WO2012132847A1 - 注入同期型周波数同期発振器 - Google Patents

注入同期型周波数同期発振器 Download PDF

Info

Publication number
WO2012132847A1
WO2012132847A1 PCT/JP2012/056228 JP2012056228W WO2012132847A1 WO 2012132847 A1 WO2012132847 A1 WO 2012132847A1 JP 2012056228 W JP2012056228 W JP 2012056228W WO 2012132847 A1 WO2012132847 A1 WO 2012132847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
locked
injection
signal
frequency
oscillator
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056228
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岡田 健一
Original Assignee
国立大学法人東京工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東京工業大学 filed Critical 国立大学法人東京工業大学
Priority to US14/008,961 priority Critical patent/US20140021987A1/en
Priority to JP2013507343A priority patent/JPWO2012132847A1/ja
Publication of WO2012132847A1 publication Critical patent/WO2012132847A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/083Details of the phase-locked loop the reference signal being additionally directly applied to the generator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/24Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal directly applied to the generator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals

Definitions

  • the present invention relates to an injection-locked frequency-locked oscillator, and more particularly to an injection-locked frequency-locked oscillator having low phase noise characteristics.
  • a PLL using a crystal oscillator with low phase noise as a reference clock signal is known.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • LC type VCO although the phase noise is low, there is a problem in reducing the area due to the physical size limitation of the coil and the capacitor.
  • the physical size can be made small, which is advantageous for reducing the area.
  • the phase noise of the VCO itself has become dominant. In other words, even if a crystal oscillator with low phase noise is used as the reference clock signal, the phase noise of the PLL has increased due to the influence of the phase noise of the ring type VCO.
  • FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a PLL using such a conventional injection-locked VCO.
  • a PLL using a conventional injection-locked VCO includes a phase comparator (PFD) 1, a charge pump (CP) 2, a low-pass filter (LPF) 3, and an injection-locked VCO (IL-VCO) 4.
  • PFD phase comparator
  • CP charge pump
  • LPF low-pass filter
  • IL-VCO injection-locked VCO
  • a reference clock signal and a feedback loop signal from the injection locking type VCO 4 are input to the phase comparator 1 and a signal based on the phase difference is input as an oscillation frequency control signal of the injection locking type VCO 4, so that the output frequency signal f 0 is synchronized with the reference clock signal. Then, in order to reduce the phase noise of the injection locking type VCO 4, an attempt is made to improve the phase noise of the injection locking type VCO 4 by injection locking the reference frequency clock signal to the injection locking type VCO 4 via the pulse generator 6. .
  • the conventional technology as shown in FIG. 1 has a problem that injection locking is not stable.
  • the free-run oscillation frequency of the phase-synchronous VCO 4 is adjusted in advance so that the phase-synchronous VCO 4 is easily synchronized with the reference clock signal, that is, enters the lock range.
  • adjustment is made so that a desired output frequency signal having a frequency multiplied by the reference clock signal can be obtained.
  • the injection locking type VCO 4 is locked, it is dragged to the injection locking side and is always fixed at a frequency multiplied by the reference clock signal, so that the PLL does not function.
  • the frequency is fixed at the end of the lock range, so that the lock is easily released. It becomes.
  • the PLL does not function, so this cannot be detected.
  • the PLL functions only when the injection locking is unlocked, the injection locking may not be stable. This is a problem that cannot be ignored particularly when generating a clock signal or the like.
  • the present invention is intended to provide an injection-locked frequency-locked oscillator that can operate stably and has low phase noise.
  • An injection-locked frequency-locked oscillator that can be reduced in area can also be provided.
  • an injection-locked frequency-locked oscillator is a locked loop to which a reference clock signal is input, and an output frequency signal is varied by an oscillation frequency control signal, and the reference clock is A synchronization having at least a first injection-locked signal-controlled oscillator in which no signal is injected and a comparator for comparing the output of the first injection-locked signal-controlled oscillator with a reference clock signal and using the result as an oscillation frequency control signal.
  • a reference clock signal corresponding to the reference clock signal of the loop and the synchronous loop is injected, and an oscillation frequency control signal corresponding to the same oscillation frequency control signal as the oscillation frequency control signal to the first injection synchronous signal control oscillator is input
  • the second injection-locked signal having the same circuit configuration as the first injection-locked signal controlled oscillator and outputting a desired frequency signal.
  • the first and second injection locked signal controlled oscillators may be a ring voltage controlled oscillator or an LC voltage controlled oscillator, respectively.
  • the first and second injection-locked signal controlled oscillators may be composed of a voltage controlled oscillator whose oscillation frequency control signal is a voltage or a current controlled oscillator which is a current.
  • the synchronous loop may be PLL or FLL.
  • the synchronous loop may be a PLL or FLL including an up / down counter and a digital / analog converter.
  • the reference clock signal of the locked loop may be injected into the second injection locked signal controlled oscillator via the pulse generator.
  • a frequency error compensator is provided, and the frequency error compensator is configured to compensate for an error in the output frequency signal between the first injection locked signal controlled oscillator and the second injection locked signal controlled oscillator.
  • the oscillation frequency control signal to the synchronous signal control oscillator and the oscillation frequency control signal to the second injection synchronous signal control oscillator may be offset.
  • the frequency error compensator may intermittently offset the oscillation frequency control signal to the first injection locked signal controlled oscillator and the oscillation frequency control signal to the second injection locked signal controlled oscillator. Moreover, you may offset intermittently irregularly.
  • the second injection-locked signal controlled oscillator may be composed of a plurality of injection-locked signal controlled oscillators, and a desired frequency signal may be output from each of the injection-locked signal controlled oscillators.
  • the injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention has an advantage that it can operate stably and is an injection-locked frequency-locked oscillator with low phase noise. There is also an advantage that the area can be reduced.
  • FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a PLL using a conventional injection-locked VCO.
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram for explaining an example in which the locked loop of the injection locked frequency locked oscillator of the present invention is digitally controlled.
  • FIG. 4 is a block diagram for explaining an example in which the injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention has a frequency error compensation unit.
  • FIG. 5 is a block diagram for explaining a frequency error compensator with low power consumption of the injection locked frequency locked oscillator of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram for explaining an example in which the output frequency signal of the injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention is distributed to a plurality.
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention.
  • the injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention is mainly composed of a locked loop 10 and a second injection-locked signal-controlled oscillator 20.
  • the reference clock signal (Ref. Clk.) Is input to the synchronous loop 10.
  • the locked loop 10 is mainly composed of the first injection locked signal control oscillator 14 and the comparator 11.
  • the comparator 11 is for comparing the output of the first injection locking type signal control oscillator 14 with the reference clock signal and using the result as an oscillation frequency control signal.
  • a PLL phase locked loop
  • PFD phase comparator
  • the synchronous loop 10 includes a comparator 11 (PFD), a charge pump (CP) 12, a low-pass filter (LPF) 13, a first injection-locked signal-controlled oscillator 14, and a frequency divider (/ N) 15.
