単量体》
・V#802;ビスコート#802(大阪有機化学社製)
トリペンタエリスリトールオクタアクリレートとテトラペンタエリスリトールデカアクリレートとペンタペンタエリスリトールドデカアクリレートの混合物
《光重合開始剤》
・OXE-01;IRGACUREOXE-01(BASF社製);1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム) ]
《レベリング剤》
・BYK-330 2%(ビックケミー社製);ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのPGMEA溶液(固型分2%に調整)
《溶剤》
・PGMEA;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
<樹脂組成物の評価>
 以下に示す評価方法にて樹脂組成物(III-R1~III-R31)をそれぞれ評価した。結果を表III-10に示す。
(耐熱性;追加ベーク後の透過率の測定)
 樹脂組成物(III-R1~III-R31)を、実施例Iに記載された「透過率の測定」に示された方法で基板に塗布し塗布基板を作製し、その後室温に戻した基板を260℃で60分加熱、放冷した。顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OSP-100」)を用いて、得られた塗膜の波長400nmにおける透過率を液浸法にて求めた。膜厚は、アルバック社製の触針式膜厚計DECTAC-3で測定した。
透過率 95%以上(判定○)
透過率 95%未満(判定×)
(a*およびb*の測定)
 前述の透過率の測定で得られた分光スペクトルをL***表色系に変換して、a*およびb*を得た。
(屈折率の測定)
 樹脂組成物(III-R1~III-R31)を、100mm×100mm、0.7mm厚のPENフィルムにバーコーターを用いて塗布したのち、100℃で30分加熱し乾燥させた。得られたフィルムをアッベ屈折計(アタゴ製、NAR-4T)を用いて、589nmの屈折率を測定した。
(鉛筆硬度の測定)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法で得た樹脂組成物塗布基板について、実施例Iに記載された「鉛筆硬度の測定」に示された方法で測定した。鉛筆硬度が6Hの場合は非常に良好、5Hの場合は良好、4Hの場合実用上優れる硬度、鉛筆硬度が3Hの場合実用可能な最低限の硬度、2H以下の場合実用には適さない鉛筆硬度である。
(ITO密着性およびMo密着性の測定)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法で得た樹脂組成物塗布基板を、実施例Iに記載された「ITO密着性およびMo密着性の測定」に示された方法、基材にて耐性試験を行ない、塗膜の基材密着性を評価した。
碁盤目の剥離個数 0個 (判定◎)
碁盤目の剥離個数 1個未満(フチハガレ;碁盤目のフチが剥がれるレベル)(判定○)
碁盤目の剥離個数 1個以上3個以下(判定△)
碁盤目の剥離個数 3個より多い(判定×)
(ITOエッチャント耐性)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法でITO基材上に塗布した後、実施例Iに記載された「ITOエッチャント耐性」に示された方法で耐性試験を行ない、塗膜の基材密着性を評価した。
碁盤目の剥離個数 0個(判定◎)
碁盤目の剥離個数 1個以上3個未満(判定○)
碁盤目の剥離個数 3個以上5個以下(判定△)
碁盤目の剥離個数 5個より多い(判定×)
(Moエッチャント耐性)
 透過率の測定用に作製したものと同じ方法でMo基材上に塗布した後、実施例Iに記載された「Moエッチャント耐性」に示された方法で耐性試験を行ない、塗膜の基材密着性を評価した。
碁盤目の剥離個数 0個 (判定◎)
碁盤目の剥離個数 1個以上3個未満(判定○)
碁盤目の剥離個数 3個以上5個以下(判定△)
碁盤目の剥離個数 5個より多い(判定×)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000088
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000089
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000091
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000094
 表III-11~III-17に示すように、式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂と、ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物とを含有する樹脂組成物を含有することにより、透過率、耐熱性、鉛筆硬度、ITOやMoといった基材への密着性、エッチャント耐性、屈折率においていずれも良好な結果となった。
 なかでも、シラン化合物の構造が式(15)で表される場合には透過率、鉛筆硬度、基材密着性において良好な結果であった。
 実施例III-1、III-2および比較例III-1、III-2を比較すると、式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂と、ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物とを含有する実施例III-1、III-2が鉛筆硬度、基材密着性およびエッチャント耐性においていずれも良好な結果となった。
 実施例III-1~III-4を比較すると、ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物の構造が式(15)で表される場合には透過率、鉛筆硬度、Mo密着性において良好な結果となった。
 実施例III-3~III-6および実施例III-9を比較すると、ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物の重量平均分子量(Mw)が200以上5000未満である実施例III-5、III-6、III-9が鉛筆硬度およびITO密着性に優れる結果となった。また、実施例III-7~III-11を比較すると、樹脂組成物の固形分合計100重量%中の該シラン化合物の含有量が5重量%以上50重量%未満である実施例III-8、III-9、III-10が透過率および鉛筆硬度において良好な結果となった。
 実施例III-9、III-12、III-13、III-14または実施例III-15~III-18を比較すると、式(10)で示される化合物もしくはカルド樹脂の分子量が5000~50000である実施例III-12、III-13または実施例III-16、III-17が鉛筆硬度において優れる結果となった。
 さらに、実施例III-13とIII-19を比較するとフルオレン骨格を有する単量体を併用した実施例III-13で、エッチャント耐性を損なうことなく屈折率が高い結果が得られた。
 実施例III-19、III-20、III-21、III-22を比較すると、酸化物微粒子を含む実施例III-20、III-21、III-22では、鉛筆硬度が向上し、基材密着性、Moエッチャント耐性が良化した。また屈折率の高いチタニウムまたはジルコニウムを含む実施例III-21、III-22では屈折率だけでなく、ITOエッチャント耐性も向上した。
 実施例III-21、III-23、III-24、III-25を比較すると、酸化物微粒子の含有量が、樹脂組成物の固形分100重量部に対し、5重量部以上50重量部以下である実施例III-21、III-24の鉛筆硬度が高い結果となった。
 実施例III-24、III-26、III-27を比較すると、カルド樹脂がエチレン性二重結合を有する場合には鉛筆硬度が高い結果となった。
 また、実施例III-17、III-24を比較すると、無機酸化物微粒子を含まない実施例III-17に比べ、無機酸化物微粒子(酸化チタン)添加した実施例III-24は、硬度が優れる結果となった。また実施例III-17、III-28、III-29を比較すると、無機酸化物微粒子を含まない実施例III-17に比べ、無機酸化物微粒子(酸化チタン)にさらに顔料を添加した実施例III-28、III-29は硬度に優れ、さらに色相も-4.5≦a*≦0かつ0≦b*≦6となり酸化チタンを含まない実施例III-17とほぼ同等となった。すなわち、無機酸化物微粒子および着色剤を含むことで、硬度に優れるだけ無く、優れた色相との両立が可能な樹脂組成物とすることができている。
<<実施例IV>>
 以下の実施例は、実施形態IVに関する。また、実施形態VIにも該当する。
 実施例に先立ち、樹脂の重量平均分子量、樹脂の酸価、シラン化合物の重量平均分子量、および顔料の平均一次粒子径の測定法について説明する。
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
(樹脂の重量平均分子量)
 樹脂の重量平均分子量(Mw)は、TSKgelカラム(東ソー社製)を用い、RI検出器を装備したGPC(東ソー社製、HLC-8120GPC)で、展開溶媒にTHFを用いて測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)である。
(樹脂の酸価)
 樹脂溶液0.5~1gに、アセトン80mlおよび水10mlを加えて攪拌して均一に溶解させ、0.1mol/LのKOH水溶液を滴定液として、自動滴定装置(「COM-555」平沼産業製)を用いて滴定し、樹脂溶液の酸価を測定した。そして、樹脂溶液の酸価と樹脂溶液の固形分濃度から、樹脂の固形分あたりの酸価を算出した。
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
(シラン化合物の重量平均分子量(Mw))
 前記樹脂の重量平均分子量(Mw)の場合と同様の方法により測定を行なった。
(顔料の平均一次粒子径の測定法)
