WO2013027285A1 - 筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステム - Google Patents

筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2013027285A1
WO2013027285A1 PCT/JP2011/069083 JP2011069083W WO2013027285A1 WO 2013027285 A1 WO2013027285 A1 WO 2013027285A1 JP 2011069083 W JP2011069083 W JP 2011069083W WO 2013027285 A1 WO2013027285 A1 WO 2013027285A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
rack
flat plate
mounting rail
mounting
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/069083
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴永 横沢
隆志 渡辺
泰宏 村松
貴志 福田
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2011/069083 priority Critical patent/WO2013027285A1/ja
Priority to CN201180072991.9A priority patent/CN103766014B/zh
Priority to JP2013529820A priority patent/JP5725185B2/ja
Publication of WO2013027285A1 publication Critical patent/WO2013027285A1/ja
Priority to US14/171,003 priority patent/US9155220B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame
    • H05K7/183Construction of rack or frame support rails therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1488Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures
    • H05K7/1489Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures characterized by the mounting of blades therein, e.g. brackets, rails, trays

Definitions

  • the present invention relates to a chassis mounting rail, a blank plate, and a rack mounting system.
  • a storage frame called a rack is used to efficiently store each electronic device and save space. Furthermore, when mounting an electronic device in a rack, a housing mounting rail for mounting the housing of the electronic device is laid from the front of the rack toward the back. Each electronic device is mounted so that its housing is placed on the housing mounting rail and stacked in the rack.
  • This chassis mounting rail is fixed to the rack front column and the rack rear column respectively. Therefore, as the work for fixing the chassis mounting rail to the rack, a fixing work on the front side of the rack and a fixing work on the back side of the rack are performed.
  • the electronic devices are not necessarily mounted on the entire rack. If the electronic device is not fully loaded, a portion where the electronic device is not mounted is generated in the space in the rack. In that case, if a space is open in the front part of the rack, the exhaust of the electronic device recirculates and the electronic device sucks the recirculated exhaust. In such a state, the electronic device cannot be properly cooled, and heat is accumulated in the electronic device, causing a failure. Therefore, in a rack, a blank plate is attached to a front space portion to fill the front space.
  • a blank board for filling such a hole it is a blank board for a shelf for storing a printed circuit board on which an electronic circuit is mounted, and when the printed circuit board is inserted, the blank board is opened and becomes a guide rail that supports insertion of the printed circuit board.
  • the conventional general blank plate is a single plate made of iron or the like, and a blank plate selected according to the size of the open space is attached each time. Therefore, when a new electronic device is mounted in an open space, a necessary space is confirmed in advance, a mounting location is determined, and a blank plate attached to the location is removed. Then, an operation of laying a housing mounting rail for mounting the electronic device and placing the electronic device on the housing mounting rail is performed. As described above, the work for mounting the electronic device in the open space of the rack is complicated and takes time.
  • an electronic device such as a server has a casing having a width. Therefore, in this prior art, when a plurality of blank plates are arranged side by side, it is difficult to mount the electronic device because the electronic device comes into contact with the protrusion for placing the housing.
  • the disclosed technology has an object of providing a chassis mounting rail, a blank plate, and a rack mounting system that can reduce the trouble of mounting an electronic device on a rack.
  • the connecting member is connected to a rack column.
  • the plate-like member has an engaging portion that is engaged with the connecting member so as to be rotatable about one end portion in the longitudinal direction as an axis.
  • the mounting member is a member having a first flat plate and a second flat plate orthogonal to the first flat plate, and an end portion in the short direction of the first flat plate is placed on one plate surface of the plate-like member.
  • the second flat plate from one end of the plate-like member in the short direction with the plate surface of the first flat plate in close contact with the one plate surface. Protrudes.
  • the fixing mechanism fixes the mounting member in a state where the plate surface of the first flat plate is in close contact with the one plate surface.
  • FIG. 1 is a perspective view of a state where the housing mounting rail is installed in a rack according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the rotation of the chassis mounting rail according to the first embodiment with respect to the column.
  • FIG. 3A is a perspective view on the P arrow side in a state of being installed in a rack of a housing mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 3B is a perspective view on the Q arrow side in a state of being installed in the rack of the chassis mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 4A is a P arrow view of the housing mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 4B is a view as viewed from the arrow Q of the housing mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is an exploded view of the chassis mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a Q arrow view of the housing mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is an enlarged view of region A in FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the engagement shaft.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the engagement holes for passing the engagement shafts of the engagement portions 111A to 111C.
  • FIG. 11A is a diagram illustrating a state where the engagement shaft is lifted.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating a state in which the engagement shaft is fitted to the bearing.
  • FIG. 12 is a plan view of the L-shaped member in a movable state.
  • FIG. 13 is a plan view of the L-shaped member in a fixed state.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a state in which the housing is mounted.
  • FIG. 15A is a perspective view of the housing mounting rail in a state of being rotated.
  • FIG. 15B is a perspective view of a state where the rotation of the housing mounting rail is completed.
  • FIG. 16 is an enlarged view of a fitting portion between the housing mounting rail and the rack.
  • FIG. 17A is a perspective view of a state where a housing is mounted.
  • FIG. 17B is a diagram for explaining a state of the chassis mounting rail when the chassis is mounted.
  • FIG. 18A is a perspective view of a state where a casing with a short depth is mounted.
  • FIG. 18B is a diagram for explaining a state of the housing mounting rail when a housing with a short depth is mounted.
  • FIG. 19A is a perspective view of a state in which a casing having a long depth is mounted.
  • FIG. 19B is a diagram for explaining a state of the housing mounting rail when a housing having a long depth is mounted.
  • chassis mounting rail, blank plate, and rack mounting system disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings.
  • the housing mounting rail, blank plate, and rack mounting system disclosed in the present application are not limited by the following embodiments.
  • the blank plate also serves as a housing mounting rail, it will be described as a housing mounting rail.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state where the housing is mounted on the rack of the chassis mounting rail according to the first embodiment.
  • the columns 2A to 2F are rack columns according to this embodiment.
  • the columns 2A to 2F extend in a direction perpendicular to the ground with the rack installed.
  • the surface on the ground side of the rack when the rack is installed that is, the surface on the lower side with respect to the paper surface of FIG. 1 is referred to as “the bottom surface of the rack”.
  • a surface opposite to the ground of the rack that is, a surface on the upper side of the paper surface of FIG.
  • the direction from the support column 2B toward the support column 2A is referred to as “left”, and the direction from the support column 2A toward the support column 2B is referred to as “right”.
  • the support column 2A and the support column 2B are support columns that form the front surface of the rack, that is, the outer surface of the rack on the side where electronic devices such as servers are taken in and out.
  • a surface formed by the support 2A and the support 2B is referred to as a “front of the rack”.
  • pillar 2F are support
  • a surface formed by the support 2E and the support 2F is referred to as a “back surface of the rack”.
  • the column 2C is provided between the column 2A and the column 2E.
  • the support column 2D is provided between the support column 2B and the support column 2F.
  • the distance between the column 2A and the column 2C and the distance between the column 2B and the column 2D have the same length as the length of the casing mounting rail 1L and the casing mounting rail 1R in the longitudinal direction, as will be described later. Yes.
  • the housing mounting rails 1L and 11L to 15L are attached to the column 2A.
  • the housing mounting rails 1R and 11R to 15R are attached to the column 2B.
  • the housing mounting rails 1L and 11L to 15L have the same structure.
  • the housing mounting rails 1R and 11R to 15R have the same structure.
  • the housing mounting rails 1L and 1R, 11L and 11R, 12L and 12R, 13L and 13R, 14L and 14R, and 15L and 15R are a pair. Therefore, in the following description, the case mounting rail 1L and the case mounting rail 1R will be described as an example when a set of the case mounting rails is described. And each housing
  • casing mounting rail which is a group has a substantially symmetrical structure, respectively.
  • the housing mounting rail 1L when the structure of the housing mounting rail is described, the housing mounting rail 1L will be described as an example. That is, the housing mounting rails 11L to 15L have the same structure as that of the housing mounting rail 1L described below. Further, the housing mounting rails 1R and 11R to 15R have substantially the same structure as a structure in which the structure of the housing mounting rail 1L described below is symmetrical.
  • the direction indicated by the arrow P from the front of the rack to the back of the rack is the P direction
  • the direction indicated by the arrow Q from the back of the rack to the front of the rack is the Q direction
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the rotation of the chassis mounting rail according to the first embodiment with respect to the column.
  • FIG. 2 shows each position during rotation from the chassis mounting rails 15L and 15R in a state parallel to the front of the rack to the chassis mounting rails 1L and 1R in a state parallel to the side of the rack. Represents the state in which each chassis mounting rail is stopped.
  • the housing mounting rail serves as a blank plate.
  • casing mounting rail can mount the housing
  • FIG. 3A is a perspective view on the P arrow side in a state of being installed in the rack of the chassis mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 3B is a perspective view on the Q arrow side in a state of being installed in the rack of the chassis mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 4A is a P arrow view of the housing mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 4B is a Q arrow view of the housing mounting rail according to the first embodiment.
  • 3A is an enlarged view of the housing mounting rail 1L and the housing mounting rail 1R in FIG. 1 so that the state of the housing mounting rail can be easily understood.
  • 3B is an enlarged view of the housing mounting rail 1L and the housing mounting rail 1R in FIG. 1 so that the state when the housing mounting rail is viewed from the Q direction can be grasped.
