WO2012169525A1 - ビーム部材 - Google Patents

ビーム部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2012169525A1
WO2012169525A1 PCT/JP2012/064552 JP2012064552W WO2012169525A1 WO 2012169525 A1 WO2012169525 A1 WO 2012169525A1 JP 2012064552 W JP2012064552 W JP 2012064552W WO 2012169525 A1 WO2012169525 A1 WO 2012169525A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slit
beam body
welded
section
end portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/064552
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本英二
飯野正光
大和田貴之
Original Assignee
株式会社エフテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エフテック filed Critical 株式会社エフテック
Priority to CN201280015475.7A priority Critical patent/CN103442971B/zh
Priority to US14/113,184 priority patent/US8857852B2/en
Priority to DE112012002384.6T priority patent/DE112012002384T5/de
Publication of WO2012169525A1 publication Critical patent/WO2012169525A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/025Stamping using rigid devices or tools for tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts

Definitions

  • the present invention relates to a beam member, and more particularly to a beam member that can be used as a strength member of a vehicle such as an automobile.
  • a part of an engine / mission mount system and a part of a suspension system in a vehicle such as an automobile are desired to be formed of a plurality of beam members in order to accurately position them and improve sound vibration characteristics. It is often attached to a subframe having the strength and rigidity of the above.
  • Such subframes are required to have a high degree of design freedom corresponding to the type and specifications of the vehicle, and further to reduce weight and cost while maintaining the basic functions.
  • Patent Document 1 discloses a subframe 11 that includes a U-shaped pipe member 12 and a connecting pipe member 15 and on which the power unit 6 is mounted.
  • Patent Document 2 a single steel plate 50 is used as a raw material, and one end and the other end in the width direction of the steel plate 50 are bent and face each other to form flanges 46a and 46b.
  • a method of manufacturing the side member 40 is disclosed in which the boundary portion 56 between the portion to be formed and the portion to be the side wall 48 is bent, and the portion where the flanges 46 a and 46 b overlap is fixed by welding 49.
  • the overlapping portion of the flanges 46a and 46b is fixed by welding 49, the overlapping portion of the flanges 46a and 46b not only increases the weight of the side member 40 but also protrudes outward, so that the peripheral parts It may be necessary to review the layout. Furthermore, there is any disclosure or suggestion about how to mount a separate part such as a bracket member on the side member 40 while fixing the overlapping portion of the flanges 46a and 46b with the weld 49. Not done.
  • the mounting process of different parts is simplified while increasing the degree of freedom of design, and the beam member, which is a strength member, is manufactured with high shape accuracy from a flat plate member in a manner that can further reduce weight and reduce costs. It can be said that there is a long-awaited realization of a new configuration that can be achieved.
  • the present invention has been made through the above-described studies, simplifying the mounting process of another part while increasing the degree of freedom in design, and improving the shape accuracy of the beam member, which is a strength member that can further reduce weight and reduce costs.
  • the purpose is to provide well.
  • the beam member according to the first aspect of the present invention includes a cylindrical beam main body formed by winding a flat plate member, and end faces facing each other in the circumferential direction of the beam main body.
  • the first end and the second end of the beam main body that are partially in contact with each other, and the central portion of the beam main body in the axial direction of the beam main body.
  • the slits of the beam body defined by the second ends being spaced apart from each other, and the slits of the first end and the second end so as to sandwich the slits in the axial direction.
  • first welded portion and the second welded portion of the beam body that welds the portions where the end faces are in contact with each other, and the first welded portion and the second welded portion in the axial direction. So as to cover the slit portion.
  • a bracket member which is welded to the outer surface of the beam body ends and of the second end portion straddling in the circumferential direction.
  • the present invention provides that the slit portion is formed at the first slit half portion formed at the first end portion and the second end portion, so that the first end portion is formed.
  • the second aspect is that the second slit half having the same size as the slit half is defined in cooperation.
  • first slit half and the second slit half are formed together on the flat member before winding the flat member.
  • a third aspect is assumed.
  • the present invention has a fourth aspect in which the bracket member entirely covers the slit portion.
  • the present invention further includes a plurality of holes, and the plurality of holes are formed together on the flat plate member before winding the flat plate member. This is the fifth aspect.
  • the end surfaces of the first end portion and the second end portion are in contact with each other so that the second end portions are separated from each other and the slit portion is sandwiched in the axial direction of the beam body.
  • the first end so as to cover the slit portion between the first welded portion and the second welded portion that weld the welded portions and the first welded portion and the second welded portion in the axial direction of the beam body.
  • bracket member that is a strength member welded to the outer surface of the beam main body across the second end and the second end, thereby simplifying the mounting process of another part while increasing the degree of design freedom.
  • Strength part that can be reduced in weight and cost
  • the beam member may be obtained with the shape accuracy is.
  • a slit part is formed in the 1st slit half part formed in the 1st edge part, and the 2nd edge part, and the 1st slit half part
  • the second slit halves having the same size as the above are defined in cooperation with each other, so that concentration of unnecessary stress on the beam body can be suppressed and the strength of the beam body can be secured, and a flat plate-like member It is possible to obtain a beam body having a good shape accuracy by suppressing unnecessary deformation when forming a cylindrical beam body by winding the wire.
  • the 1st slit half part and the 2nd slit half part are formed together in a flat plate member before winding a flat plate member, 1st
  • the end surfaces of the slit half and the second slit half can be formed as vertical surfaces with good shape accuracy, and unnecessary deformation can be suppressed when a cylindrical member is formed by winding a flat plate member.
  • the bracket member entirely covers the slit portion in a manner separated from the slit portion, thereby allowing the paint to enter the beam body. It is possible to effectively prevent foreign matter from entering the beam body.
  • the plurality of holes formed in the beam main body are formed in the flat plate member before the flat plate member is wound, so that unnecessary burrs and deformation can be prevented. It is possible to have a plurality of holes with good shape accuracy, and it is possible to improve the attachment of other members in the beam body, the surrounding of paint, draining, and the like.
  • FIG. 1A It is a perspective view which shows the beam member in embodiment of this invention. It is a perspective view which shows the beam main body of the beam member in this embodiment. It is AA sectional drawing of FIG. 1A. It is BB sectional drawing of FIG. 1A. It is a top view which shows the 1st preform corresponding to the expansion
  • FIG. 5A It is a perspective view which shows the beam main body of the beam member in this modification. It is CC sectional drawing of FIG. 5A. It is DD sectional drawing of FIG. 5A. It is sectional drawing shown in the state which opened the lower mold
  • the x-axis, y-axis, and z-axis form a three-axis orthogonal coordinate system.
  • the positive direction of the x axis is the forward direction
  • the positive direction of the y axis is the left direction
  • the positive direction of the z axis is the upward direction.
  • FIG. 1A is a perspective view showing a beam member in the present embodiment
  • FIG. 1B is a perspective view showing a beam main body of the beam member in the present embodiment
  • 2A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1A
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 1A.
  • the beam member 1 as a strength member is welded to the beam body 10, typically a cylindrical beam body 10 having a central axis C in the left-right direction parallel to the y-axis.
  • Bracket member 50 is provided.
  • the beam body 10 and the bracket member 50 are both strength members made of metal such as iron or aluminum.
  • the beam member 1 is typically applied as a component of a subframe of an automobile.
  • the beam body 10 is formed by pressing a flat plate member into a cylindrical shape by press working, and one end portion 12 is an end portion extending in the left-right direction while facing each other in the circumferential direction. And the other end 14.
  • the size of the beam body 10 is set so as to match that of a normal round pipe beam body.