 実施形態IIIに記載の「顔料の平均一次粒子径の測定法」と同様の方法により、平均一次粒子径を求めた。
 続いて、実施例および比較例で用いた酸化物微粒子分散液、アルカリ可溶性樹脂溶液、シラン化合物、着色剤、顔料分散体、および染料含有溶液の製造方法について説明する。
<酸化物微粒子分散液の製造方法>
(分散剤(Ti)の製造)
 実施例IIIに記載の「分散剤(Ti)の製造」と同様の方法により、同じ分散剤(Ti)を製造した。
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
(分散剤(Zr)の製造)
 実施例IIIに記載の「分散剤(Zr)の製造」と同様の方法により、同じ分散剤(Zr)を製造した。
(酸化物微粒子分散液(IV-A-1、IV-A-2)の製造)
 分散剤(Ti)、分散剤(Zr)を用い、表IV-1に示す配合により金属酸化物分散を行ない、酸化物微粒子分散液を作成した(配合量は固形分量を示す)。分散方法は、前分散(ジルコニアビーズ(1.25mm)をメディアとして用い、ペイントシェイカーで1時間分散)と、本分散(ジルコニアビーズ(0.1mm)をメディアとして用い、寿工業(株)製分散機UAM-015で分散)の2段階で行なった。得られた酸化物微粒子分散体は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下PGMEAと略すことがある)で希釈して、表IV-1の固形分に調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000095
TiO2:石原産業(株)製「TTO-51(A)」(平均一次粒子径:20nm)
ZrO2:日本電工(株)製「PCS-60」(平均一次粒子径:20nm)
MIBK:メチルイソブチルケトン(協和発酵ケミカル(株)製)
メトブタ:3-メトキシ-1-ブタノール(ダイセル化学工業(株)製)
<アルカリ可溶性樹脂溶液の製造方法>
(樹脂溶液(IV-B-1)の調製)
 温度計、冷却管、窒素ガス導入管、滴下管及び撹拌装置を備えたセパラブル4口フラスコに、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート70.0部を仕込み、80℃に昇温し、反応容器内を窒素置換した後、滴下管よりn-ブチルメタクリレート13.3部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート4.6部、メタクリル酸4.3部、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート(東亞合成株式会社社製「アロニックスM110」)7.4部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.4部の混合を2時間かけて滴下した。滴下終了後、更に3時間反応を継続し、固形分30重量%、重量平均分子量26000の樹脂溶液を得た。
 室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートを添加してアルカリ可溶性樹脂である、樹脂溶液(IV-B-1)を得た。
 《樹脂(IV-B1)溶液の製造方法》
(樹脂溶液(IV-B1-1)の調製)
 セパラブル4口フラスコに温度計、冷却管、窒素ガス導入管、撹拌装置を取り付けた反応容器にPGMEA70.0部を仕込み、80℃に昇温し、反応容器内を窒素置換した後、滴下管よりベンジルメタクリレート67.2部、メタクリル酸18.4部、ジシクロペンタニルメタクリレート14.4部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.4部の混合物を2時間かけて滴下し重合反応を行った。滴下終了後、更に3時間反応を継続し、固形分30重量%のアクリル樹脂溶液を得た。
 室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が40重量%になるようにPGMEAを添加し、樹脂溶液(B1-1)を調製した。固形分酸価は46.8mgKOH/g、重量平均分子量は32000であった。
(樹脂溶液(IV-B1-2)の調製)
 樹脂溶液(IV-B1-1)のジシクロペンタニルメタクリレートをジシクロペンテニルメタクリレートにした以外は樹脂溶液(IV-B1-1)と同様の方法にて合成反応を行い、樹脂溶液(IV-B1-2)を調製した。重量平均分子量は12500であった。
(樹脂溶液(IV-B1-3)の調製)
 セパラブル4口フラスコに温度計、冷却管、窒素ガス導入管、撹拌装置を取り付けた反応容器にPGMEA100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら120℃に加熱して、同温度で滴下管よりスチレン5.2部、グリシジルメタクリレート35.5部、ジシクロペンタニルメタクリレート41.0部、アゾビスイソブチロニトリル1.0部の混合物を2.5時間かけて滴下し重合反応を行った。
 次にフラスコ内を空気置換し、アクリル酸17.0部にトリスジメチルアミノメチルフェノール0.3部、およびハイドロキノン0.3部を投入し、120℃で5時間反応を続け固形分酸価=0.8となったところで反応を終了し、重量平均分子量が約12000の樹脂溶液を得た。
 さらにテトラヒドロ無水フタル酸30.4部、トリエチルアミン0.5部を加え120℃で4時間反応させ、不揮発分が40%になるようにPGMEAを添加し、前記樹脂(A3-1a)に該当する樹脂溶液(IV-B1-3)を調製した。
(樹脂溶液(IV-B1-4)の調製)
 セパラブル4口フラスコに温度計、冷却管、窒素ガス導入管、撹拌装置を取り付けた反応容器にPGMEA182部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら100℃に加熱して、同温度で滴下管よりベンジルメタクリレート70.5部、ジシクロペンタニルメタクリレート22.0部、メタクリル酸43.0部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート136部、およびアゾビスイソブチロニトリル3.6部の混合物を2時間かけて滴下し、さらに100℃で5時間撹拌して重合反応を行った。
 次にフラスコ内を空気置換し、グリシジルメタクリレート35.5部にトリスジメチルアミノメチルフェノール0.9部、およびハイドロキノン0.145部を投入し、110℃で6時間反応を続け固形分酸価=0.8mgKOH/gとなったところで反応を終了し、不揮発分が40%になるようにPGMEAを添加し、前記樹脂(A3-1b)に該当する樹脂溶液(IV-B1-4)を調製した。重量平均分子量は13000であった。
<シラン化合物の製造方法>
(シラン化合物(IV-D-1))
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製「KBE-9007」)100g、エタノール(キシダ化学社製)100gをよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、6時間攪拌した。FT-IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、試料を窒素置換した容器に取り出し保管した。ゲルパーミュエ-ションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、重量平均分子量(Mw)が約293であった。
(シラン化合物(IV-D-2)
 反応槽として冷却管を付けたフラスコを準備し、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業製「KBE-9007」)100g、エタノール(キシダ化学社製)50gをよく攪拌混合したものを準備し、窒素置換した後、攪拌しながらオイルバスで加熱して反応槽の温度を60℃まで昇温した。反応槽の温度が60℃に安定してから、8時間攪拌した。FT-IRスペクトルにより反応が終了したことを確認し、反応槽の温度を常温まで下げ、固形分79重量%の(3-カルバメートエチル)プロピルトリエトキシシランのエタノール溶液150gを得た。
 ジムロート式冷却凝縮器、ディーンスターク、撹拌機、温度計を備えた100mLの四つ口フラスコを十分窒素置換したものを準備し、次いで前記(3-カルバメートエチル)プロピルトリエトキシシランのエタノール溶液100g、エタノール25mL、酢酸ナトリウム0.06gを仕込み、水1.3gをゆっくりと添加した。常圧下、30~40℃で1時間熟成した後、還流下で2時間熟成した。熟成後常圧で徐々に溶媒を抜き出し、釜温が105℃に達した所で加熱を止め、冷却した。得られた溶液をろ過し、減圧下、120℃で1時間乾燥することで透明なオイル状生成物であるシロキサンオリゴマーが35g得られた。ゲルパーミュエ-ションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、重量平均分子量(Mw)が約4000であった。
<着色剤の製造方法>
 《顔料》
(青色微細化顔料(IV-E-1))
 フタロシアニン系青色顔料C.I.ピグメント ブルー 15:6(東洋インキ製造社製「リオノールブルーES」)100部、粉砕した食塩800部、およびジエチレングリコール100部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、70℃で12時間混練した。この混合物を温水3000部に投入し、約70℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗をくりかえして食塩および溶剤を除いた後、80℃で24時間乾燥し、98部の青色微細化顔料(IV-E-1)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は28.3nmであった。
(赤色微細化顔料(IV-E-2))
