WO2013018399A1 - 曲げ加工性に優れたCu-Co-Si系合金条 - Google Patents

曲げ加工性に優れたCu-Co-Si系合金条 Download PDF

Info

Publication number
WO2013018399A1
WO2013018399A1 PCT/JP2012/059210 JP2012059210W WO2013018399A1 WO 2013018399 A1 WO2013018399 A1 WO 2013018399A1 JP 2012059210 W JP2012059210 W JP 2012059210W WO 2013018399 A1 WO2013018399 A1 WO 2013018399A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inclusions
maximum value
alloy wire
surface layer
intensity ratio
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/059210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真之 長野
Original Assignee
Jx日鉱日石金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jx日鉱日石金属株式会社 filed Critical Jx日鉱日石金属株式会社
Publication of WO2013018399A1 publication Critical patent/WO2013018399A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper

Definitions

  • the present invention relates to a Cu—Co—Si alloy strip suitable as a material for connectors, terminals, relays, switches and the like.
  • precipitation strengthened copper alloys such as a Corson alloy having high strength and conductivity are used, and the demand is increasing.
  • the Corson alloys the Cu—Co—Si alloy is an alloy having both relatively high strength and high conductivity, and its strengthening mechanism is that Co—Si based intermetallic compound particles are precipitated in the Cu matrix. Thus, the strength and conductivity are improved.
  • the area ratio of ⁇ 110 ⁇ ⁇ 112> in the measurement result of EBSP analysis is 20% or less, and the area ratio of ⁇ 121 ⁇ ⁇ 111> is 20% or less.
  • ⁇ 001 ⁇ ⁇ 100> has an area ratio of 5 to 60% to improve bending workability.
  • an object of the present invention is to improve the bending workability of a Cu—Co—Si alloy while ensuring strength and electrical conductivity, and in particular, to improve the bending workability when notching is performed.
  • the present invention relates to the following inventions.
  • the maximum value of the X-ray random intensity ratio in the range where the angle ⁇ around the axis perpendicular to the rotation axis of the diffraction goniometer specified in the Schulz method is 0 to 10 ° is 3.0 to 15.
  • FIG. 10 is a ⁇ 200 ⁇ positive dot diagram showing a range where the angle ⁇ around the axis perpendicular to the rotation axis of the diffraction goniometer specified in the Schulz method is 0 to 10 ° in gray (in the center circle). It is the schematic of a notching process. The arrows in the figure indicate the pressure direction. It is the schematic of a 90 degreeW bending process. It is explanatory description which shows the observation surface after a bending process.
  • Co and Si concentrations Co and Si are precipitated as a Co—Si based intermetallic compound by performing an aging treatment. This compound improves the strength, and by precipitation, Co and Si dissolved in the Cu matrix are reduced, so that the conductivity is improved.
  • % 0.5% by mass
  • Si concentration 0.1%
  • a desired strength cannot be obtained, and conversely, the Co concentration exceeds 3.0%. If the Si concentration exceeds 1.0%, the hot workability deteriorates.
  • the X-ray random intensity ratio of the region including the ⁇ 001 ⁇ ⁇ 100> orientation on the ⁇ 200 ⁇ positive pole figure It is effective to increase the maximum value of. Furthermore, it is effective for improving the bending workability after notching to increase both the X-ray random intensity ratios in both the surface layer and the central part.
  • the “surface layer” represents a portion from the front and back surfaces of the strip to the 1/6 depth in the thickness direction
  • the “central portion” represents a portion other than the surface layer.
  • the ⁇ 001 ⁇ ⁇ 100> orientation on the ⁇ 200 ⁇ positive point diagram is the angle ⁇ around the axis perpendicular to the rotation axis of the diffraction goniometer specified by the Schulz method, and the axis around the axis parallel to the rotation axis.
  • 0 to 10 °
  • 0 to 360 °.
  • the surface layer and the central portion are measured with an X-ray diffractometer (RINT2500 manufactured by Rigaku Corporation), and on the ⁇ 200 ⁇ positive pole figure, ⁇ is in the range of 0 to 10 ° (see FIG. 1).
  • the maximum value of the random strength ratio is 3.0 or more. If the maximum value is less than 3.0 in the surface layer and / or the central portion, the bending workability deteriorates. On the other hand, it is difficult for the maximum value to actually exceed 15.0. Therefore, the upper limit of the maximum value is 15.0. Preferably, the maximum value is 5.0 or more in both the surface layer and the central portion.
  • Patent Documents 1 to 3 are all controlled by measuring the crystal orientation of the surface, and the crystal orientation of the central portion is not controlled (claims 1 to 3 of Patent Documents 1). Therefore, in the bending process after the notching process, a micro crack is generated in the central part of the plate thickness, and the bending processability is inferior.
