JP4444245B2 - 電気電子機器用Cu−Zn−Sn合金 - Google Patents
電気電子機器用Cu−Zn−Sn合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4444245B2 JP4444245B2 JP2006195021A JP2006195021A JP4444245B2 JP 4444245 B2 JP4444245 B2 JP 4444245B2 JP 2006195021 A JP2006195021 A JP 2006195021A JP 2006195021 A JP2006195021 A JP 2006195021A JP 4444245 B2 JP4444245 B2 JP 4444245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- copper alloy
- alloy
- concentration
- electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title description 52
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title description 52
- 229910007610 Zn—Sn Inorganic materials 0.000 title description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 56
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 46
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 45
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 40
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 9
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 6
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 5
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017876 Cu—Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017532 Cu-Be Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017945 Cu—Ti Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017985 Cu—Zr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Description
一方近年、固溶強化型合金に替わり、析出強化型銅合金の使用量が増加している。析出強化型合金は、合金元素をCu母地中に微細化合物粒子として析出させることを特徴とする。合金元素が析出する際に、強度が上昇し、同時に導電率も上昇する。したがって、析出強化型合金では、固溶強化型合金に対し、同じ強度でより高い導電率が得られる。析出強化型銅合金としては、Cu−Ni−Si系合金、Cu−Be系合金、Cu−Ti系合金、Cu−Zr系合金等がある。
近年、電子機器部品の小型化に伴い、端子、コネクタ、スイッチ、リレーなどが小型化し、銅合金の通電部の断面積が小さくなっている。通電部の断面積が小さくなると、電流を流した際の発熱量が増大する。より高い導電率を有する銅合金を用いれば、この発熱量の増大を抑えることができる。
従来の固溶強化型銅合金を用いる場合、導電率が高い銅合金を選択すると、その強度は低いため、電気接点での接触力不足等の問題が生じる。これに対し、析出強化型合金を用いれば、強度を低下させることなく導電率を高めることができるが、コストが増大する。銅合金の価格に対する市場の要求は厳しく、コスト増加は許容され難い。
以上の背景のなか、固溶強化型合金を改良することにより、必要充分な導電率と強度を有する低廉な銅合金を開発することが検討されている。黄銅に代表されるCu−Zn合金は、製造が容易であり、Znが安価なことも相まって、特に低コストで製造できる合金である。このCu−Zn合金の特性を改良し、電子部品素材としての用途を拡大することが図られている。例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3には、Cu−Zn合金にSnを添加した銅合金が開示されている。
本発明の課題は、必要充分な導電率と強度を併せ持ち、電子機器部品の小型化に対応し得る、低コストの銅合金を提供することである。
すなわち本発明は、