 ジケトピロロピロール系赤色顔料C.I.ピグメント レッド 254(チバ・ジャパン社製「IRGAZIN RED 2030」)120部、粉砕した食塩1000部、およびジエチレングリコール120部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、60℃で10時間混練した。この混合物を温水2000部に投入し、約80℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗をくりかえして食塩および溶剤を除いた後、80℃で24時間乾燥し、115部の赤色微細化顔料(IV-E-2)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は24.8nmであった。
(紫色微細化顔料(IV-E-3))
 ジオキサジン系紫色顔料C.I.ピグメント バイオレット 23(Clariant社製「Fast Violet RL」)120部、粉砕した食塩1600部、およびジエチレングリコール100部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、90℃で18時間混練した。この混合物を温水5000部に投入し、約70℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗をくりかえして食塩および溶剤を除いた後、80℃で24時間乾燥し、118部の紫色微細化顔料(IV-E-3)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は26.4nmであった。
 《染料》
(キサンテン系造塩化合物(IV-E-4))
 下記の手順でC.I.アシッドレッド52と側鎖にカチオン性基を有する樹脂とからなるキサンテン系造塩化合物(IV-E-4)を製造した。
 水2000部に51部のビニル系樹脂を添加し、十分に攪拌混合を行った後、60℃に加熱した。一方、90部の水に10部のC.I.アシッドレッド52を溶解させた水溶液を調製し、先ほどの樹脂溶液に少しずつ滴下した。滴下後、60℃で120分攪拌し、十分に反応を行った。反応の終点確認としては濾紙に反応液を滴下して、にじみがなくなったところを終点として、造塩化合物が得られたものと判断した。攪拌しながら室温まで放冷した後、吸引濾過を行い、水洗後、濾紙上に残った造塩化合物を乾燥機にて水分を除去して乾燥し、32部のC.I.アシッドレッド52と側鎖にカチオン性基を有する樹脂との造塩化合物(IV-E-4)を得た。このとき造塩化合物(IV-E-4)中のC.I.アシッドレッド52に由来する有効色素成分の含有量は25重量%であった。
<顔料分散体の製造方法>
(青色顔料分散体(IV-G-B))
 下記に示した組成の混合物を均一に撹拌混合した後、直径1mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミル(アイガージャパン社製「ミニモデルM-250 MKII」)で5時間分散した後、5μmのフィルタで濾過し青色顔料分散体(IV-G-B)を得た。
・青色微細化顔料(IV-E-1)           :18.0部
・銅フタロシアニン誘導体               : 2.0部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
・樹脂型顔料分散剤                  : 8.0部
(ビックケミー・ジャパン社製 BYK-111)
・樹脂溶液(IV-B-1)              :60.0部
・シクロヘキサノン                  :12.0部
(赤色顔料分散体(IV-G-R))
 下記の組成の混合物を使用し、青色顔料分散体(IV-G-B)と同様にして赤色顔料分散体(IV-G-R)を得た。
・赤色微細化顔料(IV-E-2)           :10.0部
・アントラキノン系顔料(C.I.ピグメント レッド 177):2.0部
(チバ・ジャパン社製「クロモフタールレッドA2B」)
・ジケトピロロピロール系顔料誘導体          : 4.0部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
・樹脂型顔料分散剤                  : 8.0部
(日本ルーブリゾール社製「ソルスパース 20000」)
・樹脂溶液(IV-B-1)              :60.0部
・シクロヘキサノン                  :12.0部
(紫色顔料分散体(IV-G-V))
 下記の組成の混合物を使用し、青色顔料分散体(IV-G-B)と同様にして紫色顔料分散体(IV-G-V)を得た。
・紫色微細化顔料(IV-E-3)           :20.0部
・樹脂型顔料分散剤                  : 8.0部
(ビックケミー・ジャパン社製 BYK-111)
・樹脂溶液(IV-B-1)              :60.0部
・シクロヘキサノン                  :12.0部
<染料含有溶液の製造方法>
(キサンテン系造塩化合物含有溶液(IV-G-V2))
 下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、5.0μmのフィルタで濾過しキサンテン系造塩化合物含有溶液(IV-G-V2)を作製した。
キサンテン系造塩化合物(IV-E-4)        :20.0部
PGMEA                      :80.0部
[実施例IV-1]
(感光性組成物(IV-R1))
 下記組成の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過して、
樹脂組成物(IV-R1)を得た。
 酸化物微粒子;PMA-ST              3.33部
「PMA-ST」(日産化学社製);ケイ素の酸化物微粒子のPGMEA分散液(固型分
30%)
 アルカリ可溶性樹脂;樹脂溶液(IV-B-1)    36.98部
 モノマー;A-BPEF                 4.00部
「NKエステルA-BPEF」(新中村化学社製)
 光重合開始剤;OXE-01              0.20部
「IRGACURE OXE-01」(BASF社製);1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)])
 レべリング剤;BYK-330 2%          1.00部
「BYK-330」(ビックケミー社製);ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液(固型分2%に調整)
 溶剤;シクロヘキサノン               54.49部
[実施例IV-2~IV-18、比較例IV-1~IV-3]
(樹脂組成物(IV-2~IV-R22))
 表IV-2~IV-6に示した組成、および配合量(重量部)の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過し、樹脂組成物(IV-R1)と同様の方法で、実施例IV-2~IV-19、比較例IV-1~IV-3にそれぞれ相当する樹脂組成物(IV-R2~IV-R22)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000102
《酸化物微粒子分散液》
・PMA-ST;「PMA-ST」(日産化学社製);ケイ素の酸化物微粒子のPGMEA分散液(固型分30%)
・Al23溶液;酸化アルミニウム分散溶液((株)ワコーケミカル社製);固型分23%酸化アルミニウム分散溶液, 粒径44nm
《その他の樹脂》
・MW-30;「ニカラックMW-30」(株式会社三和ケミカル社製)
《式(14)で示されるフルオレン骨格含有のモノマー》
・A-BPEF;「NKエステルA-BPEF」(新中村化学社製)
・ASF-400;「9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレンのグリシジルエーテルのアクリル酸付加物」(新日鉄化学社製)
・EA-0200;「オグソールEA-0200」(大阪ガスケミカル社製)
《その他のモノマー》
・DPCA30;「KAYARAD DPCA30」(日本化薬社製)
《ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物》
・U-201;「ユリアーノU-201」(荒川化学工業(株)製);ポリウレタン-シリカハイブリッド
《光重合開始剤》
・OXE-01;「IRGACURE OXE-01」(BASF社製)
1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)]
《レベリング剤》
・BYK-330 2%;「BYK-330」(ビックケミー社製)
ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液(固型分2%に調整)
<樹脂組成物の評価>
 以下に示す評価方法にて樹脂組成物(IV-R1~IV-R22)をそれぞれ評価した。結果を表IV-7~IV-11に示す。
(耐熱性;追加ベーク後の透過率の測定)
 樹脂組成物(IV-R1~IV-R22)を、実施例Iに記載された「透過率の測定」に示された方法で基板に塗布し塗布基板を作製し、その後室温に戻した基板を260℃で60分加熱、放冷した。顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OSP-100」)を用いて、得られた塗膜の波長400nmにおける透過率を液浸法にて求めた。膜厚は、アルバック社製の触針式膜厚計DECTAC-3で測定した。
透過率 95%以上(判定◎)
透過率 92%以上(判定○)
透過率 90%以上(判定△)
透過率 90%未満(判定×)
(現像性の評価方法)
 樹脂組成物(IV-R1~IV-R22)を、100mm×100mm、0.7mm厚のガラス基板(コーニング社製ガラス イーグル2000)に、スピンコーターを用いて230℃20分加熱後の仕上がり膜厚が2.0μmとなるように塗布し、110℃に加熱したホットプレート上で2分間保持した、この塗布基板に対し超高圧水銀ランプを用いて、マスクパターンを通して照度20mW/cm2、露光量50mJ/cm2で紫外線露光後、0.04重量%水酸化カリウム水溶液(現像液温度26℃)を使用して圧力0.25MPaのスプレーし、露光されていない部分の樹脂塗膜が溶解し、基板面が露出するまでの時間を測定し、また露出した部分に残渣があるかどうか顕微鏡で確認した。各実施例及び比較例の樹脂組成物について現像し、下記の基準で評価した。