  • inclusions refers to generally coarse crystallized products that occur during the solidification process during casting, oxides, sulfides, and the like that are generated by reaction in the molten metal during melting, This is a concept that includes precipitates generated by precipitation reaction in the solid phase matrix after the solidification process during casting, that is, the cooling process after solidification, the hot rolling, the cooling process after solution treatment, and the aging treatment.
  • the particles (so-called second phase particles) observed in the matrix by SEM observation of the copper alloy are included.
  • “Inclusion particle size” refers to the diameter of the smallest circle including the inclusion, measured under SEM observation.
  • Numberer of inclusions refers to a unit per square mm in which particles of components different from the parent phase are actually counted at a plurality of locations by SEM observation after etching in a cross section parallel to the rolling direction of the material and parallel to the plate thickness direction. Is the average number.
  • the inclusions of the present invention also include particles formed in the process after hot rolling, but it is the inclusion of a specific size that exists after hot rolling that mainly contributes to the intended function of the present invention. It is. Specifically, when there are 20 to 200 inclusions / mm 2 with a grain size of 1 to 2 ⁇ m in the parallel rolling cross section after hot rolling, the maximum X-ray random intensity ratio in both the surface layer and the central portion is maximized. The value becomes 3.0 or more. If it is outside the range of 20 to 200 pieces / mm 2 , the maximum value of the X-ray intensity ratio becomes less than 3.0, and the bending workability deteriorates.
  • the number of inclusions having a grain size exceeding 1 ⁇ m after hot rolling is the number of inclusions in the final product obtained through the manufacturing process of Cu—Co—Si alloy including cold rolling, solution treatment, and aging treatment. Almost identical. Specifically, after hot rolling, if cold rolling is performed on a material in which inclusions having a grain size of 1 to 2 ⁇ m are uniformly distributed in the thickness direction, processing strain accumulates around the inclusions. Strain is uniformly distributed in the thickness direction. When solution treatment is performed on the material, crystal grains with ⁇ 001 ⁇ ⁇ 100> orientation are recrystallized uniformly in the plate thickness direction, so that an X-ray intensity ratio within the above range can be obtained.
  • Patent Documents 1 to 3 pay attention to the conditions of the hot rolling process, and the crystal orientation of the rolling surface is adjusted by controlling only the degree of rolling processing or the solution treatment conditions.
  • the strain rate is not controlled, the processing strain generated in the surface layer and the central portion is different, and therefore the crystal orientations in the surface layer and the central portion are different.
  • the solution treatment the amount of heat received by the surface layer and the central portion is different, and the target crystal orientation is usually not achieved in the central portion where the influence of the heat amount is small. Therefore, in the production methods of these patent documents, the crystal orientation in the central portion cannot be controlled, and the maximum value of the X-ray random intensity ratio in the region including the ⁇ 001 ⁇ ⁇ 100> orientation has not increased in the central portion.
  • Manufacturing process In the manufacturing process of the present invention, first, an atmospheric melting furnace is used, and raw materials such as electrolytic copper, Co, and Si are melted under charcoal coating to obtain a molten metal having a desired composition. This molten metal is cast into an ingot. Thereafter, hot rolling is performed, cold rolling, solution treatment (700 to 1000 ° C. for 10 to 300 seconds), aging treatment (400 to 600 ° C. for 2 to 20 hours), final cold rolling (working degree 5 to 5). 40%). Strain relief annealing may be performed after the final cold rolling. The strain relief annealing is usually performed at 250 to 600 ° C. for 5 to 300 seconds in an inert atmosphere such as Ar.
  • an inert atmosphere such as Ar.
  • cold rolling may be performed between the solution treatment and the aging treatment. Further, after the solution treatment, the final cold rolling and the aging treatment may be performed in this order, and the order of these steps may be changed.
