WO2013069376A1 - Cu-Co-Si系合金及びその製造方法 - Google Patents

Cu-Co-Si系合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013069376A1
WO2013069376A1 PCT/JP2012/073847 JP2012073847W WO2013069376A1 WO 2013069376 A1 WO2013069376 A1 WO 2013069376A1 JP 2012073847 W JP2012073847 W JP 2012073847W WO 2013069376 A1 WO2013069376 A1 WO 2013069376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
orientation
copper
alloy
annealing
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073847
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康弘 岡藤
波多野 隆紹
真之 長野
Original Assignee
Jx日鉱日石金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jx日鉱日石金属株式会社 filed Critical Jx日鉱日石金属株式会社
Publication of WO2013069376A1 publication Critical patent/WO2013069376A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/10Alloys based on copper with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper

Definitions

  • the present invention has excellent strength, bending workability, stress relaxation suitable as a lead frame material for conductive spring materials such as connectors, terminals, relays and switches, and semiconductor devices such as transistors and integrated circuits (ICs).
  • the present invention relates to a copper alloy having characteristics, conductivity, and the like, and a method for manufacturing the copper alloy.
  • Cu-Co-Si alloy which is one of the Corson alloys, is an alloy in which compound particles of Co and Si are precipitated in a Cu matrix, and has high strength, high electrical conductivity, and good bending workability. Yes.
  • strength and bending workability are contradictory properties, and it is desired to improve bending workability while maintaining high strength even in Cu—Co—Si based alloys.
  • the surface of the copper alloy plate is cut in advance called a notching process, and the copper alloy is cut along the cut.
  • the plate may be bent (hereinafter also referred to as notch bending). This notch bending is frequently used, for example, in press working of a vehicle-mounted female terminal. Since the copper alloy is work-hardened and loses ductility by the notching process, the copper alloy is easily cracked in the subsequent bending process. Therefore, particularly good bending workability is required for the copper alloy used for notch bending.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2011-17072
  • the area ratio of the Cube orientation is controlled to 5 to 60%, and at the same time, the area ratios of the Brass orientation and the Copper orientation are both controlled to 20% or less, and bending workability Has improved.
  • Manufacturing processes for this purpose include (1) casting, (2) hot rolling, (3) cold rolling (working degree 85 to 99%), (4) heat treatment (300 to 700 ° C, 5 minutes to 20 hours) (5) Cold rolling (working degree 5 to 35%), (6) Solution treatment, (7) Aging treatment, (8) Cold rolling (working degree 2 to 30%), (9) Temper annealing The best bendability is obtained when the steps are sequentially performed.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2011-117034
  • the area ratio of the Cube orientation is controlled to 5 to 60%
  • the area ratios of the Brass orientation and the Copper orientation are both controlled to 20% or less, and bending workability Has improved.
  • Manufacturing processes for this purpose include (1) casting, (2) hot rolling (cooling after 5 K / second or less after completion), (3) cold rolling (rolling rate of 70% or more), (4) intermediate annealing ( 300 to 800 ° C., 5 seconds to 2 hours), (5) cold rolling (rolling rate 5 to 50%), (6) solution heat treatment (5 seconds to 300 seconds), (7) aging heat treatment, (8) Each step of cold rolling (working rate of 50% or less) and (9) low temperature annealing are sequentially performed to obtain the best bendability.
  • an object of the present invention is to provide a Cu—Co—Si alloy having both high strength and high notch bendability and a method for producing the same.
  • EBSD Electron Back Scattering Diffraction
  • Kikuchi line diffraction Kikuchi pattern
  • SEM Sccanning Electron Microscope
  • the orientation distribution changes in the thickness direction, and a method of averaging several points in the thickness direction arbitrarily performs special bending such as notch bending.
  • the present inventors have found that it is necessary to control the crystal orientation inside the copper alloy plate for notch bending. This is because the inner angle of bending moves into the plate by notching. Then, the crystal orientation in the central part in the plate thickness direction was optimized for notch bending, and a manufacturing method for obtaining this crystal orientation was clarified.
  • the present invention completed on the basis of the above knowledge, in one aspect, contains 0.5 to 3.0 mass% Co and 0.1 to 1.0 mass% Si, with the balance being copper and inevitable impurities.
  • the Cube orientation ⁇ 0 0 1 ⁇ The area ratio of ⁇ 1 0 ⁇ 0> is 10 to 80%, the area ratio of Brass orientation ⁇ 1 ⁇ 1 0 ⁇ ⁇ 1 1 2> is 20% or less, and the area ratio of Copper orientation ⁇ 1 1 2 ⁇ ⁇ 1 1> It is a Cu—Co—Si alloy that is 20% or less.
  • the Cu—Co—Si alloy according to the present invention contains 0.005 to 0.8 mass% of Ni.
  • the Cu—Co—Si based alloy according to the present invention has a total amount of at least one of Sn, Zn, Mg, Fe, Ti, Zr, Al, P, Mn, Cr, and Ag. 005 to 3.0% by mass.
  • an ingot containing 0.5 to 3.0% by mass of Co and 0.1 to 1.0% by mass of Si, the balance being copper and inevitable impurities is produced.
  • the ingot is hot-rolled at a temperature of 800-1000 ° C. to a thickness of 5-20 mm, then cold-rolled with a working degree of 30-99%, and subjected to a heat treatment with a softening degree of 0.25-0.75.
  • cold rolling with a workability of 7 to 50% is performed, followed by solution treatment at 800 to 1050 ° C. for 5 to 300 seconds, and 400 to 600 ° C. In this method, the aging treatment is performed for 2 to 20 hours.
  • the ingot contains 0.005 to 0.8 mass% of Ni.
  • the ingot is one of Sn, Zn, Mg, Fe, Ti, Zr, Al, P, Mn, Cr, and Ag.
  • the total amount is 0.005 to 3.0% by mass.
  • the present invention is a copper-drawn product provided with the above copper alloy.
  • the present invention is an electronic device component including the copper alloy.
  • Co and Si addition amount Co and Si are deposited as an intermetallic compound such as Co 2 Si by performing an appropriate aging treatment.
  • the strength is improved by the action of the precipitates, and Co and Si dissolved in the Cu matrix are reduced by precipitation, so that the conductivity is improved.
  • Co is less than 0.5% by mass or Si is less than 0.1% by mass, the desired strength cannot be obtained.
  • Co exceeds 3.0% by mass or Si is 1.0% by mass. When it exceeds, electrical conductivity will fall. Therefore, in the Cu—Co—Si alloy according to the present invention, the amount of Co added is 0.5 to 3.0 mass% and the amount of Si added is 0.1 to 1.0 mass%. Further, the addition amount of Co is preferably 1.0 to 2.0% by mass, and the addition amount of Si is preferably 0.2 to 0.50% by mass.
  • Ni contributes to an increase in strength.
  • the Cu—Co—Si alloy according to the present invention preferably contains 0.005 to 0.8 mass% of Ni.
  • Sn, Zn, Mg, Fe, Ti, Zr, Al, P, Mn, Cr, and Ag contribute to an increase in strength.
  • Zn is effective in improving the heat-resistant peelability of Sn plating
  • Mg is effective in improving stress relaxation characteristics
  • Zr, Cr, and Mn are effective in improving hot workability.
