WO2012157642A1 - 自動分析装置及び方法 - Google Patents
自動分析装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012157642A1 WO2012157642A1 PCT/JP2012/062408 JP2012062408W WO2012157642A1 WO 2012157642 A1 WO2012157642 A1 WO 2012157642A1 JP 2012062408 W JP2012062408 W JP 2012062408W WO 2012157642 A1 WO2012157642 A1 WO 2012157642A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- dispensing probe
- point
- contact
- positioning member
- dispensing
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N35/1011—Control of the position or alignment of the transfer device
Definitions
- the present invention relates to an automatic analyzer having a dispensing drive mechanism.
- Patent Document 1 describes that an automatic analyzer is provided with a detection unit that detects the approach or contact of a probe to a solid or liquid.
- the document describes that a jig having a center position detection unit that enables detection of the center position of the reaction vessel is attached to the reaction vessel.
- the probe can be positioned at the center of the reaction vessel by detecting whether the moving probe has approached or contacted the center position detection unit of the jig. It is written.
- JP 2009-300152 A Japanese Patent No. 3996851
- Patent Document 1 describes a method of automatically positioning a probe at a stop position in a dispensing drive mechanism including a two-dimensional horizontal movement mechanism including a rotation drive shaft. However, in this method, it is confirmed in order whether or not the place that may be the stop position is the center position of the reaction vessel. For this reason, the number of processes required for confirmation increases.
- Patent Document 2 describes a method of automatically positioning the tip of a probe in a probe driving device having a two-dimensional horizontal movement mechanism using only a linear driving shaft.
- the probe is driven along each linear drive axis to detect the contact point with the side wall of the cylindrical locator well, and the intermediate point is set as the center point in the direction of each drive axis. For this reason, it cannot be applied to probe positioning in a dispensing drive mechanism including rotational drive.
- An object of the present invention is to provide an automatic analyzer capable of positioning a probe automatically and in a short time in a dispensing drive mechanism having a two-dimensional horizontal movement mechanism including at least one rotary drive shaft.
- the present invention has the following configuration.
- Dispensing probe for dispensing a predetermined amount of sample or reagent
- Dispensing drive mechanism having two or more driving shafts for moving the dispensing probe two-dimensionally in the horizontal direction (however, at least of the driving shafts) One is a rotary drive shaft)
- a positioning member that can be installed or arranged at at least one of the suction position, the discharge position, and the cleaning position of the dispensing probe (the shape of the portion that contacts the dispensing probe during positioning is positioned) Circular shape centered on the position)
- Contact detection mechanism for detecting contact between the dispensing probe and the positioning member.
- Only one of the two or more drive shafts of the dispensing probe drive mechanism is driven and controlled so that the circular portion of the positioning member.
- the automatic analyzer is equipped with a dispensing drive mechanism in which at least one of two or more drive shafts for two-dimensional movement is a rotary drive shaft, the number of steps is smaller than in the prior art. And the position of the dispensing probe can be automatically positioned at a predetermined position in a short time.
- the flowchart explaining the positioning process using a some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with two rotation drive shafts.
- the figure explaining the process of the positioning process using the some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with two rotation drive shafts.
- the figure explaining the process of the positioning process using the some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with two rotation drive shafts.
- the figure explaining the process of the positioning process using the some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with two rotation drive shafts.
- the figure explaining the process of the positioning process using the some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with two rotation drive shafts.
- the figure explaining the process of the positioning process using the some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with two rotation drive shafts.
- the flowchart explaining the positioning process using a some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with a linear drive shaft and a rotational drive shaft.
- the figure explaining the process of the positioning process using the some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with a linear drive shaft and a rotational drive shaft.
- the figure explaining the process of the positioning process using the some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with a linear drive shaft and a rotational drive shaft.
- the figure explaining the process of the positioning process using the some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with a linear drive shaft and a rotational drive shaft.
- the figure explaining the process of the positioning process using the some contact point in case a dispensing drive mechanism is provided with a linear drive shaft and a rotational drive shaft.
- trajectory of a some contact point and a dispensing probe The figure explaining the process of the positioning process by the movement locus
- trajectory of a some contact point and a dispensing probe The figure explaining the process of the positioning process by the movement locus
- trajectory of a some contact point and a dispensing probe The figure explaining the process of the positioning process with respect to the stop position of several places.
- Example 1 In the present embodiment, an example in which the dispensing probe is positioned by detecting a plurality of contact points when the dispensing drive mechanism includes two rotational drive shafts will be described.
- Fig. 1 shows an example of the overall configuration of an automatic analyzer.
- the automatic analyzer mixes a sample cup 100 containing a sample, a sample rack 101 arranged with a plurality of sample cups 100, a reagent bottle 102 containing a reagent, a reagent disk 103 arranged with a plurality of reagent bottles 102, and a sample and a reagent.
- a reagent dispensing mechanism 107 that can move a certain amount a stirring unit 108 that stirs and mixes the sample and reagent in the cell 104, and a measurement unit 109 that irradiates the reaction solution in the cell 104 with light and receives the resulting light.
- the output unit 116 is capable of outputting to the outside.
- the reagent disk 103 and the cell disk 105 are both disk-shaped and are driven to rotate around the rotation axis. Note that the reagent disk 103 and the cell 104 are arranged at the outer peripheral positions of the reagent disk 103 and the cell disk 105, respectively.
- the analysis of the component amount of the sample is performed in the following procedure. First, a predetermined amount of the sample in the sample cup 100 is dispensed into the cell 104 by the sample dispensing mechanism 106. Next, a predetermined amount of the reagent in the reagent bottle 102 is dispensed into the cell 104 by the reagent dispensing mechanism 107. Subsequently, the sample and the reagent in the cell 104 are stirred by the stirring unit 108 to obtain a reaction solution. If necessary, a plurality of reagents are additionally dispensed into the cell 104 using the reagent dispensing mechanism 107.
- the sample cup 100, the reagent bottle 102, and the cell 104 are moved to predetermined positions by conveying the sample rack 101 and rotating the reagent disk 103 and the cell disk 105.
- the inside of the cell 104 is washed by the washing unit 110 and the next analysis is performed.
- the absorbance of the reaction solution is measured by the measurement unit 109 and the measurement unit 114 and accumulated as absorbance data in the data storage unit 112.
- the accumulated absorbance data is analyzed by the analysis unit 115 based on calibration curve data and Lambert-Bear's law. By this analysis, the amount of components contained in the sample can be analyzed.
- Data necessary for control and analysis of each unit is input from the input unit 113 to the data storage unit 112.
- Various data and analysis results are displayed and / or output by the output unit 116.
- FIG. 2 shows a configuration example of a dispensing drive mechanism used in this embodiment.
- one end of the ⁇ 1 arm 122 is attached to the upper end position of the shaft 121 that can be driven up and down so as to be rotatable in the XY plane.
- one end of the ⁇ 2 arm 123 is attached to the tip position, which is the free end of the ⁇ 1 arm 122, so as to be rotatable in the XY plane.
- a dispensing probe 124 is attached to the tip position that is the free end of the ⁇ 2 arm 123 so as to extend downward in the Z-axis direction.
- the dispensing probe 124 and the syringe 125 are connected via a tube 126.
- the tube 126 passes from the pedestal of the shaft 121 through the shaft 121, the ⁇ 1 arm 122, and the ⁇ 2 arm 123, and is connected to one end side of the dispensing probe 124.
- a plunger 127 for changing the internal volume is movably attached to the syringe 125. Depending on the movement position of the plunger 127, the sample or reagent is aspirated or discharged from the tip of the dispensing probe 124.
- a capacitance type liquid level detector 128 is connected to the dispensing probe 124, and it is possible to detect that the dispensing probe 124 has come into contact with a sample, a reagent, or a metal.
- FIG. 3A and 3B show a structural example of the positioning member 129.
- FIG. 3A shows a cross-sectional structure of the positioning member 129 and the cell 104 to which the positioning member 129 is attached
- FIG. 3B shows a top view of the positioning member 129.
- the positioning member 129 is a jig that can be attached to and detached from the opening of the cell 104.
- the shape of the portion of the positioning member 129 attached to the cell 104 is arbitrary as long as it can be attached to the cell 104.
- a cylindrical structure 130 is provided on the upper end side of the positioning member 129 in the attached state.
- the cylindrical structure 130 is formed such that its central axis coincides with a target point at the time of positioning.
- a detachable jig will be described as an example, but the positioning process proposed in this specification can be realized even if a similar structure is formed in advance in the place where the reagent bottle 102 of the reagent disk 103 is installed, for example. It is.
- the positioning member 129 is made of metal. Therefore, contact with the dispensing probe 124 can be detected by the liquid level detector 128. In this embodiment, contact between the dispensing probe 124 and the inner surface of the cylindrical structure 130 is detected, and the dispensing probe 124 is positioned based on the positional information. Therefore, even if there is a processing error or an assembly error, the cylindrical structure 130 is sized so that it is always located inside the cylinder when the dispensing probe 124 is moved to the initial reference position. It is desirable.