(1) 2〜12質量%のZnおよび0.1〜1.0質量%のSnを含有し、Snの質量%濃度([%Sn])とZnの質量%濃度([%Zn])との関係が(i)、好ましくは(ii)式の範囲に調整され、残部が銅およびその不可避的不純物から成り、不可避的不純物中S濃度が30質量ppm以下、O濃度が50質量ppm以下であり、35%IACS以上の導電率および410MPa以上の引張強さを有し、Bad WayおよびGood Wayの180度密着曲げ加工が可能であることを特徴とする電気電子機器用銅合金。
0.5≦[%Sn]+0.16[%Zn]≦2.0 (i)
0.6≦[%Sn]+0.16[%Zn]≦2.0 (ii)
(2)Ni、Mg、Fe、P、Mn、Co、Be、Ti、Cr、Zr、AlおよびAgのなかの一種以上を合計0.005〜0.5質量%の範囲で含有することを特徴とする上記(1)の電気電子機器用銅合金
(3)圧延方向および厚み方向に平行な断面において、長さが50μmを超える介在物の個数が、0.5個/mm2以下であることを特徴とする上記(1)〜(2)の電気電子機器用銅合金
(4)圧延面に平行な断面の金属組織において、金属組織を構成する結晶粒が、圧延方向に引き伸ばされた形状を有し、さらに、結晶粒の圧延方向と直交する方向の平均粒径をa、圧延方向と平行な方向の平均粒径をbとしたときに、
a=1.0〜10.0μm、好ましくは1.0〜5.0μm
b/a=1.2〜2.5
なる寸法を有することを特徴とする上記(1)〜(3)の電気電子機器用銅合金
(5)圧延面における(200)面および(220)面からのX線回折強度をそれぞれI(200)およびI(220)とし、銅粉末における(200)面および(220)面からのX線回折強度をそれぞれI0(200)およびI0(220)としたときに、
0.2≦I(200)/I0(200)≦1.0
2.0≦I(220)/I0(220)≦5.0
であることを特徴とする上記(1)〜(4)の電気電子機器用銅合金
(6)次の工程を順次行うことを特徴とする請求項(1)〜(5)の電気電子機器用銅合金の製造方法
A.結晶粒径を1〜10μmに仕上げる中間再結晶焼鈍
B.加工度35〜90%の中間冷間圧延
C.結晶粒径を1〜10μm、好ましくは1〜5μmに仕上げる最終再結晶焼鈍
D.加工度15〜60%の仕上冷間圧延
を提供する。
(A)導電率:35%IACS以上。この導電率は析出強化型合金であるCu−Ni−Si系合金(コルソン合金)の導電率に匹敵する。なお、黄銅(C2600)の導電率は28%IACS、りん青銅(C5210)の導電率は13%IACSである。
(B)引張強さ:410MPa以上。この引張強さは、JIS規格(JISH3100)により規定された黄銅(C2600)の質別Hの引張強さに相当する。
(C)曲げ加工性:Good WayおよびBad Wayの180度密着曲げが可能なこと。この曲げ試験において割れや大きな肌荒れが発生しなければ、コネクタに施される最も厳しいレベルの曲げ加工が可能となる。
即ち本発明が提供する銅合金は、黄銅の強度、コルソン合金の導電率、黄銅やコルソン合金と同等以上の曲げ加工性を併せ持つものであり、小型化が進行する電子機器部品の素材として好適な銅合金といえる。
ここで上記二種類の曲げ試験方法の概略を図1に示した。
(1)ZnおよびSn濃度
本発明の銅合金は、ZnとSnを基本成分とし、両元素の作用により機械的特性を作りこむ。Zn濃度およびSn濃度の範囲は、それぞれ2〜12質量%および0.1〜1.0質量%とする。Znが2%を下回ると、Cu−Zn合金の特徴である良好な製造性が失われる。Znが12%を超えると、Sn濃度を調整しても所望の導電率が得られなくなる。
製品特性として導電率を重視する場合はZnを7質量%以下とし、強度を重視する場合はZnを7質量%超とすることが好ましい。
Snは圧延の際の加工硬化を促進する作用を持ち、Snが0.1%を下回ると強度が不足する。一方、Snが1.0%を超えると、合金の製造性が低下する。
SnとZnの合計濃度(T)は、次のように調整する。
0.5≦T≦2.0
T=[%Sn]+0.16[%Zn]
ここで、[%Sn]および[%Zn]はそれぞれSnおよびZnの質量%濃度である。Tを2.0以下にすれば35%IACS以上の導電率が得られる。また、Tを0.5以上にすれば、金属組織を適切に調整することにより、410MPa以上の引張強さが得られる。そこで、Tを0.5〜2.0に規定する。
Tの範囲は好ましくは0.6〜2.0、より好ましくは0.6〜1.7であり、この範囲に調整することにより、35%IACS以上の導電率と410MPa以上の引張強さがより安定して得られる。
(2)Ni、Mg、Fe、P、Mn、Co、Be、Ti、Cr、Zr、Al、Ag
本発明合金には、合金の強度、耐熱性、耐応力緩和性等を改善する目的で、Ni、Mg、Fe、P、Mn、Co、Be、Ti、Cr、Zr、AlおよびAgの中の一種以上を合計で0.005〜0.5質量%添加することができる。ただし、合金元素の追加は、導電率の低下、製造性の低下、原料コストの増加等を招くことがあるので、この点への配慮は必要である。
