WO2013042407A1 - 媒体鑑別装置 - Google Patents

媒体鑑別装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013042407A1
WO2013042407A1 PCT/JP2012/064959 JP2012064959W WO2013042407A1 WO 2013042407 A1 WO2013042407 A1 WO 2013042407A1 JP 2012064959 W JP2012064959 W JP 2012064959W WO 2013042407 A1 WO2013042407 A1 WO 2013042407A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
medium
detector
roller
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/064959
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
前川 欽弥
弘明 樋口
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to RU2013156682/08A priority Critical patent/RU2559754C2/ru
Priority to BR112013031274A priority patent/BR112013031274A2/pt
Priority to US14/123,164 priority patent/US9087423B2/en
Publication of WO2013042407A1 publication Critical patent/WO2013042407A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/04Testing magnetic properties of the materials thereof, e.g. by detection of magnetic imprint
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/16Testing the dimensions
    • G07D7/164Thickness
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers

Definitions

  • the present invention relates to a medium discriminating apparatus and a medium transaction apparatus, for example, an automatic teller machine (ATM: Automated Teller Machine) that inserts a medium such as banknotes, discriminates the authenticity of the medium, and performs a desired transaction.
  • ATM Automated Teller Machine
  • a banknote deposit / withdrawal port that exchanges banknotes with customers
  • a discrimination unit that discriminates the denomination and authenticity of inserted banknotes, and temporarily holds inserted banknotes. The thing which has the temporary storage part to perform and the denomination cassette which stores a banknote for every denomination is proposed.
  • This automatic teller machine in a deposit transaction, when a customer inserts a banknote into a banknote deposit / withdrawal port, the inserted banknote is discriminated by a discrimination unit, and a banknote discriminated from a normal banknote is held in a temporary holding unit, The banknotes identified as not to be traded are returned to the banknote deposit / withdrawal port and returned to the customer. Subsequently, when the deposit amount is fixed by the customer, the automatic teller machine re-discriminates the denomination of the banknote held in the temporary holding unit by the discrimination unit, and stores it in the cassette according to the discriminated denomination.
  • the discrimination unit detects the magnetism from the magnetic ink using a magnetic sensor, and discriminates the type and authenticity of the banknote based on the detected magnetic position and magnetic strength.
  • a bill discriminating apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-198337 discloses a discrimination unit having such a discrimination function.
  • a guide roller or the like is disposed in the vicinity of the magnetic sensor so as to convey the bill so as to contact the magnetic sensor.
  • This guide roller is often a bearing made of a ball bearing using a magnetic material as a metal material, particularly from the viewpoint of durability, cost, and the like.
  • a bearing made of a magnetic material may become magnetized, for example, during assembly work or maintenance work of a discrimination part.
  • the bearing changes the surrounding magnetic field with the rotation of the guide roller.
  • the magnetic sensor detects a changing magnetic field as noise, and there is a problem in that the accuracy of detecting the magnetism of the bill is reduced.
  • an object of the present invention is to provide a medium discrimination device and a medium transaction device that can improve the detection accuracy of magnetism from a medium.
  • a medium discrimination device includes a magnetic detector that detects the magnetism of a supplied medium, and a discrimination controller that discriminates a medium based on the detection result of magnetism by the magnetic detector.
  • a magnetic sensor that detects magnetism by the head, a guide roller that is disposed in the vicinity of the magnetic head and rotates while contacting the medium while contacting the medium with the magnetic head, and a rotation center of the guide roller.
  • a shaft of a nonmagnetic material that keeps the guide roller in contact with the medium, and a bearing that is composed of a nonmagnetic material part and rotatably supports the guide roller.
  • a medium transaction apparatus includes a reception unit that receives a transaction related to a medium, a conveyance path that conveys the accepted medium, a magnetic detector that detects the magnetism of the medium conveyed from the conveyance path by a magnetic head, And a discrimination controller for discriminating the medium based on the magnetism detection result by the magnetic detector.
  • the magnetic detector is disposed in the vicinity of the magnetic head and contacts the medium so that the medium is conveyed while contacting the magnetic head. It includes a guide roller that rotates in contact with it, and a bearing made of a non-magnetic material component that rotatably supports the guide roller.
  • a medium discrimination device includes a magnetic detector that detects magnetism from a medium by a magnetic head, a thickness detector that detects the thickness of the medium based on a displacement amount of a thickness detection roller having a magnetic body, and a magnetic detector. It is arranged between the thickness detectors and is arranged opposite to the conveyance roller across the conveyance path of the medium with the conveyance roller conveying the medium by rotating around the rotation axis, and according to the rotation of this conveyance roller A tension roller that transmits the rotational driving force of the transport roller to the medium by rotating and a discrimination controller that discriminates the medium based on the magnetic detection result by the magnetic head, and the magnetic detector is in the vicinity of the magnetic head.
  • An annular guide roller that rotates in contact with the medium so that the medium is conveyed while contacting the medium with the magnetic head, and a ball bearing using a magnetic material. Characterized in that it comprises a bearing for rotatably supporting the mounted guide rollers on the inner circumference of Dorora.
  • the medium conveyed by the conveying roller and the tension roller is sent to the magnetic detector, the medium is brought into contact with the magnetic head by the guide roller of the magnetic detector, and the guide roller is rotated. Accordingly, the possibility of changing the magnetic field can be eliminated, and the influence of the magnetic field change on the magnetic head can be effectively reduced.
  • the magnetic field may be changed in accordance with the arrangement and operation of the thickness detector by disposing the conveying roller and the tension roller between the magnetic detector and the thickness detector. Can be moved away by the thickness of the tension roller, and the influence of the magnetic field change on the magnetic head can be effectively reduced. Thereby, the detection accuracy of the magnetism from a medium can be raised.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view and a side view in which only one tension roller in the discrimination section in FIG.
  • FIG. 2 is broken along the alternate long and short dash line VV in FIG.
  • positioned in the division conveyance path in the discrimination part of FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view and a side view in which only one tension roller in the discrimination section in FIG. 2 is broken along the alternate long and short dash line VV in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic side view showing a state where the magnetic detector of FIG. 3 is covered with a magnetic shielding plate; It is a schematic side view which shows the state by which the magnetic detector of FIG. 3 was covered with the magnetic shielding board of another Example.
  • the automatic teller machine 10 includes a discrimination unit 16 and a discrimination controller (not shown), and detects the magnetism of a banknote having a rectangular paper sheet medium, for example, a magnetic ink print portion, by a magnetic detection unit 30 in the discrimination unit 16. The bill is discriminated based on the magnetic detection result.
  • the magnetic detector 30 has a magnetic sensor 48, in which a magnetic head 48B is disposed.
  • a guide roller 52 for guiding bills is disposed in the vicinity of the magnetic head 48B, and a shaft 56 that rotatably supports the guide roller 52 is inserted through the guide roller 52.
  • the shaft 56 is made of stainless steel, which is a nonmagnetic material, and the bearings 54a and 54b that support the shaft 56 at both ends of the shaft 56 are also made of resin as a nonmagnetic material.
  • the banknote guided by the guide roller 52 in the vicinity of the magnetic head 48B is conveyed so as to pass through the immediate vicinity of the magnetic head 48B.
  • the magnetic detector 30 having such a configuration, the magnetic force of the banknote is detected by the magnetic head 48B without the influence of noise, and the possibility of a change in the magnetic field due to the rotation of the guide roller 52 as in the past is eliminated. The influence of the magnetic field change on the magnetic head 48B is reduced.
  • the automatic teller machine 10 has a substantially box-shaped casing 12 and a customer service section 14 as an external appearance, and is an integrally formed device that deals with cash with a customer. It has a function.
  • the housing 12 As a part of the customer service section 14, the housing 12 is placed horizontally so that the customer can insert banknotes and operate the touch panel easily while the customer faces the standing front plate 12A.
  • a frame 12B that maintains the position is formed.
  • the frame 12B is preferably formed so as to have an operation surface bent at a substantially right angle with respect to the front plate 12A or a gently inclined operation surface.
  • Connected to the frame 12B is a front plate 12C that is inclined and erected from a position deep in the frame 12B as a front portion.
  • the side plates 12D and 12E of the housing 12 have a shape in which a rectangle and a trapezoid are joined together.
  • the top plate 12F of the housing 12 preferably has a shape that covers the front plate 12C and the side plates 12D and 12E.
  • the housing 12 is configured by a door that can be opened and closed on a part of the side surface on the side of the front plate 12A and the back plate 12G on the opposite side. That is, the housing 12 protects bills, coins, and the like held therein by closing each door during a cash transaction with a customer. On the other hand, the housing 12 makes it possible to easily operate each internal part by opening each door as necessary during maintenance work by an operator or the like.
  • the customer service section 14 has a function of directly exchanging cash, a passbook, etc. with a customer, and notifying information about transactions and accepting operation instructions.
  • a coin deposit / withdrawal port 14a, a banknote deposit / withdrawal port 14b, a passbook insertion port 14c, a card insertion port 14d and a display operation unit 14e are formed as the customer service unit 14.
  • the coin deposit / withdrawal port 14a and the banknote deposit / withdrawal port 14b are openings that are commonly used for depositing / discharging of coins and bills to / from a customer. Further, the coin deposit / withdrawal port 14a and the banknote deposit / withdrawal port 14b open / close the shutter provided in each according to a customer service operation in a predetermined procedure.
  • the passbook insertion port 14c is a portion where a passbook used in the transaction is inserted and the passbook is discharged when the transaction ends.
  • a passbook processing section (not shown) for writing transaction contents in the passbook.
  • the card insertion slot 14d is a portion where various cards such as cash cards are inserted or ejected.
  • a card processing unit (not shown) for reading account numbers and the like recorded magnetically or electronically on various cards is provided at the back of the card insertion slot 14d.
  • the display operation unit 14e has a touch panel in which a liquid crystal display (LCD) that displays an operation screen at the time of transaction and a touch sensor function for selecting a transaction type, inputting a personal identification number, a transaction amount, and the like are integrated. It is used.
  • LCD liquid crystal display
  • the front plate 12A of the automated teller machine 10 is defined as the front side
  • the opposite back plate 12G is defined as the rear side
  • the side plates 12D and 12E viewed from the customer facing the front plate 12A are defined as the left side and the right side.
  • the top plate 12F is on the upper side and the reverse direction is on the lower side.
  • FIG. 2 is a side view of the automatic teller machine 10 shown in FIG. 1 with the side plate 12D removed and seen from the direction of arrow A shown in FIG. Shows the part.
  • the automatic teller machine 10 includes a customer service unit 14, a housing 12, a discrimination unit 16, a temporary storage unit 18, and a banknote storage unit 20.
  • the banknote deposit / withdrawal port 14b for operating the automatic teller machine 10 the passbook insertion port 14c, and the control unit 14f indicated by a broken line are arranged on the top of the housing 12.
  • the control unit 14f has a function of performing overall control of the entire automatic teller machine 10.
  • the overall control is a generic term for the motor drive of the opening / closing mechanism and the transport mechanism, and the transport drive control according to the discrimination result.
  • the conveyance path 22 is represented by a thick solid line in FIG.
  • a motor, gear, pulley, belt, etc. (not shown) are disposed in the conveyance path 22.
  • a banknote is conveyed with the short side direction as the traveling direction.
  • the motor drives the winding / rewinding of the belt that conveys the banknotes.
  • the transport path 22 is also provided with a solenoid for switching the banknote transport direction in the transport path 22.
  • the cash dispenser 10 is provided with other necessary components such as a cooling fan.
  • control unit 14f When the control unit 14f receives a predetermined operation input via the display operation unit 14e (FIG. 1), the control unit 14f opens a shutter (not shown) of the banknote deposit / withdrawal port 14b. The customer inserts the banknote to be deposited. The control unit 14f transports the inserted bill to the discrimination unit 16 via the transport path 22, and controls discrimination of the bill. When the banknote conveyed by the discrimination unit 16 is identified as normal, the control unit 14f conveys the identified banknote to the temporary storage unit 18 and temporarily holds it.
  • control part 14f conveys the identified banknote to the banknote depositing / withdrawing port 14b, and returns it to a customer.
  • the control unit 14f confirms the deposit amount to the customer via the display operation unit 14e, transports the banknotes held in the temporary storage unit 18 again to the discrimination unit 16 and re-discriminates the denomination, and then stores the banknotes. Transport to section 20.
  • the discrimination unit 16 has a function of determining the denomination and authenticity of the banknote.
  • the discrimination unit 16 is controlled by the control unit 14f. Since the above-described motor, solenoid, and cooling fan are components that generate magnetic noise, the discrimination unit 16 is arranged below these components or at a position away from these components in order to suppress the magnetic influence on the discrimination unit 16. Has been.
  • the temporary storage unit 18 has a function of temporarily storing the deposited banknote.
  • the temporary storage unit 18 holds the banknotes conveyed by winding the belt around the drum.
  • the banknote storage unit 20 is provided with storages 20a, 20b, 20c, and 20d that store banknotes by denomination.
  • the banknotes identified as not damaged by the discrimination unit 16 are conveyed to the banknote storage unit 20.
  • the banknote storage unit 20 stores the conveyed banknotes in the banknote storages 20a, 20b, and 20c corresponding to the denomination so as to be stacked in the thickness direction. Further, the banknote storage unit 20 does not store the banknotes identified as being damaged by the discrimination unit 16.
  • the banknotes identified as damaged are transported to the reject box 20d.
  • the reject box 20d stores the conveyed banknotes so as to be stacked in the thickness direction.
  • the automatic teller machine 10 discriminates the banknotes by the discrimination unit 16 in the banknote depositing process or the withdrawal process, and determines the transport destination according to the result, via the transport path 22, this transport destination The banknotes to
  • a conveyance path 22 indicated by a one-dot chain line is formed in the discrimination unit 16 between the upper unit 26 on the upper side and the lower unit 28 on the lower side in a rectangular parallelepiped housing 24.
  • the discrimination unit 16 in FIG. 3 schematically represents the internal configuration viewed from the direction of arrow A with the side plate (not shown) of the housing 24 removed.
  • the belt (not shown) of the transport path 22 travels in the direction of arrow B from the front to the back of the device 10 or vice versa, and moves the bills.
  • the discrimination unit 16 discriminates banknotes based on the control of the control unit 14f.
  • a magnetic detector 30, an optical detector 32, and a thickness detector 34 are arranged in this order along the arrow C in the housing 24.
  • each of the section conveyance paths 36 and 38 is provided between the belt input / output port 40 on the back side and the magnetic detector 30, and between the magnetic detector 30 and the optical detector 32. Yes.
  • the modules are arranged in a straight line close to each other due to restrictions on the installation location in the automatic teller machine 10 and delivery restrictions for reliably transporting bills along the short side direction. ing.
  • a transport roller 42 is disposed as a part of the lower unit 28 below the transport path 22, and a shaft 44 and a tension roller 46 are disposed as a part of the upper unit 26 above the transport path 22. Yes.
  • the shaft 42A is attached to the transport roller 42 so as to pass through the centers of the plurality of annular rubber rollers 42B, and the rubber roller 42B also rotates integrally with the rotation of the shaft 42A.
  • the shaft 42A has a long cylindrical shape extending in the left-right direction orthogonal to the transport direction, and is formed of stainless steel, which is a nonmagnetic material.
  • a driving force is transmitted to the shaft 42A via a driving motor (not shown) and a driving gear meshed with the driving motor.
  • the conveying roller 42 rotates an annular rubber roller 42B integrally in accordance with the operation of the shaft 42A.
  • the shaft 44 is formed in a long cylindrical shape extending to substantially the same length as the shaft 42A, is formed of stainless steel as a nonmagnetic material, and is held so as to be swingable in the directions of arrows D and E with respect to the housing 24. ing.
  • the shaft 44 is urged in the direction of arrow E by a spring (not shown). Unlike the shaft 42A, the shaft 44 is attached so as not to rotate.
  • the tension roller 46 is formed in an annular shape as a whole, and a shaft 44 passes through the center thereof.
  • the shaft 44 shown in FIG. 4 is accommodated in the discrimination unit 16 so as to be longer than the long side of the bill.
  • five tension rollers 46a to 46e are arranged at intervals.
  • the rubber roller 42B of the transport roller 42 is also provided at a location facing the tension rollers 46a to 46e, although not shown.
  • FIG. 5 shows a side view when only the tension roller 46a of the upper unit 26 is broken along the alternate long and short dash line VV in FIG.
  • the tension roller 46a is configured by combining an inner ring 460, a plurality of balls 462, and an outer ring 464.
  • the size of the ball 462 is determined by the interval between the inner diameter of the outer ring 464 and the outer diameter of the inner ring 460.
  • the ball 462 functions as a so-called ball bearing.
  • the inner ring 460, the ball 462, and the outer ring 464 are all made of a magnetic metal material.
  • the inner ring 460 is fixed to the shaft 44.
  • the tension roller 46 (46a to 46e), like a general ball bearing, has a very small rolling resistance of the ball 464, so that the outer ring 464 can be smoothly rotated with respect to the shaft 44 and the inner ring 460.
  • the rotational driving force of the conveyance roller 42 is supplied while smoothly rotating the outer ring 464 of the tension roller 46. Can be transferred to the bill.