  • the housing mounting rails 1L and 1R should actually be hidden by the support posts 2A and 2B, but are shown in a state where the support posts can be seen through for convenience of explanation.
  • the lengths of the housing mounting rail 1L and the housing mounting rail 1R are equal. As shown in FIGS. 3A, 3B, 4A, and 4B, when the housing mounting rails 1L and 2L are positioned on the surface formed by the support 2A and the support 2B, the housing mounting rails 1L and 2L The total length in the longitudinal direction corresponds to the distance from the support 2A to the support 2B. That is, the length in the longitudinal direction of the housing mounting rails 1L and 2L corresponds to half of the distance from the support column 2A to the support column 2B.
  • the housing mounting rail 1L is fixed to the support column 2A by screws 3A and 3B.
  • the housing mounting rail 1R is fixed to the support column 2B with screws 3C and 3D. The fixing between the housing mounting rail 1L and the column 2A will be described in detail later.
  • the surface of the housing mounting rail 1L shown in FIG. 4A that is, the surface of the housing mounting rail 1L viewed from the P direction in the state of FIG.
  • the surface of the housing mounting rail 1L shown in FIG. 4B that is, the surface of the housing mounting rail 1L viewed from the Q direction in the state of FIG.
  • FIG. 5 is an exploded view of the chassis mounting rail according to the first embodiment.
  • the housing mounting rail 1L includes a plate-like member 101, an L-shaped member 102, an engagement shaft 103, a connecting member 104, leaf springs 105A to 105C, screws 106A and 106B, a coil spring 107, and an engagement. It has a shaft 108.
  • the plate member 101 has a plate member 110, engaging portions 111A to 111C, engaging portions 114A to 114C, a rubber sheet 115, a magnet 118, a protruding portion 117, and screws 119A and 119B.
  • a recess 113 is formed at the end of the plate member 110 in the short direction on the upper surface side of the rack.
  • a recess 112 is formed at the end of the plate member 110 on the bottom side of the rack in the short direction.
  • Engaging portions 114A to 114C are provided at the longitudinal end of the plate member on the connecting member 104 side.
  • engaging portions 111A to 111C are provided on the back surface of the plate member 110.
  • a bent portion 116 that is bent in an L shape toward the back surface is provided at the longitudinal end of the plate member 110 opposite to the connecting member 104 side. The projecting portion 117 extends from the end of the bent portion 116 on the side opposite to the plate member 110 in a direction away from the connecting member 104.
  • a magnet 118 is disposed on the surface of the bent portion 116 opposite to the connecting member 104.
  • the magnet 118 is fixed to the bent portion 116 by screws 119A and 119B.
  • the magnet 118 and the screws 119A and 119B are not provided on the housing mounting rail, for example, the housing mounting rail 1R with respect to the housing mounting rail 1L.
  • a metal attached to the magnet is disposed on a pair of housing mounting rails. Thereby, for example, the housing mounting rail 1L and the housing mounting rail 1R are attracted by a magnetic force in a state of being parallel to the front surface of the rack, and hold their positions.
  • the housing mounting rail according to the present embodiment does not open even when receiving wind or the like, and can sufficiently exhibit the function as a blank plate.
  • one is a magnet and the other is a metal attached to the magnet, but this may be a configuration, for example, magnets having polarities attracting each other may be arranged.
  • another locking mechanism such as a yoke may be provided.
  • a plate-like rubber sheet 115 having a length corresponding to the length in the longitudinal direction of the recess 113 is disposed in the recess 113 of the plate member 110.
  • the rubber sheet 115 deforms to enable the rotational movement of the L-shaped member 102.
  • a gap is not formed in front of the rack even when the L-shaped member 102 is fixed, and the cooling effect of the electronic device can be maintained.
  • the connecting member 104 has an L-shaped plate member 140 and engaging portions 142A and 142B.
  • Engaging portions 142A and 142B are provided at one end of the L-shaped plate member 140 in the short direction.
  • a hole 141 for fixing to the column 2A is provided on a surface opposite to the surface having the engaging portions 142A and 142B of the L-shaped plate member 140, that is, a surface parallel to the plate member 110 in FIG. ing.
  • a hole 141 for fixing to the column 2A is provided on a surface opposite to the surface having the engaging portions 142A and 142B of the L-shaped plate member 140, that is, a surface parallel to the plate member 110 in FIG. ing.
  • the L-shaped plate member 140 and the column 2A are fixed by aligning the positions of the hole 141 and the holes of the column 2A and fixing them using the screws 3A and 3B shown in FIG. 4A.
  • a surface parallel to the plate member 110 in FIG. 5 of the L-shaped plate member 140 is referred to as a “connection surface”.
  • the plate-like member 101 and the connecting member 104 are engaged so that the engaging portion 142A is sandwiched between the engaging portions 114A and 114B, and the engaging portion 142B is sandwiched between the engaging portions 114B and 114C. Further, the engaging portion 114B has a groove near the center, and the coil spring 107 is fitted into the groove. The coil spring 107 is provided so as to sandwich the plate member 110 and the L-shaped plate member 140. Then, the engaging shaft 103 is inserted so as to penetrate the engaging portions 114A to 114C, the engaging portions 142A and 142B, and the coil spring 107. As a result, the plate-like member 101 and the connecting member 104 perform a hinge motion around the engaging shaft 103.
  • the plate-like member 101 when the connecting member 104 is fixed to the support column 2A, the plate-like member 101 performs a hinge motion along a plane whose normal is the longitudinal direction of the support column 2A.
  • the longitudinal direction of the plate member 110 is the direction connecting the support 2A and the support 2B (see FIG. 1). It extends to.
  • the longitudinal direction of the plate member 110 is from the direction connecting the support 2A and the support 2B to the support 2A and the support 2C. (See FIG. 1).
  • the plate-like member 101 when the plate-like member 101 is rotated in the direction away from the connecting surface of the connecting member 104 from the state of FIG. 5, the plate member 110 and the L-shaped plate member 140 are connected to the plate member 110 and the L-shaped plate member 140 by the coil spring 107. Power is applied to narrow the gap between the two. That is, a force acts on the plate member 110 so that the longitudinal direction is located on the surface formed by the support column 2A and the support column 2B (see FIG. 1). As a result, the plate-like member 101 automatically moves to the position in front of the rack when the housing is not mounted.
  • the L-shaped member 102 has an L-shaped plate member 120 and engaging portions 121A and 121B.
  • the L-shaped plate member 120 is a plate-shaped member having an L-shape formed by the support plate 123 and the mounting plate 124.
  • the support plate 123 is a portion parallel to the plate member 110 of the L-shaped plate member 120 in FIG.
  • the mounting plate 124 is a portion that is perpendicular to the plate member 110 of the L-shaped plate member 120 in FIG.
  • the support plate 123 has engagement portions 121A and 121B arranged at the end in the short direction. Furthermore, concave portions 122A to 122C are provided at the ends of the support plate 123 in the short direction so as to sandwich the engaging portions 121A and 121B, respectively.
  • the mounting plate 124 has a trapezoidal shape in which the width in the normal direction of the support plate 123 becomes narrower toward the end from the middle in the longitudinal direction. This is to facilitate mounting when mounting an electronic device such as a server.
  • the mounting plate 124 may not be trapezoidal but may be rectangular.
  • the plate-like member 101 and the L-shaped member 102 are engaged so that the engaging portion 121A is sandwiched between the engaging portions 111A and 111B, and the engaging portion 121B is sandwiched between the engaging portions 111B and 111C. Further, engagement holes are opened in the engagement portions 111A to 111C. Then, the engaging shaft 103 is inserted so as to pass through the engaging holes of the engaging portions 111A to 111C and the engaging portions 121A and 121B. Thereby, the plate-like member 101 and the L-shaped member 102 perform a hinge motion around the engagement shaft 103. That is, the L-shaped member 102 performs a hinge motion along a plane perpendicular to the longitudinal direction of the plate member 110.
  • the engaging shaft 103 passes through the through hole provided in the engaging portion 121A and reaches the engaging hole, and the screw 106A passes through the through hole provided in the engaging portion 121B and reaches the engaging hole.
  • 106B is fixed to the engaging portions 121A and 121B. Thereby, the engagement shaft 103 rotates together with the L-shaped member 102.
  • the concave portion 122A is located at a location facing the opening 1101A of the engaging portion 111A in the plate-like member 101.
  • the recess 122B is located at a location facing the opening 1101B of the engaging portion 111B in the plate-like member 101.
  • the recess 122C is located at a location facing the opening 1101C of the engaging portion 111C in the plate-like member 101.
  • the leaf springs 105A to 105C are installed in the openings 1101A to 1101C, respectively.
  • the leaf springs 105A to 105C are in contact with the engagement shaft 103 that passes through the engagement portions 111A to 111C.
  • the leaf springs 105A to 105C apply a force to the engagement shaft 103 in the direction from the recess 112 in the short direction of the plate member 110 toward the recess 113.
  • the installation of the leaf springs 105A to 105C and the pressing against the engagement shaft 103 will be described in detail later.
  • leaf springs 105A to 105C will be described in detail with reference to FIGS.
  • the leaf spring 105B or the leaf spring 105C will be described as an example, but the leaf springs 105A to 105C are the same.
  • FIG. 6 is a view from the arrow Q of the chassis mounting rail according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is an enlarged view of region A in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • leaf springs 105A to 105C are installed at locations of the openings 1101A to 1101C of the engaging portions 111A to 111C.
  • the leaf spring 105B is installed as shown in FIG. Specifically, a base 153 is provided on the concave portion 122B side of the opening 1101B of the engaging portion 111B. A leaf spring 105B is placed on the pedestal 153. Further, fixing portions 151A and 151B for fixing the leaf spring 105B are provided. The leaf spring 105B presses the engagement shaft 103 from the pedestal 153 toward the engagement shaft 103.
  • the plate member 110 is provided with the engaging portion 111C.
  • the engaging portion 111C is provided with an opening 1101C where the leaf spring 105C is located.
  • a pedestal 153 that extends vertically from the plate member 110 is provided on the concave portion 122 side of the opening 1101C as shown in FIG.
  • a fixed portion 151 ⁇ / b> A is provided on the base 153.
  • plate spring 105C mounted on the base 153 is fixed by the fixing
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the engagement shaft 103.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a through hole for passing the engagement shaft of the engagement portion 111A.
  • the cross-sectional shape of the engagement shaft 103 has arcs 131A and 131D and tapered portions 131B and 131C.
  • the arcs 131A and 131D are on the same circumference. That is, the engagement shaft 103 is formed by cutting the side portion of a rod-shaped member having a circular shape including the arcs 131A and 131D as a cross section to form tapered portions 131B and 131C.
  • the shape of the cross-section of the through hole of the engaging portion 111 ⁇ / b> A has arcs 201 and 204 and tapered portions 202 and 203.
  • a bearing for the engagement shaft 103 is formed by the tapered portions 202 and 203 and the arc 204.