  • the size of the beam main body 10 can be set with a high degree of freedom according to the arrangement state of its peripheral components and the like, and when the beam main body 10 is replaced with an existing round pipe, it matches the size. It can be set to a smaller value if there is no problem with the strength conditions.
  • one end portion 12 and the other end portion 14 are slits that are rectangular openings formed so as to be separated from each other in the circumferential direction of the beam body 10.
  • a portion 16 is provided.
  • the slit portion 16 has a first slit half portion 12a formed by cutting out the one end portion 12 and a first slit half portion 12a formed by cutting out the other end portion 14 and has a size equal to the size of the first slit half portion 12a.
  • the two slit halves 14a cooperate with each other.
  • the beam main body 10 is reduced in weight by providing this slit part 16.
  • the size of the first slit half portion 12a and the size of the second slit half portion 14a are set to be equal, the strength of the beam body 10 is made uniform and stress is not required in the beam body 10. Suppress concentration.
  • the remaining portions other than the slit portion 16 in the one end portion 12 and the other end portion 14 correspond to each other by the first welded portion 18a and the second welded portion 18b while the end faces e and e are in contact with each other. And are welded. That is, in the beam body 10, the left end portion 12 and the other end portion 14 from the slit portion 16 are welded by the first welding portion 18a, and the right end portion 12 and the other end portion 14 from the slit portion 16 are The two welds 18b are welded.
  • the first welded portion 18a and the second welded portion 18b are typically provided symmetrically in the left-right direction with respect to the slit portion 16, but are each a continuous welded portion.
  • first welded portion 18 a and the second welded portion 18 b having such a configuration, the length of the welded portion that welds the one end portion 12 and the other end portion 14 is shortened, and the beam main body 10. And the weight of the beam body 10 is reduced.
  • the plurality of holes 20 include attachment holes for attaching other bracket members and the like, positioning holes, paint introduction holes, drain holes, and the like.
  • the left end 22a and the right end 22b of the beam body 10 are attachment ends for attaching the beam body 10 to another strength member.
  • the beam member 1 when the beam member 1 is applied as a component of a subframe of an automobile, the left end portion 22a and the right end portion 22b are fixedly installed via a welded portion or the like corresponding to the pair of side beam members, The beam body 10 is attached to the pair of side beam members.
  • the position and size of the slit portion 16 provided in the beam body 10 are caused by providing the slit portion 16 with respect to a predetermined load or moment input to the beam body 10 when the beam member 1 is used.
  • the beam body 10 is set to exhibit a desired mechanical strength while suppressing the strength and rigidity of the beam body 10 from being lowered as much as possible.
  • the distance between the upper edge end face 16a and the lower edge end face 16b in the slit portion 16 is such that the upper edge end face 16a and the lower edge end face 16b are partially extended when the beam body 10 is elastically deformed under the same mechanical condition. The distance is set so as not to interfere with each other so as not to come into contact with each other.
  • the positions and lengths of the first welded portion 18a and the second welded portion 18b in the remaining portion other than the slit portion 16 in the one end portion 12 and the other end portion 14 are also the slit portion 16 under the same mechanical condition. Is set so as to exhibit a desired mechanical strength.
  • the slit portion 16 is used. Is typically set so as to open obliquely backward while extending in the left-right direction of the beam body 10, and the upper edge end surface 16 a of the slit portion 16 is located at the rearmost position of the beam body 10.
  • the lower edge end surface 16b of the slit portion 16 is set above the Q line at the lowest position of the beam body 10 and set below the line.
  • the one end portion 12 and the other end portion 14 also correspond to each other and extend obliquely rearward of the beam body 10 in the left-right direction, so that the first welding portion 18a and the second welding portion 18b are The diagonally rearward direction extends in the left-right direction.
  • the bracket member 50 is formed by pressing a plate-like member.
  • the bracket member 50 includes a load receiving portion 56 formed between the rear end portion 52 and the front end portion 54.
  • the bracket member 50 can be diverted to be compatible with the normal round pipe beam main body.
  • the rear end portion 52 and the front end portion 54 are concave in the circumferential direction of the beam body 10 at the center in the left-right direction. It may simply extend linearly in the left-right direction.
  • the bracket member 50 is spaced apart from the outer surface of the beam body 10 around the slit portion 16, and the rear end 52 is inclined rearward of the upper edge end surface 16 a of the slit portion 16 by the rear welding portion 58 a.
  • the front end 54 is welded to the outer surface of the beam main body 10 diagonally in front of the lower edge end surface 16b of the slit portion 16 and fixed to the beam main body 10 by the front welding portion 58b.
  • the fixing position and shape of the bracket member 50 with respect to the beam main body 10 are set so as not to interfere with each other so that the bracket member 50 does not contact the first welded portion 18a and the second welded portion 18b. At the same time, it is set to cover at least a part of the slit portion 16 while being fixed to the beam main body 10 by the rear welding portion 58a and the front welding portion 58b so as to straddle the slit portion 16 in the vertical direction.
  • the structure of the bracket member 50 exhibits a function of reinforcing the strength and rigidity of the beam body 10 that tends to be lowered by providing the slit portion 16.
  • the rear weld 58a and the front weld 58b are provided in the beam body 10 at positions that do not interfere with the first weld 18a and the second weld 18b.
  • the rear weld 58a and the front weld 58b may each be a continuous weld or an intermittent weld.
  • the bracket member 50 straddles the slit portion 16 in the vertical direction and covers at least a part of the slit portion 16 in principle while It is necessary that the front welded portion 58b is welded corresponding to the outer surface of the beam body 10 at both upper and lower peripheral portions of the slit portion 16. Further, in view of the function of reinforcing the strength and rigidity of the beam body 10, the bracket member 50 has a lateral width equal to or greater than the entire lateral width of the slit portion 16.
  • the rear welded portion 58a and the front welded portion 58b extend from the peripheral edge in the vertical direction of the slit portion 16 and terminate at the left and right ends of the slit portion 16 or beyond the horizontal portion. Preferably, they are provided correspondingly so as to have both ends in the left-right direction extending and terminating.
  • bracket member 50 since the bracket member 50 has a shape that covers at least a part of the slit portion 16, it is possible to prevent foreign matter from entering the beam body 10 through the slit portion 16 while the vehicle is running.
  • the portion covering the slit portion 16 is separated from the slit portion 16 and also has a shape away from the outer surface of the beam body 10 around the slit portion 16, so that it is necessary in the beam body 10 via the slit portion 16. Allow the paint to wrap around.
  • the bracket member 50 can be used as a jack-up bracket when jacking up the automobile, and the load receiving portion 56 can carry the vehicle weight. Functions as a receiving part.
  • FIG. 3 is a plan view showing a first preform corresponding to the developed shape of the beam body of the beam member in the present embodiment.
  • 4A is a cross-sectional view showing the lower mold and the upper mold opened in the final process of forming the beam main body of the beam member in the present embodiment
  • FIG. 4B is a lower mold in the final process shown in FIG. 4A.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the upper mold closed. 4A and 4B corresponds to a position obtained by rotating the cross-sectional view shown in FIG. 2A so that the slit portion is on the same plane.
  • a first preform M1 is prepared.
  • the first preform M1 is rectangular and opposed to a flat plate made of metal such as iron or aluminum, the contour shape of which is formed by cutting out one end 12 and the other end 14 correspondingly.
  • the first slit half 12a and the second slit half 14a which are a pair of cutout recesses, are blanked and the inside of the contour is pierced to have a plurality of holes 20. Is formed.
  • first slit half 12a and the second slit half 14a are formed by blanking a flat plate, unnecessary deformation and burrs are generated in the vertical direction of the plate surface.
  • the end surfaces 12b and 14b are also accurately stamped and formed as surfaces perpendicular to the plate surface.
  • the plurality of holes 20 are also formed by piercing a flat plate, the holes 20 are formed in such a manner that unnecessary deformation and burrs do not occur in the vertical direction of the plate surface. Attachment of other members in a certain beam body 10, enveloping of paint, draining, etc. are made good.