  • the charge pump 12 may be considered to be included in the comparator 11.
  • the phase comparator 11 that compares the phases as a comparator compares the output of the first injection locked signal controlled oscillator 14 with the phase of a reference clock signal, specifically, a low phase noise signal from a crystal oscillator, for example. Used to make the phase difference an oscillation frequency control signal. More specifically, in the case of the PLL, the feedback loop signal from the first injection locked signal control oscillator 14 is multiplied by N by the frequency divider 15 and input to the comparator 11.
  • the comparator 11 compares the phase with the reference clock signal, converts the phase difference signal from a digital signal to an analog signal by the charge pump 12, and passes through a low-pass filter 13 for cutting unnecessary frequency components in the feedback loop.
  • the phase difference is input as the oscillation frequency control signal of the first injection locked signal control oscillator 14.
  • the first injection-locked signal controlled oscillator 14 is an injection-locked voltage controlled oscillator (IL-VCO).
  • synchronization loop for example, FLL (frequency synchronization loop) can be used in addition to the PLL.
  • a frequency comparator is used as the comparator.
  • the frequency comparator uses a counter as a frequency divider and is configured to be reset every predetermined period. The counter value at the reset timing may be compared and the result may be used as the oscillation frequency control signal.
  • the output frequency signal of the first injection-locked signal-controlled oscillator 14 is variable by the oscillation frequency control signal.
  • the reference clock signal is not injected into the first injection-locked signal-controlled oscillator 14. That is, the oscillation frequency is not locked by injection locking, but is locked by the synchronization loop 10.
  • a reference clock signal corresponding to the reference clock signal of the synchronous loop 10 is injected into the second injection locked signal controlled oscillator 20. More specifically, the reference clock signal input to the synchronous loop 10 is injected into the second injection locked signal controlled oscillator 20 via the pulse generator 21.
  • the pulse generator 21 generates a pulse signal from the input signal (sine wave signal). The spurious is reduced by reducing the duty ratio by the pulse generator 21, generating a pulse signal having a short ON operation time, and injecting the pulse signal into the second injection-locked signal-controlled oscillator 20.
  • the second injection-locked signal controlled oscillator 20 oscillates at an integer multiple frequency synchronized with the injected reference clock signal, and an output frequency signal having low phase noise comparable to the reference clock signal is obtained. is there.
  • An important point of the present invention is that the second injection-locked signal control oscillator 20 receives the same oscillation frequency control signal as the oscillation frequency control signal to the first injection-locked signal control oscillator 14. As a result, the output frequency signal is varied. That is, the oscillation frequency control signal to the first injection-locked signal control oscillator 14 is branched and input to the second injection-locked signal control oscillator 20.
  • the second injection locked signal controlled oscillator 20 has the same circuit configuration as the first injection locked signal controlled oscillator.
  • the first and second injection-locked signal controlled oscillators have the same circuit configuration, the same frequency signal is output for the same oscillation frequency control signal. Therefore, the first and second injection locked signal controlled oscillators are in a synchronized state. Furthermore, since the reference clock signal is injected into the second injection locked signal-controlled oscillator 20, an output frequency signal having low phase noise comparable to that of the reference clock signal can be obtained.
  • the second injection-locked signal controlled oscillator 20 is also shown as an injection-locked voltage controlled oscillator (IL-VCO).
  • the injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention uses two injection-locked signal-controlled oscillators having the same configuration and is configured to be operated by the same oscillation frequency control signal.
  • the reference clock signal is not injected into the first injection locked signal control oscillator 14, and the reference clock signal is injected into the second injection locked signal control oscillator 20 while being locked by the locked loop 10. That is, the signal control oscillator that performs injection locking and the signal control oscillator that is used in the lock loop are divided into two parts. Then, while locking the first injection-locked signal controlled oscillator 14 with the locked loop 10, the oscillation frequency control signal is input to the second injection-locked signal controlled oscillator 20 into which the reference clock signal is injected.
  • the second injection locked signal-controlled oscillator 20 is highly stable, but the control signal is always optimal and operates stably. Even if the lock range of one of the signal-controlled oscillators shifts due to fluctuations in temperature characteristics or fluctuations in the power supply voltage, the oscillation frequency control signal also shifts in accordance with the shift, so the other controlled by the oscillation frequency control signal As a result, the signal-controlled oscillator of this circuit is shifted in the same manner, and as a result, the stable operation continues.
  • the synchronous loop 10 is designed to have a wide band to some extent so that it can be easily locked with respect to the reference clock signal.
  • the first injection locked signal controlled oscillator 14 is configured to oscillate at approximately 400 MHz in a free-run state. Then, the frequency is multiplied by 1/10 by the frequency divider 15 to bring the synchronous loop 10 into the locked state.
  • the second injection locked signal controlled oscillator 20 is configured to oscillate at approximately 400 MHz in a free-run state.
  • the synchronous loop 10 is locked and synchronized with the reference clock signal, and a frequency signal locked in the vicinity of 400 MHz is output and input to the phase comparator 11 via the feedback loop.
  • the reference clock signal is also input to the second injection locking signal controlled oscillator 20, and a frequency signal in the vicinity of 400 MHz synchronized with the reference clock signal is output.
  • the oscillation frequency control signal of the synchronous loop 10 that is, the output of the low-pass filter 13
  • the synchronous loop 10 is always in a functioning state.
  • the two-injection locking type signal-controlled oscillator 20 is a highly stable oscillator.
  • each of the first and second injection-locked signal-controlled oscillators 14 and 20 may be a ring-type voltage-controlled oscillator (ring-type VCO).
  • ring-type VCO ring-type voltage-controlled oscillator
  • An LC type VCO may be used, but in the case of an LC type VCO, there is a size limitation due to the size of a passive element or the like. However, if the ring type VCO is used, an odd number of inverters are connected in a ring shape, and the area can be reduced. However, since the ring type VCO generally has high phase noise, when used in a general PLL, the phase noise of the VCO itself becomes dominant and the phase noise of the PLL becomes large. This is as described in the section of the prior art.
  • the injection-locked signal controlled oscillator that outputs a desired frequency signal locks the ring-type VCO to the reference clock signal by injection locking, so that the phase noise of the reference clock signal is reduced. Since it becomes dominant, even in a ring type VCO, it is possible to keep the phase noise of the output frequency signal very low.
  • injection-locked frequency-locked oscillator is not limited to the voltage-controlled oscillator, and may be a current-controlled oscillator.
  • a current-controlled oscillator may be used as appropriate depending on the oscillation frequency of the output signal, the linearity of the control code, and the like.
  • a PLL is used as a synchronous loop.
  • an FLL frequency locked loop
  • a digital PLL or a digital FLL may be used as long as the output of the first injection locked signal control oscillator is compared with the reference clock signal and the result is used as the oscillation frequency control signal. That is, a signal control oscillator that outputs some digital code signal in accordance with the phase difference, uses the digital code signal as an oscillation frequency control signal, and outputs an oscillation frequency based on the digital code signal may be used.
  • FIG. 3 is a block diagram for explaining an example in which the synchronous loop of the injection locked frequency locked oscillator of the present invention is digitally controlled.
