WO2012090766A1 - ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置 - Google Patents

ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090766A1
WO2012090766A1 PCT/JP2011/079404 JP2011079404W WO2012090766A1 WO 2012090766 A1 WO2012090766 A1 WO 2012090766A1 JP 2011079404 W JP2011079404 W JP 2011079404W WO 2012090766 A1 WO2012090766 A1 WO 2012090766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ear
product part
product
region
glass
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渉 石田
博史 滝口
雄彦 野瀬
昭弘 馬場
峰子 山本
誠彦 ▲樋▼口
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to CN2011800629198A priority Critical patent/CN103269989A/zh
Priority to KR1020137016734A priority patent/KR20130132505A/ko
Priority to JP2012550847A priority patent/JPWO2012090766A1/ja
Publication of WO2012090766A1 publication Critical patent/WO2012090766A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/0235Ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B3/00Charging the melting furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B1/00Preparing the batches
    • C03B1/02Compacting the glass batches, e.g. pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Definitions

  • the present invention relates to a glass plate manufacturing method and a glass plate manufacturing apparatus.
  • a manufacturing method called a float method described in Patent Document 1 is known.
  • the float method is a manufacturing method in which molten glass is poured onto tin in a molten tin bath, the molten glass is spread on tin, and finally formed into a strip-shaped glass plate having a predetermined plate thickness.
  • an edge roll is brought into contact with the edge surface of the glass ribbon, and the edge roll is rotated to pull the glass ribbon outward in the width direction.
  • the glass ribbon formed in the molten tin bath is drawn out to the layer (slow cooling section) via a layer roll installed on the downstream side of the molten tin, cooled to a predetermined temperature, and then conveyed to a roller conveyor or the like. It is continuously conveyed to the cutting and folding device by means.
  • the glass ribbon conveyed to the cutting and folding device is cut and folded into a glass plate of a desired size by the cutting and folding device.
  • the cut and folded glass plates are conveyed to a predetermined branch (accommodating section) by a roller conveyor, where one or a plurality of sheets are accommodated on a pallet or the like, and packed as a product or an intermediate product.
  • a transport means for transporting the glass ribbon in its length direction As a device for cutting and folding the glass ribbon, a transport means for transporting the glass ribbon in its length direction, a cutting line processing device installed on the upstream side in the transport direction of the glass ribbon, and a folding device installed on the downstream side thereof
  • a cutting and folding device provided with.
  • the cutting line processing device is installed on the upstream side of the conveying direction of the glass ribbon, and the vertical cutting line processing machine that puts the vertical cutting line along the length direction of the glass ribbon, and the width direction of the glass ribbon that is installed on the downstream side And a cross-cut line processing machine for putting a cross-cut line into the line.
  • the folding device folds the glass ribbon along the horizontal cut line and divides it into strip-shaped substrates, and folds the substrate divided by the horizontal folding device along the vertical cut line,
  • the glass ribbon is cut with a cutting line processing device, and further folded along the cutting line with a folding device and a product part is sampled, whereby a glass plate as a product or an intermediate product is obtained. (Glass substrate).
  • the ear part divided from the glass ribbon together with the product part is collected separately from the product part.
  • the collected ears are transferred to a storage tank by a belt conveyor or the like, where they are stored together with other unnecessary glass.
  • the stored ear and unnecessary glass are manually put into a pulverizer after being stored in a certain amount, and are crushed (pulverized) into small pieces to form a cullet.
  • the cullet is used together with other glass raw materials for the purpose of facilitating melting of the glass substrate and maintaining the glass quality level. ).
  • the ears divided from the glass ribbon are once stored in a storage tank, and then manually crushed by a crusher to be crushed into small pieces (pulverized) into cullet. Forming.
  • the operation of putting the stored ear portion on the pulverizer is difficult to cope with because the glass to be stored does not increase by a certain amount. In other words, a lot of unnecessary glass, which is defective due to the process, apart from the ears, is temporarily generated. Therefore, it is necessary to concentrate this in a short time, put it into a pulverizer, and put it into the melting furnace manually. There are limits to what you can do with it, and it is often difficult to respond within a set time.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned background, reduces the work required for the formation of cullet from unnecessary glass, and further reduces the burden of pulverizing unnecessary glass by a pulverizer, and a method of manufacturing a glass plate
  • the purpose is to provide manufacturing equipment.
  • the manufacturing method of the glass plate of the present invention includes a cut line along the length direction of the glass ribbon flowing along the main conveying path, and a product part region consisting of a center part in the width direction and an ear part consisting of side edges. And dividing the glass ribbon into a strip-shaped substrate by cutting the glass ribbon along the width direction at a predetermined interval, and separating the ear region of the substrate from the product region. Separation / dropping process for dropping from the main transport path and an ear part breaking process for breaking the ear part by colliding the ear part dropped from the main transport path with an obstacle, and the ear part A crushing step of crushing the fractured material transferred online from the crushing step with a crusher to produce cullet.
  • the product part region or the product part is inspected, and the product part in which the ear part is separated in the separation / dropping process is determined to be defective in the inspection process.
  • the separation / dropping step is performed by retracting a support member that supports the ear region of the substrate from the ear region in the main transport path. Is preferably separated from the product part region by the cut line by its own weight and dropped by its own weight.
  • a cullet supplying step comprising a melting step of melting a glass raw material in a melting kiln and, after the pulverization step, using the manufactured cullet as a glass raw material for the melting step online. It is preferable to provide.
  • the particle size of cullet is 0.5 mm or less within 5 wt% and 10 mm or less is 75 wt% or more.
  • the apparatus for producing a glass plate of the present invention includes a cut line along the length direction of a glass ribbon flowing along a main conveyance path, and a product part region consisting of a central part in the width direction and an ear part consisting of side edges. And dividing the glass ribbon into a strip-shaped substrate by cutting the glass ribbon along the width direction at a predetermined interval, and separating the ear region of the substrate from the product region. Separation / dropping means for dropping from the main conveyance path and an ear part breaking means for breaking the ear part by colliding the ear part dropped from the main conveyance path with an obstacle, and the ear part Crushing means for crushing the rupture transferred from the breaking means online to produce cullet.
  • the product part region or the product part is provided with an inspection unit, and the product unit in which the ear part is separated by the separation / dropping unit is determined to be defective by the inspection unit.
  • Product part dropping means for dropping the product part from the main conveying path
  • Product part breaking means for breaking the product part by colliding the product part dropped from the main conveying path with an obstacle
  • the product part breaking It is preferable to include a pulverizing unit that pulverizes the rupture transferred from the unit online to produce cullet.
  • the separating / dropping unit is configured to retract the supporting member that supports the ear region of the substrate in the main transport path from the ear region, thereby the ear region. Is preferably separated from the product part region by the cut line by its own weight and dropped by its own weight.
  • a melting furnace for melting the glass raw material is provided, and a cullet supplying means for supplying the cullet produced by the pulverizing means to the melting furnace online using the cullet manufactured as the glass raw material.
  • the pulverizing means has a cullet particle size of 0.5 mm or less within 5% by weight and 10 mm or less within 75% by weight.
  • the ear part region of the substrate is separated from the product part region as an ear part and dropped from the main transport path, and the ear part further dropped. Since the ear portion is broken by colliding with the obstacle (that is, rough crushing is performed), the burden of the crushing process by the crusher can be reduced, and the cullet formed by the crushing process can be reduced. The particle size can be easily adjusted. In addition, since the ear part separated from the product part area is simply dropped and broken, the fractured material is subjected to a grinding process online, so that the amount of work required for cullet formation is markedly greater than conventional manual processing. Can be reduced.
  • an inspection process for the product part region or the product part is provided, and among the product parts from which the ears are separated in the separation / dropping process, the product part determined to be defective in the inspection process is dropped and further dropped If the product part is broken by colliding it with an obstacle, the burden of the subsequent crushing process by the crusher can be reduced, and the particle size of the cullet formed by the crushing process can be easily adjusted. .
  • FIG. 1 is a schematic view conceptually showing one embodiment of a glass plate manufacturing method and a glass plate manufacturing apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the cross-sectional shape of the glass ribbon.
  • FIG. 3 is a plan view schematically showing a schematic configuration of the cutting and folding apparatus.
  • FIG. 4A is a perspective view showing a schematic configuration of the first score line processing machine
  • FIG. 4B is a perspective view showing a schematic configuration of the second score line processing machine.
  • 5 (a) and 5 (b) are diagrams showing a schematic configuration of the separating / dropping means, 5 (a) is a side view, and 5 (b) is a plan view.
  • 6 (a) and 6 (b) are diagrams showing a schematic configuration of the product section dropping means, in which 6 (a) is a side view and 6 (b) is a plan view.
  • 7 (a) and 7 (b) are diagrams showing a schematic configuration of the ear breaking means, 7 (a) is a schematic side view, and 7 (b) is a plan view.
  • 8 (a) and 8 (b) are diagrams showing a schematic configuration of the product part breaking means, 8 (a) is a schematic side view, and 8 (b) is a plan view.
  • FIG. 9 is a plan view when the separating / dropping means and the product part dropping means are arranged at the same position in the flow direction of the main conveyance path.
  • FIG. 10 is a plan view showing the ear drop means.
  • the glass plate manufacturing method and glass plate manufacturing apparatus of the present invention are for manufacturing glass plates by a float method, a fusion method or the like, and are used for flat panel displays (FPD) such as liquid crystal devices, EL devices, and plasma display devices. It is suitably used for the production of a glass substrate.
  • FPD flat panel displays
  • the present invention is applied to manufacture of a rectangular glass substrate having a size of 2500 mm ⁇ 2200 mm and a thickness of about 0.7 mm.
  • the present invention is not limited to the manufacture of glass substrates of such a size, but can also be applied to the manufacture of glass plates of various sizes and thicknesses.
  • FIG. 1 is a schematic view conceptually showing an embodiment of a method for producing a glass plate of the present invention.
  • the manufacturing method of the glass plate of this embodiment includes a melting step K1, a forming step K2, a cutting / cutting step K3, a separation / dropping step K4, a product part dropping step K5, and a packaging step.
  • K6 the ear
  • the glass plate manufacturing apparatus of the present embodiment can be represented by the schematic diagram of FIG.
  • the melting step K1 is the melting means (melting furnace) 1
  • the molding step K2 is the molding means 2
  • the cutting / cutting step K3 is the cutting / cutting means 3
  • the separation / falling step K4 is the separation / dropping means.
  • the product part dropping step K5 is the product part dropping means 5
  • the packaging step K6 is the packaging means 6
  • the ear breaking process K7 is the ear breaking means 7
  • the product part breaking process K8 is the product part breaking means 8.
  • a melting means (melting furnace) 1 shown in FIG. 1 melts a glass raw material to form a molten glass.
  • the cullet etc. which are mentioned later are used with the batch raw material of a powder.
  • the cullet is used to facilitate melting of the glass substrate and maintain the quality level of the glass.
  • the cullet preferably has its particle size adjusted in advance to a desired range.
  • the melting process K1 of the manufacturing method of the present embodiment is configured by the melting treatment in the melting furnace 1.
  • the molding means (molding apparatus) 2 is a float method in this embodiment, and includes a molten tin bath (not shown), and the molten glass G transferred from the melting furnace 1 onto the tin in the molten tin bath. Then, the molten glass G is spread on tin to produce a ribbon (band) glass having a predetermined width, that is, a glass ribbon GR. Production of the glass ribbon GR by the molding means 2 constitutes a molding step K2 of the manufacturing method of the present embodiment.