  • the banknotes can be conveyed in the direction of arrow B or C according to the transmitted rotational driving force in the section conveyance path 36.
  • the magnetic sensor 48 is arranged on the upper side with the conveyance path 22 as a boundary, and has a function of detecting the magnetism of the banknote conveyed by the conveyance path 22 by the magnetic head 48A and sending the detection result to the control unit 14f.
  • the magnetic detector 30 includes a magnetic sensor 48, a pressing member 50, and a guide roller 52. The pressing member 50 and the guide roller 52 are disposed on the lower side of the conveyance path 22 so as to face the magnetic sensor 48.
  • the magnetic detector 30 is provided with a magnetic sensor 48 substantially over the width of the discrimination section 16.
  • the magnetic sensor 48 is formed in a rectangular parallelepiped shape as a whole, and a plurality of magnetic heads 48B (FIG. 3) are formed on the lower surface 48A facing the conveyance path 22 in a direction crossing the conveyance path, that is, in the width direction. Is arranged.
  • the pressing member 50 is formed on the lower end portions 50A and 50B of the magnetic sensor 48, respectively. It is desirable that the pressing member 50 is integrally formed in a thin rectangular parallelepiped shape at these positions with a predetermined resin material.
  • the pressing member 50 is supported by a frame (not shown) so as to be movable in the directions of arrows D and E, and one ends of springs 50E and 50F are disposed on the lower surfaces 50C and 50D of the pressing member 50. 3 again, the other end 50G of the spring 50E is fixed to the casing 24. The other end of the spring 50F is fixed to the casing 24, although not shown.
  • the springs 50E and 50F are naturally compressed by weight due to this arrangement, and the pressing member 50 is urged in the direction of arrow D by the restoring force. Thereby, the pressing member 50 presses the upper surface of the guide roller 52 that conveys the banknote, that is, the banknote contact surface 50H so that the banknote contacts the lower surface 48A of the magnetic sensor 48.
  • the pressing member 50 shown in FIG. 3 has circular through holes 54a and 54b formed at both ends as bearings substantially at the center.
  • the through holes 54a and 54b have a smooth inner peripheral surface and have a function as a so-called resin bearing or resin bearing.
  • a cylindrical shaft 56 is inserted into the through holes 54a and 54b. The urging force in the direction of arrow D is transmitted to the shaft 56 through the through holes 54a and 54b.
  • the shaft 56 is made of a nonmagnetic stainless material.
  • the outer diameter of the shaft is slightly smaller than the hole diameters of the through holes 54a and 54b.
  • the shaft 56 is configured to rotate in both directions when a driving force is transmitted through a driving motor (not shown) or a driving gear meshed with the driving motor.
  • a plurality of guide rollers 52 (52a to 52i) formed in an annular shape are passed through the shaft 56 and fixed. Therefore, the guide roller 52 (52a to 52i) can be smoothly rotated integrally with the shaft 56 with respect to the through holes 54a and 54b.
  • the length and interval of each part are appropriately set so that the upper end 50H of the guide roller 52 is positioned below the lower surface 48A of the magnetic sensor 48B by a gap G substantially equal to the thickness of one bill. Designed. That is, in the magnetic detector 30, when the pressing member 50 comes into contact with the lower surface 48A of the magnetic sensor 48B, the distance G between the lower surface 48A of the magnetic sensor 48B and the upper end 50H of the guide roller 52 can be adjusted.
  • the magnetic detector 30 presses the bill against the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 by the guide roller 52 and travels.
  • the magnetism of the bill can be detected by the magnetic head 48B of the magnetic sensor 48 while following the bill and rotating the guide roller 52.
  • the pressing member 50 matches the gap G between the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 and the upper end 50H of the guide roller 52, the pressing member 50 can maintain a substantially constant height regardless of the presence or absence of banknotes. Almost no vibration is applied to the sensor 48.
  • the section transport path 38 includes a transport roller 58 of the lower unit 28, a shaft 60 (60a) and a tension roller 62 of the upper unit 26 corresponding to the transport roller 42, shaft 44 and tension roller 46 of the section transport path 36, respectively. Is used.
  • the shaft 60 is an elongated cylinder similar to the shaft 44. However, as shown in FIG. 4, the length in the width direction is about half of the shaft 44, and the two shafts 60a and 60b are arranged side by side. Has been. Similarly to the shaft 44, the shaft 60 is held so as to be swingable in the directions of arrows D and E with respect to the casing 24, and is urged in the direction of arrow E by a spring (not shown) so as not to rotate. .
  • the shaft 60 (60a and 60b) is provided with two tension rollers 62 (62a and 62b, 62c and 62d). Similar to the tension roller 46 (FIG. 5), the tension roller 62 is configured in the same manner as a so-called ball bearing.
  • the transport roller 58 is the same as the transport roller 42, and a rubber roller 58B is inserted through the shaft 58A.
  • the rubber roller 58B corresponds to the rubber roller 42B, but the number and the arrangement in the width direction are different from the rubber roller 42B.
  • the same number of tension rollers 62a are arranged at a position facing the rubber roller 58B.
  • the tension rollers 62a to 62d are each provided with a rubber roller 62a and the like not shown in the drawing. In this way, a total of four rubber rollers are also arranged on the lower conveying roller 58.
  • the section transport path 38 presses the tension roller 62 against the transport roller 58, and when the banknote is sandwiched between the transport paths 22 between them, the tension roller 62
  • the rotational driving force of the transport roller 58 can be transmitted to the banknote while smoothly rotating the outer ring.
  • the section transport path 38 can transport bills along the transport path 22 in the direction of arrow B or arrow C, similarly to the section transport path 36.
  • the optical detector 32 (FIG. 3) has a function of detecting a bill transmission pattern.
  • the optical detector 32 includes a light emitting unit 32A and a light receiving unit 32B in order to realize this function.
  • the light emitting unit 32A is disposed on the upper unit 26 side, and the light receiving unit 32B is disposed on the lower unit 28 side so as to face the light emitting unit 32A.
  • the light emitting unit 32A irradiates the light flux in the direction of arrow E. A part of the irradiation light is transmitted through the irradiation light according to a transmission pattern such as ink used for the banknote or a watermark of the banknote.
  • the light receiving unit 32B receives the transmitted light partially transmitted through the banknote out of the irradiation light from the light emitting unit 32A, and sends the light reception result to the control unit 14f.
  • This transmitted light represents a light transmission pattern in the bill.
  • the optical detector 32 configured in this manner emits irradiation light from the light emitting unit 32A, detects the transmission pattern of the banknotes by receiving the light with the light receiving unit 32B, and supplies the detection result to the control unit 14f. it can.
  • the light emitting unit 32A and the light receiving unit 32B in the optical detector 32 both use fixed components and can be used with almost no influence from changes in the magnetic field from the surroundings.
  • the thickness detector 34 (FIG. 3) has a function of measuring the thickness of a bill.
  • the thickness detector 34 includes a housing 64, a reference roller 66, a thickness detection roller 68, a bracket 70, a spring 72, and a displacement sensor 74.
  • the thickness detector 34 is housed in the housing 64. Since the thickness detector 34 is covered with the casing 64, the broken line indicates constituent elements.
  • the reference roller 66 is disposed in the lower unit 28 below the conveyance path 22, and the thickness detection roller 68 is disposed above the conveyance path 22 in the upper unit 26.
  • the reference roller 66 has a cylindrical shape made of a predetermined metal material having magnetism, and the reference roller 66 is provided with a cylindrical shaft 66A extending in the width direction as a whole.
  • the shaft 66A is rotatably supported by the housing 64.
  • the thickness detection roller 68 is also made of a metal material having magnetism like the reference roller 66 and has a cylindrical shape and is disposed so that a columnar shaft 68A extending in the width direction passes therethrough.
  • the thickness detection roller 68 is attached to the bracket 70.
  • the bracket 70 Since the bracket 70 is thin in the thickness direction and wide in the width direction, the bracket 70 is a long thin plate-like metal material.
  • the side plate 70A is bent by 90 degrees in the direction of arrow E on the left and right ends of the horizontal top plate of the bracket 70, respectively. Is forming.
  • a shaft hole 68B having a hole diameter for fitting the shaft 68A is formed in the left and right side plates 70A on the arrow C side. Further, the bracket 70 rotatably holds the thickness detection roller 68 at a position almost directly above the reference roller 66 by inserting the shaft 68A through the shaft hole 68B.
  • the bracket 70 is provided with a rotation hole 76 on the side of the arrow B with respect to the shaft hole 68A in the bent side plate 70A, and is rotatable with respect to the housing 64 via a small cylindrical rotation shaft 78. Is attached. For this reason, the bracket 70 can displace the thickness detection roller 68 in the direction of the arrow D or E, that is, in the vertical direction by rotating about the rotation shaft 78.
  • a spring 72 is provided between the top plate of the bracket 70 and the top plate of the housing 64.
  • the spring 72 may be a coil spring.
  • the spring 72 is attached in a compressed state from the natural state.
  • the spring 72 exerts a restoring force to a natural state, urges the casing 64 in the direction of arrow D, and presses the ceiling plate of the bracket 70 in the direction of arrow E.
  • the urging force acting on the bracket 70 presses the thickness detection roller 68 toward the arrow E direction, that is, toward the reference roller 66 via the left and right side plates 70A.
  • the displacement sensor 74 is disposed above the bracket 70 in the housing 64.
  • the displacement sensor 74 detects the relative displacement amount of the top plate of the bracket 70 with reference to the position when the thickness detection roller 68 contacts the reference roller 66, and sends the detection result to the control unit 14f. Based on this detection result, the control unit 14f determines whether the amount of displacement corresponds to one bill or one or more sheets.
  • the thickness detector 34 when nothing is conveyed to the conveyance path 22, the thickness detection roller 68 is brought into contact with the reference roller 66 by the action of the spring 72. At this time, the thickness detector 34 can detect that the bracket 70 and the thickness detection roller 68 are positioned at a reference height by the displacement sensor 74 and send the detection result to the control unit 14f.
  • the thickness detector 34 when a bill is conveyed to the conveyance path 22, the bill 70 is sandwiched between the thickness detection roller 68 and the reference roller 66. The detection roller 68 is displaced in the direction of arrow D. At this time, the thickness detector 34 can detect the displacement amount of the bracket 70 and the thickness detection roller 68 by the displacement sensor 74 and send the detection result to the control unit 14.
  • the pressing member 50 of the magnetic detector 30 is formed of a resin material as a bearing of the circular through hole 54a, and the shaft 56 of the guide roller 52 is inserted into the bearing.
  • the pressing member 50 rotatably supports the guide roller 52 via a shaft 56 by a bearing 54a, and presses a bill traveling on the conveyance path 22 against the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 via the guide roller 52.
  • the guide roller 52 is rotationally driven together with the shaft 56.
  • the guide roller 52 can be smoothly rotated by the bearing 54a acting as a resin bearing, and can continue to be pressed against the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 while conveying bills.
  • the magnetic head 48B of the magnetic sensor 48 can be kept in contact with the traveling bill, so that the magnetism of the bill can be read stably.
  • the bearing 54a having no movable part is configured by drilling in the pressing member 50 formed of a resin material.
  • the shaft 56 inserted through the bearing 54a is formed of a nonmagnetic stainless material.
  • the magnetic detector 30 can eliminate in principle the change in the magnetic field that accompanies the rotation of the guide roller 52, which can occur when the component is magnetized in the configuration using the conventional ball bearing. That is, in the magnetic detector 30 of the discrimination unit 16, the guide roller 52 rotates in the immediate vicinity of the magnetic head 48B, but the surrounding magnetic field is not changed by the rotation. For this reason, the magnetic sensor 48 can accurately read the magnetism of the banknote without detecting noise due to the change of the magnetic field by the magnetic head 48B.
  • the magnetic detector 30 since a so-called resin bearing is formed by the bearing 54a and the shaft 56, vibration generated when the guide roller 52 rotates can be more effectively suppressed than when a conventional ball bearing is used. Can do. As a result, the magnetic detector 30 can greatly reduce the piezo noise that can be generated due to vibration in the magnetic sensor 48, and can increase the accuracy of reading the magnetism from the bill.
  • tension roller 46 is formed as a ball bearing, rolling resistance is generated instead of frictional resistance during rotation, so that it has high wear resistance and can stably transport bills over a long period of time. Man-hours and costs for replacement parts can be reduced.
  • the gap between the upper surface of the pressing member 50 and the upper end 50H of the guide roller 52 is set to a gap G equivalent to the standard thickness of one bill, the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 and the guide roller 52 The height of the guide roller 52 is hardly changed regardless of whether or not there is a bill between the upper end 50H.
  • the pressing member 50 can be installed in a state of being substantially in contact with the lower surface 48A of the magnetic sensor 48. Therefore, the pressing member 50 does not vibrate the magnetic sensor 48 at all. As a result, the magnetic detector 30 can reduce so-called piezo noise that occurs during magnetic reading of banknotes.
  • the reference roller 66 and the thickness detection roller 68 are not made of a resin material that is easily deformed but a metal material that is difficult to deform in order to accurately detect the thickness of the bill to be conveyed. Is formed.
  • Such a roller made of a metal material may change the surrounding magnetic field due to rotation when it is magnetized as in a conventional ball bearing.
  • the discrimination unit 16 has increased man-hours for assembly work and maintenance work due to inspection work for the presence or absence of magnetization, demagnetization work when magnetized, etc. There is also a problem.
  • the optical detector 32 of the discriminating unit 16 does not have a portion that moves along with the conveyance of banknotes, and there is no possibility of changing the surrounding magnetic field.
  • the discrimination unit 16 physically separates the optical detector 32 by arranging the optical detector 32 between the magnetic detector 30 and the thickness detector 34 in the directions of arrows B and C.
  • the optical detector 32 uses a magnetic material for the housing and the like, an effect of shielding magnetism to some extent can be expected.
  • the discrimination unit 16 can prevent the influence of the change in the magnetic field by the thickness detector 34 from reaching the magnetic sensor 48 of the magnetic detector 30 as much as possible, and can reduce the detection accuracy of magnetism in the magnetic sensor 48. It can be prevented in advance.
  • the discrimination unit 16 of the automatic teller machine 10 has the magnetic detector 30 in which the bearing 54a is drilled in the pressing member 50 formed of a resin material, and the bill is transferred to the magnetic sensor 48 by the bearing 54a.
  • the shaft 56 of the guide roller 52 pressed against the lower surface 48A is supported rotatably.
  • the guide roller 52 rotates as the bill travels along the conveyance path 22.
  • the bearing 54a is made of a resin material and no moving parts are used, a non-magnetic material is used for the shaft 56. Do not change.
  • the magnetic field of the bill can be accurately read by the magnetic head 48B of the magnetic sensor 48 located in the vicinity of the guide roller 52 without changing the surrounding magnetic field by the rotating guide roller 52. it can.
  • the magnetic detector 30 in the discrimination section 16 uses the pressing member 50 made of a predetermined resin material and has circular through holes 54a and 54b penetrating on both sides and used as a bearing.
  • the present invention is not limited to this, and various materials may be used for the pressing member 50, and the bearing may be formed of the materials.
  • the pressing member 50 is formed of an arbitrary material, and relatively large circular through holes 54a and 54b are formed. An annular part is fitted into the through holes 54a and 54b, and this part functions as a bearing. Alternatively, this part and other parts may be combined to form a bearing. In this case, it is only necessary that the shaft 56 can be smoothly rotated by forming the inner peripheral surface of the bearing smoothly.
  • the bearing configured as described above is only required to support the shaft 56 so that the shaft 56 can smoothly rotate without rotating the magnetic material such as the outer ring in the ball bearing.
  • the present invention is not limited to the embodiment in which the optical detector 32 is provided between the magnetic detector 30 and the thickness detector 34.
  • the optical detector 32 is provided between the magnetic detector 30 and the thickness detector 34.
  • the magnetic sensor 48 by the reference roller 66 and the thickness detection roller 68 of the thickness detector 34.
  • the magnetic detector 30 and the thickness detector 34 may be arranged adjacent to each other when it is known that the influence of the change in the magnetic field is small. The same applies to all the embodiments described later.
  • the present invention is not limited to the configuration of the present embodiment, and it is sufficient that at least the type or authenticity of banknotes can be determined based on the magnetic detection result in the magnetic detector 30, and according to the determination method.
  • the optical detector 32, the thickness detector 34, and the section conveyance paths 36 and 38 may be appropriately combined. The same applies to the fifth and sixth embodiments.
  • the discrimination unit 16 is different from the previous embodiment in that it includes a tension roller 80 (FIG. 7) in the section conveyance path 36.
  • the conveying roller 42 and the shaft 44 are the same as those shown in FIG.
  • the tension roller 80 is not a ball bearing as in the previous embodiment, but is formed of a predetermined resin material in an annular shape. Its outer diameter is substantially the same as that of the tension roller 46a.
  • the tension roller 80 has a through hole 82 whose inner diameter is slightly larger than the outer diameter of the shaft 44, and the inner peripheral surface thereof is smoothly formed. Thus, a so-called resin bearing is provided. Therefore, the tension roller 80 can smoothly rotate with respect to the shaft 44 when the shaft 44 is inserted into the through-hole 82. If the tension roller 62a of the section conveying path 38 is configured in the same manner as the tension roller 80, it can be rotated smoothly.