- contact detection by the electrostatic capacity method will be described as an example.
- the positioning member 129 and the dispensing probe 124 are connected in advance to a conduction detector (not shown), and electrical conduction by contact is performed.
- the contact between the two members may be detected by using the method for detecting the above.
- a recess 131 may be formed in the center of the cylindrical structure 130.
- the recess 131 is used as a positioning confirmation jig having an inner diameter larger than the outer diameter of the dispensing probe 124. For example, after the positioning process described later, the dispensing probe 124 is lowered at the position calculated as the target point, and the dispensing probe 124 is correctly positioned by detecting whether or not the dispensing probe 124 has been inserted into the recess 131. You may be able to confirm whether it was done or not.
- FIG. 4 is a flowchart showing an outline of the positioning processing method according to the present embodiment.
- 5A to 5E show the positional relationship between the ⁇ 1 arm 122, the ⁇ 2 arm 123, and the cylindrical structure 130 in the positioning process.
- the positioning process is executed by the control unit 111.
- FIG. 5A shows a coordinate system and initial positions and dimensions of each arm used in the following description.
- the rotation axis of the ⁇ 1 arm 122 is the coordinate origin
- the axial direction of the ⁇ 1 arm 122 at the home position (initial position) is the X axis.
- the axial direction orthogonal to the X axis is taken as the Y axis.
- the arm length of ⁇ 1 arm 122 and l 1, the arm length of the ⁇ 2 arm 123 and l 2.
- the angle of each arm after moving the dispensing probe 124 includes the initial angle of the ⁇ 1 arm 122 and the ⁇ 2 arm 123 before driving, the number of movement pulses that give the movement amount (rotation amount) with respect to the initial angle, and the movement angle. It can be obtained from the resolution. Further, the coordinate position (x, y) after movement of the dispensing probe 124 can be obtained from the length of each arm and the angle of each arm, as shown in FIG. 5B. Similarly, in the subsequent steps, the position coordinates of the dispensing probe 124 after the movement can be obtained. The calculation of the coordinate position is executed by the control unit 111.
- the dispensing probe 124 is moved from the initial position to a predetermined reference point P (process 200).
- the reference point P is a stop position when there is no processing error or assembly error at the time of manufacturing the part.
- the horizontal movement of the dispensing probe 124 is realized by rotating the ⁇ 1 arm 122 and the ⁇ 2 arm 123 in the XY plane.
- the control unit 111 lowers the shaft 121.
- the descending amount is up to a height at which the tip portion can come into contact with the inner surface of the cylindrical structure 130 of the positioning member 129.
- the reference point P is expected to coincide with the target point Q to be positioned.
- the target point Q to be positioned may not coincide with the reference point P due to processing errors or assembly errors. In that case, it is necessary to reset the positioning of the dispensing drive mechanism so that the reference point P and the target point Q coincide.
- control unit 111 can confirm that the positioning member 129 is attached and that the liquid level detector 128 is operating normally.
- the control unit 111 stops the positioning operation without executing the following operation. At this time, it is desirable to notify the operator that the positioning operation has been stopped through the output unit 116.
- the dispensing probe 124 When the dispensing probe 124 returns to the reference point P, as shown in FIG. 5D, this time, only the ⁇ 1 arm 122 is rotationally driven until the dispensing probe 124 contacts the inner surface of the cylindrical structure 130 of the positioning member 129. Move. Again, there are two possible directions of movement. In the case of this embodiment, the dispensing probe 124 is driven in a direction opposite to the direction in which the points A and B exist, that is, away from the points A and B. At this time, a point where contact is detected is set as a point C (processing 204). As in the case of the points A and B, the control unit 111 calculates the coordinates (x c , y c ) of the point C.
- the coordinates (x a , y a ) to (x c , y c ) of each point are calculated by the control unit 111.
- These points A to C are points on the circumference (more precisely, from the inner wall of the positioning member 129 by the radius of the dispensing probe 124). Therefore, the coordinates of the target point Q, which is the center of the circle on the circumference corresponding to the inner wall surface of the positioning member 129, can be calculated from these three points (processing 205).
- This target point Q gives the coordinate position where the dispensing probe 114 is to be positioned.
- the coordinates of the target point Q can be calculated by selecting two sets of arbitrary two points from the points A to C and obtaining the intersection of the perpendicular bisectors.
- the equation for the perpendicular bisector can be given by:
- the center of the circle constituting the inside of the cylindrical structure 130 can also be obtained by a method using the least square method.
- the circumference can be expressed by the following expression using the coordinates (x Q , y Q ) of the center point (point Q).
- the coordinates (x Q , y Q ) of the point Q and the cylindrical radius of the positioning member 129 are calculated. If the calculated coordinates of the point Q are substituted into the two equations in FIG. 5B and solved for ⁇ 1Q and ⁇ 2Q , the angles formed by the ⁇ 1 arm 122 and the ⁇ 2 arm 123 with respect to the respective reference positions can be calculated. Based on the calculated ⁇ 1Q and ⁇ 2Q , the control unit 111 drives the driving units (for example, motors) of the ⁇ 1 arm 122 and the ⁇ 2 arm 123 and positions them at the target point Q.
- the driving units for example, motors
- control unit 111 preferably outputs an alarm from the output unit 116 of the automatic analyzer and prompts the operator to confirm.
- the dispensing probe 124 can be automatically positioned at a predetermined position accurately and in a short time even when the dispensing drive mechanism includes two rotational drive shafts.
- the horizontal movement of the dispensing probe 124 is realized by a combination of two rotary drive shafts. However, in the case of this embodiment, the horizontal movement of the dispensing probe 124 is driven by one linear drive. The case where it implement
- FIG. 6 is a flowchart showing an outline of the positioning processing method according to the present embodiment.
- 7A to 7D show the positional relationship among the linear stage 141, the ⁇ 2 arm 123, and the cylindrical structure 130 in the positioning process.
- FIG. 7A shows a coordinate system used in the following description and initial positions and dimensions of each movable part.
- the X axis of the coordinate system is made to coincide with the movable direction of the linear stage 141.
- the Y axis is set in the axial direction orthogonal to the X axis.
- the ⁇ 2 arm 123 is installed on the linear stage 141, and its rotational drive axis is set on the X axis.
- the attachment position of the rotation axis of the ⁇ 2 arm 123 is moved with the movement of the linear stage 141 with respect to the linear guide (X axis).
- the arm length of the ⁇ 2 arm 123 is l 2 .
- the dispensing probe 124 is moved from the initial position to a predetermined reference point P (process 300).
- the reference point P is a stop position when there is no processing error or assembly error at the time of manufacturing the part.
- the horizontal movement of the dispensing probe 124 is realized by horizontal movement and rotational movement in the XY plane by the linear stage 141 and the ⁇ 2 arm 123.
- the control unit 111 lowers the shaft 121.
- the descending amount is up to a height at which the distal end portion can come into contact with the inner surface of the cylindrical structure 130 of the positioning member 129.
- the reference point P is expected to coincide with the target point Q to be positioned.
- the target point Q to be positioned may not coincide with the reference point P due to processing errors or assembly errors. In that case, it is necessary to reset the positioning of the dispensing drive mechanism so that the reference point P and the target point Q coincide.
- control unit 111 can confirm that the positioning member 129 is attached and that the liquid level detector 128 is operating normally.
- the control unit 111 stops the positioning operation without executing the following operation. At this time, it is desirable to notify the operator through the output unit 116 that the positioning operation has been stopped.
- the dispensing probe 124 When the dispensing probe 124 returns to the reference point P, as shown in FIG. 7D, this time, only the linear stage 141 is linearly driven until the dispensing probe 124 contacts the inner surface of the cylindrical structure 130 of the positioning member 129. Move in the X-axis direction. Again, there are two possible directions of movement. In the case of this embodiment, the dispensing probe 124 is driven in a direction in which a far point out of the distance between the reference point P and the point A and the distance between the reference point P and the point B exists. In the case of FIG. 7D, it moves in the direction of point A. At this time, a point where contact is detected is set as a point C (processing 304). As in the case of the points A and B, the control unit 111 calculates the coordinates (x c , y c ) of the point C.
- the coordinates (x a , y a ) to (x c , y c ) of each point are calculated by the control unit 111.
- These points A to C are points on the circumference (more precisely, from the inner surface of the positioning member 129 by the radius of the dispensing probe 124). Therefore, the coordinates of the point Q that is the center of the circle on the circumference corresponding to the inner surface of the positioning member 129 can be calculated from these three points (processing 305). This point Q gives the coordinate position where the dispensing probe 114 is to be positioned.
- the dispensing probe 124 is automatically positioned at a predetermined position accurately and in a short time even when the dispensing drive mechanism has one linear drive shaft and one rotational drive shaft. be able to.
- Example 3 In the case of the present embodiment, an example in which positioning is performed in consideration of not only the contact point but also the movement trajectory of the dispensing probe 124 will be described.