  • a central portion GRC serving as a product portion is formed to a thickness of about 0.7 mm at the central portion in the width direction.
  • edge part is formed thicker than the center part GRC.
  • the glass ribbon GR is conveyed in a horizontal state from the forming means (forming apparatus) 2 and continuously transferred to a cutting and folding apparatus described later. At that time, on the bottom surface side of the glass ribbon GR, the central portion GRC and the side edge portion (ear portion) GRE are almost entirely planar.
  • the central portion GRC is a flat surface
  • the side edge portions GRE side is a thick portion bulged in a convex shape.
  • FIG. 3 is a plan view schematically showing a schematic configuration of the cutting and folding apparatus.
  • the cutting and folding device 11 continuously flows the glass ribbon GR manufactured by the forming means 2 along the main conveyance path 12 of a conveyance roller (conveyance device) (not shown).
  • a conveyance roller conveys the glass ribbon GR manufactured by the forming means 2 along the main conveyance path 12 of a conveyance roller (conveyance device) (not shown).
  • a conveyance roller conveyance roller (conveyance device) (not shown).
  • the transport rollers forming the main transport path 12 are a large number of rollers 12a arranged horizontally and at a predetermined interval, and the transport path connecting the upper surfaces of the rollers 12a is the main transport path.
  • Road 12 is used.
  • the transport roller causes the glass ribbon GR to flow on the main transport path 12 along the length direction thereof, thereby sequentially performing each process in the processes.
  • the cutting / cutting means 3 forms a glass ribbon GR that flows along the main transport path 12 on a substrate W of a desired size as shown in FIG. 3, and is installed on the upstream side in the transport direction of the glass ribbon GR.
  • the wire processing apparatus 20 and a part of the folding apparatus 30 (lateral folding machine) provided on the downstream side thereof are provided.
  • the score line processing device 20 is arranged on the upstream side in the conveying direction of the glass ribbon GR, and a first score line processing machine 21 for forming the vertical score line CL1 in the glass ribbon GR, and a first score line processing. It is arranged downstream of the machine 21 and comprises a second slicing machine stage 22 for forming a transverse slicing line CL2 in the glass ribbon GR.
  • the first score line machine 21 is provided on a portal frame 23 provided across the main conveyance path 12 in the width direction.
  • the main body 21a is supported, a support rod (not shown) provided to extend below the main body 21a, and a cutter 21b provided at the lower end of the support rod.
  • a controller (not shown) for controlling the cutting by the cutter 21b is connected to the first score line processing machine 21.
  • the control device is configured to press the cutter 21b against the surface of the glass ribbon GR with a desired pressure. As a result, the cutter 21b forms a V-groove vertical cut line CL1 having a predetermined depth in the vertical direction of the glass ribbon GR.
  • the main body 21a, the support rod, and the cutter 21b are each provided in three, and a total of three sets are provided on the portal frame 23.
  • the 1st score line processing machine 21 of this embodiment forms three vertical score lines CL1.
  • the glass ribbon GR has a product portion region SA between the two outer cut lines CL1 formed in the present embodiment, that is, the center portion in the width direction, and the two outer ribbon lines GR1.
  • the outer side, that is, both side edges become the ear region MA.
  • the second score line processing machine 22 is supported by a gate-type frame 24 that is slightly inclined with respect to the width direction of the main transport path 12.
  • a main body 22a provided on the gate-type frame 24, a support rod 22b extending below the main body 22a, and a cutter 22c provided on the lower end of the support rod 22b are provided.
  • a control device (not shown) for controlling the cutting by the cutter 22c is also connected to the second cutting line processing machine 22.
  • the control device also presses the cutter 22c against the surface of the glass ribbon GR with a desired pressure.
  • the cutter 22c forms a V-groove horizontal cut line CL2 having a predetermined depth in the lateral direction with respect to the glass ribbon GR.
  • the main body 22a of the second score line processing machine 22 reciprocates horizontally so as to cross the main conveyance path 12 diagonally. That is, the main body portion 22a is supported movably along the portal frame 23, but the main body portion 22a is directed to the left end portion of the main conveyance path 12 toward the downstream side of the main conveyance path 12 (FIG. 4B).
  • the main transport path 12 is moved to the downstream side of the main transport path 12 so that the main transport path 12 can move to the downstream side of the main transport path 12 than the main transport path 12.
  • the conveyance path 12 is crossed obliquely. At that time, by adjusting the moving speed of the main body portion 22a and moving it in synchronization with the moving speed of the glass ribbon GR, it is possible to form a transverse cut line CL2 perpendicular to the length direction of the glass ribbon GR.
  • the folding device 30 is installed on the downstream side of the score line processing device 20, and includes a horizontal folding machine 31 and a vertical folding machine (not shown) provided on the downstream side of the horizontal folding machine 31. )).
  • the horizontal folding machine 31 constitutes the cutting / cutting means 3, and the glass ribbon GR is horizontally folded and cut along the horizontal cutting line CL ⁇ b> 2 to divide the glass ribbon GR into strip-like substrates W. Divide into
  • the vertical cutting line CL1 and the horizontal cutting line CL2 are inserted into the glass ribbon GR, and further the horizontal folding and dividing of the substrate W from the glass ribbon GR are performed by the cutting / cutting means 3 in the manufacturing apparatus of this embodiment.
  • the cutting / cutting step K3 of the manufacturing method of the present embodiment is configured by forming the substrate W by the cutting / cutting means 3.
  • the separating / dropping means 4 also serves as a vertical folding device of the folding device 30, and is disposed on the main conveyance path 12 on the downstream side of the horizontal folding machine 31.
  • the separating / dropping means 4 are arranged on both sides of the transport roller 12b forming the main transport path 12.
  • the transport roller 12b is formed corresponding to the width of the product area SA on the substrate W as shown in FIG. 5 (b), and thus formed corresponding to the width of the substrate W (the width of the glass ribbon GR). Compared to the transporting roller 12a, it is formed to be shorter corresponding to the ear region MA on both sides.
  • the number of short transport rollers 12b is determined in accordance with the length of the substrate W, that is, the length along the main transport path 12 direction.
  • the product part area SA of the substrate W is arranged without protruding in the length direction of the main conveyance path 12 from the separation area 32 where the conveyance roller 12b is arranged.
  • the short transport roller 12b used for the separating / dropping means 4 is installed without installing the long transport roller 12a upstream of the separating / dropping means 4. You may do it.
  • support plates (support members) 33 that constitute the separation / dropping means 4 are disposed on both sides of the separation region 32 where the transport roller 12b is disposed.
  • the support plate 33 has a large number of balls or rollers (not shown) embedded on its upper surface side in a rotatable manner, thereby supporting the ear region MA of the substrate W so as to be movable.
  • the support plate 33 is configured to be in a state of being retracted and not supported from the state of supporting the ear region MA in this way. That is, the support plate 33 is provided with an advance / retreat mechanism (not shown) or a rotation mechanism (not shown) and a control device (not shown) for controlling the mechanism. Then, when the substrate W flows into the separation region 32 including the transport roller 12b and is held here by a holding mechanism (not shown), the support plate 33 is actuated by an advancing / retreating mechanism or a rotating mechanism, thereby FIG. a) Retreat from the position where the ear region MA is supported, as indicated by the two-dot chain line on the left side in a).
  • the ear part area MA becomes the ear part M, is separated from the product part area SA side, and falls.
  • the product part area SA is separated from the ear part M to become the product part WS.
  • the separation / dropping step K4 of the manufacturing method of the present embodiment is configured by the separation / dropping of the ear M by the separation / dropping means 4 comprising the support plate 33 and a mechanism for retracting the support plate 33.
  • the product part WS is made to flow downstream along the main transport path 12.
  • the support plate 33 operates its advancing / retracting mechanism or rotating mechanism to support the ear region MA of the substrate W again as shown by the solid line in FIG. Return to the state.
  • the bending conveyance part 34 which bends and conveys the product part WS 90 degrees is provided on the downstream side of the separation / dropping means 4.
  • the product part WS is formed first, and the remaining vertical cut line CL1 is orthogonal to the transport direction.
  • a folding machine 35 that divides the product section WS into a desired size and forms a product (or intermediate product) S is disposed downstream of the bending conveyance section 34.
  • the folding machine 35 is the same as the horizontal folding machine 31 and folds and cuts the product part WS along the longitudinal cut line CL1 to divide the product part WS into the product (or intermediate product) S. Form.
  • the product section dropping means 5 is arranged on the downstream side of the folding machine 35.
  • the product part dropping means 5 is connected to the inspection means 10 shown in FIG. 1 and is configured to selectively drop the product S in the product part WS determined to be defective by the inspection means 10.
  • the product section dropping means 5 has a part of the arranged transport rollers 12a integrated by a pair of connecting members 36.
  • the connecting member 36 is configured to be rotatable by a rotation mechanism (not shown).
  • the product unit dropping unit 5 reaches the region of the transport roller 12 a in which the corresponding product S is integrated by the connecting member 36.
  • this is held at the relevant location, and the connecting member 36 is rotated in the direction of arrow D in FIG. 6A by the rotation mechanism, and the product S determined to be defective is dropped.
  • the product part dropping step of the manufacturing method of the present embodiment is performed by dropping the product S (product part) determined to be defective by the connecting member 36, the transport roller 12a integrated with the connecting member 36, the rotation mechanism, and the like.
  • K5 is configured.
  • the product part WS is divided into two to form the product S.
  • the number of S to be obtained can be arbitrarily set in the processing step by the cutting / cutting means 3 or the like. Therefore, for example, when the product section WS is used as the product S as it is, the folding machine 35 and the bending conveyance section 34 are omitted, and the product section dropping means 5 is disposed directly downstream of the separating / dropping means 4. May be.
  • the inspection means 10 can be used in the process of the melting process K1 (melting means 1), the molding process K2 (molding means 2), the cutting / cutting process K3 (cutting / cutting means 3), or between the processes. It is a well-known one that inspects for foaming failure, size failure, scratches, dirt, and the like. Then, the position information on the glass ribbon GR or the substrate W is transmitted to the product part dropping means 5 for the part determined to be defective as a result of the inspection. The product part dropping means 5 detects the product S (or product part WS) corresponding to the defective part from the speed or the like flowing through the main transport path 12 based on the received position information of the defective part, and drops it as described above. Let
  • the packaging means 6 removes the product S determined to be defective, and accordingly stores a glass plate made of only non-defective products on a pallet or the like by a robot arm (not shown) or the like, and further stores the stored pallet in a sheet or the like. Pack (wrap) with a package.
  • the packaging process K6 of the manufacturing method of the present embodiment is configured by such accommodation and packaging (packaging) of the glass plate.
  • an ear breaking means 7 is connected to the separating / dropping means 4, and a product part breaking means 8 is connected to the product part dropping means 5.
  • the ear breaking means 7 is connected to the separation / dropping means 4 by being arranged immediately below the separation / dropping means 4 as shown in the schematic side view of FIG. 4, the ear M that has fallen from the main conveyance path 12 is broken.
  • the ear breaking means 7 has a plate-like, prismatic (quadrangular prism, triangular prism, etc.) or cylindrical metal obstacle 37 in a lattice shape. It is like a child of a pair of kites.