  • the parts denoted by the same reference numerals as those in FIG. 2 represent the same items, and redundant description is omitted.
  • an up / down counter 22 and a digital analog converter (DAC) 23 are used instead of the charge pump 12 and the low pass filter 13 shown in FIG.
  • the comparator 11 compares the phases of the feedback loop signal from the frequency divider 15 and the reference clock signal, and the up / down counter 22 outputs a counter value based on the frequency difference or the phase difference. Then, the counter value may be converted into an analog signal by the DAC 23 and input to the first and second injection locked signal controlled oscillators 14 and 20 as an oscillation frequency control signal.
  • the area can be further reduced by using a low-pass filter or the like that does not use passive elements.
  • the output of the low-pass filter and the output of the digital analog converter are branched and input to the two injection-locked signal controlled oscillators as the oscillation frequency control signal.
  • the present invention is not limited to this.
  • the output of the comparator is branched, and a charge pump or a low-pass filter is provided in each branch path, or an up / down counter or a digital analog converter is provided in each branch path. It may be a thing. That is, it is only necessary to input an oscillation frequency control signal corresponding to the same oscillation frequency control signal as the oscillation frequency control signal to the first injection locking type signal controlled oscillator, and it does not have to be completely the same control signal. .
  • a frequency comparator for example, may be used.
  • a counter may be used as a frequency divider, and the counter may be reset at regular intervals, and the result of comparing the counter values at the reset timing may be used as the oscillation frequency control signal.
  • FIG. 4 is a block diagram for explaining an example in which the injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention has a frequency error compensation unit.
  • the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same parts.
  • the oscillation frequency control to the first injection locked signal control oscillator 14 is performed.
  • a frequency error compensator is provided that offsets the signal and the oscillation frequency control signal to the second injection-locked signal-controlled oscillator 20 to compensate for the deviation of the output frequency signal.
  • the difference from the example shown in FIG. 3 is that it further includes a multiplexer (MUX) 31, an up / down counter 32, a digital-analog converter (DAC) 33, a switch 34, and a frequency divider (/ N) 35. It is a point.
  • the output of the DAC 23 that is the oscillation frequency control signal to the first injection-locked signal-controlled oscillator 14 and the output of the DAC 33 that is the oscillation frequency control signal to the second injection-locked signal-controlled oscillator 20 are An offset is used to compensate for the deviation of the output frequency signal. That is, in the example shown in FIG. 3, the output of the same DAC is input to each signal controlled oscillator as an oscillation frequency control signal. However, in the example shown in FIG. The offset of the output frequency signal is compensated.
  • the operation of the frequency error compensator will be described.
  • the first injection locked signal controlled oscillator 14 and the second injection locked signal controlled oscillator 20 are operated near the oscillation frequency, respectively.
  • the MUX 31 selects a feedback loop from the second injection locking type signal control oscillator 20 via the frequency divider 35.
  • the switch 34 is turned off, and the phase difference signal from the comparator 11 to the second injection locked signal controlled oscillator 20 is turned off.
  • the output frequency signal of the second injection-locked signal controlled oscillator 20 and the feedback loop signal from the first injection-locked signal controlled oscillator 14 are input to the phase comparator 11 and up / down based on these phase differences.
  • the counter 22 operates, and the output voltage of the DAC 23, that is, the oscillation frequency control signal, changes until the oscillation frequencies of the first and second injection locked signal control oscillators 14 and 20 are equal.
  • the MUX 31 is set to input the reference clock signal to the comparator 11 and the switch 34 is turned on.
  • the output voltages of the DAC 23 and the DAC 33 become oscillation frequency control signals that are offset by the variation of the first injection locked signal control oscillator 14 and the second injection locked signal control oscillator 20. That is, if this oscillation frequency control signal is used, an error in the output frequency signal of each of the signal controlled oscillators 14 and 20 is compensated.
  • the example in which the PFD is used as the comparator 11 is shown.
  • the present invention is not limited to this, and for example, a frequency comparator may be used.
  • FIG. 5 is a block diagram for explaining a frequency error compensator with low power consumption of the injection locked frequency locked oscillator of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 4 denote the same parts. 4 differs from the example shown in FIG. 4 in that a switch 36 is provided.
  • the switch 36 is used to intermittently operate the up / down counters 22 and 32 to reduce power consumption.
  • the up / down counters 22 and 32 are intermittently operated by turning on / off the switch 36.
  • the oscillation frequency control signal to the first injection locked signal controlled oscillator 14 and the oscillation frequency control signal to the second injection locked signal controlled oscillator 20 are configured to be offset intermittently.
  • the switch 36 is on, as in the example shown in FIG. 4, the up / down counters 22 and 32 operate based on the phase difference from the comparator, and the first and second injection locked signal controlled oscillators 14 and 20 are operated.
  • the output voltages of the DACs 23 and 33, that is, the oscillation frequency control signal are changed until the oscillation frequencies are equal.
  • the output voltages of the DACs 23 and 33 become oscillation frequency control signals that are offset by the variation of the first injection locked signal control oscillator 14 and the second injection locked signal control oscillator 20.
  • the DAC 33 continues to output the oscillation frequency control signal immediately before the switch 36 is turned off.
  • the up / down counters 22 and 32 are not operated, the power consumption can be reduced.
  • the switch 36 is turned on in about 10 to 100 cycles out of 1000 to 10 x cycles (x ⁇ 3) of the synchronous loop, it is sufficient for error compensation.
  • x may be a sufficiently large value.
  • the timing of intermittent offset need not be a constant interval. By intermittently offsetting irregularly, it is possible to prevent the spurious of the offset timing itself from getting on the output frequency signal.
  • FIG. 6 is a block diagram for explaining an example in which the output frequency signal of the injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention is distributed to a plurality.
  • the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same parts.
  • the second injection-locked signal controlled oscillator of the example shown in FIG. 2 is composed of a plurality of injection-locked signal controlled oscillators 20a, 20b, 20c.
  • the plurality of injection locking type signal controlled oscillators 20a, 20b, 20c,... are supplied with the same oscillation frequency control signal as the oscillation frequency control signal to the first injection locking type signal controlled oscillator, respectively, and the reference clock signal. Are injected into each via the pulse generator 21. Further, an oscillation frequency control signal that is an output of the low-pass filter 13 is branched and inputted to the plurality of injection locking signal controlled oscillators 20a, 20b, 20c. As a result, a desired frequency signal is output from each of the plurality of injection-locked signal controlled oscillators 20a, 20b, 20c..., So that the desired output frequency signal can be distributed to a plurality of signals. Become.
  • the output of the pulse generator 21 is branched and injected into a plurality of injection-locked signal controlled oscillators 20a, 20b, 20c...
  • a signal may be branched into a plurality, and a plurality of pulse generators for receiving the signals may be provided to be injected into a plurality of injection-locked signal control generators.
  • the synchronous loop having the configuration shown in FIG. 2 is used.
  • the present invention is not limited to this, and an up / down counter or a DAC as shown in FIG. 3 is used. Even if it is a structure, the structure which distributes a desired output frequency to multiple is applicable.
  • injection-locked frequency-locked oscillator of the present invention is not limited to the illustrated example described above, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