  • the concave structure formed by the tapered portions 202 and 203 and the arc 204 may be referred to as a “bearing”.
  • the engaging portion 111A will be described as an example, but the engaging portions 111B and 111C also have similar through holes. In this through hole, the straight line connecting the center of the arc 201 and the center of the arc 204 coincides with the short direction of the plate member 110 (see FIG. 5).
  • the arc 201 is disposed in the recess 113 of the plate member 110, and the arc 204 is disposed on the recess 112 side of the plate member 110.
  • Arcs 201 and 204 and arcs 131A and 131D are arcs of a part of the circumference having the same radius. Further, the angles of the tapered portions 202 and 203 coincide with the angles of the tapered portions 131B and 131C, respectively.
  • the angle of the tapered portion is an angle with respect to the center line that makes the cross section of the engagement shaft 103 in FIG. 9 or the cross section of the through hole in FIG.
  • FIG. 11A is a diagram showing a state where the engagement shaft is lifted.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating a state where the engagement shaft is fitted to the bearing.
  • 11A and 11B each show a cross section in a state where the engagement shaft 103 penetrates the through hole of the engagement portion 111A shown in FIG.
  • fixation of the engagement shaft 103 will be described with reference to FIGS. 11A and 11B.
  • the direction from the center of the arc 201 to the center of the arc 204 in FIGS. 11A and 11B is referred to as the downward direction, and conversely, the direction from the center of the arc 204 to the center of the arc 201 is illustrated. It is called upward.
  • the upward and downward directions actually coincide with the short direction of the plate member 110 in FIG.
  • the engaging shaft 103 is pushed up from below to the leaf springs 105A to 105C (see FIG. 5). Therefore, in a state where no other force is applied to the engagement shaft 103, as shown in FIG. 11A, the arc 131A of the engagement shaft 103 is in contact with the arc 201 on the upper side of the through hole of the engagement portion 111A. In this case, the engagement shaft 103 can freely rotate in the through hole.
  • FIG. 12 is a plan view of the L-shaped member in a movable state.
  • FIG. 13 is a plan view of the L-shaped member in a fixed state.
  • the description will be made assuming that the downward direction toward the paper surface is downward and the upward direction toward the paper surface is upward.
  • the downward direction toward the paper surface is a direction toward the bottom surface of the rack, and the upward direction toward the paper surface is a direction toward the top surface of the rack.
  • the leaf springs 105A to 105C press the engagement shaft 103 upward.
  • This force is represented by tension T in FIG.
  • the tension T is applied, as described above, the engagement shaft 103 is pressed upward to be in a state shown in FIG. 11A and can freely rotate in the through hole of the engagement portion 111C.
  • the L-shaped member 102 rotates in a direction away from the plate member 110 due to the weight of the mounting plate 124. For this reason, as shown in FIG. 12, the support plate 123 is separated from the plate member 110, and the L-shaped member 102 is inclined.
  • the mounting plate 123 moves to the lower plate member 110 side by rotation.
  • the plate member 110 is provided with the concave portion 113 on the upper side, and the rubber sheet 115 is disposed on the plate member 110. You can move without As a result, the mounting plate 123 moves from the inside of the rack toward the outside, so that contact with a housing such as a server can be avoided.
  • a force relating to the leaf springs 105A to 105C is represented as a force S in FIG.
  • This force S is a force applied when a server casing or the like is mounted.
  • the engagement shaft 103 descends downward and engages with the bearing of the engagement portion 111C. Thereby, the engagement shaft 103 is fixed and cannot be rotated. Since the engagement shaft 103 and the L-shaped member 102 are fixed, if the engagement shaft 103 cannot rotate, the L-shaped member 102 is also fixed and the hinge motion cannot be performed.
  • the L-shaped member 102 is fixed in the state shown in FIG. Specifically, the support plate 123 is in contact with the plate member 110. Further, the mounting plate 123 is positioned in a direction perpendicular to the plate member 110, that is, a direction parallel to the bottom surface of the rack. At this time, the mounting plate 123 is in a state of passing through the lower recess 112 (see FIG. 5) of the plate member 110. That is, when a housing such as a server is placed on the mounting plate 124, the L-shaped member 102 is fixed in the state shown in FIG. 13 by the weight of the housing and can support the housing.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a state in which the housing is mounted.
  • the housing mounting rails 1L, 11L, and 12L are in a position parallel to the side surface of the rack, that is, the position of the housing mounting rail 1L in FIG.
  • a server 300 represented by a two-dot chain line is installed.
  • FIG. 14 shows a state in which the housing of the server 300 is mounted on the housing mounting rail 12L among the housing mounting rails 1L, 11L, and 12L attached to the column 2A.
  • the mounting plate 123 of the housing mounting rail 12L is fixed in a direction parallel to the bottom surface of the rack. Therefore, the server 300 is mounted on the mounting plate 123 of the housing mounting rail 12L.
  • the weight of the server is not applied to the chassis mounting rails 1L and 11L. Therefore, the housing mounting rails 1L and 11L can perform a hinge motion. Therefore, the housing mounting rails 1L and 11L rotate in the direction toward the outside of the rack by the weight of the respective mounting plates 123. Therefore, as shown in FIG. 14, the mounting plates 123 of the housing mounting rails 1 ⁇ / b> L and 11 ⁇ / b> L are retracted to a position where they are out of contact with the server. Thereby, the server 300 is smoothly accommodated in the rack without hitting the mounting plates 123 of the housing mounting rails 1L and 11L.
  • FIG. 15A is a perspective view of the housing mounting rail in a state of being rotated.
  • FIG. 15B is a perspective view of a state where the rotation of the housing mounting rail is completed.
  • FIG. 16 is an enlarged view of a fitting portion between the housing mounting rail and the rack.
  • the housing mounting rail 1L When the housing mounting rail 1L is in a state parallel to the side surface of the rack, not only the side fixed to the support column 2A but also the opposite side is fixed to mount the housing of the electronic device.
  • the housing mounting rail 1L is fixed by the support 2C.
  • the housing mounting rail 1 ⁇ / b> L has a protrusion 117.
  • the column 2C is provided with a recess 210 at the position of the protrusion 117 in a state where the housing mounting rail 1L is parallel to the side surface of the rack. Then, as shown in FIGS. 15B and 16, in a state where the housing mounting rail 1 ⁇ / b> L is parallel to the rack side surface, the protrusion 117 and the recess 210 are fitted.
  • the support column 2C supports the protrusion 117 with the concave portion 210, so that the housing mounting rail 1L is To support.
  • FIG. 17A is a perspective view of a state where a housing is mounted.
  • FIG. 17B is a diagram for explaining a state of the chassis mounting rail when the chassis is mounted.
  • FIG. 17A is a diagram when the server 301 is inserted into the rack in the state of FIG.
  • FIG. 17B shows a state where the server 301 is removed in the state of FIG. 17A.
  • FIGS. 17A and 17B when a 3U server 301 is inserted, three sets of housing mounting rails 1L, 11L, 12L, 1R, 11R, and 12R are pushed into the inside of the rack. .
  • the housing mounting rails 1L, 11L, and 12L are engaged with the support 2C. Further, the housing mounting rails 1R, 11R, and 12R are fitted to the support column 2D.
  • the chassis mounting rails 12L and 12R are fixed by the weight of the server 301, and support the chassis of the server 301 from the rack bottom side.
  • the housing mounting rails 13L to 15L and 13R to 15R maintain the function as blank plates even after the server 301 is mounted.
  • the chassis mounting rail according to the present embodiment has a role of a blank plate when no electronic device is mounted.
  • the housing mounting rail according to the present embodiment has a function of mounting the housing by being inserted by inserting an appropriate number.
  • the housing mounting rail according to the present embodiment automatically returns to the position as the blank plate and plays the role of the blank plate. Therefore, when an electronic device is to be mounted, the operator does not need to consider the size of the blank plate to be removed, the work for removing the blank plate is not necessary, and further, for fixing the rail to the column. You can save time and effort. Thereby, the worker can reduce the labor of work.
  • the present embodiment is different from the first embodiment in that the chassis mounting rails are arranged in the rack so that the chassis having a long depth can be mounted.
  • the chassis mounting rail according to the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment.
  • FIG. 18A is a perspective view of a state where a casing with a short depth is mounted.
  • FIG. 18B is a diagram for explaining a state of the housing mounting rail when a housing with a short depth is mounted.
  • FIG. 19A is a perspective view of a state in which a casing having a long depth is mounted.
  • FIG. 19B is a diagram for explaining a state of the housing mounting rail when a housing having a long depth is mounted.
  • case mounting rail 16L is also provided between the front of the rack and the back of the rack.
  • To 21L and 16R to 21R are arranged.
  • the rack 2G is provided between the support 2C and the support 2E, and the support 2H is provided between the support 2D and the support 2F in the rack.
  • the distance between the column 2G and the column 2E and the distance between the column 2H and the column 2F correspond to the lengths of the casing mounting rails 16L to 21L and 16R to 21R in the longitudinal direction.
  • the housing mounting rails 16L to 21L and 16R to 21R are fitted to the support column 2E and the support column 2F, respectively, in a state of being parallel to the side surface of the rack.
  • the housing mounting rails 16L to 21L and 16R to 21R are closed at the position of the surface formed by the support column 2G and the support column 2H when the electronic device is not mounted.
  • the case when a case with a short depth is mounted, the case does not reach the case mounting rails 16L to 21L and 16R to 21R.
  • the casing in the case of a casing having a short depth, the casing can be supported by the casing mounting rails 1L, 11L to 15L, 1R, and 11R to 15R. Therefore, the housing mounting rails 16L to 21L and 16R to 21R are in a closed state at the position of the surface formed by the support column 2G and the support column 2H.
  • the rear of the short casing is closed by the casing mounting rails 16L to 21L and 16R to 21R, but the exhaust of the short casing is discharged to the side of the rack, and the exhaust of the long casing is discharged from the casing mounting rails 16L to 16L. 21L and 16R-21R prevent previous reflux. Therefore, the cooling effect can be maintained even in a short housing.
  • the housing mounting rails 16L to 21L and 16R to 21R may be formed in a net shape as long as the strength can be secured. By forming the mesh, the exhaust of the short casing reaches the back of the rack, and the exhaust flow state is the same as in the case of the first embodiment, so that the cooling effect similar to that of the first embodiment can be obtained.
  • the housing mounting rails 16L to 21L and 16R to 21R may always be arranged at positions parallel to the side surfaces of the rack. In this case, since the housing mounting rails 16L to 21L and 16R to 21R do not partition the middle of the rack, a cooling effect similar to that of the first embodiment can be obtained.
  • the rack and the chassis mounting rail according to the present embodiment can also hold a chassis having a long depth.
  • even a long casing can be mounted simply by pushing it in, so that the work time for installing the electronic device can be reduced.