- the device configuration of the automatic analyzer is the same as that in the first embodiment. That is, the horizontal movement of the dispensing probe 124 is realized by a combination of two rotational drive shafts.
- the processing method described in this embodiment can also be applied to the automatic analyzer according to the second embodiment.
- FIG. 8 is a flowchart of the positioning process based on the contact point and the movement locus of the dispensing probe 124.
- 9A to 9D show a case where one of the positioning candidate points can be determined as the target point Q in consideration of the movement trajectory of the dispensing probe 124.
- FIG. FIG. 10 shows a case where the positioning candidate point cannot be determined as the target point Q even when the movement trajectory of the dispensing probe 124 is taken into consideration.
- the positioning candidate point can be determined as the target point Q by considering the movement locus.
- the ⁇ 1 arm 122 and the ⁇ 2 arm 123 are driven, and the dispensing probe 124 is moved to the reference point P. Thereafter, the shaft 121 is lowered to a height at which the dispensing probe 124 can contact the inner surface of the cylindrical structure 130 of the positioning member 129 (process 400).
- the two points of point A and point B on the inner surface (inner circumference) of the cylindrical structure 130 constituting the positioning member 129 are detected in the steps so far.
- the candidate points of the positioning target point Q considering the diameter r of the cylindrical structure 130, the candidate points of the positioning target point Q, as shown in FIG. 9D, the two points of the point Q 1, the point Q 2 (processing 404). This is because there are two circles passing through two points that touch the inner circle.
- the coordinate point of the target point Q is also uniquely determined.
- the control unit 111 calculates a distance (PQ 2) of the reference point P and the distance between the point A (PQ 1) and the reference point P and the point B, and compares each with radius r of the cylindrical structure 130 ( Process 405 and process 407).
- PQ 1 ⁇ r and PQ 2 > r Accordingly, a negative result is obtained in the process 405, and a positive result is obtained in the process 407.
- the control unit 111 proceeds to processing 408 to determine the candidate point Q 1 as the target point Q.
- the controller 111 proceeds to process 406, to determine the better Q 2 'is a candidate point to the target point Q.
- 10A to 10D correspond to the processes 400 to 404 described above. Accordingly, the processing so far is the same procedure as in the above example.
- control unit 111 rotates only the ⁇ 1 arm 122 in the opposite direction to the process 403 to return the dispensing probe 124 to the reference point P, and then rotates only the ⁇ 2 arm 123 in the opposite direction to the process 401.
- the third point C is detected by driving (processing 409, 410).
- the coordinates of the target point Q are calculated from these three points (processing 411).
- the method of calculating the coordinates of the target point Q is as shown in FIG. 10F, and any that diameter r of the candidate points Q 1, point C of the distance CQ 1 and the candidate point Q 2 and the point C of the distance CQ 2 Either a determination method based on whether or not they coincide with each other and a method for calculating the coordinates of the target point Q from the coordinates of the points A to C as in Embodiment 1 may be used.
- Example 4 In the case of the present embodiment, a process for positioning the dispensing probe 124 with respect to a plurality of stop positions will be described. Here, the processing will be described with reference to FIGS. 11A to 11E.
- This figure shows a case where nine suction positions T a1 to T c3 are provided on the reagent disk 103.
- the relative position error between the suction positions T a1 to T c3 provided on the integrated structure such as the reagent disk 103 is small, and there is an error in the positional relationship between different mechanisms such as the reagent disk 103 and the reagent dispensing mechanism 107. Is often included.
- FIG. 11A shows an arrangement example of nine suction positions provided on the reagent disk 103.
- the nine suction positions are distributed and arranged in three rows extending radially from the center O of the reagent disk 103.
- three suction positions are arranged on each row. That is, a suction position sequence composed of three T a1 to T a3, a suction position sequence composed of three T b1 to T b3 , and a suction position composed of three T c1 to T c3 Are distributed over the columns.
- the three suction positions constituting each row are arranged concentrically with the corresponding suction positions on the other suction position rows.
- the control unit 111 positions the dispensing probe 124 with respect to the suction position Tb1 arranged on the innermost side, and calculates its position coordinates.
- the processing method of the first or third embodiment described above is applied.
- the processing method described in the second embodiment is applied.
- the control unit 111 sets the three suction positions T b1 to T b1 on the same row based on the relationship between the coordinates of the suction positions T b1 and T b3 and the distances r 01 to r 23.
- the angle ⁇ b formed by the straight line connecting T b3 and the x axis, the coordinates O (x 0 , y 0 ) of the center O, and the coordinates of the suction position T b2 are calculated.
- the control unit 111 sets each suction position row based on the angles ⁇ ab and ⁇ bc formed with the suction position row positioned on the left and right of the suction position row that has been aligned previously.