  • aging treatment and final cold rolling conditions employed in the Cu-Co-Si alloy manufacturing process and exemplified above The material that has undergone the cold rolling recrystallizes the crystal grains of the target orientation in both the surface layer and the central part by solution treatment, and the structure of the crystal orientation does not change essentially after the aging treatment and the final cold rolling.
  • (A) Hot rolling The ingot is heated at 800 to 1,000 ° C. for 1 to 20 hours, homogenized and annealed. After rolling, the cooling rate while lowering the material temperature from 600 to 300 ° C. is preferably 10 to 100 ° C./min, more preferably 20 to 80 ° C./min. When the cooling rate is out of the above range, inclusions having a particle diameter of 1 to 2 ⁇ m tend to be out of the range of 20 to 200 / mm 2 .
  • the number of inclusions having a particle size of 1 to 2 ⁇ m is less than 20 / mm 2, and uniform strain cannot be generated in the thickness direction in the next cold rolling process, and when the cooling rate is low, the particle size is 1 to 2 ⁇ m.
  • the number of inclusions exceeds 200 / mm 2, and in the same way, uniform strain cannot be generated in the thickness direction in the next cold rolling step, and the bendability is lowered.
  • strain rate of cold rolling after hot rolling is preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 6 to 1 ⁇ 10 ⁇ 4 / s, more preferably 5 ⁇ 10 ⁇ 6 to 8 0.0 ⁇ 10 ⁇ 5 / s.
  • strain rate is specified as rolling speed / roll contact arc length. When the strain rate is less than 1 ⁇ 10 ⁇ 6 / s, the maximum value of the X-ray intensity ratio of the obtained material is 3.0 or more at the surface layer, but less than 3.0 at the center.
  • the maximum value of the X-ray intensity ratio of the obtained material is 3.0 or more at the central portion, but it is not preferable because it is less than 3.0 at the surface layer.
  • Step 2 The oxidized scale on the plate surface after hot rolling was ground and removed with a grinder.
  • Step 3 Cold rolling was performed at a strain rate shown in Table 1 to a plate thickness of 0.180 mm. The strain rate was determined from rolling speed / roll contact arc length.
  • Step 4 As a solution treatment, the solution was heated in the air at 1000 ° C. for 10 seconds and quenched in water.
  • Step 5 Using an electric furnace as an aging treatment, heating was performed at 550 ° C. for 5 hours in an Ar atmosphere.
  • Step 6) The final cold rolling was performed to a plate thickness of 0.15 mm.
  • Step 7) As strain relief annealing, heating was performed in an Ar atmosphere at 400 ° C. for 10 seconds. The samples thus prepared were evaluated for the following characteristics.
  • the maximum value of the X-ray random intensity ratio of the surface layer is the rolled surface, and the maximum value of the X-ray random intensity ratio of the central part is the central part of the plate thickness by spray etching of ferric chloride solution (1/2 of the plate thickness) Each of the exposed surfaces was measured. The measurement of the rolled surface was performed after the surface of the rolled surface was revealed by electrolytic polishing in a solution of 67% phosphoric acid + 10% sulfuric acid + water under conditions of 15 V 60 seconds, washed with water and dried.
  • Comparative Example 3 the concentration of additive elements other than Co and Si was high, so the conductivity was low, and it was unsuitable as an electric / electronic component material.
  • Comparative Example 4 is an example in which the number of inclusions was large because the cooling rate of hot rolling was slow. The maximum value of the X-ray random intensity ratio was less than 3.0 in both the surface layer and the central portion, and the bending workability was poor.
  • Comparative Examples 5 and 6 are examples of the prior art that are water-cooled after hot rolling. Since the cooling rate was high, the number of inclusions was small, and the effect of uniformly dispersing the processing strain due to the uniform distribution of inclusions could not be obtained.
  • Comparative Examples 7 and 8 are examples in which the strain rate of cold rolling after hot rolling was high.
  • the maximum value of the X-ray random intensity ratio at the center is 3.0 or more, but the surface layer is less than 3.0 and the bending workability is poor even when the notching depth is 25 ⁇ m (1/6 of the plate thickness). It was.
  • Comparative Examples 9 and 10 are examples in which the strain rate of cold rolling after hot rolling was slow.
  • the maximum value of the X-ray random intensity ratio of the surface layer portion is 3.0 or more, the center portion is less than 3.0, and cracking did not occur at a notching depth of 25 ⁇ m, but 50 ⁇ m (1/1 of the plate thickness). 3) Cracks occurred and the bending workability was poor.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