「現像時間」
◎:20秒未満
○:20秒以上、60秒未満
×:60秒以上
「現像残渣」
現像部分に残渣なし(判定○)
現像部分に残渣あり(判定×)
(屈折率の測定)
 実施例IIIに記載の「屈折率の測定」と同様の方法にて屈折率を測定した。
(a*およびb*の測定)
 前述の透過率の測定で得られた分光スペクトルをL*a*b*表色系に変換して、a*およびb*を得て、色相を評価した。
√(a*) + (b*) < 6.0(判定◎)
6.0≦ √(a*) + (b*) < 6.5(判定○)
6.5≦ √(a*) + (b*) < 7.0(判定△)
√(a*) + (b*) > 7.0(判定×)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000104
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000107
 表IV-7~IV-11に示すように、酸化微粒子とアルカリ可溶性樹脂と、式(14)で示されるフルオレン骨格含有のモノマーを樹脂組成物に含有することにより、透過率、現像性、屈折率においていずれも良好な結果となった。
 なかでも、実施例IV-5~IV-8と実施例IV-4を比較すると、構成単位(イ)~(ハ)を含む樹脂(A3-1)に該当する場合、現像性において非常に良好な結果であった。
 なかでも、樹脂(A3-1a)あるいは樹脂(A3-1b)に該当する樹脂を含有する実施例IV-7、IV-8は、さらに透過率にも優れていた。
 実施例IV-9、IV-10と実施例IV-8を比較すると、酸化物微粒子が、ジルコニウム、およびチタニウムから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物微粒子を含む場合の実施例IV-9、IV-10が屈折率において、より良好な結果となった。
 実施例IV-11~IV-13と実施例IV-10を比較すると、酸化物微粒子の含有量が、10重量%以上の実施例IV-11~IV-13が屈折率において、より良好な結果となった。
 実施例IV-14~IV-16と実施例IV-12を比較すると、シラン化合物を含む実施例IV-14~IV-16が透過率において良好な結果となった。特に実施例IV-15~IV-16はシラン化合物の重量平均分子量(Mw)が、200以上5000未満、かつ含有量が固形分中1重量%以上20重量%未満の範囲内であるため、透過率に加えて現像性も良化している。
 実施例IV-17~IV-19と実施例IV-15を比較すると、着色剤を含む実施例IV-17~IV-19が色相において、より良好な結果となった。
 以上の結果より、本願の着色組成物により、屈折率、現像性、透過率、色相に優れた塗膜を得ることができ、該塗膜は、保護膜、平坦膜、絶縁膜、または反射防止膜用として、優れた性能を有している事が確認できた。
<<実施例V>>
 以下の実施例は、実施形態Vに関する。また、実施形態VIにも該当する。
 実施例に先立ち、樹脂の重量平均分子量、樹脂の二重結合当量、樹脂の酸価、シラン化合物の重量平均分子量、および顔料の平均一次粒子径の測定法について説明する。
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
(樹脂の重量平均分子量)
 実施例IVに記載の「樹脂の重量平均分子量」と同様の方法により、重量平均分子量(Mw)を得た。
(樹脂の二重結合当量)
 実施例Iに記載の「樹脂の二重結合当量」と同様の方法により、樹脂の二重結合当量を算出した。
(樹脂の酸価)
 実施例IVに記載の「樹脂の酸価」と同様の方法により、樹脂の固形分あたりの酸価を算出した。
[規則91に基づく訂正 07.02.2013] 
(シラン化合物の重量平均分子量(Mw))
 実施例IVに記載の「シラン化合物の重量平均分子量」と同様の方法により、シラン化合物の重量平均分子量(Mw)を得た。
(顔料の平均一次粒子径の測定法)
 実施例IIIに記載の「顔料の平均一次粒子径の測定法」と同様の方法により、顔料の平均一次粒子径を測定した。
 続いて、実施例および比較例で用いた酸化物微粒子分散液、アルカリ可溶性樹脂溶液、フルオレン骨格含有多官能単量体、シラン化合物、着色剤、顔料分散体、および染料含有溶液の製造方法について説明する。
<酸化物微粒子分散液の製造方法>
(分散剤(Ti)の製造)
 実施例IIIの「分散剤(Ti)の製造」と同様に、反応を行った。得られた反応溶液は淡黄色透明で、固形分70%、重量平均分子量(Mw)が約3130であった。
(分散剤(Zr)の製造)
 実施例IIIの「分散剤(Zr)の製造」と同様の方法により、反応を行った。得られた反応溶液は淡黄色透明で、固形分70%、重量平均分子量(Mw)が約2830であった。
(酸化物微粒子分散液(V-A-1、V-A-2)の製造)
 分散剤(Ti)、分散剤(Zr)を用い、表V-1に示す配合により金属酸化物分散を行ない、酸化物微粒子分散液を作成した(配合量は固形分量を示す)。分散方法は、前分散(ジルコニアビーズ(1.25mm)をメディアとして用い、ペイントシェイカーで1時間分散)と、本分散(ジルコニアビーズ(0.1mm)をメディアとして用い、寿工業(株)製分散機UAM-015で分散)の2段階で行なった。得られた酸化物微粒子分散体は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下PGMEAと略すことがある)で希釈して、表V-1の固形分に調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000108
TiO:石原産業(株)製「TTO-51(A)」(平均一次粒子径:20nm)
ZrO:日本電工(株)製「PCS-60」(平均一次粒子径:20nm)
MIBK:メチルイソブチルケトン(協和発酵ケミカル(株)製)
メトブタ:3-メトキシ-1-ブタノール(ダイセル化学工業(株)製)
<アルカリ可溶性樹脂溶液の製造方法>
(樹脂溶液(V-B-1)の調製)
工程1
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら70℃に加熱して、同温度でスチレン5.0部、シクロヘキシルメタクリレート15.9部、メタクリル酸31.7部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル1部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに70℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル0.2部をPGMEA40部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。
工程2
 次いで、反応容器内に乾燥空気を導入し、グリシジルメタクリレート50.0部、PGMEA37.0部、ジメチルベンジルアミン0.3部、メトキノン0.1部を仕込み、その後10時間、同じ温度で攪拌を続けた。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40重量%、重量平均分子量45000、酸価20、二重結合当量300を有する樹脂溶液(V-B-1)を得た。
(樹脂溶液(V-B-2)の調製)
工程1
 攪拌機、温度計、滴下装置、還流冷却器、ガス導入管を備えた反応容器にPGMEA100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら70℃に加熱して、同温度でスチレン10.0部、シクロヘキシルメタクリレート38.9部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート10部、メタクリル酸17.4部、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル1部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下終了後、さらに70℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル0.2部をPGMEA40部に溶解させたものを添加し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け共重合体を得た。
工程2
 次いで、反応容器内に乾燥空気を導入し、グリシジルメタクリレート25.0部、PGMEA37.0部、ジメチルベンジルアミン0.3部、メトキノン0.1部を仕込み、その後10時間、同じ温度で攪拌を続けた。室温に冷却後、PGMEAで希釈することにより、固形分40重量%、重量平均分子量45000、酸価20、二重結合当量600を有する樹脂溶液(V-B-2)を得た。
<フルオレン骨格含有多官能単量体の製造方法>
(フルオレン骨格含有多官能単量体(V-D2-1))
 9-フルオレノン36g(約0.2モル)、カテコール88g(約0.8モル)、β-メルカプトプロピオン酸0.7ml、および1,4-ジオキサン60gを反応器に入れ、8 0℃の加熱状態で98%硫酸5mlを滴下した。反応終了後、MIBK(メチルイソブチルケトン)200mlおよび水100mlを加えて抽出した。同操作を3回行うことによって、余剰の硫酸を除去した。溶媒濃縮後、MIBK100mlおよびトルエン200mlを加えたのち、10℃まで冷却することによってビスカテコールフルオレン[9,9-ビス(3,4-ジヒドロキシフェニル)フルオレン]65gを得た。