  • the thickness (outer diameter) of the obstacle 37 is not particularly limited, but is about several mm to several tens mm.
  • the obstacle 37 is assembled vertically and horizontally in the region 7a where the ear M falls, and the obstacle 37 is arranged only in the vertical direction in the region 7b where the ear M does not fall directly. Have assembled.
  • the ear M that has fallen from the separating / dropping means 4 directly collides with the obstacle 37, so that the ear M is broken.
  • the size of the opening formed by the obstacle 37 forming the region 7a is such that the falling ear M does not pass through without colliding, and a broken piece (broken object H) may be clogged in the opening. It is formed in an appropriate size so as not to exist.
  • the opening is a square opening of 50 mm ⁇ 50 mm to 600 mm ⁇ 600 mm, or one side It is preferable to use a rectangular opening having a length of 50 mm to 600 mm.
  • the obstacle 37 is simply juxtaposed in the vertical direction to reinforce the ear breaking means 7 and rebounds by colliding with the obstacle 37 in the region 7a.
  • the fragments that fall into the region 7b are also broken again.
  • the obstacles 37 may be assembled vertically and horizontally so that the fragments that are rebounded in the region 7a can be re-ruptured more effectively.
  • a scattering prevention wall 38 is provided on the outer peripheral portion of the ear portion breaking means 7 so as to surround the ear portion breaking means 7 so as to prevent the broken pieces from splashing outside.
  • the ear part M dropped from the separating / dropping means 4 is collided with the obstacle 37, and the ear part M is broken to constitute the ear part breaking step K7 of the manufacturing method of the present embodiment.
  • the product part breaking means 8 is disposed in the dropping direction by the product part dropping means 5 (slightly downstream of the main transport path 12 from just below). It is connected to the lower means 5, and the defective product S dropped from the main transport path 12 by the product part dropping means 5 is broken.
  • the product part breaking means 8 is a plate-like, prismatic (quadrangular prism, triangular prism, etc.) or cylindrical metal obstacle 37 in a lattice shape. It is the shape of a cocoon that was assembled (vertically and horizontally).
  • the thickness (outer diameter) of the obstacle 37 is about several mm to several tens of mm as in the case of the ear breaking means 7.
  • the product part breaking means 8 is formed in an area larger than the product S as shown in FIG. 8A, and the product falling from the product part dropping means 5 is the same as the ear part breaking means 7. S collides with the obstacle 37, and the product S is broken.
  • the size of the opening by the obstacle 37 is similar to the opening in the region 7a of the ear breaking means 7, so that the falling product S does not pass through without colliding, and broken pieces (breaking The object H) is formed in an appropriate size so as not to clog the opening.
  • the opening is a square opening from 50 mm ⁇ 50 mm to 600 mm ⁇ 600 mm, or the length of one side is in the range from 50 mm to 600 mm.
  • a rectangular opening is preferred.
  • a scattering prevention wall 39 that prevents the broken pieces from splashing outside is also provided on the outer periphery of the product part breaking means 8 so as to surround the product part breaking means 8.
  • a crushing means 9 is connected to the ear part breaking means 7, and a crushing means 9 is also connected to the product part breaking means 8.
  • a belt conveyor 40 is arranged below the ear breaking means 7.
  • the belt conveyor 40 receives fragments (broken material H) of the ear portion M broken by the ear portion breaking means 7 and transfers them to a crusher as the crushing means 9 online, that is, automatically without human intervention. is there.
  • the anti-scattering wall 38 that surrounds the ear breaking means 7 extends to the belt conveyor 40, so that fragments of the ear M broken by the ear breaking means 7 (breakage H)
  • the belt conveyor 40 is surely guided on the belt conveyor 40 without being scattered outside the belt conveyor 40.
  • the scattering prevention wall 38 is formed with an opening 38a that allows a belt (not shown) of the belt conveyor 40 and the fragments placed thereon to pass therethrough.
  • a belt conveyor 41 is also disposed below the product part breaking means 8.
  • the belt conveyor 41 receives the fragments (broken material H) of the product S broken by the product part breaking means 8 and transfers them to a crusher as the crushing means 9 online, that is, automatically without human intervention. .
  • the anti-scattering wall 39 surrounding the product part breaking means 8 is also arranged to extend to the belt conveyor 41, whereby the pieces of the product S broken by the product part breaking means 8 (breakage H) Without being scattered outside the belt conveyor 41, it is reliably guided on the belt conveyor 41.
  • the scattering prevention wall 39 is also formed with an opening 39a that allows a belt (not shown) of the belt conveyor 41 and the fragments placed on the belt conveyor 41 to pass therethrough.
  • the crusher as the crushing means 9 automatically and continuously crushes the rupture H that has been intermittently transferred online from the ear part breaking means 7 and the product part breaking means 8 by the belt conveyors 40 and 41.
  • a roll crusher has a plurality of rotating blades, and pulverized material H (glass fragments) put between these rotating blades is pulverized with the rotating blades to produce a cullet.
  • the crusher has a pitch (interval) between the rotary blades, a shape of the rotary blades, and the like appropriately set in advance so that the particle size of the cullet to be manufactured is in a desired range as described later.
  • a jaw crusher, a hammer crusher, etc. other than a roll crusher can be used.
  • the crusher pulverizes the particle size of the cullet, that is, the particle size obtained by the sieve classification method so that 0.5 mm or less is within 5 wt% and 10 mm or less is 75 wt% or more.
  • the particle size of the cullet that is, the particle size obtained by the sieve classification method so that 0.5 mm or less is within 5 wt% and 10 mm or less is 75 wt% or more.
  • the cullet supply means 50 for supplying the cullet K thus produced by the crusher (pulverization means 9) to the melting furnace (melting means 1) online as a glass raw material. It has.
  • the cullet supply means 50 for example, belt conveyors 40 and 41 as shown in FIGS. 7A and 8A are used. By placing one end of such a belt conveyor below the crusher (grinding means 9) and connecting the other end to the melting kiln (melting means 1), the cullet K is online to the melting kiln (melting means 1). In other words, it can be provided automatically without human intervention.
  • the ear region MA of the substrate W is changed to the product region. Since the ear M is separated from the SA and dropped from the main conveyance path 12, and the dropped ear M is collided with the obstacle 37, the ear M is broken. The burden of the pulverization process by the (pulverization means 9) can be reduced. Therefore, it is possible to easily adjust the particle size of the cullet K formed by the pulverization process.
  • the fractured object H is subjected to the pulverization process online, so that the amount of work required for forming the cullet compared with the conventional manual process. Can be significantly reduced, and this can greatly reduce costs.
  • the product S determined to be defective is dropped from the main transport path 12, and the dropped product S collides with the obstacle 37.
  • the crusher pulverization means 9
  • the separating / dropping means 4 causes the ear region MA to be retracted from the ear region MA by retracting a support plate (support member) 33 that supports the ear region MA of the substrate W in the main transport path 12. Is separated from the product part area SA by the vertical cut line CL1 by its own weight and dropped by its own weight, so that the ear part area MA is separated from the product part area SA, and the separated ear part MA is separated.
  • the process of dropping the (ear part M) can be performed in the same process. Therefore, the apparatus can be simplified and the process can be shortened.
  • the cullet K produced by the pulverization means 9 can be automatically supplied to the melting kiln (melting means 1) online, that is, without human intervention. Therefore, the amount of work required for manufacturing the glass plate can be reduced, and the cost can be reduced.
  • the cullet is pulverized by the crusher (pulverizing means 9) so that the cullet has a particle size of 0.5 mm or less within 5% by weight and 10 mm or less within 75% by weight.
  • the crusher pulverizing means 9
  • the cullet has a particle size of 0.5 mm or less within 5% by weight and 10 mm or less within 75% by weight.
  • the product part dropping means 5 is arranged separately from the separating / dropping means 4, the product part area SA (product part WS) which remains after the ear part area MA is separated is, for example, as in the present embodiment. It is possible to increase the degree of freedom in manufacturing, for example, by taking two S pieces or by taking three or more pieces.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the separating / dropping means 4 and the product section dropping means 5 are arranged at the same position in the flow direction of the main conveyance path 12. May be.
  • the product part area SA (product part WS) remaining after separation of the ear part area MA becomes the product S as it is, that is, one product S is obtained from the product part area SA. Form.
  • the separating / dropping means 4 has the same configuration as that shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), and the product section dropping means 5 is the same as that shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b). It is the same configuration.
  • each of them operates independently. That is, first, when the substrate W flows on the separation / dropping means 4 and the product part dropping means 5, it is stopped and held on the separation / dropping means 4 and the product part dropping means 5. Then, the separating / dropping means 4 is operated to retract the support plate 33 from the ear region MA. Thereby, as described above, the ear part area MA (ear part M) is separated from the product part area SA and falls.
  • the product is directly flowed on the main conveyance path 12 to the downstream side. If it is determined that the inspection means 10 is defective, the connecting member 36 is rotated as shown in FIG. 6A to drop the product S determined to be defective.
  • the ear part breaking means 7 and the product part breaking means 8 can be configured integrally.
  • the spider-like ear part breaking means 7 shown in FIG. 7B a structure in which obstacles 37 are arranged vertically and horizontally in the entire region is used. Thereby, both the fallen ear M and the product S can be broken by the obstacle 37.
  • the ear part breaking means 7 and the product part breaking means 8 can be integrally configured as described above, it is only necessary to arrange one belt conveyor disposed below the ear part breaking means 7 and the product part breaking means 8.
  • the ear part breaking means 7 and the product part breaking means 8 can be configured integrally, Since only one belt conveyor can be arranged below, the apparatus can be simplified to save the installation area.
  • the separating / dropping means 4 is configured to separate the ear part area MA from the product part area SA by its own weight and drop it by its own weight, but the present invention is limited to this. Without being performed, the ear region MA is separated from the product region SA to form the ear M, and the process of dropping the ear M from the main conveyance path 12 is performed separately. May be. In that case, for the process of separating the ear part area MA from the product part area SA to form the ear part M, for example, a vertical folding machine (not shown) having the same configuration as the horizontal folding machine 31 is used. The ears M are separated by vertically folding and cutting the substrate W along CL1.
  • the ear M separated in this way for example, by using one having the same configuration as the product section dropping means 5 shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), it can be selectively used.
  • the ear drop means 44 selectively drops the ear M similarly to the product drop means 5 shown in FIG. 6A by providing a rotation mechanism (not shown) in the connecting member 43. be able to.
  • the ear part breaking means 7 and the product part breaking means 8 are not limited to the above-mentioned hook-shaped ones, but collide with the falling ear part M and the product part WS (product S) to break them.
  • various forms can be used. For example, a configuration in which a plurality of columnar bodies as obstacles are arranged at a predetermined interval can be used.
  • the cullet supply means 50 is provided so that the cullet K produced by the pulverizing means 9 is provided to the melting kiln (melting means 1) online, but is provided to the melting kiln (melting means 1).
  • the cullet K manufactured manually as usual may be provided to the melting kiln (melting means 1) without necessarily providing the cullet supply means 50.