 本発明は、強度、導電率を確保しつつ、ノッチング加工を施した場合にも改善された曲げ加工性を示すCu-Co-Si系合金条に関する。本発明のCu-Co-Si系合金条は、0.5~3.0質量%のCoと0.1~1.0質量%のSiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、表層及び中央部のいずれにおいても、{200}正極点図上で、シュルツ法に規定する回折用ゴニオメータの回転軸に垂直な軸回りの角度αが0~10°の範囲のX線ランダム強度比の極大値が3.0~15.0である曲げ加工性に優れたCu-Co-Si系合金条であって、好ましくは圧延方向に平行で板厚方向に平行な断面の、粒径1~2μmの介在物の個数が20~200個/mm2である。この合金条は、Sn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Cr、Al、P、Mn、Ni及びAgのうち1種以上を総量で0.005~2.5質量%含有してもよい。

Description

曲げ加工性に優れたCu-Co-Si系合金条
 本発明はコネクタ、端子、リレー、スイッチ等の材料として好適なCu-Co-Si系合金条に関する。
 近年、電子機器の小型化に伴い、電気・電子部品の小型化が進んでいる。そして、これら部品に使用される銅合金には良好な強度、導電率が要求される。
 車載用端子においても小型化に伴い、使用される銅合金には良好な強度、導電率が要求される。さらに、車載用メス端子はプレス曲げ加工前に曲げ内面にノッチング加工と呼ばれる切り込み加工が施されることが多い。これはプレス曲げ加工後の形状精度を向上させるために行われる加工である。製品小型化に伴い、端子の形状精度をより向上させるためにノッチング加工は深くなる傾向にある。したがって、車載用メス端子に使用される銅合金には良好な強度、導電率に加えて良好な曲げ加工性が要求される。
 この要求に応じ、従来のりん青銅や黄銅といった固溶強化型銅合金に替わり、高い強度及び導電率を有するコルソン合金等の析出強化型銅合金が使用され、その需要は増加しつつある。コルソン合金の中でもCu-Co-Si系合金は比較的高い強度と高い導電率を兼ね備えている合金系であり、その強化機構は、Cuマトリックス中にCo-Si系の金属間化合物粒子が析出することにより強度及び導電率を向上させたものである。
 一般に、強度と曲げ加工性は相反する性質であり、Cu-Co-Si系合金においても高強度を維持しつつ曲げ加工性の改善が望まれている。
 コルソン合金の一種であるCu-Ni-Si系合金の曲げ加工性の改善方法として、特許文献1~3に記載されているように結晶方位を制御する方法がある。特許文献1ではEBSP分析の測定結果の{001}<100>の面積割合を50%以上とすることで、特許文献2ではEBSP分析の測定結果の{001}<100>の面積割合を50%以上とし、且つ層状境界を有さないことで、特許文献3ではEBSP分析の測定結果の{110}<112>の面積割合を20%以下、{121}<111>の面積割合を20%以下、{001}<100>の面積割合を5~60%とすることで曲げ加工性を改善している。
特開2006-283059号公報 特開2006-152392号公報 特開2011-017072号公報
 しかし、これらの方法ではノッチング加工後に曲げ加工を行うと曲げ部にクラックが発生する、特にノッチング加工の切り込み深さが長いと大きなクラックが発生し、これらの方法では曲げ加工性の改善が不充分であった。
 そこで、本発明は、強度、導電率を確保しつつCu-Co-Si系合金の曲げ加工性を改善すること、特にノッチング加工を施した場合の曲げ加工性を改善することを目的とした。
 本発明者はCu-Co-Si系銅合金の結晶方位と曲げ加工性との関係を鋭意調査した結果、表層及び中央部のいずれにおいても、{200}正極点図上において{001}<100>方位を含む領域のX線ランダム強度比の極大値を制御することで曲げ加工性が改善すること、特にノッチング加工後の曲げ加工性が改善することを見出した。
 さらに、表層及び中央部両方のX線ランダム強度比を制御するためには、熱間圧延後に特定速度で冷却して粒径1~2μmの介在物を特定量存在させること、熱間圧延後の冷間圧延の歪速度を調整することが効果的であることを見出した。
 すなわち本発明は、下記の発明に関する。
(1)0.5~3.0質量%のCoと0.1~1.0質量%のSiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、表層及び中央部のいずれにおいても、{200}正極点図上で、シュルツ法に規定する回折用ゴニオメータの回転軸に垂直な軸回りの角度αが0~10°の範囲のX線ランダム強度比の極大値が3.0~15.0である曲げ加工性に優れたCu-Co-Si系合金条。
(2)圧延方向に平行で板厚方向に平行な断面の、粒径1~2μmの介在物の個数が20~200個/mm2である(1)に記載されたCu-Co-Si系合金条。
(3)Sn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Cr、Al、P、Mn、Ni及びAgのうち1種以上を総量で0.005~2.5質量%含有する(1)又は(2)に記載されたCu-Co-Si系合金条。