 得られたビスカテコールフルオレン38g(約0.1モル)、ジエチレングリコール100g、1-メチルイミダゾール1g、およびエチレンカーボネート150g(約1.7モル)を反応器に入れ、100℃に加熱して反応を行った。反応終了後、IPA(イソプロパノール)500mlを加えて10℃ まで冷却することにより、エチレンオキサイド単位が付加した多価アルコール40gを白色結晶として得た。得られた多価アルコールを分析した結果、原料として用いたビスカテコールフルオレン1モルに対して、4.5モルのエトキシ基が付加した多価アルコールであることがわかった。
 得られた多価アルコール40g(0.06モル)、アクリル酸43g(0.6モル)、70重量%のメタンスルホン酸水溶液1g、ハイドロキノン0.01g及びトルエン100mLをディーンシュタークトラップを取り付けた反応器に入れ、トルエン還流下に5時間エステル化反応を行なった。エステル化反応中に生成した水は、ディーンシュタークトラップにより除去し、前記多価アルコールのテトラアクリレートである、フルオレン骨格含有多官能単量体(V-D2-1)45gを得た。高速液体クロマトグラフィーにて分析したところ、テトラアクリレートの純度は98%であった。
<シラン化合物の製造方法>
(シラン化合物(V-E-1))
 実施例IVのシラン化合物(IV-D-1)と同一の方法により、重量平均分子量(Mw)が約293のシラン化合物(V-E-1)を得た。
(シラン化合物(V-E-2))
 実施例IVのシラン化合物(IV-D-2)と同一の方法により、重量平均分子量(Mw)が約4000のシラン化合物(V-E-2)を得た。
<着色剤の製造方法>
 《顔料》
(青色微細化顔料(V-F-1))
 実施例IVの「青色微細化顔料(IV-E-1)」と同様の方法にて、98部の青色微細化顔料(V-F-1)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は28.3nmであった。
(赤色微細化顔料(V-F-2))
 実施例IVの「赤色微細化顔料(IV-E-2)」と同様の方法にて、115部の赤色微細化顔料(V-F-2)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は24.8nmであった。
(紫色微細化顔料(V-F-3))
 実施例IVの「紫色微細化顔料(IV-E-3)」と同様の方法にて、118部の紫色微細化顔料(V-F-3)を得た。得られた顔料の平均一次粒子径は26.4nmであった。
 《染料》
(キサンテン系造塩化合物(V-F-4))
 実施例IVの「キサンテン系造塩化合物(IV-E-4)」と同様の方法にて、32部のC.I.アシッドレッド52と側鎖にカチオン性基を有する樹脂との造塩化合物(V-F-4)を得た。このとき造塩化合物(V-F-4)中のC.I.アシッドレッド52に由来する有効色素成分の含有量は25重量%であった。
<顔料分散体の製造方法>
(青色顔料分散体(V-G-B))
 下記に示した組成の混合物を均一に撹拌混合した後、直径1mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミル(アイガージャパン社製「ミニモデルM-250 MKII」)で5時間分散した後、5μmのフィルタで濾過し青色顔料分散体(V-G-B)を得た。

・青色微細化顔料(V-F-1)             :18.0部
・銅フタロシアニン誘導体               : 2.0部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
・樹脂型顔料分散剤                 : 8.0部
(ビックケミー・ジャパン社製 BYK-111)
・樹脂溶液(V-B-1)               :60.0部
・シクロヘキサノン                 :12.0部
(赤色顔料分散体(V-G-R))
 下記の組成の混合物を使用し、青色顔料分散体(V-G-B)と同様にして赤色顔料分散体(V-G-R)を得た。
・赤色微細化顔料(V-F-2)             :10.0部
・アントラキノン系顔料(C.I.ピグメント レッド 177):2.0部
(チバ・ジャパン社製「クロモフタールレッドA2B」)
・ジケトピロロピロール系顔料誘導体          : 4.0部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
・樹脂型顔料分散剤                 : 8.0部
(日本ルーブリゾール社製「ソルスパース 20000」)
・樹脂溶液(V-B-1)               :60.0部
・シクロヘキサノン                 :12.0部
(紫色顔料分散体(V-G-V))
 下記の組成の混合物を使用し、青色顔料分散体(V-G-B)と同様にして紫色顔料分散体(V-G-V)を得た。
・紫色微細化顔料(V-F-3)           :20.0部
・樹脂型顔料分散剤                 : 8.0部
(ビックケミー・ジャパン社製 BYK-111)
・樹脂溶液(V-B-1)              :60.0部
・シクロヘキサノン                 :12.0部
<染料含有溶液の製造方法>
(キサンテン系造塩化合物含有溶液(V-G-V2))
 下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、5.0μmのフィルタで濾過しキサンテン系造塩化合物含有溶液(V-G-V2)を作製した。
キサンテン系造塩化合物(V-F-4)         :20.0部
PGMEA                     :80.0部
[実施例V-1]
(感光性組成物(R1))
 下記組成の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過して、樹脂組成物(R1)を得た。
 ・酸化物微粒子(A);Al溶液           4.35部
「酸化アルミニウム分散溶液」((株)ワコーケミカル社製):固型分23%酸化アルミニウム分散溶液, 粒径44nm               
 ・アルカリ可溶性樹脂(B);樹脂溶液(B-1)    29.58部
 ・熱硬化性化合物(C-1);ニカラック MW-30    2.96部
「ニカラック MW-30」(株式会社三和ケミカル社製):式(9)のR1~R6がCHOCHである化合物を含む混合物。
 ・4つ以上の官能基を有する多官能単量体(D);M-402 4.00部
「アロニックス M-402」(東亜合成社製)           
 ・光重合開始剤;OXE-01              0.20部
「IRGACURE OXE-01」(BASF社製);1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)])
 ・レべリング剤;BYK-330 2%          1.00部
「BYK-330」(ビックケミー社製);ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液(固型分2%に調整)
 ・溶剤;シクロヘキサノン               57.91部
[実施例V-2~V-18、比較例V-1~V-3]
(樹脂組成物(V-R2~V-R21))
 表V-2~V-6に示した組成、および配合量(重量部)の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過し、樹脂組成物(V-R1)と同様の方法で、実施例V-2~V-18、比較例1~3にそれぞれ相当する樹脂組成物(V-R2~V-R21)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000111
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000112
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000115
 表V-2~表V-6中の略語を書きに記す。
《酸化物微粒子》
・Al溶液;酸化アルミニウム分散溶液((株)ワコーケミカル社製);固型分23%酸化アルミニウム分散溶液, 粒径44nm
《熱硬化性化合物》
・MW-30;メラミン化合物
「ニカラックMW-30」(株式会社三和ケミカル社製)
・EX4931;エポキシ化合物
(下記式で表されるエポキシ樹脂)(ナガセケムテック社製)
エポキシ当量384(g/eq)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
・JER1004;(下記式で表されるエポキシ樹脂)(ジャパンエポキシレジン社製)
エポキシ当量925(g/eq)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
・EG-200;フルオレン系エポキシ樹脂 (大阪ガスケミカル株式会社製) 
エポキシ当量292(g/eq)
《4つ以上の官能基を有する多官能単量体》
・M-402(官能基数4の単量体含有);
「アロニックス M-402」(東亜合成社製)
・ビスコート#802(官能基数8の単量体含有);多官能単量体
ポリ(ペンタエリスリトール) アクリレート (大阪有機化学工業株式会社製)
《その他のモノマー》
・M-350;「アロニックス M-350」(東亜合成社製)
《ウレタンまたはアミド骨格を有するシラン化合物》
・U-201;「ユリアーノU-201」(荒川化学工業(株)製);ポリウレタン-シリカハイブリッド
《光重合開始剤》
・OXE-01;「IRGACURE OXE-01」(BASF社製)
1,2-オクタジオン-1-[4-(フェニルチオ)-,2-(o-ベンゾイルオキシム)]
《レベリング剤》
・BYK-330 2%;「BYK-330」(ビックケミー社製)
ポリエーテル構造含有ジメチルシロキサンのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液(固型分2%に調整)
<樹脂組成物の評価>
 以下に示す評価方法にて樹脂組成物(V-R1~V-R21)をそれぞれ評価した。結果を表V-7~V-11に示す。
(鉛筆硬度の測定)