  • the tension roller 80 and the inner peripheral surfaces of 62a to 62d function as resin bearings, so that the shaft 44 and 60a and 60b can be smoothly rotated.
  • the discrimination unit 16 of the automatic teller machine 10 presses the tension roller 80 against the transport roller 42 by the shaft 44, and rotates the transport roller 42 in a rotation direction corresponding to the banknote transport direction.
  • the tension roller 80 can transmit the rotational driving force of the conveyance roller 42 to the bill while smoothly rotating as a resin bearing.
  • the rotational driving of the transport roller 42 is transmitted to the banknote, and the driving force is not attenuated by the tension roller 80, so that the banknote is reliably transported at a desired speed. Since all of the tension roller 80 is made of a resin material, there is no possibility that parts are magnetized, and the surrounding magnetic field is not changed with rotation.
  • the tension roller 80 has a simple structure and a smaller number of parts than the ball bearing tension roller 46a in the previous embodiment, so that the manufacturing cost can be reduced and the man-hours for assembly work and maintenance work can be reduced. Can be achieved.
  • the tension rollers 62a to 62d are also made of a resin material, the surrounding magnetic field is not changed with this rotation. That is, in the discrimination unit 16, the tension rollers 80 and 62a are disposed close to each other in the directions of arrows B and C of the magnetic sensor 48, but the tension roller 80 and 62a to 62d are affected by the change of the magnetic field on the magnetic sensor 48. Does not affect. For this reason, the magnetic sensor 48 can accurately read the magnetism of the banknote without being affected by noise caused by the change of the magnetic field by the magnetic head 48B.
  • the thickness detection is performed. It is possible to prevent the influence of the change in the magnetic field by the detector 34 from reaching the magnetic sensor 48 of the magnetic detector 30 as much as possible, and to prevent a decrease in the magnetic detection accuracy in the magnetic sensor 48.
  • the discrimination unit 16 in the automatic teller machine 10 uses the resin material for all of the tension roller 80 and 62a to 62d, so that its inner peripheral surface acts as a resin bearing.
  • the discriminating unit 16 does not change the surrounding magnetic field due to the rotation of the tension roller 80 and 62a to 62d while smoothly conveying the banknotes, so that the magnetic head 48B of the magnetic sensor 48 can detect noise caused by the change of the magnetic field. Therefore, it is possible to accurately read the magnetism of the bill.
  • the present invention is not limited to this embodiment in which the tension roller 46 and 62a to 62d are configured as resin bearings, but is made of nonmagnetic stainless steel such as austenitic stainless steel or nonmagnetic material such as ceramic. These tension rollers may be configured.
  • the material to be applied may be any material that is not easily magnetized.
  • the present invention only requires that one of the section transport path 36 and the section transport path 38 be provided so that the banknote can be transported along the transport path 22 so as to pass through the magnetic detector 30. The same applies to the fourth embodiment.
  • the tension roller 46 has the structure shown in FIG. 5 and is made of a nonmagnetic material. Nonmagnetic materials used include austenitic stainless steel and ceramic. Therefore, the tension roller 46 does not have to worry about being magnetized, and does not change the surrounding magnetic field even when the outer ring 464 is rotated. In the tension roller 62a, the inner ring, the ball, and the outer ring all constitute a ball bearing with a nonmagnetic material.
  • the discrimination unit 16 presses the tension roller 46a against the transport roller 42 by the shaft 44, and rotationally drives the transport roller 42 in the rotation direction corresponding to the banknote transport direction.
  • the rotation driving force of the conveyance roller 42 is transmitted to the banknote when the outer ring 464 of the ball bearing is smoothly rotated.
  • the driving force is not attenuated by the tension roller 46a, the bill is reliably conveyed at a desired speed. Since all of the tension roller 46a uses a non-magnetic material, its components are not magnetized, and the surrounding magnetic field does not change with rotation.
  • the tension roller 46a is provided with a roller having a ball bearing function, the tension roller 46a is not subjected to frictional resistance but rolling resistance during rotation. For this reason, the tension roller 46a has high wear resistance, enables stable rotation over a long period of time, and can reduce the man-hours for maintenance work, the cost of replacement parts, and the like.
  • the surrounding magnetic field does not change even when the non-magnetic tension roller 62a rotates.
  • the magnetic sensor 48 is disposed between the tension rollers 46a and 62a, the magnetic sensor 48 is not affected by the change of the magnetic field. Therefore, the magnetic sensor 48 can accurately read the magnetism of the banknote without generating noise due to the change of the magnetic field by the magnetic head 48B.
  • the discrimination unit 16 has an optical detector 32 disposed between the magnetic detector 30 and the thickness detector 34 and physically separates them, so that the influence of the change in the magnetic field by the thickness detector 34 is affected. It is possible to prevent a decrease in the magnetic detection accuracy of the magnetic sensor 48 without reaching the magnetic sensor 48 of the magnetic detector 30 as much as possible.
  • the discrimination unit 16 has a non-magnetic tension roller 46 and 62a to 62d having a general ball bearing function, and smoothly conveys banknotes, and the tension roller 46 and 62a to 62a to 62d. Even if the outer ring of 62d is rotated, the surrounding magnetic field is not changed. As a result, the magnetic head 48B of the magnetic sensor 48 can accurately read the magnetism of the banknote without detecting noise due to the change in the magnetic field.
  • the present invention is not limited to the embodiment in which the tension roller 46 as the ball bearing and the inner ring 460, the ball 462, and the outer ring 464 are formed of the non-magnetic material for the 62a to 62d, for example, only the outer ring 464, or By forming both the outer ring 464 and the ball 462 from a nonmagnetic material, the change in the magnetic field due to the rotation may be kept small.
  • the tension roller 84 has five tension rollers 84a to 84e.
  • the tension roller 84a in FIG. 4 is broken at the breaking line VV, and a cross-sectional view seen from the direction of the arrow is shown in FIG.
  • the tension roller 84a structurally includes an inner ring 840, a ball 842, an outer ring 844, and a resin roller 846.
  • the inner ring 840 is inserted through the shaft 44 and fixed.
  • the inner ring 840 has the same inner diameter as the inner ring 460 of FIG. 5, but the outer diameter of the inner ring 840 is smaller than the inner ring 460.
  • the outer ring 844 has a smaller inner diameter and outer diameter than the outer ring 464. That is, the inner ring 840, the ball 842, and the outer ring 846 form a ball bearing that has the same inner diameter but a smaller outer diameter as compared to the tension roller 46.
  • a resin roller 846 formed in a ring shape with a resin material is fitted on the outer ring 844 on the outside.
  • the resin roller 846 has an inner diameter that is substantially equal to the outer diameter of the outer ring 846, and an outer diameter that is substantially equal to the outer diameter of the outer ring 464.
  • the tension roller 84 as a whole is substantially the same size as the tension roller 46, but the size as a ball bearing is smaller than that of the tension roller 46, and the outer ring 844 is covered with a resin roller 846 made of a nonmagnetic material. Thereby, the tension roller 84 can rotate the outer ring 844 and the resin roller 846 integrally and smoothly with respect to the inner ring 840 fixed to the shaft 44 by a function as a ball bearing.
  • the tension rollers 62a to 62d may have the same structure as the tension roller 84 (not shown).
  • the tension rollers 62a and 62b and 62c and 62d can rotate the outer ring and the resin roller integrally and smoothly with respect to the inner ring that is inserted and fixed to the shafts 60a and 60b, respectively.
  • the tension rollers 84 and 62a to 62d are configured to keep the outer diameter of the ball bearing small and rotate the outer ring and the resin roller fitted in the outer ring integrally.
  • the tension roller 84 is pressed against the transport roller 42 by the shaft 44, so the transport roller 42 is rotationally driven in a rotation direction corresponding to the banknote transport direction.
  • the rotational driving force of the conveyance roller 42 is transmitted to the banknote while the outer ring 844 and the resin roller 846 are smoothly rotated by the action of the ball bearing 842 of the tension roller 84.
  • the driving force is not attenuated by the tension roller 84, so that the bill is reliably conveyed at a desired speed.
  • the tension roller 84 has a resin roller 846 attached to the outer periphery of the outer ring 844, and the outer diameter of the entire tension roller 84 is set to be equal to that of the tension roller 46a (FIG. 5).
  • the outer diameter of the outer ring 844 is designed to be smaller than that of the outer ring 464 (FIG. 5).
  • the distance from the magnetic sensor 48 to the tension roller 84 is kept equal to that of the first embodiment, while the distance between the outer ring 844 that is a rotating magnetic body and the magnetic sensor 48 is set to the first embodiment. It can be longer than the case.
  • the tension roller 84 has a ball bearing function similar to the tension roller 46a described at the beginning, and generates rolling resistance instead of friction resistance during rotation. Therefore, the tension roller 84 has high wear resistance and is stable over a long period of time. Further, since the resin roller 846 is rotated, man-hours for maintenance work, costs for replacement parts, and the like can be reduced. Even if the discrimination unit 16 sets the distance from the magnetic sensor 48 to the tension roller 62a to be equal to that in the first embodiment, the distance between the outer ring, which is a rotating magnetic body, and the magnetic sensor 48 is longer than that in the first embodiment. can do.
  • the discrimination unit 16 five tension rollers 84 and four tension rollers 62a to 62d that are arranged in tandem with the magnetic sensor 48 are arranged close to each other, but the tension roller 84 and 62a to 62d are arranged in close proximity to each other. Since the influence of the change of the magnetic field on the magnetic sensor 48 can be reduced, the magnetic head 48B hardly detects the noise caused by the change of the magnetic field, so that the magnetic sensor 48 can read the magnetism of the bill with high accuracy.
  • the discrimination unit 16 is also configured such that the optical detector 32 is disposed between the magnetic detector 30 and the thickness detector 34 so that the two are physically separated, and the change in the magnetic field by the thickness detector 34 is detected. Can be prevented from reaching the magnetic sensor 48 of the magnetic detector 30 as much as possible, and a decrease in the magnetic detection accuracy of the magnetic sensor 48 can be prevented.
  • the discrimination unit 16 suppresses the outer diameter of the ball bearings in the tension roller 84 and 62a to 62d, attaches the resin roller around the outer ring, and integrates the resin roller with the outer ring when transporting banknotes. It is configured to rotate.
  • the discrimination unit 16 rotates with the magnetic sensor 48 while maintaining the arrangement conditions such as the dimensions of the component parts such as the outer diameter of each tension roller and the distance from the magnetic sensor 48 to each tension roller in the same manner as in the first embodiment. Since the distance to the magnetic body is increased, the influence of the change of the magnetic field on the magnetic head 48B of the magnetic sensor 48 can be reduced, and the magnetism of the bill can be read with high accuracy.
  • the pressing member 50 has a rectangular parallelepiped appearance as a whole as shown in FIG. 6, and is attached immediately below both ends of the magnetic sensor 48.
  • the pressing member 50 (FIG. 9) of the present embodiment is in a position indicated by arrows 88 and 90 outward from both end portions 50A and 50B of the magnetic sensor 48.
  • through holes 54a and 54b are formed as bearings.
  • a so-called ball bearing is embedded in the bearing, and the shaft 56 is inserted therethrough.
  • the shaft 56 in FIG. 9 is extended beyond the length shown in FIG.
  • Nine guide rollers are arranged on the shaft 56 after the position is adjusted.
  • the pressing member 50 is provided with springs 50E and 50F at lower ends 50C and 50D.
  • the pressing member 50 is directly under both end portions 50A and 50B of the magnetic sensor 48 and is urged by the springs 50E and 50F, so that it can be conveyed without adjusting the thickness or gap of the bill. It was.
  • the pressing member 50 is arranged outward and away from the magnetic sensor 48, so that the magnetic detector 30 maintains the height position without adjusting the thickness or gap as it is. I can't. Therefore, in the magnetic detector 30 of the present embodiment, the relay member 86 is interposed between the pressing member 50 and the magnetic sensor 48.
  • the relay member 86 only needs to obtain a state in which each end of the pressing member 50 and both ends of the magnetic sensor 48 are joined. It is formed in a simple shape.
  • the shape like a crank means that the portion that contacts the pressing member 50 corresponds to the crank pin, the portion that contacts the magnetic sensor 48 corresponds to the crank shaft, and forms a crank arm that connects the crank pin and the crank shaft. It is.
  • left and right outward extending portions are connected to each other by surrounding portions (not shown).
  • the relay member 86 uses a relatively hard predetermined resin material, but has some elasticity.
  • the relay member 86 has an upper surface 92 in contact with the lower surfaces 50A and 50B of the magnetic sensor 48 and a lower surface 94 in contact with the positions 88 and 90 of the pressing member 50.
  • the relay member 86 is formed so that the heights of the upper surface 92 and the lower surface 94, that is, the positions in the vertical direction are substantially equal to each other.
  • the pressing member 50 is lifted in the direction of arrow D (up) by the restoring force of the springs 50E and 50F, and the upper surfaces 88A and 90A of the pressing member 50 are the lower surfaces of the relay member 86. Abuts 94.
  • the relay member 86 is lifted upward together with the pressing member 50 by the restoring force of the springs 50E and 50F, and the upper surface 92 of the relay member 86 is brought into contact with the lower surfaces 50A and 50B of the magnetic sensor 48. It is done.
  • the lower surfaces 50A and 50B of the magnetic sensor 48 and the upper ends 50H of the guide rollers 56a to 52i are the same as in the first embodiment.
  • the interval can be set to a gap G that is substantially the same as the thickness of one bill.
  • the pressing member 50 is pressed against the magnetic sensor 48 via the relay member 86, the guide rollers 52a to 52i are separated from the lower surfaces 50A and 50B of the magnetic sensor 48 by the interval G, and the magnetic sensor Ball bearings 54a and 54b are arranged at locations away from 48 in both end directions.
  • the discrimination unit 16 configured as described above, in the magnetic detector 48, the bills conveyed through the conveyance path 22 (FIG. 3) are brought into contact with the lower surfaces 50A and 50B of the magnetic sensor 48 by the guide rollers 52a to 52i. .
  • the guide rollers 52a to 52i rotate the inner rings of the ball bearings 54a and 54b integrally with the shaft 56 as the bills are conveyed. For this reason, if the inner rings of the bearings 54a and 54b are magnetized, the surrounding magnetic fields will change as the guide rollers 52a to 52i rotate.
  • the magnetic detector 30 is configured such that the relay member 86 is interposed between the magnetic sensor 48 and the pressing member 50, and the distance from the magnetic sensor 48 to the bearings 54a and 54b is separated to some extent in the width direction. .
  • the magnetic detector 30 minimizes the influence of the change in the magnetic field caused by the bearings 54a and 54b on the magnetic sensor 48, so that the magnetic sensor 48 can detect the magnetic field of the banknote almost without being affected by noise. it can.
  • the pressing member 50 forms bearings 54a and 54b provided with ball bearings similar to the tension roller 46 (FIG. 5), so that a rolling resistance is generated instead of a frictional resistance at the time of rotation. The durability can be increased as compared with the case of using.
  • a relay member 86 is interposed between the pressing member 50 and the magnetic sensor 48. Due to the elasticity of the relay member 86, even if vertical vibration is generated in the pressing member 50 by the guide rollers 52a to 52i that rotate as the bills are conveyed, the vibration transmitted to the magnetic sensor 48 is attenuated, Can be absorbed. As a result, the relay member 86 can reduce the piezo noise that can be generated due to vibration in the magnetic sensor 48, and can increase the accuracy of reading the magnetism from the bill.
  • a magnetic detector 30, an optical detector 32, and a thickness detector 34 are arranged in this order, and the magnetic detector 30 and the thickness detector 34 are physically separated. Thereby, the identification unit 16 can prevent the influence of the change of the magnetic field by the thickness detector 34 from reaching the magnetic sensor 48 of the magnetic detector 30 as much as possible. Can be prevented.
  • the relay member 86 is interposed between the magnetic sensor 48 and the pressing member 50, and the ball bearings 54a and 54b are disposed at both ends. It is separated from the magnetic sensor 48 to some extent.
  • the magnetic detector 30 can minimize the influence of the change in the magnetic field caused by the bearings 54a and 54b on the magnetic sensor 48, so that the magnetic sensor 48 can detect the magnetism of the banknote almost without being affected by noise. it can.
  • the present invention is not limited to the embodiment in which the pressing member 50 and the relay member 86 are used as independent parts, and the relay members 86 at both ends are connected at the outer peripheral portion (not shown).
  • the relay members 86 may be used independently of each other, and may be fixed to the casing 24 of the discrimination unit 16, or the relay member 86 may be omitted and one of the relay members 86 from the pressing member 50 toward the left and right inward.
  • An arm part (not shown) having the same function as the part may be extended and brought into contact with the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 via this arm part.
  • the bearings 54a and 54b are disposed at both ends below the magnetic sensor 48 and that the gap G be formed between the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 and the upper ends 50H of the guide rollers 52a to 52i.
  • the vibration generated in the pressing member 50 due to the rotation of the guide rollers 52a to 52i can be attenuated or absorbed by the relay member 86 or the arm (not shown).