 プレス曲げ加工前に曲げ内面にノッチング加工してもクラックが発生せず、曲げ加工性に優れたCu-Co-Si系銅合金が得られる。
シュルツ法に規定する回折用ゴニオメータの回転軸に垂直な軸回りの角度αが0~10°である範囲を灰色部(中央の円内)で示す{200}正極点図である。 ノッチング加工工程の概略図である。図中の矢印は圧力方向を示す。 90°W曲げ加工工程の概略図である。 曲げ加工後の観察面を示す説明概略図である。
(1)Co、Si濃度
 Co及びSiは、時効処理を行うことにより、Co-Si系の金属間化合物として析出する。この化合物は強度を向上させ、析出することによりCuマトリックス中に固溶したCo及びSiが減少するため導電率が向上する。しかし、Co濃度が0.5質量%(以下%と表記する)未満及び/又はSi濃度が0.1%未満になると所望の強度が得られず、反対にCo濃度が3.0%を超える及び/又はSi濃度が1.0%を超えると熱間加工性が劣化する。
(2)その他の添加元素
 Sn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Cr、Al、P、Mn、Ni及びAgの添加は強度上昇に寄与する。さらにZnはSnめっきの耐熱剥離性の向上に、Mgは応力緩和特性の向上に、Zr、Cr、Mnは熱間加工性の向上に効果がある。Sn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Cr、Al、P、Mn、Ni及びAgの濃度が総量で0.005%未満であると上記の改良効果は得られず、反対に2.5%を超えると導電率が著しく低下して電気・電子部品材料として使用できない。
(3)X線ランダム強度比
 曲げ加工性、特にノッチング加工後の曲げ加工性を改善するために、{200}正極点図上において{001}<100>方位を含む領域のX線ランダム強度比の極大値を高くすることが有効である。さらに、表層及び中央部のいずれにおいても上記X線ランダム強度比を共に高くすることがノッチング加工後の曲げ加工性の改善に有効である。本明細書で「表層」とは条の表裏表面から板厚中心方向に1/6深さまでの部分を表し、「中央部」とは表層以外の部分を表す。なお、{200}正極点図上で{001}<100>方位は、シュルツ法で規定される回折用ゴニオメータの回転軸に垂直な軸回りの角度α、及び同回転軸に平行な軸回りの角度βで表すと、α=0~10°、β=0~360°に対応する。
 本発明では、表層及び中央部において、X線ディフラクトメーター(リガク社製RINT2500)で測定し、{200}正極点図上で、αが0~10°の範囲(図1参照)のX線ランダム強度比の極大値が3.0以上であると曲げ加工性が良好であることを見いだした。表層及び/又は中央部において、極大値が3.0未満であると曲げ加工性は劣化する。一方、極大値は現実的に15.0を超えることは困難である。したがって極大値の上限は15.0とする。好ましくは表層及び中央部でいずれも極大値が5.0以上である。
 {001}<100>方位のX線ランダム強度を調整することで、優れた耐曲げ割れ性を達成する理由は明確でないが、{001}<100>方位は塑性変形時のせん断帯の導入が他の方位より抑制される方位であるため、曲げ加工時に割れが発生しにくいと考えられる。ただし、上記理論により本発明を制限するものではない。上記α及びβの範囲は、加工、熱処理条件および測定誤差等からX線強度比のピーク位置が変動することを考慮して決定された。
 端子製造工程で通常行われているノッチング加工による切り込み深さは、深いものでは板厚の中央部まで達する。板厚表層のみの上記X線ランダム強度比の極大値を高くしても、ノッチング加工時に板厚中央部にマイクロクラックが発生し、それがノッチング加工後の曲げ加工で表層まで伝播しクラックが発生する。したがって、表層及び中央部のいずれにおいても上記X線ランダム強度比の極大値を高くして結晶方位を調整することが曲げ加工性の改善に有効である。
 一方、特許文献1~3はいずれも表面の結晶方位を測定して制御したものであり中央部の結晶方位は制御されていない(特許文献1~3の各請求項1)。そのため、ノッチング加工後の曲げ加工では板厚中央部にマイクロクラックが発生し、曲げ加工性に劣るものであった。
(4)介在物
 本発明において、「介在物」とは、鋳造時の凝固過程に生じる一般に粗大である晶出物並びに溶解時の溶湯内での反応により生じる酸化物、硫化物等、更には、鋳造時の凝固過程以降、すなわち凝固後の冷却過程、熱間圧延後、溶体化処理後の冷却過程及び時効処理時に固相のマトリックス中に析出反応で生じる析出物を含む概念であり、本銅合金のSEM観察によりマトリックス中に観察される粒子(いわゆる第二相粒子)を包括するものである。「介在物の粒径」は、SEM観察下で測定される、その介在物を含む最小円の直径をいう。「介在物の個数」とは、材料の圧延方向に平行で板厚方向に平行な断面においてエッチング後SEM観察により複数箇所で、母相とは異なる成分の粒子を実際に数えた単位平方mm当たりの平均個数である。
 上記のとおり本発明の介在物は熱間圧延後の工程で形成される粒子も含むが、本発明で目的とする作用に主に寄与するのは、熱間圧延後に存在する特定サイズの介在物である。