 樹脂組成物(V-R1~V-R21)を、100mm×100mm、0.7mm厚のガラス基板(コーニング社製ガラス イーグル2000)に、スピンコーターを用いて230℃20分加熱後の仕上がり膜厚が2.0μmとなるように塗布した基板を得た。次に、110℃に加熱したホットプレート上で2分間保持した後、超高圧水銀ランプを用いて、照度20mW/cm、露光量50mJ/cmで紫外線露光を行った。塗布基板を230℃で20分加熱、放冷した。室温に戻した基板を260℃で60分加熱、放冷した。この基板を、JIS K-5400-1990の8.4.1鉛筆引っかき試験により保護膜の表面硬度を測定した。この値を表V-7~V-11に示す。この値が3Hまたはそれより硬いとき、表面硬度は良好といえる。
◎;5H以上
○;4H
△;3H
×;2H以下
(ITO、Moに対する密着性の測定)
 実施例IIに記載の「ITO、Moに対する密着性の測定」と同様の方法により、塗膜の基板密着性を評価し、碁板目25個中の剥離個数を数えた。
(屈折率の測定)
 実施例IVに記載の「屈折率の測定」と同様の方法により、波長589nmの屈折率を測定した。
(a*およびb*の測定)
 実施例IVに記載の「a*およびb*の測定」と同様の方法により、a*およびb*を得て、色相を評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000118
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000119
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000120
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000121
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000122
 表V-7~V-11に示すように、酸化微粒子と、二重結合当量が200以上500未満であるアルカリ可溶性樹脂と、熱硬化性化合物と、4つ以上の官能基を有する多官能単量体とを樹脂組成物に含有することにより、硬度、屈折率においていずれも良好な結果となった。
 実施例V-2、V-3と実施例V-1を比較すると、酸化物微粒子が、ジルコニウム、およびチタニウムから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物微粒子を含む場合、屈折率においてより良好な結果となった。
 さらに実施例V-6~V-8と実施例V-4を比較すると、熱硬化性化合物が特定のメラミン化合物やエポキシ化合物であることによって、硬度においてより優れていた。
 また、実施例V-6と実施例V-9を比較すると、4つ以上の官能基を有する多官能単量体が式(16)で表される多官能単量体を含むことで、より高い硬度を示す結果となった。
 それに加えて、実施例V-10、V-11のようにフルオレン骨格を持つ多官能単量体やエポキシ化合物を含むことで、高い硬度を持ちながらより高い屈折率となっている。
 実施例V-12~V-15と実施例V-11を比較すると、シラン化合物を含む実施例V-12~V-15が密着性においてより良好な結果となった。特に実施例V-13~V-15はシラン化合物の重量平均分子量(Mw)が、200以上5000未満、かつ含有量が固形分中1重量%以上20重量%未満の範囲内であるため、密着性がさらに良化している。
 実施例V-16~V-18と実施例V-15を比較すると、着色剤を含む実施例V-16~V-18が色相において、より良好な結果となった。
 なお、樹脂溶液(V-B-1)の調製におけるモノマー配合量を調整し、二重結合当量200、および450である樹脂溶液(V-B-3)、および樹脂溶液(V-B-4)を用い、実施例V-1の樹脂組成物(V-R1)と同様の方法で得た樹脂組成物も、硬度、屈折率においていずれも良好な結果であった。
 以上の結果より、本願の樹脂組成物により、屈折率、硬度、密着性、色相に優れた塗膜を得ることができ、該塗膜は、保護膜、平坦膜、絶縁膜、または反射防止膜用として、優れた性能を有している事が確認できた。

Claims (24)

  1.  酸化物微粒子、
     アルカリ可溶性樹脂、及び
     以下の(i)及び(ii)から選択される成分を含有する樹脂組成物。
     (i)式(14)で示されるフルオレン骨格含有化合物
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     ここで、式(14)中、Rは水素原子、水酸基、フェニル基、トリル基、アミノ基、カルボキシ基、または-(CHCHで表されるアルキル基を示し、
     Rは-C(A)=CH、 -CO-C(A)=CH、-(B)-O-CO-C(A)=CH、-(B)-C(A)=CH、-O-(B)-O-CO-C(A)=CH、-O-(B)-C(A)=CH、-SH、-(B)-CO-C(A)=CH、-O-(B)-CO-C(A)=CH
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     (A)は-Hまたは-CHであり、
     (B)は(CH、(OCHCH、(OCHCHCH、(OCHCH(OH)CH、または(OCOCHCHCHCHであり、
     Rは水素原子、シアノ基、ハロゲン原子またはアルキル基を示し、
     j、kおよびmは、互いに独立して0~4の整数、j+kは0~5の整数であり、nは1~20の整数である。
     (ii)熱硬化性樹脂及び4以上の官能基を有する多官能単量体。
  2.  さらに、有機溶剤を含有し、
     前記(i)及び(ii)から選択される成分(i)を含有する請求項1の樹脂組成物。
  3.  前記アルカリ可溶性樹脂が、下記構成単位(イ)~(ハ)を有する樹脂を含むことを特徴とする請求項2に記載の樹脂組成物。
     (イ)カルボキシル基を有する構成単位
     (ロ)式(2)または式(3)に示す芳香族環基を有する構成単位
     (ハ)式(4)または式(5)に示す脂肪族環基を有する構成単位
    式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     ここで、式(2)及び(3)中、Rは、水素原子、またはベンゼン環を有していてもよい炭素数1~20のアルキル基である。
    式(4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    式(5):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  4.  前記構成単位(イ)~(ハ)を有する樹脂が、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体と、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて共重合体(i1-1)を得て、次に得られた共重合体(i1-1)と不飽和1塩基酸とを反応させて共重合体(i1-2)を得て、さらに得られた共重合体(i1-2)と多塩基酸無水物とを反応させて得られる樹脂(B1a)、または
     構成単位(イ)の前駆体と、構成単位(ロ)の前駆体と、構成単位(ハ)の前駆体とを反応させて共重合体(i2-1)を得て、次に得られた共重合体(i2-1)とエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体とを反応させて得られる樹脂(B1b)であることを特徴とする請求項3に記載の樹脂組成物。
  5.  前記酸化物微粒子が、ジルコニウム、およびチタニウムから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物微粒子を含むことを特徴とする請求項2に記載の樹脂組成物。
  6.  前記酸化物微粒子の含有量が、樹脂組成物の固形分100重量%中、10~80重量%であることを特徴とする請求項5に記載の樹脂組成物。
  7.  前記アルカリ可溶性樹脂は二重結合当量が200以上500未満であって、
     前記(i)及び(ii)から選択される成分(ii)を含有する請求項1の樹脂組成物。
  8.  さらに、下記式(V-4)で示されるシラン化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
    式(V-4)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
     ここで、式(V-4)中、R31は、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、
     Xは、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数6~20のアリーレン基、炭素数1~20のアルコキシレン基、炭素数1~20のアルコキシオキシ基、
     R32 33およびR34は、互いに独立して、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、置換基を有するシロキサン基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、または水素原子である。
  9.  前記シラン化合物の、重量平均分子量(Mw)が200以上5000未満であり、かつ含有量が樹脂組成物の固形分合計100重量%中、1重量%以上20重量%未満であることを特徴とする請求項8に記載の樹脂組成物。
  10.  さらに、着色剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
  11.  エチレン性不飽和二重結合を有する化合物、及び式(15)で示されるシラン化合物を含有する樹脂組成物。
    式(15)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
     式(15)において、