 安定動作が可能であり、低位相雑音な注入同期型周波数同期発振器を提供する。 本発明の注入同期型周波数同期発振器は、第1注入同期型信号制御発振器14を具備する同期ループ10と第2注入同期型信号制御発振器20とからなる。第1注入同期型信号制御発振器14は、発振周波数制御信号により出力周波数信号が可変され基準クロック信号は注入されない。第2注入同期型信号制御発振器20は、同期ループ10の基準クロック信号に対応する基準クロック信号が注入されると共に、第1注入同期型信号制御発振器14への発振周波数制御信号と同じ発振周波数制御信号に対応する発振周波数制御信号が入力され、第1注入同期型信号制御発振器と同一の回路構成であり、所望の周波数信号を出力する。

Description

注入同期型周波数同期発振器
 本発明は注入同期型周波数同期発振器に関し、特に、低位相雑音特性を有する注入同期型周波数同期発振器に関する。
 従来から、低位相雑音な水晶発振器を基準クロック信号として用いたPLLが知られている。PLLに用いられる電圧制御発振器(VCO)としては、LC型VCOやリング型VCOが存在する。ここで、LC型VCOの場合、位相雑音は低いが、コイルやコンデンサの物理的なサイズ制限により、小面積化するのに支障があった。リング型VCOの場合には、物理的なサイズを小さく構築できるため、小面積化には有利であった。しかしながら、リング型VCOを用いたPLLの場合には、VCO自体の位相雑音が支配的になってしまっていた。即ち、低位相雑音な水晶発振器を基準クロック信号として用いたとしても、リング型VCOの位相雑音の影響を受け、PLLの位相雑音が大きくなってしまっていた。
 PLLの位相雑音を低減するために、電圧制御発振器として、水晶発振器の信号を注入同期する注入同期型VCOを用いたものが知られている(非特許文献1、非特許文献2)。図1に、このような従来の注入同期型VCOを用いたPLLの構成を説明するためのブロック図を示す。図示の通り、従来の注入同期型VCOを用いたPLLは、位相比較器(PFD)1とチャージポンプ(CP)2とローパスフィルタ(LPF)3と注入同期型VCO(IL-VCO)4と分周器(/N)5とから構成されるPLL部と、注入同期型VCO4に基準クロック信号を注入同期するためのパルス発生器6とから構成されている。位相比較器1に基準クロック信号と、注入同期型VCO4からの帰還ループの信号を入力し、その位相差に基づく信号を注入同期型VCO4の発振周波数制御信号として入力することで、出力周波数信号fを基準クロック信号に同期させている。そして、注入同期型VCO4の位相雑音を低減するために、注入同期型VCO4に基準周波数クロック信号をパルス発生器6を介して注入同期することにより、注入同期型VCO4の位相雑音を改善しようとしている。
S.Lee,et al.,「Low-Phase-Noise wide-Frequency-Range Ring-VCO-Based Scalable PLL with Subharmonic Injection Locking in 0.18μm CMOS」、IMS 2010 C.-F.Liang,et al.,「An Injection-Locked Ring PLL with Self-Aligned Injection Window」、ISSCC 2011
 図1に示されるような従来技術では、注入同期が安定しない問題があった。この従来技術では、位相同期型VCO4が基準クロック信号に同期しやすいように、即ちロックレンジに入るように、予め位相同期型VCO4のフリーランの状態の発振周波数を調整している。これにより、基準クロック信号の逓倍の周波数である所望の出力周波数信号が得られるように調整されている。しかしながら、一度注入同期型VCO4がロック状態になると、注入同期側に引きずられ、常に基準クロック信号の逓倍の周波数に固定されてしまうためPLLが機能しなくなる。そして、例えば、温度特性や電源電圧の変動等で、位相同期型VCO4のロックレンジがずれた場合、ロックレンジの端のほうで周波数が固定されることになってしまうため、ロックが外れやすい状態となる。しかしながら、従来技術では、周波数がずれロックレンジの端のほうでロックされた場合であっても、PLLが機能しないため、これを検知することはできない。そして、注入同期のロックが外れた段階で初めてPLLが機能することになるため、注入同期が安定しない場合があった。これは、特に、クロック信号等を生成する場合には、無視できない問題であった。
 本発明は、斯かる実情に鑑み、安定動作が可能であり、低位相雑音な注入同期型周波数同期発振器を提供しようとするものである。また、小面積化も可能な注入同期型周波数同期発振器も提供可能である。
 上述した本発明の目的を達成するために、本発明による注入同期型周波数同期発振器は、基準クロック信号が入力される同期ループであって、発振周波数制御信号により出力周波数信号が可変され、基準クロック信号は注入されない第1注入同期型信号制御発振器と、第1注入同期型信号制御発振器の出力と基準クロック信号を比較しその結果を発振周波数制御信号とするための比較器とを少なくとも具備する同期ループと、同期ループの基準クロック信号に対応する基準クロック信号が注入されると共に、第1注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号と同じ発振周波数制御信号に対応する発振周波数制御信号が入力され、第1注入同期型信号制御発振器と同一の回路構成であり、所望の周波数信号を出力する第2注入同期型信号制御発振器と、を具備するものである。
 ここで、第1及び第2注入同期型信号制御発振器は、それぞれリング型電圧制御発振器又はLC型電圧制御発振器であれば良い。
 また、第1及び第2注入同期型信号制御発振器は、それぞれ発振周波数制御信号が電圧である電圧制御発振器、又は電流である電流制御発振器からなれば良い。
 また、同期ループは、PLL又はFLLであれば良い。
 また、同期ループは、アップダウンカウンタとデジタルアナログコンバータとを具備するPLL又はFLLであれば良い。
 また、第2注入同期型信号制御発振器には、同期ループの基準クロック信号が、パルス発生器を介して注入されれば良い。
 さらに、周波数誤差補償部を具備し、該周波数誤差補償部は、第1注入同期型信号制御発振器と第2注入同期型信号制御発振器との出力周波数信号の誤差を補償するために、第1注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号と、第2注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号とをオフセットしても良い。
 ここで、周波数誤差補償部は、第1注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号と、第2注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号とを間欠的にオフセットしても良い。また、不定期に間欠的にオフセットしても良い。
 また、第2注入同期型信号制御発振器は、複数の注入同期型信号制御発振器からなり、所望の周波数信号がそれぞれの注入同期型信号制御発振器から出力されるように構成されても良い。
 本発明の注入同期型周波数同期発振器には、安定動作が可能であり、低位相雑音な注入同期型周波数同期発振器であるという利点がある。また、小面積化も可能であるという利点もある。
図1は、従来の注入同期型VCOを用いたPLLの構成を説明するためのブロック図である。 図2は、本発明の注入同期型周波数同期発振器の構成を説明するためのブロック図である。 図3は、本発明の注入同期型周波数同期発振器の同期ループをデジタル制御とした例を説明するためのブロック図である。 図4は、本発明の注入同期型周波数同期発振器が周波数誤差補償部を有する例について説明するためのブロック図である。 図5は、本発明の注入同期型周波数同期発振器の低消費電力化された周波数誤差補償部について説明するためのブロック図である。 図6は、本発明の注入同期型周波数同期発振器の出力周波数信号を複数に分配する例を説明するためのブロック図である。
 以下、本発明を実施するための形態を図示例と共に説明する。図2は、本発明の注入同期型周波数同期発振器の構成を説明するためのブロック図である。図示の通り、本発明の注入同期型周波数同期発振器は、同期ループ10と、第2注入同期型信号制御発振器20とから主に構成されている。