  • an appropriate angle R is given to each corner of the first slit half 12a and the second slit half 14a.
  • a second preform M2 obtained by appropriately bending the first preform M1 is prepared, and the second preform M2 is prepared as the lower mold 102 and the second preform M2. It is accommodated in a press die 100 composed of an upper die 104 that is movable up and down to face the lower die 102.
  • the lower mold 102 includes an accommodating portion 102a having an accommodating surface that matches the shape of the half outer surface of the beam body 10 that is the final molded body.
  • the upper mold 104 includes an accommodation surface 104a having an accommodation surface that matches the shape of the outer surface of the remaining half of the beam body 10 that is the final molded body, and a convex portion 104b that protrudes from the accommodation surface.
  • the convex portion 104b extends also in the direction perpendicular to the paper surface of FIG.
  • the upper mold 104 is lowered with respect to the second preform M2 and the lower mold 102 placed on the lower mold 102.
  • the second preform M2 is pressed by the accommodating portion 102a of the lower mold 102 and is accommodated in the accommodating portion 104a of the upper mold 104, and the first slit in the second preform M2
  • the end surface 12 b of the half portion 12 a and the end surface 14 b of the second slit half portion 14 a come into contact with the convex portion 104 b provided in the housing portion 104 a of the upper mold 104.
  • the outer surfaces of the second preform M2 are the accommodating section 102a of the lower mold 102 and the accommodating section of the upper mold 104.
  • the end surface 12b of the first slit half portion 12a and the end surface 14b of the second slit half portion 14a of the second preform M2 are pressed on the respective storage surfaces of the 104a and provided in the storage portion 104a of the upper mold 104.
  • the second preformed body M2 is pressed while being pressed by the projected portion 104b.
  • the outer surface of the second preform M2 is pressed in the radial direction of the second preform M2 while being held by the housing surfaces of the housing portion 102a of the lower mold 102 and the housing portion 104a of the upper mold 104.
  • the end surface 12b of the first slit half 12a and the end surface 14b of the second slit half 14a in the second preform M2 are formed on the convex portion 104b provided in the accommodating portion 104a of the upper mold 104. While being in contact with each other, the second preformed body M2 continues to be compressed in the circumferential direction.
  • the end surface 12b of the first slit half 12a and the second slit half 14a continues to be evenly compressed in the circumferential direction of the second preformed body M2 while evenly contacting the convex portion 104b.
  • the end surfaces 12b and 14b of the first slit half 12a and the second slit half 14a in the second preform M2 are accurate as surfaces perpendicular to the plate surface of the second preform M2. Therefore, the end surfaces 12b and 14b continue to be uniformly and reliably compressed in the circumferential direction of the second preform M2, and the second preform M2 is
  • Each of the storage surfaces of the storage portion 102a of the lower mold 102 and the storage portion 104a of the upper mold 104 is reliably pressed and exhibits plastic deformation following the shape of each storage surface in a manner without unnecessary deformation. .
  • the second preform M2 When this state is maintained for a predetermined time, the second preform M2 exhibits the necessary plastic deformation and is molded into the beam body 10 which is the final molded body in which the slit portion 16 and the plurality of holes 20 are formed. Is done. At this time, the end surface 12 b corresponds to the upper edge end surface 16 a of the slit portion 16, and the end surface 14 b corresponds to the lower edge end surface 16 b of the slit portion 16.
  • the upper die 104 is raised and the beam body 10 is taken out from the press die 100.
  • the bracket member 50 prepared and prepared in advance is positioned and brought into contact with the beam body 10, and the remaining portions other than the slit portion 16 in the one end portion 12 and the other end portion 14 of the beam body 10 are While abutting each other, the first welded portion 18a and the second welded portion 18b are correspondingly welded, and the bracket member 50 is welded to the outer surface of the beam body 10 by the rear welded portion 58a and the front welded portion 58b.
  • the beam member 1 provided with the beam main body 10 and the bracket member 50 is obtained.
  • the beam body 10 is formed by winding a flat plate member into a cylindrical shape by pressing from the viewpoint of satisfactorily satisfying all of the rigidity, layout, and workability.
  • the present invention is not limited, and is a cylindrical one formed by winding a flat plate member into an elliptical cylinder or a rectangular cylinder by pressing so long as these conditions are appropriately satisfied.
  • the mold structure is complicated, a cylindrical shape in which these cylindrical shapes are appropriately combined may be used.
  • the beam body 10 has a central axis C that is straight and extends straight in the left-right direction, but is not limited, and is appropriately bent at the left and right of the slit portion 16 to extend in the left-right direction. It may exist.
  • FIG. 5A to FIG. 7B a modification of this embodiment in which a cylindrical beam body is combined with a rectangular tube portion will be described in detail.
  • FIG. 5A is a perspective view showing a beam member in this modification
  • FIG. 5B is a perspective view showing a beam main body of the beam member in this modification
  • 6A is a CC cross-sectional view of FIG. 5A
  • FIG. 6B is a DD cross-sectional view of FIG. 5A
  • FIG. 7A is a cross-sectional view showing a state in which the lower die and the upper die are opened in the final step of forming the beam main body of the beam member in this modification
  • FIG. 7B is a lower die in the final step shown in FIG. 7A
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the upper mold closed.
  • the beam member 1 ′ in the present modification shown in more detail in FIGS. 5A to 6B has a recess 30 in which a part of the cylindrical portion of the beam body 10 ′ is recessed with respect to the present embodiment,
  • the main difference is that the recess 30 has a rectangular tube shape, and the remaining configuration is the same. Therefore, in this modified example, description will be made by paying attention to such differences, and the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be simplified or omitted as appropriate.
  • the concave portion 30 in which a part of the cylindrical portion of the beam body 10 ′ is recessed has a rectangular tubular portion 34 that is connected to the cylindrical portion via a pair of connection portions 32. That is, the rectangular tubular portion 34 is smoothly connected to the cylindrical portion via the pair of connection portions 32.
  • the welded portions such as the slit portion 16, the first welded portion 18 a, and the bracket member 50 may extend along the shapes of the connecting portion 32 and the rectangular tubular portion 34.
  • a press die having a lower die 102 ′ and an upper die 104 ′ in which corresponding rectangular concave accommodating portions 102a ′ and 104a ′ are formed.
  • 100 ′ is used to house the second preform M3 in the press die 100 ′ as shown in FIG. 4A, and then the upper die 104 ′ is lowered and lowered as shown in FIG. 4B.
  • the mold 102 ' may be pushed all the way.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a beam member in another modification of the present embodiment.
  • the shape of the cylindrical beam body 10 ′′ is also curved at both ends in the y-axis direction as the central axis C is curved.
  • This is a difference from the beam member 1 of the present embodiment, and the remaining configuration is the same, so only the main symbols are shown in the figure.
  • Such a beam member 1 ′′ may be manufactured using a press die 100 in which both ends in the axial direction of the cavity are curved.
  • a part or all of the beam body 10 '' of the beam member 1 '' may be formed in a rectangular tube shape, and this configuration includes a press die 100 'in which both ends in the axial direction of the cavity are curved. Of course, it may be produced by using.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment in terms of the shape, arrangement, number, etc. of the members, and does not depart from the gist of the invention, such as appropriately replacing its constituent elements with those having the same operational effects. Of course, it can be appropriately changed within the range.
  • the mounting process of another component is simplified while increasing the degree of freedom of design, and the beam member, which is a strength member that can further reduce weight and reduce costs, has high shape accuracy. Since it can be provided, it is expected that it can be widely applied to the field of strength members of moving bodies such as vehicles because of its general-purpose universal character.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 平板状部材を巻いて形成された円状のビーム本体(10)の軸方向における中央部に、ビーム本体の周方向においてビーム本体の周方向において互いに対向した第1の端部(12)及び第2の端部(14)同士が互いに離間して画成されたスリット部(16)と、ビーム本体の軸方向においてスリット部を挟むように、第1の端部及び第2の端部における各端面(e)、(e)が互いに当接した部分同士を溶接する第1の溶接部(18a)及び第2の溶接部(18b)と、ビーム本体の軸方向における第1の溶接部及び第2の溶接部の間でスリット部を覆うように、第1の端部及び第2の端部を跨いでビーム本体の外面に溶接された強度部材であるブラケット部材(50)と、を備える。