 具体的には、熱間圧延後の圧延平行断面において粒径1~2μmの介在物が20~200個/mm2存在していると、表層及び中央部両方の上記X線ランダム強度比の極大値が3.0以上になる。20~200個/mm2の範囲外であると上記X線強度比の極大値が3.0未満となり曲げ加工性が劣化する。
 なお、熱間圧延後の粒径1μmを超える介在物の個数は、冷間圧延、溶体化処理、時効処理を含むCu-Co-Si系合金の製造工程を経て得られる最終製品中の個数とほとんど同一である。
 詳細には、熱間圧延後、粒径1~2μmの介在物が板厚方向に対して均一に分布する材料に冷間圧延を行うと、加工歪が介在物の周辺に集積するため、板厚方向に対して均一に歪が分布する。その材料に溶体化処理を行うと、板厚方向に対して均一に{001}<100>方位の結晶粒が再結晶するため、上記範囲内のX線強度比を得ることができる。
 しかし従来は、析出強化型銅合金の熱間圧延後に粒径1~2μmの粗大な介在物が存在すると、後の溶体化処理工程で微細第二相粒子が充分析出せずに目的とする強化効果が達成できないおそれがあり、また、曲げ加工時に割れの起点になるため、その曲げ加工性は劣化すると考えられていた。そのため析出強化型銅合金の製造工程では、熱間圧延後にできるだけ介在物が発生しないように、熱間圧延中は充分加熱し、熱間圧延後は水冷により急冷されていた(例えば、特許文献1「0026」、特許文献2「0062」、特許文献3「0030」)。
 上記特許文献1~3はいずれも熱間圧延工程の条件には着目しておらず、圧延の加工度又は溶体化処理条件のみの制御で圧延表面の結晶方位を調節している。しかし、熱間圧延後の冷間圧延では、歪速度を制御しないと表層と中央部で発生する加工歪が異なるため、表層と中央部の結晶方位が異なってしまう。また、溶体化処理では、表層と中央部の受けた熱量が異なり、熱量の影響の少ない中央部では目的の結晶方位は達成できないのが通常である。従って、これら特許文献の製造方法では中央部の結晶方位は制御できず、{001}<100>方位を含む領域のX線ランダム強度比の極大値は中央部で増加していなかった。
(5)製造工程
 本発明の製造工程は、まずは大気溶解炉を用い、木炭被覆下で、電気銅、Co、Si等の原料を溶解し、所望の組成の溶湯を得る。そしてこの溶湯をインゴットに鋳造する。その後、熱間圧延を行い、冷間圧延、溶体化処理(700~1000℃で10~300秒)、時効処理(400~600℃で2~20時間)、最終冷間圧延(加工度5~40%)を行う。最終冷間圧延後に歪取り焼鈍を行っても良い。歪取り焼鈍は、通常Ar等の不活性雰囲気中で250~600℃で5~300秒間行われる。さらに高強度化のために溶体化処理と時効処理との間に冷間圧延を行っても良い。また、溶体化処理後に最終冷間圧延、時効処理の順に行い、これら工程の順序を入れ替えても良い。Cu-Co-Si系合金の製造工程において採用され、上記で例示されている通常の溶体化処理、時効処理及び最終冷間圧延の条件範囲内であれば、下記条件の熱間圧延及びその後の冷間圧延を経た材料は溶体化処理で表層及び中央部共に目的方位の結晶粒が再結晶し、時効処理及び最終冷間圧延後も結晶方位の構造は本質的には変化しない。
 以下に本発明の合金条の製造方法中、肝要となる工程の製造条件について詳述する。
(A)熱間圧延
 インゴットを800~1,000℃で1~20時間加熱し均質化焼鈍後、圧延を行う。圧延後、材料温度を600から300℃まで低下させる間の冷却速度は、好ましくは10~100℃/分、更に好ましくは20~80℃/分である。冷却速度が上記範囲外になると粒径1~2μmの介在物が20~200個/mm2の範囲外になりやすい。即ち、冷却速度が速いと粒径1~2μmの介在物が20個/mm2未満となり、次の冷間圧延工程で板厚方向に均一な歪を発生できず、遅いと粒径1~2μmの介在物が200個/mm2を超え、同様に次の冷間圧延工程で板厚方向に均一な歪を発生できず、曲げ性が低下する。
(B)熱間圧延後の冷間圧延
 熱間圧延後の冷間圧延の歪速度は、好ましくは1×10-6~1×10-4/s、更に好ましくは5×10-6~8.0×10-5/sである。本発明では、「歪速度」は、圧延速度/ロール接触弧長として特定される。歪速度が1×10-6/s未満であると、得られる材料のX線強度比の極大値が表層では3.0以上であるが、中央部で3.0未満になる。反対に、1×10-4/sを超えると得られる材料のX線強度比の極大値が中央部では3.0以上であるが、表層で3.0未満になるため好ましくない。
 以下に本発明の実施例を比較例と共に示すが、これらの実施例は本発明及びその利点をよりよく理解するために提供するものであり、発明が限定されることを意図するものではない。
 高周波溶解炉にてアルゴン雰囲気下、内径110mm、深さ230mmのアルミナ又はマグネシア製るつぼ中で電気銅2.50Kgを溶解した。表1の組成に従い銅以外の元素を添加し、溶湯温度を1300℃に調整した後、溶湯を鋳型(材質:鋳鉄)を使用して30×60×120mmのインゴットに鋳造し、以下の工程で、銅合金条を作製した。
(工程1)950℃で3時間加熱した後、厚さ10mmまで熱間圧延し、材料温度が600℃から300℃へ低下するまでの冷却速度を表1記載のとおり変化させた。