  • the present invention is not limited to the embodiment in which the bearings 54a and 54b as ball bearings are embedded in the pressing member 50.
  • the resin is formed by a through hole formed in the resin material.
  • a bearing as a bearing may be formed, or a ball bearing formed of a nonmagnetic material may be embedded as in the tension roller 46 in the third embodiment.
  • the present invention provides the first embodiment and the present embodiment in which a gap G corresponding to the thickness of one bill is provided between the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 and the upper end 50H of the guide rollers 52a to 52i.
  • a gap G corresponding to the thickness of one bill is provided between the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 and the upper end 50H of the guide rollers 52a to 52i.
  • an arbitrary interval may be provided between the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 and the upper end 50H of the guide rollers 52a to 52i, or the guide rollers 56a to 56i are brought into contact with the lower surface 48A of the magnetic sensor 48. You may make it make it. In this case, it is preferable that the bills are pressed against the lower surface 48A of the magnetic sensor 48 by the guide rollers 52a to 52i and conveyed.
  • the magnetic detector 30 of the present embodiment has a magnetic shielding plate 96 (96a, 96b and 96c) in the vicinity of the magnetic sensor 48.
  • the magnetic shielding plate 96 uses a material that allows magnetic shielding or significant attenuation.
  • the magnetic shielding plate 96 bends one shielding plate downward at two corners of the magnetic sensor 48 to cover the upper surface 480, the front surface 482, and the rear surface 484 of the magnetic sensor 48. Therefore, the magnetic shielding plate 96 is a thin plate and is formed slightly larger than the magnetic sensor 48.
  • the magnetic shielding plate 96 covers the magnetic sensor 48 as a top plate 96a, a front plate 96b, and a back plate 96c.
  • the lower end 98 of the front plate 96b and the back plate 96c in the magnetic shielding plate 96 is positioned slightly above the lower surface 48A of the magnetic sensor 48, and the conveyance path 22 is secured to prevent the banknote from being hindered. .
  • the magnetic sensor 48 covers the three surfaces excluding both side surfaces, the upper surface 480, the front surface 482, and the rear surface 484 with the magnetic shielding plate 96.
  • the magnetic shielding plate 96 can eliminate or greatly reduce the influence of the change in the magnetic field received from the three directions of the magnetic sensor 48.
  • the magnetic shielding plates 96 (96a, 96b, and 96c) are provided so as to cover the three surfaces 480, 482, and 484 except for both side surfaces of the magnetic sensor 48. It is arranged.
  • the tension roller 46 and 62a to 62d are disposed close to the magnetic sensor 48 and rotate as the bills are conveyed. When the tension roller 46 and the outer ring 464 of 62a to 62d are magnetized, the surrounding magnetic field is changed as needed with rotation.
  • the magnetic detector 30 can block or greatly attenuate the magnetism from the three directions of the magnetic sensor 48 by the magnetic shielding plate 96.
  • the magnetic sensor 48 can accurately detect the magnetism of the banknotes by not detecting the noise generated in accordance with the magnetic field change caused by the tension roller 46 and the 62a to 62d arranged in close proximity or by greatly reducing the detection level.
  • the tension roller 46, and 62a to 62d are made of a magnetic material, they can be realized as ball bearings, rather than using a resin bearing, Its durability can be greatly increased.
  • most of the sources of magnetic noise such as a motor that transports banknotes on the transport path 22, a solenoid that switches the transport path 22, or various cooling fans are inside the automatic teller machine 10. It is arranged above the 16 conveyance paths 22. In the magnetic detector 30, the influence of the magnetic field change caused by such a magnetic noise source is also blocked or greatly attenuated by the magnetic shielding plate 96, so that the magnetic sensor 48 can accurately detect the magnetism of the bill. .
  • the optical detector 32 between the magnetic detector 30 and the thickness detector 34 and physically separating them, the influence of the change of the magnetic field by the thickness detector 34 can be reduced.
  • the magnetic sensor 48 By preventing the magnetic sensor 48 from reaching the magnetic sensor 48 as much as possible, it is possible to prevent a decrease in the magnetic detection accuracy of the magnetic sensor 48.
  • the magnetic sensor 30 of the present embodiment covers the three directions of the magnetic sensor 48 with the magnetic shielding plate 96, and the tension roller 46 disposed in the vicinity of the front and rear of the magnetic sensor 48, and 62a to 62d. Even if the surrounding magnetic field changes with the rotation of the magnetic field, the influence can be blocked or greatly attenuated by the magnetic shielding plate 96. As a result, the magnetic sensor 48 does not detect noise due to changes in the surrounding magnetic field, or significantly reduces the detection level, and can accurately detect the magnetism of the bill.
  • the present invention is not limited to the embodiment in which the three surfaces 480, 482, and 484 of the magnetic sensor 48 are covered by the magnetic shielding plate 96.
  • the magnetic shielding plate 96 is bent from the front plate 482 and the back plate 484 toward the magnetic sensor 48, that is, in the back direction and the front direction, and the bottom plates 100a and 100b are extended.
  • the magnetic shielding plate 96 of FIG. 11 has a higher shielding effect on the magnetism of the magnetic sensor 48 than the structure of FIG. Therefore, the magnetic shielding plate 96 can further reduce the influence on the magnetic sensor 48 due to the change of the magnetic field around the magnetic sensor 48.
  • the present invention is not limited to the embodiment in which the magnetic shielding plate 96 is provided so as to cover the magnetic sensor 48 from above, front and rear, that is, from the outside. It may be built in.
  • the present invention is not limited to the embodiment in which the magnetic shielding plate 96 is configured by the top plate 96a, the front plate 96b, and the back plate 96c that are respectively positioned in the three directions of the upper side, the front side, and the rear side of the magnetic sensor 48.
  • the top plate 96a may be omitted and the front plate 96b and the back plate 96c or only these surfaces and side surfaces may be covered with the magnetic shielding plate 96. .
  • the present invention is not limited to the embodiment in which the magnetic detector 30 and the section conveyance paths 36 and 38 are provided independently in each of the above-described embodiments, but may be combined as appropriate.
  • the pressing member 50 according to the first embodiment may be combined with the tension roller 46 according to the second embodiment, and 62a to 62d, and these components may be combined according to the sixth embodiment.
  • a magnetic shielding plate 96 may be combined.
  • the pressing member 50 and the relay member 86 according to the fifth embodiment may be combined with the tension roller 46 and 62a to 62d according to the fourth embodiment.
  • the present invention can also be used in various medium discrimination devices that discriminate by detecting the magnetism while conveying a medium having magnetism.
  • the present invention is not limited to the embodiment for discriminating bills as a medium.
  • the present invention is an apparatus for discriminating media such as gift certificates, cash vouchers, admission tickets, or magnetic cards having various shapes of magnetism. You may apply.
  • the applied apparatus may design the transport path appropriately according to the shape of the medium.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

 現金自動預払機の紙幣鑑別部は、紙幣の磁気を検出する磁気検出器を有し、磁気検出器は軸受が穿設された樹脂材料の押付部材を有し、軸受は磁気センサの下面に紙幣を押し付けるガイドローラの軸を回転自在に支持する。ガイドローラは、紙幣が搬送路を走行することにともない回転するが、軸受に樹脂材料の固定部品を用い、また軸に非磁性材料を用いているため、その回転にともない周囲の磁場を変化させることがない。これにより、ガイドローラが回転しても周囲の磁場が変化することがなく、磁気検出器はガイドローラの近傍に位置するにも関わらず、磁気センサの磁気ヘッドで紙幣の磁気を精度良く検出することができる。

Description

媒体鑑別装置
 本発明は、媒体鑑別装置および媒体取引装置に関し、たとえば紙幣等の媒体を投入し、この媒体の真贋を鑑別して、所望の取引を行なう現金自動預払機(ATM:Automated Teller Machine)等に関する。
 従来、金融機関等で使用される現金自動預払機等においては、顧客との取引内容に応じて、たとえば顧客に紙幣や硬貨等の現金を入金させ、また顧客へ現金を出金するようになされている。
 現金自動預払機としては、たとえば顧客との間で紙幣の授受を行う紙幣入出金口と、投入された紙幣の金種および真偽を鑑別する鑑別部と、投入された紙幣を一時的に保留する一時保留部と、金種ごとに紙幣を格納する金種カセットとを有するものが提案されている。
 この現金自動預払機は、入金取引において、顧客が紙幣入出金口に紙幣を投入すると、投入された紙幣を鑑別部で鑑別し、正常紙幣と鑑別された紙幣を一時保留部で保留する一方、取引すべきでないと鑑別された紙幣を紙幣入出金口へ戻して顧客に返却する。続いて、現金自動預払機は、顧客により入金金額が確定されると、一時保留部に保留した紙幣を鑑別部により金種を再鑑別し、鑑別された金種に応じてカセットへ収納する。
 ところで、紙幣のなかには、所定の箇所を磁気インクで印刷したものがある。そこで、鑑別部は、磁気センサを用いてこの磁気インクからの磁気を検出し、検出した磁気の位置や磁気の強さを基に紙幣の種類や真偽等を判別している。たとえば特開2010-198337公報の紙幣識別装置には、このような鑑別機能を有する鑑別部が開示されている。
 この紙幣識別装置を適用した現金自動預払機における鑑別部では、磁気センサに当接させるように紙幣を搬送させるべく、この磁気センサの近傍にガイドローラ等が配置されている。このガイドローラには、耐久性やコスト等の観点から、金属製の材料、とくに材質として、磁性体を用いたボールベアリングによる軸受が多い。