Description

ビーム部材
 本発明は、ビーム部材に関し、特に、自動車等の車両の強度部材に使用し得るビーム部材に関するものである。
 近年、自動車等の車両におけるエンジン・ミッションマウント系の一部やサスペンション系の一部は、それらの位置決めを正確に行うと共に、音振特性の向上を企図して、複数のビーム部材から成って所望の強度や剛性を有するサブフレームに装着されることが多い。
 かかるサブフレームには、車両の種類や仕様に対応した高い設計自由度が求められると共に、基本機能を維持したままで一層の軽量化やコスト削減が求められる状況にある。
 かかる状況下で、特許文献1は、U字状パイプ部材12及び連結パイプ部材15を備えてパワーユニット6を搭載するサブフレーム11を開示する。
 また、特許文献2は、一枚の鋼板50を素材にして、鋼板50の幅方向の一端部及び他端部双方を折り曲げて互いに向き合わせてフランジ46a、46bを形成した後、底壁44になる部分と側壁48になる部分との境界部分56を折り曲げると共に、フランジ46a、46bが重なった部分を溶接49で固定するサイドメンバ40の製造方法を開示する。
特開平9-86192号公報 特開2004-255891号公報
 しかしながら、本発明者の検討によれば、特許文献1においては、U字状パイプ部材12及び連結パイプ部材15を用いて、軽量化を図りながら所望の強度や剛性を有するサブフレーム11を実現してはいるが、かかるパイプ部材は、パイプ部材メーカから購入する必要があるため、車両の種類や仕様に最適な大きさや形状を有したものを迅速に入手し難く、かつ比較的高価である傾向がある。更に、かかるパイプ部材は、その軸方向の全長にわたってシーム溶接を連続的に施すものであるため、溶接工程自体が煩雑であるし、ブラケット部材等の別部品を装着するには、パイプ部材を完成した後で、別途、かかる別部品をパイプ部材に溶接する工程を付加する必要がある。つまり、かかるパイプ部材に対しては、設計自由度を高めながら別部品の装着工程を簡素化すると共に、一層の軽量化やコスト削減が求められた状況にあるといえる。
 また、特許文献2においては、一枚の鋼板50を素材にしてサイドメンバ40を製造するものではあるが、得られるサイドメンバ40としては、矩形状断面を有するものが具体的に開示されているものに過ぎないため、必要な強度を確保しながら周辺部品への干渉を防ぐように大きさをコンパクトに設定することができる円形状断面や、周辺部品への干渉を防ぐような形状や大きさを付与することができる角形状断面等の筒状断面を有するサイドメンバ40を、設計自由度が高くかつ形状精度が高い態様で製造するための具体的工程については何等の開示や示唆がなされていない。更に、フランジ46a、46bが重なった部分を溶接49で固定するものであるため、フランジ46a、46bの重なり部分が、サイドメンバ40の重量を増大するのみならず外方へも張り出して周辺部品のレイアウト見直す必要に迫られる可能性も考えられる。更に、フランジ46a、46bが重なった部分を溶接49で固定しながら、如何にしてサイドメンバ40に対してブラケット部材等の別部品を装着するか、その具体的工程については何等の開示や示唆がなされていない。
 従って、現状では、設計自由度を高めながら別部品の装着工程を簡素化すると共に、一層の軽量化やコスト削減が可能な態様で、平板状部材から強度部材であるビーム部材を形状精度よく製造し得る新規な構成の実現が待望された状況にあるといえる。
 本発明は、以上の検討を経てなされたもので、設計自由度を高めながら別部品の装着工程を簡素化すると共に、一層の軽量化やコスト削減が可能な強度部材であるビーム部材を形状精度よく提供することを目的とする。
 以上の目的を達成すべく、本発明の第1の局面におけるビーム部材は、平板状部材を巻いて形成された筒状のビーム本体と、前記ビーム本体の周方向において各端面が互いに対向しかつ部分的に当接した前記ビーム本体の第1の端部及び第2の端部と、前記ビーム本体の軸方向における前記ビーム本体の中央部に、前記周方向において前記第1の端部及び前記第2の端部同士が互いに離間して画成された前記ビーム本体のスリット部と、前記軸方向において前記スリット部を挟むように、前記第1の端部及び前記第2の端部における前記各端面が互いに当接した部分同士を溶接する前記ビーム本体の第1の溶接部及び第2の溶接部と、前記軸方向における前記第1の溶接部及び前記第2の溶接部の間で前記スリット部を覆うように、前記第1の端部及び前記第2の端部を前記周方向で跨いで前記ビーム本体の外面に溶接されたブラケット部材と、を備える。
 また、本発明は、かかる第1の局面に加え、前記スリット部は、前記第1の端部に形成された第1のスリット半部及び前記第2の端部に形成されて前記第1のスリット半部と等しい大きさを有する第2のスリット半部が協働して画成されることを第2の局面とする。
 また、本発明は、かかる第2の局面に加え、前記第1のスリット半部及び前記第2のスリット半部は、前記平板状部材を巻く前に前記平板状部材に共に形成されることを第3の局面とする。
 また、本発明は、かかる第1から第3のいずれかの局面に加え、前記ブラケット部材は、前記スリット部を全体的に覆うことを第4の局面とする。
 また、本発明は、かかる第1から第4のいずれかの局面に加え、更に複数の孔を有し、前記複数の孔は、前記平板状部材を巻く前に前記平板状部材に共に形成されることを第5の局面とする。
 本発明の第1の局面における構成によれば、平板状部材を巻いて形成された筒状のビーム本体の軸方向における中央部に、ビーム本体の周方向において互いに対向した第1の端部及び第2の端部同士が互いに離間して画成されたスリット部と、ビーム本体の軸方向においてスリット部を挟むように、第1の端部及び第2の端部における各端面が互いに当接した部分同士を溶接する第1の溶接部及び第2の溶接部と、ビーム本体の軸方向における第1の溶接部及び第2の溶接部の間でスリット部を覆うように、第1の端部及び第2の端部を跨いでビーム本体の外面に溶接された強度部材であるブラケット部材と、を備えることにより、設計自由度を高めながら別部品の装着工程を簡素化すると共に、一層の軽量化やコスト削減が可能な強度部材であるビーム部材を形状精度よく得ることができる。
 また、本発明の第2の局面における構成によれば、スリット部が、第1の端部に形成された第1のスリット半部及び第2の端部に形成されて第1のスリット半部と等しい大きさを有する第2のスリット半部が協働して画成されることにより、ビーム本体に不要な応力を集中させることを抑制してビーム本体の強度を確保できると共に、平板状部材を巻いて筒状のビーム本体を成形する際に不要な変形を抑制して形状精度のよいビーム本体を得ることができる。