上記元素の合計量が0.005質量%を下回ると、特性向上の効果が発現しない。一方、上記元素の合計量が0.5質量%を超えると、導電率低下が著しくなる。そこで、合計量を0.005〜0.5質量%に規定する。
圧延方向に平行でかつ厚み方向に平行な断面において観察される、長さが50μmを超える介在物の個数を、0.5個/mm2以下に規制する。介在物が0.5個/mm2を超えると、曲げ加工性が著しく低下し180度密着曲げが不可能になる。
介在物を上記範囲に調整するために、SおよびO濃度をそれぞれ30質量ppm以下および50質量ppm以下に規定する。SまたはO濃度がこの範囲を超えると上記介在物が0.5個/mm2を超える。
本発明合金の圧延面に平行な断面の金属組織を観察すると、圧延方向に引き伸ばされた形状の結晶粒が観察される。この結晶粒の圧延方向と直交する方向の平均粒径をa、圧延方向と平行な方向の平均粒径をbとすると、a値およびb/a値が合金の強度および曲げ加工性と相関を持つ。したがって、これらをパラメータとして合金の特性を調整することができる。
aが1μmを下回ると曲げ加工性が低下し180度密着曲げが不可能になる。aが10μmを超えると強度が低下して410MPa以上の引張強さを得ることが困難になり、さらに曲げ加工を行った際に曲げ部に大きな肌荒れが発生する。そこで、aを1〜10μm、より好ましくは1〜5μmに規定する。
b/aが2.5を超えると、曲げ加工性が低下し180度密着曲げが不可能になる。b/aが1.2未満になると強度が低下し410MPa以上の引張強さを得ることが困難になる。そこで、b/aを1.2〜2.5に規定する。
なお、最終焼鈍において組織が完全に再結晶せず圧延加工組織が残留した場合、仕上冷間圧延の加工度が非常に高くなった場合は、結晶粒の変形が著しくなりaおよびb/aの測定が困難になる。このような組織を有する合金の曲げ加工性は非常に悪く、180度密着曲げが不可能である。
銅合金の圧延面においてX線回折を行うことにより、圧延面における(200)、(220)、(111)、(311)面の集積度を求めることができる。本発明合金の場合、(200)面および(220)面の集積度が合金の強度および曲げ加工性と相関を持つ。したがって、これらをパラメータとして合金の特性を調整することができる。
合金の圧延面における(200)面および(220)面からのX線回折強度をそれぞれI(200)およびI(220)とし、銅粉末における(200)面および(220)面からのX線回折強度をそれぞれI0(200)およびI0(220)とし、IとI0の比(I/I0)で各面の集積度を評価する。ここで、銅粉末はランダム方位の標準試料として用いるものであり、試料の回折強度(I)を銅粉末の回折強度(I0)で割ることにより、装置や測定条件の影響を受けない、規格化された集積度の値を得ることができる。
I(200)/I0(200)が1.0を超えると、Good Wayの180度密着曲げを行った際に、曲げ面の肌荒れが大きくなる。一方、0.2を下回るとBad Wayの180度密着曲げを行った際に、曲げ面の肌荒れが大きくなる。そこで、I(200)/I0(200)を0.2〜1.0に規定する。
I(220)/I0(220)が2.0を下回ると強度が低下し410MPa以上の引張強さを得ることが困難になる。一方、5.0を超えると曲げ加工性が低下し180度密着曲げが不可能になる。そこで、I(220)/I0(220)を2.0〜5.0に規定する。
本発明合金は、次の工程を順次行い、電気電子機器用素材に仕上げる。
(A)中間再結晶焼鈍:結晶粒径を1〜10μmに調整する。
(B)中間冷間圧延:加工度35〜90%。
(C)最終再結晶焼鈍:結晶粒径を1〜10μm、好ましくは1〜5μmに調整する。
(D)仕上冷間圧延:加工度15〜60%。
ここで、加工度Rは次式で定義する。
R=(t0−t)/t0(t0:圧延前の厚み、t:圧延後の厚み)
仕上冷間圧延の加工度が15%未満になると、b/aが1.2を下回り、またI(220)/I0(220)が2.0を下回る。一方、仕上冷間圧延の加工度が60%を超えると、b/aが2.5を超え、またI(220)/I0(220)が5.0を超える。そこで、仕上冷間圧延の加工度を15〜60%に規定する。
最終焼鈍での結晶粒径が1μmを下回るとaが1μmを下回る。一方、最終焼鈍での結晶粒径が10μmを超えるとaが10μmを超える。そこで、最終焼鈍での結晶粒径を1〜10μm、好ましくは1〜5μmに規定する。
中間冷間圧延の加工度が35%未満になると、I(200)/I0(200)が0.2を下回る。一方、中間冷間圧延の加工度が90%を超えると、I(200)/I0(200)が1.0を超える。そこで、中間冷間圧延の加工度を35〜90%に規定する。
中間焼鈍での結晶粒径が1μmを下回るとI(200)/I0(200)が1.0を超える。一方、中間焼鈍での結晶粒径が10μmを超えると、I(200)/I0(200)が0.2を下回る。そこで、中間焼鈍での結晶粒径を1〜10μmに規定する。
(工程1)850℃で3時間加熱した後、厚さ8mmまで熱間圧延(熱延)する。
(工程2)熱間圧延板の表面の酸化スケールをグラインダーで研削、除去する。