Abstract

 連結部材(104)は、ラックの支柱に連結する。板状部材(101)は、長手方向の一方の端部を軸として回転可能に連結部材(104)と係合する。L字型部材(102)は、第1平板(123)と第1平板(123)に直交する第2平板(124)とを有する部材であり、第1平板(123)の短手方向の端部が板状部材(101)の一方の板面に板状部材(101)の長手方向を軸として回転可能に係合しており、第1平板(123)の板面が一方の板面に密着した状態で、板状部材(101)の短手方向の一方の端部から第2平板(124)が突出する搭載部材(102)と、第1平板(123)の板面が板状部材(101)の一方の板面に密着した状態で搭載部材(102)を固定する固定機構(103、111A~111C)とを備える。

Description

筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステム
 本発明は、筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステムに関する。
 コンピュータシステムにおいて、システムの規模が大きくなるにつれ、サーバ、ストレージ及びネットワーク機器といった電子機器の台数が増えていく。このように電子機器の台数が増えた場合、各電子機器を効率よく収納し省スペース化を実現するために、ラックと呼ばれる収納枠が用いられる。さらに、ラックの中に電子機器を搭載する場合、電子機器の筐体を搭載するための筐体搭載レールがラックの正面から背面に向かって敷設される。そして、各電子機器は、その筐体を筐体搭載レールに載せられ、ラックの中に積み重ねるように搭載される。
 この筐体搭載レールは、ラックの正面側の支柱とラックの背面側の支柱にそれぞれ固定される。そのため、筐体搭載レールをラックに固定する作業としては、ラックの正面側の固定作業とラックの背面側の固定作業が行なわれる。
 また、電子機器をラックに搭載する場合、ラックいっぱいに電子機器を搭載するとは限らない。電子機器をラックいっぱいに搭載しない場合、電子機器を搭載していない部分がラック内のスペースに生じてしまう。その場合、ラックの正面の部分にスペースが開いていると電子機器の排気が還流してしまい、電子機器が還流した排気を吸い込んでしまう。このような状態では、電子機器の冷却が適切に行なえず、電子機器に熱が蓄積され故障の原因となってしまう。そこで、ラックでは、正面のスペース部分にブランク板を取り付け、正面のスペースを埋めることが行なわれている。
 この様な穴埋めのブランク板として、電子回路を実装したプリント基板を収納するシェルフのブランク板であり、プリント基板が差し込まれると当該ブランク板が開き、プリント基板の挿入を支援するガイドレールとなる従来技術がある。
特開平11-340655号公報
 しかしながら、従来の一般的なブランク板は、鉄などでできた一枚板であり、開いているスペースの大きさに合わせて選択されたブランク板が都度取り付けられる。そのため、開いているスペースに新たに電子機器を搭載する場合、予め必要なスペースを確認し、搭載場所を決定し、その場所に取り付けられているブランク板を取り外すことが行なわれる。そして、その後、電子機器を搭載するための筐体搭載レールを敷設し、その筐体搭載レールの上に電子機器を載せるという作業が行なわれる。このように、ラックの開いているスペースに電子機器を搭載する場合の作業が煩雑であり、時間がかかる。
 また、ガイドレールとブランク板とを兼用させた従来技術では、ブランク板を外す手間やレールを敷設する手間は軽減される。しかし、サーバなどの電子機器は筐体が幅を有するものである。そのため、この従来技術では、ブランク板を複数枚並べて配置した場合、筐体を載せるための突起部に電子機器が接触してしまい電子機器を搭載することは難しい。
 開示の技術は、1つの側面では、ラックに電子機器を搭載する手間を軽減することができる筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステムを提供することを目的とする。
 本願の開示する筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステムは、一つの態様において、連結部材は、ラックの支柱に連結される。板状部材は、長手方向の一方の端部を軸として回転可能に前記連結部材と係合される係合部を有する。搭載部材は、第1平板と該第1平板に直交する第2平板とを有する部材であり、第1平板の短手方向の端部が前記板状部材の一方の板面に前記板状部材の長手方向を軸として回転可能に係合し、前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で、前記板状部材の短手方向の一方の端部から前記第2平板が突出する。固定機構は、前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で前記搭載部材を固定する。
 1態様によれば、ラックに電子機器を搭載する手間を軽減することができるという効果を奏する。
図1は、実施例1に係る筐体搭載レールのラックに設置された状態の斜視図である。 図2は、実施例1に係る筐体搭載レールの支柱に対する回転を説明するための図である。 図3Aは、実施例1に係る筐体搭載レールのラックに設置された状態のP矢視側の斜視図である。 図3Bは、実施例1に係る筐体搭載レールのラックに設置された状態のQ矢視側の斜視図である。 図4Aは、実施例1に係る筐体搭載レールのP矢視図である。 図4Bは、実施例1に係る筐体搭載レールのQ矢視図である。 図5は、実施例1に係る筐体搭載レールの分解図である。 図6は、実施例1に係る筐体搭載レールのQ矢視図である。 図7は、図6における領域Aの拡大図である。 図8は、図6におけるB-B断面図である。 図9は、係合軸の断面図である。 図10は、係合部111A~111Cの係合軸を通すための係合孔の断面図である。 図11Aは、係合軸が持ち上がっている状態を示す図である。 図11Bは、係合軸が軸受けに嵌合している状態を示す図である。 図12は、可動状態のL字型部材の平面図である。 図13は、固定された状態のL字型部材の平面図である。 図14は、筐体を搭載した状態を説明するための図である。 図15Aは、筐体搭載レールが回転途中の状態の斜視図である。 図15Bは、筐体搭載レールの回転が完了した状態の斜視図である。 図16は、筐体搭載レールとラックとの嵌合部分の拡大図である。 図17Aは、筐体を搭載した状態の斜視図である。 図17Bは、筐体を搭載したときの筐体搭載レールの状態を説明するための図である。 図18Aは、奥行きの短い筐体を搭載した状態の斜視図である。 図18Bは、奥行きの短い筐体を搭載したときの筐体搭載レールの状態を説明するための図である。 図19Aは、奥行きの長い筐体を搭載した状態の斜視図である。 図19Bは、奥行きの長い筐体を搭載したときの筐体搭載レールの状態を説明するための図である。
 以下に、本願の開示す筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例により本願の開示する筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステムが限定されるものではない。ここで、ブランク板は筐体搭載レールを兼ねているので筐体搭載レールとして説明する。
 図1は、実施例1に係る筐体搭載レールのラックに設置された状態の斜視図である。
 支柱2A~2Fは本実施例に係るラックの支柱である。支柱2A~2Fはラックが設置された状態で地面に対して垂直方向に伸びる。以下では、ラックが設置された場合のラックの地面側の面、すなわち図1の紙面に向かって下側の面を「ラックの底面」という。また、ラックの地面とは反対側の面、すなわち図1の紙面に向かって上側の面を「ラックの上面」という。また、以下の説明では、支柱2Bから支柱2Aに向かう方向を「左」と言い、支柱2Aから支柱2Bに向かう方向を「右」と言う。
 支柱2A及び支柱2Bは、ラックの正面、すなわちサーバなどの電子機器の出し入れを行う側のラックの外面を形成する支柱である。以下では、支柱2Aと支柱2Bとによって形成される面を「ラックの正面」という。また、支柱2Eと支柱2Fは、ラックの背面、すなわちサーバなどの電子機器の出し入れを行う側の面と対向するラックの外面を形成する面を形成する支柱である。以下では、支柱2Eと支柱2Fとによって形成される面を「ラックの背面」という。さらに、支柱2Cは、支柱2Aと支柱2Eとの間に設けられている。また、支柱2Dは、支柱2Bと支柱2Fとの間に設けられている。そして、支柱2Aと支柱2Cとの距離及び支柱2Bと支柱2Dとの距離は、後述するように、筐体搭載レール1L及び筐体搭載レール1Rの長手方向の長さと同じ長さを有している。
 筐体搭載レール1L及び11L~15Lは、支柱2Aに取り付けられている。また、筐体搭載レール1R及び11R~15Rは、支柱2Bに取り付けられている。そして、筐体搭載レール1L及び11L~15Lは同じ構造を有している。また、筐体搭載レール1R及び11R~15Rは同じ構造を有している。そして、筐体搭載レール1L及び1R、11L及び11R、12L及び12R、13L及び13R、14L及び14R並びに15L及び15Rはそれぞれ1対の組となっている。そこで、以下では、1組の筐体搭載レールを説明する場合には、筐体搭載レール1L及び筐体搭載レール1Rを例に説明する。そして、組となっている各筐体搭載レールはそれぞれほぼ左右対称の構造を有している。そこで、筐体搭載レールの構造を説明する場合には、筐体搭載レール1Lを例に説明する。すなわち、筐体搭載レール11L~15Lは、以下で説明する筐体搭載レール1Lの構造と同じ構造を有している。また、筐体搭載レール1R及び11R~15Rは、以下で説明する筐体搭載レール1Lの構造を左右対称にした構造とほぼ同様の構造を有している。
 ここで、図1に示すように、ラック正面からラック背面に向かう矢印Pが示す方向をP方向とし、逆にラック背面からラック正面に向かう矢印Qが示す方向をQ方向とする。
 次に、図2を参照して、筐体搭載レールのラックの支柱に対する回転の動きを説明する。図2は、実施例1に係る筐体搭載レールの支柱に対する回転を説明するための図である。
 後述するように、筐体搭載レール1L及び11L~15Lは支柱2Aに対して支柱2Aを法線とする面に沿って回転可能に取り付けられている。同様に、筐体搭載レール1R及び11R~15Rは支柱2Bに対して支柱2Bの長手方向を法線とする面に沿って回転可能に取り付けられている。そこで、図2は、ラックの正面に平行に位置した状態の筐体搭載レール15L及び15Rからラックの側面に平行に位置した状態の筐体搭載レール1L及び1Rになるまでの回転途中の各位置でそれぞれの筐体搭載レールを止めた状態を表している。筐体搭載レール15L及び15Rの状態で、筐体搭載レールはブランク板の役割を担う。そして、筐体搭載レール1L及び1Rの状態で、筐体搭載レールは電子機器の筐体を搭載することができる。
 図3Aは、実施例1に係る筐体搭載レールのラックに設置された状態のP矢視側の斜視図である。また、図3Bは、実施例1に係る筐体搭載レールのラックに設置された状態のQ矢視側の斜視図である。また、図4Aは、実施例1に係る筐体搭載レールのP矢視図である。さらに、図4Bは、実施例1に係る筐体搭載レールのQ矢視図である。
 図3Aでは、筐体搭載レールの状態が分かりやすいように、図1における筐体搭載レール1L及び筐体搭載レール1Rの部分を拡大して表している。また、図3Bでは、筐体搭載レールをQ方向から見た場合の状態が把握できるように、図1における筐体搭載レール1L及び筐体搭載レール1Rの部分を拡大して表している。また、図4Aでは、実際には支柱2A及び2Bにより、筐体搭載レール1L及び1Rが隠れるはずであるが、説明の都合上支柱を透視できる状態で記載している。
 筐体搭載レール1Lと筐体搭載レール1Rとの長さは等しい。そして、図3A、図3B、図4A及び図4Bに示すように、筐体搭載レール1L及び2Lが支柱2Aと支柱2Bとが形成する面上に位置した場合、筐体搭載レール1L及び2Lの長手方向の長さを合わせた長さは支柱2Aから支柱2Bまでの距離に相当する。すなわち、筐体搭載レール1L及び2Lの長手方向の長さは、支柱2Aから支柱2Bまでの距離の半分に相当する。
 さらに、図4Aに示すように、筐体搭載レール1Lは、ネジ3A及び3Bによって支柱2Aに固定されている。また、筐体搭載レール1Rは、ネジ3C及び3Dによって支柱2Bに固定されている。筐体搭載レール1Lと支柱2Aとの固定については、後で詳細に説明する。
 以下の説明では、図4Aで表されている筐体搭載レール1Lの面、すなわち図3Aの状態でP方向から見た筐体搭載レール1Lの面を「表面」と言う。また、図4Bで表されている筐体搭載レール1Lの面、すなわち図3Bの状態でQ方向から見た筐体搭載レール1Lの面を「裏面」と言う。