- the coordinates of the corresponding three suction positions T a1 to T a3 and T c1 to T c3 are calculated. As described above, even when positioning is necessary for a plurality of suction positions, if information on the positional relationship between them can be used, the minimum necessary required from the positional relationship (in this embodiment, two locations) If the actual positioning process is executed only for the suction positions Tb1 and Tb3 , the remaining suction positions can be positioned by the calculation process.
- the actual positioning process is performed for the suction positions located at the two points of the innermost circumference and the outermost circumference among the three suction positions arranged on the same row. You may perform actual positioning about arbitrary two points.
- the outer surface of the positioning member 129 that contacts the dispensing probe 124 is circular in the XY plane. good. That is, the shape of the portion where the dispensing probe 124 actually contacts may be a cylindrical shape. Also in this case, the central coordinates of the positioning member 129 can be calculated by calculating the coordinates for two or more contact points with the outer surface.
- this invention is not limited to the form example mentioned above, Various modifications are included.
- the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
- each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be partly or entirely realized as, for example, an integrated circuit or other hardware.
- Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by the processor interpreting and executing a program that realizes each function. That is, it may be realized as software.
- Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a memory, a hard disk, a storage device such as an SSD (Solid State Drive), or a storage medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
- control lines and information lines indicate what is considered necessary for explanation, and do not represent all control lines and information lines necessary for the product. In practice, it can be considered that almost all components are connected to each other.
- DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Sample cup, 101 ... Sample rack, 102 ... Reagent bottle, 103 ... Reagent disc, 104 ... Cell, 105 ... Cell disc, 106 ... Sample dispensing mechanism, 107 ... Reagent dispensing mechanism, 108 ... Stirring unit, 109 ... Measurement unit 110 ... Cleaning unit 111 ... Control unit 112 ... Data storage unit 113 ... Input unit 114 ... Measurement unit 115 ... Analysis unit 116 ... Output unit 121 ... Shaft 122 ... ⁇ 1 arm 123 ... .theta.2 arm, 124 ... dispensing probe, 125 ... plunger, 126 ... shaft, 127 ... plunger, 128 ... liquid level detector, 129 ... positioning member, 130 ... cylindrical structure, 131 ... hollow.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
少なくとも1つの回転駆動軸を用いた水平駆動機構による分注プローブの位置決めを自動かつ短時間で実現する。分注プローブと、分注プローブの水平移動機構として少なくとも1つの回転駆動軸を有する分注プローブ駆動機構と、位置合わせの際に分注プローブが接触する部分が円形状に形成された位置決め部材と、分注プローブと位置決め部材の接触を検出する接触検出機構と、制御部とを有する自動分析装置を使用する。制御部は、1つの駆動軸のみを駆動制御して、位置決め部材の円形状の部分に接触させ、次に、先に駆動した軸以外で1つの駆動軸のみを駆動制御して、位置決め部材の円形状の部分に接触させる。その後、制御部は、接触が検出された各点の位置情報等に基づいて、分注プローブを位置決めする所望の位置の中心点の位置情報を算出する。
Description
本発明は、分注駆動機構を有する自動分析装置に関する。
従来、試料プローブ又は試薬プローブを高精度に位置決めできる自動分析装置を提供するものがある(特許文献1を参照)。特許文献1には、プローブの固体若しくは液体への接近又は接触を検出する検出部を自動分析装置に設けることが記されている。また、同文献には、反応容器の中心位置の検出を可能とする中心位置検出部を有する治具を、反応容器に取り付けることが記されている。その上で、同文献には、移動中のプローブが、治具の中心位置検出部に接近又は接触したか否かを検出部で検出することにより、プローブを反応容器の中心に位置決めすることが記されている。
また、プローブの先端を駆動してロケーターウェルの側壁と点接触させ、その接触を検出することにより、プローブの先端を位置決めするプローブ駆動装置を提供するものがある(特許文献2を参照)。
特許文献1は、回転駆動軸を含む2次元水平移動機構を備える分注駆動機構において、プローブを停止位置に自動的に位置決めする方法を記載する。しかし、この方法は、停止位置となる可能性のある場所が反応容器の中心位置か否かを順番に確認する。このため、確認に要する工程数が多くなる。
また、特許文献2は、直線駆動軸のみによる2次元水平動機構を備えたプローブ駆動装置において、プローブの先端を自動的に位置決めする方法を記載する。しかし、この方法は、各直線駆動軸に沿ってプローブを駆動して円筒型のロケーターウェルの側壁との接触点を検出し、その中間点を各駆動軸方向の中心点とする。このため、回転駆動を含む分注駆動機構におけるプローブの位置決めには適用することができない。
本発明は、少なくとも1つは回転駆動軸を含む2次元水平移動機構を備えた分注駆動機構において、プローブを自動的かつ短時間に位置決めできる自動分析装置を提供することを目的とする。
前述した課題の解決のための一例として、本発明は、以下の構成を有している。
(1)試料又は試薬を所定量分注する分注プローブ
(2)分注プローブを水平方向に2次元的に移動させる2つ以上の駆動軸を有する分注駆動機構(ただし、駆動軸の少なくとも1つは回転駆動軸)
(3)分注プローブの吸引位置、吐出位置、洗浄位置の少なくともいずれかの位置に設置可能な又は配置される位置決め部材(位置合わせの際に前記分注プローブが接触する部分の形状が、位置決め位置を中心とする円形状)
(4)分注プローブと位置決め部材との接触を検出する接触検出機構
(5)分注プローブ駆動機構の2つ以上の駆動軸の1つのみを駆動制御して、位置決め部材の円形状の部分に接触させ、次に、先に駆動制御した駆動軸以外の1つの駆動軸のみを駆動制御して、位置決め部材の円形状の部分に接触させ、接触が検出された各点の位置情報、又は、接触が検出された各点の位置情報及び分注プローブを移動させた際の軌跡情報に基づいて、分注プローブの吸引位置、吐出位置及び洗浄位置の少なくともいずれかの中心点の位置情報を算出する制御部
(2)分注プローブを水平方向に2次元的に移動させる2つ以上の駆動軸を有する分注駆動機構(ただし、駆動軸の少なくとも1つは回転駆動軸)
(3)分注プローブの吸引位置、吐出位置、洗浄位置の少なくともいずれかの位置に設置可能な又は配置される位置決め部材(位置合わせの際に前記分注プローブが接触する部分の形状が、位置決め位置を中心とする円形状)
(4)分注プローブと位置決め部材との接触を検出する接触検出機構
(5)分注プローブ駆動機構の2つ以上の駆動軸の1つのみを駆動制御して、位置決め部材の円形状の部分に接触させ、次に、先に駆動制御した駆動軸以外の1つの駆動軸のみを駆動制御して、位置決め部材の円形状の部分に接触させ、接触が検出された各点の位置情報、又は、接触が検出された各点の位置情報及び分注プローブを移動させた際の軌跡情報に基づいて、分注プローブの吸引位置、吐出位置及び洗浄位置の少なくともいずれかの中心点の位置情報を算出する制御部
本発明によれば、2次元移動のための2以上の駆動軸のうち少なくとも1つが回転駆動軸である分注駆動機構を自動分析装置が搭載する場合にも、従来に比して少ない工程数かつ短時間で、分注プローブの位置を所定位置に自動的に位置決めすることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は以下の実施形態の説明により明らかにされる。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明の実施態様は、後述する形態例に限定されるものではなく、その技術思想の範囲において、種々の変形が可能である。
[形態例1]
本実施例では、分注駆動機構が2つの回転駆動軸を備える場合に、複数の接触点の検出により分注プローブの位置決めを行う例を説明する。
本実施例では、分注駆動機構が2つの回転駆動軸を備える場合に、複数の接触点の検出により分注プローブの位置決めを行う例を説明する。
図1に、自動分析装置の全体構成例を示す。自動分析装置は、試料を収めた試料カップ100、試料カップ100を複数配置した試料ラック101、試薬を収めた試薬ボトル102、試薬ボトル102を複数配置した試薬ディスク103、試料と試薬とを混合させて反応液とするセル104、セル104を複数配置したセルディスク105、試料を試料カップ100内からセル104内に一定量移動できる試料分注機構106、試薬を試薬ボトル102内からセル104内に一定量移動することができる試薬分注機構107、試料と試薬をセル104内で攪拌し混合させる攪拌ユニット108、セル104内の反応液に光を照射し、得られる光を受光する測定ユニット109、セル104を洗浄する洗浄ユニット110、装置各部を制御する制御部111、各種データを蓄えたデータ格納部112、外部より必要なデータをデータ格納部112に入力できる入力部113、測定ユニット109で得られる光量から吸光度までを算出する測定部114、吸光度から成分量を割り出す解析部115、データを表示し外部に出力できる出力部116より構成される。
なお、試薬ディスク103及びセルディスク105は、いずれもディスク形状であり、回転軸を中心に回転駆動される。なお、試薬ディスク103とセル104は、それぞれ試薬ディスク103及びセルディスク105の外周位置に配列される。