(工程3)板厚1.5mmまで冷間圧延(素圧延)する。
(工程4)再結晶焼鈍(中間焼鈍)として、大気中、400℃で30分間加熱し、結晶粒径を約3μmに調整する。
(工程5)10質量%硫酸−1質量%過酸化水素溶液による酸洗および#1200エメリー紙による機械研磨を順次行い、焼鈍で生成した表面酸化膜を除去する。
(工程6)冷間圧延(中間圧延)により、厚み0.43mmまで加工度71%で圧延する。
(工程7)再結晶焼鈍(最終焼鈍)として、大気中、400℃で30分間加熱し、結晶粒径を約3μmに調整する。
(工程8)10質量%硫酸−1質量%過酸化水素溶液による酸洗および#1200エメリー紙による機械研磨を順次行い、焼鈍で生成した表面酸化膜を除去する。
(工程9)冷間圧延(仕上圧延)で0.3mmまで加工度30%で圧延する。得られた試料につき、以下の評価を行った。
圧延方向および厚み方向に平行な断面を、機械研磨で鏡面に仕上げ、光学顕微鏡を用い、400倍の倍率で観察し、長さ(圧延方向の幅)が50μm以上の介在物の個数を測定した。圧延方向に連なった粒子から構成される介在物(B系介在物)については、10μm以下の間隔で分布する粒子群を一つの介在物と見なした。介在物の測定は100mm2の面積に対して行い、確認された介在物個数を1mm2あたりの個数に換算した。
中間焼鈍上がり、最終焼鈍上がりおよび仕上げ圧延上がりの試料につき、圧延面と平行な断面の組織を観察した。
圧延面を機械研磨と電解研磨により鏡面に仕上げた後、エッチングにより結晶粒界を現出させ、組織写真を撮影した。エッチング液には、アンモニア水と過酸化水素水を混合した水溶液を用い、組織写真の撮影には光学顕微鏡および走査電子顕微鏡を適宜用いた。一方、結晶粒径が小さく化学エッチングによる結晶粒界判別が困難な場合は、電解研磨上がりの鏡面試料を用いてEBSP(Electron Backscattering Pattern)法により方位マップ像を撮影し、この像を用い結晶粒形状の測定を行った。
上記組織像上において、圧延方向と直行する方向に直線を引き、直線によって切断される結晶粒の個数を求めた。そして、直線の長さをこの結晶粒個数で割った値をaとした。同様に、圧延方向と平行方向に直線を引き、直線によって切断される結晶粒の個数を求め、直線の長さをこの結晶粒個数で割った値をbとした。
中間焼鈍上がりおよび最終焼鈍上がりの試料では、(a+b)/2の値を求め、これを焼鈍上がりの結晶粒径とした。仕上圧延上がりの試料については、b/aの値を求めた。
X線回折装置として(株)リガク製RINT2500を用い、Co管球を使用し、試料の圧延面において、(200)面および(220)面の積分強度を測定した。また、同じ測定を325meshの銅粉末試料に対し、行った。
導電率
JIS H 0505に準拠し、4端子法で測定した。
引張強さ
引張方向が圧延方向と平行になるように、プレス機を用いてJIS13B号試験片を作製した。JIS−Z2241に従ってこの試験片の引張試験を行い、引張強さを求めた。
曲げ加工性
幅10mmの短冊形試料を用い、JIS Z 2248に準拠し、Good Way(曲げ軸が圧延方向と直行する方向)およびBad Way(曲げ軸が圧延方向と平行な方向)に、180度密着曲げ試験を行った。曲げ後の試料につき、曲げ部の表面および断面から、割れの有無および肌荒れの大きさを観察した。
割れが発生せず肌荒れも小さい場合を○、割れは発生しないものの肌荒れが大きい場合を△、割れが発生する場合を×と評価した。
なお、180度密着曲げ試験と同時に、JIS H 3110に準拠し、R=0.24mm(R/t=0.8)の90度W曲げ試験も行ったが、後述する全ての発明例合金および比較例合金において、Good Way、Bad Wayとも、○の評価結果が得られた。
SnおよびZn濃度が、導電率および引張強さに及ぼす影響を説明する。表1のSnおよびZn濃度を有する厚み0.3mmの試料を、上記標準工程で製造した。これら試料のS濃度は10〜15質量ppmの範囲に、O濃度は20〜30質量ppmの範囲に調整されていた。また、長さ50μm以上の介在物の個数は0.1個/mm2以下であった。さらに、aは3μm程度、b/aは1.4程度であり、I(200)/I0(200)は0.4〜0.6の範囲、I(220)/I0(220)は4.0〜4.5の範囲であった。また、いずれの合金とも、Good WayおよびBad Wayの180度密着曲げ試験の結果は○であった。
[%Zn]=2〜12、[%Sn]=0.1〜1.0
0.5≦T≦2.0
T=[%Sn]+0.16[%Zn]
の範囲に調整した発明例のNo.1〜41では、目標とした35%IACS以上の導電率と410MPa以上の引張強さが得られている。
発明例のNo.2、5〜10、比較例のNo.45はSnを0.3%とし、Zn濃度を変えたものである。Znが増加すると導電率が低下し引張強さが増加した。Znが12%を超えるNo.45ではTが2を超え導電率が35%IACSを下回った。
Tが0.5未満となったNo.44では、引張強さが410MPaを下回った。