 次に、図5を参照して、筐体搭載レール1Lの構成を詳細に説明する。図5は、実施例1に係る筐体搭載レールの分解図である。
 筐体搭載レール1Lは、図5に示すように、板状部材101、L字型部材102、係合軸103、連結部材104、板バネ105A~105C、ネジ106A及び106B、コイルバネ107並びに係合軸108を有する。
 そして板状部材101は、板部材110、係合部111A~111C、係合部114A~114C、ゴムシート115、磁石118、突起部117、並びにネジ119A及び119Bを有している。
 板部材110のラックの上面側の短手方向端部には、凹部113が形成されている。また、板部材110のラックの底面側の短手方向端部には、凹部112が形成されている。また、板状部材の連結部材104側の長手方向端部には係合部114A~114Cが設けられている。また、板部材110の裏面に係合部111A~111Cが設けられている。さらに、板部材110の連結部材104側とは逆側の長手方向端部は、裏面方向に向かってL字型に屈曲した屈曲部116が設けられている。そして、突起部117は、屈曲部116の板部材110と反対側の端部から、連結部材104から離れる方向に向かって延出している。
 さらに、屈曲部116の連結部材104とは逆の面には磁石118が配置される。磁石118は、ネジ119A及び119Bによって屈曲部116に固定される。ただし、本実施例では、この磁石118並びにネジ119A及び119Bが対になる筐体搭載レール、例えば、筐体搭載レール1Lに対する筐体搭載レール1Rには、設けられていない。この磁石118に代えて、対になる筐体搭載レールには、磁石に付く金属が配置されている。これにより、例えば、筐体搭載レール1Lと筐体搭載レール1Rとは、ラックの正面に平行になった状態で磁力によって引き合い、その位置を保持する。したがって、本実施例に係る筐体搭載レールは、風などを受けても開くことが無く、ブランク板としての機能を十分に発揮することができる。ここで、本実施例では、一方を磁石、他方を磁石に付く金属としたがこれはたの構成でも良く、例えば、互いにひきつけあう極性を持った磁石を配置しても良い。また、対となっている筐体搭載レールを固定できれば、かんぬきのような他のロック機構を備えても良い。
 また、板部材110の凹部113には、凹部113の長手方向の長さに相当する長さを有する板状のゴムシート115が配置されている。このゴムシート115は、後で説明するように、変形することでL字型部材102の回転運動を可能にする。また、ゴムシート115を設けることで、L字型部材102が固定している状態でもラック正面に隙間ができず、電子機器の冷却効果を維持することができる。
 連結部材104は、L字板部材140、係合部142A及び142Bを有している。
 L字板部材140の短手方向の一方の端部には係合部142A及び142Bが設けられている。
 また、L字板部材140の係合部142A及び142Bを有する面とは逆の面、すなわち、図5における板部材110と平行な面には、支柱2Aに固定するための孔141が設けられている。ここで、図5では、孔141は1つしか見えないが、実際には、3つの孔が設けられている。この孔141と支柱2Aが有する孔との位置を合わせ、図4Aで示すネジ3A及び3Bを用いて固定することで、L字板部材140と支柱2Aが固定される。以下では、L字板部材140の図5における板部材110と平行な面を「連結面」と呼ぶ。
 板状部材101と、連結部材104とは、係合部142Aが係合部114Aと114Bとに挟まれ、係合部142Bが係合部114Bと114Cとに挟まれるように係合する。さらに、係合部114Bは中央付近に溝が切ってあり、その溝にコイルバネ107がはめ込まれる。コイルバネ107は、板部材110とL字板部材140とを挟み込むように設けられる。そして、係合部114A~114C、係合部142A及び142B、並びにコイルバネ107を貫通するように、係合軸103が挿入される。これにより、板状部材101と連結部材104とは係合軸103を中心としてヒンジ運動を行う。すなわち、連結部材104が支柱2Aに固定されている場合には、板状部材101は、支柱2Aの長手方向を法線とする面に沿ってヒンジ運動を行う。そして、板状部材101が連結部材104の連結面と平行な状態、すなわち図5の状態の場合には、板部材110の長手方向は、支柱2Aと支柱2B(図1参照)とを結ぶ方向に延びている。そして、図5の状態から板状部材101が連結部材104の連結面から離れる方向に回転した場合、板部材110の長手方向は、支柱2Aと支柱2Bとを結ぶ方向から、支柱2Aと支柱2C(図1参照)とを結ぶ方向へ移動して行く。また、図5の状態から板状部材101が連結部材104の連結面から離れる方向に回転した場合、板部材110とL字板部材140には、コイルバネ107により板部材110とL字板部材140との間を狭めるように力が加わる。すなわち、板部材110には、長手方向が支柱2Aと支柱2B(図1参照)とが形成する面に位置するように力が働く。これにより、板状部材101は、筐体が搭載されていない場合には、ラック正面の位置まで自動的に移動する。
 L字型部材102は、L字板部材120並びに係合部121A及び121Bを有する。
 L字板部材120は、支持板123及び搭載板124によって形成されるL字型の形状を有する板状の部材である。支持板123は、図5においてL字板部材120の板部材110と平行となる部分である。また、搭載板124は、図5においてL字板部材120の板部材110と垂直となる部分である。
 支持板123は、短手方向の端部に係合部121A及び121Bが配置されている。さらに、支持板123の、短手方向の端部には、係合部121A及び121Bをそれぞれ挟むように、凹部122A~122Cが設けられている。
 搭載板124は、長手方向の途中から支持板123の法線方向の幅が端部に向けて細くなる台形の形状をしている。これは、サーバなどの電子機器を搭載する場合に、搭載しやすくするためである。ただし、搭載板124は台形でなくてもよく、長方形でも良い。
 板状部材101とL字型部材102とは、係合部121Aが係合部111Aと111Bとに挟まれ、係合部121Bが係合部111Bと111Cとに挟まれるように係合する。また、係合部111A~111Cには係合孔が開いている。そして、係合部111A~111C並びに係合部121A及び121Bの係合孔を貫通するように、係合軸103が挿入される。これにより、板状部材101とL字型部材102とは、係合軸103を中心としてヒンジ運動を行う。すなわち、L字型部材102は、板部材110の長手方向に垂直な面に沿ってヒンジ運動を行う。そして、係合軸103は、係合部121Aに設けられた貫通孔を通過して係合孔に達するネジ106A及び係合部121Bに設けられた貫通孔を通過して係合孔に達するネジ106Bにより、係合部121A及び121Bに対して固定される。これにより、係合軸103は、L字型部材102と共に回転する。
 さらに、凹部122Aは、板状部材101における係合部111Aの開口部1101Aと対向する場所に位置する。また、凹部122Bは、板状部材101における係合部111Bの開口部1101Bと対向する場所に位置する。また、凹部122Cは、板状部材101における係合部111Cの開口部1101Cと対向する場所に位置する。
 そして、開口部1101A~1101Cにはそれぞれ板バネ105A~105Cが設置される。そして、板バネ105A~105Cは、係合部111A~111Cを通過する係合軸103に接する。そして、板バネ105A~105Cは、板部材110の短手方向の凹部112から凹部113へ向かう方向へ係合軸103に対して力を加える。この板バネ105A~105Cの設置及び係合軸103に対する押圧については後で詳細に説明する。
 次に、図6~図8を参照して板バネ105A~105Cの設置について詳細に説明する。ここでは、板バネ105B又は板バネ105Cを例に説明するが、板バネ105A~105Cはいずれも同様である。
 図6は、実施例1に係る筐体搭載レールのQ矢視図である。また、図7は、図6における領域Aの拡大図である。また、図8は、図6におけるB-B断面図である。
 図6の各符号が振られた各部は、図5における同様の符号が振られた各部と同じものである。図6に示すように、板バネ105A~105Cは係合部111A~111Cの開口部1101A~1101Cの場所に設置されている。
 より詳しくは、図7のように、板バネ105Bは設置されている。具体的には、係合部111Bの開口部1101Bの凹部122B側に台座153が設けられている。そして、台座153の上に板バネ105Bが載せられている。さらに、板バネ105Bを固定する固定部151A及び151Bが設けられている。そして、板バネ105Bは、係合軸103を台座153から係合軸103に向けて押圧している。
 さらに、図8を用いて、板バネ105Cの状態を説明する。前述したように、板部材110には、係合部111Cが設けられている。そして、係合部111Cには、板バネ105Cが位置する場所に開口部1101Cが設けられている。そして、開口部1101Cの凹部122側には図8のように、板部材110から垂直に延出する台座153が設けられている。そして、台座153の上には固定部151Aが設けられている。そして、台座153の上に載せられた板バネ105Cは、固定部151Aによって固定される。そして、板バネ105Cは、台座153から係合軸103に向けて係合軸103を押圧する。例えば、図8において、L字型部材102(図5参照)が係合軸103を中心に回転する場合、回転するのは支持板123及び凹部122であり、板バネ105C、台座153、係合部111Cなどは回転しない。
 図9は、係合軸103の断面図である。また、図10は、係合部111Aの係合軸を通すための貫通孔の断面図である。
 図9に示すように、係合軸103の断面の形状は、円弧131A及び131D、テーパー部131B及び131Cを有している。円弧131A及び131Dは同じ円周上にある。すなわち、係合軸103は、円弧131A及び131Dを含む円周の形状を断面として有する棒状部材の側部を削り、テーパー部131B及び131Cを形成したものである。
 図10に示すように、係合部111Aの貫通孔の断面の形状は、円孤201及び204、テーパー部202及び203を有している。テーパー部202及び203並びに円弧204により係合軸103の軸受けが形成される。以下では、テーパー部202及び203並びに円弧204が形成する凹構造を「軸受け」と言う場合がある。ここでは、係合部111Aを例に説明するが、係合部111B及び111Cも同様の貫通孔を有している。そして、この貫通孔は、円弧201の中心と円弧204の中心とを結んだ直線は板部材110(図5参照)の短手方向と一致する。さらに、円弧201が板部材110の凹部113に配置され、円弧204が板部材110の凹部112側に配置される。
 円弧201及び204と円弧131A及び131Dは同じ半径を有する円周の一部の孤である。また、テーパー部202及び203の角度は、それぞれテーパー部131B及び131Cの角度に一致する。ここで、テーパー部の角度とは、図9の係合軸103の断面又は図10の貫通孔の断面を左右対称にする中心線に対する角度とする。
 図11Aは、係合軸が持ち上がっている状態を示す図である。また、図11Bは、係合軸が軸受けに嵌合している状態を示す図である。図11A及び図11Bは、いずれも図7で表される係合部111Aの貫通孔に、係合軸103が貫通した状態の断面を表している。ここで、図11A及び図11Bを参照して、係合軸103の固定について説明する。個々での説明は、説明の都合上、図11A及び図11Bにおいて円弧201の中心から円弧204の中心へ向かう方向を下方向といい、逆に円弧204の中心から円弧201の中心へ向かう方向を上方向という。この上方向及び下方向は実際には図5の板部材110の短手方向と一致する。
 係合軸103は、下から板バネ105A~105C(図5参照)に押し上げられる。そこで、係合軸103に他の力がかかっていない状態では、図11Aのように、係合軸103の円弧131Aは、係合部111Aの貫通孔の上側の円弧201に接する。この場合、係合軸103は、貫通孔の中で自由に回転することができる。
 これに対して、係合軸103に対して下向きに105A~105C(図5参照)の押圧力よりも大きな力がかかった場合、係合軸103は、軸受け側に押し付けられる。これにより、図11Bのように、テーパー部131Bはテーパー部202に接し、テーパー部131Cはテーパー部203に接し、円弧131Dは円弧204に接する。この場合、係合軸103の回転運動は接している各部に阻害され、係合軸103は、固定され、係合部111Aの中で回転することができない。ここで、以上では、係合部111Aによる係合軸103の固定について説明したが、係合部111B及び111Cについても同様であり、下向きに力がかかれば係合軸103は、係合部111B及び111Cによっても固定される。