試料の成分量の分析は、次のような手順で行われる。まず、試料カップ100内の試料を試料分注機構106によりセル104内に一定量分注する。次に、試薬ボトル102内の試薬を試薬分注機構107によりセル104内に一定量分注する。続いて、セル104内の試料と試薬とを攪拌ユニット108により攪拌し反応液とする。必要であれば、複数の試薬を、試薬分注機構107を用いてセル104内に追加的に分注する。これらの分注の際には、試料ラック101の搬送と、試薬ディスク103とセルディスク105の回転により、試料カップ100、試薬ボトル102、セル104を所定の位置に移動させる。反応が終了すると、洗浄ユニット110によりセル104内を洗浄し、次の分析を行う。反応液の吸光度は、測定ユニット109と測定部114により測定され、データ格納部112に吸光度データとして蓄積される。蓄積された吸光度データは、解析部115において、検量線データ及びランベルト・ベアーの法則に基づき解析される。この解析により、試料に含まれる成分量を分析できる。各部の制御・分析に必要なデータは、入力部113からデータ格納部112に入力される。各種データや解析結果は、出力部116により表示及び/又は出力される。
図2に、本形態例で使用する分注駆動機構の構成例を示す。この形態例の場合、上下に駆動可能なシャフト121の上端位置に、θ1アーム122の一端部が、XY面内で回転可能に取り付けられている。また、θ2アーム123の一端部は、θ1アーム122の自由端である先端位置に、XY面内で回転可能に取り付けられている。また、θ2アーム123の自由端である先端位置にはZ軸方向下方に延長するように分注プローブ124が取り付けられている。
なお、分注プローブ124とシリンジ125は、チューブ126を介して接続されている。チューブ126は、シャフト121の台座からシャフト121、θ1アーム122、θ2アーム123を通り、分注プローブ124の一端側に接続されている。シリンジ125には、その内容積を可変するためのプランジャ127が移動可能に取り付けられている。プランジャ127の移動位置に応じ、分注プローブ124の先端からは試料又は試薬の吸引又は吐出が行われる。また、分注プローブ124には、静電容量方式の液面検知器128が接続されており、分注プローブ124が試料、試薬又は金属と接触したことを検出することができる。
図3A及び図3Bに、位置決め部材129の構造例を示す。図3Aは、位置決め部材129と、当該位置決め部材129を取り付けたセル104の断面構造を示し、図3Bは、位置決め部材129の上面図を示している。位置決め部材129は、セル104の開口部分に着脱可能な治具である。位置決め部材129のうちセル104に取り付けられる部分の形状は、セル104に取り付け可能な形状であれば任意である。この形態例の場合、取り付け状態における位置決め部材129の上端側には、円筒構造130が設けられている。ここで、円筒構造130は、その中心軸が位置決め時の目標点と一致するように形成される。
ここでは、着脱可能な治具を例に説明するが、例えば試薬ディスク103の試薬ボトル102を設置する場所に予め同様の構造が形成されていても、本明細書において提案する位置決め処理は実現可能である。
位置決め部材129は金属製である。従って、分注プローブ124との接触を液面検知器128によって検出することができる。本形態例の場合、分注プローブ124と円筒構造130の内側面との接触を検出し、その位置情報に基づいて分注プローブ124の位置決めを行う。そのため、加工誤差や組み立て誤差があったとしても、円筒構造130は、分注プローブ124が最初の基準となる位置に移動されたときに、必ずその円筒の内部に位置するような大きさであることが望ましい。
なお、本形態例の場合、静電容量方式による接触検出を例に説明するが、位置決め部材129と分注プローブ124を導通検知器(不図示)に予め接続させておき、接触による電気的導通を検出する方法を用いても2つの部材の接触を検出しても良い。
また、図3A及びBに示すように、円筒構造130の中心部に、くぼみ131を形成しても良い。くぼみ131は、分注プローブ124の外径より大きい内径を有する位置決め確認用の治具として用いられる。例えば後述する位置決め処理の後、目標点として算出された位置で分注プローブ124を下降させ、分注プローブ124がくぼみ131に挿入されたか否かを検出することにより、分注プローブ124が正しく位置決めされたか否かを確認できるようにしても良い。
次に、図4及び図5A~図5Eを使用して、本形態例に係る位置決め方法を説明する。すなわち、2つの回転駆動軸を有する水平移動機構を搭載する分注駆動機構による位置決め方法を説明する。ここで、図4は、本形態例に係る位置決め処理手法の概要を示すフローチャートである。図5A~図5Eは、位置決め処理過程におけるθ1アーム122、θ2アーム123及び円筒構造130の位置関係を示している。位置決め処理は、制御部111が実行する。
図5Aは、以下の説明で使用する座標系と各アームの初期位置及び寸法を示している。図に示すように、θ1アーム122の回転軸を座標原点とし、ホーム位置(初期位置)におけるθ1アーム122の軸方向をX軸とする。なお、X軸と直交する軸方向をY軸とする。なお、θ1アーム122のアーム長をl1 とし、θ2アーム123のアーム長をl2 とする。
分注プローブ124を移動した後の各アームの角度は、駆動前のθ1アーム122及びθ2アーム123の初期角度と、当該初期角度に対する移動量(回転量)を与える各移動パルス数と、移動角分解能とから求めることができる。また、分注プローブ124の移動後の座標位置(x,y)は、図5Bに示すように、各アームの長さと各アームの角度により求めることができる。以降の工程でも同様にして、移動後の分注プローブ124の位置座標を求めることができる。当該座標位置の計算は、制御部111が実行する。
まず、図5Bに示すように、分注プローブ124を初期位置から所定の基準点Pまで移動させる(処理200)。ここで、基準点Pは、部品の製造時の加工誤差や組み立て誤差がない場合の停止位置である。この分注プローブ124の水平移動は、θ1アーム122及びθ2アーム123のXY面内における回転駆動により実現される。分注プローブ124が基準点Pの座標位置に位置決めされると、制御部111は、シャフト121を降下させる。降下量は、降下完了後に、分注プローブ124をXY面内で移動させた際に、その先端部分が位置決め部材129の円筒構造130の内側面と接触できる高さまでである。
本来、基準点Pは、位置決めすべき目標点Qと一致することが期待されている。しかし、位置決めすべき目標点Qは、加工誤差や組み立て誤差により基準点Pと一致しないことがある。その場合、基準点Pと目標点Qが一致するように、分注駆動機構の位置決めを再設定する必要がある。
そこで、図5Cに示すように、θ2アーム123だけをXY面内で左右に回転駆動し、分注プローブ124を位置決め部材129の円筒構造130の内面に接触させる。図では左側に位置する接触点を点Aとし、右側に位置する接触点を点Bとする。そして、接触が検出されるたび、点A及びBの座標(xa,ya)及び(xb,yb)を算出する(処理201、202)。
なお、点Aとの接触の確認により、制御部111は、位置決め部材129が取り付けられていること及び液面検知器128が正常動作していることを確認することができる。点Aとの接触が確認できない場合、制御部111は、以下の動作を実行することなく、位置決め動作を停止する。この際、出力部116を通じて位置決め動作が中止されたことを、操作者に報知することが望ましい。
このように点A及びBの座標が検出されると、θ2アーム123だけを再び駆動し、分注プローブ124を基準点Pの位置に戻す(処理203)。この処理は必ずしも必須の処理ではないが、初期位置である基準点Pから次に検出する点Cの座標を算出することにより、点Cの座標の算出精度を高めることができる。
分注プローブ124が基準点Pに戻ると、図5Dに示すように、今度は、θ1アーム122だけを回転駆動し、分注プローブ124が位置決め部材129の円筒構造130の内面に接触する位置まで移動させる。この場合も、移動可能な方向は2つある。この形態例の場合には、点A及びBが存在する方向とは反対の方向に、すなわち点A及びBから遠ざけるように分注プローブ124を駆動する。このとき、接触が検出された点を点Cとする(処理204)。点A及びBの場合と同様に、制御部111は、点Cの座標(xc,yc)を算出する。
これら接触点(点A~点C)の検出により、各点の座標(xa,ya)~(xc,yc)が制御部111において算出される。これらの点A~点Cは、円周上(より正確には、位置決め部材129の内壁から分注プローブ124の半径分だけ内側)の点である。このため、位置決め部材129の内壁面に相当する円周上の円の中心である目標点Qの座標は、これらの3点から計算により算出することができる(処理205)。この目標点Qが、分注プローブ114を位置決めすべき座標位置を与える。
となる。
すなわち、点Qの座標(xQ,yQ)と、位置決め部材129の円筒半径が算出される。なお、算出された点Qの座標を図5Bの2式に代入し、θ1Qとθ2Qについて解くと、θ1アーム122とθ2アーム123の各基準位置に対するなす角を算出することができる。制御部111は、算出されたθ1Qとθ2Qに基づいて、θ1アーム122とθ2アーム123の駆動部(例えばモータ)を駆動し、それらを目標点Qに位置決めする。
ここで、液面検知器128の誤動作や位置決め部材129の設置不良等により、点Qの座標又は位置決め部材の円筒半径の設計値と算出結果とが公差よりも大きく乖離している場合、制御部111は、自動分析装置の出力部116よりアラームを出力し、作業者に確認を促すことが望ましい。
以上説明した処理機能の搭載により、分注駆動機構が2つの回転駆動軸を備える場合にも、分注プローブ124を正確かつ短時間に所定位置に自動的に位置決めすることができる。
[形態例2]
形態例1の場合には、分注プローブ124の水平移動を2つの回転駆動軸の組み合わせにより実現しているが、本形態例の場合には、分注プローブ124の水平移動を1つの直線駆動軸と1つの回転駆動軸の組み合わせにより実現する場合について説明する。
形態例1の場合には、分注プローブ124の水平移動を2つの回転駆動軸の組み合わせにより実現しているが、本形態例の場合には、分注プローブ124の水平移動を1つの直線駆動軸と1つの回転駆動軸の組み合わせにより実現する場合について説明する。
以下、図6及び図7A~図7Dを使用して、本形態例に係る位置決め方法を説明する。ここで、図6は、本形態例に係る位置決め処理手法の概要を示すフローチャートである。図7A~図7Dは、位置決め処理過程におけるリニアステージ141、θ2アーム123及び円筒構造130の位置関係を示している。
図7Aは、以下の説明で使用する座標系と各可動部の初期位置及び寸法を示している。図7Aの場合、座標系のX軸は、リニアステージ141の可動方向に一致させる。Y軸は、X軸と直交する軸方向に設定する。θ2アーム123は、リニアステージ141に設置され、その回転駆動軸はX軸上に設定される。θ2アーム123の回転軸の取付位置は、リニアガイド(X軸)に対するリニアステージ141の移動に伴って移動される。θ2アーム123のアーム長はl2 である。
分注プローブ124を移動した後のθ2アーム123の回転軸の位置は、初期位置(X軸の原点)に対するリニアステージ141の移動量(例えば移動パルス数)として与えられる。また、θ2アーム123の角度は、X軸を初期角度(=0°)として与えられ、当該初期角度に対する移動量(回転量)を与える各移動パルス数と移動角分解能とにより与えられる。
分注プローブ124の移動後の座標位置(x,y)は、図7Bに示すように、θ2アーム123の回転軸のX軸上の座標x1Pと、X軸に対するθ2アーム123の角度θ2Pにより求めることができる。以降の工程でも同様にして、移動後の分注プローブ124の位置座標を求めることができる。当該座標位置の計算は、制御部111が実行する。
まず、図7Bに示すように、分注プローブ124を初期位置から所定の基準点Pまで移動させる(処理300)。ここで、基準点Pは、部品の製造時の加工誤差や組み立て誤差がない場合の停止位置である。この分注プローブ124の水平移動は、リニアステージ141及びθ2アーム123によるXY面内での水平移動と回転移動により実現される。分注プローブ124が基準点Pの座標位置に位置決めされると、制御部111は、シャフト121を降下させる。降下量は、降下完了後に、分注プローブ124をXY面内で移動させた際に、その先端部分が位置決め部材129の円筒構造130の内側面と接触できる高さまでである。
この場合も、基準点Pは、位置決めすべき目標点Qと一致することが期待されている。しかし、位置決めすべき目標点Qは、加工誤差や組み立て誤差により基準点Pと一致しないことがある。その場合、基準点Pと目標点Qが一致するように、分注駆動機構の位置決めを再設定する必要がある。
そこで、図7Cに示すように、θ2アーム123だけをXY面内で左右両方向に回転駆動し、分注プローブ124を位置決め部材129の円筒構造130の内面に接触させる。図では左側に位置する接触点を点Aとし、右側に位置する接触点を点Bとする。そして、接触が検出されるたび、点A及びBの座標(xa,ya)及び(xb,yb)を算出する(処理301、302)。