S、O濃度および介在物個数が、曲げ加工性に及ぼす影響を説明する。表2に示すSおよびOの異なるCu−Zn−Sn合金インゴットを上記方法で製造した。ただし、S濃度が5ppm以下のインゴットを製造する際には、炭酸ナトリウムを添加し脱硫処理を行った。また、O濃度が5ppm以下のインゴット製造する際には、原料の溶解をアルゴン気流中で行った。これらインゴットを上記標準工程で厚み0.3mmまで加工した。これら試料のaは3μm程度、b/aは1.4程度であり、I(200)/I0(200)は0.4〜0.6の範囲、I(220)/I0(220)は4.0〜4.5の範囲であった。
発明例のNo.1〜5、比較例のNo.16、17は、8%Zn−0.3%Sn合金につき、Oを25〜30質量ppmとし、S濃度を変えたものである。Sが30質量ppmを超えるNo.16、17では、介在物個数が0.5個/mm2を超え、180度密着曲げで割れが発生した。
発明例のNo.3、6〜10、比較例のNo.18は、8%Zn−0.3%Sn合金につき、Sを12〜15質量ppmとし、O濃度を変えたものである。Oが50質量ppmを超えるNo.18では、介在物個数が0.5個/mm2を超え、180度密着曲げで割れが発生した。
結晶粒形状、圧延面の結晶方位、製造方法が引張強さおよび曲げ加工性に及ぼす影響を説明する。表3のCu−Zn−Sn合金インゴットを上記方法で製造し、厚み0.3mmまで加工した。この加工において、標準工程に対し、素圧延(工程3)および中間圧延(工程6)での仕上げ厚みを変化させた。また、再結晶焼鈍(工程4)および最終焼鈍(工程7)では、加熱時間を30分とし、加熱温度を変化させた。
仕上げ圧延加工度が15%未満のNo.1では、b/aが1.2を下回り、I(220)/I0(220)が2.0を下回った。No.1の引張強さは、410MPaを下回った。
No.7、8は仕上げ圧延加工度が60%を超えたものである。No.7ではb/aが2.5を超えた。No.8では結晶粒の変形が大きくaおよびb/aの測定が不可能であり、さらにI(220)/I0(220)が5.0を超えた。180度密着曲げにおいて、No.7ではBad Wayで割れが発生し、No.8ではGood Way、Bad Wayともに割れが発生した。
最終焼鈍上がりの結晶粒径が10μmを超えたNo.9では、aが10μmを超えた。No.9の引張強さは410MPa未満であり、また180度密着曲げで大きな肌荒れが発生した。一方、最終焼鈍上がりの結晶粒径を7.8μmに調整しaが7.3μmとなったNo.10については,180度密着曲げの肌荒れがNo.11〜13と比較してやや大きかったが、実用上問題ないレベル(○)と判断された。しかし,曲げの外観を特に重視する場合は、最終焼鈍上がりの結晶粒径を5μm以下に調整しaを5μm以下にすることが好ましいといえる。
最終焼鈍上がりの結晶粒径が1μm未満のNo.14では、aが1μmを下回った。No.14では、Bad Wayの180度密着曲げにおいて割れが発生した。
No.15は最終焼鈍上がりにおいて、未再結晶部(圧延組織)が残留したものであり、aおよびb/aの測定が不可能であった。No.15では、180度密着曲げにおいて、Good Way、Bad Wayともに割れが発生した。
中間圧延加工度が高くなるに従い、I(200)/I0(200)が高くなり、I(220)/I0(220)がやや低くなっている。
中間圧延加工度が15%未満のNo.16では、I(200)/I0(200)が0.2を下回っている。No.16では、Bad Wayの180度密着曲げにおいて大きな肌荒れが発生した。
中間圧延加工度が90%を超えるNo.20では、I(200)/I0(200)が1.0を超えている。No.20では、Good Wayの180度密着曲げにおいて大きな肌荒れが発生した。
中間焼鈍上がりの結晶粒径が10μmを超えたNo.21では、I(200)/I0(200)が0.2を下回っている。No.21では、Bad Wayの180度密着曲げにおいて大きな肌荒れが発生した。
No.25は中間焼鈍で未再結晶部(圧延組織)が残留し平均結晶粒径を1μm以上に調整できなかったものであり、I(200)/I0(200)が1.0を超えている。No.17では、Good Wayの180度密着曲げにおいて大きな肌荒れが発生した。
Claims (8)
- 2〜12質量%のZnおよび0.1〜1.0質量%のSnを含有し、Snの質量%濃度([%Sn])とZnの質量%濃度([%Zn])との関係が(i)式の範囲に調整され、残部が銅およびその不可避的不純物から成り、不可避的不純物中S濃度が30質量ppm以下、O濃度が50質量ppm以下であり、35%IACS以上の導電率および410MPa以上の引張強さを有し、Bad WayおよびGood Wayの180度密着曲げ加工が可能であり、
圧延面に平行な断面の金属組織において、金属組織を構成する結晶粒が、圧延方向に引き伸ばされた形状を有し、さらに、結晶粒の圧延方向と直交する方向の平均粒径をa、圧延方向と平行な方向の平均粒径をbとしたときに、
a=1.0〜10.0μm
b/a=1.2〜2.5
なる寸法を有することを特徴とする電気電子機器用銅合金。