 さらに、図12及び図13を参照して、L字型部材102のヒンジ運動に関する全体の動きを説明する。
 図12は、可動状態のL字型部材の平面図である。図13は、固定された状態のL字型部材の平面図である。ここでは、図12及び図13における紙面に向かって下の方向を下向きとし、紙面に向かって上の方向を上向きとして説明する。実際には、紙面に向かってした下向きはラックの底面に向かう方向であり、紙面に向かって上向きはラックの上面に向かう方向である。
 前述したように、板バネ105A~105Cに対して下向きに力がかかっていない場合、板バネ105A~105Cは、上向きに係合軸103を押圧する。この力を図12では、テンションTで表している。テンションTが加わると、上述したように、係合軸103は、上方向に押圧され、図11Aで示したような状態になり、係合部111Cの貫通孔の中で自由に回転できる。この場合、L字型部材102は、搭載板124の重さで板部材110から離れる方向に回転する。このため、図12のように、板部材110から支持板123は離れ、L字型部材102は傾いた状態となる。
 この時、搭載板123は、回転により下の板部材110側に移動する。前述のように、板部材110には上側に凹部113が設けられており、そこに、ゴムシート115が配置されているので、搭載板123は、ゴムシート115の変形により、板部材110にぶつからずに移動できる。これにより、搭載板123は、ラック内部から外側に向けて移動するので、サーバなどの筐体に接触することを回避することができる。
 次に、板バネ105A~105C(図5参照)に下向きに力がかかっている場合について説明する。板バネ105A~105C(図5参照)に係る力を図13では、力Sとして表している。この力Sは、サーバの筐体などを搭載した場合に加わる力である。力Sが加わると、上述したように、係合軸103は、下方向に下りてきて、係合部111Cの軸受けと嵌合する。これにより、係合軸103は固定され回転できなくなる。そして、係合軸103とL字型部材102は固定されているため、係合軸103が回転できなければ、L字型部材102も固定されヒンジ運動が行えなくなる。
 この場合、図13の状態でL字型部材102は固定される。具体的には、支持板123は、板部材110に接している。さらに、搭載板123は、板部材110と垂直の方向、すなわちラックの底面と平行な方向に位置することになる。この時、搭載板123は、板部材110の下側の凹部112(図5参照)を通過した状態となる。すなわち、搭載版124の上にサーバなどの筐体が載置された場合、筐体の重みでL字型部材102は図13の状態で固定され、筐体を支えることができる。
 図14は、筐体を搭載した状態を説明するための図である。図14において、筐体搭載レール1L、11L及び12Lは、ラックの側面に平行な位置、すなわち図2における筐体搭載レール1Lの位置にある。また、図14では二点鎖線で表されるサーバ300を搭載している。図14は、サーバ300の筐体を、支柱2Aに取り付けられた筐体搭載レール1L、11L及び12Lのうち、筐体搭載レール12Lの上に搭載した状態である。
 筐体搭載レール12Lには、サーバの重さがかかっているので、筐体搭載レール12Lの搭載板123は、ラックの底面と平行な方向で固定されている。そこで、サーバ300は、筐体搭載レール12Lの搭載板123上に搭載される。
 これに対して、筐体搭載レール1L及び11Lには、サーバの重さがかかっていない。そのため、筐体搭載レール1L及び11Lはヒンジ運動を行うことができる。そこで、筐体搭載レール1L及び11Lは、それぞれの搭載板123の重さでラックの外側に向かう方向に回転する。そのため、図14のように、筐体搭載レール1L及び11Lの搭載板123は、サーバに接触する位置から外れる位置まで退避している。これにより、サーバ300は、筐体搭載レール1L及び11Lの搭載板123にぶつからずにスムーズにラック内に収納される。
 次に、図15A、図15B及び図16を参照して、筐体搭載レール1Lの支柱2Cによる支持について説明する。図15Aは、筐体搭載レールが回転途中の状態の斜視図である。図15Bは、筐体搭載レールの回転が完了した状態の斜視図である。図16は、筐体搭載レールとラックとの嵌合部分の拡大図である。
 筐体搭載レール1Lはラック側面に平行な状態になった場合に、電子機器の筐体を搭載するために、支柱2Aに固定されている側だけでなく反対側も固定されることになる。この筐体搭載レール1Lの固定は、支柱2Cによって行なわれる。
 図15Aに示すように、筐体搭載レール1Lは突起部117を有している。そして、支柱2Cには、筐体搭載レール1Lがラック側面に平行になった状態の突起部117の位置に凹部210が設けられている。そして、図15B及び図16に示すように、筐体搭載レール1Lがラック側面に平行になった状態では、突起部117と凹部210とが嵌合する。これにより、筐体を載せるなどして筐体搭載レール1Lに対してラック底面向きに力がかかった場合に、支柱2Cは、凹部210で突起部117を支えることで、筐体搭載レール1Lを支持する。
 次に、図17A及び図17Bを参照して、サーバの筐体が搭載された状態について説明する。図17Aは、筐体を搭載した状態の斜視図である。図17Bは、筐体を搭載したときの筐体搭載レールの状態を説明するための図である。図17Aは、図1の状態のラックにサーバ301を挿入した場合の図である。図17Bは、図17Aの状態で、サーバ301を取り除いた状態を表している。
 図17A及び図17Bに示すように、3Uのサーバ301が挿入された場合、筐体搭載レール1L、11L、12L、1R、11R及び12Rという3組の筐体搭載レールがラックの内側に押し込まれる。そして、筐体搭載レール1L、11L及び12Lは、支柱2Cと嵌合する。また、筐体搭載レール1R、11R及び12Rは、支柱2Dと嵌合する。そして、筐体搭載レール12L及び12Rにはサーバ301の重みにより、固定されサーバ301の筐体をラック底面側から支持する。そして、筐体搭載レール13L~15L及び13R~15Rはサーバ301が搭載された後も、ブランク板としての機能を維持している。
 また、図17Aの状態からサーバ301を外すと、コイルバネ107の力により筐体搭載レール1L、11L、12L、1R、11R及び12Rは、ラックの正面に向かって回転し、ラックの正面と平行の位置で停止し、図1の状態に戻る。
 以上に説明したように、本実施例に係る筐体搭載レールは、電子機器を搭載しない状態ではブランク板の役割を有する。また、本実施例に係る筐体搭載レールは、電子機器を搭載する場合には、単に挿入するだけで適切な本数が押し込まれ、筐体を搭載する機能を発揮する。さらに、搭載している電子機器を取り除くだけで、本実施例に係る筐体搭載レールは、ブランク板としての位置に自動的に戻り、ブランク板の役割を果たすようになる。したがって、電子機器を搭載しようとする場合に、作業者は取り外すブランク板の大きさを考える必要が無く、また、ブランク板を取り外す作業も不要であり、さらには、レールを支柱に固定するための手間も省くことができる。これにより、作業者は、作業の手間を削減することができる。また、レールの固定においては、実際にはラックの前面の支柱とラックの背面の支柱にレールを固定するための位置合わせにも手間がかかっていたが、このような手間も削減することができる。さらに、搭載している電子機器を取り除いた後にも、スペースに合わせたブランク板の選択や設置といった作業が従来は必要であったが、本実施例に係る筐体搭載レールを用いれば、そのような手間も削減することができる。
 次に、実施例2に係るラック及び筐体搭載レールについて説明する。本実施例は、奥行きの長い筐体を搭載できるように筐体搭載レールをラックに配置したことが実施例1と異なるものである。本実施例に係る筐体搭載レールは実施例1と同じ構成を有する。
 図18Aは、奥行きの短い筐体を搭載した状態の斜視図である。図18Bは、奥行きの短い筐体を搭載したときの筐体搭載レールの状態を説明するための図である。図19Aは、奥行きの長い筐体を搭載した状態の斜視図である。図19Bは、奥行きの長い筐体を搭載したときの筐体搭載レールの状態を説明するための図である。
 本実施例では、図18A~図19Bに示すように、筐体搭載レール1L、11L~15L、1R及び11R~15Rに加えて、ラックの正面とラックの背面の間にも筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rを配置している。
 このため、筐体搭載レール16L~21L及び16R~12Rを取り付けるため、ラックには支柱2Gが支柱2Cと支柱2Eとの間に、支柱2Hが支柱2Dと支柱2Fとの間に設けられている。支柱2Gと支柱2Eとの距離及び支柱2Hと支柱2Fとの距離は、筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rの長手方向の長さに相当する。
 筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rは、ラックの側面と平行になった状態で、それぞれ支柱2E及び支柱2Fと嵌合する。
 筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rは、電子機器が搭載されない状態では支柱2Gと支柱2Hとが形成する面の位置で閉じた状態になっている。
 図18A及び図18Bに示すように、奥行きが短い筐体を搭載する場合、筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rまでは、筐体が届かない。言い換えれば、奥行きが短い筐体の場合には、筐体搭載レール1L、11L~15L、1R及び11R~15Rによって筐体を支えることができる。そのため、筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rは、支柱2Gと支柱2Hとが形成する面の位置で閉じた状態になっている。
 図19A及び図19Bに示すように、奥行きが長い筐体を搭載する場合、筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rまで筐体が届く。言い換えれば、奥行きが長い筐体の場合には、筐体搭載レール1L、11L~15L、1R及び11R~15Rだけでは筐体を支えることができない。そのため、筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rの筐体にあたる部分は押し込まれ、筐体搭載レールとしての役割を担う。図19A及び図19Bでは、サーバ302が3Uであるので、筐体搭載レール16L~18L及び16R~18Rが押し込まれる。そして、筐体搭載レール12L、12R、18L及び18Rが筐体搭載レールとしての役割を担う。これにより、長い筐体も安定して支持することができる。
 さらに、短い筐体の後ろが筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rで塞がれるが、短い筐体の排気はラックの横に排出され、長い筐体の排気は筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rによって前の還流が妨げられる。そのため、短い筐体においても冷却効果を維持することができる。
 さらに、変形例として、強度が確保できるのであれば、筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rを網状にしてもよい。網状にすることで、短い筐体の排気はラック背面まで届くことになり、排気の流れる状態は実施例1の場合と同様になるので、実施例1と同程度の冷却効果が得られることになる。また、他の変形例として、筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rが常にラックの側面に平行な位置に配置されるようにしてもよい。この場合、筐体搭載レール16L~21L及び16R~21Rはラックの中間を仕切ることが無くなるので、実施例1と同程度の冷却効果が得られることになる。
 以上に説明したように、本実施例に係るラック及び筐体搭載レールは、長い奥行きを有する筐体も保持することができる。また、長い筐体であっても押し込むだけで搭載することができるので、電子機器の設置の作業時間を削減することができる。
 2A~2H 支柱
 1L、11L~21L、1R、11R~21R 筐体搭載レール(ブランク板)
 101 板状部材
 102 L字型部材
 103 係合軸
 104 連結部材
 105 板バネ
 107 コイルバネ