  • the present inventor has found that when a cullet having a small particle size is used, a large amount of bubbles are generated during dissolution. Conversely, if the particle size is large, it is not easy to mix homogeneously with the batch raw material, It has been found that there is a problem that requires a large amount of heat. Therefore, as a result of the following experiment, the present inventor found that a glass cullet having a particle size of 0.5 mm or less determined by the sieve classification method within 5% by weight and a particle size of 10 mm or less being 75% by weight or more is used for FPD It has been found that the above-mentioned problems can be improved by using it for manufacturing a substrate.
  • Sample conditions As Sample 1 according to the present invention, a 1 mm square sieve (a sieve with each hole having a size of 1 mm ⁇ 1 mm) and a 10 mm square sieve (a sieve having each hole having a size of 10 mm ⁇ 10 mm) A cullet having a particle size distribution in which a diameter of 0.5 mm or less is within 5% by weight and a particle size of 10 mm or less is 75% by weight or more was prepared.
  • the particle size of the cullet is “less than 5% by weight within 0.5 mm and 75% by weight not more than 10 mm”, and this is excellent when used for the production of glass plates, particularly for the production of FPD glass substrates. It turns out that an effect is acquired.
  • a thin glass substrate suitable as a glass substrate for a flat panel display such as a liquid crystal device, an EL device, and a plasma display device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

 本発明は、主搬送路に沿って流れるガラスリボンにその長さ方向に沿って切り込み線を入れ、幅方向の中央部からなる製品部領域と側縁部からなる耳部領域とに分けるとともに、前記ガラスリボンを所定間隔で幅方向に沿って切断して短冊状の基板に分割する切り込み・切断工程と、前記基板の耳部領域を、前記製品部領域から分離して耳部とするとともに前記主搬送路上から落下させる分離・落下工程と、前記主搬送路上から落下した耳部を障害物に衝突させることで該耳部を破断する耳部破断工程と、前記耳部破断工程からオンラインで移送されてきた破断物をクラッシャーで粉砕し、カレットを製造する粉砕工程と、を備えるガラス板の製造方法に関する。

Description

ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置
 本発明は、ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置に関する。
 ガラス板の製造方法の一例として、たとえば特許文献1に記載されたフロート法と称される製造方法が知られている。該フロート法は、溶融錫浴内の錫上に溶融ガラスを流し込み、溶融ガラスを錫上で広げて、最終的に所定の板厚を有する帯状のガラス板に成形する製造方法である。該製造方法では、所定厚みのガラスリボンを製造するために、ガラスリボンのエッジ表面に縁ロールを接触させ、該縁ロールを回転させてガラスリボンを幅方向外側に引っ張るようにしている。
 溶融錫浴で成形されたガラスリボンは、溶融錫の下流側に設置されたレヤーロールを介してレヤー(徐冷部)に引き出され、ここで所定の温度まで冷却された後、ローラーコンベア等の搬送手段によって切り折り装置に連続的に搬送される。切り折り装置に搬送されたガラスリボンは、切り折り装置によって所望サイズのガラス板に切り折りされる。切り折りされたガラス板は、ローラーコンベアによって所定のブランチ(収容部)に搬送され、ここでパレット等に一枚または複数枚ずつ収容され、製品または中間製品として梱包される。
 ガラスリボンを切り折りする装置としては、ガラスリボンをその長さ方向に搬送する搬送手段と、ガラスリボンの搬送方向上流側に設置された切り線加工装置と、その下流側に設置された折り装置と、を備えた切り折り装置が知られている。切り線加工装置は、ガラスリボンの搬送方向上流側に設置されてガラスリボンの長さ方向に沿って縦切り込み線を入れる縦切り線加工機と、その下流側に設置されてガラスリボンの幅方向に横切り込み線を入れる横切り線加工機と、から構成されている。
 また、折り装置は、前記ガラスリボンを前記横切り込み線に沿って折り、短冊状の基板に分割する横折り装置と、該横折り装置で分割された基板を前記縦切り込み線に沿って折り、ガラスリボンの中央領域(以下、製品部という)とガラスリボンの周辺領域(以下、耳部という)とに分割する縦折り装置と、から構成されている。
 以上の構成により、ガラスリボンは切り線加工装置で切り込み線が入れられ、さらに該切り込み線に沿って折り装置で折られて製品部が採板されることにより、製品または中間製品としてのガラス板(ガラス基板)となる。
 また、製品部とともにガラスリボンから分割された耳部、すなわちガラスリボンの側縁部は、製品部とは別に回収される。回収された耳部は、ベルトコンベア等によって貯槽に移送され、ここで他の不要ガラスとともに保管される。保管された耳部および不要ガラスは、一定量貯まったら人手によって粉砕機にかけられ、小片に破砕(粉砕)されてカレットに形成される。該カレットは、たとえば特許文献2の段落[0002]に記載されているように、ガラス素地の溶融を容易にし、ガラスの品質水準を維持する目的で、他のガラス原料とともにガラス溶融炉(溶融窯)に入れられる。
日本国特開平8-277131号公報 日本国特開2004-142990号公報
 ところで、前記切り折りする装置によるガラス板の製造では、ガラスリボンから分割された耳部を一旦貯槽で保管した後、前述したように人手によって粉砕機にかけ、小片に破砕(粉砕)してカレットに形成している。しかし、保管した耳部を粉砕機にかける作業は、保管するガラスが一定量ずつ増えるわけでは無いため、その対応が困難になることがある。すなわち、耳部とは別に工程上の原因で不良となる不要ガラスは、一時的に多く発生することから、これを短時間に集中して粉砕機にかけ、さらには溶融窯に入れるのは、人手で行うには限界があり、決められた時間内で対応するのは困難になることが多い。
 また、このように耳部を含む大量の不要ガラスを短時間に集中して粉砕機にかけると、粉砕機の処理容量を超えてしまうことなどから、粉砕機が詰まるあるいは負担がかかり、ガラス原料として直接溶融窯に供するには適当でない粒径のカレットが形成されてしまう懸念もある。
 本発明は前記背景に鑑みてなされたもので、不要ガラスからのカレットの形成に要する作業を軽減し、さらに粉砕機による不要ガラスの粉砕処理の負担を少なくしたガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置の提供を目的とする。
 本発明のガラス板の製造方法は、主搬送路に沿って流れるガラスリボンにその長さ方向に沿って切り込み線を入れ、幅方向の中央部からなる製品部領域と側縁部からなる耳部領域とに分けるとともに、前記ガラスリボンを所定間隔で幅方向に沿って切断して短冊状の基板に分割する切り込み・切断工程と、前記基板の耳部領域を、前記製品部領域から分離して耳部とするとともに前記主搬送路上から落下させる分離・落下工程と、前記主搬送路上から落下した耳部を障害物に衝突させることで該耳部を破断する耳部破断工程と、前記耳部破断工程からオンラインで移送されてきた破断物をクラッシャーで粉砕し、カレットを製造する粉砕工程と、を備える。
 本発明のガラス板の製造方法においては、前記製品部領域または製品部に対する検査工程を備え、前記分離・落下工程で耳部が分離された製品部のうち、前記検査工程で不良と判定された製品部を、前記主搬送路上から落下させる製品部落下工程と、前記主搬送路上から落下した製品部を障害物に衝突させることで該製品部を破断する製品部破断工程と、前記製品部破断工程からオンラインで移送されてきた破断物を前記クラッシャーで粉砕し、カレットを製造する粉砕工程と、を備えることが好ましい。
 本発明のガラス板の製造方法において、前記分離・落下工程は、前記主搬送路中で前記基板の前記耳部領域を支持する支持部材を該耳部領域から退避させることにより、該耳部領域をその自重によって前記切り込み線で前記製品部領域から分離させ、かつ、その自重によって落下させることが好ましい。
 本発明のガラス板の製造方法においては、ガラス原料を溶解窯で溶解する溶解工程を備え、かつ、前記粉砕工程の後、製造したカレットをガラス原料として、前記溶解工程にオンラインで供するカレット供給工程を備えることが好ましい。
 本発明のガラス板の製造方法において、前記粉砕工程は、カレットの粒径を、0.5mm以下が5重量%以内となり、かつ、10mm以下が75重量%以上となるようにすることが好ましい。
 本発明のガラス板の製造装置は、主搬送路に沿って流れるガラスリボンにその長さ方向に沿って切り込み線を入れ、幅方向の中央部からなる製品部領域と側縁部からなる耳部領域とに分けるとともに、前記ガラスリボンを所定間隔で幅方向に沿って切断して短冊状の基板に分割する切り込み・切断手段と、前記基板の耳部領域を、前記製品部領域から分離して耳部とするとともに前記主搬送路上から落下させる分離・落下手段と、前記主搬送路上から落下した耳部を障害物に衝突させることで該耳部を破断する耳部破断手段と、前記耳部破断手段からオンラインで移送されてきた破断物を粉砕してカレットを製造する粉砕手段と、を備える。
 本発明のガラス板の製造装置においては、前記製品部領域または製品部に対する検査手段を備え、前記分離・落下手段で耳部が分離された製品部のうち、前記検査手段で不良と判定された製品部を、前記主搬送路上から落下させる製品部落下手段と、前記主搬送路上から落下した製品部を障害物に衝突させることで該製品部を破断する製品部破断手段と、前記製品部破断手段からオンラインで移送されてきた破断物を粉砕してカレットを製造する粉砕手段と、を備えることが好ましい。
 本発明のガラス板の製造装置において、前記分離・落下手段は、前記主搬送路中で前記基板の前記耳部領域を支持する支持部材を該耳部領域から退避させることにより、該耳部領域をその自重によって前記切り込み線で前記製品部領域から分離させ、かつ、その自重によって落下させることが好ましい。
 本発明のガラス板の製造装置において、ガラス原料を溶解する溶解窯を備え、かつ、前記粉砕手段で製造したカレットをガラス原料として、前記溶解窯にオンラインで供するカレット供給手段を備えることが好ましい。
 本発明のガラス板の製造装置において、前記粉砕手段は、カレットの粒径を、0.5mm以下が5重量%以内となり、かつ、10mm以下が75重量%以上となるようにすることが好ましい。
 本発明のガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置によれば、基板の耳部領域を、製品部領域から分離して耳部とするとともに主搬送路上から落下させ、さらに落下させた耳部を障害物に衝突させることで該耳部を破断する(すなわち粒の粗い破砕を行う)ようにしたため、その後のクラッシャーによる粉砕処理の負担を軽減することができ、該粉砕処理によって形成するカレットの粒径調整を容易にできる。
 また、製品部領域から分離した耳部を単に落下させて破断した後、破断物をオンラインで粉砕処理に供するようにしたため、従来の人手による処理に比べ、カレットの形成に要する作業量を格段に軽減できる。