 同期ループ10には、基準クロック信号(Ref.Clk.)が入力されている。そして、同期ループ10は、第1注入同期型信号制御発振器14と、比較器11とが主な構成要素である。比較器11は、第1注入同期型信号制御発振器14の出力と基準クロック信号を比較しその結果を発振周波数制御信号とするためのものである。図示例では、同期ループとして、PLL(位相同期ループ)を、比較器として位相比較器(PFD)を用いた例を説明している。図示の通り、同期ループ10は、比較器11(PFD)とチャージポンプ(CP)12とローパスフィルタ(LPF)13と第1注入同期型信号制御発振器14と分周器(/N)15とから構成されている。なお、チャージポンプ12は、比較器11に含まれるものとして考えても良い。比較器として位相を比較する位相比較器11は、第1注入同期型信号制御発振器14の出力と、基準クロック信号、具体的には、例えば水晶発振器からの低位相雑音信号の位相を比較し、位相差を発振周波数制御信号とするために用いられる。より具体的には、PLLの場合、第1注入同期型信号制御発振器14からの帰還ループ信号を分周器15によりN逓倍し、これを比較器11に入力する。比較器11では、基準クロック信号との位相を比較し、チャージポンプ12で位相差信号をデジタル信号からアナログ信号に変換し、帰還ループにおける不要な周波数成分をカットするためのローパスフィルタ13を介して位相差を第1注入同期型信号制御発振器14の発振周波数制御信号として入力している。図示例の場合、第1注入同期型信号制御発振器14は、注入同期型電圧制御発振器(IL-VCO)である。
 また、同期ループとしては、PLL以外に例えばFLL(周波数同期ループ)を用いることも可能である。この場合、比較器としては、周波数比較器を用いる。周波数比較器は、分周器としてカウンタを用い、一定期間毎にリセットするように構成する。そのリセットのタイミングのときのカウンタの値を比較し、この結果を発振周波数制御信号として用いても良い。
 第1注入同期型信号制御発振器14は、発振周波数制御信号により出力周波数信号が可変されるものである。ここで、本発明の注入同期型周波数同期発振器においては、第1注入同期型信号制御発振器14には、基準クロック信号は注入されていない。即ち、注入同期により発振周波数がロックされるものではなく、同期ループ10によりロックされるものである。
 そして、第2注入同期型信号制御発振器20は、所望の周波数信号fを出力するものである。第2注入同期型信号制御発振器20には、同期ループ10の基準クロック信号に対応する基準クロック信号が注入されている。より具体的には、第2注入同期型信号制御発振器20には、同期ループ10に入力される基準クロック信号がパルス発生器21を介して注入されている。ここで、パルス発生器21は、入力された信号(正弦波信号)からパルス信号を生成するものである。パルス発生器21によりデューティ比を下げ、ON動作時間の短いパルス信号を生成して第2注入同期型信号制御発振器20に注入することで、スプリアスを低減している。
 第2注入同期型信号制御発振器20は、注入される基準クロック信号と同期した整数倍の周波数で発振が行われ、基準クロック信号と同程度の低位相雑音を有する出力周波数信号が得られるものである。また、本発明の重要なポイントとなるが、第2注入同期型信号制御発振器20には、第1注入同期型信号制御発振器14への発振周波数制御信号と同じ発振周波数制御信号が入力され、これにより出力周波数信号が可変される。即ち、第1注入同期型信号制御発振器14への発振周波数制御信号が分岐されて第2注入同期型信号制御発振器20へも入力されている。そして、第2注入同期型信号制御発振器20は、第1注入同期型信号制御発振器と同一の回路構成である。第1及び第2注入同期型信号制御発振器をそれぞれ同一の回路構成とすることで、同じ発振周波数制御信号であれば同じような周波数信号を出力するように構成される。したがって、第1及び第2注入同期型信号制御発振器は、同期した状態となる。さらに、第2注入同期型信号制御発振器20には、基準クロック信号が注入されているため、基準クロック信号と同程度の低位相雑音を有する出力周波数信号が得られることになる。なお、図示例では、第2注入同期型信号制御発振器20も注入同期型電圧制御発振器(IL-VCO)として示している。
 即ち、本発明の注入同期型周波数同期発振器は、同じ構成の注入同期型信号制御発振器が2つ用いられ、同じ発振周波数制御信号により動作されるように構成されている。そして、第1注入同期型信号制御発振器14には基準クロック信号が注入されず、同期ループ10でロックさせつつ第2注入同期型信号制御発振器20には基準クロック信号が注入されている。即ち、注入同期を行う信号制御発振器と、同期ループで用いられる信号制御発振器とを、2つに分けたものである。そして、第1注入同期型信号制御発振器14を同期ループ10でロックさせつつ、その発振周波数制御信号を、基準クロック信号が注入された第2注入同期型信号制御発振器20に入力する。これにより、第2注入同期型信号制御発振器20は高安定でありながら制御信号は常に最適となり、安定して動作するようになる。温度特性の変動や電源電圧の変動により一方の信号制御発振器のロックレンジが仮にずれたとしても、そのずれに合わせて発振周波数制御信号もずれていくため、その発振周波数制御信号により制御される他方の信号制御発振器も同じようにずれるので、結果として安定動作し続けることになる。
 次に、上述のように構成された本発明の注入同期型周波数同期発振器の動作についてより具体的に説明する。例えば、基準クロック信号を40MHzとし、所望の出力周波数信号を400MHzとして説明する。なお、これらの具体的な周波数については、あくまでも一例であり、本発明ではこれらの数値に特に限定されるものではない。同期ループ10は、基準クロック信号に対してロックしやすいように、ある程度広帯域にループを設計しておく。第1注入同期型信号制御発振器14は、フリーランの状態で概ね400MHzで発振するように構成される。そして、分周器15により1/10逓倍するようにし、同期ループ10をロック状態とする。一方、第2注入同期型信号制御発振器20は、フリーランの状態で概ね400MHzで発振するように構成される。基準クロック信号が入力されると、同期ループ10はロックされ基準クロック信号に同期し、400MHz近傍でロックした周波数信号が出力され、帰還ループを介して位相比較器11に入力される。一方、第2注入同期型信号制御発振器20にも基準クロック信号が入力され、基準クロック信号に同期する400MHz近傍の周波数信号が出力される。このとき、同期ループ10の発振周波数制御信号、即ち、ローパスフィルタ13の出力が、第2注入同期型信号制御発振器20にも入力されているため、同期ループ10が常に機能した状態のまま、第2注入同期型信号制御発振器20は基準クロック信号と同様、高安定な発振器となるものである。
 ここで、第1及び第2注入同期型信号制御発振器14,20は、それぞれリング型電圧制御発振器(リング型VCO)で構成されても良い。LC型VCOでも良いが、LC型VCOの場合には受動素子のサイズ等によるサイズ制限がある。しかしながら、リング型VCOであれば複数のインバータを奇数個リング状に接続するものであり、小面積化が可能である。但し、リング型VCOは、一般的には位相雑音が高いため、一般的なPLLに用いた場合にはVCO自体の位相雑音が支配的になってしまい、PLLの位相雑音が大きくなってしまっていたことは、上述の従来技術の欄で説明した通りである。しかしながら、本発明の注入同期型周波数同期発振器では、所望の周波数信号を出力する注入同期型信号制御発振器は、注入同期により基準クロック信号にリング型VCOがロックするため、基準クロック信号の位相雑音が支配的となるので、リング型VCOであっても、出力周波数信号の位相雑音を非常に低く抑えることが可能となる。
 なお、注入同期型周波数同期発振器については、電圧制御発振器に限定されず、電流制御発振器であっても良い。出力信号の発振周波数や制御コードの線形性等により、適宜電流制御発振器を用いても良い。
 上述の図示例では、同期ループとしてPLLを用いた例を示した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、上述のように、FLL(周波数同期ループ)を用いることも可能である。また、第1注入同期型信号制御発振器の出力と基準クロック信号を比較し、その結果を発振周波数制御信号とするものであれば、例えばデジタルPLLやデジタルFLL等であっても良い。即ち、位相差に応じて何らかのデジタルコード信号を出力し、このデジタルコード信号を発振周波数制御信号として用い、これに基づく発振周波数を出力する信号制御発振器を用いたものであっても良い。
 図3に、本発明の注入同期型周波数同期発振器の同期ループをデジタル制御とした例を説明するためのブロック図を示す。図中、図2と同一の符号を付した部分は同一物を表しており、重複説明は省略する。
 図示の通り、この例では、図2に示されるチャージポンプ12やローパスフィルタ13の代わりに、アップダウンカウンタ22やデジタルアナログコンバータ(DAC)23が用いられている。この図示例では、比較器11(PFD)により分周器15からの帰還ループ信号と基準クロック信号との位相を比較し、アップダウンカウンタ22により周波数差や位相差に基づくカウンタ値を出力する。そして、このカウンタ値をDAC23によりアナログ信号に変換し、発振周波数制御信号として第1及び第2注入同期型信号制御発振器14,20に入力すれば良い。
 このように、ローパスフィルタ等で受動素子を用いない構成とすることにより、さらに小面積化が可能となる。