Claims (8)

  1.  ラックの支柱に連結される連結部材と、
     長手方向の一方の端部を軸として回転可能に前記連結部材と係合される板状部材と、
     第1平板と該第1平板に直交する第2平板とを有する部材であり、第1平板の短手方向の端部が前記板状部材の一方の板面に前記板状部材の長手方向を軸として回転可能に係合、前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で、前記板状部材の短手方向の一方の端部から前記第2平板が突出する搭載部材と、
     前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で前記搭載部材を固定する固定機構と
     を備えたことを特徴とする筐体搭載レール。
  2.  2本の前記筐体搭載レールが、前記ラックの正面に並んだ2本の支柱にそれぞれ取り付けられ場合に、前記2本の支柱によって形成される面に前記板状部材が位置した状態で、前記板状部材は前記2本の支柱の間をふさぐ長さを有していることを特徴とする請求項1に記載の筐体搭載レール。
  3.  前記板状部材及び前記搭載部材の係合部分には係合孔が設けられており、該係合孔に挿入され前記板状部材及び前記搭載部材を係合させる係合軸を有し、
     前記係合軸は前記第1平板の短手方向にテーパー形状を有しており、
     前記板状部材の係合孔は、前記板状部材の前記一方の端部に向かう短手方向に前記係合軸が嵌合するテーパー形状の軸受けを有している
     ことを特徴とする請求項1に記載の筐体搭載レール。
  4.  2本の前記筐体搭載レールが、前記ラックの正面に並んだ2本の支柱にそれぞれ取り付けられ場合に、前記2本の支柱によって形成される面に前記板状部材が位置した状態で、互いを固定するロック機構を有することを特徴とする請求項1に記載の筐体搭載レール。
  5.  ラックの支柱に連結される連結部材と、
     長手方向の一方の端部を軸として回転可能に前記連結部材と係合される板状部材と、
     第1平板と該第1平板に直交する第2平板とを有する部材であり、第1平板の短手方向の端部が前記板状部材の一方の板面に前記板状部材の長手方向を軸として回転可能に係合し、前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で、前記板状部材の短手方向の一方の端部から前記第2平板が突出する搭載部材と、
     前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で前記搭載部材を固定する固定機構と
     を備えたことを特徴とするブランク板。
  6.  ラック、第1筐体搭載レール及び第2筐体搭載レールを有するラックマウントシステムであって、
     前記ラックは、
     直方体の正面を形成する2本の第1支柱と、
     前記直方体の背面を形成する2本の第2支柱と、
     前記直方体のそれぞれの側面上で、且つ前記第1支柱と前記第2支柱との間に配置された2本の第3支柱とを備え、
     前記第1筐体搭載レール及び前記第2筐体搭載レールは、
     ラックの支柱に連結される連結部材と、
     長手方向の一方の端部を軸として回転可能に前記連結部材と係合される板状部材と、
     第1平板と該第1平板に直交する第2平板とを有する部材であり、第1平板の短手方向の端部が前記板状部材の一方の板面に前記板状部材の長手方向を軸として回転可能に係合し、前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で、前記板状部材の短手方向の一方の端部から前記第2平板が突出する搭載部材と、
     前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で前記搭載部材を固定する固定機構とを備え
     前記第1筐体搭載レール及び前記第2筐体搭載レールは、前記第1支柱のそれぞれに互いに対向するように取り付けられ、前記第1支柱を軸に回転し前記直方体の側面に位置したときに前記第3支柱と嵌合する
     ことを特徴とするラックマウントシステム。
  7.  前記ラックマウントシステムは、第3筐体搭載レール及び第4筐体搭載レールをさらに有し、
     前記ラックは、
     前記直方体のそれぞれの側面上で、前記第3支柱と前記第2支柱との間に配置された2本の第4支柱とをさらに備え、
     前記第3筐体搭載レール及び前記第4筐体搭載レールは、
     ラックの支柱に連結される連結部材と、
     長手方向の一方の端部を軸として回転可能に前記連結部材と係合される板状部材と、
     第1平板と該第1平板に直交する第2平板とを有する部材であり、第1平板の短手方向の端部が前記板状部材の一方の板面に前記板状部材の長手方向を軸として回転可能に係合し、前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で、前記板状部材の短手方向の一方の端部から前記第2平板が突出する搭載部材と、
     前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で前記搭載部材を固定する固定機構とを備え、
     前記第3筐体搭載レール及び前記第4筐体搭載レールは、前記第4支柱のそれぞれに互いに対向するようにさらに取り付けられ、前記第4支柱を軸に回転し前記直方体の側面に位置したときに前記第2支柱と嵌合する
     ことを特徴とする請求項6に記載のラックマウントシステム。
  8.  ラック、第1ブランク板及び第2ブランク板を有するラックマウントシステムであって、
     前記ラックは、
     直方体の正面を形成する2本の第1支柱と、
     前記直方体の背面を形成する2本の第2支柱と、
     前記直方体のそれぞれの側面上で、且つ前記第1支柱と前記第2支柱との間に配置された2本の第3支柱とを備え、
     前記第1ブランク板及び前記第2ブランク板は、
     ラックの支柱に連結される連結部材と、
     長手方向の一方の端部を軸として回転可能に前記連結部材と係合される板状部材と、
     第1平板と該第1平板に直交する第2平板とを有する部材であり、第1平板の短手方向の端部が前記板状部材の一方の板面に前記板状部材の長手方向を軸として回転可能に係合し、前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で、前記板状部材の短手方向の一方の端部から前記第2平板が突出する搭載部材と、
     前記第1平板の板面が前記一方の板面に密着した状態で前記搭載部材を固定する固定機構とを備え
     前記第1ブランク板及び前記第2ブランク板は、前記第1支柱のそれぞれに互いに対向するように取り付けられ、前記第1支柱を軸に回転し前記直方体の側面に位置したときに前記第3支柱と嵌合する
     ことを特徴とするラックマウントシステム。
PCT/JP2011/069083 2011-08-24 2011-08-24 筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステム WO2013027285A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/069083 WO2013027285A1 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステム
CN201180072991.9A CN103766014B (zh) 2011-08-24 2011-08-24 框体搭载轨道、盲板以及机架安装系统
JP2013529820A JP5725185B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステム
US14/171,003 US9155220B2 (en) 2011-08-24 2014-02-03 Casing mounting rail, blank plate, and rack mount system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/069083 WO2013027285A1 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/171,003 Continuation US9155220B2 (en) 2011-08-24 2014-02-03 Casing mounting rail, blank plate, and rack mount system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013027285A1 true WO2013027285A1 (ja) 2013-02-28