 また、前記製品部領域または前記製品部に対する検査工程を備え、前記分離・落下工程で耳部が分離された製品部のうち、前記検査工程で不良と判定された製品部を落下させ、さらに落下させた製品部を障害物に衝突させることで該製品部を破断するようにすれば、その後のクラッシャーによる粉砕処理の負担を軽減でき、該粉砕処理によって形成するカレットの粒径調整を容易にできる。
図1は、本発明のガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置の一実施形態を、概念的に示す模式図である。 図2は、ガラスリボンの横断面形状を表す側断面図である。 図3は、切り折り装置の概略構成を模式的に示す平面図である。 図4(a)は、第1の切り込み線加工機の概略構成を示す斜視図、4(b)は第2の切り込み線加工機の概略構成を示す斜視図である。 図5(a)および5(b)は、分離・落下手段の概略構成を示す図であり、5(a)は側面図、5(b)は平面図である。 図6(a)および6(b)は、製品部落下手段の概略構成を示す図であり、6(a)は側面図、6(b)は平面図である。 図7(a)および7(b)は、耳部破断手段の概略構成を示す図であり、7(a)は側面模式図、7(b)は平面図である。 図8(a)および8(b)は、製品部破断手段の概略構成を示す図であり、8(a)は側面模式図、8(b)は平面図である。 図9は、分離・落下手段と製品部落下手段とを、主搬送路の流れ方向において同じ位置に配置した場合の、平面図である。 図10は、耳部落下手段を示す平面図である。
 以下、本発明のガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置の一実施形態について説明するが、本発明は以下に説明する実施形態に制限されるものではない。
 本発明のガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置は、フロート法やフュージョン法等によってガラス板の製造するもので、液晶装置やEL装置、プラズマディスプレイ装置等のフラットパネルディスプレイ(FPD)用のガラス基板の製造に好適に用いられる。具体的には、サイズが2500mm×2200mmで、厚さが0.7mm程度の矩形板状のガラス基板の製造に適用される。ただし、本発明は、このようなサイズのガラス基板の製造に限定されることなく、種々のサイズや厚さのガラス板の製造にも適用できる。
 図1は、本発明のガラス板の製造方法の一実施形態を概念的に示す模式図である。図1に示すように本実施形態のガラス板の製造方法は、溶解工程K1と、成形工程K2と、切り込み・切断工程K3と、分離・落下工程K4と、製品部落下工程K5と、包装工程K6と、耳部破断工程K7と、製品部破断工程K8と、粉砕工程K9と、検査工程K10とを備え、フロート法によってガラス板を製造するようにしている。
 また、本実施形態のガラス板の製造装置は、図1の模式図によって表すことができる。その場合には、溶解工程K1を溶解手段(溶解窯)1とし、成形工程K2を成形手段2とし、切り込み・切断工程K3を切り込み・切断手段3とし、分離・落下工程K4を分離・落下手段4とし、製品部落下工程K5を製品部落下手段5とし、包装工程K6を包装手段6とし、耳部破断工程K7を耳部破断手段7とし、製品部破断工程K8を製品部破断手段8とし、粉砕工程K9を粉砕手段9とし、検査工程K10を検査手段10とすることで、本実施形態のガラス板の製造装置を表すことができる。
 図1に示す溶解手段(溶解窯)1は、ガラス原料を溶解して溶融ガラスを形成するものである。ガラス原料としては、粉体のバッチ原料とともに、後述するカレット等が用いられる。カレットは、ガラス素地の溶融を容易にし、ガラスの品質水準を維持するために用いられる。このような効果をより良好に得るためには、カレットは、その粒径が予め所望範囲に調整されているのが好ましい。該溶解窯1による溶解処理により、本実施形態の製造方法の溶解工程K1が構成される。
 成形手段(成形装置)2は、本実施形態ではフロート法によるもので、溶融錫浴(図示せず)を備え、該溶融錫浴内の錫上に溶解窯1から移送された溶融ガラスGを流し込み、溶融ガラスGを錫上で広げて所定幅のリボン状(帯状)ガラス、すなわちガラスリボンGRを製造する。該成形手段2によるガラスリボンGRの製造により、本実施形態の製造方法の成形工程K2が構成される。
 ガラスリボンGRは、その横断面形状を表す図2に示すように、幅方向中央部に製品部となる中央部GRCが0.7mm程度の厚さに形成されている。また、耳部となる側縁部GREは、中央部GRCより厚く形成されている。該ガラスリボンGRは、成形手段(成形装置)2から水平状態で搬送され、後述する切り折り装置に連続的に移送される。その際、ガラスリボンGRの底面側は、中央部GRCと側縁部(耳部)GREとがほぼ全体的に平面状となっている。一方、その上面側は、中央部GRCが平坦面となっているものの、両側縁部GRE側は凸型に膨出した肉厚部となっている。
 切り込み・切断手段3、分離・落下手段4、製品部落下手段5は、本実施形態では切り折り装置を構成する各要素となっている。図3は、該切り折り装置の概略構成を模式的に示す平面図である。図3に示すように切り折り装置11は、成形手段2で製造されたガラスリボンGRを図示しない搬送ローラー(搬送装置)の主搬送路12に沿って連続的に流し、前記各手段で各処理を行わせて最終的に所望サイズのガラス板、すなわち製品(または中間製品)Sを形成し、図1に示す包装手段6に移送する。
 主搬送路12を形成する搬送ローラーは、図4(a)に示すように多数のローラー12aを水平かつ所定の間隔をあけて配列したもので、各ローラー12aの上面を結ぶ移動経路を主搬送路12としている。該搬送ローラーは、ガラスリボンGRをその長さ方向に沿って主搬送路12上に流すことにより、前記各工程による各処理を順次行わせる。
 切り込み・切断手段3は、図3に示すように主搬送路12に沿って流されるガラスリボンGRを所望サイズの基板Wに形成するもので、ガラスリボンGRの搬送方向上流側に設置された切り込み線加工装置20と、その下流側に設けられた折り装置30の一部(横折り機)とを備えている。
 切り線込み加工装置20は、ガラスリボンGRの搬送方向上流側に配置されて、ガラスリボンGRに縦切り込み線CL1を形成するための第1の切り線加工機21と、第1の切り線加工機21より下流側に配置されて、ガラスリボンGRに横切り込み線CL2を形成するための第2の切り線加工機段22と、からなっている。
 第1の切り込み線加工機21は、図4(a)に示すように主搬送路12をその幅方向に跨いで設けられた門型フレーム23に設けられたもので、該門型フレーム23に支持された本体部21aと、本体部21aの下部に延出して設けられた支持ロッド(図示せず)と、支持ロッドの下端に設けられたカッター21bとを備えている。また、該第1の切り込み線加工機21には、前記カッター21bによる切り込みを制御する制御装置(図示せず)が接続されている。該制御装置は、前記カッター21bをガラスリボンGRの表面に対して所望の圧力で押し付けさせるようになっている。これにより、カッター21bは前記ガラスリボンGRに対し、その縦方向に所定深さのV溝状の縦切り込み線CL1を形成する。
 なお、本実施形態では、本体部21a、支持ロッド、カッター21bはそれぞれ3個ずつ、合計3組が門型フレーム23に設けられている。これにより、本実施形態の第1の切り込み線加工機21は、縦切り込み線CL1を3本形成するようになっている。そして、ガラスリボンGRは、本実施形態では形成された3本の縦切り込み線CL1のうちの外側の2本の間、すなわち幅方向の中央部が、製品部領域SAとなり、外側の2本の外側、すなわち両側縁部が、耳部領域MAとなる。
 図3に示すように第2の切り込み線加工機22は、主搬送路12の幅方向に対して若干斜め向きに架設された門型フレーム24に支持されたもので、図4(b)に示すように該門型フレーム24に設けられた本体部22aと、その下部に延出して設けられた支持ロッド22bと、支持ロッド22bの下端に設けられたカッター22cとを備えている。また、該第2の切り込み線加工機22にも、前記カッター22cによる切り込みを制御する制御装置(図示せず)が接続されている。該制御装置も、前記カッター22cをガラスリボンGRの表面に対して所望の圧力で押し付けさせるようになっている。これにより、カッター22cは前記ガラスリボンGRに対し、その横方向に所定深さのV溝状の横切り込み線CL2を形成する。
 第2の切り込み線加工機22の本体部22aは、主搬送路12を斜め横断するように往復水平移動する。すなわち、門型フレーム23に沿って本体部22aは移動自在に支持されているが、本体部22aは、主搬送路12の下流側に向かって主搬送路12の左端部(図4(b)中の右端部)に位置した場合よりも、主搬送路12の右端部(図4(b)中の左端部)に移動した場合の方が主搬送路12の下流側に移動できるように主搬送路12を斜め横断する。その際、本体部22aの移動速度を調整し、ガラスリボンGRの移動速度と同期移動させることにより、ガラスリボンGRに対してその長さ方向と直角に横切り込み線CL2を形成できる。
 図3に示すように折り装置30は、切り込み線加工装置20の下流側に設置されたもので、横折り機31と、該横折り機31の下流側に設けられた縦折り機(図示せず)とを備えている。横折り機31は、前記切り込み・切断手段3を構成するもので、横切り込み線CL2に沿ってガラスリボンGRを横折りし、切断することにより、ガラスリボンGRを分割して短冊状の基板Wに分割する。
 このようにガラスリボンGRに縦切り込み線CL1、横切り込み線CL2を入れ、さらに横折りしてガラスリボンGRから基板Wを分割するまでが、本実施形態の製造装置における切り込み・切断手段3によってなされる。また、該切り込み・切断手段3による基板Wに形成により、本実施形態の製造方法の切り込み・切断工程K3が構成される。
 分離・落下手段4は、本実施形態では折り装置30の縦折り装置を兼ねており、主搬送路12上の、横折り機31の下流側に配置されている。該分離・落下手段4は、図5(a)の側面図、図5(b)の平面図に示すように、主搬送路12を形成する搬送ローラー12bの両側に配置されている。搬送ローラー12bは、図5(b)に示すように基板Wにおける製品部領域SAの幅に対応して形成されており、したがって基板Wの幅(ガラスリボンGRの幅)に対応して形成された搬送ローラー12aに比べ、両側の耳部領域MAに対応する分、短く形成されている。
 また、短い搬送ローラー12bの本数は、基板Wの長さ、すなわち主搬送路12方向に沿う長さに対応して決められている。これによって基板Wの製品部領域SAは、搬送ローラー12bが配置されている分離領域32上から主搬送路12の長さ方向にはみ出ることなく、配置させられるようになっている。なお、分離・落下手段4より下流側の搬送ローラーについては、分離・落下手段4より上流側の長い搬送ローラー12aを設置することなく、分離・落下手段4に用いた短い搬送ローラー12bを設置するようにしてもよい。
 また、分離領域32における搬送ローラー12bの配置領域の両側には、それぞれ前記分離・落下手段4を構成する支持板(支持部材)33が配置されている。該支持板33は、その上面側に多数の玉またはコロ(図示せず)を回転可能に埋設しており、これによって基板Wの耳部領域MAを移動可能に支持する。
 また、該支持板33は、このように耳部領域MAを支持している状態から、退避して支持しない状態となるように構成されている。すなわち、支持板33には、進退機構(図示せず)または回動機構(図示せず)と該機構を制御する制御装置(図示せず)とが設けられている。そして、基板Wが前記搬送ローラー12bを含む分離領域32に流れてきて図示しない保持機構によってここに保持されると、支持板33は、進退機構または回動機構が作動することにより、図5(a)中の左側に二点鎖線で示すように耳部領域MAを支持している位置から退避する。
 支持板33を退避させ、耳部領域MAを支持しない状態にすると、耳部領域MAにはその自重がかかるため、特に縦切り込み線CL1の箇所ではこの自重を支えられなくなり、該縦切り込み線CL1で切断され、耳部領域MAは耳部Mとなって製品部領域SA側から分離され、落下する。なお、製品部領域SAは耳部Mと分離することで、製品部WSとなる。
 すなわち、縦切り込み線CL1の形成箇所では、その厚さが充分に薄くなっているため、耳部領域MAが不支持状態になることで、耳部領域MAの自重による荷重を受けて容易に割れる(縦割れする)。すると、分離した耳部Mは不支持状態であるため、自由落下する。該支持板33とこれを退避させる機構からなる分離・落下手段4による耳部Mの分離・落下により、本実施形態の製造方法の分離・落下工程K4が構成される。
 耳部Mが分離・落下させられた後、製品部WSは主搬送路12に沿って下流側に流されるようになっている。また、製品部WSが流された後、支持板33は、その進退機構または回動機構が作動し、図5(a)中実線で示したように再度基板Wの耳部領域MAを支持する状態に復帰する。
 本実施形態では、図3に示すように分離・落下手段4の下流側に、製品部WSを90°曲げて搬送する曲げ搬送部34が設けられている。これによって製品部WSは、先に形成し、一つ残った縦切り込み線CL1が、搬送方向と直交するようになる。
 曲げ搬送部34の下流側には、製品部WSを所望サイズに分割して製品(または中間製品)Sを形成する折り機35が配置されている。該折り機35は、前記横折り機31と同様のもので、縦切り込み線CL1に沿って製品部WSを折り、切断することにより、製品部WSを分割して製品(または中間製品)Sを形成する。