なお、点Aとの接触の確認により、制御部111は、位置決め部材129が取り付けられていること及び液面検知器128が正常動作していることを確認することができる。点Aとの接触が確認できない場合、制御部111は、以下の動作を実行することなく、位置決め動作を停止する。この際、出力部116を通じて位置決め動作が中止されたことを操作者に報知することが望ましい。
このように点A及びBの座標が検出されると、形態例1の場合と同様に、θ2アーム123だけを回転駆動し、分注プローブ124を基準点Pの位置に戻す(処理303)。この処理は必ずしも必須の処理ではないが、初期位置である基準点Pから次に検出する点Cの座標を算出することにより、点Cの座標の算出精度を高めることができる。
分注プローブ124が基準点Pに戻ると、図7Dに示すように、今度は、リニアステージ141だけを直線駆動し、分注プローブ124が位置決め部材129の円筒構造130の内面に接触する位置までX軸方向に移動させる。この場合も、移動可能な方向は2つある。この形態例の場合には、基準点Pと点Aの距離と基準点Pと点Bの距離のうち遠い方の点が存在する方向に分注プローブ124を駆動する。図7Dの場合は点Aの方向に移動する。このとき、接触が検出された点を点Cとする(処理304)。点A及びBの場合と同様に、制御部111は、点Cの座標(xc,yc)を算出する。
これら接触点(点A~点C)の検出により、各点の座標(xa,ya)~(xc,yc)が制御部111において算出される。これらの点A~点Cは、円周上(より正確には、位置決め部材129の内側面から分注プローブ124の半径分だけ内側)の点である。このため、位置決め部材129の内側面に相当する円周上の円の中心である点Qの座標は、これらの3点から計算により算出することができる(処理305)。この点Qが、分注プローブ114を位置決めすべき座標位置を与える。
以上説明した処理機能の搭載により、分注駆動機構が1つの直線駆動軸と1つの回転駆動軸を備える場合にも、分注プローブ124を正確にかつ短時間に所定位置に自動的に位置決めすることができる。
[形態例3]
本形態例の場合には、接触点だけでなく分注プローブ124の移動軌跡も考慮して位置決めを実行する例について説明する。なお、自動分析装置の装置構成は、形態例1の場合と同様であるものとする。すなわち、分注プローブ124の水平移動を2つの回転駆動軸の組み合わせにより実現するものとする。もっとも、本形態例において説明する処理方法は、形態例2に係る自動分析装置にも適用することができる。
本形態例の場合には、接触点だけでなく分注プローブ124の移動軌跡も考慮して位置決めを実行する例について説明する。なお、自動分析装置の装置構成は、形態例1の場合と同様であるものとする。すなわち、分注プローブ124の水平移動を2つの回転駆動軸の組み合わせにより実現するものとする。もっとも、本形態例において説明する処理方法は、形態例2に係る自動分析装置にも適用することができる。
以下、図8、図9A~図9D及び図10A~図10Fを使用して、本形態例に係る位置決め方法を説明する。ここで、図8は、接触点と分注プローブ124の移動軌跡による位置決め処理のフローチャートである。図8に示す処理手順のうち処理405及び407に示す条件分岐部分が、分注プローブ124の移動軌跡を考慮した判定処理に対応し、当該判定時点で目標点Qを与える候補点を決定できるか否かを判定する。なお、図9A~図9Dは、分注プローブ124の移動軌跡を考慮して位置決め候補点の一つを目標点Qと判定できる場合を示している。図10は、分注プローブ124の移動軌跡を考慮しても、位置決め候補点を目標点Qと決定できない場合を示している。
まず、移動軌跡の考慮により位置決め候補点を目標点Qに決定できる場合について説明する。図9Aに示すように、θ1アーム122及びθ2アーム123を駆動し、分注プローブ124を基準点Pに移動させる。この後、位置決め部材129の円筒構造130の内側面に分注プローブ124が接触できる高さまでシャフト121を降下させる(処理400)。
次に、図9Bに示すように、θ2アーム123のみを一方向に回転駆動し、分注プローブ124を位置決め部材129を構成する円筒部材130の内側面に接触させ、点Aの位置を検出する(処理401)。
この後、θ2アーム123を逆方向に回転駆動し、分注プローブ124を基準点Pの位置へ戻す(処理402)。
続いて、図9Cに示すように、θ1アーム122のみを一方向に回転駆動し、分注プローブ124を位置決め部材129の円筒構造130の内側面に接触させ、点Bの位置を検出する(処理403)。
これまでの工程で位置決め部材129を構成する円筒構造130の内側面(内周)上の点A及び点Bの2点が検出される。ここで、円筒構造130の径rを考慮すると、位置決め目標点Qの候補点は、図9Dに示すように、点Q1 と点Q2 の2点となる(処理404)。内円に接する2点を通る円は2つ存在するためである。なお、形態例1の場合には、円周上の3点が検出されるため、目標点Qの座標点も一意に確定する。
この段階で、制御部111は、基準点Pと点Aの距離(PQ1 )と基準点Pと点Bの距離(PQ2 )を算出し、それぞれを円筒構造130の半径rと比較する(処理405、処理407)。図9Dの場合、PQ1≦r、かつ、PQ2>rである。従って、処理405で否定結果が得られ、処理407で肯定結果が得られる。この場合、制御部111は、処理408に進み、候補点であるQ1 の方を目標点Qに確定する。
これは、点Q2 を中心とする円筒構造130を考える場合、基準点Pが円筒構造130の内部から外れており、分注プローブ124の軌跡を考慮した場合、点Q2 は位置決めの目標点Qではあり得ないためである。従って、この場合、前述の通り、点Q1 を位置決め目標点Qとして確定することができる。なお、処理405で肯定結果が得られた場合、制御部111は処理406に進み、候補点であるQ2 の方を目標点Qに確定する。
次に、移動軌跡を考慮しても位置決め候補点を特定できない場合について説明する。図10A~図10Dは、前述した処理400~404の処理に当たる。従って、ここまでの処理は、前述の例と同様の手順となる。
ただし、図10Dの例は、PQ1 ≦r、かつ、PQ2≦rである。従って、処理405及び処理407のいずれにおいても否定結果となる。すなわち、分注プローブ124の移動軌跡を考慮したとしても、この時点では、点Q1 と点Q2 のいずれもが目標点Qとなる可能性がある。
この場合、制御部111は、θ1アーム122のみを処理403とは逆方向に回転駆動して分注プローブ124を基準点Pに戻し、その後、θ2アーム123のみを処理401とは逆方向に回転駆動して3番目の点Cを検出する(処理409、410)。
この時点で3つの点A、B及びCを通る円は1つだけに確定する。よって、これらの3点から目標点Qの座標を算出する(処理411)。ここで、目標点Qの座標の算出方法には、図10Fに示すように、候補点Q1 と点Cの距離CQ1 及び候補点Q2 と点Cの距離CQ2 のいずれが径rと一致するか否かによって判定する方法と形態例1のように点A~Cの座標から目標点Qの座標を算出する方法のいずれを用いても良い。
[形態例4]
本形態例の場合には、複数の停止位置に対して分注プローブ124を位置決めする場合の処理について説明する。ここでは、図11A~図11Eを用いて、当該処理を説明する。同図は、試薬ディスク103上に、9個の吸引位置Ta1~Tc3を設ける場合を示している。一般に、試薬ディスク103のように一体構造物上に設けられる吸引位置Ta1~Tc3の相対位置誤差は小さく、試薬ディスク103と試薬分注機構107のように異なる機構間の位置関係には誤差が多く含まれる場合が多い。
本形態例の場合には、複数の停止位置に対して分注プローブ124を位置決めする場合の処理について説明する。ここでは、図11A~図11Eを用いて、当該処理を説明する。同図は、試薬ディスク103上に、9個の吸引位置Ta1~Tc3を設ける場合を示している。一般に、試薬ディスク103のように一体構造物上に設けられる吸引位置Ta1~Tc3の相対位置誤差は小さく、試薬ディスク103と試薬分注機構107のように異なる機構間の位置関係には誤差が多く含まれる場合が多い。
吸引位置Ta1~Tc3の相対位置誤差が、位置決めする際に許容される誤差よりも十分に小さい場合、9箇所ある吸引位置のうち2箇所を正確に位置決めすることができれば、残り7箇所の位置決めは計算により実行することができる。以下、その方法を、図11A~図11Eを用いて説明する。
図11Aは、試薬ディスク103上に設けられた9箇所の吸引位置の配置例を示している。図11Aの場合、9箇所の吸引位置は、試薬ディスク103の中心Oから放射状に延びる3つの列に分散して配列されている。この例の場合、各列上には、吸引位置が3個ずつ配置されている。すなわち、Ta1~Ta3の3つで構成される吸引位置列と、Tb1~Tb3の3つで構成される吸引位置列と、Tc1~Tc3の3つで構成される吸引位置列とに分散されている。なお、各列を構成する3つの吸引位置は、他の吸引位置列上で対応する各吸引位置と同心円上に配置されている。
なお、この形態例の場合、各吸引位置列のなす角θab及びθbcと、同じ吸引位置列上に並ぶ吸引位置間の距離r01~r23が分かっているものとする。
この形態例では、3つの吸引位置列のうち1つに着目し、当該吸引位置列上の2点についてのみ分注プローブ124の位置決め処理を実際に実行する。なお、相対位置誤差を最小にするため、ここでは3つの吸引位置列のうち真ん中に位置する吸引位置列に注目する。
まず、制御部111は、図11Bに示すように、最も内側に配置される吸引位置Tb1に対し、分注プローブ124を位置決めし、その位置座標を算出する。勿論、当該位置決めに際しては、前述した形態例1又は3の処理方法を適用する。勿論、分注駆動機構が形態例2に対応する場合には、形態例に記載した処理方法を適用する。
次に、制御部111は、図11Cに示すように、吸引位置Tb1と同列の最も外側に配置される吸引位置Tb3に対し、分注プローブ124を位置決めし、その位置座標を算出する。この後、制御部111は、図11Dに示すように、吸引位置Tb1とTb3の座標と距離r01~r23の関係に基づいて、同列上に位置する3個の吸引位置Tb1~Tb3を結ぶ直線とx軸とのなす角θbと、中心Oの座標O(x0,y0)と、吸引位置Tb2の座標を算出する。
さらに、制御部111は、図11Eに示すように、先に位置合わせが終了した吸引位置列の左右に位置する吸引位置列とのなす角θab及びθbcに基づいて、各吸引位置列に対応する3つの吸引位置Ta1~Ta3及びTc1~Tc3の座標を算出する。以上の通り、複数の吸引位置について位置決めが必要な場合でも、相互間の位置関係に関する情報を使用できる場合には、当該位置関係から要求される必要最小限(この形態例の場合は2箇所)の吸引位置Tb1及びTb3に対してのみ実際の位置決め処理を実行すれば、残りの吸引位置の位置決めは計算処理により実行することができる。
なお、本形態例の場合、同じ列上に配列される3つの吸引位置のうち最内周と最外周の2点に位置する吸引位置について実際の位置決め処理を行っているが、同じ列上に位置する任意の2点について実際の位置決めを行っても良い。
[他の形態例]
前述の形態例においては、位置決め部材129のうち分注プローブ124と接触する部分の形状が円筒構造130である場合について説明した。しかし、前述の形態例で説明した処理手法の適用に必要な条件は、内側面がXY面内において円形状であることである。従って、外側面の形状は必ずしも円である必要はない。すなわち、円筒構造130である必要はない。
前述の形態例においては、位置決め部材129のうち分注プローブ124と接触する部分の形状が円筒構造130である場合について説明した。しかし、前述の形態例で説明した処理手法の適用に必要な条件は、内側面がXY面内において円形状であることである。従って、外側面の形状は必ずしも円である必要はない。すなわち、円筒構造130である必要はない。
また、位置決め部材129の外側面との接触を利用して位置決めを実行する場合には、位置決め部材129のうち分注プローブ124の接触する外側面の形状が、XY面内において円形状であれば良い。すなわち、分注プローブ124が実際に接触する部分の形状は円柱形状でも良い。この場合も、外側面との2点以上の接触点について座標を算出することにより、位置決め部材129の中心座標を算出することができる。
なお、本発明は上述した形態例に限定されるものでなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した形態例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある形態例の一部を他の形態例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある形態例の構成に他の形態例の構成を加えることも可能である。また、各形態例の構成の一部について、他の構成を追加、削除又は置換することも可能である。
また、上述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路その他のハードウェアとして実現しても良い。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することにより実現しても良い。すなわち、ソフトウェアとして実現しても良い。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、ICカード、SDカード、DVD等の記憶媒体に格納することができる。