(工程2)熱間圧延後の板表面の酸化スケールをグラインダーで研削、除去した。
(工程3)表1記載の歪速度で、板厚0.180mmまで冷間圧延した。歪速度は、圧延速度/ロール接触弧長より決定した。
(工程4)溶体化処理として、1000℃で10秒間、大気中で加熱し、水中で急冷した。
(工程5)時効処理として電気炉を用い550℃で5時間、Ar雰囲気中で加熱した。
(工程6)板厚0.15mmまで最終冷間圧延を行った。
(工程7)歪取り焼鈍として、400℃で10秒間、Ar雰囲気中で加熱した。
 このようにして作製した試料について、以下の諸特性の評価を行った。
(1)介在物
 熱間圧延後の試料において、圧延方向に平行で板厚方向に平行な断面の組織をエッチング(水-NH3(40vol%)-H22(0.6vol%))により現出させ、FE-SEM(日本FEI社製、XL30SFEG)を使用して750倍の倍率で1mm2の視野の2次電子像を観察した。その後、画像解析装置を使用して観察視野における介在物の粒径及び個数をそれぞれ求めた。更に、最終工程後の製品の介在物も測定したが、熱間圧延後の粒径1~2μmの介在物個数は最終工程後も大きく変化しなかったことが確認された。
(2)X線ランダム強度比の極大値
 X線ディフラクトメーター(株式会社リガク製、RINT2500)により、Co管球を使用し、管電圧は30kV、管電流は100mAで各試料の{200}正極点測定を行い、{200}正極点図を作成した。前述した範囲(α=0~10°、β=0~360°)内のX線強度を測定し、標準試料として同様に測定した銅粉末(関東化学株式会社製、商品名銅(粉末)2N5)のX線強度との比を算出し、その極大値を求めた。表層のX線ランダム強度比の極大値は圧延面を、中央部のX線ランダム強度比の極大値は塩化第二鉄溶液のスプレーエッチングで板厚中央部(板厚深さの1/2)を露出させた面をそれぞれ測定した。なお、圧延面の測定は、圧延面表面をリン酸67%+硫酸10%+水の溶液に15V60秒の条件で電解研磨により組織を現出させ、水洗乾燥させた後に行った。
(3)0.2%耐力及び導電率
 0.2%耐力は引張試験機を用いてJIS Z 2241に準拠して測定した。本発明で良好な強度とは、0.2%耐力が500MPa~950MPa、好ましくは600~950MPaの範囲内であることをいう。
 導電率はJIS H 0505に準拠して測定した。本発明で良好な導電率とは50%IACS以上、好ましくは60%IACS以上をいう。
(4)曲げ性
 曲げ性の評価として、深さ25、50、75μmのノッチング加工を実施した(図2A参照)。その後、JIS H 3130に準拠して、曲げ半径0mm、GoodWay方向に90°W曲げ加工を行った(図2B参照)。なお、図2Aでノッチを付けられた試料は、図2Bでは上下裏返して曲げ加工されている。曲げ加工された部分の圧延方向に平行で板厚方向に平行方向の断面(図2C参照)を機械研磨及びバフ研磨で鏡面に仕上げ、光学顕微鏡(倍率50倍)で割れの有無を観察した。光学顕微鏡観察で割れが認められない場合を○、割れが認められた場合を×と評価した。
 本発明で「曲げ加工性に優れた」とは、板厚0.15mmの試料に上記評価を行った場合、深さ50μmのノッチング加工でも割れが認められないことをいう。
 実施例を表1に示す。発明例1~17は規定範囲内であり、深さ50μmのノッチング加工後に曲げ加工を施しても割れは認められず、良好な曲げ加工性を示した。中でも発明例2、3、6~8、11、12及び14は、優れた強度、導電率を確保していながら、試料厚みの半分である深さ75μmのノッチング加工後に曲げ加工を施しても割れは認められなかった。
 比較例1は、Co及びSi濃度がいずれも低かったため0.2%耐力が低かった。比較例2は、Co及びSi濃度がいずれも高かったため熱間圧延時に割れが発生した。比較例3はCo、Si以外の添加元素濃度が高かったため導電率が低く、電気・電子部品材料として不適当であった。
 比較例4は、熱間圧延の冷却速度が遅かったため介在物の個数が多かった例である。X線ランダム強度比の極大値が表層でも中央部でも3.0未満となり曲げ加工性が悪かった。反対に、比較例5及び6は、熱間圧延後に水冷した従来技術例である。冷却速度が速かったため介在物の個数が少なく、介在物の均一分布により加工歪を均一分散させる効果を得ることができず、冷間圧延の歪速度が適切な範囲内であってもX線ランダム強度比の極大値が表層でも中央部でも3.0未満となり曲げ加工性は悪かった。
 比較例7及び8は、熱間圧延後の冷間圧延の歪速度が速かった例である。中央部のX線ランダム強度比の極大値は3.0以上であるが、表層部は3.0未満となりノッチング加工深さ25μm(板厚の1/6)であっても曲げ加工性は悪かった。反対に、比較例9及び10は、熱間圧延後の冷間圧延の歪速度が遅かった例である。表層部のX線ランダム強度比の極大値は3.0以上であるが、中央部は3.0未満となり、ノッチング加工深さ25μmでは割れは発生しなかったが、50μm(板厚の1/3)以上で割れが発生し、その曲げ加工性は悪かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
2:試料
3:ノッチング加工深さ
21:圧延方向
22:板厚方向
23:曲げ加工後の観察面