 しかしながら、磁性体による軸受は、たとえば鑑別部の組立作業や保守作業の際に、磁気を帯びてしまう場合がある。この場合、軸受は、ガイドローラの回転にともない周囲の磁場を変化させることになる。これにより磁気センサは、変化する磁場をノイズとして検出してしまい、紙幣が有する磁気の検出精度を低下させてしまうという問題があった。
 そこで、本発明は、媒体からの磁気の検出精度を高め得る媒体鑑別装置および媒体取引装置を提供することを目的とする。
 本発明による媒体鑑別装置は、供給される媒体の磁気を検出する磁気検出器と、この磁気検出器による磁気の検出結果を基に媒体を鑑別する鑑別コントローラとを含み、磁気検出器は、磁気ヘッドにより磁気を検出する磁気センサと、磁気ヘッドの近傍に配置され、この磁気ヘッドに媒体を当接させながら搬送するよう媒体に当接して回転するガイドローラと、このガイドローラの回転中心に挿通され、ガイドローラの媒体への当接位置を保つ非磁性材料の軸と、非磁性材料部品で構成され、ガイドローラを回転自在に支持する軸受とを含むことを特徴とする。
 本発明による媒体取引装置は、媒体に関する取引を受け付ける受付部と、この受け付けた媒体を搬送する搬送路と、この搬送路から搬送されてきた媒体の磁気を磁気ヘッドにより検出する磁気検出器と、この磁気検出器による磁気の検出結果を基に媒体を鑑別する鑑別コントローラとを含み、磁気検出器は、磁気ヘッドの近傍に配置されこの磁気ヘッドに媒体を当接させながら搬送するよう媒体に当接して回転するガイドローラと、ガイドローラを回転自在に支持する非磁性材料部品で構成される軸受とを含むことを特徴とする。
 本発明による媒体鑑別装置は、磁気ヘッドにより媒体から磁気を検出する磁気検出器と、磁性体を有する厚み検出ローラの変位量を基に媒体の厚みを検出する厚み検出器と、磁気検出器と厚み検出器の間に配設され、回転軸を中心に回転することにより媒体を搬送する搬送ローラと、媒体の搬送路を挟んで搬送ローラに対向して配され、この搬送ローラの回転に応じて回転することによりこの搬送ローラの回転駆動力を媒体に伝達するテンションローラと、磁気ヘッドによる磁気の検出結果を基に媒体を鑑別する鑑別コントローラとを含み、磁気検出器は、磁気ヘッドの近傍に配置されこの磁気ヘッドに媒体を当接させながら搬送するようこの媒体に当接して回転する円環状のガイドローラと、磁性材料を用いたボールベアリングとしてガイドローラの内周に取り付けられガイドローラを回転自在に支持する軸受とを含むことを特徴とする。
 本発明に係る媒体鑑別装置によれば、搬送ローラとテンションローラにより搬送された媒体を磁気検出器に送り、磁気検出器のガイドローラで磁気ヘッドに媒体を当接させるとともに、ガイドローラの回転にともない磁場を変化させる虞を排除して、磁気ヘッドに及ぼす磁場変化の影響を効果的に減少させることができる。
 また、本発明に係る媒体鑑別装置によれば、磁気検出器と厚み検出器の間に搬送ローラとテンションローラを配設することにより、厚み検出器の配設や動作にともない磁場を変化させる虞をテンションローラの厚さだけ遠ざけることができ、磁気ヘッドに及ぼす磁場変化の影響を効果的に減少させることができる。これにより、媒体からの磁気の検出精度を高めることができる。
 本発明の目的と特徴は、以下の添付図面を参照した詳細な説明を考慮することで、さらに明らかになる。
本発明の媒体鑑別装置を適用した現金自動預払機を左斜め上方から見た概略的な外観構成を示す斜視図、 図1の現金自動預払機を矢印Aの方向から見た箱型の内部構成を示す要部概略側面図、 図2の鑑別部の左側面板を外して矢印Aの方向から見た側面図、 図2の鑑別部の天板を外して上方から見た平面図、 図2の鑑別部における一つのテンションローラだけを図4の一点鎖線V-Vに沿って破断し矢印方向から要部を拡大して見た断面および側面図、 図4の磁気検出器を正面側から見た概略的な正面図、 図2の鑑別部における区分搬送路に配設するテンションローラの他の構成を示す側面図、 図2の鑑別部における一つのテンションローラだけを図4の一点鎖線V-Vに沿って破断し矢印方向から要部を拡大して見た断面および側面図、 図2の鑑別部における磁気検出器と押付部材の間に介在する中継部材の概略的な配置関係を示す正面図、 図3の磁気検出器が磁気遮蔽板で覆われた状態を示す概略的な側面図、 図3の磁気検出器が他の実施例の磁気遮蔽板で覆われた状態を示す概略的な側面図である。
 次に添付図面を参照して本発明による媒体鑑別装置の実施例を詳細に説明する。まず図2および図3ないし図6を参照して、本発明による媒体鑑別装置の実施例として現金自動預払機10、とくにその鑑別部16について記述する。現金自動預払機10は、鑑別部16および鑑別コントローラ(図示せず)を含み、長方形の紙葉状媒体、たとえば磁気インク印刷部分を有する紙幣の磁気を鑑別部16内の磁気検出部30で検出し、磁気の検出結果を基に紙幣を鑑別するように構成されている。磁気検出器30は磁気センサ48を有し、その内部に磁気ヘッド48Bが配設されている。磁気ヘッド48Bの近傍には、紙幣を案内するガイドローラ52が配置され、これを回転可能に支持する軸56がガイドローラ52に挿通されている。本実施例ではとくに、軸56が非磁性材料であるステンレスで形成され、さらに軸56の両端でこれを支持する軸受54aおよび54bも非磁性材料としての樹脂で構成されている。磁気ヘッド48Bの近傍でガイドローラ52によって案内された紙幣は、磁気ヘッド48Bの直近を通過するように搬送される。このような構成の磁気検出器30によれば、ノイズの影響なしに磁気ヘッド48Bで紙幣の磁気が検出され、従来あったようなガイドローラ52の回転にともなう磁場の変化の可能性が排除され、磁気ヘッド48Bに及ぼす磁場変化の影響が減少する。
<1-1.現金自動預払機の全体構成>
 現金自動預払機10は、図1に示すように、外観としてほぼ箱状の筐体12および接客部14を有し、一体的に形成された装置であり、顧客との間で現金に関して取引する機能を有している。
 筐体12には、接客部14の一部として、その前面側の立設した正面板12Aに顧客が対峙した状態で顧客による紙幣の投入や容易なタッチパネルの操作を可能にするように、水平位置を保つフレーム12Bが形成されている。フレーム12Bは、正面板12Aに対してほぼ直角に曲げた操作面または緩やかに傾斜した操作面を有するように形成することが好ましい。フレーム12Bには、正面部分としてフレーム12Bの奥まった位置から傾斜立設させた正面板12Cが接続されている。筐体12および接客部14をこのように形成することにより、筐体12の側面板12Dおよび12Eは、長方形と台形を一体につなぎ合わせた形状をなす。筐体12の天板12Fは、正面板12C、側面板12Dおよび12Eを蓋うような形状が好ましい。
 ここで、筐体12は、正面板12Aやその反対側の背面板12G側の一部の側面が開閉可能な扉により構成されている。すなわち筐体12は、顧客との間での現金取引時に、各扉の閉塞により、内部に保有している紙幣や硬貨等を保護する。一方筐体12は、作業者等による保守作業時には、必要に応じて各扉の開放により、内部の各部に対して容易に作業させることを可能にする。
 接客部14は、顧客との間で現金や通帳等を直接やり取りするとともに、取引に関する情報を通知したり操作指示を受け付けたりする機能を有している。正面板12Cには、接客部14として硬貨入出金口14a、紙幣入出金口14b、通帳挿入口14c、カード挿入口14dおよび表示操作部14eが形成されている。
 硬貨入出金口14aおよび紙幣入出金口14bは、顧客の入金や顧客への出金する硬貨および紙幣の投入/排出で共用する開口部である。また硬貨入出金口14aおよび紙幣入出金口14bは、それぞれに設けられたシャッタを所定の手順における接客操作に応じて開放/閉塞駆動する。
 通帳挿入口14cは、取引で使用される通帳が挿入され、取引が終了すると通帳が排出される部分である。この通帳挿入口14cの奥部には、取引内容等を通帳に記帳する通帳処理部(図示せず)が設けられている。
 また、カード挿入口14dは、キャッシュカード等の各種カードが挿入または排出される部分である。カード挿入口14dの奥部には、各種カードに磁気的または電子的に記録された口座番号等を読み取るカード処理部(図示せず)が設けられている。
 さらに、表示操作部14eには、取引に際して操作画面を表示する液晶表示装置(LCD)と、取引の種類の選択、暗証番号や取引金額等を入力するタッチセンサ機能とが一体化されたタッチパネルが用いられている。
 以下では、現金自動預払機10の正面板12Aを前側およびその反対の背面板12Gを後側、正面板12Aに対峙した顧客から見た側面板12Dおよび12Eを左側および右側と定義する。また、天板12Fは上側とし、逆方向を下側とする。
 図2は、図1の現金自動預払機10の側面板12Dを取り外し、図1に示した矢印A方向から見た側面図であり、この機器10の内部構成のうち、主に紙幣の処理に関する部分を示している。同図に示したように、現金自動預払機10は、接客部14、筺体12の内部に鑑別部16、一時保留部18および紙幣貯蔵部20を含む。
 接客部14には、上述したように現金自動預払機10を操作する紙幣入出金口14b、通帳挿入口14cおよび破線で示す制御部14fが筺体12の上部に配されている。制御部14fは、現金自動預払機10の全体を統括制御する機能を有する。統括制御とは、開閉機構および搬送機構のモータ駆動、ならびに鑑別結果に応じた搬送駆動の制御を総称する。
 現金自動預払機10がたとえば顧客の紙幣を入金する取引の場合を考える。紙幣入出金口14bから投入した紙幣は、搬送路22を介して鑑別部16、一時保留部18および紙幣貯蔵部20に搬送される。
 搬送路22は、図2において太い実線で表わしている。搬送路22には、図示しないモータ、ギヤ、プーリやベルト等が配設されている。紙幣は、その短辺方向を進行方向として搬送する。モータは、紙幣を搬送するベルトの巻取り/巻戻しを駆動する。搬送路22には、搬送路22における紙幣の搬送方向を切り替えるソレノイドも配設されている。この他、現金自動預払機10には、冷却ファン等の他の必要な構成も配設されている。
 制御部14fは、表示操作部14e(図1)を介して所定の操作入力を受け付けると、紙幣入出金口14bのシャッタ(図示せず)を開ける。顧客は入金する紙幣を投入する。制御部14fは、投入された紙幣を、搬送路22を介して鑑別部16へ搬送して、紙幣の鑑別を制御する。制御部14fは、鑑別部16で搬送された紙幣が正常と鑑別した場合、鑑別した紙幣を一時保留部18に搬送して一時的に保留する。また、制御部14fは、鑑別部16で搬送された紙幣が取引すべきでない異常と鑑別した場合、鑑別した紙幣を紙幣入出金口14bに搬送して顧客に返却する。
 制御部14fは、表示操作部14eを介して顧客に入金金額を確定させ、一時保留部18に保留している紙幣を再び鑑別部16に搬送して金種を再鑑別させた後、紙幣貯蔵部20に搬送する。
 鑑別部16は、紙幣の金種や真偽を判定する機能を有する。鑑別部16は、制御部14fにより制御される。鑑別部16は、上述したモータ、ソレノイドおよび冷却ファンが磁気ノイズを発生する部品であるから、鑑別部16への磁気的な影響を抑えるためこれら部品の下側やこれら部品から離した位置に配されている。
 一時保留部18は、入金された紙幣を一時的に保留する機能を有する。一時保留部18は、ベルトをドラムに巻き取ることで搬送された紙幣を保留する。紙幣貯蔵部20には、金種別に紙幣を貯蔵する貯蔵庫20a、20b、20cおよび20dが設けられている。鑑別部16により損傷していないと鑑別された紙幣は紙幣貯蔵部20に搬送される。紙幣貯蔵部20は、搬送された紙幣を、その金種に対応した各紙幣収納庫20a、20bおよび20cに、厚さ方向に重ねて集積するように収納する。また、紙幣貯蔵部20は、鑑別部16により損傷していると鑑別された紙幣を収納しない。損傷していると鑑別された紙幣はリジェクト庫20dに搬送される。リジェクト庫20dは、搬送された紙幣を厚さ方向に重ねて集積するように収納する。
 このように現金自動預払機10は、紙幣の入金処理または出金処理において、鑑別部16により紙幣を鑑別し、その結果に応じて搬送先を決定して搬送路22を介して、この搬送先に紙幣を搬送する。
<1-2.鑑別部>
 鑑別部16には、図3に示すように、直方体状の筐体24内において、上側の上部ユニット26と下側の下部ユニット28との間に一点鎖線で示す搬送路22が形成されている。図3の鑑別部16は、筐体24の図示しない側面板を外した矢印A方向から見た内部構成を模式的に表している。
 搬送路22のベルト(図示せず)は、機器10の正面から背面への矢印B方向またはその逆の背面から前面への矢印C方向に走行させて、紙幣を移動させる。鑑別部16は、制御部14fの制御に基づき紙幣を鑑別する。
 また、鑑別部16には、筐体24内において矢印Cに沿って、磁気検出器30、光学検出器32および厚み検出器34がこの順に配設されている。鑑別部16には、区間搬送路36および38のそれぞれが、背面側のベルト入出力口40と磁気検出器30との間、および磁気検出器30と光学検出器32との間に設けられている。
 なお、鑑別部16では、現金自動預払機10内における設置箇所の制約や紙幣の短辺方向に沿って確実に搬送するための受渡し制約等により、各モジュールが互いに近接して直線状に配置されている。
<1-2-1.搬送路の配置>
 区間搬送路36には、搬送路22の下側に下部ユニット28の一部として搬送ローラ42と、搬送路22の上側に上部ユニット26の一部として軸44およびテンションローラ46とが配置されている。
 搬送ローラ42には、軸42Aが複数の円環状ゴムローラ42Bの中心を貫通するように取り付けられ、軸42Aの回動に応じてゴムローラ42Bも一体的に回動する。軸42Aは、搬送方向と直交する左右方向に延伸した長尺状の円柱形状をなし、非磁性材料であるステンレスで形成されている。軸42Aには、図示しない駆動モータやこの駆動モータと噛合された駆動ギヤ等を介して駆動力が伝達される。これにより、軸42Aは回転軸を中心に正転/逆転の双方向に回転し得る。搬送ローラ42は、軸42Aの動作に応じて円環状のゴムローラ42Bを一体に回転する。
 軸44は、軸42Aとほぼ同じ長さに延伸した長尺状の円柱形状をなし、非磁性材料であるステンレスで形成され、筐体24に対し矢印DおよびE方向に揺動可能に保持されている。軸44は、図示しないスプリングにより矢印E方向に付勢されている。軸44は、軸42Aと異なり、回転しないように取り付けられている。
 テンションローラ46は、全体として円環状に形成され、その中心に軸44が貫通している。図4に示す軸44は、紙幣における長辺の長さ以上で鑑別部16内に収納されている。軸44には、間隔をおいて5本のテンションローラ46aないし46eが配設されている。搬送ローラ42のゴムローラ42Bも、テンションローラ46aないし46eと対向する箇所に図示しないがそれぞれ設けている。
 さらに、代表として、上部ユニット26のテンションローラ46aだけを図4の一点鎖線V-Vに沿って破断し矢印方向から要部を拡大して見た際の側面図を図5に示す。テンションローラ46aは、内輪460、複数のボール462および外輪464を組み合わせて構成されている。ボール462の大きさは、外輪464の内径と内輪460の外径の間隔で決まる。ボール462は、いわゆるボールベアリングとして機能する。内輪460、ボール462および外輪464は、いずれも磁性を有する金属材料を用いている。また内輪460は、軸44に固定されている。
 テンションローラ46(46aないし46e)は、一般的なボールベアリングと同様、ボール464の転がり抵抗が極めて小さいため、軸44および内輪460に対し外輪464を円滑に回転させることができる。
 区間搬送路36では、テンションローラ46を搬送ローラ42に押し付け、搬送路22から紙幣が供給されると、テンションローラ46の外輪464を円滑に回転させながら、搬送ローラ42の回転駆動力を供給された紙幣に伝達することができる。区間搬送路36で紙幣は、伝達された回転駆動力に応じて矢印BまたはC方向に搬送することができる。
<1-2-2.磁気検出器>
 図3に戻って、磁気検出器30の構成について記述する。磁気センサ48は、搬送路22を境に上側に配置され、搬送路22により搬送される紙幣の磁気を磁気ヘッド48Aにより検出し、その検出結果を制御部14fに送出する機能を有する。この機能を実現させるため、磁気検出器30は、磁気センサ48、押付部材50およびガイドローラ52を含む。押付部材50およびガイドローラ52は、磁気センサ48に対向して搬送路22を境に下側に配置されている。
 磁気検出器30には、図4および図6に示すように、磁気センサ48がほぼ鑑別部16の幅にわたって設けられている。磁気センサ48は、全体として直方体様の形状に形成され、その搬送路22に面する下面48Aには、搬送路を横断する方向、すなわち幅方向に沿って複数個の磁気ヘッド48B(図3)が配置されている。
 押付部材50には、図6に示すように、磁気センサ48の下面両端部50Aおよび50Bにそれぞれ形成されている。押付部材50は、所定の樹脂材料により、これらの位置に薄い直方体状に一体形成することが望ましい。また、押付部材50には、図示しないフレームにより矢印DおよびE方向に移動可能に支持されるとともに、押付部材50の下面50Cおよび50Dにスプリング50Eおよび50Fの一端が配設されている。再び、図3に戻って、スプリング50Eの他端50Gには筐体24に固定されている。スプリング50Fも図示しないが他端が筐体24に固定されている。
 スプリング50Eおよび50Fは、この配設により重みで自然に圧縮された状態になり、その復元力により押付部材50を矢印D方向に付勢している。これにより押付部材50は、紙幣を搬送するガイドローラ52の上面、すなわち紙幣接触面50Hを、磁気センサ48の下面48Aに紙幣が接触するように押し付けている。
 この付勢による接触を可能にするため、図3に示す押付部材50は、ほぼ中心に円形の貫通口54aおよび54bが軸受けとして両端に形成されている。貫通口54aおよび54bは、内周面を滑らかに形成され、いわゆる樹脂軸受または樹脂ベアリングとしての機能を有している。貫通口54aおよび54bには、図4および図6に示すように円柱状の軸56が挿通されている。矢印D方向の付勢力は、貫通口54aおよび54bを介して軸56に伝えられる。
 軸56には、非磁性のステンレス材料を用いている。軸の外径は、貫通口54aおよび54bの孔径よりも僅かに小さい。軸56は、軸42Aと同様、図示しない駆動モータや駆動モータと噛合された駆動ギヤ等を介して駆動力が伝達されることにより双方向に回転するようになされている。
 軸56には、ゴムローラ46と同様に円環状に形成されたガイドローラ52(52aないし52i)が複数貫通され、固定されている。このためガイドローラ52(52aないし52i)は、貫通口54aおよび54bに対し、軸56と一体に円滑に回転させることができる。
 図6に示す押付部材50は、ガイドローラ52の上端50Hが磁気センサ48Bの下面48Aから紙幣1枚の厚さとほぼ同等の間隔Gだけ下方に位置するよう、各部の長さや間隔等が適切に設計されている。すなわち磁気検出器30では、押付部材50が磁気センサ48Bの下面48Aに当接すると、磁気センサ48Bの下面48Aとガイドローラ52の上端50Hとの間を間隔Gに合わせることができる。
 このように構成することにより磁気検出器30は、搬送路22に沿って紙幣が正面側または背面側から搬送されてきた場合、ガイドローラ52により紙幣を磁気センサ48の下面48Aに押し付け、走行する紙幣に追従して、ガイドローラ52を回転させながら、磁気センサ48の磁気ヘッド48Bにより紙幣の磁気を検出することができる。
 このとき押付部材50は、磁気センサ48の下面48Aとガイドローラ52の上端50Hとの間を間隔Gに合わせるため、紙幣の有無に関わらず、ほぼ一定の高さを維持することができ、磁気センサ48にほとんど振動を加えることがない。
<1-2-3.区間搬送路38>
 区間搬送路38(図3)は、区間搬送路36の搬送ローラ42、軸44およびテンションローラ46とそれぞれ対応する下部ユニット28の搬送ローラ58、上部ユニット26の軸60(60a)およびテンションローラ62を用いている。
 軸60は、軸44と同様の細長い円柱であるが、図4に示したように、幅方向の長さが軸44の約半分ずつ用いて、左右に2本の軸60aおよび60bとして並べて配置されている。また、軸60は、軸44と同様、筐体24に対し矢印DおよびE方向に揺動可能に保持され、かつ図示しないスプリングにより矢印E方向に付勢され、回転しないように配されている。
 軸60(60aおよび60b)には、テンションローラ62がそれぞれ2個(62aおよび62b,62cおよび62d)ずつ設けられている。テンションローラ62は、テンションローラ46(図5)と同様、いわゆるボールベアリングと同様に構成されている。
 搬送ローラ58は、搬送ローラ42と同様のものであり、軸58Aにゴムローラ58Bが挿通されている。ゴムローラ58Bは、ゴムローラ42Bに対応するが、配設される数および幅方向の配置がゴムローラ42Bと異なっている。図3に示すように、ゴムローラ58Bに対向する位置には、これと同数のテンションローラ62aが配置されている。これは図4からも分かるが、テンションローラ62aないし62dのそれぞれには、同図には示されていないゴムローラ62aなどが対応した位置に配置されている。このようにして、下側の搬送ローラ58にも計4本のゴムローラが配置されていることになる。