また、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示すものであり、製品上必要な全ての制御線や情報線を表すものでない。実際にはほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えて良い。
100…試料カップ、101…試料ラック、102…試薬ボトル、103…試薬ディスク、104…セル、105…セルディスク、106…試料分注機構、107…試薬分注機構、108…撹拌ユニット、109…測定ユニット、110…洗浄ユニット、111…制御部、112…データ格納部、113…入力部、114…測定部、115…解析部、116…出力部、121…シャフト、122…θ1アーム、123…θ2アーム、124…分注プローブ、125…プランジャ、126…シャフト、127…プランジャ、128…液面検知器、129…位置決め部材、130…円筒構造、131…くぼみ。
Claims (6)
- 試料又は試薬を所定量分注する分注プローブと、
前記分注プローブを水平方向に2次元的に移動させる2つ以上の駆動軸を有し、かつ、当該駆動軸の少なくとも1つは回転駆動軸である分注プローブ駆動機構と、
前記分注プローブの吸引位置、吐出位置及び洗浄位置の少なくともいずれかの位置に設置可能な又は配置される位置決め部材であって、位置合わせの際に前記分注プローブが接触する部分が円形状に形成された位置決め部材と、
前記分注プローブが、前記位置決め部材に接触したことを検出する接触検出機構と、
前記分注プローブ駆動機構の2つ以上の駆動軸の1つのみを駆動制御して、前記位置決め部材の円形状の部分に接触させ、次に、前記駆動制御した駆動軸以外の1つの駆動軸のみを駆動制御して、前記位置決め部材の円形状の部分に接触させ、前記接触が検出された各点の位置情報、又は、前記接触が検出された各点の位置情報及び前記分注プローブを移動させた際の軌跡情報に基づいて、前記分注プローブの吸引位置、吐出位置及び洗浄位置の少なくともいずれかの中心点の位置情報を算出する制御部と
を有する自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
前記位置決め部材は、前記分注プローブの吸引位置、吐出位置及び洗浄位置の少なくともいずれかの位置に着脱可能な形状部分を有する自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
前記接触検出機構は、静電容量検出機構又は電気導通検出機構である自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
n箇所(n≧3)の停止位置における相互の相対位置誤差が無視できる程小さい場合、前記制御部は、前記停止位置のうち2点に対する中心点の位置情報を算出し、他のn-2点に対する中心点の位置情報を算術演算により求める自動分析装置。 - 試料又は試薬を所定量分注する分注プローブと、
前記分注プローブを水平方向に2次元的に移動させる2つ以上の駆動軸を有し、かつ、当該駆動軸の少なくとも1つは回転駆動軸である分注プローブ駆動機構と、
前記分注プローブの吸引位置、吐出位置及び洗浄位置の少なくともいずれかの位置に設置可能な又は配置される位置決め部材であって、位置合わせの際に前記分注プローブが接触する部分が円形状に形成された位置決め部材と、
前記分注プローブが、前記位置決め部材に接触したことを検出する接触検出機構と、
前記分注プローブ駆動機構及び前記接触検出機構を制御する制御部とを有する自動分析装置において実行される自動分析方法において、
前記制御部が、
前記分注プローブ駆動機構の2つ以上の駆動軸の1つのみを駆動制御して、前記位置決め部材の円形状の部分に接触させる第1の処理と、
前記第1の処理の後、前記駆動制御した駆動軸以外の1つの駆動軸のみを駆動制御して、前記位置決め部材の円形状の部分に接触させる第2の処理と、
前記接触が検出された各点の位置情報、又は、前記接触が検出された各点の位置情報及び前記分注プローブを移動させた際の軌跡情報に基づいて、前記分注プローブの吸引位置、吐出位置及び洗浄位置の少なくともいずれかの中心点の位置情報を算出する第3の処理と
を実行する自動分析方法。 - 請求項5に記載の自動分析方法において、
n箇所(n≧3)の停止位置における相互の相対位置誤差が無視できる程小さい場合、
前記制御部が、
前記停止位置のうち2点に対する中心点の位置情報を算出し、他のn-2点に対する中心点の位置情報を算術演算により求める自動分析方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/117,723 US9696331B2 (en) | 2011-05-16 | 2012-05-15 | Automatic analytical device and method |
EP12785409.9A EP2711716B1 (en) | 2011-05-16 | 2012-05-15 | Automatic analytical device and method |
CN201280023931.2A CN103547928B (zh) | 2011-05-16 | 2012-05-15 | 自动分析装置以及方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011-109243 | 2011-05-16 | ||
JP2011109243A JP5714410B2 (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | 自動分析装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012157642A1 true WO2012157642A1 (ja) | 2012-11-22 |
Family
ID=47176959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/062408 WO2012157642A1 (ja) | 2011-05-16 | 2012-05-15 | 自動分析装置及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9696331B2 (ja) |
EP (1) | EP2711716B1 (ja) |
JP (1) | JP5714410B2 (ja) |
CN (1) | CN103547928B (ja) |
WO (1) | WO2012157642A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104596796A (zh) * | 2013-10-31 | 2015-05-06 | 希森美康株式会社 | 吸移部件的位置调整方法及样本处理装置 |
JP2016024198A (ja) * | 2014-07-21 | 2016-02-08 | シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 自動的に変位可能なゲージ(automaticallydisplaceablegauge)の位置を決定するためのデバイス |
WO2022137695A1 (ja) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置、位置調整用治具及び位置調整方法 |
WO2023120088A1 (ja) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置およびその制御方法 |
WO2023175960A1 (ja) * | 2022-03-18 | 2023-09-21 | 株式会社日立ハイテク | 電気泳動装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104535512B (zh) * | 2014-12-15 | 2017-04-12 | 哈尔滨工程大学 | 一种可实现多种液体物理组合透射吸收光谱测试的装置 |
EP3454987B1 (en) * | 2016-05-12 | 2021-06-30 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Clinical analyzer probe crash detection mechanism and process |
CN105865807B (zh) * | 2016-06-01 | 2018-04-13 | 杭州电子科技大学 | 一种汽车座椅水平驱动器自动夹装故障检测机构 |
US11913966B2 (en) | 2018-02-28 | 2024-02-27 | Hitachi High-Tech Corporation | Automated analysis device |
US11506677B2 (en) * | 2018-12-21 | 2022-11-22 | Opentrons LabWorks Inc. | Systems and methods for pipette robots |
JP7309637B2 (ja) * | 2020-03-09 | 2023-07-18 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
CN111484921B (zh) * | 2020-04-26 | 2023-07-28 | 广东康盾创新产业集团股份公司 | 一种细胞质控装置 |
WO2022040598A1 (en) * | 2020-08-21 | 2022-02-24 | Beckman Coulter, Inc. | Systems and methods for framing workspaces of robotic fluid handling systems |
DE102022103659A1 (de) * | 2022-02-16 | 2023-08-17 | Agilent Technologies, Inc. | Rotierbar gelagerte Probennadel für Analysegerät |
WO2024150570A1 (ja) * | 2023-01-13 | 2024-07-18 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000146548A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 測定装置及び測定方法 |
JP2001091522A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Hitachi Ltd | 液体分注装置および分析装置 |
JP2005181135A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Hitachi High-Technologies Corp | ロボットアームを備えた自動分注装置、及びその動作方法 |
JP2005531769A (ja) * | 2002-06-28 | 2005-10-20 | バイオヴェリス コーポレイション | 改良された分析システム及びその構成要素 |
JP2007086073A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | F Hoffmann La Roche Ag | ピペット装置の正確な位置決めのための方法および装置 |
JP2007139704A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Sugino Mach Ltd | ノズル先端基準高さ位置調整装置及びサンプリング装置 |
JP3996851B2 (ja) | 2001-01-24 | 2007-10-24 | ギルソン インコーポレイテッド | 精密液体ハンドラー用プローブ先端整合方法 |
JP2007285957A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Toshiba Corp | 自動分析装置及びその停止位置設定方法 |
JP2009063448A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Olympus Corp | 自動分析装置 |
JP2009210373A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Sysmex Corp | 検体分析装置 |
JP2009300152A (ja) | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2010091469A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Olympus Corp | 検体分注装置、検体分注方法及び分析装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5215714A (en) * | 1988-04-08 | 1993-06-01 | Toa Medical Electronics Co., Ltd. | Immunoagglutination measurement apparatus |