Claims (3)

  1.  0.5~3.0質量%のCoと0.1~1.0質量%のSiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、表層及び中央部のいずれにおいても、{200}正極点図上で、シュルツ法に規定する回折用ゴニオメータの回転軸に垂直な軸回りの角度αが0~10°の範囲のX線ランダム強度比の極大値が3.0~15.0である曲げ加工性に優れたCu-Co-Si系合金条。
  2.  圧延方向に平行で板厚方向に平行な断面の、粒径1~2μmの介在物の個数が20~200個/mm2である請求項1に記載されたCu-Co-Si系合金条。
  3.  Sn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Cr、Al、P、Mn、Ni及びAgのうち1種以上を総量で0.005~2.5質量%含有する請求項1又は2に記載されたCu-Co-Si系合金条。
PCT/JP2012/059210 2011-08-01 2012-04-04 曲げ加工性に優れたCu-Co-Si系合金条 WO2013018399A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-168708 2011-08-01
JP2011168708A JP5539932B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 曲げ加工性に優れたCu−Co−Si系合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013018399A1 true WO2013018399A1 (ja) 2013-02-07

Family

ID=47628941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/059210 WO2013018399A1 (ja) 2011-08-01 2012-04-04 曲げ加工性に優れたCu-Co-Si系合金条

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5539932B2 (ja)
TW (1) TWI457451B (ja)
WO (1) WO2013018399A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106297942A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 无锡益联机械有限公司 一种壳变导线及其制备方法
CN111485132A (zh) * 2020-04-10 2020-08-04 宁波博威合金板带有限公司 一种综合性能优异的铜合金带材及其制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104911389A (zh) * 2015-04-21 2015-09-16 苏州劲元油压机械有限公司 一种滤油网用高强度铜丝及其制造工艺
CN104818404A (zh) * 2015-04-22 2015-08-05 苏州劲元油压机械有限公司 一种滤油网用耐腐蚀铜丝及其制造工艺
JP6306632B2 (ja) 2016-03-31 2018-04-04 Jx金属株式会社 電子材料用銅合金
JP6378819B1 (ja) 2017-04-04 2018-08-22 Dowaメタルテック株式会社 Cu−Co−Si系銅合金板材および製造方法並びにその板材を用いた部品
JP2019077890A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 Jx金属株式会社 電子材料用銅合金

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092135A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nikko Kinzoku Kk 強度と曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金
JP2010236029A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Mining & Metals Co Ltd 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法
JP4601085B1 (ja) * 2010-06-03 2010-12-22 Jx日鉱日石金属株式会社 Cu−Co−Si系銅合金圧延板及びそれを用いた電気部品
JP4620173B1 (ja) * 2010-03-30 2011-01-26 Jx日鉱日石金属株式会社 Cu−Co−Si合金材
WO2011068134A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 古河電気工業株式会社 低ヤング率を有する銅合金板材およびその製造法
JP2011117034A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092135A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nikko Kinzoku Kk 強度と曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金
JP2010236029A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Mining & Metals Co Ltd 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法
WO2011068134A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 古河電気工業株式会社 低ヤング率を有する銅合金板材およびその製造法
JP2011117034A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金材料
JP4620173B1 (ja) * 2010-03-30 2011-01-26 Jx日鉱日石金属株式会社 Cu−Co−Si合金材
JP4601085B1 (ja) * 2010-06-03 2010-12-22 Jx日鉱日石金属株式会社 Cu−Co−Si系銅合金圧延板及びそれを用いた電気部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106297942A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 无锡益联机械有限公司 一种壳变导线及其制备方法
CN111485132A (zh) * 2020-04-10 2020-08-04 宁波博威合金板带有限公司 一种综合性能优异的铜合金带材及其制备方法
CN111485132B (zh) * 2020-04-10 2021-09-10 宁波博威合金板带有限公司 一种综合性能优异的铜合金带材及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013032564A (ja) 2013-02-14
TW201307588A (zh) 2013-02-16
TWI457451B (zh) 2014-10-21
JP5539932B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417366B2 (ja) 曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金
JP5117604B1 (ja) Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法
JP4937815B2 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法
JP4857395B1 (ja) Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法
JP4408275B2 (ja) 強度と曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金
WO2010126046A1 (ja) 導電性と曲げ性を改善したCu-Ni-Si-Mg系合金
JP5539932B2 (ja) 曲げ加工性に優れたCu−Co−Si系合金
JP4444245B2 (ja) 電気電子機器用Cu−Zn−Sn合金
JPWO2008123433A1 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si系合金
JP2004149874A (ja) 易加工高力高導電性銅合金
TWI429764B (zh) Cu-Co-Si alloy for electronic materials
WO2012043170A1 (ja) 電子材料用Cu-Co-Si系銅合金及びその製造方法
JP6228725B2 (ja) Cu−Co−Si系合金及びその製造方法
WO2012133651A1 (ja) 銅合金および銅合金の製造方法
JP2018076588A (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP2016199808A (ja) Cu−Co−Si系合金及びその製造方法
WO2013069376A1 (ja) Cu-Co-Si系合金及びその製造方法
JP6029296B2 (ja) 電気電子機器用Cu−Zn−Sn−Ca合金
JP6246173B2 (ja) 電子部品用Cu−Co−Ni−Si合金
JP6246174B2 (ja) 電子部品用Cu−Co−Ni−Si合金
JP7430502B2 (ja) 銅合金線材及び電子機器部品
JP2013147687A (ja) 曲げ加工性に優れたチタン銅
JP6246454B2 (ja) Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法
JP7355569B2 (ja) 銅合金、伸銅品及び電子機器部品
JP2020158817A (ja) 強度と圧延平行方向および圧延直角方向の曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金条

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12819412

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12819412

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1