 このように構成することにより区間搬送路38は、区間搬送路36と同様、テンションローラ62を搬送ローラ58に押し付け、両者の間である搬送路22に紙幣が挟まれている場合、テンションローラ62の外輪を円滑に回転させながら、搬送ローラ58の回転駆動力をこの紙幣に伝達することができる。これにより区間搬送路38は、区間搬送路36と同様、紙幣を搬送路22に沿って矢印Bまたは矢印C方向に搬送することができる。
<1-2-4.光学検出器>
 光学検出器32(図3)は、紙幣の透過パターンを検出する機能を有する。光学検出器32は、この機能を実現させるため発光部32Aおよび受光部32Bを含む。発光部32Aは上部ユニット26側に配され、受光部32Bは発光部32Aに対向して下部ユニット28側に配されている。発光部32Aは、矢印E方向に向けて光束を照射する。この照射光は、紙幣に使用したインクや紙幣の透かし等の透過パターンに応じて照射光の一部が透過する。
 受光部32Bは、発光部32Aからの照射光のうち紙幣を部分的に透過した透過光を受光し、その受光結果を制御部14fに送出する。この透過光は、紙幣における光の透過パターンを表わすことになる。
 このように構成された光学検出器32は、発光部32Aから照射光を発光し、受光部32Bで受光することにより紙幣の透過パターンを検出し、その検出結果を制御部14fに供給することができる。光学検出器32における発光部32Aおよび受光部32Bは、いずれも固定された部品を用い、周囲からの磁場の変化の影響をほとんど受けずに使用することができる。
<1-2-5.厚み検出器>
 厚み検出器34(図3)は、紙幣の厚さを測定する機能を有する。この機能を実現させるため厚み検出器34は、筐体64、基準ローラ66、厚み検出ローラ68、ブラケット70、スプリング72および変位センサ74を含む。厚み検出器34は、筐体64に収納されている。厚み検出器34は、筐体64で覆われているため、破線で構成要素を示している。基準ローラ66は、搬送路22の下側、下部ユニット28に配置され、厚み検出ローラ68は、上部ユニット26に搬送路22の上側に配置されている。
 基準ローラ66は、磁性を有する所定の金属材料で円筒形状であり、基準ローラ66には、全体として幅方向に延伸した円柱形状の軸66Aが貫通配設されている。軸66Aは、筐体64により回転自在に支持されている。
 厚み検出ローラ68も、基準ローラ66と同様に磁性を有する金属材料で円筒形状であって、幅方向に延伸した円柱形状の軸68Aが貫通するように配設されている。厚み検出ローラ68は、ブラケット70に取り付けられている。
 ブラケット70は、厚さ方向に薄く幅方向に広いから、長尺薄板状の金属材料であって、ブラケット70の水平天板における左右の端部をそれぞれ矢印E方向に90度折り曲げることにより側板70Aを形成している。左右の側板70Aには、矢印C側に、軸68Aをはめ込む孔径の軸孔68Bが穿設されている。また、ブラケット70は、軸孔68Bに軸68Aを挿通させることにより、厚み検出ローラ68を基準ローラ66のほぼ真上となる位置において回転自在に保持している。
 ブラケット70は、折曲形成した側板70Aにおける軸孔68Aよりも矢印B側に回動孔76が穿設されており、筐体64に対し小さな円柱状の回動軸78を介して回動自在に取り付けられている。このためブラケット70は、回動軸78を回動中心として回動することにより、厚み検出ローラ68を矢印DまたはE方向、すなわち上下方向に変位させることができる。
 さらに、ブラケット70の天板と筐体64の天板との間には、スプリング72を設けている。スプリング72はコイルばねを用いるとよい。スプリング72は自然状態から圧縮された状態で取り付けられている。スプリング72は、自然状態への復元力が作用して、筐体64を矢印D方向に付勢しブラケット70の天井板を矢印E方向に押し付ける。ブラケット70に作用する付勢力は、左右の側板70Aを介して、厚み検出ローラ68を矢印E方向、すなわち基準ローラ66に向けて押し付ける。
 変位センサ74は、筐体64内におけるブラケット70の上方に配設されている。変位センサ74は、厚み検出ローラ68が基準ローラ66に当接するときの位置を基準とし、ブラケット70の天板における相対的な変位量を検出して、その検出結果を制御部14fに送出する。制御部14fは、この検出結果を基に変位量が紙幣、1枚分または複数枚分のいずれに相当するかを判定する。
 このように構成することにより厚み検出器34では、搬送路22に何も搬送されていない場合、スプリング72の作用により厚み検出ローラ68を基準ローラ66に当接させる。このとき厚み検出器34は、変位センサ74によりブラケット70および厚み検出ローラ68が基準となる高さに位置していることを検出し、その検出結果を制御部14fに送出することができる。
 その一方で厚み検出器34では、搬送路22に紙幣が搬送されている場合、厚み検出ローラ68と基準ローラ66との間に紙幣を挟持するため、紙幣の厚さに応じてブラケット70および厚み検出ローラ68が矢印D方向に変位する。このとき厚み検出器34は、変位センサ74によりブラケット70および厚み検出ローラ68の変位量を検出し、その検出結果を制御部14に送出することができる。
<1-3.動作および効果>
 現金自動預払機10の鑑別部16には、磁気検出器30の押付部材50が円形の貫通口54aの軸受として樹脂材料で形成され、軸受にはガイドローラ52の軸56が挿通されている。押付部材50は、軸受54aにより軸56を介してガイドローラ52を回転可能に支持し、ガイドローラ52を介して、搬送路22を走行する紙幣を磁気センサ48の下面48Aに押し付ける。
 このときガイドローラ52は、軸56とともに回転駆動されるが、樹脂ベアリングとして作用する軸受54aにより円滑に回転することができ、紙幣を搬送しながら磁気センサ48の下面48Aに押し付け続けることができる。これにより磁気センサ48の磁気ヘッド48Bは、走行する紙幣に当接し続けることが可能になるから、紙幣の磁気を安定して読み取ることができる。
 とくに、鑑別部16の磁気検出器30では、樹脂材料で形成した押付部材50に穿設することにより、可動部分を有しない軸受54aを構成した。また軸受54aに挿通される軸56は、非磁性のステンレス材料により形成されている。
 これにより磁気検出器30では、従来のボールベアリングを用いた構成において部品が磁化された場合に生じ得た、ガイドローラ52の回転にともなう磁界の変化を原理的に排除することができる。すなわち鑑別部16の磁気検出器30では、磁気ヘッド48Bのごく近傍でガイドローラ52が回転するが、その回転によって周囲の磁場を変化させることがない。このため磁気センサ48は、磁気ヘッド48Bにより磁場の変化に起因したノイズを検出することなく、紙幣の磁気を精度良く読み取ることができる。
 さらに、磁気検出器30では、軸受54aおよび軸56によりいわゆる樹脂ベアリングを形成したため、ガイドローラ52が回転する際に発生する振動を、従来のボールベアリングを用いた場合よりも効果的に抑制することができる。これにより磁気検出器30は、磁気センサ48において振動に起因して発生し得るピエゾノイズを大幅に減少させることができ、紙幣からの磁気の読取り精度を高めることができる。
 また、テンションローラ46は、ボールベアリングとして形成されているから、回転時に摩擦抵抗ではなく、転がり抵抗が生じるため、耐摩耗性が高く、長期間にわたって安定して紙幣を搬送でき、保守作業等の工数や交換部品のコスト等を削減することができる。
 磁気検出器30では、押付部材50の上面とガイドローラ52の上端50Hの隙間を1枚の紙幣における標準的な厚さと同等な間隔Gに設定したため、磁気センサ48の下面48Aとガイドローラ52の上端50Hとの間における紙幣の有無に関わらず、ガイドローラ52の高さをほとんど変化させることが無い。
 すなわち磁気検出器30では、ガイドローラ52と磁気センサ48との間を紙幣が搬送されている場合にも、押付部材50を磁気センサ48の下面48Aにほぼ当接させた状態で設置することができるので、押付部材50から磁気センサ48にまったく振動を与えない。これにより、磁気検出器30は、紙幣の磁気読取り時に発生する、いわゆるピエゾノイズを減少させることができる。
 ところで、鑑別部16の厚み検出器34では、搬送される紙幣の厚みを精度良く検出するべく、変形しやすい樹脂材料ではなく、変形し難い金属材料を用いて基準ローラ66および厚み検出ローラ68が形成されている。
 このような金属材料のローラは、従来のボールベアリングと同様、磁化されていた場合に、回転により周囲の磁場を変化させてしまう虞がある。また、鑑別部16については、このような磁場の変化を防止するべく、磁化の有無についての検査作業や、磁化されていた場合の消磁作業等により、組立作業や保守作業の工数が増加してしまう問題もある。
 一方、鑑別部16の光学検出器32は、上述したように、紙幣の搬送にともなって可動する部分がなく、周囲の磁場を変化させる虞がない。一般に、磁場の発生源からの影響は、発生源からの距離が大きくなるにつれて、その影響が小さくなることが知られている。このような特性から、鑑別部16では、矢印BおよびCの方向に関し磁気検出器30と厚み検出器34との間に光学検出器32を配置することにより、両者を物理的に離隔させた。また、光学検出器32には、その筐体等に少なからず磁性材料が用いられているため、ある程度磁気を遮蔽する効果も期待できる。
 これにより、鑑別部16では、厚み検出器34による磁場の変化の影響を磁気検出器30の磁気センサ48にまで極力到達させないようにすることができ、磁気センサ48における磁気の検出精度の低下を未然に防止することができる。
 以上の構成によれば、現金自動預払機10の鑑別部16は、磁気検出器30において、樹脂材料で形成する押付部材50に軸受54aを穿設し、軸受54aにより、紙幣を磁気センサ48の下面48Aに押し付けるガイドローラ52の軸56を回転自在に支持するようにした。ガイドローラ52は、紙幣が搬送路22を走行することにともない回転するが、軸受54aに樹脂材料を用いて可動部品を使わず、軸56に非磁性材料を用いるため、その回転による周囲の磁場を変化させない。これにより、磁気検出器30では、回転するガイドローラ52によって周囲の磁場を変化させることがなく、ガイドローラ52の近傍に位置する磁気センサ48の磁気ヘッド48Bにより紙幣の磁気を精度良く読み取ることができる。
 なお、本実施例は、鑑別部16における磁気検出器30は、押付部材50を所定の樹脂材料により形成し、両側に貫通する円形の貫通口54aおよび54bを穿設し軸受として用いているが、本発明は、これに限定されるものでなく、押付部材50に種々の材料を用い、材料により軸受を形成してもよい。また、押付部材50を任意の材料で形成し比較的大きな円形の貫通口54aおよび54bを穿設し、貫通口54aおよび54bに円環状の部品を嵌め込んで、この部品を軸受として機能させてもよいし、この部品と他の部品とを組み合わせて軸受を構成してもよい。この場合、軸受の内周面を滑らかに形成することにより、軸56を円滑に回転させることができればよい。このように構成した軸受は、ボールベアリングにおける外輪のような磁性材料の回転をともなうことなく、軸56を円滑に回転させるよう支持できればよい。
 本発明は、磁気検出器30と厚み検出器34との間に光学検出器32を設けた実施例に限定されず、たとえば厚み検出器34の基準ローラ66および厚み検出ローラ68による磁気センサ48への磁場の変化の影響が小さいことが判明している場合に、磁気検出器30および厚み検出器34を隣接させるよう配置してもよい。これは、後述する実施例すべてについても同様である。
 また、本発明は、本実施例の構成に限定されず、少なくとも、磁気検出器30における磁気の検出結果を基に紙幣の種類や真偽等を判別することができればよく、その判別手法に応じて光学検出器32、厚み検出器34、ならびに区間搬送路36および38を適宜組み合わせればよい。これは、第5および第6の実施例についても同様である。
<第2の実施例>
 次に現金自動預払機10の他の実施例について記述する。本実施例の相違点は、鑑別部16の一部構成要素だけにあるが、その他の構成要素について先の実施例に同じ参照符号を用いている。
<2-1.鑑別部の構成>
 鑑別部16は、先の実施例と比較して、区間搬送路36のテンションローラ80(図7)を有する点が異なる。搬送ローラ42および軸44は、図5に示したものに同じ部材を用いている。テンションローラ80は、先の実施例のようなボールベアリングではなく、所定の樹脂材料を円環状に形成されている。その外径はテンションローラ46aとほぼ同じである。
 また、テンションローラ80は、その内径が軸44の外径よりも僅かに大きい貫通口82、且つその内周面が滑らかに形成されている。これにより、いわゆる樹脂ベアリングにしている。このためテンションローラ80は、軸44を貫通口82に挿通すると、軸44に対し円滑に回転することができる。区間搬送路38のテンションローラ62aもテンションローラ80と同じ構成にすると、円滑に回転させることができる。
 このように区間搬送路36および38では、テンションローラ80、ならびに62aないし62dの内周面を樹脂ベアリングとして機能させることにより、軸44、ならびに60aおよび60bに対しそれぞれ円滑に回転させることができる。
<2-2.動作および効果>
 本実施例による現金自動預払機10の鑑別部16は、軸44によりテンションローラ80を搬送ローラ42に押し付け、紙幣の搬送方向に応じた回転方向に搬送ローラ42を回転駆動させる。実際に、区間搬送路36に紙幣が有る場合、テンションローラ80は、樹脂ベアリングとして円滑に回転させながら、搬送ローラ42の回転駆動力をこの紙幣に伝達することができる。これにより、紙幣には、搬送ローラ42の回転駆動が伝達され、その駆動力がテンションローラ80により減衰しないから、紙幣は所望の速度で確実に搬送される。テンションローラ80は、すべて樹脂材料を用いているため、部品が磁化される虞がなく、回転にともない周囲の磁場を変化させない。
 また、テンションローラ80は、先の実施例におけるボールベアリングのテンションローラ46aと比較して、構造が単純であり部品点数も少ないから、製造コストの削減や組立作業および保守作業等における作業工数の削減を図ることができる。
 さらに、テンションローラ62aないし62dも、樹脂材料を用いているから、この回転にともなって周囲の磁場を変化させることがない。すなわち、鑑別部16では、磁気センサ48の矢印BおよびC方向にテンションローラ80および62aがそれぞれ近接配置されているが、テンションローラ80、ならびに62aないし62dは、磁気センサ48に磁場の変化による影響を及ぼさない。このため、磁気センサ48は、磁気ヘッド48Bにより磁場の変化に起因したノイズの影響を受けず、紙幣の磁気を精度よく読み取ることができる。
 また、鑑別部16では、先の実施例と同様、磁気検出器30と厚み検出器34の間に光学検出器32を配置することにより、両者を物理的に離隔させて配置したので、厚み検出器34による磁場の変化の影響を磁気検出器30の磁気センサ48にまで極力到達させないようにすることができ、磁気センサ48における磁気の検出精度の低下を未然に防止することができる。
 以上の構成によれば、現金自動預払機10における鑑別部16は、テンションローラ80、ならびに62aないし62dにすべて樹脂材料を用いたことにより、その内周面を樹脂ベアリングとして作用させる。鑑別部16は、紙幣を円滑に搬送する一方、テンションローラ80、ならびに62aないし62dの回転により周囲の磁場を変化させないから、磁気センサ48の磁気ヘッド48Bにより磁場の変化に起因したノイズを検出せず、紙幣の磁気を精度よく読み取ることができる。
 なお、本発明は、テンションローラ46、ならびに62aないし62dを樹脂ベアリングとして構成する本実施例に限定されるものでなく、オーステナイト系ステンレスのような非磁性のステンレスやセラミックのような非磁性材料によりこれらテンションローラを構成してもよい。この適用する材料は、磁化されにくい材料であればよい。
 また、本発明は、少なくとも、区間搬送路36または区間搬送路38のいずれか一方を有することにより、磁気検出器30を通るように紙幣を搬送路22に沿って搬送できればよく、以後の第3および第4の実施例についても同様である。
<第3の実施例>
<3-1.鑑別部の構成>
 本実施例も鑑別部16の構成要素が一部相違している。テンションローラ46は、図5に示した構造であり、材質をいずれも非磁性材料を用いる。使用する非磁性材料には、オーステナイト系ステンレスやセラミックがある。このため、テンションローラ46は、磁化される心配がなく、外輪464を回転させても、周囲の磁場を変化させない。テンションローラ62aも、内輪、ボールおよび外輪のいずれも非磁性材料でボールベアリングを構成している。
<3-2.動作および効果>
 以上の構成において、鑑別部16は、軸44によりテンションローラ46aを搬送ローラ42に押し付け、紙幣の搬送方向に応じた回転方向に搬送ローラ42を回転駆動させる。区間搬送路36に紙幣が有る場合、紙幣には、ボールベアリングの外輪464を円滑に回転させると、搬送ローラ42の回転駆動力が伝達される。これにより、駆動力がテンションローラ46aにより減衰させないから、紙幣は所望の速度で確実に搬送される。テンションローラ46aは、すべて非磁性材料を用いるため、その構成部品が磁化されず、回転にともない周囲の磁場も変化させない。
 また、テンションローラ46aには、ボールベアリング機能を有するローラが配設されているから、テンションローラ46aには、回転時に摩擦抵抗ではなく転がり抵抗が生じる。このため、テンションローラ46aは、耐摩耗性が高く、長期間にわたる安定的な回転を可能にして、保守作業等の工数や交換部品のコスト等を削減できる。
 非磁性材のテンションローラ62aが回転しても周囲の磁場は変化しない。テンションローラ46aおよび62aの間には、磁気センサ48が近接配置されているが、磁気センサ48は、磁場の変化による影響を受けない。このため磁気センサ48は、磁気ヘッド48Bにより磁場の変化に起因したノイズを発生させず、紙幣の磁気を精度よく読み取ることができる。
 また、鑑別部16は、磁気検出器30と厚み検出器34の間に光学検出器32を配置して、両者を物理的に離隔させているから、厚み検出器34による磁場の変化の影響を磁気検出器30の磁気センサ48にまで極力到達させずに、磁気センサ48での磁気の検出精度の低下を未然に防止できる。
 以上の構成によれば、鑑別部16は、非磁性材のテンションローラ46、ならびに62aないし62dで一般的なボールベアリング機能を持たせて、紙幣を円滑に搬送し、テンションローラ46、ならびに62aないし62dの外輪を回転させても周囲の磁場を変化させない。この結果、磁気センサ48の磁気ヘッド48Bは、磁場の変化に起因したノイズを検出せずに紙幣の磁気を精度よく読み取ることができる。
 本発明は、ボールベアリングとしてのテンションローラ46、ならびに62aないし62dが内輪460、ボール462および外輪464のいずれも非磁性材料で形成した実施例に限定されるものでなく、たとえば外輪464だけ、または外輪464およびボール462の双方を非磁性材料で形成することにより、回転にともなう磁場の変化を小さく抑えるようにしてもよい。
<第4の実施例>
<4-1.鑑別部の構成>
 本実施例も鑑別部16の構成要素が一部相違している。テンションローラ84は、5つのテンションローラ84aないし84eを有する。図4のテンションローラ84aは、破断線V-Vで破断し、矢印の方向から見た断面図を図8に示す。テンションローラ84aは、構造的に内輪840、ボール842、外輪844および樹脂ローラ846を有している。
 内輪840は、軸44に挿通し固定されている。内輪840は、図5の内輪460と比較してその内径が同等であるが、内輪840の外径は内輪460よりも小さくなっている。また、外輪844は、外輪464と比較して、内径および外径のいずれも小さくなっている。すなわち内輪840、ボール842および外輪846は、テンションローラ46と比較して、内径は同等であるが外径が小さいボールベアリングを形成している。
 外輪844には、外側に樹脂材料で円環状に形成された樹脂ローラ846が嵌め込まれている。樹脂ローラ846は、その内径を外輪846の外径とほぼ同等であり、かつその外径を外輪464における外径とほぼ同等となっている。テンションローラ84は、全体としてテンションローラ46とほぼ同等の大きさであるが、ボールベアリングとしての大きさはテンションローラ46よりも小さく、非磁性材料の樹脂ローラ846で外輪844を覆っている。これにより、テンションローラ84は、ボールベアリングとしての機能により、軸44に固定された内輪840に対し、外輪844および樹脂ローラ846を一体的に、かつ円滑に回転させることができる。