  • the Cu—Co—Si based alloy according to the present invention preferably contains these elements in a total amount of 0.005 to 3.0% by mass, and preferably 0.01 to 2.5% by mass. More preferred.
  • the Cube orientation is a state in which the (0 0 1) plane faces the rolling surface normal direction (ND) and the (1 0 0) plane faces the rolling direction (RD), and ⁇ 0 0 1 ⁇ It is indicated by an index of ⁇ 1 0 0>.
  • the Brass orientation is a state in which the (1 1 0) plane faces ND and the (1 1 2) plane faces RD, and is indicated by an index of ⁇ 1 1 0 ⁇ ⁇ 1 1 2>.
  • the Copper orientation is a state in which the (1 1 2) plane faces the ND and the (1 1 1) plane faces the RD, and is represented by an index of ⁇ 1 1 2 ⁇ ⁇ 1 1 1>.
  • the area ratio of the Cube orientation at the center of the plate thickness is less than 10%, the notch bendability is drastically lowered.
  • the area ratio of the Cube orientation in the central portion of the plate thickness exceeds 80%, the Young's modulus is rapidly lowered.
  • P spring force
  • E Young's modulus
  • d displacement
  • the area ratio of the Cube orientation ⁇ 0 0 1 ⁇ ⁇ 1 0 0> is set to 10 to 80%.
  • a more preferable area ratio of the Cube orientation ⁇ 0 0 1 ⁇ ⁇ 1 0 0> is 15 to 60%. If any of the area ratio of the Copper azimuth and the area ratio of the Brass azimuth in the central portion of the plate thickness exceeds 20%, the notch bendability deteriorates rapidly. For this reason, the area ratio of the Copper azimuth and the area ratio of the Brass azimuth are set to 20% or less.
  • the lower limit of the area ratio of Copper orientation in the central portion of the plate thickness and the area ratio of Brass orientation is not restricted from the point of notch bendability, in the case of the alloy of the present invention, no matter how the manufacturing method is changed, Either the area ratio of the Copper azimuth or the area ratio of the Brass azimuth in the central portion of the plate thickness is never less than 1%.
  • the area ratio of the Copper azimuth and the area ratio of the Brass azimuth in the central portion of the plate thickness are preferably 15% or less.
  • the central portion of the plate thickness refers to a cross-sectional position of 45 to 55% with respect to the plate thickness.
  • pre-annealing heat treatment
  • cold rolling hereinafter also referred to as light rolling
  • the preliminary annealing is performed for the purpose of partially generating recrystallized grains in a rolled structure formed by cold rolling after hot rolling.
  • the ratio of recrystallized grains in the rolled structure there is an optimum value for the ratio of recrystallized grains in the rolled structure, and the above-mentioned crystal orientation cannot be obtained if the amount is too small or too large.
  • Optimal ratio of recrystallized grains, so that the softening degree S T defined below is 0.25-0.75 is obtained by adjusting the pre-annealing conditions.
  • FIG. 1 illustrates the relationship between the annealing temperature and the tensile strength when the alloy according to the present invention is annealed at various temperatures.
  • a sample with a thermocouple attached was inserted into a tube furnace at 950 ° C., and when the sample temperature measured by the thermocouple reached a predetermined temperature, the sample was taken out of the furnace, cooled with water, and the tensile strength was measured. is there. Recrystallization progresses when the sample arrival temperature is 500 to 700 ° C., and the tensile strength is rapidly reduced. The gradual decrease in tensile strength on the high temperature side is due to the growth of recrystallized grains.
  • S T ( ⁇ 0 ⁇ T ) / ( ⁇ 0 ⁇ 900 )
  • ⁇ 0 is the tensile strength before annealing
  • ⁇ T and ⁇ 900 are the tensile strength after annealing at T ° C. and 900 ° C., respectively.
  • the temperature of 900 ° C. is adopted as a reference temperature for knowing the tensile strength after recrystallization because the alloy according to the present invention is stably completely recrystallized when annealed at 900 ° C.
  • the temperature, time and cooling rate of the pre-annealing are not particularly limited, and it is important to adjust ST and conductivity within the above ranges. Generally, when a continuous annealing furnace is used, the furnace temperature ranges from 400 to 700 ° C. for 5 seconds to 10 minutes, and when a batch annealing furnace is used, the furnace temperature ranges from 350 to 600 ° C. for 30 minutes to 20 hours. Done in The pre-annealing conditions can be set by the following procedure. (1) Measure the tensile test strength ( ⁇ 0 ) of the material before pre-annealing. (2) The material before preliminary annealing is annealed at 900 ° C.
  • the material to which the thermocouple is attached is inserted into a tubular furnace at 950 ° C., and when the sample temperature measured by the thermocouple reaches 900 ° C., the sample is taken out of the furnace and cooled with water.
  • (3) Obtain the tensile strength ( ⁇ 900 ) of the material after annealing at 900 ° C.
  • ⁇ 0 600 MPa
  • ⁇ 900 300 MPa
  • the tensile strengths corresponding to the softening degrees 0.25 and 0.75 are 525 MPa and 375 MPa, respectively.
  • Pre-annealing conditions are determined so that the tensile strength after annealing is 375 to 525 MPa and the electrical conductivity after annealing is 30 to 65% IACS.
  • the processing degree R (%) is defined by the following equation.
  • R (t 0 ⁇ t) / t 0 ⁇ 100 (t 0 : plate thickness before rolling, t: plate thickness after rolling) If the degree of work falls outside this range, the area ratio of the Cube orientation at the center of the plate thickness becomes less than 10%.
  • the strain relief annealing (10) is optionally performed in order to recover the spring limit value and the like which are lowered by the cold rolling when the cold rolling (9) is performed. Regardless of the presence or absence of strain relief annealing (10), the effect of the present invention is obtained in that the notch bendability is improved by controlling the crystal orientation at the center of the plate thickness.
  • the strain relief annealing (10) may or may not be performed.
  • general production conditions for the Cu—Co—Si based alloy may be selected.
  • the Cu—Co—Si based alloy of the present invention can be processed into various copper products, such as plates, strips and foils. Furthermore, the Cu—Co—Si based alloy of the present invention can be used for lead frames, connectors, and pins. It can be used for electronic device parts such as terminals, relays, switches, and foil materials for secondary batteries.
  • Example 1 Co: 1.3% by mass, Si: 0.3% by mass, with the balance being copper and an inevitable impurity alloy as an experimental material, the relationship between the pre-annealing and light rolling conditions and the crystal orientation, and the crystal orientation
  • the effects on the bendability and mechanical properties of the products were investigated.
  • a high frequency melting furnace 2.5 kg of electrolytic copper was melted using a graphite crucible having an inner diameter of 60 mm and a depth of 200 mm in an argon atmosphere. Alloy elements were added to obtain the above alloy composition, the melt temperature was adjusted to 1300 ° C., and then cast into a cast iron mold to produce an ingot having a thickness of 30 mm, a width of 60 mm, and a length of 120 mm.
  • This ingot was heated at 1000 ° C. for 3 hours and hot-rolled to a thickness of 10 mm.
  • the oxidized scale on the surface of the hot rolled plate was removed by grinding with a grinder.