     Rは、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数1~20のアリーレン基、炭素数1~20のアルコキシレン基、又は炭素数1~20のアルコキシオキシ基を表し、
     Rは、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基、置換基を有するシロキサン、ハロゲン、ヒドロキシ又は水素を表し
     Rは水素又は不対電子を表し、
     Rは炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基、炭素数7~30のアルカリール基又は不対電子を表し、
     R及びRが共に不対電子の場合は、C及びNの間は二重結合となり、
     nは1~3の整数を表し、同一の基が複数存在する場合はそれぞれ独立して選択される。
  12.  前記エチレン性不飽和二重結合を有する化合物は、側鎖に水酸基を有する樹脂であり、
     前記式(15)において、Rは炭素数1~5のアルキレン基、Rは炭素数1~5のアルコキシ基又は水素基、R及びRは共に不対電子であってC及びNの間は二重結合を表す請求項11の樹脂組成物。
  13.  さらに、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウムおよび亜鉛よりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の無機酸化物微粒子を含むことを特徴とする請求項12に記載の樹脂組成物。
  14.  さらに、下記式(I-2)で表される7個以上のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能単量体を含むことを特徴とする請求項12に記載の樹脂組成物。
    式(I-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
     ここで、式(I-2)において、mは0~4の整数であり、Rはエーテル基、アルキレン基、トリレン基、アリーレン基、カルボニル基、スルホニル基、エステル基、および式(I-3)で表される構造を有する2価の基からなる群より選ばれるいずれかであり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rはヒドロキシル基、カルボキシル基、(メタ)アクリロイル基、および(メタ)アクリロイルオキシ基からなる群より選ばれるいずれかである。
    式(I-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
     ここで、式(I-3)において、Rは脂肪族、脂環式または芳香族の構造を表す。
  15.  さらにアセトフェノン系光重合開始剤またはオキシムエステル系光重合開始剤を含むことを特徴とする請求項12に記載の樹脂組成物。
  16.  さらにフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤及びイオウ系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤を含むことを特徴とする請求項12に記載の樹脂組成物。
  17.  前記式(15)において、nは1、Rは水素、Rは炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~30のアルアルキル基又は炭素数7~30のアルカリール基である請求項11の樹脂組成物。
  18.  さらに、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウムおよび亜鉛よりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素の無機酸化物微粒子を含むことを特徴とする請求項17に記載の樹脂組成物。
  19.  さらに、テトラアルコキシシランを含有し、前記シラン化合物の重量(b)とテトラアルコキシシランの重量(e)との比率(b/e)が、2以上20未満であることを特徴とする請求項17に記載の感光性組成物。
  20.  前記エチレン性不飽和二重結合を有する化合物は、エチレン性不飽和二重結合を有するカルド樹脂を含有する請求項17の樹脂組成物。
  21.  さらに、式(10)で示される化合物を含有する請求項17の樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
     ここで、式(10)中、X及びXは、互いに独立して、ヒドロキシル基、-O(AO)H基(ただし、Aは、炭素数2~3のアルキレン基を表し、pは1~1000000の整数を表す)、アミノ基又はN-モノ置換アミノ基を表し、
     R~Rは、互いに独立して、置換されてもよい炭化水素基、置換されてもよいアルコキシ基、N,N-ジ置換アミノ基、または、ハロゲン原子を表し、
     m1及びm2は、互いに独立して、0~3の整数、m1+m2=0~6の整数であり、
     n1~n4は、互いに独立して、0~4の整数である。ただし、m1+n1及びm2+n2は、0~5の整数である。
  22.  さらに、着色剤を含むことを特徴とする請求項11に記載の樹脂組成物。
  23.  請求項1~22のいずれかの樹脂組成物を用いた塗膜。
  24.  請求項1~22のいずれかの樹脂組成物を用いたタッチパネル用絶縁膜。
PCT/JP2012/076403 2011-10-12 2012-10-12 樹脂組成物、塗膜、及びタッチパネル用絶縁膜 WO2013054868A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280050228.0A CN103857750A (zh) 2011-10-12 2012-10-12 树脂组合物、涂膜及触控面板用绝缘膜
KR1020147012139A KR20140076607A (ko) 2011-10-12 2012-10-12 수지 조성물, 도막, 및 터치패널용 절연막

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224719 2011-10-12
JP2011-224719 2011-10-12
JP2011-244049 2011-11-08
JP2011244049 2011-11-08
JP2011254413 2011-11-21
JP2011-254413 2011-11-21
JP2012056779A JP5884570B2 (ja) 2011-10-12 2012-03-14 樹脂組成物、ならびにそれを用いた保護膜およびタッチパネル用絶縁膜
JP2012056780A JP5867197B2 (ja) 2011-11-08 2012-03-14 感光性組成物、ならびにそれを用いた保護膜およびタッチパネル用絶縁膜
JP2012-056779 2012-03-14
JP2012-056780 2012-03-14
JP2012-095191 2012-04-19
JP2012095191 2012-04-19
JP2012126110 2012-06-01
JP2012-126110 2012-06-01
JP2012-169117 2012-07-31
JP2012169117A JP5991063B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013054868A1 true WO2013054868A1 (ja) 2013-04-18

Family

ID=48081915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076403 WO2013054868A1 (ja) 2011-10-12 2012-10-12 樹脂組成物、塗膜、及びタッチパネル用絶縁膜

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013054868A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001873A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いた硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、および有機el表示装置
WO2015012395A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 Jnc株式会社 熱硬化性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜付き基板および電子部品
JP2017014479A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 住友大阪セメント株式会社 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
KR20170134629A (ko) 2015-06-09 2017-12-06 아사히 가세이 가부시키가이샤 터치 패널용 수성 수지 조성물, 전사 필름 및 경화막 적층체, 그리고 수지 패턴의 제조 방법 및 터치 패널 표시 장치
JP2018053098A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 住友大阪セメント株式会社 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
CN109997079A (zh) * 2016-11-21 2019-07-09 东友精细化工有限公司 自发光感光性树脂组合物、利用其制造的滤色器及图像显示装置
CN114231078A (zh) * 2020-09-09 2022-03-25 山阳色素株式会社 金属氧化物微粒分散体以及包含该分散体的固化性组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085972A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Jsr Corp 着色感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