0.5≦[%Sn]+0.16[%Zn]≦2.0 (i) - Snの質量%濃度([%Sn])とZnの質量%濃度([%Zn])との関係が(ii)式の範囲に調整されたことを特徴とする請求項1に記載の電気電子機器用銅合金。
0.6≦[%Sn]+0.16[%Zn]≦2.0 (ii) - Ni、Mg、Fe、P、Mn、Co、Be、Ti、Cr、Zr、AlおよびAgのなかの一種以上を合計0.005〜0.5質量%の範囲で含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電気電子機器用銅合金。
- 圧延方向および厚み方向に平行な断面において、長さが50μmを超える介在物の個数が、0.5個/mm2以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電気電子機器用銅合金。
- a=1.0〜5.0μm
であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電気電子機器用銅合金。 - 圧延面における(200)面および(220)面からのX線回折強度をそれぞれI(200)およびI(220)とし、銅粉末における(200)面および(220)面からのX線回折強度をそれぞれI0(200)およびI0(220)としたときに、
0.2≦I(200)/I0(200)≦1.0
2.0≦I(220)/I0(220)≦5.0
であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電気電子機器用銅合金。 - 次の工程を順次行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電気電子機器用銅合金の製造方法。
A.結晶粒径を1〜10μmに仕上げる中間再結晶焼鈍
B.加工度35〜90%の中間冷間圧延
C.結晶粒径を1〜10μmに仕上げる最終再結晶焼鈍
D.加工度15〜60%の仕上冷間圧延 - 請求項7の製造方法において、C工程の結晶粒径が1〜5μmであることを特徴とする電気電子機器用銅合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195021A JP4444245B2 (ja) | 2005-07-15 | 2006-07-18 | 電気電子機器用Cu−Zn−Sn合金 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005207556 | 2005-07-15 | ||
JP2006195021A JP4444245B2 (ja) | 2005-07-15 | 2006-07-18 | 電気電子機器用Cu−Zn−Sn合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007046159A JP2007046159A (ja) | 2007-02-22 |
JP4444245B2 true JP4444245B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=37849226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006195021A Active JP4444245B2 (ja) | 2005-07-15 | 2006-07-18 | 電気電子機器用Cu−Zn−Sn合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4444245B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200844267A (en) * | 2007-03-22 | 2008-11-16 | Nippon Mining Co | Sn-plated copper alloy material for printed board terminal |
JP5117436B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2013-01-16 | Jx日鉱日石金属株式会社 | プリント基板端子用銅合金すずめっき材 |
JP5339995B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2013-11-13 | Jx日鉱日石金属株式会社 | Cu−Zn−Sn系合金板及びCu−Zn−Sn系合金Snめっき条 |
CN103460327A (zh) * | 2011-04-15 | 2013-12-18 | 小松电子部品有限公司 | 热保护器及使用该热保护器的蓄电池 |
JP6146764B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2017-06-14 | エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 | 温度保護素子 |