 また、本発明の第3の局面における構成によれば、第1のスリット半部及び第2のスリット半部が、平板状部材を巻く前に平板状部材に共に形成されることにより、第1のスリット半部及び第2のスリット半部の各端面を形状精度のよい垂直面として形成することができ、平板状部材を巻いて筒状のビーム本体を成形する際に不要な変形を抑制しながら巻かれる途中の平板状部材に所望の塑性変形を呈せしめて形状精度のよいビーム本体を提供することができる。
 また、本発明の第4の局面における構成によれば、ブラケット部材が、スリット部から離間した態様でスリット部を全体的に覆うことにより、ビーム本体内に塗料が周り込むことを許容する一方で、ビーム本体内に異物が侵入することを効果的に防止することができる。
 また、本発明の第5の局面における構成によれば、ビーム本体に形成された複数の孔が、平板状部材を巻く前に平板状部材に共に形成されることにより、不要なバリや変形のない形状精度のよい複数の孔を有することができ、ビーム本体における他の部材の取り付け、塗料の周り込み及び水抜き等を良好なものとすることができる。
本発明の実施形態におけるビーム部材を示す斜視図である。 本実施形態におけるビーム部材のビーム本体を示す斜視図である。 図1AのA-A断面図である。 図1AのB-B断面図である。 本実施形態におけるビーム部材のビーム本体の展開形状に相当する第1の予備成形体を示す平面図である。 本実施形態におけるビーム部材のビーム本体を成形する最終工程で下型及び上型を開いた状態で示す断面図である。 図4Aで示す最終工程で下型及び上型を閉じた状態で示す断面図である。 本実施形態の変形例におけるビーム部材を示す斜視図である。 本変形例におけるビーム部材のビーム本体を示す斜視図である。 図5AのC-C断面図である。 図5AのD-D断面図である。 本変形例におけるビーム部材のビーム本体を成形する最終工程で下型及び上型を開いた状態で示す断面図である。 図7Aで示す最終工程で下型及び上型を閉じた状態で示す断面図である。 本実施形態の別の変形例におけるビーム部材を示す斜視図である。
 以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態におけるビーム部材につき詳細に説明する。なお、図中、x軸、y軸及びz軸は、3軸直交座標系を成す。また、x軸の正方向は前方向であり、y軸の正方向は左方向であり、及びz軸の正方向は上方向であるとする。
 まず、本実施形態におけるビーム部材の構成につき、図1Aから図2Bを参照して、詳細に説明する。
 図1Aは、本実施形態におけるビーム部材を示す斜視図であり、図1Bは、本実施形態におけるビーム部材のビーム本体を示す斜視図である。また、図2Aは、図1AのA-A断面図であり、図2Bは、図1AのB-B断面図である。
 図1Aから図2Bに示すように、強度部材であるビーム部材1は、y軸に平行な左右方向に中心軸Cを有した典型的には円筒状のビーム本体10と、ビーム本体10に溶接されたブラケット部材50と、を備える。ここで、ビーム本体10及びブラケット部材50は、共に鉄やアルミ等の金属製の強度部材である。また、ビーム部材1は、典型的には、自動車のサブフレームの構成要素として適用される。
 具体的には、ビーム本体10は、プレス加工により平板状部材を円筒状に巻いて成形されたもので、その周方向で互いに対向しながら左右方向に延在する端部同士である一端部12及び他端部14を有する。ここで、かかるビーム本体10の大きさは、通常の丸パイプのビーム本体のものに合致するように設定されている。つまり、かかるビーム本体10の大きさは、その周辺部品等の配設状態に応じて自由度高く設定でき、ビーム本体10が既存の丸パイプに置換される場合にはその大きさに合致するものや強度条件等で支障がなければより小さいものに設定できる。
 更に、かかるビーム本体10におけるその中心軸Cの方向の中央部には、一端部12及び他端部14がビーム本体10における周方向で互いに離間するように形成された矩形状開口部であるスリット部16が設けられている。ここで、スリット部16は、一端部12を切欠いて形成された第1のスリット半部12a及び他端部14を切欠いて形成され第1のスリット半部12aの大きさと等しい大きさを有する第2のスリット半部14aが協働することにより構成されるものである。また、かかるスリット部16を設けることで、ビーム本体10は軽量化される。併せて、第1のスリット半部12aの大きさと第2のスリット半部14aの大きさとが等しく設定されているため、ビーム本体10の強度が均一化されて、ビーム本体10において応力が不要に集中することを抑制する。
 一方で、一端部12及び他端部14におけるスリット部16以外の残余部同士は、各端面e、eが互いに当接されると共に、第1の溶接部18a及び第2の溶接部18bにより対応して溶接されている。つまり、ビーム本体10において、スリット部16から左側の一端部12及び他端部14は、第1の溶接部18aにより溶接され、スリット部16から右側の一端部12及び他端部14は、第2の溶接部18bにより溶接される。なお、かかる第1の溶接部18a及び第2の溶接部18bは、典型的には、スリット部16に対して左右方向に対称に設けられるものであるが、各々連続的な溶接部であってもよいし間欠的な溶接部であってもよい。ここで、このような構成の第1の溶接部18a及び第2の溶接部18bを設けることで、一端部12及び他端部14を溶接する溶接部の長さが短縮されて、ビーム本体10のコストが削減されると共にビーム本体10は軽量化される。
 更に、ビーム本体10には、複数の孔20が形成されている。かかる複数の孔20には、他のブラケット部材等を取り付けるための取り付け孔や、位置決め孔、塗装導入孔及び水抜き孔等が含まれる。
 かかるビーム本体10における左端部22a及び右端部22bは、各々、ビーム本体10を他の強度部材に取り付けるための取り付け端部である。例えば、ビーム部材1が自動車のサブフレームの構成要素として適用される場合には、左端部22a及び右端部22bは、一対のサイドビーム部材に各々対応して溶接部等を介して固設され、ビーム本体10が一対のサイドビーム部材に取り付けられることになる。
 ここで、ビーム本体10においてスリット部16を設ける位置やその大きさは、ビーム部材1の使用時にビーム本体10に入力される所定の荷重やモーメントに対して、そのスリット部16を設けることに起因してビーム本体10の強度や剛性が低下することを極力抑制しながら、ビーム本体10が所望の力学的耐力を呈するように設定されるものである。また、スリット部16における上縁端面16a及び下縁端面16b間の距離は、同様の力学的な条件下でビーム本体10が弾性変形した場合に、上縁端面16a及び下縁端面16bが部分的に当接することがないような相互に干渉しない距離に設定されている。