  • the thickness after grinding was 9 mm.
  • rolling and heat treatment were performed in the following order of steps to produce a product sample having a thickness of 0.15 mm.
  • Cold rolling Cold rolling was performed to a predetermined thickness according to the rolling degree of light rolling.
  • Pre-annealing Insert the sample into an electric furnace adjusted to a predetermined temperature, hold it for a predetermined time, then place the sample in a water bath and cool (water cooling) or leave the sample in the atmosphere and cool (air cooling) Cooled under conditions.
  • the area ratios of the Cube orientation, Copper orientation, and Brass orientation were measured by EBSD.
  • the sample surface was mechanically polished to remove minute irregularities due to a rolling pattern or the like, and then finished to a mirror surface using colloidal silica abrasive grains.
  • the resulting surface polishing depth was in the range of 2-3 ⁇ m.
  • a sample for analyzing the crystal orientation of the central part of the plate thickness from one surface to the central part of the plate thickness is removed by etching using a ferric chloride solution, and then mechanical polishing and colloidal silica abrasive grains are used.
  • the thickness of the sample after finishing was in the range of 45 to 55% with respect to the original plate thickness.
  • a sample area of 500 ⁇ m square containing 200 or more crystal grains was scanned in 0.5 ⁇ m steps, and the orientation was analyzed.
  • the rotation angle was calculated around the common rotation axis, and was taken as the deviation angle. For example, with respect to the S orientation (2 3 1) [3 -4 6], (1 2 1) [1 -1 1] is rotated by 19.4 ° with the (20 10 17) direction as the axis of rotation. This angle was taken as the deviation angle.
  • a common rotation axis that can be expressed at the smallest angle is adopted.
  • the total measurement area is the area of crystal grains having an orientation within 10 ° from each of the Cube orientation, Copper orientation, and Brass orientation. To obtain the area ratio.
  • the information obtained in the azimuth analysis by EBSD includes azimuth information up to a depth of several tens of nanometers in which the electron beam penetrates the sample, but is described as an area ratio because it is sufficiently small with respect to the measured width. .
  • pre-annealing and light rolling were performed under the conditions specified by the present invention, the crystal orientation at the center of the plate thickness satisfied the specifications of the present invention, and cracking occurred in both W bending and notch bending.
  • the tensile strength was as high as 600 MPa or higher, and a high Young's modulus exceeding 110 GPa was obtained.
  • Comparative Example 1 since the degree of softening during pre-annealing was less than 0.25, the Copper azimuth area ratio in the central portion of the plate thickness exceeded 20%, and the Cube azimuth area ratio was less than 10%.
  • Comparative Example 2 since the degree of softening in the pre-annealing exceeded 0.75, the Brass orientation area ratio in the central portion of the plate thickness exceeded 20%.
  • Comparative Example 4 the conductivity after the pre-annealing exceeded 65% IACS, so that the Cube orientation area ratio exceeded 80% and the Young's modulus was a low value of less than 100 GPa.
  • Comparative Example 7 is a sheet thickness of 9 mm after surface grinding after hot rolling, and rolled as it is to 0.18 mm without pre-annealing and light rolling. In both the central part and the surface layer part, the area ratios of Copper orientation and Brass orientation exceeded 20%, and the Cube orientation area ratio became less than 10%. As a result, cracks occurred in both W bending and notch bending.
  • Example 2 It was examined whether the notch bendability improving effect shown in Example 1 could be obtained with Cu—Co—Si alloys having different components and production conditions.
  • Example 2 The same evaluation as in Example 1 was performed on the sample after the preliminary annealing and the product sample. Tables 2 and 3 show the evaluation results. When any one of rolling 1, rolling 2, and strain relief annealing is not performed, “none” is written in the column of the degree of processing or temperature.
  • Each of the inventive examples contains Co and Si at a concentration specified by the present invention, and is pre-annealed and light-rolled under the conditions specified by the present invention. Satisfactory, notch bending was possible, high tensile strength exceeding 550 MPa and high Young's modulus exceeding 110 GPa were obtained.
  • Invention Example 15 in which the workability of Rolling 2 exceeded 50% and Invention Example 16 in which the workability of Rolling 1 exceeded 60% although cracks occurred in the notch bending test, they were practically acceptable. Since it was a fine crack, it evaluated as (circle).
  • Comparative Example 8 the light rolling workability exceeds 50%.
  • Example 3 An alloy containing Co: 1.86% by mass and Si: 0.56% by mass with the balance being copper and inevitable impurities is used as an experimental material, and the processing rate of one pass of hot rolling is reduced. The effects of controlling the time and temperature on the crystal orientation and the bendability and mechanical properties of the products were investigated. In a high frequency melting furnace, 2.5 kg of electrolytic copper was melted using a graphite crucible having an inner diameter of 60 mm and a depth of 200 mm in an argon atmosphere.
  • Alloy elements were added to obtain the above alloy composition, the melt temperature was adjusted to 1300 ° C., and then cast into a cast iron mold to produce an ingot having a thickness of 30 mm, a width of 60 mm, and a length of 120 mm.
  • the ingot was heated at 1000 ° C. for 10 hours, hot-rolled to a thickness of 10 mm, and then cooled with water.
  • reverse-type rolling with a one-pass workability of 14% was performed for a total of 8 passes, and the holding time between passes was 30 seconds.
  • the oxidized scale on the surface of the hot rolled plate was removed by grinding with a grinder. The thickness after grinding was 9 mm.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

 高強度及び高ノッチ曲げ性を兼備したCu-Co-Si系合金及びその製造方法を提供する。0.5~3.0質量%のCo及び0.1~1.0質量%のSiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、板厚方向の中央部において、板厚方向と平行にEBSD測定を行い、結晶方位を解析したときに、Cube方位{0 0 1}<1 0 0>の面積率が10~80%、Brass方位{1 1 0}<1 1 2>の面積率が20%以下、Copper方位{1 1 2}<1 1 1>の面積率が20%以下であるCu-Co-Si系合金。

Description

Cu-Co-Si系合金及びその製造方法
 本発明は、コネクタ、端子、リレー、スイッチ等の導電性ばね材やトランジスタ、集積回路(IC)等の半導体機器のリ-ドフレーム材として好適な、優れた強度、曲げ加工性、耐応力緩和特性、導電性等を備えた銅合金及びその製造方法に関する。
 近年、電気・電子部品の小型化が進み、これら部品に使用される銅合金に良好な強度、導電率及び曲げ加工性が要求されている。この要求に応じ、従来のりん青銅や黄銅といった固溶強化型銅合金に替わり、高い強度及び導電率を有するコルソン合金等の析出強化型銅合金の需要が増加している。コルソン合金の一つであるCu-Co-Si系合金は、Cuマトリックス中にCoとSiとの化合物粒子を析出させた合金であり、高強度、高い導電率、良好な曲げ加工性を兼ね備えている。一般に強度と曲げ加工性は相反する性質であり、Cu-Co-Si系合金においても高強度を維持しつつ曲げ加工性を改善することが望まれている。
 銅合金板をコネクタ等の電子・電子部品にプレス加工する際、曲げ加工部の寸法精度を向上させるため、あらかじめ銅合金板表面にノッチング加工と呼ばれる切り込み加工を施し、この切り込みに沿って銅合金板を曲げることがある(以下、ノッチ曲げともいう)。このノッチ曲げは、例えば車載用メス端子のプレス加工において多用されている。ノッチング加工により銅合金は加工硬化し延性を失うため、続く曲げ加工において銅合金に割れが生じやすくやすくなる。したがって、ノッチ曲げに用いられる銅合金には、特に良好な曲げ加工性が求められる。
 近年、Cu-Co-Si系合金の曲げ性を改善する技術として、SEM-EBSP法で測定されるCube方位{0 0 1}<1 0 0>の面積率を制御する方策が提唱されている。例えば、特許文献1(WO2009-148101号)では、(1)鋳造、(2)均質加熱処理、(3)熱間加工、(4)水冷、(5)面削、(6)冷間圧延、(7)熱処理(400~800℃で5秒~20時間)、(8)冷間圧延(加工率50%以下)、(9)中間溶体化熱処理、(10)冷間圧延(加工率:R1)、(11)時効析出熱処理、(12)仕上げ冷間圧延(加工率:R2)、(13)調質焼鈍、の各工程(R1+R2を5~65%)を順次行うことにより、Cube方位の面積率を5~50%に制御し曲げ加工性を改善している。
 また、特許文献2(特開2011-17072号)では、Cube方位の面積率を5~60%に制御すると同時に、Brass方位およびCopper方位の面積率をともに20%以下に制御し、曲げ加工性を改善している。そのための製造工程としては、(1)鋳造、(2)熱間圧延、(3)冷間圧延(加工度85~99%)、(4)熱処理(300~700℃、5分~20時間)、(5)冷間圧延(加工度5~35%)、(6)溶体化処理、(7)時効処理、(8)冷間圧延(加工度2~30%)、(9)調質焼鈍、の工程を順次行う場合に最も良好な曲げ性が得られている。
 また、特許文献3(特開2011-117034号)では、Cube方位の面積率を5~60%に制御すると同時に、Brass方位およびCopper方位の面積率をともに20%以下に制御し、曲げ加工性を改善している。そのための製造工程としては、(1)鋳造、(2)熱間圧延(終了後に5K/秒以下の除冷)、(3)冷間圧延(圧延率70%以上)、(4)中間焼鈍(300~800℃、5秒~2時間)、(5)冷間圧延(圧延率5~50%)、(6)溶体化熱処理(5秒~300秒)、(7)時効熱処理、(8)冷間圧延(加工率50%以下)、(9)低温焼鈍、の各工程を順次行い、最も良好な曲げ性を得ている。
WO2009-148101号公報 特開2011-17072号公報 特開2011-117034号公報
 本発明者らは、前記先行発明の効果について検証試験を行った。その結果、曲げ加工性をW曲げ試験で評価した場合に、一定の改善効果が認められた。しかしながら、ノッチ曲げに対しては、十分といえる曲げ加工性が得られなかった。そこで、本発明は、高強度及び高ノッチ曲げ性を兼備したCu-Co-Si系合金及びその製造方法を提供することを課題とする。
 従来技術では、銅合金の結晶方位をEBSD法で解析し、得られたデータに基づき、銅合金の特性を改良している。ここで、EBSD(Electron Back Scatter Diffraction:電子後方散乱回折)とは、SEM(Scanning Electron Microscope:走査電子顕微鏡)内で試料に電子線を照射したときに生じる反射電子菊池線回折(菊池パターン)を利用して結晶方位を解析する技術である。通常、電子線は銅合金表面に照射され、このとき得られる情報は電子線が侵入する数10nmの深さまでの方位情報、すなわち極表層の方位情報である。また、特許文献3に記載されているように、方位分布は板厚方向に変化しており、板厚方向に何点か任意にとって平均する方法ではノッチ曲げのように特殊な曲げを実施する場合に、曲げに影響を与える板厚箇所の方位分布が測れない。
 一方、本発明者らは、ノッチ曲げに対しては、銅合金板内部の結晶方位を制御する必要があることを見出した。これはノッチング加工により、曲げの内角が板内部に移動するためである。そして、板厚方向中央部の結晶方位をノッチ曲げに対して適正化し、この結晶方位を得るための製造方法を明らかにした。
 以上の知見を背景にして完成した本発明は一側面において、0.5~3.0質量%のCo及び0.1~1.0質量%のSiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、板厚に対し45~55%の断面位置である板厚方向の中央部において、板厚方向と平行にEBSD測定を行い、結晶方位を解析したときに、Cube方位{0 0 1}<1 0 0>の面積率が10~80%、Brass方位{1 1 0}<1 1 2>の面積率が20%以下、Copper方位{1 1 2}<1 1 1>の面積率が20%以下であるCu-Co-Si系合金である。
 本発明に係るCu-Co-Si系合金は一実施形態において、Niを0.005~0.8質量%含有する。
 本発明に係るCu-Co-Si系合金は別の一実施形態において、Sn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Al、P、Mn、Cr及びAgのうち1種以上を総量で0.005~3.0質量%含有する。
 また、本発明は別の一側面において、0.5~3.0質量%のCo及び0.1~1.0質量%のSiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなるインゴットを作製し、前記インゴットを、温度800~1000℃で厚み5~20mmまで熱間圧延した後、加工度30~99%の冷間圧延を行い、軟化度0.25~0.75の熱処理を行って導電率を30~65%IACSの範囲に調整した後、加工度7~50%の冷間圧延を行い、次いで、800~1050℃で5~300秒間の溶体化処理、及び、400~600℃で2~20時間の時効処理を行う方法であり、
 前記軟化度は、温度Tのときの軟化度をSTとして、次式で示されるCu-Co-Si系合金の製造方法である:
   ST=(σ0-σT)/(σ0-σ900
 (σ0は焼鈍前の引張強さであり、σTおよびσ900はそれぞれT℃および900℃で焼鈍後の引張強さである。)。
 本発明に係るCu-Co-Si系合金の製造方法は一実施形態において、前記インゴットがNiを0.005~0.8質量%含有する。
 本発明に係るCu-Co-Si系合金の製造方法は別の一実施形態において、前記インゴットがSn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Al、P、Mn、Cr及びAgのうち1種以上を総量で0.005~3.0質量%含有する。
 本発明は更に別の一側面において、上記銅合金を備えた伸銅品である。
 本発明は更に別の一側面において、上記銅合金を備えた電子機器部品である。
 本発明によれば、高強度及び高ノッチ曲げ性を兼備したCu-Co-Si系合金及びその製造方法を提供することができる。
本発明に係る合金を種々の温度で焼鈍したときの焼鈍温度と引張強さとの関係を示すグラフである。 実施例におけるノッチ曲げ試験の試験手順を示す図である。
 (Co及びSiの添加量)
 Co及びSiは、適当な時効処理を行うことにより、Co2Si等の金属間化合物として析出する。この析出物の作用により強度が向上し、析出によりCuマトリックス中に固溶したCo及びSiが減少するため導電率が向上する。しかしながら、Coが0.5質量%未満又はSiが0.1質量%未満になると所望の強度が得られず、反対にCoが3.0質量%を超えると又はSiが1.0質量%を超えると導電率が低下する。このため、本発明に係るCu-Co-Si系合金では、Coの添加量は0.5~3.0質量%とし、Siの添加量は0.1~1.0質量%としている。さらに、Coの添加量は1.0~2.0質量%が好ましく、Siの添加量は0.2~0.50質量%が好ましい。
 (その他の添加元素)
 Niは強度上昇に寄与する。Niが0.005質量%未満であると上記の効果は得られず、0.8質量%を超えると導電率が著しく低下することがある。このため、本発明に係るCu-Co-Si系合金では、Niを0.005~0.8質量%含有することが好ましい。
 Sn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Al、P、Mn、Cr、Agは強度上昇に寄与する。さらにZnはSnめっきの耐熱剥離性の向上に、Mgは応力緩和特性の向上に、Zr、Cr、Mnは熱間加工性の向上に効果がある。Sn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Al、P、Mn、Cr、Agが総量で0.005質量%未満であると上記の効果は得られず、3.0質量%を超えると導電率が著しく低下することがある。このため、本発明に係るCu-Co-Si系合金では、これらの元素を総量で0.005~3.0質量%含有することが好ましく、0.01~2.5質量%含有することがより好ましい。
 (結晶方位)
 Cu-Co-Si系合金は、Cube方位が多くBrass方位およびCopper方位が少ない場合に、不均一な変形が抑制され、曲げ性が向上する。ここで、Cube方位とは、圧延面法線方向(ND)に(0 0 1)面が、圧延方向(RD)に(1 0 0)面が向いている状態であり、{0 0 1}<1 0 0>の指数で示される。Brass方位とは、NDに(1 1 0)面が、RDに(1 1 2)面が向いている状態であり、{1 1 0}<1 1 2>の指数で示される。Copper方位とは、NDに(1 1 2)面が、RDに(1 1 1)面が向いている状態であり、{1 1 2}<1 1 1>の指数で示される。
 板厚中央部におけるCube方位の面積率が10%未満になるとノッチ曲げ性が急激に低下する。一方、板厚中央部におけるCube方位の面積率が80%を超えるとヤング率が急激に低下する。ヤング率が低下すると、P=E×d(P:ばね力,E:ヤング率,d:変位)の関係があるため、コネクタ等の部品に加工された後に所望のばね力が得られなくなる。このため、Cube方位{0 0 1}<1 0 0>の面積率を10~80%とした。より好ましいCube方位{0 0 1}<1 0 0>の面積率は、15~60%である。
 板厚中央部におけるCopper方位の面積率、及び、Brass方位の面積率のいずれかが20%を超えるとノッチ曲げ性が急激に悪化する。このため、Copper方位の面積率、及び、Brass方位の面積率を20%以下とした。板厚中央部におけるCopper方位の面積率、及び、Brass方位の面積率の下限値は、ノッチ曲げ性の点からは規制されないが、本発明合金の場合、製造方法を如何に変化させても、板厚中央部におけるCopper方位の面積率及びBrass方位の面積率のいずれかが1%未満になることは無い。板厚中央部におけるCopper方位の面積率、及び、Brass方位の面積率は、好ましくは15%以下である。
 ここで、板厚の中央部とは、板厚に対し45~55%の断面位置を指す。
 (製造方法)
 Cu-Co-Si系合金の一般的な製造プロセスでは、まず溶解炉で電気銅、Co、Si等の原料を溶解し、所望の組成の溶湯を得る。そして、この溶湯をインゴットに鋳造する。その後、熱間圧延、冷間圧延、溶体化処理、時効処理の順で所望の厚みおよび特性を有する条や箔に仕上げる。熱処理後には、時効時に生成した表面酸化膜を除去するために、表面の酸洗や研磨等を行ってもよい。また、高強度化のために、溶体化処理と時効の間や時効後に冷間圧延を行ってもよい。
 本発明では、上述の結晶方位を得るために、溶体化処理の前に、熱処理(以下、予備焼鈍ともいう)及び比較的低加工度の冷間圧延(以下、軽圧延ともいう)を行う。
 予備焼鈍は、熱間圧延後の冷間圧延により形成された圧延組織中に、部分的に再結晶粒を生成させることを目的に行う。圧延組織中の再結晶粒の割合には最適値があり、少なすぎてもまた多すぎても上述の結晶方位が得られない。最適な割合の再結晶粒は、下記に定義する軟化度STが0.25~0.75になるよう、予備焼鈍条件を調整することにより得られる。
 図1に本発明に係る合金を種々の温度で焼鈍したときの焼鈍温度と引張強さとの関係を例示する。熱電対を取り付けた試料を950℃の管状炉に挿入し、熱電対で測定される試料温度が所定温度に到達したときに、試料を炉から取り出して水冷し、引張強さを測定したものである。試料到達温度が500~700℃の間で再結晶が進行し、引張強さが急激に低下している。高温側での引張強さの緩やかな低下は、再結晶粒の成長によるものである。
 温度Tのときの軟化度STを次式で定義する。
   ST=(σ0-σT)/(σ0-σ900
 ここで、σ0は焼鈍前の引張強さであり、σTおよびσ900はそれぞれT℃および900℃で焼鈍後の引張強さである。900℃という温度は、本発明に係る合金を900℃で焼鈍すると安定して完全再結晶することから、再結晶後の引張強さを知るための基準温度として採用している。
 STが0.25未満になると、特に板厚中央部において、Copper方位の面積率が増大して20%を超え、これに伴いCube方位の面積率の低下も生じる。
 STが0.75を越えると、特に板厚中央部において、Brass方位の面積率が増大して20%を超え、これに伴いCube方位の面積率の低下も生じる。
 予備焼鈍上がりの導電率は30~65%IACSの範囲とする。導電率が30%IACS未満になると、Copper方位およびBrass方位の面積率が20%を超え、Cube方位面積率が10%未満になる。予備焼鈍上がりの導電率が65%IACSを超えるとCube方位の面積率が80%を超える。
 予備焼鈍の温度、時間および冷却速度は特に制約されず、ST及び導電率を上記範囲に調整することが重要である。一般的には、連続焼鈍炉を用いる場合には炉温400~700℃で5秒間~10分間の範囲、バッチ焼鈍炉を用いる場合には炉温350~600℃で30分間~20時間の範囲で行われる。
 なお、予備焼鈍条件の設定は、次の手順により行うことができる。
(1)予備焼鈍前の材料の引張り試験強さ(σ0)を測定する。
(2)予備焼鈍前の材料を900℃で焼鈍する。具体的には、熱電対を取り付けた材料を950℃の管状炉に挿入し、熱電対で測定される試料温度が900℃に到達したときに、試料を炉から取り出して水冷する。
(3)上記900℃焼鈍後の材料の引張強さ(σ900)を求める。
(4)例えば、σ0が600MPa、σ900が300MPaの場合、軟化度0.25及び0.75に相当する引張強さは、それぞれ525MPa及び375MPaである。
(5)焼鈍後の引張強さが375~525MPaとなり、同時に焼鈍後の導電率が30~65%IACSとなるように、予備焼鈍の条件を求める。
 上記焼鈍の後、溶体化処理に先立ち、加工度7~50%の軽圧延を行う。加工度R(%)は次式で定義する。
   R=(t0-t)/t0×100(t0:圧延前の板厚,t:圧延後の板厚)
 加工度がこの範囲から外れると板厚中央部のCube方位の面積率が10%未満になる。
 本発明合金の製造方法を工程順に列記すると次のようになる。
(1)インゴットの鋳造
(2)熱間圧延(温度800~1000℃、厚み5~20mm程度まで)
(3)冷間圧延(加工度30~99%)
(4)予備焼鈍(軟化度:ST=0.25~0.75、導電率=30~65%IACS)
(5)軽圧延(加工度7~50%)
(6)溶体化処理(800~1050℃で5~300秒)
(7)冷間圧延(加工度1~60%)
(8)時効処理(400~600℃で2~20時間)
(9)冷間圧延(加工度1~50%)
(10)歪取り焼鈍(300~700℃で5秒~10時間)
 ここで、冷間圧延(3)の加工度は30~99%とすることが好ましい。予備焼鈍(4)で部分的に再結晶粒を生成させるためには、冷間圧延(3)で歪を導入しておく必要があり、30%以上の加工度で有効な歪が得られる。一方、加工度が99%を超えると、圧延材のエッジ等に割れが発生し、圧延中の材料が破断することがある。
 冷間圧延(7)及び(9)は高強度化のために任意に行うものであり、圧延加工度の増加とともに強度が増加する反面、曲げ性が低下する。冷間圧延(7)及び(9)の有無およびそれぞれの加工度によらず、板厚中央部の結晶方位制御によりノッチ曲げ性が向上するという本発明の効果は得られる。冷間圧延(7)及び(9)は行っても良いし行わなくても良い。ただし、冷間圧延(7)及び(9)におけるそれぞれの加工度が上記上限値を超えることは曲げ性の点から好ましくなく、それぞれの加工度が上記下限値を下回ることは高強度化の効果の点から好ましくない。
 歪取り焼鈍(10)は、冷間圧延(9)を行う場合にこの冷間圧延で低下するばね限界値等を回復させるために任意に行うものである。歪取り焼鈍(10)の有無に関わらず、板厚中央部の結晶方位制御によりノッチ曲げ性が向上するという本発明の効果は得られる。歪取り焼鈍(10)は行っても良いし行わなくても良い。
 なお、工程(2)、(6)及び(8)については、Cu-Co-Si系合金の一般的な製造条件を選択すればよい。
 本発明のCu-Co-Si系合金は種々の伸銅品、例えば板、条及び箔に加工することができ、更に、本発明のCu-Co-Si系合金は、リードフレーム、コネクタ、ピン、端子、リレー、スイッチ、二次電池用箔材等の電子機器部品等に使用することができる。
 以下に本発明の実施例を比較例と共に示すが、これらの実施例は本発明及びその利点をよりよく理解するために提供するものであり、発明が限定されることを意図するものではない。
(例1)
 Co:1.3質量%、Si:0.3質量%を含有し残部が銅及び不可避的不純物からなる合金を実験材料とし、予備焼鈍及び軽圧延条件と結晶方位との関係、さらに結晶方位が製品の曲げ性および機械的特性に及ぼす影響を検討した。
 高周波溶解炉にてアルゴン雰囲気中で内径60mm、深さ200mmの黒鉛るつぼを用い電気銅2.5kgを溶解した。上記合金組成が得られるよう合金元素を添加し、溶湯温度を1300℃に調整した後、鋳鉄製の鋳型に鋳込み、厚さ30mm、幅60mm、長さ120mmのインゴットを製造した。このインゴットを1000℃で3時間加熱し、厚さ10mmまで熱間圧延した。熱間圧延板表面の酸化スケールをグラインダーで研削して除去した。研削後の厚みは9mmであった。その後、次の工程順で圧延および熱処理を施し、板厚0.15mmの製品試料を作製した。
(1)冷間圧延:軽圧延の圧延加工度に応じ、所定の厚みまで冷間圧延した。
(2)予備焼鈍:所定温度に調整した電気炉に試料を挿入し、所定時間保持した後、試料を水槽に入れ冷却(水冷)または試料を大気中に放置し冷却(空冷)の二通りの条件で冷却した。
(3)軽圧延:種々の圧延加工度で、厚み0.18mmまで冷間圧延を行った。
(4)溶体化処理:1000℃に調整した電気炉に試料を挿入し、10秒間保持した後、試料を水槽に入れ冷却した。
(5)時効処理:電気炉を用い500℃で5時間、Ar雰囲気中で加熱した。
(6)冷間圧延:0.18mmから0.15mmまで加工度17%で冷間圧延した。
(7)歪取り焼鈍:400℃に調整した電気炉に試料を挿入し、10秒間保持した後、試料を大気中に放置し冷却した。
 予備焼鈍後の試料および製品試料(この場合は歪取り焼鈍上がり)について、次の評価を行った。
(予備焼鈍での軟化度評価)
 予備焼鈍前および予備焼鈍後の試料につき、引張試験機を用いてJIS Z 2241に準拠し圧延方向と平行に引張強さを測定し、それぞれの値をσ0およびσTとした。また、900℃焼鈍試料を前記手順(950℃の炉に挿入し試料が900℃に到達したときに水冷)で作製し、圧延方向と平行に引張強さを同様に測定しσ900を求めた。σ0、σT、σ900から、軟化度STを求めた。
    ST=(σ0-σT)/(σ0-σ900
(予備焼鈍後の導電率測定)
 予備焼鈍後の試料につき、JIS H 0505に準拠して導電率を測定した。測定での通電は圧延方向と平行に行った。
(製品の結晶方位測定)
 板厚方向表層および板厚方向中央部において、Cube方位、Copper方位及びBrass方位の面積率をEBSDにより測定した。
 表層の結晶方位を解析するための試料として、試料表面を機械研摩して圧延模様等による微小凹凸を除去した後、コロイダルシリカ砥粒を使用し鏡面に仕上げた。これによる表面の研摩深さは2~3μmの範囲であった。
 また、板厚中央部の結晶方位を解析するための試料として、一方の表面から板厚中央部までを塩化第二鉄溶液を用いたエッチングにより除去し、その後、機械研摩とコロイダルシリカ砥粒により鏡面に仕上げた。仕上げ後の試料の厚みは、元の板厚に対し45~55%の範囲であった。
 EBSD測定では、結晶粒を200個以上含む、500μm四方の試料面積に対し、0.5μmのステップでスキャンし、方位を解析した。理想方位からのずれ角度については、共通の回転軸を中心に回転角を計算し、ずれ角度とした。例えば、S方位(2 3 1)[3 -4 6]に対して、(1 2 1)[1 -1 1]は(20 10 17) 方向を回転軸にして、19.4°回転した関係になっており、この角度をずれ角度とした。共通の回転軸は最も小さいずれ角度で表現できるものを採用した。全ての測定点に対してこのずれ角度を計算して小数点第一位までを有効数字とし、Cube方位、Copper方位、Brass方位のそれぞれから10°以内の方位を持つ結晶粒の面積を全測定面積で除し、面積率とした。EBSDによる方位解析において得られる情報は、電子線が試料に侵入する数10nmの深さまでの方位情報を含んでいるが、測定している広さに対して充分に小さいため、面積率として記載した。
(製品の引張り試験)
 引張試験機を用いてJIS Z2241に準拠し圧延方向と平行に引張強さを測定した。
(製品のノッチ曲げ試験)
 試験手順を図2に示す。板厚tに対し深さ1/3tのノッチング加工を施した。ノッチ先端の角度は90度とし、先端に幅0.1mmの平坦部を設けた。次に、JIS H3100に準拠し、内曲げ半径をtとし、Good Way方向(曲げ軸が圧延方向と直交)にW曲げ試験を行った。そして、曲げ断面を機械研磨及びバフ研磨で鏡面に仕上げ、光学顕微鏡で割れの有無を観察した。割れが認められない場合を○、割れが認められた場合を×と評価した。
(製品のW曲げ試験)
 JIS H3100に準拠し、内曲げ半径をtとし、Good Way方向(曲げ軸が圧延方向と直交)にW曲げ試験を行った。そして、曲げ断面を機械研磨及びバフ研磨で鏡面に仕上げ、光学顕微鏡で割れの有無を観察した。割れが認められない場合を○、割れが認められた場合を×と評価した。
(ヤング率測定)
 長手方向が圧延方向と平行になるように、板厚t、幅W(=10mm)、長さ100mmの短冊形状の試料を採取した。この試料の片端を固定し、固定端からL(=100t)の位置にP(=0.15N)の荷重を加え、このときのたわみdから、次式を用い圧延平行方向のヤング率Eを求めた。
    E=4・P・(L/t)3/(W・d)
 表1に評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 発明例は、いずれも本発明が規定する条件で予備焼鈍および軽圧延を行ったものであり、板厚中央部の結晶方位が本発明の規定を満たし、W曲げ、ノッチ曲げとも割れが発生せず、引張強さは600MPa以上と高く、110GPaを超える高いヤング率が得られた。
 比較例1は、予備焼鈍での軟化度が0.25未満になったため、板厚中央部におけるCopper方位面積率が20%を超え、Cube方位面積率が10%未満になった。比較例2は、予備焼鈍での軟化度が0.75を超えたため、板厚中央部におけるBrass方位面積率が20%を超えた。比較例3は、予備焼鈍での軟化度が0.75を超えさらに予備焼鈍後の導電率が30%IACS未満になったため、板厚中央部におけるCopper方位およびBrass方位の面積率が20%を超え、Cube方位面積率が10%未満になった。比較例5および6は、軽圧延の加工度が本発明の規定から外れたものであり、板厚中央部におけるCube方位面積率が10%未満になった。以上の比較例では、W曲げでは割れが発生しなかったが、ノッチ曲げでは割れが発生した。なお、これら比較例の予備焼鈍および軽圧延は特許文献2が推奨する条件の範囲で行われたものであり、その板厚表層の結晶方位は特許文献2の規定を満足するものであった。
 比較例4は、予備焼鈍後の導電率が65%IACSを超えたため、Cube方位面積率が80%を超え、ヤング率が100GPa未満の低い値になった。
 比較例7は、熱間圧延後に表面研削した後の板厚9mmから、予備焼鈍および軽圧延を行わず、そのまま板厚0.18mmまで圧延したものである。板厚中央部、表層部ともに、Copper方位およびBrass方位の面積率が20%を超え、Cube方位面積率が10%未満になった。その結果、W曲げ、ノッチ曲げの双方で割れが発生した。
(例2)
 例1で示したノッチ曲げ性の改善効果が、異なる成分および製造条件のCu-Co-Si合金でも得られるかについて検討した。
 まず、例1と同様の方法で鋳造、熱間圧延および表面研削を行い、表2の成分を有する厚み9mmの板を得た。この板に対し次の工程順で圧延および熱処理を施し、表2に示す板厚の製品試料を得た。
(1)冷間圧延
(2)予備焼鈍:所定温度に調整した電気炉に、試料を挿入し、所定時間保持した後、試料を水槽に入れ冷却(水冷)または試料を大気中に放置し冷却(空冷)の二通りの条件で冷却した。
(3)軽圧延
(4)溶体化処理:所定温度に調整した電気炉に試料を挿入し、10秒間保持した後、試料を水槽に入れ冷却した。該温度は再結晶粒の平均直径が5~25μmの範囲になる範囲で選択した。
(5)冷間圧延(圧延1)
(6)時効処理:電気炉を用い所定温度で5時間、Ar雰囲気中で加熱した。該温度は時効後の引張強さが最大になるように選択した。
(7)冷間圧延(圧延2)
(8)歪取り焼鈍:所定温度に調整した電気炉に試料を挿入し、10秒間保持した後、試料を大気中に放置し冷却した。
 予備焼鈍後の試料および製品試料について、例1と同様の評価を行った。表2及び3に評価結果を示す。圧延1、圧延2、歪取り焼鈍のいずれかを行わなかった場合は、それぞれの加工度または温度の欄に「なし」と表記している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 発明例は、いずれも本発明が規定する濃度のCoおよびSiを含有し、本発明が規定する条件で予備焼鈍および軽圧延を行ったものであり、板厚中央部の結晶方位が本発明の規定を満たし、ノッチ曲げが可能であり、550MPaを超える高い引張強さおよび110GPaを超える高いヤング率が得られた。ここで、圧延2の加工度が50%を超えた発明例15、および圧延1の加工度が60%を超えた発明例16では、ノッチ曲げ試験で割れが発生したものの、実用上許容できる極微細な割れであったため、○と評価した。
 比較例8は軽圧延の加工度が50%を超えたものである。例1の合金と同様、板厚中央部の結晶方位が発明の規定から外れ、ノッチ曲げで割れが発生した。同じ成分の前記発明例15、16と比べると、引張強さが低いにも関わらず、発生した割れは電子部品としての機能を阻害するレベルの顕著なものであった。
 比較例9、10は予備焼鈍での軟化度が本発明の規定を満足しなかったものである。例1の合金と同様、板厚中央部の結晶方位が発明の規定から外れ、ノッチ曲げで割れが発生した。
 比較例11はCoおよびSi濃度が本発明の規定を下回ったものであり、ノッチ曲げ性は良好であったが、引張強さが500MPaにも達しなかった。
(例3)
 Co:1.86質量%、Si:0.56質量%を含有し残部が銅及び不可避的不純物からなる合金を実験材料とし、熱間圧延の1パスの加工率を低下させ、パスとパスの間の時間及び温度を制御したときの結晶方位や製品の曲げ性および機械的特性に及ぼす影響を検討した。
 高周波溶解炉にてアルゴン雰囲気中で内径60mm、深さ200mmの黒鉛るつぼを用い電気銅2.5kgを溶解した。上記合金組成が得られるよう合金元素を添加し、溶湯温度を1300℃に調整した後、鋳鉄製の鋳型に鋳込み、厚さ30mm、幅60mm、長さ120mmのインゴットを製造した。このインゴットを1000℃で10時間加熱し、厚さ10mmまで熱間圧延した後、水冷した。その熱間圧延は、1パス加工度が14%のリバース式圧延を合計8パス行い、パスとパスの間の保持時間は30秒とした。熱間圧延板表面の酸化スケールをグラインダーで研削して除去した。研削後の厚みは9mmであった。その後、加工度97%の冷間圧延を行い、予備焼鈍として、600℃に調整した電気炉に試料を挿入し、1時間保持した後、試料を水槽に入れ冷却した。その後に、加工度35%の冷間圧延を行い、1000℃に調整した電気炉に試料を挿入し、10秒保持した後、試料を水槽に入れ冷却し、電気炉を用い500℃で5時間、Ar雰囲気中で加熱し、加工度25%で冷間圧延を行い、350℃に調整した電気炉に試料を挿入し、10秒保持した後、試料を大気中に放置し冷却することで、板厚0.15mmの製品試料を作製した。予備焼鈍後の試料および製品試料について、例1と同様の評価を行った。表4及び表5に評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 比較例12は、1パスの加工度を30%以下とし、各パス間の保持時間を20~100秒とした熱間圧延を実施し、熱間圧延と溶体化処理との間に300~700℃の温度で10秒~5時間の予備焼鈍を行い、800~1000℃で溶体化処理を行ったものである。比較例1の合金と同様、板厚中央部の結晶方位が発明の規定から外れ、ノッチ曲げで割れが発生した。

Claims (8)

  1.  0.5~3.0質量%のCo及び0.1~1.0質量%のSiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、板厚に対し45~55%の断面位置である板厚方向の中央部において、板厚方向と平行にEBSD測定を行い、結晶方位を解析したときに、Cube方位{0 0 1}<1 0 0>の面積率が10~80%、Brass方位{1 1 0}<1 1 2>の面積率が20%以下、Copper方位{1 1 2}<1 1 1>の面積率が20%以下であるCu-Co-Si系合金。
  2.  Niを0.005~0.8質量%含有する請求項1に記載のCu-Co-Si系合金。
  3.  Sn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Al、P、Mn、Cr及びAgのうち1種以上を総量で0.005~3.0質量%含有する請求項1又は2に記載のCu-Co-Si系合金。
  4.  0.5~3.0質量%のCo及び0.1~1.0質量%のSiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなるインゴットを作製し、前記インゴットを、温度800~1000℃で厚み5~20mmまで熱間圧延した後、加工度30~99%の冷間圧延を行い、軟化度0.25~0.75の熱処理を行って導電率を30~65%IACSの範囲に調整した後、加工度7~50%の冷間圧延を行い、次いで、800~1050℃で5~300秒間の溶体化処理、及び、400~600℃で2~20時間の時効処理を行う方法であり、
     前記軟化度は、温度Tのときの軟化度をSTとして、次式で示されるCu-Co-Si系合金の製造方法:
       ST=(σ0-σT)/(σ0-σ900
     (σ0は焼鈍前の引張強さであり、σTおよびσ900はそれぞれT℃および900℃で焼鈍後の引張強さである。)。
  5.  前記インゴットがNiを0.005~0.8質量%含有する請求項4に記載のCu-Co-Si系合金の製造方法。
  6.  前記インゴットがSn、Zn、Mg、Fe、Ti、Zr、Al、P、Mn、Cr及びAgのうち1種以上を総量で0.005~3.0質量%含有する請求項4又は5に記載のCu-Co-Si系合金の製造方法。
  7.  請求項1、2又は3に記載の銅合金を備えた伸銅品。
  8.  請求項1、2又は3に記載の銅合金を備えた電子機器部品。
PCT/JP2012/073847 2011-11-11 2012-09-18 Cu-Co-Si系合金及びその製造方法 WO2013069376A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-247565 2011-11-11
JP2011247565A JP2013104078A (ja) 2011-11-11 2011-11-11 Cu−Co−Si系合金及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013069376A1 true WO2013069376A1 (ja) 2013-05-16

Family

ID=48289762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073847 WO2013069376A1 (ja) 2011-11-11 2012-09-18 Cu-Co-Si系合金及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013104078A (ja)
TW (1) TWI450986B (ja)
WO (1) WO2013069376A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378819B1 (ja) * 2017-04-04 2018-08-22 Dowaメタルテック株式会社 Cu−Co−Si系銅合金板材および製造方法並びにその板材を用いた部品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807037B2 (ja) 2013-05-16 2015-11-10 株式会社豊田自動織機 可変ノズルターボチャージャ
JP7044585B2 (ja) * 2018-02-26 2022-03-30 矢崎総業株式会社 ワイヤロッド
KR102005332B1 (ko) 2019-04-09 2019-10-01 주식회사 풍산 굽힘가공성이 우수한 Cu-Co-Si-Fe-P계 구리 합금 및 그 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012321A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金材およびその製造方法
JP2011017072A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金材料
JP2011117034A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金材料
JP2011162848A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Kobe Steel Ltd 強度異方性が小さく曲げ加工性に優れた銅合金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012321A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金材およびその製造方法
JP2011017072A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金材料
JP2011117034A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金材料
JP2011162848A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Kobe Steel Ltd 強度異方性が小さく曲げ加工性に優れた銅合金

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378819B1 (ja) * 2017-04-04 2018-08-22 Dowaメタルテック株式会社 Cu−Co−Si系銅合金板材および製造方法並びにその板材を用いた部品
WO2018186230A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 Dowaメタルテック株式会社 Cu-Co-Si系銅合金板材および製造方法並びにその板材を用いた部品
JP2018178243A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 Dowaメタルテック株式会社 Cu−Co−Si系銅合金板材および製造方法並びにその板材を用いた部品
CN110506132A (zh) * 2017-04-04 2019-11-26 同和金属技术有限公司 Cu-Co-Si系铜合金板材和制造方法以及使用了该板材的部件
US11332815B2 (en) 2017-04-04 2022-05-17 Dowa Metaltech Co., Ltd. Cu—Co—Si-based copper alloy sheet material and method for producing the same, and component using the sheet material

Also Published As

Publication number Publication date
TWI450986B (zh) 2014-09-01
JP2013104078A (ja) 2013-05-30
TW201323630A (zh) 2013-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857395B1 (ja) Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法
JP5117604B1 (ja) Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法
WO2015182776A1 (ja) 銅合金板材、銅合金板材からなるコネクタ、および銅合金板材の製造方法
JP6228725B2 (ja) Cu−Co−Si系合金及びその製造方法
JP2013104082A (ja) Cu−Co−Si系合金及びその製造方法
WO2013069376A1 (ja) Cu-Co-Si系合金及びその製造方法
TWI467035B (zh) Carbene alloy and its manufacturing method
JP2016199808A (ja) Cu−Co−Si系合金及びその製造方法
KR101967017B1 (ko) 코르손 합금 및 그 제조 방법
WO2018174081A1 (ja) プレス加工後の寸法精度を改善した銅合金条
WO2018174079A1 (ja) プレス加工後の寸法精度を改善した銅合金条
JP4987155B1 (ja) Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法
JP2013100586A (ja) チタン銅及びその製造方法
JP6196757B2 (ja) コルソン合金及びその製造方法
WO2013121620A1 (ja) コルソン合金及びその製造方法
JP6246454B2 (ja) Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法
JP2017014624A (ja) コルソン合金及びその製造方法
JP2016211078A (ja) Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法
JP2016084542A (ja) コルソン合金及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12847608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12847608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1