 ここで、上述の図2や図3に示される例では、ローパスフィルタの出力やデジタルアナログコンバータの出力を分岐して発振周波数制御信号として2つの注入同期型信号制御発振器に入力するものを示した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば比較器の出力を分岐し、各分岐路にチャージポンプやローパスフィルタをそれぞれ設けたり、各分岐路にアップダウンカウンタやデジタルアナログコンバータをそれぞれ設けたりするものであっても良い。即ち、第1注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号と同じ発振周波数制御信号に対応する発振周波数制御信号が入力されれば良く、完全に同一の制御信号でなければいけないというわけではない。なお、上述の図示例では、比較器11にPFDを用いた例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば周波数比較器を用いても良い。この場合、分周器としてカウンタを用い、一定期間毎にリセットするように構成し、そのリセットのタイミングのときのカウンタの値を比較した結果を発振周波数制御信号として用いても良い。
 次に、本発明の注入同期型周波数同期発振器において、2つの注入同期型信号制御発振器のばらつきを補償する周波数誤差補償部を有する例について説明する。本発明の注入同期型周波数同期発振器では、2つの注入同期型信号制御発振器を用いるが、製造上のばらつきや各注入同期型信号制御発振器の配置位置の違い等により、発振周波数にずれが生ずる場合がある。このずれを補償する構成について、図4を用いて説明する。図4は、本発明の注入同期型周波数同期発振器が周波数誤差補償部を有する例について説明するためのブロック図である。図中、図3と同一の符号を付した部分は同一物を表している。この例では、第1注入同期型信号制御発振器14と第2注入同期型信号制御発振器20との出力周波数信号の誤差を補償するために、第1注入同期型信号制御発振器14への発振周波数制御信号と、第2注入同期型信号制御発振器20への発振周波数制御信号とをオフセットして出力周波数信号のずれを補償する周波数誤差補償部を有するものである。図3に示される例との違いは、マルチプレクサ(MUX)31と、アップダウンカウンタ32と、デジタルアナログコンバータ(DAC)33と、スイッチ34と、分周器(/N)35とをさらに有している点である。これらを用いて、第1注入同期型信号制御発振器14への発振周波数制御信号であるDAC23の出力と、第2注入同期型信号制御発振器20への発振周波数制御信号であるDAC33の出力とを、オフセットして出力周波数信号のずれを補償するように構成している。即ち、図3に示される例では、同一のDACの出力を発振周波数制御信号として各信号制御発振器に入力していたが、図4に示される例では、2つのDACを用いてオフセットすることにより、出力周波数信号のずれを補償している。
 以下、周波数誤差補償部の動作について説明する。まず、第1注入同期型信号制御発振器14と第2注入同期型信号制御発振器20とを、それぞれ発振周波数付近で動作させる。そして、MUX31により第2注入同期型信号制御発振器20から分周器35を介した帰還ループを選択する。このとき、スイッチ34をオフにし、第2注入同期型信号制御発振器20への比較器11からの位相差信号を切る。この状態では、第2注入同期型信号制御発振器20の出力周波数信号と第1注入同期型信号制御発振器14からの帰還ループの信号が位相比較器11に入力され、これらの位相差に基づきアップダウンカウンタ22が動作することになり、第1及び第2注入同期型信号制御発振器14,20の発振周波数が揃うところまでDAC23の出力電圧、即ち、発振周波数制御信号が変化する。この状態から、MUX31により基準クロック信号を比較器11に入力するように設定すると共に、スイッチ34をオンにする。これにより、DAC23とDAC33の出力電圧は、第1注入同期型信号制御発振器14と第2注入同期型信号制御発振器20のばらつき分だけオフセットされた状態の発振周波数制御信号となる。即ち、この発振周波数制御信号を用いれば、各信号制御発振器14,20の出力周波数信号の誤差が補償される。なお、図示例でも、比較器11としてPFDを用いた例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば周波数比較器を用いても良い。
 さらに、上述の周波数誤差補償部を低消費電力化する構成について説明する。図5は、本発明の注入同期型周波数同期発振器の低消費電力化された周波数誤差補償部について説明するためのブロック図である。図中、図4と同一の符号を付した部分は同一物を表している。図4に示される例とは、スイッチ36を設けた点が異なる。このスイッチ36を用いてアップダウンカウンタ22,32を間欠動作させることで、低消費電力化を図るものである。
 以下、図示例における周波数誤差補償部の動作について説明する。図示例では、スイッチ36をオン/オフ動作させることで、アップダウンカウンタ22,32を間欠動作させている。即ち、第1注入同期型信号制御発振器14への発振周波数制御信号と、第2注入同期型信号制御発振器20への発振周波数制御信号とを間欠的にオフセットするように構成している。スイッチ36がオンのときは、図4で示される例と同様に、比較器からの位相差に基づきアップダウンカウンタ22,32が動作し、第1及び第2注入同期型信号制御発振器14,20の発振周波数が揃うところまでDAC23,33の出力電圧、即ち、発振周波数制御信号が変化する。この際、DAC23,33の出力電圧は、第1注入同期型信号制御発振器14と第2注入同期型信号制御発振器20のばらつき分だけオフセットされた状態の発振周波数制御信号となる。また、スイッチ36がオフの場合には、DAC33からは、スイッチ36がオフとなる直前の発振周波数制御信号が出力され続ける。この際、アップダウンカウンタ22,32は動作していないため、低消費電力化が図れる。さらに、この際には第1注入同期型信号制御発振器14も動作させる必要もない。したがって、このような構成とし、スイッチを所定の間隔でオン/オフ動作させることで間欠的にオフセットして出力周波数信号のずれを補償しつつ、低消費電力化が可能となる。ここで、スイッチ36は、例えば同期ループの1000~10サイクル(x≧3)のうち、10~100サイクル程度でオンとなるようにすれば、誤差補償としては十分である。なお、xは十分大きい値であっても良い。また、間欠的にオフセットするタイミングは、一定の間隔である必要はない。不定期に間欠的にオフセットすることで、オフセットタイミング自体のスプリアスが出力周波数信号に乗るのを防止することも可能である。
 さて、上述の図示例では、2つの注入同期型信号制御発振器を用いた例を説明したが、本発明の注入同期型周波数同期発振器では、より多くの注入同期型信号制御発振器を用いて、出力周波数信号を複数に分配するように構成しても良い。図6は、本発明の注入同期型周波数同期発振器の出力周波数信号を複数に分配する例を説明するためのブロック図である。図中、図2と同一の符号を付した部分は同一物を表している。図示の通り、この例では、図2に示した例の第2注入同期型信号制御発振器が複数の注入同期型信号制御発振器20a,20b,20c・・・からなっている。これら複数の注入同期型信号制御発振器20a,20b,20c・・・には、それぞれ第1注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号と同じ発振周波数制御信号が入力されると共に、基準クロック信号がパルス発生器21を介してそれぞれに注入されている。また、複数の注入同期型信号制御発振器20a,20b,20c・・・には、ローパスフィルタ13の出力である発振周波数制御信号が分岐されてそれぞれ入力されている。これにより、複数の注入同期型信号制御発振器20a,20b,20c・・・からは、所望の周波数信号がそれぞれ出力されることになるため、所望の出力周波数信号を複数に分配することが可能となる。なお、図示例では、パルス発生器21の出力を分岐して複数の注入同期型信号制御発振器20a,20b,20c・・・に注入しているが、本発明はこれに限定されず、基準クロック信号を複数に分岐し、これを受ける複数のパルス発生器を設けて複数の注入同期型信号制御発生器に注入するようにしても良い。
 なお、図6に示される例では、図2に示されるような構成の同期ループとしたが、本発明はこれに限定されず、図3に示されるような、アップダウンカウンタやDACを用いた構成であっても、所望の出力周波数を複数に分配する構成を適用可能である。
 このような構成とすることで、例えば出力周波数信号が必要なブロックが離れた位置にある場合に、低周波数帯の信号ラインを離れたブロックまで引き延ばし、引き延ばした先のところで高周波数帯の周波数信号を出力することが可能となる。したがって、一般的に扱いの難しい高周波数帯の信号ラインを引きまわす必要がなくなり、安定した動作が可能となる。
 なお、本発明の注入同期型周波数同期発振器は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
 10  同期ループ
 11  位相比較器
 12  チャージポンプ
 13  ローパスフィルタ
 14  第1注入同期型信号制御発振器
 15,35  分周器
 20  第2注入同期型信号制御発振器
 21  パルス発生器
 22,32  アップダウンカウンタ
 34,36  スイッチ