 併せて、一端部12及び他端部14におけるスリット部16以外の残余部における第1の溶接部18a及び第2の溶接部18bの位置や長さも、同様の力学的な条件下でスリット部16を有するビーム本体10が所望の力学的耐力を呈するように設定されることになる。
 例えば、ビーム部材1が自動車のサブフレームの構成要素、より詳しくはエンジン・ミッションマウント系やフロントサスペンション系の少なくとも一部を載置するサブフレームの構成要素として適用される場合には、スリット部16は、典型的には、ビーム本体10の左右方向に延在しながら斜め後方に開口するように設定されると共に、スリット部16の上縁端面16aがビーム本体10の最後方の位置にあるP線よりも下方に設定され、かつスリット部16の下縁端面16bがビーム本体10の最下方の位置にあるQ線よりも上方に設定される。また、かかる場合、一端部12及び他端部14も対応してビーム本体10の斜め後方を左右方向に延在するから、第1の溶接部18a及び第2の溶接部18bもビーム本体10の斜め後方を左右方向に延在することになる。
 また、ブラケット部材50は、プレス加工により板状部材を成形したもので、後方端部52及び前方端部54に加え、後方端部52及び前方端部54間に形成された荷重受け部56を有する。ここで、ビーム本体10の大きさ及び形状を通常の丸パイプのビーム本体のものに合致させることにより、ブラケット部材50は、通常の丸パイプのビーム本体に適合するものを流用可能となる。なお、後方端部52及び前方端部54は、左右方向の中央部でビーム本体10の周方向において凹状となることがブラケット部材50の大きさを削減して軽量化するためには好ましいが、左右方向に単に直線状に延在するものであってもよい。
 かかるブラケット部材50は、スリット部16部の周辺ではビーム本体10の外面から離間しながら、後方溶接部58aにより後方端部52がスリット部16の上縁端面16aの斜め後方でビーム本体10の外面に溶接されると共に、前方溶接部58bにより前方端部54がスリット部16の下縁端面16bの斜め前方でビーム本体10の外面に溶接されて、ビーム本体10に固設されるものである。
 ここで、ビーム本体10に対するブラケット部材50の固設位置及び形状は、ブラケット部材50が第1の溶接部18a及び第2の溶接部18bに接触することのないような干渉しないものに設定されると共に、スリット部16を上下方向に跨ぐように後方溶接部58a及び前方溶接部58bによりビーム本体10に固設されながら、スリット部16の少なくとも一部を覆うものに設定されている。かかるブラケット部材50の構成は、スリット部16を設けることにより低下する傾向にあるビーム本体10の強度や剛性を補強する機能を呈する。同時に、後方溶接部58a及び前方溶接部58bは、ビーム本体10において、第1の溶接部18a及び第2の溶接部18bに干渉することのない位置に設けられる。なお、後方溶接部58a及び前方溶接部58bは、各々連続的な溶接部であってもよいし間欠的な溶接部であってもよい。
 かかるビーム本体10の強度や剛性を補強する機能からいえば、ブラケット部材50は、原理的にはスリット部16を上下方向に跨いでスリット部16の少なくとも一部を覆いながら、後方溶接部58a及び前方溶接部58bによりスリット部16の上下の両周縁部でビーム本体10の外面に対応して溶接されていることが必要である。また、このようなビーム本体10の強度や剛性を補強する機能からいえば、ブラケット部材50が、スリット部16の左右方向の全幅に等しいかそれ以上の長さの左右方向の幅を有するように設けられることが好ましく、後方溶接部58a及び前方溶接部58bが、スリット部16の上下方向の周縁部から延在してスリット部16の左右方向の両端部で終端するかそれを超えて左右方向に延在して終端する左右方向の両端部を有するように対応して設けられることが好ましい。
 併せて、ブラケット部材50は、スリット部16の少なくとも一部を覆う形状を有するものであるため、自動車の走行中等にスリット部16を介してビーム本体10内に異物が侵入することを抑制する一方で、スリット部16を覆う部分はスリット部16から離間すると共にスリット部16の周辺でもビーム本体10の外面から離間する形状を有するものであるため、スリット部16を介してビーム本体10内に必要な塗料が周り込むことを許容する。
 例えば、ビーム部材1が自動車のサブフレームの構成要素として適用される場合には、ブラケット部材50は、自動車をジャッキアップする際のジャッキアップブラケットとして使用でき、その荷重受け部56は、車重を受ける受け部として機能する。
 次に、以上の構成のビーム部材1を製造するための製造方法につき、図3から及び図4Bをも参照して、詳細に説明する。
 図3は、本実施形態におけるビーム部材のビーム本体の展開形状に相当する第1の予備成形体を示す平面図である。また、図4Aは、本実施形態におけるビーム部材のビーム本体を成形する最終工程で下型及び上型を開いた状態で示す断面図であり、図4Bは、図4Aで示す最終工程で下型及び上型を閉じた状態で示す断面図である。なお、図4A及び図4Bは、位置的には図2Aで示す断面図をそれと同一面上でスリット部が上方になるように回転させたものに相当する。
 まず、図3に示すように、ビーム本体10を成形するために、第1の予備成形体M1を用意する。かかる第1の予備成形体M1は、矩形状で鉄やアルミ等の金属製の平板に対して、その輪郭形状が、一端部12及び他端部14を対応して切欠いて形成された互いに対向する1対の切り欠き凹部である第1のスリット半部12a及び第2のスリット半部14aを有するようにブランク加工されると共に、その輪郭内部が、複数の孔20を有するようにピアス加工されて、形成されている。
 ここで、第1のスリット半部12a及び第2のスリット半部14aは、平板をブランク加工することにより形成されるものであるため、その板面の垂直方向に不要な変形やバリが生じることがなく、それらの端面12b及び14bもその板面に対して垂直な面として正確に打ち抜かれて成形される。また、複数の孔20も、平板をピアス加工することにより形成されるものであるため、その板面の垂直方向に不要な変形やバリが生じることがない態様で形成されて、最終成形体であるビーム本体10における他の部材の取り付け、塗料の周り込み及び水抜き等を良好なものとする。なお、第1のスリット半部12a及び第2のスリット半部14aの各角部には、不要な応力集中を避けるために適宜の角Rが付与されている。
 次に、図4Aに示すように、かかる第1の予備成形体M1に適宜の曲げ成形を施した第2の予備成形体M2を用意し、かかる第2の予備成形体M2を下型102及び下型102に対向して上下移動自在な上型104から成るプレス型100内に収容する。