ATE154981T1 (de) * | 1990-04-06 | 1997-07-15 | Perkin Elmer Corp | Automatisiertes labor für molekularbiologie |
US5646049A (en) * | 1992-03-27 | 1997-07-08 | Abbott Laboratories | Scheduling operation of an automated analytical system |
US5635364A (en) * | 1992-03-27 | 1997-06-03 | Abbott Laboratories | Assay verification control for an automated analytical system |
WO1994008759A1 (en) * | 1992-10-16 | 1994-04-28 | Thomas Jefferson University | Method and apparatus for robotically performing sanger dideoxynucleotide dna sequencing reactions |
US6554991B1 (en) * | 1997-06-24 | 2003-04-29 | Large Scale Proteomics Corporation | Automated system for two-dimensional electrophoresis |
US6270726B1 (en) * | 1999-09-30 | 2001-08-07 | Dpc Cirrus, Inc. | Tube bottom sensing for small fluid samples |
US6937955B2 (en) | 2002-03-29 | 2005-08-30 | Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. | Method for automatic alignment of metering system for a clinical analyzer |
JP4193566B2 (ja) * | 2003-05-06 | 2008-12-10 | 東ソー株式会社 | 自動分析装置 |
JP4221349B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2009-02-12 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
US7457686B2 (en) | 2007-03-14 | 2008-11-25 | Ortho—Clinical Diagnostics, Inc. | Robotic arm alignment |
JP2008256566A (ja) | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Olympus Corp | 分注装置および自動分析装置 |
CA2756147C (en) | 2009-03-24 | 2017-05-16 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | System and auto-alignment method for determining position using a discrete contact probe |
JP5674440B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2015-02-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP5830331B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-12-09 | シスメックス株式会社 | 試料分析装置および試料分析装置の制御方法 |
JP6029971B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-11-24 | シスメックス株式会社 | 検体分析装置およびピアサーの位置調整方法 |
-
2011
- 2011-05-16 JP JP2011109243A patent/JP5714410B2/ja active Active
-
2012
- 2012-05-15 CN CN201280023931.2A patent/CN103547928B/zh active Active
- 2012-05-15 US US14/117,723 patent/US9696331B2/en active Active
- 2012-05-15 EP EP12785409.9A patent/EP2711716B1/en active Active
- 2012-05-15 WO PCT/JP2012/062408 patent/WO2012157642A1/ja active Application Filing
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000146548A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 測定装置及び測定方法 |
JP2001091522A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Hitachi Ltd | 液体分注装置および分析装置 |
JP3996851B2 (ja) | 2001-01-24 | 2007-10-24 | ギルソン インコーポレイテッド | 精密液体ハンドラー用プローブ先端整合方法 |
JP2005531769A (ja) * | 2002-06-28 | 2005-10-20 | バイオヴェリス コーポレイション | 改良された分析システム及びその構成要素 |
JP2005181135A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Hitachi High-Technologies Corp | ロボットアームを備えた自動分注装置、及びその動作方法 |
JP2007086073A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | F Hoffmann La Roche Ag | ピペット装置の正確な位置決めのための方法および装置 |
JP2007139704A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Sugino Mach Ltd | ノズル先端基準高さ位置調整装置及びサンプリング装置 |
JP2007285957A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Toshiba Corp | 自動分析装置及びその停止位置設定方法 |
JP2009063448A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Olympus Corp | 自動分析装置 |
JP2009210373A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Sysmex Corp | 検体分析装置 |
JP2009300152A (ja) | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2010091469A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Olympus Corp | 検体分注装置、検体分注方法及び分析装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104596796A (zh) * | 2013-10-31 | 2015-05-06 | 希森美康株式会社 | 吸移部件的位置调整方法及样本处理装置 |
JP2016024198A (ja) * | 2014-07-21 | 2016-02-08 | シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 自動的に変位可能なゲージ(automaticallydisplaceablegauge)の位置を決定するためのデバイス |
WO2022137695A1 (ja) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置、位置調整用治具及び位置調整方法 |
JP7496439B2 (ja) | 2020-12-24 | 2024-06-06 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置、位置調整用治具及び位置調整方法 |
WO2023120088A1 (ja) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置およびその制御方法 |
WO2023175960A1 (ja) * | 2022-03-18 | 2023-09-21 | 株式会社日立ハイテク | 電気泳動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9696331B2 (en) | 2017-07-04 |
CN103547928A (zh) | 2014-01-29 |
EP2711716A1 (en) | 2014-03-26 |
US20140093426A1 (en) | 2014-04-03 |
JP5714410B2 (ja) | 2015-05-07 |
EP2711716B1 (en) | 2017-08-23 |
EP2711716A4 (en) | 2014-10-29 |
JP2012242106A (ja) | 2012-12-10 |
CN103547928B (zh) | 2016-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5714410B2 (ja) | 自動分析装置及び方法 | |
JP7012763B2 (ja) | 分析装置及び分析装置の操作方法 | |
CN102216785B (zh) | 具有自动吸液装置和用于确定吸液针末梢位置的测量装置的自动分析装置 | |
CN109416366B (zh) | 用于确定液体处置系统的机器人臂的位置的方法和相应的液体处置系统 | |
JP7309637B2 (ja) | 自動分析装置 | |
US9555407B2 (en) | Laser triangulation for pipette tip position | |
US9488555B2 (en) | Method for optimizing vertical probe alignment using diagnostic mixing routines | |
JP6632238B2 (ja) | 自動的に変位可能なゲージ(automaticallydisplaceablegauge)の位置を決定するためのデバイス | |
JP5854647B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP7569922B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6463997B2 (ja) | 自動分析装置 | |
US20230305034A1 (en) | Systems and methods for framing workspaces of robotic fluid handling systems | |
JP3122073U (ja) | 自動分析装置 | |
CN111361938A (zh) | 一种物品存放装置、系统及存取物品的方法 | |
US20240003926A1 (en) | Automatic analyzer, position adjustment tool, and position adjustment method | |
WO2023120088A1 (ja) | 自動分析装置およびその制御方法 | |
US10654167B2 (en) | Method for initializing and controlling robotized equipment | |
US20240230695A9 (en) | Apparatus and methods of aligning components of diagnostic laboratory systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12785409 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2012785409 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2012785409 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14117723 Country of ref document: US |