Family

ID=47746066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/069083 WO2013027285A1 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9155220B2 (ja)
JP (1) JP5725185B2 (ja)
CN (1) CN103766014B (ja)
WO (1) WO2013027285A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121379A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 回動可能な配電部材及びそれを使用するラック
WO2020255268A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 日本電信電話株式会社 ラック
JPWO2021009909A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21
JPWO2021009910A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21
US11337330B2 (en) * 2020-01-15 2022-05-17 Wistron Corp. Detachable partition assembly and chassis having the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013059883A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Idc Solutions Pty Ltd A panel
FI125677B (fi) * 2013-06-27 2016-01-15 Fibox Oy Ab Asennuskehys ja -kisko elektroniikka- ja instrumentointikoteloa varten
TWM512157U (zh) * 2015-06-25 2015-11-11 Chyng Hong Electronic Co Ltd 電源供應器之電源傳輸結構
WO2017120425A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Iriss, Inc. Replacement panels for electrical distribution cabinets for the monitoring of targeted components and connections
US10206306B2 (en) * 2016-11-09 2019-02-12 Level 3 Communications, Llc Rack cover assembly and system
WO2018200457A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Iriss, Inc. Panel for audible monitoring of electrical components and the detection of electrical faults
TWI627890B (zh) 2017-06-22 2018-06-21 技嘉科技股份有限公司 伺服器裝置
TWI649512B (zh) * 2018-02-07 2019-02-01 川湖科技股份有限公司 連接裝置
TR201807889A2 (tr) * 2018-06-04 2018-06-21 Eae Elektroteknik San Ve Tic A S Veri̇ merkezi̇ kabi̇netleri̇nde ön kapama terti̇bati
CN111857284B (zh) 2019-04-24 2023-10-27 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于容纳存储处理器的装置和存储服务器
CN112449540B (zh) * 2019-09-03 2022-02-08 川湖科技股份有限公司 滑轨总成及其托架机构
US11083113B1 (en) * 2020-03-26 2021-08-03 Lok Yu Lam Flexible rack-mounted cabinet-mounted cabinet covering structure for increasing airflow while allowing placement of non standard size equipment
US11510335B2 (en) * 2021-03-09 2022-11-22 Saudi Arabian Oil Company Flexible rotating blanking panel for an IT rack
US20230097307A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Airflow blocking device for use in server racks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142596U (ja) * 1989-05-02 1990-12-04
JPH11340655A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Nec Shizuoka Ltd ブランクパネルの構造
JP2008130714A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nec Computertechno Ltd ラックキャビネット

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142596A (ja) 1988-11-24 1990-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯乾燥機
JPH0521486U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 沖電気工業株式会社 電子機器ユニツト
JPH0629679A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Fujitsu Ltd 電子装置のシェルフ構造
US5653518A (en) * 1993-09-10 1997-08-05 Compaq Computer Corporation Quick release drive unit rail members
JPH08255989A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Fujitsu Ltd 電子装置筐体
US5941621A (en) * 1997-02-28 1999-08-24 Digital Equipment Corporation Cabinet slide mounting bracket
US6070742A (en) * 1998-10-28 2000-06-06 Dell Usa, L.P. Multi-segment, nesting, low profile cable management arm
US6021909A (en) * 1998-11-13 2000-02-08 Hewlett-Packard Company Equipment enclosure rack support rail system
JP2000196264A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nec Eng Ltd ブランクパネル
US6681942B2 (en) * 1999-10-27 2004-01-27 Hewlett-Packard Development Company Rack mount assembly
US20020100736A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Robert Lopez Mounting system for supporting computing devices
US6523918B1 (en) * 2001-04-24 2003-02-25 Central Industrial Supply Company, Inc. Pivot mounting bracket with toolless fastener for a server rack
US6622873B2 (en) * 2001-06-20 2003-09-23 International Business Machines Corporation Self-aligning, single person installable rack rail/alignment plate assembly
US6739682B2 (en) * 2002-02-07 2004-05-25 Shoei-Yuan Shih Slide rail structure for case cabinets
US6615993B1 (en) * 2002-04-03 2003-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slide interlock assembly for a rack
DE20210571U1 (de) * 2002-07-09 2003-03-06 Hettich Paul Gmbh & Co Vorrichtung zur Befestigung einer Führungsschiene an einer Wand
US6891727B2 (en) * 2002-08-21 2005-05-10 International Business Machines Corporation Apparatus and system to mount a device to a rack
US6811039B2 (en) * 2002-12-06 2004-11-02 King Slide Works Co., Ltd. Detachable device of a cable management arm for furniture
US8607993B2 (en) * 2003-03-21 2013-12-17 Dell Products L.P. Tool-less cable management attachment bracket and method of use
US7379305B2 (en) * 2004-01-23 2008-05-27 American Power Conversion Corporation Modular UPS
US6929339B1 (en) * 2004-02-26 2005-08-16 General Devices Co., Inc. Latch controller for quick-mount support for telescoping slide
US6935711B1 (en) * 2004-02-26 2005-08-30 General Devices Co., Inc. Latch mover for quick-mount support for telescoping slide
TWM259213U (en) * 2004-06-28 2005-03-11 Tatung Co Fixing sheet of sliding rail
US7331644B2 (en) * 2004-10-13 2008-02-19 Mark Jeffrey Lowe Stay-closed drawer slide with socket
JP4175325B2 (ja) * 2005-01-18 2008-11-05 日本電気株式会社 ラック
US20070158280A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 International Business Machines Corporation Computer server rack system
US20070262684A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Nan Juen International Co., Ltd. Drawer adjusting mechanism
TWM307174U (en) * 2006-08-18 2007-03-01 Cooler Master Co Ltd Assembling rack structure for data access device
US8104626B2 (en) * 2006-09-26 2012-01-31 Central Industrial Supply Company Universal mounting bracket with safety lock
US7934607B2 (en) * 2007-03-20 2011-05-03 Dell Products L.P. Universal rack mount mechanism
US8251321B2 (en) * 2007-07-11 2012-08-28 King Slide Works Co., Ltd. Cable management arm connection system
CN101558944B (zh) * 2008-04-16 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 滑轨固定装置
TWI354528B (en) * 2008-09-01 2011-12-11 King Slide Works Co Ltd Bracket assembly
JP5088697B2 (ja) * 2008-09-02 2012-12-05 日本電気株式会社 ラックマウント装置
TW201018369A (en) * 2008-10-16 2010-05-01 Ablecom Technology Inc Ultra-thin fast assembling/ disassembling slide track
US9066450B2 (en) * 2008-10-24 2015-06-23 Wright Line, Llc Data center air routing system
TW201128889A (en) * 2010-02-03 2011-08-16 Dan Chief Entpr Co Ltd Device of patch panel and method for manipulating the same
CN102196705A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器固定装置组合
TW201223408A (en) * 2010-11-26 2012-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Bracket device
CN102566691B (zh) * 2010-12-15 2016-08-10 国家电网公司 电子装置
TW201228566A (en) * 2010-12-24 2012-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Anti-drop mechanism
TW201229396A (en) * 2011-01-12 2012-07-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mounting structure for slide rail
US8556356B2 (en) * 2011-02-21 2013-10-15 Commscope, Inc. Of North Carolina Communication shelf having supports for pivotable adapter panels and method of mounting adapter panels therein
US8562086B1 (en) * 2011-04-27 2013-10-22 Netapp, Inc. Rail system for supporting equipment in a rack
CN102841646A (zh) * 2011-06-21 2012-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源固定装置
CN103034300A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光驱固定装置
CN103037659A (zh) * 2011-10-07 2013-04-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器托盘固定装置
CN103179836A (zh) * 2011-12-24 2013-06-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器及其机架
US9107322B2 (en) * 2013-08-19 2015-08-11 Bin Yuann Firstline Industrial Corp. Fast rail bracket securing structure for server
US9402470B2 (en) * 2013-11-05 2016-08-02 Cisco Technology, Inc. Rack mounting kit for telecommunications equipment and rack cross brace

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142596U (ja) * 1989-05-02 1990-12-04
JPH11340655A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Nec Shizuoka Ltd ブランクパネルの構造
JP2008130714A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nec Computertechno Ltd ラックキャビネット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121379A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 回動可能な配電部材及びそれを使用するラック
US10595433B2 (en) 2018-01-05 2020-03-17 Quanta Computer Inc. Rack PDU bracket with rotation function
WO2020255268A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 日本電信電話株式会社 ラック
JPWO2021009909A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21
WO2021009909A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 日本電信電話株式会社 ブランクパネル
JPWO2021009910A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21
JP7115642B2 (ja) 2019-07-18 2022-08-09 日本電信電話株式会社 ブランクパネル
JP7226552B2 (ja) 2019-07-18 2023-02-21 日本電信電話株式会社 ブランクパネル
US11337330B2 (en) * 2020-01-15 2022-05-17 Wistron Corp. Detachable partition assembly and chassis having the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN103766014A (zh) 2014-04-30
US20140144858A1 (en) 2014-05-29
JPWO2013027285A1 (ja) 2015-03-05
US9155220B2 (en) 2015-10-06
JP5725185B2 (ja) 2015-05-27
CN103766014B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725185B2 (ja) 筐体搭載レール、ブランク板及びラックマウントシステム
US7697287B2 (en) Mounting apparatus for fan
US10314394B2 (en) Rail mounting adapter assembly for rack
TWI407892B (zh) 機櫃
US8668283B2 (en) Electronic device enclosure assembly
EP3525561A1 (en) Modifiable rack post bracket
CN113126706A (zh) 可拆式隔板组件与包含其的机箱
US10056814B2 (en) Vibration motor
US20120274190A1 (en) Electronic device enclosure
US20130223027A1 (en) Electronic device and printed circuit board connection method
US20070153471A1 (en) Mounting apparatus for data storage device of computer system
JP2014049492A (ja) 電子機器、電子機器の製造方法、及び電子機器に含まれる基板の接続方法
WO2017208825A1 (ja) Hddユニット及び電子機器
US9406469B2 (en) Electromagnetic relay having a movable contact and a fixed contact and method for manufacturing the same
JP2001089840A (ja) 電子部品の薄膜形成用治具
JP5274988B2 (ja) 機器取付構造
CN113268112A (zh) 机壳与使用其的电子装置
US20120169188A1 (en) Drive enclosure
US20110188188A1 (en) Server assembly
JP6133759B2 (ja) 遊技機
JP2009111143A (ja) 電子装置の筐体構造
JP2012069672A (ja) 制御機器の筐体と基板の組付け構造
CN116841360A (zh) 板卡组件及服务器机箱
WO2020095701A1 (ja) 電子機器、基板保持部材、回路基板の出し入れ方法
JP4566646B2 (ja) ユニットのコネクタ接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11871223

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013529820

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11871223

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1