 ここで、下型102は、最終成形体であるビーム本体10の半分の外面の形状に整合した収容面を有する収容部102aを備える。また、上型104は、最終成形体であるビーム本体10の残り半分の外面の形状に整合した収容面及びその収容面から突出した凸部104bを有する収容部104aを備える。かかる凸部104bは、図4Aの紙面垂直方向にも延在するもので、その輪郭形状は、最終成形体であるビーム本体10のスリット部16の形状に整合して、第1のスリット半部12a及び第2のスリット半部14aの端面12b及び14b所定の押圧代で押圧自在に設定されている。この際、下型102の収容部102a上に、第2の予備成形体M2の半分程度のみが載置される一方で、上型104は、第2の予備成形体M2及び下型102に対向しながらこれらの上方に離間されて位置される。
 次に、図4Bに示すように、下型102上に載置された第2の予備成形体M2及び下型102に対して上型104を下降していく。この際、第2の予備成形体M2は、下型102の収容部102aに押圧されると共に上型104の収容部104a内に収容されていき、第2の予備成形体M2における第1のスリット半部12aの端面12b及び第2のスリット半部14aの端面14bが、上型104の収容部104aに設けられた凸部104bに当接するようになる。
 そして、かかる状態で、更に上型104を下降して上型104で下型102を押し切ると、第2の予備成形体M2における外面が、下型102の収容部102a及び上型104の収容部104aの各収容面に押圧され、かつ第2の予備成形体M2における第1のスリット半部12aの端面12b及び第2のスリット半部14aの端面14bが、上型104の収容部104aに設けられた凸部104bに押圧された状態で、第2の予備成形体M2が押圧される。
 この際、第2の予備成形体M2における外面は、下型102の収容部102a及び上型104の収容部104aの各収容面に保持されながら第2の予備成形体M2の径方向に押圧され続ける一方で、第2の予備成形体M2における第1のスリット半部12aの端面12b及び第2のスリット半部14aの端面14bは、上型104の収容部104aに設けられた凸部104bに各々当接されながら第2の予備成形体M2の周方向に各々圧縮され続ける。併せて、第1のスリット半部12aの大きさと第2のスリット半部14aの大きさとが等しく設定されているため、第1のスリット半部12aの端面12b及び第2のスリット半部14aの端面14bは、凸部104bに対して均等に当接しながら、第2の予備成形体M2の周方向に各々均等に圧縮され続ける。
 更に、第2の予備成形体M2における第1のスリット半部12a及び第2のスリット半部14aの端面12b及び14bが、第2の予備成形体M2の板面に対して垂直な面として正確に打ち抜かれて成形されているため、かかる端面12b及び14bは、第2の予備成形体M2の周方向に各々均等かつ確実に圧縮され続け、対応して、第2の予備成形体M2は、下型102の収容部102a及び上型104の収容部104aの各収容面に確実に押圧され続けて、不要な変形等のない態様で各収容面の形状に倣った塑性変形を呈することになる。
 そして、かかる状態を所定時間維持すると、第2の予備成形体M2は、必要な塑性変形を呈して、スリット部16及び複数の孔20が各々形成された最終成形体であるビーム本体10に成形される。なお、この際、端面12bがスリット部16の上縁端面16aに対応し、端面14bがスリット部16の下縁端面16bに対応する。
 その後、上型104を上昇して、プレス型100内からビーム本体10を取り出す。そして、予め成形して用意しておいたブラケット部材50をビーム本体10に対して位置決めして当接し、ビーム本体10の一端部12及び他端部14におけるスリット部16以外の残余部同士を、互いに当接しながら第1の溶接部18a及び第2の溶接部18bにより対応して溶接すると共に、ブラケット部材50を、後方溶接部58a及び前方溶接部58bによりビーム本体10の外面に溶接する。これにより、ビーム本体10及びブラケット部材50を備えたビーム部材1が得られることになる。
 さて、以上の本実施形態では、ビーム本体10は、強度剛性、レイアウト性及び加工性を全て良好に満足し得る観点からは、プレス加工により平板状部材を円筒状に巻いて成形されたものが好ましいが、限定的なものではなく、かかる諸条件を適宜満足するものであれば、プレス加工により平板状部材を楕円筒状や角筒状等に巻いて成形された筒状のものであってもよいし、型構造は複雑になるがこれらの筒形状が適宜組み合わされた筒状のものであってもよい。また、ビーム本体10は、その中心軸Cが直線であり左右方向に直状に延在するものであるが、限定的なものではなく、スリット部16の左右で適宜屈曲して左右方向に延在するものであってもよい。以下、図5Aから図7Bを参照して、円筒状のビーム本体に角筒状部分を組み合わせた本実施形態の変形例につき、詳細に説明する。
 図5Aは、本変形例におけるビーム部材を示す斜視図であり、図5Bは、本変形例におけるビーム部材のビーム本体を示す斜視図である。図6Aは、図5AのC-C断面図であり、図6Bは、図5AのD-D断面図である。また、図7Aは、本変形例におけるビーム部材のビーム本体を成形する最終工程で下型及び上型を開いた状態で示す断面図であり、図7Bは、図7Aで示す最終工程で下型及び上型を閉じた状態で示す断面図である。
 図5Aから図6Bにより詳細に示す本変形例におけるビーム部材1'は、本実施形態のものに対して、ビーム本体10’の円筒状部分の一部が陥設された凹部30を有し、凹部30が角筒状であることが主たる相違点であり、残余の構成は同様である。よって、本変形例においては、かかる相違点に着目して説明することとし、同様な構成については同一の符号を付して適宜説明を簡略化又は省略する。
 具体的には、ビーム本体10’の円筒状部分の一部が陥設された凹部30は、一対の接続部32を介して円筒状部分に接続する角筒状部分34を有する。つまり、角筒状部分34は、一対の接続部32を介して円筒状部分に滑らかに接続する。かかる凹部30においては、接続部32及び角筒状部分34の形状に沿って、スリット部16、第1の溶接部18a等の溶接部、及びブラケット部材50が延在していてもかまわない。
 また、図7A及び図7Bに示すように、かかる凹部30を形成するには、それに対応する矩形凹状の収容部102a’及び104a’を形成した下型102’及び上型104’を有するプレス型100’を用いて、図4Aで示すのと同様にプレス型100’内に第2の予備成形体M3を収容した後で、図4Bで示すのと同様に上型104’を下降して下型102’を押し切ればよい。
 なお、かかるプレス型100’の全体にわたって矩形凹状の収容部102a’及び104a’を形成した下型102’及び上型104’を用いれば、全体が角筒状のビーム本体を有するビーム部材が得られることはもちろんである。
 また、プレス型100及び100’等の中心軸Cを湾曲させれば、それに対応して図8に示すような湾曲したビーム部材1’’が得られることはもちろんである。
 
 図8は、本実施形態の別の変形例におけるビーム部材を示す斜視図である。
 図8に示すように、本変形例におけるビーム部材1’’の円筒状のビーム本体10’’においては、y軸方向の両端で、中心軸Cが湾曲するに伴ってその形状も湾曲していることが本実施形態のビーム部材1に対する相違点であり、残余の構成は同様であるため、図中の符号は主なもののみ示す。かかるビーム部材1’’は、キャビティの軸方向の両端を湾曲させたプレス型100を用いて作製すればよい。また、ビーム部材1’’のビーム本体10’’の一部又は全部は、角筒状に構成してもよく、かかる構成は、キャビティの軸方向の両端を湾曲させたプレス型100’等を用いて作製すればよいことはもちろんである。
 また、本発明は、部材の形状、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。
 以上のように、本発明のビーム部材においては、設計自由度を高めながら別部品の装着工程を簡素化すると共に、一層の軽量化やコスト削減が可能な強度部材であるビーム部材を形状精度よく提供することができるものであるため、その汎用普遍的な性格から広範に車両等の移動体の強度部材の分野に適用され得るものと期待される。

Claims (5)

  1.  平板状部材を巻いて形成された筒状のビーム本体と、
     前記ビーム本体の周方向において各端面が互いに対向しかつ部分的に当接した前記ビーム本体の第1の端部及び第2の端部と、
     前記ビーム本体の軸方向における前記ビーム本体の中央部に、前記周方向において前記第1の端部及び前記第2の端部が互いに離間して画成された前記ビーム本体のスリット部と、
     前記軸方向において前記スリット部を挟むように、前記第1の端部及び前記第2の端部における前記各端面が互いに当接した部分同士を溶接する前記ビーム本体の第1の溶接部及び第2の溶接部と、
     前記軸方向における前記第1の溶接部及び前記第2の溶接部の間で前記スリット部を覆うように、前記第1の端部及び前記第2の端部を前記周方向で跨いで前記ビーム本体の外面に溶接されたブラケット部材と、
     を備えたビーム部材。
  2.  前記スリット部は、前記第1の端部に形成された第1のスリット半部及び前記第2の端部に形成されて前記第1のスリット半部と等しい大きさを有する第2のスリット半部が協働して画成される請求項1に記載のビーム部材。
  3.  前記第1のスリット半部及び前記第2のスリット半部は、前記平板状部材を巻く前に前記平板状部材に共に形成される請求項2に記載のビーム部材。
  4.  前記ブラケット部材は、前記スリット部を全体的に覆う請求項1から3のいずれかに記載のビーム部材。
  5.  更に複数の孔を有し、前記複数の孔は、前記平板状部材を巻く前に前記平板状部材に共に形成される請求項1から4のいずれかに記載のビーム部材。
PCT/JP2012/064552 2011-06-07 2012-06-06 ビーム部材 WO2012169525A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280015475.7A CN103442971B (zh) 2011-06-07 2012-06-06 梁部件
US14/113,184 US8857852B2 (en) 2011-06-07 2012-06-06 Beam member
DE112012002384.6T DE112012002384T5 (de) 2011-06-07 2012-06-06 Trägerelement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011127360A JP5739242B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 ビーム部材
JP2011-127360 2011-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012169525A1 true WO2012169525A1 (ja) 2012-12-13

Family

ID=47296084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/064552 WO2012169525A1 (ja) 2011-06-07 2012-06-06 ビーム部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8857852B2 (ja)
JP (1) JP5739242B2 (ja)
CN (1) CN103442971B (ja)
DE (1) DE112012002384T5 (ja)
WO (1) WO2012169525A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106314541A (zh) * 2016-08-17 2017-01-11 北京长安汽车工程技术研究有限责任公司 一种电动汽车机舱纵梁结构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485259B2 (ja) 2015-07-06 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 車両用フレームの接合構造
US11400800B2 (en) * 2017-04-10 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Structural member for automobiles
CN111137097B (zh) * 2020-02-14 2020-09-25 江苏汤臣汽车零部件有限公司 平衡悬架组合结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117710A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のコントロールユニット取付構造
JP2003137130A (ja) * 2001-10-19 2003-05-14 Dr Ing H C F Porsche Ag 車 両
JP2011104603A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fuji World:Kk 車両用構造部材及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936206A (en) * 1975-02-18 1976-02-03 Bruce-Lake Company Tubular pole slip joint construction
US4260181A (en) * 1978-08-28 1981-04-07 Curtin Hoyt S Pipe coupling
US5007666A (en) * 1990-01-19 1991-04-16 C & L Development Inc. Tongue and groove snap-fit pipe coupling
JPH0986192A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Honda Motor Co Ltd 自動車車体へのパワーユニット取付け構造
US5722463A (en) * 1996-11-25 1998-03-03 Petro-Line Upgrading Services Ltd. External pipe reinforcing sleeve
US6802170B2 (en) * 2002-01-07 2004-10-12 Kurt K. Davis Box beam and method for fabricating same
JP2004255891A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Press Kogyo Co Ltd サイドメンバ及びその製造方法
DE10337151B4 (de) * 2003-08-13 2005-12-29 Thyssenkrupp Stahl Ag Knotenstruktur zur Verbindung von zwei Profilen in einem Fahrzeugtragrahmen
FR2890744B1 (fr) 2005-09-13 2012-12-28 Ngk Spark Plug Co Dispositif de commande de capteur de rapport air/combustible et procede de commande de capteur pour commander un tel capteur de rapport air/combustible
US8631626B2 (en) * 2012-02-24 2014-01-21 Mark Ballantine Universal construction framing connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117710A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のコントロールユニット取付構造
JP2003137130A (ja) * 2001-10-19 2003-05-14 Dr Ing H C F Porsche Ag 車 両
JP2011104603A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fuji World:Kk 車両用構造部材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106314541A (zh) * 2016-08-17 2017-01-11 北京长安汽车工程技术研究有限责任公司 一种电动汽车机舱纵梁结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN103442971B (zh) 2016-01-13
DE112012002384T5 (de) 2014-02-20
US8857852B2 (en) 2014-10-14
CN103442971A (zh) 2013-12-11
JP5739242B2 (ja) 2015-06-24
JP2012254652A (ja) 2012-12-27
US20140049030A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2957483B1 (en) Suspension tower and vehicle front portion structure
JP4668707B2 (ja) デッキクロスメンバ、デッキクロスメンバの製作方法
CN109131575B (zh) 车身前部构造
JP2011162188A (ja) トランスバースリンクおよびトランスバースリンクの製造方法
JP4959462B2 (ja) 防振装置の製造方法
WO2012169525A1 (ja) ビーム部材
US10272730B2 (en) Structural component for a motor vehicle
US20170299007A1 (en) Unit Mount, in particular for a Motor Vehicle
US20110252595A1 (en) Fitting member
CN107750207A (zh) 车轮悬架的支撑杆
US20150232129A1 (en) Connection arrangement and method for manufacturing a connection arrangement and automotive component
JP2005271702A (ja) 車体フレーム用サイドレール及びその製造方法
US11345408B2 (en) Body reinforcing apparatus for vehicle
JP2015103365A (ja) バッテリ容器
JP5455754B2 (ja) アクスルハウジング
CN112823114B (zh) 用于机动车辆的发动机托架
KR101619877B1 (ko) 엠보싱 보강패널이 적용된 이종소재 서브프레임
JP2015103483A (ja) バッテリ容器
JP5202121B2 (ja) 筒型防振装置用筒型金具
JP5928353B2 (ja) サスペンションメンバ及びこれを備えた車両前部構造
KR101836730B1 (ko) 차량용 프론트 사이드멤버
JP5371736B2 (ja) 車体前部構造
JP6516588B2 (ja) サスペンションアーム及びその製造方法
JP2011189806A (ja) インパネリインフォースメント
JP2015058724A (ja) 自動車用燃料タンク

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12796028

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14113184

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112012002384

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120120023846

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12796028

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1