 また、テンションローラ62aないし62dはテンションローラ84と同じ構造を有してもよい(図示せず)。テンションローラ62aおよび62b、ならびに62cおよび62dは軸60aおよび60bにそれぞれ挿通して固定された内輪に対し外輪および樹脂ローラを一体的に、かつ円滑に回転させることができる。
 このようにテンションローラ84および62aないし62dは、ボールベアリングの外径を小さく抑え、その外輪とこの外輪に嵌め込んだ樹脂ローラとを一体に回転させるようになされている。
<4-2.動作および効果>
 以上の構成において、本実施例の鑑別部16では、軸44によりテンションローラ84が搬送ローラ42に押し付けられるから、紙幣の搬送方向に応じた回転方向に搬送ローラ42が回転駆動される。区間搬送路36に紙幣が有る場合、紙幣には、テンションローラ84のボールベアリング842の作用により、外輪844および樹脂ローラ846を円滑に回転させながら、搬送ローラ42の回転駆動力が伝達される。これにより、この駆動力はテンションローラ84により減衰させることがないから、紙幣は所望の速度で確実に搬送される。
 テンションローラ84は、外輪844の外周に取り付けられた樹脂ローラ846を有し、テンションローラ84全体の外径がテンションローラ46a(図5)と同等に設定されている。これを実現させるため、外輪844の外径は、外輪464(図5)より小さく設計されている。本実施例の鑑別部16において、磁気センサ48からテンションローラ84までの距離は最初の実施例と同等に保ちながら、回転する磁性体である外輪844と磁気センサ48との距離を最初の実施例の場合よりも長くすることができる。
 テンションローラ84は、最初に記載したテンションローラ46aと同様にボールベアリング機能を有しており、回転時に摩擦抵抗ではなく転がり抵抗が生じるため、耐摩耗性が高く、長期間にわたって安定的に外輪844および樹脂ローラ846を回転させることから、保守作業等の工数や交換部品のコスト等を削減することができる。鑑別部16は、磁気センサ48からテンションローラ62aまでの距離を最初の実施例と同等に設定しても、回転する磁性体である外輪と磁気センサ48との距離を最初の実施例よりも長くすることができる。
 鑑別部16には、磁気センサ48に相前後して配設される5つのテンションローラ84、ならびに4つのテンションローラ62aないし62dがそれぞれ近接配置されているが、テンションローラ84、ならびに62aないし62dが磁気センサ48に及ぼす磁場の変化の影響を減少させることができるから、磁場の変化に起因したノイズを磁気ヘッド48Bがほとんど検出しないので、磁気センサ48は紙幣の磁気を精度よく読み取ることができる。
 本実施例も鑑別部16は、光学検出器32を磁気検出器30と厚み検出器34との間に配設することにより、両者を物理的に離隔させて、厚み検出器34による磁場の変化の影響を磁気検出器30の磁気センサ48にまで極力及ぼさないようにでき、磁気センサ48における磁気の検出精度の低下を未然に防止できる。
 以上の構成によれば、鑑別部16は、テンションローラ84、ならびに62aないし62dにおけるボールベアリングの外径を小さく抑え、外輪の周囲に樹脂ローラを取り付け、紙幣の搬送時に樹脂ローラを外輪と一体に回転させるように構成されている。鑑別部16は、各テンションローラの外径といった構成部品の寸法や磁気センサ48から各テンションローラまでの距離といった配置の条件を最初の実施例の形態と同等に保ちながら、磁気センサ48と回転する磁性体までの距離を長くしたことから、磁気センサ48の磁気ヘッド48Bに及ぼす磁場の変化の影響を減少でき、紙幣の磁気を精度よく読み取ることができる。
<第5の実施例>
<5-1.鑑別部の構成>
 本実施例も鑑別部16の構成要素が一部相違した場合である。鑑別部16の磁気検出器30がこれまで記載した実施例と相違している。磁気検出器30は、図9に示すように、新たな構成要素として中継部86を有している。
 押付部材50は、図6に示した全体として直方体様の外観を有し、磁気センサ48の両端それぞれの直下に取り付けられている。本実施例の押付部材50(図9)は、磁気センサ48における両端部50Aおよび50Bより外方の矢印88および90が示す位置にある。押付部材50には、貫通口54aおよび54bが軸受けとして穿設されている。軸受けには、いわゆるボールベアリングが埋め込まれ、軸56を挿通している。図9の軸56は、図6に示した長さよりも延長されている。また、軸56には、位置調整したに9つのガイドローラが配されている。また、押付部材50には、下端50Cおよび50Dにスプリング50Eおよび50Fが配設されている。
 押付部材50が、図6の場合、磁気センサ48の両端部50Aおよび50Bの直下にあってスプリング50Eおよび50Fで付勢することで、紙幣の厚さまたは隙間を調整することなく搬送可能にしていた。これに対して、本実施例で押付部材50は、磁気センサ48より外方に配され、離れているから、磁気検出器30は、そのままでは厚さまたは隙間を無調整で高さ位置を保つことができない。そこで、本実施例の磁気検出器30には、中継部材86が押付部材50と磁気センサ48の間に介在している。
 中継部材86は、図6に示したように押付部材50の各端部と磁気センサ48の両端部とが接合したような状態が得られればよいことから、断面で見た場合、クランクのような形状に形成されている。クランクのような形状とは、押付部材50と当接する部分がクランクピンに相当し、磁気センサ48と当接する部分がクランク軸に相当し、クランクピンとクランク軸をつなぐクランク腕を構成するような形状である。中継部材86は、さらに左右の外方への延長部分同士が図示しない周囲の部分により互いに連結されている。中継部材86は、比較的硬質な所定の樹脂材料を用いるが、若干の弾性を有している。
 中継部材86は、上面92が磁気センサ48の下面50Aおよび50Bと当接し、下面94が押付部材50の位置88および90で当接している。中継部材86は、上面92および下面94それぞれの高さ、すなわち上下方向の位置を互いにほぼ同等に揃えるよう形成されている。
 このように構成された磁気検出器30によれば、スプリング50Eおよび50Fの復元力により押付部材50が矢印D方向(上)へ持ち上げられ、押付部材50の上面88Aおよび90Aが中継部材86の下面94に当接する。また磁気検出器48には、スプリング50Eおよび50Fの復元力で押付部材50とともに、中継部材86が上方向へ持ち上げられ、中継部材86の上面92が磁気センサ48の下面50Aおよび50Bに当接させられる。磁気検出器30では、下面94および上面92の高さがほぼ同じに揃っているから、最初の実施例と同様に、磁気センサ48の下面50Aおよび50Bとガイドローラ56aないし52iの上端50Hとの間を1枚の紙幣の厚さとほぼ同じの間隔Gに合わせることができる。
 このように磁気検出器30では、中継部材86を介して押付部材50が磁気センサ48に押し付けられ、磁気センサ48の下面50Aおよび50Bからガイドローラ52aないし52iを間隔Gだけ離隔させ、かつ磁気センサ48から両端方向に離した箇所にボールベアリングの軸受54aおよび54bが配置されている。
<5-2.動作および効果>
 以上ように構成された鑑別部16では、磁気検出器48において、搬送路22(図3)を搬送されてくる紙幣がガイドローラ52aないし52iにより磁気センサ48の下面50Aおよび50Bに当接される。ガイドローラ52aないし52iは、紙幣の搬送にともないボールベアリングの軸受54aおよび54bの内輪を軸56と一体に回転する。このため軸受54aおよび54bは、その内輪が磁化されていれば、ガイドローラ52aないし52iの回転にともない周囲の磁場を変化させてしまうであろう。
 しかしながら、磁気検出器30は、磁気センサ48と押付部材50との間に中継部材86を介在させ、磁気センサ48から軸受54aおよび54bまでの間が幅方向にある程度離隔するように構成されている。このため、磁気検出器30は、軸受54aおよび54bによる磁場の変化が磁気センサ48に及ぼす影響を最小化し、したがって磁気センサ48は、ノイズの影響をほとんど受けることなく紙幣の磁気を検出することができる。また、押付部材50は、テンションローラ46(図5)と同様のボールベアリングを配設した軸受54aおよび54bを形成しているから、その回転時に摩擦抵抗ではなく転がり抵抗を生じるため、樹脂ベアリングを用いる場合よりも耐久性を高めることができる。
 磁気検出器30では、押付部材50と磁気センサ48との間に中継部材86を介在させている。中継部材86が弾性を有することにより、紙幣の搬送にともない回転するガイドローラ52aないし52iにより押付部材50に上下方向の振動が生じたとしても、磁気センサ48に伝達される振動を減衰させたり、吸収させたりすることができる。これにより中継部材86は、磁気センサ48において振動に起因して発生し得るピエゾノイズを減少させ、紙幣からの磁気の読取り精度を高めることができる。
 鑑別部16では、磁気検出器30、光学検出器32および厚み検出器34がこの順に配置され、磁気検出器30と厚み検出器34を物理的に離隔させている。これにより鑑識部16は、厚み検出器34による磁場の変化の影響が磁気検出器30の磁気センサ48にまで極力及ばないようにすることができ、磁気センサ48における磁気の検出精度の低下を未然に防止することができる。
 以上の構成によれば、本実施例の鑑別部16における磁気検出器30では、磁気センサ48と押付部材50との間に中継部材86を介在させて、ボールベアリングの軸受54aおよび54bを両端側に離し磁気センサ48からもある程度離隔させている。これにより、磁気検出器30は、軸受54aおよび54bによる磁場の変化が磁気センサ48に及ぼす影響を最小化して、磁気センサ48がほとんどノイズの影響を受けることなく、紙幣の磁気を検出することができる。
 なお、本発明は、押付部材50と中継部材86とを互いに独立した部品として用い、また両端部の中継部材86を図示しない外周部分で連結させるようにした実施例に限定されず、たとえば左右の中継部材86を互いに独立して用いるとともに、鑑別部16の筐体24に固定してもよいし、中継部材86を省略するとともに、押付部材50から左右の内方へ向けて中継部材86の一部と同様の機能を有する腕部(図示せず)を延設し、この腕部を介して、磁気センサ48の下面48Aと当接させるようにしてもよい。
 この場合、軸受54aおよび54bを、磁気センサ48の下方における両端部に配置させるとともに、磁気センサ48の下面48Aとガイドローラ52aないし52iの上端50Hとの間に間隔Gを形成できればよい。この場合、ガイドローラ52aないし52iの回転により押付部材50に生じる振動を中継部材86または腕部(図示せず)により減衰または吸収できることが好ましい。
 また、本発明は、押付部材50にボールベアリングとしての軸受54aおよび54bを埋め込んだ実施例に限定されるものでなく、たとえば最初の実施例と同様、樹脂材料に穿設された貫通口により樹脂ベアリングとしての軸受を形成してもよいし、第3の実施例におけるテンションローラ46等と同様に、非磁性材料で形成したボールベアリングを埋め込むようにしてもよい。
 さらに、本発明は、磁気センサ48の下面48Aとガイドローラ52aないし52iの上端50Hとの間に、紙幣の1枚分の厚さに相当する間隔Gを空けるようにした最初の実施例および本実施例に限らず、磁気センサ48の下面48Aとガイドローラ52aないし52iの上端50Hとの間に任意の間隔を空けてもよいし、磁気センサ48の下面48Aにガイドローラ56aないし56iを当接させるようにしてもよい。この場合、磁気センサ48の下面48Aには、ガイドローラ52aないし52iにより紙幣が押し付けられて搬送されるとよい。
<第6の実施例>
<6-1.鑑別部の構成>
 本実施例も鑑別部16の構成要素が一部相違した場合である。磁気検出器30の構成要素だけが相違している。本実施例の磁気検出器30は、図10に示すように、磁気センサ48の近傍に磁気遮蔽板96(96a,96bおよび96c)を有している。磁気遮蔽板96は、磁気の遮蔽または顕著な減衰を可能にする材料を用いる。磁気遮蔽板96は、たとえば1枚の遮蔽板を磁気センサ48の角、2箇所で下方に折曲し、磁気センサ48の上面480、正面482および背面484を覆う。このため、磁気遮蔽板96は、薄板を用い、磁気センサ48よりも僅かに大きく形成されている。磁気遮蔽板96は、磁気センサ48を天板96a、正面板96bおよび背面板96cとして覆っている。
 磁気遮蔽板96における正面板96bおよび背面板96cの下端98は、磁気センサ48の下面48Aよりも僅かに上方に位置しており、搬送路22を確保して紙幣の搬送の妨げを防いでいる。
 このように磁気センサ48は、両側面を除く3つの面、上面480、正面482および背面484を磁気遮蔽板96により覆っている。このため、磁気遮蔽板96は、磁気センサ48の3方向から受ける磁場の変化の影響を排除し、または大幅に減少させることができる。
<6-2.動作および効果>
 以上の構成において、本実施例の鑑別部16における磁気検出器30では、磁気センサ48の両側面を除く3面480、482および484を覆うように磁気遮蔽板96(96a、96bおよび96c)が配設されている。テンションローラ46、ならびに62aないし62dが、磁気センサ48に近接配置され、紙幣の搬送にともなって回転する。テンションローラ46、ならびに62aないし62dの外輪464が磁化されていると、回転にともない周囲の磁界を随時変化させることになる。
 これに対して、磁気検出器30は、磁気遮蔽板96により磁気センサ48の3方向からの磁気を遮断し、または大きく減衰させることができる。磁気センサ48は、近接配置されたテンションローラ46、ならびに62aないし62dによる磁界変化にともなって発生するノイズを未検出または検出レベルの大幅な低下により、紙幣の磁気を精度よく検出できる。
 これを他の観点から見れば、鑑別部16では、テンションローラ46、ならびに62aないし62dが磁性体材料で構成されていることでそれらをボールベアリングとして実現できるので、樹脂ベアリングを用いる場合よりも、その耐久性を大幅に高めることができる。また、現金自動預払機10の内部では、図示しないが、搬送路22で紙幣を搬送するモータや、搬送路22を切り替えるソレノイド、または各種冷却ファン等といった磁気ノイズの発生源のほとんどが、鑑別部16の搬送路22よりも上側に配置されている。磁気検出器30では、このような磁気ノイズの発生源による磁場変化の影響についても、磁気遮蔽板96により遮断または大きく減衰させることから、磁気センサ48により紙幣の磁気を精度よく検出することができる。
 また、光学検出器32を磁気検出器30と厚み検出器34との間に配して、両者を物理的に離隔させることにより、厚み検出器34による磁場の変化の影響を磁気検出器30の磁気センサ48にまで極力及ぼさないようにして、磁気センサ48における磁気の検出精度の低下を未然に防止することができる。
 以上の構成によれば、本実施例の磁気検出器30で磁気センサ48の3方向を磁気遮蔽板96で覆って、磁気センサ48の前後にそれぞれ近接配置されたテンションローラ46、ならびに62aないし62dの回転にともない周囲の磁界が変化したとしても、磁気遮蔽板96によりその影響を遮断したり、大きく減衰させたりすることができる。この結果、磁気センサ48は、周囲の磁界の変化によるノイズを検出しなかったり、その検出レベルを大幅に低下させたりして、紙幣の磁気を精度よく検出することができる。
 なお、本発明は、磁気遮蔽板96により磁気センサ48の3面480、482および484を覆う実施例に限らず、たとえば図11に示すように、磁気検出器30において磁気遮蔽板96を設けるようにしてもよい。磁気遮蔽板96は、正面板482および背面板484から、それぞれ磁気センサ48側に向けて、すなわち背面方向および正面方向に折曲し、下面板100aおよび100bが延設されている。図11の磁気遮蔽板96は、図10の構造と比較して磁気センサ48の磁気を遮蔽効果が高い。このため、この磁気遮蔽板96は、磁気センサ48の周囲における磁場の変化による磁気センサ48への影響をさらに減少させることができる。
 また、本発明は、磁気センサ48の上方、前方および後方から、すなわち外側から覆うような磁気遮蔽板96を設ける実施例に限らず、図示しないが、たとえば磁気センサ48の内部に磁気遮蔽板を内蔵するようにしてもよい。
 さらに、本発明は、磁気センサ48の上方、前方および後方といった3方向にそれぞれ位置する天板96a、正面板96bおよび背面板96cにより磁気遮蔽板96を構成した実施例に限らず、たとえば上方からの磁場の変化の影響が小さいことが判明している場合に、天板96aを省略し、正面板96bおよび背面板96cまたはこれらの面および側面だけを磁気遮蔽板96で覆う構成してもよい。この場合、磁気ヘッド48Bから見て、主に、磁場を変化させる部品等が設けられた方向であり、かつ紙幣の搬送を妨げないような箇所に磁気遮蔽板96を設ければよい。
 本発明は、上述した各実施例で磁気検出器30、区間搬送路36および38をそれぞれ単独で配設した実施例に限らず、これらを適宜組み合わせるようにしてもよい。この組合せとしては、たとえば、第1の実施例による押付部材50と第2の実施例によるテンションローラ46、ならびに62aないし62dとを組み合わせてもよいし、これらの構成要素に第6の実施例による磁気遮蔽板96を組み合わせてもよい。また、第5の実施例による押付部材50および中継部材86と、第4の実施例によるテンションローラ46、ならびに62aないし62dとを組み合わせてもよい。これらの組合せにより、鑑別部16は、磁気センサ48に対する周囲からの磁場の変化の影響を相乗的に減少させて、磁気センサ48による紙幣からの磁気の検出精度を効果的に高めることができる。
 西暦2011年9月22日に出願された日本国特許出願、特願2011-207805号の明細書、請求の範囲、添付図面および要約書を含むすべての開示内容は、この明細書にそのすべてが含まれて、参照される。
 本発明を特定の実施例を参照して説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。いわゆる当業者は、本発明の範囲および概念から逸脱しない範囲で、これらの実施例を変更または修正することができることは、認識されるべきである。
 本発明は磁気を有する媒体を搬送しながら、その磁気を検出することにより鑑別する種々の媒体鑑別装置でも利用できることは言うまでもない。
 本発明は、媒体として紙幣を鑑別処理する実施例に限定されるものでなく、たとえば商品券や金券、入場券、または種々の形状の磁気を有する磁気カードのような媒体を鑑別処理する装置に適用してもよい。この場合、適用した装置は、媒体の形状に合わせて搬送路を適宜設計すればするとよい。
 

Claims (15)

  1.  供給される媒体の磁気を検出する磁気検出器と、
     該磁気検出器による磁気の検出結果を基に前記媒体を鑑別する鑑別コントローラとを含み、
     前記磁気検出器は、磁気ヘッドにより磁気を検出する磁気センサと、
     前記磁気ヘッドの近傍に配置され、該磁気ヘッドに前記媒体を当接させながら搬送するよう前記媒体に当接して回転するガイドローラと、
     前記ガイドローラの回転中心に挿通され、該ガイドローラの前記媒体への当接位置を保つ非磁性材料の軸と、
     非磁性材料部品で構成され、前記ガイドローラを回転自在に支持する軸受とを含むことを特徴とする媒体鑑別装置。
  2.  請求項1に記載の装置において、前記ガイドローラは前記磁気ヘッドと対向する位置に配置され、
     前記磁気検出器は、前記磁気ヘッドに対し前記ガイドローラを前記媒体の厚さに相当する距離まで近接させて前記軸受を押し付ける押付部材を含むことを特徴とする媒体鑑別装置。
  3.  請求項2に記載の装置において、前記磁気検出器は、さらに、前記磁気ヘッドと前記押付部材との間に介在し前記押付部材により前記磁気ヘッドと前記ガイドローラとの間の距離を前記媒体の厚さに相当する距離まで近接させながら該磁気ヘッドと前記軸受との間を離隔させる中継部材を含むことを特徴とする媒体鑑別装置。
  4.  請求項3に記載の装置において、前記中継部材は弾性を有することを特徴とする媒体鑑別装置。
  5.  請求項1に記載の装置において、該装置は、前記磁気検出器の近傍に配設され回転軸を中心に回転することにより前記媒体を搬送する搬送ローラと、
     前記媒体の搬送路を挟んで前記搬送ローラに対向して配され、該搬送ローラの回転に応じて回転することにより該搬送ローラの回転駆動力を前記媒体に伝達するテンションローラとを含み、
     該テンションローラの軸受には、該テンションローラの回転にともない回転する部分に非磁性材料が用いられることを特徴とする媒体鑑別装置。
  6.  請求項5に記載の装置において、前記テンションローラは、非磁性材料で円環状に形成され、
     前記テンションローラの軸受は、前記テンションローラの内周面を形成し回転軸に対し該テンションローラを回転可能に支持することを特徴とする媒体鑑別装置。