JP6029296B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-11-24 | Jx金属株式会社 | 電気電子機器用Cu−Zn−Sn−Ca合金 |
JP5130406B1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-01-30 | Jx日鉱日石金属株式会社 | Cu−Zn−Sn系銅合金条 |
JP2013231224A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Sh Copper Products Co Ltd | 曲げ加工性に優れた電気・電子部品用銅合金材 |
JP6304863B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2018-04-04 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子 |
CN107354340A (zh) * | 2017-09-14 | 2017-11-17 | 安徽天大铜业有限公司 | 一种用于电缆铜芯的铜合金 |
JP7147433B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-10-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
-
2006
- 2006-07-18 JP JP2006195021A patent/JP4444245B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007046159A (ja) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444245B2 (ja) | 電気電子機器用Cu−Zn−Sn合金 | |
JP4408275B2 (ja) | 強度と曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金 | |
JP5261500B2 (ja) | 導電性と曲げ性を改善したCu−Ni−Si−Mg系合金 | |
KR100792653B1 (ko) | 전기 전자기기용 동합금 및 그의 제조 방법 | |
WO2011118400A1 (ja) | 高強度チタン銅板及びその製造方法 | |
JP5417366B2 (ja) | 曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金 | |
WO2013031279A1 (ja) | Cu-Ni-Si系合金及びその製造方法 | |
JP2008075172A (ja) | Cu−Ni−Si系合金 | |
WO2009123140A1 (ja) | 導電性ばね材に用いられるCu-Ni-Si系合金 | |
JP5619389B2 (ja) | 銅合金材料 | |
JP5189708B1 (ja) | 耐金型磨耗性及びせん断加工性が良好なCu−Ni−Si系銅合金板及びその製造方法 | |
JP2008081762A (ja) | 電子材料用Cu−Cr系銅合金 | |
JPWO2015099097A1 (ja) | 銅合金板材、コネクタ、及び銅合金板材の製造方法 | |
JP4439003B2 (ja) | 強度と曲げ加工性に優れたチタン銅合金及びその製造方法 | |
JP5539932B2 (ja) | 曲げ加工性に優れたCu−Co−Si系合金 | |
WO2009116649A1 (ja) | 電気電子部品用銅合金材 | |
JP4804266B2 (ja) | 電気電子機器用Cu−Zn−Sn合金及びその製造方法 | |
JPH0641660A (ja) | 微細組織を有する電気電子部品用Cu合金板材 | |
JP4781145B2 (ja) | Cu−Zn−Sn系合金及びCu−Zn−Sn系合金条を用いた端子、コネクタ、またはリレー | |
JP6111028B2 (ja) | コルソン合金及びその製造方法 | |
JP6029296B2 (ja) | 電気電子機器用Cu−Zn−Sn−Ca合金 | |
JP2013147687A (ja) | 曲げ加工性に優れたチタン銅 | |
JP2020158817A (ja) | 強度と圧延平行方向および圧延直角方向の曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金条 | |
JP2016084542A (ja) | コルソン合金及びその製造方法 | |
JP2002356727A (ja) | 高強度銅合金条およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090709 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4444245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |