WO2013001603A1 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013001603A1
WO2013001603A1 PCT/JP2011/064787 JP2011064787W WO2013001603A1 WO 2013001603 A1 WO2013001603 A1 WO 2013001603A1 JP 2011064787 W JP2011064787 W JP 2011064787W WO 2013001603 A1 WO2013001603 A1 WO 2013001603A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
end plate
fuel cell
flow path
supply system
hydrogen gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/064787
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 武山
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to US13/642,015 priority Critical patent/US9166234B2/en
Priority to KR1020147000586A priority patent/KR101549098B1/ko
Priority to DE112011105389.4T priority patent/DE112011105389B4/de
Priority to PCT/JP2011/064787 priority patent/WO2013001603A1/ja
Priority to CN201180071383.6A priority patent/CN103563152B/zh
Priority to JP2011550351A priority patent/JP5327338B2/ja
Publication of WO2013001603A1 publication Critical patent/WO2013001603A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • Patent Document 1 discloses a fuel cell stack, an end plate to which the fuel cell stack is fixed, and hydrogen-based components (hydrogen pump, regulator, gas-liquid separator) for supplying hydrogen gas to the fuel cell stack.
  • a fuel cell system including a fuel cell stack and a stack case for storing hydrogen-based parts
  • a configuration in which hydrogen-based parts are assembled and attached to an end plate is disclosed.
  • a plate-like bracket extending in the surface direction of the end plate is mounted on the end plate, and a hydrogen-based component is mounted on the bracket.
  • the low-pressure supply system is made compact. Further, by providing a distribution piping system in the high-pressure supply system and providing an injector in each piping system, the decompression system of the high-pressure hydrogen gas is made redundant, and the reliability is improved.
  • the present invention also provides a fuel cell stack that generates power by an electrochemical reaction between hydrogen gas and oxidizing gas, an end plate provided at the stacking direction end of the fuel cell stack, and high-pressure hydrogen gas from a hydrogen tank.
  • a pressure sensor provided at the tip of a part of the branch-shaped flow path, wherein the flow path in the end plate forms a branch-shaped flow path extending in the vertical direction. It is characterized by providing.
  • the low-pressure supply system is made compact. Also, by providing the pressure sensor at the tip of the branch channel, adverse effects on the pressure sensor can be suppressed even if foreign matter (water, ice, dust) is mixed into the end plate channel.
  • the solenoid is energized by a control signal from a control device (not shown), and the gas injection time and gas injection timing of the injectors 12a, 12b and 12c are controlled, whereby the flow rate and pressure of hydrogen gas are controlled with high accuracy. Since the downstream side of the injectors 12a, 12b, and 12c is depressurized compared to the upstream side, the injectors 12a, 12b, and 12c can also be referred to as pressure regulating valves.
  • the end plate 100 has a flat plate shape and is made of aluminum or the like suitable for casting.
  • the end plate 100 is fixed by bolting to a storage case that stores the fuel cell stack.
  • the bolt is inserted into a bolt hole 50 provided at the upper center of the end plate 100.
  • An injector hole 13 is formed at a predetermined position of the end plate 100, specifically, at a position deviated in the left-right direction from the center of the end plate 100 (x direction in the figure).
  • Three holes 13a, 13b, and 13c are formed in the injector hole 13 in the vertical direction (y direction in the figure). These three injector holes 13a, 13b, and 13c correspond to the three injectors 12a, 12b, and 12c in FIG. 1, respectively. That is, the injector 12a is mounted in the injector hole 13a.
  • the injector 12b is mounted in the injector hole 13b.
  • the injector 12c is mounted in the injector hole 13c.
  • the outlets of the injectors 12a to 12c are mounted in the injector holes 13a to 13c, respectively.
  • a high-pressure hydrogen gas inlet 21 is formed on one side surface of the end plate 100, and the high-pressure hydrogen gas from the hydrogen tank flows in from the inlet 21 and is supplied to the first end-plate flow path 22.
  • a high-pressure hydrogen outlet 23 is formed in the vicinity of the injector hole 13 of the end plate 100, specifically, at a position below the injector hole 13.
  • the high-pressure hydrogen that has flowed through the first end-plate inner flow path 22 flows out of the end plate from the outlet 22 and is distributed and supplied to the three injectors 12a, 12b, and 12c via the distribution pipe 24.
  • the third end plate flow path 30 is formed in the vicinity of the end opposite to the position where the injector hole 13 is formed.
  • the low-pressure hydrogen gas from the injector 12 is supplied to the third end plate flow path 30 via the piping portion 28 outside the end plate, and is supplied to the fuel cell stack through the third end plate flow path 30.
  • various auxiliary machines such as a hydrogen pump and piping are attached to the end plate 100. That is, a hydrogen pump is attached to the hole 60 of the end plate 100, and a gas-liquid separator is attached to the opening 62.
  • the hydrogen pump is a circulation pump for returning off-gas from the fuel cell stack back to the fuel cell stack for reuse.
  • a valve assembly that supplies air as an oxidizing gas and exhausts air from the fuel cell stack is attached to the opening 64. Further, an outlet pipe for cooling water supplied from the stack manifold to the fuel cell stack is attached to the opening 66. Furthermore, the outflow port 29 and the third end plate flow path 30 are connected by piping. This piping is also attached to the end plate 100 to form the piping portion 28.
  • the second end plate flow path 26 is formed on the back surface side of the end plate 100.
  • the second end plate flow path 26 is a recess or groove formed in the end plate 100 and is an open channel flow path in which a part of the surface is exposed.
  • the appearance of the second end plate flow path 26 is branched, and the injector hole 13 is formed in a part of the second end plate flow path 26.
  • the number of injectors 12a, 12b, and 12c is shown, but the number of injectors is arbitrary, and may be one or four or more. Even when only one is provided, the pressure sensor 14 is preferably provided above the injector.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 水素配管系をコンパクトに構築する燃料電池システムが開示される。水素タンク(10)からの高圧水素ガスは、インジェクタ(12)で減圧されてセルスタックマニホールド(16)に供給される。インジェクタ(12)の上流側の高圧供給系の一部を第1エンドプレート内流路(22)とし、インジェクタ(12)の下流側の低圧供給系の一部を第2エンドプレート内流路(26)とする。第2エンドプレート内流路(26)は、エンドプレートに形成された凹部または溝であり、オープンチャネル流路とする。

Description

燃料電池システム
 本発明は燃料電池システム、特に燃料ガスの供給系に関する。
 燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応により発電を行う燃料電池において、燃料ガスと酸化ガスを供給するための配管系をコンパクトな構成とする技術が提案されている。
 例えば、下記の特許文献1には、燃料電池スタックと、燃料電池スタックが固定されたエンドプレートと、燃料電池スタックに水素ガスを供給するために水素系部品(水素ポンプやレギュレータ、気液分離器、分配管等)と、燃料電池スタック及び水素系部品を収納するスタックケースを備えた燃料電池システムにおいて、水素系部品を集合化してエンドプレートに取り付ける構成が開示されている。具体的には、エンドプレートの面方向に延在した板状のブラケットがエンドプレートに装着され、このブラケットに水素系部品を搭載するものである。
特開2006-221915号公報
 水素ガスは、水素タンクから配管(高圧配管)を経てインジェクタに供給され、インジェクタで圧力が調整された後、再び配管(低圧配管)を経て燃料電池スタックに供給されるが、水素タンクからの高圧水素ガスは、水素系部品をカバーする補機カバーあるいは収納ケースを貫通してレギュレータに供給されるため、この貫通部分において外部からの水分が内部に浸入することを防ぐためにグロメット(貫通部分の隙間を塞ぐためのドーナツ状のゴム部品)が必要となり、一層の小型化が困難であるとともに、コスト増加の要因となる問題がある。
 本発明の目的は、燃料電池システムの水素ガス供給系をコンパクトに構築することができる技術を提供することにある。
 本発明は、水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系とを備え、前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成されたエンドプレート内流路であり、前記エンドプレート内流路は、前記エンドプレートに形成された凹部または溝であることを特徴とする。
 本発明によれば、低圧供給系の少なくとも一部がエンドプレートに形成された凹部または溝で形成されたエンドプレート内流路であり、低圧供給系がコンパクト化される。また、エンドプレート内に凹部または溝を形成することで低圧供給系が形成されるため、生産性が向上する。さらに、エンドプレート内流路は低圧供給系であるため、当該凹部または溝を形成するためのリブの肉厚は比較的薄くてよい。
 また、本発明は、水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系とを備え、前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成されたエンドプレート内流路であり、前記高圧供給系の少なくとも一部は、分配配管系を含み、前記インジェクタは、前記分配配管系のそれぞれに設けられることを特徴とする。
 本発明によれば、低圧供給系の少なくとも一部がエンドプレート内に形成されているため、低圧供給系がコンパクト化される。また、高圧供給系に分配配管系を設け、それぞれの配管系にインジェクタを設けることで、高圧水素ガスの減圧系が冗長化され、信頼性が向上する。
 また、本発明は、水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系とを備え、前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成されたエンドプレート内流路であり、前記エンドプレート内流路は、前記エンドプレートに形成された凹部または溝をカバーで被覆して構成され、前記エンドプレート内流路は、前記エンドプレートのうち前記燃料電池スタックが当接しない領域に形成されることを特徴とする。
 本発明によれば、低圧供給系の少なくとも一部がエンドプレート内に形成されているため、低圧供給系がコンパクト化される。また、エンドプレート内流路は、エンドプレートのうち燃料電池スタックが当接しない領域に形成されるので、エンドプレートと燃料電池スタックが固定された状態において、カバーを取り外してエンドプレート内流路を露出させることが可能であり、メンテナンス性が著しく向上する。
 また、本発明は、水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系とを備え、前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成されたエンドプレート内流路であり、前記エンドプレート内流路は、上下方向に延在する枝状流路をなし、前記枝状流路の一部の先端に設けられる圧力センサを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、低圧供給系の少なくとも一部がエンドプレート内に形成されているため、低圧供給系がコンパクト化される。また、圧力センサを枝状流路の先端に設けることで、エンドプレート内流路に異物(水や氷、埃)が仮に混入した場合においても、圧力センサへの悪影響を抑制できる。
 また、本発明は、水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系とを備え、前記高圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成された第1エンドプレート内流路であり、前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成された第2エンドプレート内流路であり、前記第1エンドプレート内流路の流入口は前記エンドプレートの一側面に形成され、前記第1エンドプレート内流路の流出口から流出した高圧水素が前記インジェクタの入口側に供給されることを特徴とする。
 本発明によれば、高圧供給系の少なくとも一部、及び低圧供給系の少なくとも一部がエンドプレート内に形成されているため、高圧供給系及び低圧供給系がコンパクト化される。また、高圧供給系の第1エンドプレート内流路はエンドプレートの一側面に流入口が形成されているため、水素タンクからの高圧水素ガスはエンドプレートの側面から流入可能であり、エンドプレートに設けられた補機類をカバーする補機カバーを貫通する必要がないので防止用のグロメット等が不要となる。
 本発明によれば、燃料電池システムの水素ガス供給系をコンパクトに構築することができる。特に、低圧供給系の一部をエンドプレート内に形成しているので、低圧供給系の強度を維持しつつ、コンパクトに構築することができる。
燃料電池システムの水素ガス供給系の構成図である。 エンドプレートの外観斜視図(表側)である。 エンドプレートの外観斜視図(裏面側)である。 図3の一部拡大平面図である。 エンドプレートの側面図である。 図2におけるVI-VI断面図である。 エンドプレートと燃料電池スタックとの当接領域を示す外観斜視図である。
 以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
 まず、燃料電池システムの水素ガス供給系(アノード側供給系)の全体構成について説明する。
 燃料電池(FC)は、反応ガスの供給を受けて電気化学反応により発電する単セルを複数積層して構成される燃料電池スタックと、この燃料電池スタックの積層方向端部に設けられるエンドプレート(EP)と、セルスタックマニホールドを備える。
 水素タンクからの高圧水素ガスは、レギュレータを介してエンドプレートに供給される。エンドプレートには、複数個の、例えば3個のインジェクタが並列に設けられる。3個のインジェクタから射出された低圧水素ガスは燃料電池に供給される。インジェクタの上流側は相対的に高圧、インジェクタの下流側は相対的に低圧であるため、インジェクタの上流側を高圧系、インジェクタの下流側を低圧系と称する。
 燃料電池からのオフガスは、気液分離器に供給される。気液分離器は、オフガスから水分を分離し、オフガスの一部を水素ポンプに供給して循環させる。水分及び不純物を含むオフガスはパージ弁を介して排気管に排出される。
 図1に、本実施形態における水素ガス供給系を模式的に示す。水素タンク10からの高圧水素ガスは、高圧供給系を介してインジェクタ12に供給される。高圧供給系は、ホース等の弾性部材からなる配管部20、第1エンドプレート内流路22、分配管(デリバリパイプ)24から構成される。配管部20、分配管24は、エンドプレート外に設けられるが、第1エンドプレート内流路22は、文字通りエンドプレート内に設けられる。
 インジェクタ12は、3個のインジェクタ12a、12b、12cから構成される。インジェクタ12の構成及び機能は公知であるが、簡単に説明すると、インジェクタ12a、12b、12cのそれぞれには弁体が設けられ、ソレノイドへの通電により弁体が駆動され、内部流路の開口状態が変更される。ソレノイドが非通電状態では、弁体はスプリングによる付勢力により弁体に対向する弁座に当接して内部流路を閉塞する。ソレノイドが通常状態となると、弁体はスプリングによる付勢力に抗して移動して弁座から離間し、内部流路が開状態となる。ソレノイドは図示しない制御装置からの制御信号により通電され、インジェクタ12a、12b、12cのガス噴射時間及びガス噴射時期が制御されることにより、水素ガスの流量及び圧力が高精度に制御される。インジェクタ12a、12b、12cの下流側は、上流側に比べて減圧されるため、インジェクタ12a、12b、12cを調圧弁ということもできる。
 インジェクタ12a、12b、12cからの低圧水素ガスは、低圧供給系を介して燃料電池のセルスタックマニホールド16に供給される。低圧供給系は、第2エンドプレート内流路26、ホース等の弾性部材からなる配管部28、第3エンドプレート内流路30から構成される。配管28は、エンドプレート外に設けられるが、第2エンドプレート内流路26及び第3エンドプレート内流路30は、文字通りエンドプレート内に設けられる。第2エンドプレート内流路26には、圧力センサ14が設けられ、低圧水素ガスの圧力が検出されて制御装置に供給される。
 本実施形態では、高圧供給系の一部がエンドプレート内に設けられるとともに、低圧供給系の一部もエンドプレート内に設けられる。高圧供給系の一部をエンドプレート内に設けることで、配管系をコンパクト化できるだけでなく、水素タンクからの高圧水素ガスをエンドプレート内に流入させた後にインジェクタ12に供給することができるため、従来技術のように水素タンクから外部配管を介してインジェクタに供給する場合のように、外部配管が補機カバーを貫通する部分のグロメットが不要となる。また、低圧供給系の一部をエンドプレート内に設けることで、配管系をコンパクト化できるだけでなく、低圧系配管の強度を確保することができる。
 次に、本実施形態におけるエンドプレートの構成について説明する。
 図2及び図3に、本実施形態におけるエンドプレート100の外観斜視図を示す。図2は、エンドプレート100の表側、すなわち燃料電池スタックとは反対側から見た外観斜視図であり、図3はエンドプレートの裏側、すなわち燃料電池スタック側から見た外観斜視図である。
 エンドプレート100は、平板状であり、鋳造に適したアルミニウム等で構成される。エンドプレート100は、燃料電池スタックを収納する収納ケースにボルト締めで固定される。ボルトは、エンドプレート100の中央上部に設けられたボルト穴50に挿入される。
 エンドプレート100の所定位置、具体的にはエンドプレート100の中央部から左右方向に偏った位置(図中x方向)に、インジェクタ用の穴13が形成される。インジェクタ用の穴13は、上下方向(図中y方向)に3個13a、13b、13cが形成されている。これら3個のインジェクタ用の穴13a、13b、13cは、それぞれ図1における3個のインジェクタ12a、12b、12cに対応するものである。すなわち、インジェクタ12aは、インジェクタ用の穴13aに装着される。インジェクタ12bは、インジェクタ用の穴13bに装着される。インジェクタ12cは、インジェクタ用の穴13cに装着される。インジェクタ12a~12cは、それぞれその出口側がインジェクタ用の穴13a~13cに装着される。
 エンドプレート100のインジェクタ用の穴13の近傍に、圧力センサ用の穴15が形成される。具体的には、インジェクタ用の穴13よりも上方の位置に形成される。圧力センサ用の穴15は、図1における圧力センサ14に対応するものである。圧力センサ14は、圧力センサ用の穴15に装着される。
 エンドプレート100の一側面には、高圧水素ガスの流入口21が形成され、水素タンクからの高圧水素ガスは、この流入口21から流入して第1エンドプレート内流路22に供給される。
 エンドプレート100のインジェクタ用の穴13の近傍、具体的にはインジェクタ用の穴13よりも下方の位置に、高圧水素流出口23が形成される。第1エンドプレート内流路22を流れた高圧水素は、この流出口22からエンドプレート外に流出し、分配管24を介して3個のインジェクタ12a、12b、12cに分配供給される。
 エンドプレート100のインジェクタ用の穴13が形成される位置とは反対側の端部近傍に、第3エンドプレート内流路30が形成される。インジェクタ12からの低圧水素ガスは、エンドプレート外の配管部28を介してこの第3エンドプレート内流路30に供給され、この第3エンドプレート内流路30を通って燃料電池スタックに供給される。また、エンドプレート100には、水素ポンプや配管等の各種補機類が取り付けられる。すなわち、エンドプレート100の穴60には水素ポンプが取り付けられ、開口部62には気液分離器が取り付けられる。水素ポンプは、燃料電池スタックからのオフガスを再び燃料電池スタックに戻して再利用するための循環ポンプである。また、開口部64には酸化ガスとしての空気を供給するとともに燃料電池スタックからの空気を排気するバルブアッシーが取り付けられる。さらに、開口部66には、スタックマニホールドから燃料電池スタックに供給された冷却水の出口配管が取り付けられる。さらに、流出口29と第3エンドプレート内流路30は、配管で接続される。この配管もエンドプレート100に取り付けられ、配管部28を構成する。
 一方、図3に示すように、エンドプレート100の裏面側には、第2エンドプレート内流路26が形成される。第2エンドプレート内流路26は、エンドプレート100に形成された凹部あるいは溝であり、その表面の一部が露出しているオープンチャネル流路である。第2エンドプレート内流路26の外観は、図3に示すように枝状をなし、第2エンドプレート内流路26の一部に上記のインジェクタ用の穴13が形成される。
 図4に、図3における第2エンドプレート内流路26を含む一部拡大平面図を示す。第2エンドプレート内流路26は、上下方向(図中y方向)に枝状に延在する。第2エンドプレート内流路26に沿って、上下方向に3つのインジェクタ用の穴13a、13b、13cが形成される。また、第2エンドプレート内流路26の枝部の一つ、具体的にはインジェクタ用の穴13よりも上方の枝部の先端に、圧力センサ用の穴15が形成され、ここに圧力センサ14が装着される。圧力センサ14は第2エンドプレート内流路26の上方、すなわち高い位置に装着されるため、結露水等の凍結による圧力センサ14の故障が未然に防止される。また、第2エンドプレート内流路26の上端には、流出口29が形成される。インジェクタ12からの低圧水素ガスは、第2エンドプレート内流路26で合流した後、流出口29から再びエンドプレート外に流出する。
 エンドプレート100内に、第2エンドプレート内流路26を形成することで、エンドプレート100自体の強度を利用して低圧系の配管の強度を確保することができる。すなわち、インジェクタ12からの低圧水素ガスを、ホース等の配管系を介して燃料電池スタックに導く構成では、その分だけ配管系の長さが増大するだけでなく、強度が問題となるところ、低圧供給系の一部をエンドプレート内に形成し、エンドプレート自体を配管系として利用することで、これらの問題が解決される。
 また、第2エンドプレート内流路26は低圧系であるから、高圧系の場合と比べて第2エンドプレート内流路26を構成する壁(リブ)の薄肉化も可能である。
 また、第2エンドプレート内流路26はオープンチャネル流路であり、これを被覆するための被覆カバーが必要であるが、第2エンドプレート内流路26は低圧系であるため、高圧系の場合と比べて被覆カバーとのシール性も確保し易い。もちろん、被覆カバーを取り外すことで第2エンドプレート内流路26のメンテナンスも容易である。エンドプレート100は既述したように鋳造容易なアルミニウム等の金属で構成されるが、被覆カバー(エンドプレートカバー)は樹脂で構成することができる。エンドプレート100と被覆カバーは互いにシール材でシールされるが、シール材を収容するためのシール溝はエンドプレート100側ではなく被覆カバー側に設けることが加工容易性から望ましい。すなわち、シール溝をエンドプレート100側に形成する場合には機械加工が必要で生産性が低下するが、樹脂製の被覆カバー側にシール溝を形成するのは比較的容易であり、生産性を向上できる。
 本実施形態のエンドプレート100は以上のような構成であり、水素タンクからの高圧水素ガスは、ホース等の配管部20を介してエンドプレート100の側面に形成された流入口21から第1エンドプレート内流路22に流入する。
 第1エンドプレート内流路22を通った高圧水素ガスは、流出口23からエンドプレート外に流出し、エンドプレート外の分配管24に流入する。分配管24は、高圧水素ガスの流れを3つに分配する。3つの分配流路のそれぞれにはインジェクタ12a、12b、12cが設けられており、これら3つの分配流路は互いに冗長系をなす。すなわち、いずれかのインジェクタが故障しても、残りの正常なインジェクタで高圧水素ガスを減圧でき、システムの信頼性が維持される。インジェクタ12a、12b、12cの出口側はそれぞれエンドプレート100のインジェクタ用の穴13a、13b、13cに装着されているため、インジェクタ12a、12b、12cで減圧された低圧水素ガスは、第2エンドプレート内流路26に流入する。
 第2エンドプレート内流路26を通った低圧水素ガスは、第2エンドプレート内流路26の上部に形成された流出口29からエンドプレート外に流出し、ホース等の配管系を介して第3エンドプレート内流路30に流入する。第3エンドプレート内流路30に流入した低圧水素ガスは、エンドプレート100内を通って燃料電池スタックに供給される。
 このように、本実施形態では、高圧供給系の一部に第1エンドプレート内流路22を形成し、かつ、低圧供給系の一部に第2エンドプレート内流路26及び第3エンドプレート内流路30を形成し、エンドプレート100を有効活用して水素ガスの供給路を構成しているので、配管系をコンパクト化することができるとともに、配管系の強度を確保することができる。
 また、水素タンクからの高圧水素ガスは、エンドプレート100の一側面からエンドプレート内に流入し、エンドプレート100から流出して分配管24を経てインジェクタ12に供給されるので、エンドプレート100に設けられる補機類をカバーする補機カバーを貫通してインジェクタ12に供給する必要がなく、このため貫通部分をシールするためのグロメットが不要となる。言い換えれば、補機カバーを貫通する流路を形成する必要がないので、補機カバーの液密性が向上する。
 さらに、本実施形態では、第2エンドプレート内流路26に3個のインジェクタ用の穴13a、13b、13cを形成してインジェクタ12a、12b、12cを装着する構成であり、インジェクタ12a、12b、12cは上下方向(図中y方向であって鉛直方向)に配置する。つまり互いに異なる高さに設けられるので、低温時に水分の凍結が生じたとしても、3個のインジェクタ12a、12b、12cが同時に故障するおそれをなくすことができる(低温時に水分の凍結が生じたとしても、最も下方に位置するインジェクタ12cから順番に故障していくであろう)。
 図5に、エンドプレート100の側面図を示す。エンドプレート100の一側面には流入口21が設けられ、水素タンクからの高圧水素ガスはここから第1エンドプレート内流路22に流入する。流入口21をエンドプレート100の側面に形成することで、流入口21近傍には薄肉部が生じ、この薄肉部のばらつきが生じると強度低下のおそれがあることから、薄肉部近傍をエンドプレート100の表面側に盛り上げる盛り上げ部21aを形成することが望ましい。
 図6に、図2におけるVI-VI断面を示す。流入口21、第1エンドプレート内流路22、及び流出口23の断面図である。エンドプレート100の一側面に形成された流入口21は、第1エンドプレート内流路22に接続される。第1エンドプレート内流路22は、エンドプレート100内を図中x方向に延在し、途中で屈曲してエンドプレート100の表面に形成された流出口23に接続される。図において、z方向はエンドプレート100の表面に垂直な法線方向である。第1エンドプレート内流路22は、x方向に延在するものの、同時に、流入口21から流出口23に向けて径が順次小さくなるようにテーパ形成される。第1エンドプレート内流路22はオープンチャネル流路ではなくクローズチャネル流路、すなわちエンドプレート100に形成された穿孔で構成されるため、このように第1エンドプレート内流路22をテーパ形成することで成型型を抜きやすく加工が容易となる利点がある。
 本実施形態において、第2エンドプレート内流路26はオープンチャネル流路で構成され、被覆カバーで覆うことで低圧水素ガスをエンドプレート100内に流しているが、この第2エンドプレート内流路26を、エンドプレート100のうち燃料電池スタックが当接しない領域に形成することで、エンドプレート100と燃料電池スタックが当接した状態を維持しつつ、被覆カバーのみを取り外すことが可能となる。
 図7に、図3に示すエンドプレートの外観斜視図において、燃料電池スタックの当接領域を領域60で示す。燃料電池スタックの積層方向から見てエンドプレート100の面積を燃料電池スタックの面積よりも大きくし、エンドプレート100のうち燃料電池スタックが当接しない余分領域を形成する。この余分領域に、第2エンドプレート内流路26が形成される。
 エンドプレート100は、ボルト穴50を用いて燃料電池スタックにボルト締めされるが、燃料電池スタックにボルト締めされ締結加重が印加された状態においても、エンドプレート100の余分領域には燃料電池スタックが当接していないため、この締結状態において被覆カバーは外部に露出した状態にある。そこで、締結状態においても、被覆カバーを簡単に取り外して第2エンドプレート内流路26を露出させ、第2エンドプレート内流路26のメンテナンスを行うことができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変形が可能である。
 例えば、本実施形態では、複数のインジェクタ12a、12b、12cを設ける構成を示したが、インジェクタの数は任意であり、1個又は4個以上であってもよい。1個のみ設ける場合においても、圧力センサ14はインジェクタの上方に設けることが望ましい。
 10 水素タンク、12 インジェクタ、14 圧力センサ、16 セルスタックマニホールド、20 配管部、22 第1エンドプレート内流路、24 分配管、26 第2エンドプレート内流路、28 配管部、30 第3エンドプレート内流路。

Claims (11)

  1.  水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、
     前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、
     水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、
     前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、
     前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系と、
     を備え、
     前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成されたエンドプレート内流路であり、
     前記エンドプレート内流路は、前記エンドプレートに形成された凹部または溝であることを特徴とする燃料電池システム。
  2.  請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
     前記エンドプレート内流路は、前記エンドプレートに形成された前記凹部または溝をカバーで被覆して構成されることを特徴とする燃料電池システム。
  3.  請求項2記載の燃料電池システムにおいて、
     前記エンドプレートは金属であり、
     前記カバーは樹脂であり、
     前記エンドプレートと前記カバーとをシールするためのシール材を収容するシール溝は前記カバーに形成される
     ことを特徴とする燃料電池システム。
  4.  水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、
     前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、
     水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、
     前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、
     前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系と、
     を備え、
     前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成されたエンドプレート内流路であり、
     前記高圧供給系の少なくとも一部は、分配配管系を含み、
     前記インジェクタは、前記分配配管系のそれぞれに設けられる
     ことを特徴とする燃料電池システム。
  5.  請求項4記載の燃料電池システムにおいて、
     前記分配配管系のそれぞれに設けられた複数のインジェクタは、互いに異なる高さに設けられる
     ことを特徴とする燃料電池システム。
  6.  水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、
     前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、
     水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、
     前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、
     前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系と、
     を備え、
     前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成されたエンドプレート内流路であり、
     前記エンドプレート内流路は、前記エンドプレートに形成された凹部または溝をカバーで被覆して構成され、
     前記エンドプレート内流路は、前記エンドプレートのうち前記燃料電池スタックが当接しない領域に形成される
     ことを特徴とする燃料電池システム。
  7.  請求項6記載の燃料電池システムにおいて、
     前記エンドプレートは、前記燃料電池スタックの積層方向から見たときの面積が前記燃料電池スタックの面積よりも大きく、
     前記エンドプレート内流路は、前記エンドプレートのうち前記燃料電池スタックが当接しない余分領域に形成される
     ことを特徴とする燃料電池システム。
  8.  水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、
     前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、
     水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、
     前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、
     前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系と、
     を備え、
     前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成されたエンドプレート内流路であり、
     前記エンドプレート内流路は、上下方向に延在する枝状流路をなし、
     前記枝状流路の一部の先端に設けられる圧力センサ
     を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  9.  請求項8記載の燃料電池システムにおいて、
     前記インジェクタの出口側は前記エンドプレート内流路に接続され、
     前記圧力センサは、前記インジェクタよりも高い位置に設けられる
     ことを特徴とする燃料電池システム。
  10.  水素ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタックと、
     前記燃料電池スタックの積層方向端部に設けられたエンドプレートと、
     水素タンクからの高圧水素ガスを供給する高圧供給系と、
     前記高圧供給系からの高圧水素ガスを減圧するインジェクタと、
     前記インジェクタからの低圧水素ガスを供給する低圧供給系と、
     を備え、
     前記高圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成された第1エンドプレート内流路であり、
     前記低圧供給系の少なくとも一部は、前記エンドプレート内に形成された第2エンドプレート内流路であり、
     前記第1エンドプレート内流路の流入口は前記エンドプレートの一側面に形成され、前記第1エンドプレート内流路の流出口から流出した高圧水素が前記インジェクタの入口側に供給される
     ことを特徴とする燃料電池システム。
  11.  請求項10記載の燃料電池システムにおいて、
     前記第1エンドプレート内流路は、前記エンドプレート内に形成された穿孔であり、前記流入口から前記流出口に向けて内径が順次小さくなる
     ことを特徴とする燃料電池システム。
PCT/JP2011/064787 2011-06-28 2011-06-28 燃料電池システム WO2013001603A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/642,015 US9166234B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Fuel cell system
KR1020147000586A KR101549098B1 (ko) 2011-06-28 2011-06-28 연료 전지 시스템
DE112011105389.4T DE112011105389B4 (de) 2011-06-28 2011-06-28 Brennstoffzellensystem
PCT/JP2011/064787 WO2013001603A1 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 燃料電池システム
CN201180071383.6A CN103563152B (zh) 2011-06-28 2011-06-28 燃料电池系统
JP2011550351A JP5327338B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/064787 WO2013001603A1 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013001603A1 true WO2013001603A1 (ja) 2013-01-03

Family

ID=47423547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/064787 WO2013001603A1 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9166234B2 (ja)
JP (1) JP5327338B2 (ja)
KR (1) KR101549098B1 (ja)
CN (1) CN103563152B (ja)
DE (1) DE112011105389B4 (ja)
WO (1) WO2013001603A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008086A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
CN105591119A (zh) * 2014-11-06 2016-05-18 丰田自动车株式会社 用于燃料电池的端板、燃料电池和燃料电池系统
JP2016095920A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、および燃料電池システム
JP2017150371A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 株式会社ケーヒン 水素噴射装置
JP2017157449A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10541432B2 (en) 2016-02-24 2020-01-21 Honda Motor Co., Ltd. Fuel gas circulation apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207477B2 (ja) * 2014-07-03 2017-10-04 愛三工業株式会社 燃料供給ユニット
JP6210049B2 (ja) * 2014-11-04 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6164198B2 (ja) * 2014-11-14 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP6657974B2 (ja) * 2016-01-12 2020-03-04 トヨタ紡織株式会社 金属樹脂一体成形品及びその製造方法
DE102017222390A1 (de) * 2017-12-11 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Fördereinrichtung für eine Brennstoffzellenanordnung zum Fördern und/oder Rezirkulieren von einem gasförmigen Medium
DE102020211530A1 (de) * 2020-09-15 2022-03-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellenstapel mit Sensor und Verfahren zum Herstellen eines Brennstoffzellenstapels mit dem Sensor
CN114447358A (zh) * 2020-11-06 2022-05-06 未势能源科技有限公司 汇流板、空氢水供应组件及燃料电池
DE102021200871A1 (de) * 2021-02-01 2022-08-04 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellenstapels, Brennstoffzellenstapel sowie Brennstoffzellensystem mit Brennstoffzellenstapel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143734A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Isuzu Motors Ltd 燃料電池組立体
JP2006221915A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008130446A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2010054035A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toyota Motor Corp 燃料ガスタンクシステム
JP2010267551A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Aisan Ind Co Ltd 燃料電池システムの燃料ガス流量制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6875535B2 (en) 2002-04-15 2005-04-05 Hydrogenics Corporation Manifold for a fuel cell system
US20050282060A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Mti Micro Fuel Cells, Inc. Fuel cell endplate system
DE102004049623B4 (de) * 2004-10-06 2015-03-26 Reinz-Dichtungs-Gmbh Endplatte für einen Brennstoffzellenstapel, Brennstoffzellenstapel und Verfahren zur Herstellung der Endplatte
US9231260B2 (en) * 2006-12-07 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for redistribution of the flow of fuel under faulted conditions in a fuel cell system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143734A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Isuzu Motors Ltd 燃料電池組立体
JP2006221915A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008130446A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2010054035A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toyota Motor Corp 燃料ガスタンクシステム
JP2010267551A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Aisan Ind Co Ltd 燃料電池システムの燃料ガス流量制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008086A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
CN105591119A (zh) * 2014-11-06 2016-05-18 丰田自动车株式会社 用于燃料电池的端板、燃料电池和燃料电池系统
EP3018743B1 (en) * 2014-11-06 2018-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha End plate for fuel cell, fuel cell, and fuel cell system
US9991525B2 (en) 2014-11-06 2018-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha End plate for fuel cell, fuel cell, and fuel cell system
JP2016095920A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、および燃料電池システム
JP2017150371A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 株式会社ケーヒン 水素噴射装置
US10541432B2 (en) 2016-02-24 2020-01-21 Honda Motor Co., Ltd. Fuel gas circulation apparatus
JP2017157449A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130295491A1 (en) 2013-11-07
CN103563152B (zh) 2017-03-22
JP5327338B2 (ja) 2013-10-30
KR20140033202A (ko) 2014-03-17
KR101549098B1 (ko) 2015-09-01
DE112011105389T5 (de) 2014-03-06
JPWO2013001603A1 (ja) 2015-02-23
US9166234B2 (en) 2015-10-20
DE112011105389B4 (de) 2020-10-08
CN103563152A (zh) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327338B2 (ja) 燃料電池システム
JP4586555B2 (ja) 燃料電池システム
JP5594162B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013004352A (ja) 燃料電池システム
KR20080068747A (ko) 연료 전지 시스템, 연료 전지 시스템이 탑재된 이동체, 및연료 전지 시스템의 이상 판단 방법
US11450868B2 (en) Fuel cell system
JP2019075282A (ja) 燃料電池モジュール
JP2019119412A (ja) 燃料電池車両
JP4488061B2 (ja) 燃料電池システム
JP5099514B2 (ja) 燃料ガスタンクシステム
JP5240240B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009129827A (ja) 燃料電池システム
JP2009146855A (ja) 圧力調整装置
JP4398349B2 (ja) 燃料電池用電磁遮断弁
JP2006147455A (ja) 燃料電池システム用バルブおよび燃料電池システム
JP5193174B2 (ja) 流体排出弁
JP2010049878A (ja) 燃料電池システム
CN108630964B (zh) 车辆用燃料电池系统
JP2005121173A (ja) 複数のタンクからなるタンク装置
JP2007042433A (ja) 配管構造及び燃料電池システム
JP4533114B2 (ja) 燃料電池用電磁遮断弁
JP2004197899A (ja) ダイヤフラム内蔵遮断弁、燃料電池システム
JP5380760B2 (ja) 燃料電池の制御装置
JP2019108924A (ja) リリーフ弁およびガス燃料供給ユニット
JP7267897B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011550351

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13642015

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11868582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120111053894

Country of ref document: DE

Ref document number: 112011105389

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147000586

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11868582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1