 また、折り機35の下流側には、製品部落下手段5が配置されている。製品部落下手段5は、図1に示す検査手段10に接続し、該検査手段10で不良と判定された製品部WS中の製品Sを、選択的に落下させるように構成されている。本実施形態では、図6(a)の側面図、図6(b)の平面図に示すように製品部落下手段5は、配列された搬送ローラー12aの一部が一対の連結部材36によって一体化され、該連結部材36が図示しない回動機構によって回動可能に形成されていることにより、構成されている。
 すなわち、製品部落下手段5は、その制御部(図示せず)が検査手段10から不良の判定を受信すると、該当する製品Sが連結部材36で一体化された搬送ローラー12aの領域上に到達した際、これを当該箇所に保持するとともに、回動機構によって連結部材36を図6(a)中矢印D方向に回動させ、不良と判定された製品Sを落下させる。これにより、不良と判定された製品Sが図1に示す包装工程K6(包装手段6)に送られ、出荷されるのが防止される。該連結部材36とこれらに一体化された搬送ローラー12a、および回動機構等により、不良と判定された製品S(製品部)を落下させることで、本実施形態の製造方法の製品部落下工程K5が構成される。
 なお、本実施形態では、ガラスリボンGRから基板Wを分離し、さらに基板Wから製品部WSを分離した後、製品部WSを二つに分割して製品Sとしているが、製品部WSから製品Sを何枚得るかは、切り込み・切断手段3等による処理工程で任意に設定可能である。したがって、たとえば製品部WSをそのまま製品Sとする場合には、前記折り機35や曲げ搬送部34を省略し、前記分離・落下手段4の下流側に直接製品部落下手段5を配置するようにしてもよい。
 また、検査手段10は、図1に示すように溶解工程K1(溶解手段1)、成形工程K2(成形手段2)、切り込み・切断工程K3(切り込み・切断手段3)の工程内、または工程間に配置され、発泡不良やサイズ不良、キズや汚れ等を検査する公知のものである。そして、検査の結果不良と判定した部位について、ガラスリボンGR上または基板W上での位置情報を、前記製品部落下手段5に送信する。製品部落下手段5は、受信した不良部位の位置情報に基づき、主搬送路12を流れる速度等から不良部位に該当する製品S(または製品部WS)を検出し、前述したようにこれを落下させる。
 包装手段6は、不良と判定された製品Sが除去され、したがって良品のみからなるガラス板を、ロボットアーム(図示せず)等によってパレット等に所定枚ずつ収容し、さらに収容したパレットをシート等で梱包(包装)し、梱包体とする。このようなガラス板の収容、および梱包(包装)により、本実施形態の製造方法の包装工程K6が構成される。
 また、図1に示すように、前記分離・落下手段4には耳部破断手段7が接続され、前記製品部落下手段5には製品部破断手段8が接続されている。
 耳部破断手段7は、図7(a)の側面模式図に示すように、分離・落下手段4の直下に配置されたことによって該分離・落下手段4に接続されており、分離・落下手段4によって主搬送路12上から落下した耳部Mを破断するようになっている。
 該耳部破断手段7は、本実施形態では図7(b)の平面図に示すように板状、角柱状(四角柱または三角柱等)または円柱状の金属製の障害物37を格子状に組んだ簀の子状のものである。このような障害物37の太さ(外径)については、特に限定されないものの、数mmから数十mm程度とされる。また、図7(b)に示した例では、耳部Mが落下する領域7aでは障害物37を縦横に組み、耳部Mが直接落下しない領域7bでは障害物37を縦方向にのみ並列させて組んでいる。
 前記領域7aでは、図7(a)に示すように分離・落下手段4から落下してきた耳部Mが障害物37に直接衝突することで、該耳部Mが破断するようになっている。領域7aを形成する障害物37による開口の大きさとしては、落下してきた耳部Mが衝突することなく通り抜けてしまうことがなく、また、破断した破片(破断物H)が開口に詰まることもないような適宜な大きさに形成されている。たとえば、耳部Mの長さが25インチから150インチ程度であり、幅が100~600cm程度である場合、前記開口は50mm×50mmから600mm×600mmまでの正方形状の開口とするか、1辺の長さが50mmから600mmまでの範囲とした長方形状の開口とするのが好ましい。
 なお、耳部Mが直接落下しない領域7bでは、障害物37を単に縦方向にのみ並列させることで耳部破断手段7を補強しつつ、領域7aにて障害物37に衝突することで跳ねかえり、領域7bに落下した破片も再度破断するようにしている。これにより、簀の子状の耳部破断手段7の、軽量化およびコストの低減化を図っている。ただし、領域7bについても領域7aと同様に障害物37を縦横に組み、領域7aで跳ねかえった破片の再破断をより効果的に行えるようにしてもよい。
 また、耳部破断手段7の外周部には、跳ねかえった破片が外に飛散するのを防止する飛散防止壁38が、耳部破断手段7を囲った状態に設けられている。
 前記分離・落下手段4から落下してきた耳部Mを障害物37に衝突させ、該耳部Mを破断することで、本実施形態の製造方法の耳部破断工程K7が構成される。
 製品部破断手段8は、図8(a)の側面模式図に示すように、製品部落下手段5による落下方向(直下よりやや主搬送路12の下流側)に配置されたことによって該製品部落下手段5に接続されており、製品部落下手段5によって主搬送路12上から落下した不良の製品Sを破断するようになっている。
 該製品部破断手段8は、本実施形態では図8(b)の平面図に示すように、板状、角柱状(四角柱または三角柱等)または円柱状の金属製の障害物37を格子状に(縦横に)組んだ簀の子状のものである。このような障害物37の太さ(外径)については、前記耳部破断手段7のものと同様に、数mmから数十mm程度とされる。
 また、該製品部破断手段8は、図8(a)に示すように製品Sより大きい面積に形成されており、前記耳部破断手段7と同様に、製品部落下手段5から落下してきた製品Sを障害物37に衝突させ、該製品Sを破断する。
 障害物37による開口の大きさとしては、前記耳部破断手段7の領域7aにおける開口と同様に、落下してきた製品Sが衝突することなく通り抜けてしまうことがなく、また、破断した破片(破断物H)が開口に詰まることもないような適宜な大きさに形成されている。たとえば、製品の基板サイズがG8(第8世代)以上の場合、開口は50mm×50mmから600mm×600mmまでの正方形状の開口とするか、1辺の長さが50mmから600mmまでの範囲とした長方形状の開口とするのが好ましい。
 また、製品部破断手段8の外周部にも、跳ねかえった破片が外に飛散するのを防止する飛散防止壁39が、製品部破断手段8を囲った状態に設けられている。
 前記製品部落下手段5から落下してきた不良の製品Sを障害物37に衝突させ、該製品Sを破断することで、本実施形態の製造方法の製品部破断工程K8が構成される。
 また、図1に示すように、前記耳部破断手段7には粉砕手段9が接続され、前記製品部破断手段8にも粉砕手段9が接続されている。
 図7(a)に示すように、耳部破断手段7の下方にはベルトコンベア40が配置されている。ベルトコンベア40は、耳部破断手段7で破断した耳部Mの破片(破断物H)を受け、オンラインで、すなわち人手を介することなく自動的に、粉砕手段9としてのクラッシャーに移送するものである。
 前記耳部破断手段7を囲った飛散防止壁38は、ベルトコンベア40上にまで延びて配設されており、これによって耳部破断手段7で破断した耳部Mの破片(破断物H)は、ベルトコンベア40の外に飛散することなく、ベルトコンベア40上に確実に案内されるようになっている。なお、飛散防止壁38には、ベルトコンベア40のベルト(図示せず)およびこれに載置された前記破片の通過を可能にする開口38aが形成されている。
 また、図8(a)に示すように製品部破断手段8の下方にも、ベルトコンベア41が配置されている。ベルトコンベア41は、製品部破断手段8で破断した製品Sの破片(破断物H)を受け、オンラインで、すなわち人手を介することなく自動的に、粉砕手段9としてのクラッシャーに移送するものである。
 前記製品部破断手段8を囲った飛散防止壁39も、ベルトコンベア41上にまで延びて配設されており、これによって製品部破断手段8で破断した製品Sの破片(破断物H)は、ベルトコンベア41の外に飛散することなく、ベルトコンベア41上に確実に案内されるようになっている。なお、飛散防止壁39にも、ベルトコンベア41のベルト(図示せず)およびこれに載置された前記破片の通過を可能にする開口39aが形成されている。
 粉砕手段9としてのクラッシャーは、ベルトコンベア40、41によって耳部破断手段7および製品部破断手段8からオンラインで断続的に移送されてきた破断物Hを、自動的に、かつ連続的に粉砕処理するものである。例えばロールクラッシャーは、複数の回転刃を有し、これら回転刃間に投入された破断物H(ガラス破片)を回転刃で粉砕しカレットを製造する。その際、該クラッシャーは、回転刃間のピッチ(間隔)や回転刃の形状等が予め適宜に設定されていることで、製造するカレットの粒径を後述するような所望範囲にする。なお、クラッシャーとしては、ロールクラッシャーの他に、ジョークラッシャー、ハンマークラッシャー等を用いることができる。
 具体的には、クラッシャーはカレットの粒径、すなわち篩分級法で求める粒径を、0.5mm以下が5重量%以内となり、かつ、10mm以下が75重量%以上となるように粉砕する。このような粒径範囲にカレットを製造することで、後述するように該カレットを溶解窯(溶解手段1)でのガラス原料として使用した際、該溶解工程K1において発泡を抑えることができ、高品質の溶融ガラスを形成できる。オンラインで移送されてきた破断物Hをクラッシャーで粉砕し、カレットを製造することで、本実施形態の製造方法の粉砕工程K9が構成される。
 図1に示すように本実施形態では、このようにしてクラッシャー(粉砕手段9)で製造したカレットKを、ガラス原料として前記溶解窯(溶解手段1)にオンラインで供するための、カレット供給手段50を備えている。該カレット供給手段50としては、たとえば図7(a)や図8(a)に示したようなベルトコンベア40、41が用いられる。このようなベルトコンベアの一端側をクラッシャー(粉砕手段9)の下方に配置し、他端側を溶解窯(溶解手段1)に接続することで、カレットKを溶解窯(溶解手段1)にオンラインで、すなわち人手を介することなく自動的に、供することができる。
 以上の構成からなるガラス板の製造装置、および該製造装置による製造方法によれば、図5(a)、図7(a)に示したように、基板Wの耳部領域MAを製品部領域SAから分離して耳部Mとするとともに主搬送路12上から落下させ、さらに落下させた耳部Mを障害物37に衝突させることで該耳部Mを破断するようにしたため、その後のクラッシャー(粉砕手段9)による粉砕処理の負担を軽減することができる。よって、該粉砕処理で形成するカレットKの粒径調整を容易にできる。
 また、製品部領域SAから分離した耳部Mを単に落下させて破断した後、破断物Hをオンラインで粉砕処理に供するようにしたため、従来の人手による処理に比べ、カレットの形成に要する作業量を格段に軽減でき、これによってコストを大幅に削減できる。
 また、障害物37を有してなる耳部破断手段7や製品部破断手段8は、耳部Mの自然落下を利用することで動力を必要としないため、省エネルギー化を図ることができる。
 また、図6(a)、図8(a)に示したように、不良と判定された製品Sを、主搬送路12上から落下させ、さらに落下させた製品Sを障害物37に衝突させることで該製品Sを破断するようにしたため、その後のクラッシャー(粉砕手段9)による粉砕処理の負担を軽減することができる。よって、該粉砕処理で形成するカレットKの粒径調整を容易にできる。
 また、不良と判定された製品Sを単に落下させて破断した後、破断物Hをオンラインで粉砕処理に供するようにしたため、従来の人手による処理に比べ、カレットの形成に要する作業量を格段に軽減でき、これによってコストを大幅に削減できる。
 また、前記分離・落下手段4を、主搬送路12中で基板Wの耳部領域MAを支持する支持板(支持部材)33を該耳部領域MAから退避させることにより、該耳部領域MAをその自重によって縦切り込み線CL1で製品部領域SAから分離させ、かつ、その自重によって落下させるように構成したため、製品部領域SAから耳部領域MAを分離させる処理と、分離した耳部領域MA(耳部M)を落下させる処理とを同一工程で行うことができる。したがって、装置を簡略化でき、また、工程を短縮できる。
 また、カレット供給手段50を備えることにより、粉砕手段9で製造したカレットKを溶解窯(溶解手段1)にオンラインで、すなわち人手を介することなく自動的に供することができる。よって、ガラス板の製造に要する作業量を軽減でき、コストを低減化できる。
 また、クラッシャー(粉砕手段9)による粉砕処理により、カレットの粒径を、0.5mm以下が5重量%以内となり、かつ、10mm以下が75重量%以上となるようにしたため、該カレットを溶解窯(溶解手段1)でのガラス原料として使用した際、該溶解工程K1において発泡を抑えることができ、高品質の溶融ガラスを形成できる。
 また、分離・落下手段4とは別に製品部落下手段5を配置しているため、耳部領域MAが分離されて残る製品部領域SA(製品部WS)について、たとえば本実施形態のように製品Sを2枚採取する形態としたり、さらには3枚以上採取する形態とするなど、その製造自由度を高めることができる。
 なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、たとえば図9に示すように、分離・落下手段4と製品部落下手段5とを、主搬送路12の流れ方向において同じ位置に配置してもよい。ただし、図9に示した例では、耳部領域MAが分離されて残る製品部領域SA(製品部WS)は、そのまま製品Sとなるもの、つまり製品部領域SAから一枚の製品Sを得る形態とする。
 図9において分離・落下手段4は、図5(a)、(b)に示したものと同一構成であり、製品部落下手段5は、図6(a)、(b)に示したものと同一構成である。
 このように分離・落下手段4と製品部落下手段5とを同じ位置に配置したものでは、それぞれが独立して動作するようになっている。すなわち、まず、基板Wが分離・落下手段4および製品部落下手段5上に流れてきたら、これを停止させ、分離・落下手段4および製品部落下手段5上に保持する。そして、分離・落下手段4を動作させ、支持板33を耳部領域MAから退避させる。これにより、前述したように耳部領域MA(耳部M)は製品部領域SAから分離し、落下する。
 続いて、残った製品部WS(製品S)が良品である場合には、そのまま主搬送路12上を下流側に流す。また、検査手段10で不良と判定されている場合には、図6(a)に示したように連結部材36を回動させ、不良と判定された製品Sを落下させる。
 このように分離・落下手段4と製品部落下手段5とを同じ位置に配置した場合、耳部破断手段7と製品部破断手段8とを一体に構成することができる。具体的には、図7(b)に示した簀の子状の耳部破断手段7として、その全領域について障害物37が縦横に配置された構造のものを用いる。これにより、落下してきた耳部Mについても、製品Sについても、共に障害物37で破断できる。
 また、このように耳部破断手段7と製品部破断手段8とを一体に構成できることから、その下方に配置するベルトコンベアについても一つ配置すればよくなる。
 よって、本例では、分離・落下手段4と製品部落下手段5とを同じ位置に配置することで、耳部破断手段7と製品部破断手段8とを一体に構成することができ、さらにその下方に配置するベルトコンベアについても一つにすることができるため、装置を簡略化して設置面積についての省スペース化を図ることができる。
 また、前記実施形態では、前記分離・落下手段4を、耳部領域MAをその自重によって製品部領域SAから分離させ、かつ、その自重によって落下させるように構成したが、本発明はこれに限定されることなく、耳部領域MAを製品部領域SAから分離して耳部Mとする処理と、耳部Mを主搬送路12上から落下させる処理とに分けてそれぞれ別に行うように構成してもよい。その場合、耳部領域MAを製品部領域SAから分離して耳部Mとする処理については、たとえば横折り機31と同様の構成からなる縦折り機(図示せず)を用い、縦切り込み線CL1に沿って基板Wを縦折りし、切断することによって耳部Mを分離する。
 また、このようにして分離された耳部Mについては、たとえば図6(a)および図6(b)に示した製品部落下手段5と同様の構成からなるものを用いることにより、選択的に落下させることができる。具体的には、図5(b)に示した支持板33に代えて、図10に示すように短いローラー42を複数本配列し、これらを連結部材43で一体化した耳部落下手段44を用いることができる。該耳部落下手段44は、図示しない回動機構を連結部材43に設けていることにより、図6(a)に示した製品部落下手段5と同様に、耳部Mを選択的に落下させることができる。
 また、耳部破断手段7や製品部破断手段8については、前記の簀の子状のものに限定されることなく、落下してきた耳部Mや製品部WS(製品S)に衝突してこれらを破断させる障害物を備えたものであれば、種々の形態のものが使用可能である。たとえば、障害物としての柱状体を、所定間隔で複数本立てて配置した構成のものも使用可能である。
 また、前記実施形態では、カレット供給手段50を備えることにより、粉砕手段9で製造したカレットKを溶解窯(溶解手段1)にオンラインで供するようにしたが、溶解窯(溶解手段1)に供するガラス原料の配合を厳密に制御したい場合などでは、必ずしもカレット供給手段50を備えることなく、従来通り人手によって製造したカレットKを溶解窯(溶解手段1)に供するようにしてもよい。
(実験例)
 一般的に、FPD用ガラス基板の製造では、バッチ原料(けい砂、ほう酸、アルミナ、マグネシア等)と、それとほぼ同量のガラスカレットとを混合したものを用いている。ガラスカレットとしては、当該ガラス基板の製造工程上で発生した不要ガラスを流用し、クラッシャーにより粒状に砕いたものを用いていた。しかし、従来ではその粒径を考慮することはほとんどなかった。
 ところが、本発明者は鋭意研究したところ、粒径が小さいカレットを用いると溶解時に多量の泡が発生し、逆に粒径が大きいとバッチ原料と均質に混合させることが容易でなく、また溶解に多量の熱量を要するという課題があることを究明した。
 そこで、本発明者は以下の実験を行った結果、「篩分級法で求める粒径0.5mm以下が5重量%以内、かつ粒径10mm以下が75重量%以上」のガラスカレットをFPD用ガラス基板の製造に用いることで、前記課題を改善できることを見いだした。
1)サンプルの条件
 本発明に係るサンプル1として、1mm□篩(各孔の大きさが1mm×1mmの篩)および10mm□篩(各孔の大きさが10mm×10mmの篩)により、「粒径0.5mm以下が5重量%以内、かつ粒径10mm以下が75重量%以上」の粒径分布を有するカレットを調整した。また、比較品としてのサンプル2として、1mm□篩および10mm□篩により、「粒径0.5mm以下が20重量%、かつ粒径10mm以下が75重量%以上」の粒径分布を有するカレットを調整した。
2)実験手順
 調整した2種類のサンプルを250gずつ別の白金坩堝入れ、1550℃で1時間溶解した。その後、常温になるまで冷却した。次いで、坩堝の底で固化したサンプルをそれぞれくり貫き、板状に切り出して「縦24mm、横35mm、厚さ1mm」の寸法の試験片を形成した。続いて、それぞれの試験片の両面を鏡面加工し、これら試験片に含まれる泡個数をそれぞれカウントした。得られた結果に基づき、カレット1kg当たりに発生する泡の個数、すなわち泡密度を算出した。
3)実験結果
 泡密度を算出した結果、本発明に係るサンプル1の泡密度は約15000個/kgであるのに対し、比較品としてのサンプル2の泡密度は約30000個/kgであった。
 以上より、サンプル1の泡密度はサンプル2のほぼ半分となり、泡密度に関して優れた特性を有することが確認された。
 また、粒径10mm以内のカレットを用いることにより、バッチ原料とカレットとを均質に混合させることができ、さらに溶解時に要する熱量も低減できる。したがって、カレットの粒径を「0.5mm以下が5重量%以内、かつ10mm以下が75重量%以上」とし、これをガラス板の製造、特にFPD用ガラス基板の製造に用いることにより、優れた効果が得られることが分かった。
 本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の範囲と精神を逸脱することなく、様々な修正や変更を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
 本出願は、2010年12月27日出願の日本特許出願2010-289201に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明のガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置によれば、液晶装置、EL装置、プラズマディスプレイ装置等の、フラットパネルディスプレイ(FPD)用のガラス基板として好適な薄型のガラス基板を提供できる。
1…溶解手段(溶解窯)、2…成形手段、3…切り込み・切断手段、4…分離・落下手段、5…製品部落下手段、6…包装工程、7…耳部破断手段、8…製品部破断手段、9…粉砕手段、10…検査手段、33…支持板(支持部材)、37…障害物、40…ベルトコンベア、41…ベルトコンベア、44…耳部落下手段、50…カレット供給手段、K1…溶解工程、K2…成形工程、K3…切り込み・切断工程、K4…分離・落下工程、K5…製品部落下工程、K6…包装工程、K7…耳部破断工程、K8…製品部破断工程、K9…粉砕工程、K10…検査工程、K50…カレット供給工程、CL1…縦切り込み線、CL2…横切り込み線、SA…製品部領域、MA…耳部領域、M…耳部、WS…製品部、S…製品、W…基板

Claims (10)

  1.  主搬送路に沿って流れるガラスリボンにその長さ方向に沿って切り込み線を入れ、幅方向の中央部からなる製品部領域と側縁部からなる耳部領域とに分けるとともに、前記ガラスリボンを所定間隔で幅方向に沿って切断して短冊状の基板に分割する切り込み・切断工程と、
     前記基板の耳部領域を、前記製品部領域から分離して耳部とするとともに前記主搬送路上から落下させる分離・落下工程と、
     前記主搬送路上から落下した耳部を障害物に衝突させることで該耳部を破断する耳部破断工程と、
     前記耳部破断工程からオンラインで移送されてきた破断物をクラッシャーで粉砕し、カレットを製造する粉砕工程と、を備えるガラス板の製造方法。
  2.  前記製品部領域または製品部に対する検査工程を備え、
     前記分離・落下工程で耳部が分離された製品部のうち、前記検査工程で不良と判定された製品部を、前記主搬送路上から落下させる製品部落下工程と、
     前記主搬送路上から落下した製品部を障害物に衝突させることで該製品部を破断する製品部破断工程と、
     前記製品部破断工程からオンラインで移送されてきた破断物を前記クラッシャーで粉砕し、カレットを製造する粉砕工程と、を備える請求項1に記載のガラス板の製造方法。
  3.  前記分離・落下工程は、前記主搬送路中で前記基板の前記耳部領域を支持する支持部材を該耳部領域から退避させることにより、該耳部領域をその自重によって前記切り込み線で前記製品部領域から分離させ、かつ、その自重によって落下させる請求項1又は2に記載のガラス板の製造方法。
  4.  ガラス原料を溶解窯で溶解する溶解工程を備え、かつ、前記粉砕工程の後、製造したカレットをガラス原料として、前記溶解工程にオンラインで供するカレット供給工程を備える請求項1~3のいずれか一項に記載のガラス板の製造方法。
  5.  前記粉砕工程は、カレットの粒径を、0.5mm以下が5重量%以内となり、かつ、10mm以下が75重量%以上となるようにする請求項1~4のいずれか一項に記載のガラス板の製造方法。
  6.  主搬送路に沿って流れるガラスリボンにその長さ方向に沿って切り込み線を入れ、幅方向の中央部からなる製品部領域と側縁部からなる耳部領域とに分けるとともに、前記ガラスリボンを所定間隔で幅方向に沿って切断して短冊状の基板に分割する切り込み・切断手段と、
     前記基板の耳部領域を、前記製品部領域から分離して耳部とするとともに前記主搬送路上から落下させる分離・落下手段と、
     前記主搬送路上から落下した耳部を障害物に衝突させることで該耳部を破断する耳部破断手段と、
     前記耳部破断手段からオンラインで移送されてきた破断物を粉砕してカレットを製造する粉砕手段と、を備えるガラス板の製造装置。
  7.  前記製品部領域または製品部に対する検査手段を備え、
     前記分離・落下手段で耳部が分離された製品部のうち、前記検査手段で不良と判定された製品部を、前記主搬送路上から落下させる製品部落下手段と、
     前記主搬送路上から落下した製品部を障害物に衝突させることで該製品部を破断する製品部破断手段と、
     前記製品部破断手段からオンラインで移送されてきた破断物を粉砕してカレットを製造する粉砕手段と、を備える請求項6に記載のガラス板の製造装置。
  8.  前記分離・落下手段は、前記主搬送路中で前記基板の前記耳部領域を支持する支持部材を該耳部領域から退避させることにより、該耳部領域をその自重によって前記切り込み線で前記製品部領域から分離させ、かつ、その自重によって落下させる請求項6又は7に記載のガラス板の製造装置。
  9.  ガラス原料を溶解する溶解窯を備え、かつ、前記粉砕手段で製造したカレットをガラス原料として、前記溶解窯にオンラインで供するカレット供給手段を備える請求項6~8のいずれか一項に記載のガラス板の製造装置。
  10.  前記粉砕手段は、カレットの粒径を、0.5mm以下が5重量%以内となり、かつ、10mm以下が75重量%以上となるようにする請求項6~9のいずれか一項に記載のガラス板の製造装置。
PCT/JP2011/079404 2010-12-27 2011-12-19 ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置 WO2012090766A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800629198A CN103269989A (zh) 2010-12-27 2011-12-19 玻璃板的制造方法及玻璃板的制造装置
KR1020137016734A KR20130132505A (ko) 2010-12-27 2011-12-19 유리판의 제조 방법 및 유리판의 제조 장치
JP2012550847A JPWO2012090766A1 (ja) 2010-12-27 2011-12-19 ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289201 2010-12-27