JP2010144000A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物、電子ペーパー用の光硬化性防湿シール材、電子ペーパー及びその製造方法
JP2011027842A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Fujifilm Corp ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、層間絶縁膜、有機el表示装置、及び液晶表示装置
JP2011039404A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Asahi Glass Co Ltd 光学素子隔壁形成用感光性組成物、これを用いたブラックマトリックスおよびその製造方法、並びにカラーフィルタの製造方法
JP2011151164A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Jsr Corp 感光性組成物、光学部材、光電変換素子および光電変換素子の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085972A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Jsr Corp 着色感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
JP2010144000A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物、電子ペーパー用の光硬化性防湿シール材、電子ペーパー及びその製造方法
JP2011027842A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Fujifilm Corp ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、層間絶縁膜、有機el表示装置、及び液晶表示装置
JP2011039404A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Asahi Glass Co Ltd 光学素子隔壁形成用感光性組成物、これを用いたブラックマトリックスおよびその製造方法、並びにカラーフィルタの製造方法
JP2011151164A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Jsr Corp 感光性組成物、光学部材、光電変換素子および光電変換素子の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001873A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いた硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、および有機el表示装置
JP2015028602A (ja) * 2013-07-01 2015-02-12 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、これを用いた硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、および有機el表示装置
WO2015012395A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 Jnc株式会社 熱硬化性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜付き基板および電子部品
JPWO2015012395A1 (ja) * 2013-07-25 2017-03-02 Jnc株式会社 熱硬化性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜付き基板および電子部品
JP2020029563A (ja) * 2013-07-25 2020-02-27 Jnc株式会社 熱硬化性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜付き基板および電子部品
US10988616B2 (en) 2013-07-25 2021-04-27 Jnc Corporation Thermosetting resin composition, cured film, substrate with cured film, and electronic component
KR20170134629A (ko) 2015-06-09 2017-12-06 아사히 가세이 가부시키가이샤 터치 패널용 수성 수지 조성물, 전사 필름 및 경화막 적층체, 그리고 수지 패턴의 제조 방법 및 터치 패널 표시 장치
JP2017014479A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 住友大阪セメント株式会社 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
JP2018053098A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 住友大阪セメント株式会社 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
CN109997079A (zh) * 2016-11-21 2019-07-09 东友精细化工有限公司 自发光感光性树脂组合物、利用其制造的滤色器及图像显示装置
CN109997079B (zh) * 2016-11-21 2023-03-10 东友精细化工有限公司 自发光感光性树脂组合物、利用其制造的滤色器及图像显示装置
CN114231078A (zh) * 2020-09-09 2022-03-25 山阳色素株式会社 金属氧化物微粒分散体以及包含该分散体的固化性组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014091790A (ja) 樹脂組成物
TWI481965B (zh) 樹脂組成物、塗膜及觸控面板用絕緣膜
WO2013054868A1 (ja) 樹脂組成物、塗膜、及びタッチパネル用絶縁膜
JP5211307B2 (ja) 感光性組成物
JP2013238837A (ja) 感光性ドライフィルム、ならびにそれを用いた保護膜およびタッチパネル用絶縁膜
JP6331464B2 (ja) 感光性樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜
JP6171573B2 (ja) 感光性樹脂組成物および硬化膜
US9625706B2 (en) Display element, photosensitive composition and electrowetting display
KR20230104564A (ko) 차광막용 흑색 수지 조성물, 상기 조성물을 경화시킨차광막을 갖는 차광막 부착 기판, 및 상기 차광막 부착 기판을 갖는 컬러필터 및 터치패널
JP2015193758A (ja) オーバーコート用感光性樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜
JP6432075B2 (ja) 感光性樹脂組成物および硬化膜
KR20140024285A (ko) β-하이드록시알킬아미드 및 수지 조성물
JP6217296B2 (ja) 感光性樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜
JP2012103453A (ja) 感光性樹脂組成物およびタッチパネル用絶縁膜
JP2012185408A (ja) 感光性樹脂組成物およびタッチパネル用絶縁膜
JP2012215833A (ja) 感光性樹脂組成物およびタッチパネル用絶縁膜
JP6024375B2 (ja) 樹脂組成物、ならびにそれを用いた保護膜およびタッチパネル用絶縁膜
US9784965B2 (en) Display element, photosensitive composition and electrowetting display
JP5991063B2 (ja) 樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜
JP6617785B2 (ja) 感光性樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜
TW201809060A (zh) 樹脂組成物、硬化膜、硬化膜之製造方法及顯示裝置
JP2014141550A (ja) 無機微粒子分散体、感光性組成物、および塗膜
JP2014043506A (ja) 樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜
JP5867197B2 (ja) 感光性組成物、ならびにそれを用いた保護膜およびタッチパネル用絶縁膜
JP7210875B2 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12839585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147012139

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12839585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1