Claims (10)

  1.  基準クロック信号が入力される同期ループであって、発振周波数制御信号により出力周波数信号が可変され、基準クロック信号は注入されない第1注入同期型信号制御発振器と、第1注入同期型信号制御発振器の出力と基準クロック信号を比較しその結果を発振周波数制御信号とするための比較器とを少なくとも具備する同期ループと、
     前記周波数同期ループの基準クロック信号に対応する基準クロック信号が注入されると共に、第1注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号と同じ発振周波数制御信号に対応する発振周波数制御信号が入力され、第1注入同期型信号制御発振器と同一の回路構成であり、所望の周波数信号を出力する第2注入同期型信号制御発振器と、
     を具備することを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
  2.  請求項1に記載の注入同期型周波数同期発振器において、前記第1及び第2注入同期型信号制御発振器は、それぞれリング型電圧制御発振器又はLC型電圧制御発振器であることを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の注入同期型周波数同期発振器において、前記第1及び第2注入同期型信号制御発振器は、それぞれ発振周波数制御信号が電圧である電圧制御発振器、又は電流である電流制御発振器からなることを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
  4.  請求項1乃至請求項3の何れかに記載の注入同期型周波数同期発振器において、前記同期ループは、PLL又はFLLであることを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
  5.  請求項4に記載の注入同期型周波数同期発振器において、前記同期ループは、アップダウンカウンタとデジタルアナログコンバータとを具備するPLL又はFLLであることを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
  6.  請求項1乃至請求項5の何れかに記載の注入同期型周波数同期発振器において、前記第2注入同期型信号制御発振器には、同期ループの基準クロック信号が、パルス発生器を介して注入されることを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
  7.  請求項1乃至請求項6の何れかに記載の注入同期型周波数同期発振器であって、さらに、周波数誤差補償部を具備し、該周波数誤差補償部は、第1注入同期型信号制御発振器と第2注入同期型信号制御発振器との出力周波数信号の誤差を補償するために、第1注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号と、第2注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号とをオフセットすることを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
  8.  請求項7に記載の注入同期型周波数同期発振器において、前記周波数誤差補償部は、第1注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号と、第2注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号とを間欠的にオフセットすることを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
  9.  請求項8に記載の注入同期型周波数同期発振器において、前記周波数誤差補償部は、第1注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号と、第2注入同期型信号制御発振器への発振周波数制御信号とを不定期に間欠的にオフセットすることを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
  10.  請求項1乃至請求項9の何れかに記載の注入同期型周波数同期発振器において、前記第2注入同期型信号制御発振器は、複数の注入同期型信号制御発振器からなり、所望の周波数信号がそれぞれの注入同期型信号制御発振器から出力されることを特徴とする注入同期型周波数同期発振器。
PCT/JP2012/056228 2011-03-31 2012-03-12 注入同期型周波数同期発振器 WO2012132847A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/008,961 US20140021987A1 (en) 2011-03-31 2012-03-12 Injection-locked-type frequency-locked oscillator
JP2013507343A JPWO2012132847A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-12 注入同期型周波数同期発振器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-077981 2011-03-31
JP2011077981 2011-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012132847A1 true WO2012132847A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46930586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056228 WO2012132847A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-12 注入同期型周波数同期発振器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140021987A1 (ja)
JP (1) JPWO2012132847A1 (ja)
WO (1) WO2012132847A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014144582A3 (en) * 2013-03-15 2014-11-20 Innophase, Inc. Digitally controlled injection locked oscillator
JP2015100006A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本電信電話株式会社 注入型位相同期回路
US9083588B1 (en) 2013-03-15 2015-07-14 Innophase, Inc. Polar receiver with adjustable delay and signal processing metho
US9264282B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Innophase, Inc. Polar receiver signal processing apparatus and methods
US9497055B2 (en) 2015-02-27 2016-11-15 Innophase Inc. Method and apparatus for polar receiver with digital demodulation
JPWO2014106899A1 (ja) * 2013-01-07 2017-01-19 三菱電機株式会社 高周波発振源
CN106612118A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 联发科技股份有限公司 时钟产生器及产生方法
US9673829B1 (en) 2015-12-02 2017-06-06 Innophase, Inc. Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
US9673828B1 (en) 2015-12-02 2017-06-06 Innophase, Inc. Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
US10108148B1 (en) 2017-04-14 2018-10-23 Innophase Inc. Time to digital converter with increased range and sensitivity
US10158509B2 (en) 2015-09-23 2018-12-18 Innophase Inc. Method and apparatus for polar receiver with phase-amplitude alignment
US10476540B2 (en) 2017-03-28 2019-11-12 Innophase, Inc. Polar receiver system and method for Bluetooth communications
US10503122B2 (en) 2017-04-14 2019-12-10 Innophase, Inc. Time to digital converter with increased range and sensitivity
JP2020017931A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 学校法人常翔学園 相互注入位相同期回路
US10622959B2 (en) 2018-09-07 2020-04-14 Innophase Inc. Multi-stage LNA with reduced mutual coupling
US10728851B1 (en) 2019-01-07 2020-07-28 Innophase Inc. System and method for low-power wireless beacon monitor
US10840921B2 (en) 2018-09-07 2020-11-17 Innophase Inc. Frequency control word linearization for an oscillator
JP2021087070A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 ローム株式会社 位相ロックループ回路
US11070196B2 (en) 2019-01-07 2021-07-20 Innophase Inc. Using a multi-tone signal to tune a multi-stage low-noise amplifier
US11095296B2 (en) 2018-09-07 2021-08-17 Innophase, Inc. Phase modulator having fractional sample interval timing skew for frequency control input