JP2010-289201 2010-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090766A1 true WO2012090766A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079404 WO2012090766A1 (ja) 2010-12-27 2011-12-19 ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2012090766A1 (ja)
KR (1) KR20130132505A (ja)
CN (1) CN103269989A (ja)
TW (1) TW201228959A (ja)
WO (1) WO2012090766A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621011B1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-05 川崎重工業株式会社 ビード付板材用の切断装置
JPWO2015083530A1 (ja) * 2013-12-04 2017-03-16 旭硝子株式会社 ガラス板製造装置及び方法
JPWO2015098768A1 (ja) * 2013-12-25 2017-03-23 旭硝子株式会社 ガラス板の製造方法及び製造装置
JP2020534235A (ja) * 2017-09-15 2020-11-26 コーニング インコーポレイテッド ガラスリボンを処理するためのシステム及び方法
WO2021131748A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 Agc株式会社 ガラスリボンの切断装置、ガラスリボンを切断する方法およびガラス板の製造方法
WO2022130762A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 Agc株式会社 欠陥検査装置、欠陥検査方法および製造方法
WO2022196235A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びその製造装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288604B2 (ja) * 2014-01-29 2018-03-07 旭硝子株式会社 ガラス板の製造方法
US10494289B2 (en) 2015-01-29 2019-12-03 Corning Incorporated Methods and apparatus for fabricating respective sections from a glass web
WO2019056286A1 (zh) * 2017-09-22 2019-03-28 苏州鑫河镜业有限公司 一种智能化玻璃折片机及其工作方法
CN107651419B (zh) * 2017-09-22 2020-08-11 苏州鑫河镜业有限公司 一种智能化玻璃折片机及其工作方法
WO2019089518A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-09 Corning Incorporated Systems and methods for processing thin glass ribbons
CN109775984B (zh) * 2019-03-08 2022-02-08 东旭光电科技股份有限公司 玻璃组合物、铝硅酸盐玻璃及其制备方法和应用
CN110053089B (zh) * 2019-04-09 2020-09-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 面板切割装置
KR102341799B1 (ko) * 2020-01-29 2021-12-21 주식회사 탑 엔지니어링 스크라이빙 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208336A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Shirai Tekkosho:Kk 顕微鏡スライドガラスの製造装置
JPH06247515A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Asahi Glass Co Ltd 板状材のソーティングシステム
JP2004059414A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Asahi Glass Co Ltd ガラス片の回収方法、および板ガラスの製造方法
JP2007197284A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Tateyama Machine Kk ガラス基板分割方法
WO2010007953A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 旭硝子株式会社 ガラスリボンの割断線加工装置及びガラスリボンの割断線加工方法
JP2010173867A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sharp Corp ガラス板の廃棄方法
JP2011235252A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp ガラス基板の再資源化方法
JP2011241125A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの製造装置及び製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100596130B1 (ko) * 2006-02-06 2006-07-03 주식회사 탑 엔지니어링 평판 디스플레이용 기판 절단장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208336A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Shirai Tekkosho:Kk 顕微鏡スライドガラスの製造装置
JPH06247515A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Asahi Glass Co Ltd 板状材のソーティングシステム
JP2004059414A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Asahi Glass Co Ltd ガラス片の回収方法、および板ガラスの製造方法
JP2007197284A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Tateyama Machine Kk ガラス基板分割方法
WO2010007953A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 旭硝子株式会社 ガラスリボンの割断線加工装置及びガラスリボンの割断線加工方法
JP2010173867A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sharp Corp ガラス板の廃棄方法
JP2011235252A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp ガラス基板の再資源化方法
JP2011241125A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの製造装置及び製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621011B1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-05 川崎重工業株式会社 ビード付板材用の切断装置
CN104163568A (zh) * 2013-05-16 2014-11-26 川崎重工业股份有限公司 具焊珠板材用切断装置
JPWO2015083530A1 (ja) * 2013-12-04 2017-03-16 旭硝子株式会社 ガラス板製造装置及び方法
JPWO2015098768A1 (ja) * 2013-12-25 2017-03-23 旭硝子株式会社 ガラス板の製造方法及び製造装置
JP2020534235A (ja) * 2017-09-15 2020-11-26 コーニング インコーポレイテッド ガラスリボンを処理するためのシステム及び方法
JP7281453B2 (ja) 2017-09-15 2023-05-25 コーニング インコーポレイテッド ガラスリボンを処理するためのシステム及び方法
US11780760B2 (en) 2017-09-15 2023-10-10 Corning Incorporated Systems and methods for processing a glass ribbon
WO2021131748A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 Agc株式会社 ガラスリボンの切断装置、ガラスリボンを切断する方法およびガラス板の製造方法
WO2022130762A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 Agc株式会社 欠陥検査装置、欠陥検査方法および製造方法
WO2022196235A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130132505A (ko) 2013-12-04
TW201228959A (en) 2012-07-16
CN103269989A (zh) 2013-08-28
JPWO2012090766A1 (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012090766A1 (ja) ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置
CN105849056B (zh) 玻璃板的制造方法及制造装置
KR101804193B1 (ko) 글라스 필름의 제조 방법
KR101763088B1 (ko) 유리 시트 분리 장치 및 유리 시트 분리 장치의 사용 방법
JP5393120B2 (ja) 金属チタンの電子ビーム溶解装置およびこれを用いた溶解方法
TW201623145A (zh) 多結晶矽破碎物、多結晶矽破碎物的製造方法及多結晶矽塊破碎裝置
CN105060301A (zh) 一种石英砂分选提纯工艺系统
CN103097309B (zh) 原料供给装置和原料供给方法以及玻璃板的制造装置和制造方法
CN205587099U (zh) 一种药物生产用粉碎机设备
JP7220583B2 (ja) ガラス基板の製造方法
RU98343U1 (ru) Устройство для утилизации автомобильного и строительного стекла триплекс
JP6529805B2 (ja) ガラス板の製造方法、及び、ガラス板の製造装置
JP5995705B2 (ja) 溶鋼温度調節用冷材の製造方法及び製造装置
CN213763399U (zh) 玻璃板废弃装置及具备该装置的玻璃板的制造装置
CN104016082B (zh) 泡花碱热料供料系统
KR101959818B1 (ko) 기판 파쇄장치
CN202726473U (zh) 一种减少铅液污染的蓄电池正负极用铅带生产线
RU67576U1 (ru) Линия для производства листового полированного стекла
CN102773708B (zh) 一种蓄电池正负极用铅带生产线
RU2338701C1 (ru) Способ эксплуатации линии для производства листового полированного стекла
CN214348558U (zh) 玻璃板废弃装置及具备该装置的玻璃板的制造装置
CN215324629U (zh) 一种料仓称重装置
RU2339590C1 (ru) Способ эксплуатации линии для производства листового полированного стекла
JP4137839B2 (ja) トリマー屑からなる冷却材を製造する設備
CN206810851U (zh) 一种池窑拉丝中废丝再处理的装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11853029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012550847

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137016734

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11853029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1