  7.  請求項5に記載の装置において、前記テンションローラは、ボールベアリングとして該テンションローラを機能させながら、少なくとも、外輪に非磁性体材料を用いることを特徴とする媒体鑑別装置。
  8.  請求項1に記載の装置において、前記磁気検出器には、該磁気検出器の近傍において磁気を遮る磁気遮蔽板が配設されていることを特徴とする媒体鑑別装置。
  9.  請求項8に記載の装置において、前記磁気遮蔽板は、前記磁気検出器における前記磁気ヘッドの配設された面を除く周側面を覆うように形成されていることを特徴とする媒体鑑別装置。
  10.  請求項9に記載の装置において、前記磁気遮蔽板は、前記周側面に加え、前記磁気ヘッドを有する面における前記磁気ヘッドの近傍を覆うよう形成されていることを特徴とする媒体鑑別装置。
  11.  請求項1に記載の装置において、該装置はさらに、
     可動する磁性体部品を有さず前記媒体に光を照射するとともに該媒体を透過した光を受光する光学検出器と、
     磁性体を有する厚み検出ローラの変位量を基に前記媒体の厚みを検出するとともに、前記磁気検出器との間に前記光学検出器を挟むよう配置された厚み検出器とを含むことを特徴とする媒体鑑別装置。
  12.  媒体に関する取引を受け付ける受付部と、
     該受け付けた媒体を搬送する搬送路と、
     該搬送路から搬送されてきた前記媒体の磁気を磁気ヘッドにより検出する磁気検出器と、
     該磁気検出器による磁気の検出結果を基に前記媒体を鑑別する鑑別コントローラとを含み、
     前記磁気検出器は、前記磁気ヘッドの近傍に配置され該磁気ヘッドに前記媒体を当接させながら搬送するよう前記媒体に当接して回転するガイドローラと、
     前記ガイドローラを回転自在に支持する非磁性材料部品で構成される軸受とを含むことを特徴とする媒体取引装置。
  13.  請求項12に記載の装置において、前記磁気検出器には、前記磁気ヘッドを有する面を除く周側面を覆うように形成されて磁気を遮る磁気遮蔽板が近傍に配設され、
     前記搬送路は、磁性体でなる部品を回転させることにより前記媒体を搬送する搬送ローラを含み、該搬送ローラは、前記磁気検出器における前記磁気ヘッドとの間に前記磁気遮蔽板を挟む位置に配置されていることを特徴とする媒体取引装置。
  14.  磁気ヘッドにより媒体から磁気を検出する磁気検出器と、
     磁性体を有する厚み検出ローラの変位量を基に前記媒体の厚みを検出する厚み検出器と、
     前記磁気検出器と前記厚み検出器の間に配設され、回転軸を中心に回転することにより前記媒体を搬送する搬送ローラと、
     前記媒体の搬送路を挟んで前記搬送ローラに対向して配され、該搬送ローラの回転に応じて回転することにより該搬送ローラの回転駆動力を前記媒体に伝達するテンションローラと、
     前記磁気ヘッドによる磁気の検出結果を基に前記媒体を鑑別する鑑別コントローラとを含み、
     前記磁気検出器は、前記磁気ヘッドの近傍に配置され該磁気ヘッドに前記媒体を当接させながら搬送するよう該媒体に当接して回転する円環状のガイドローラと、
     磁性材料を用いたボールベアリングとして前記ガイドローラの内周に取り付けられ前記ガイドローラを回転自在に支持する軸受とを含むことを特徴とする媒体鑑別装置。
  15.  請求項14に記載の装置において、該装置は、前記磁気検出器と前記厚み検出器との間において前記媒体に光を照射し該媒体を透過した光を受光する光学検出器を含み、該光学検出器は可動する磁性体部品を有さないことを特徴とする媒体鑑別装置。
     
PCT/JP2012/064959 2011-09-22 2012-06-12 媒体鑑別装置 WO2013042407A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2013156682/08A RU2559754C2 (ru) 2011-09-22 2012-06-12 Устройство проверки соответствия носителя
BR112013031274A BR112013031274A2 (pt) 2011-09-22 2012-06-12 aparelho de validação de meio
US14/123,164 US9087423B2 (en) 2011-09-22 2012-06-12 Medium validating apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207805A JP5375912B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 媒体鑑別装置及び媒体取引装置
JP2011-207805 2011-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013042407A1 true WO2013042407A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=47914188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/064959 WO2013042407A1 (ja) 2011-09-22 2012-06-12 媒体鑑別装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9087423B2 (ja)
JP (1) JP5375912B2 (ja)
CN (2) CN103761796B (ja)
BR (1) BR112013031274A2 (ja)
MY (1) MY166336A (ja)
RU (1) RU2559754C2 (ja)
WO (1) WO2013042407A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103413374A (zh) * 2013-07-04 2013-11-27 河北工程大学 一种钞票鉴别传送装置
EP2869276A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-06 Glory Ltd. Paper sheet magnetic detection apparatus
WO2015174290A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 沖電気工業株式会社 厚み検出装置及び媒体取引装置
RU2631991C1 (ru) * 2013-09-26 2017-09-29 Нидек Санкё Корпорэйшн Устройство считывания карт

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041161A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社東芝 紙葉類識別装置および紙葉類処理装置
CN203644116U (zh) * 2014-01-02 2014-06-11 山东新北洋信息技术股份有限公司 磁检测机构及使用该磁检测机构的纸币清分机
JP6303898B2 (ja) * 2014-07-31 2018-04-04 沖電気工業株式会社 媒体鑑別装置及び媒体処理装置
JP6369308B2 (ja) * 2014-12-02 2018-08-08 沖電気工業株式会社 紙葉類鑑別装置
JP6455131B2 (ja) * 2014-12-19 2019-01-23 沖電気工業株式会社 媒体鑑別装置及び媒体取引装置
JP6544068B2 (ja) * 2015-06-16 2019-07-17 沖電気工業株式会社 媒体鑑別装置及び自動取引装置
CN105069892B (zh) * 2015-07-30 2018-10-19 深圳怡化电脑股份有限公司 介质识别装置
CN105096443B (zh) 2015-08-28 2018-02-16 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种薄片介质的霍尔厚度检测装置
CN106558140A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 沈阳中钞信达金融设备有限公司 一种自适应免调试磁头压轮装置
JP6619992B2 (ja) * 2015-11-13 2019-12-11 グローリー株式会社 磁気検出装置
CN106056749A (zh) * 2016-07-15 2016-10-26 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币检测装置
CN107742358A (zh) * 2017-09-18 2018-02-27 深圳怡化电脑股份有限公司 磁性检测装置及自助交易设备
CN108492449A (zh) * 2018-04-25 2018-09-04 中电金融设备系统(深圳)有限公司 闸门装置和自动存取款机
JP7106352B2 (ja) * 2018-05-22 2022-07-26 東芝テック株式会社 磁気インク読取装置及びプリンタ
CN112509210A (zh) * 2019-08-26 2021-03-16 深圳怡化电脑股份有限公司 纸币图像处理方法、装置、验钞设备及可读存储介质
JP7327112B2 (ja) * 2019-11-26 2023-08-16 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び自動取引装置
CN111047765B (zh) * 2019-12-25 2023-05-02 恒银金融科技股份有限公司 一种金融设备纸币磁图像感应器间隙调节装置
CN111554031A (zh) * 2020-05-09 2020-08-18 聚龙股份有限公司 纸币鉴别设备以及系统
CN112562170A (zh) * 2020-12-09 2021-03-26 全南群英达电子有限公司 一种点钞机磁头压紧装置
CN116206397B (zh) * 2023-04-28 2023-07-18 全南群英达电子有限公司 一种验钞机磁头屏蔽罩驱动结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687275B2 (ja) * 1986-04-25 1994-11-02 東洋通信機株式会社 紙幣識別機における磁気検出装置
JPH11304896A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Nikkoshi Co Ltd 磁気センサ装置
JP2004083172A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Hitachi Ltd 紙葉類厚さ検知装置
JP2009163336A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nidec Sankyo Corp 磁気パターン検出装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584529A (en) * 1983-06-02 1986-04-22 Bill Checker Co., Ltd. Method and apparatus for discriminating between genuine and suspect paper money
GB2282476A (en) * 1993-09-30 1995-04-05 Mars Inc Document handling systems
JPH08184321A (ja) * 1994-10-31 1996-07-16 Ntn Corp 転がり軸受
JP3555789B2 (ja) * 1995-07-18 2004-08-18 株式会社日本コンラックス 磁気センサ押圧装置
JP3753916B2 (ja) * 2000-03-16 2006-03-08 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類計数装置
JP5193409B2 (ja) * 2001-09-21 2013-05-08 株式会社東芝 紙葉類処理装置と紙葉類処理装置の点検方法とテスト媒体
US7066335B2 (en) * 2001-12-19 2006-06-27 Pretech As Apparatus for receiving and distributing cash
EP1459267A2 (de) 2001-12-21 2004-09-22 Giesecke & Devrient GmbH Vorrichtungen und verfahren zur bearbeitung von blattgut
CN1415452A (zh) * 2002-10-11 2003-05-07 束润涛 一种耐硫化氢腐蚀用钢的配套焊条
JP4566543B2 (ja) * 2003-10-10 2010-10-20 日本金銭機械株式会社 有価紙葉鑑別装置
JP4643296B2 (ja) * 2005-02-08 2011-03-02 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣鑑別装置
KR100716068B1 (ko) * 2005-09-23 2007-05-09 한국조폐공사 지폐인식모듈의 자성검출기구
KR100758123B1 (ko) * 2006-06-30 2007-09-11 노틸러스효성 주식회사 지폐감별장치의 간격조절구조
JP5191035B2 (ja) * 2007-12-10 2013-04-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙葉類処理装置
CN102077253B (zh) * 2008-06-25 2014-05-14 乐金信世股份有限公司 介质鉴别装置及其鉴别方法
JP5272798B2 (ja) 2009-02-25 2013-08-28 富士電機株式会社 紙幣識別装置
CN201381122Y (zh) * 2009-03-23 2010-01-13 宋白桦 一种纸币、票据的皮带输送机构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687275B2 (ja) * 1986-04-25 1994-11-02 東洋通信機株式会社 紙幣識別機における磁気検出装置
JPH11304896A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Nikkoshi Co Ltd 磁気センサ装置
JP2004083172A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Hitachi Ltd 紙葉類厚さ検知装置
JP2009163336A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nidec Sankyo Corp 磁気パターン検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103413374A (zh) * 2013-07-04 2013-11-27 河北工程大学 一种钞票鉴别传送装置
CN103413374B (zh) * 2013-07-04 2018-03-13 河北工程大学 一种钞票鉴别传送装置
RU2631991C1 (ru) * 2013-09-26 2017-09-29 Нидек Санкё Корпорэйшн Устройство считывания карт
RU2631991C9 (ru) * 2013-09-26 2018-01-24 Нидек Санкё Корпорэйшн Устройство считывания карт
EP2869276A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-06 Glory Ltd. Paper sheet magnetic detection apparatus
US10242520B2 (en) 2013-10-30 2019-03-26 Glory Ltd. Paper sheet magnetic detection apparatus
WO2015174290A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 沖電気工業株式会社 厚み検出装置及び媒体取引装置
JP2015215845A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 沖電気工業株式会社 厚み検出装置及び媒体取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013156682A (ru) 2015-06-27
BR112013031274A2 (pt) 2017-04-25
RU2559754C2 (ru) 2015-08-10
JP2013069154A (ja) 2013-04-18
CN103761796B (zh) 2015-07-29
JP5375912B2 (ja) 2013-12-25
CN103021068B (zh) 2015-06-24
US20140116840A1 (en) 2014-05-01
US9087423B2 (en) 2015-07-21
CN103761796A (zh) 2014-04-30
CN103021068A (zh) 2013-04-03
MY166336A (en) 2018-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013042407A1 (ja) 媒体鑑別装置
US9595153B2 (en) Medium handling apparatus
JP4700978B2 (ja) 鑑別装置及びローラ
JP6127752B2 (ja) 媒体保護装置及び媒体分離集積装置
WO2012095910A1 (ja) 紙葉類判別装置
WO2013042408A1 (ja) 媒体搬送装置
JP2012256271A (ja) 媒体処理装置
KR20140088946A (ko) 수표 입출금용 카세트 및 이를 구비한 금융자동화기기
WO2015174290A1 (ja) 厚み検出装置及び媒体取引装置
JP2014047073A (ja) 厚み検出装置及び媒体取引装置
JP5472523B2 (ja) 媒体鑑別装置及び媒体取引装置
WO2014087732A1 (ja) 自動取引装置
WO2016098427A1 (ja) 媒体鑑別装置及び媒体取引装置
KR200411493Y1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP6303898B2 (ja) 媒体鑑別装置及び媒体処理装置
JP6237911B2 (ja) 媒体搬送識別装置及び媒体取引装置
JP6070476B2 (ja) 回動装置及び媒体取引装置
JP6863201B2 (ja) 媒体処理装置及び自動取引装置
KR101123683B1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP2017058756A (ja) 媒体鑑別装置及び自動取引装置
JP2019144787A (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
WO2016203876A1 (ja) 媒体処理装置および自動取引装置
JP2010086293A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2016224788A (ja) 媒体鑑別装置、及び、媒体取扱装置
JP2018032238A (ja) 紙葉類鑑別装置、及び自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12834117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14123164

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013156682

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013031274

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase
122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12834117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013031274

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20131205