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140113216A (ko) * 2013-03-15 2014-09-24 삼성전자주식회사 위상-디지털 컨버터를 이용한 디지털 위상 동기 루프 회로, 그 동작 방법 및 이를 포함하는 장치
CN104579319B (zh) * 2014-04-22 2019-04-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 多相位时钟生成器
KR101656759B1 (ko) * 2014-12-31 2016-09-13 울산과학기술원 주파수 미세 조정이 가능한 인젝션 락킹 기반 주파수 체배기 및 그 구동방법
US9577648B2 (en) * 2014-12-31 2017-02-21 Semtech Corporation Semiconductor device and method for accurate clock domain synchronization over a wide frequency range
CN112272025B (zh) * 2020-09-15 2023-09-15 浙江大学 一种基于自动电流档位选择的超宽锁频范围频率锁定环形振荡器
US11165432B1 (en) * 2020-11-06 2021-11-02 Movellus Circuits, Inc. Glitch-free digital controlled delay line apparatus and method
JP2022098601A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 位相同期回路
TW202337140A (zh) 2022-03-08 2023-09-16 南韓商三星電子股份有限公司 振盪器、電子裝置以及電子系統
CN116545542B (zh) * 2023-06-19 2023-09-29 济南大学 相干光通信本振光与信号光任意频差锁定算法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152534A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Yamaha Corp 電圧制御発振器及び位相同期発振回路
JP2007082158A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fujitsu Ltd クロック信号の生成及び分配装置
JP2009117894A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Univ Of Tokyo 注入同期型発振器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175285B1 (en) * 1998-08-14 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Injection tuned resonant circuits
KR100316023B1 (ko) * 1999-11-01 2001-12-12 박종섭 전압제어오실레이터와 쉬프트레지스터형 지연고정루프를결합한 아날로그-디지털 혼합형 지연고정루프
US6617936B2 (en) * 2001-02-20 2003-09-09 Velio Communications, Inc. Phase controlled oscillator
JP4413729B2 (ja) * 2004-09-27 2010-02-10 三菱電機株式会社 2周波発振器およびレーダ装置
US7855933B2 (en) * 2008-01-08 2010-12-21 Hynix Semiconductor Inc. Clock synchronization circuit and operation method thereof
TWI380597B (en) * 2009-04-08 2012-12-21 Univ Nat Taiwan Signal generating circuits

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152534A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Yamaha Corp 電圧制御発振器及び位相同期発振回路
JP2007082158A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fujitsu Ltd クロック信号の生成及び分配装置
JP2009117894A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Univ Of Tokyo 注入同期型発振器

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014106899A1 (ja) * 2013-01-07 2017-01-19 三菱電機株式会社 高周波発振源
US9083588B1 (en) 2013-03-15 2015-07-14 Innophase, Inc. Polar receiver with adjustable delay and signal processing metho
WO2014144582A3 (en) * 2013-03-15 2014-11-20 Innophase, Inc. Digitally controlled injection locked oscillator
US9264282B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Innophase, Inc. Polar receiver signal processing apparatus and methods
US9024696B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Innophase Inc. Digitally controlled injection locked oscillator
JP2015100006A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本電信電話株式会社 注入型位相同期回路
US9497055B2 (en) 2015-02-27 2016-11-15 Innophase Inc. Method and apparatus for polar receiver with digital demodulation
US10158509B2 (en) 2015-09-23 2018-12-18 Innophase Inc. Method and apparatus for polar receiver with phase-amplitude alignment
CN106612118A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 联发科技股份有限公司 时钟产生器及产生方法
US9673829B1 (en) 2015-12-02 2017-06-06 Innophase, Inc. Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
US9673828B1 (en) 2015-12-02 2017-06-06 Innophase, Inc. Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
US10720931B2 (en) 2015-12-02 2020-07-21 Innophase Inc. Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
US10320403B2 (en) 2015-12-02 2019-06-11 Innophase Inc. Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
US10476540B2 (en) 2017-03-28 2019-11-12 Innophase, Inc. Polar receiver system and method for Bluetooth communications
US10503122B2 (en) 2017-04-14 2019-12-10 Innophase, Inc. Time to digital converter with increased range and sensitivity
US11003142B2 (en) 2017-04-14 2021-05-11 Innophase Inc. Time to digital converter with increased range and sensitivity
US10108148B1 (en) 2017-04-14 2018-10-23 Innophase Inc. Time to digital converter with increased range and sensitivity
JP7060471B2 (ja) 2018-07-27 2022-04-26 学校法人常翔学園 相互注入位相同期回路
JP2020017931A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 学校法人常翔学園 相互注入位相同期回路
US11095296B2 (en) 2018-09-07 2021-08-17 Innophase, Inc. Phase modulator having fractional sample interval timing skew for frequency control input
US10992278B2 (en) 2018-09-07 2021-04-27 Innophase Inc. Multi-stage LNA with reduced mutual coupling
US10840921B2 (en) 2018-09-07 2020-11-17 Innophase Inc. Frequency control word linearization for an oscillator
US10622959B2 (en) 2018-09-07 2020-04-14 Innophase Inc. Multi-stage LNA with reduced mutual coupling
US11070196B2 (en) 2019-01-07 2021-07-20 Innophase Inc. Using a multi-tone signal to tune a multi-stage low-noise amplifier
US10728851B1 (en) 2019-01-07 2020-07-28 Innophase Inc. System and method for low-power wireless beacon monitor
US11297575B2 (en) 2019-01-07 2022-04-05 Innophase Inc. System and method for low-power wireless beacon monitor
JP2021087070A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 ローム株式会社 位相ロックループ回路
JP7420537B2 (ja) 2019-11-26 2024-01-23 ローム株式会社 位相ロックループ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20140021987A1 (en) 2014-01-23
JPWO2012132847A1 (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012132847A1 (ja) 注入同期型周波数同期発振器
US9240772B2 (en) Frequency synthesiser
Liu et al. 15.2 A 0.012 mm 2 3.1 mW bang-bang digital fractional-N PLL with a power-supply-noise cancellation technique and a walking-one-phase-selection fractional frequency divider
KR100910360B1 (ko) 전환가능한 위상 고정 루프 및 전환가능한 위상 고정 루프동작 방법
Kim et al. A low-jitter and fractional-resolution injection-locked clock multiplier using a DLL-based real-time PVT calibrator with replica-delay cells
EP1693965A1 (en) Six phases synchronous by-4 loop frequency divider
JP2011019186A (ja) クロック信号分配装置
JP2009117894A (ja) 注入同期型発振器
KR20100009054A (ko) 레벨 쉬프터를 포함하는 vco 회로 및 이를 구비하는반도체 장치
KR20080044977A (ko) 위상 동기 루프 및 위상 동기 루프의 동작 방법
US9628066B1 (en) Fast switching, low phase noise frequency synthesizer
KR100862671B1 (ko) 복수 개의 출력신호들의 발생을 위한 위상동기루프
Shanan et al. A 9-to-12GHz Coupled-RTWO FMCW ADPLL with 97fs RMS Jitter,-120dBc/Hz PN at 1MHz Offset, and With Retrace Time of 12.5 ns and 2μs Chirp Settling Time
US10727849B2 (en) Frequency synthesis device with high multiplication rank
US8638141B1 (en) Phase-locked loop
Zhuang et al. A 4GHz low complexity ADPLL-based frequency synthesizer in 90nm CMOS
US11171657B2 (en) Phase and amplitude controlled oscillation device
JP2016208156A (ja) 発振回路及び位相同期回路
EP3624344B1 (en) Pll circuit
Hsieh et al. Technique to reduce the resolution requirement of digitally controlled oscillators for digital PLLs
US11342923B1 (en) Circuit and method for random edge injection locking
JP2013232831A (ja) 注入同期発振器
TWI535223B (zh) 應用於多通道頻率鍵移通訊的超低功耗發射機
Rapinoja et al. Implementation of all-digital wideband RF frequency synthesizers in 65-nm CMOS technology
Xu et al. A 2.0-2.9 GHz digital ring-based injection-locked clock multiplier using a self-alignment frequency tracking loop for reference spur reduction

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12765192

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013507343

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14008961

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12765192

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1