WO2012086258A1 - シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法 - Google Patents

シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012086258A1
WO2012086258A1 PCT/JP2011/068500 JP2011068500W WO2012086258A1 WO 2012086258 A1 WO2012086258 A1 WO 2012086258A1 JP 2011068500 W JP2011068500 W JP 2011068500W WO 2012086258 A1 WO2012086258 A1 WO 2012086258A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
negative electrode
silicon
positive electrode
solid
secondary battery
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068500
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
富久代 市村
昭二 市村
Original Assignee
Ichimura Fukuyo
Ichimura Shoji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimura Fukuyo, Ichimura Shoji filed Critical Ichimura Fukuyo
Priority to US13/577,111 priority Critical patent/US20130280619A1/en
Publication of WO2012086258A1 publication Critical patent/WO2012086258A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Definitions

  • the present invention relates to a solid-state secondary battery using a silicon compound in a positive electrode and a negative electrode and a non-aqueous electrolyte between both electrodes, and a method for manufacturing the same.
  • a typical example of such a secondary battery is a lithium battery having lithium (Li) as a negative electrode and ⁇ -manganese oxide (MnO 2 ) or fluorocarbon ((CF) n ) as a positive electrode.
  • lithium batteries have become widespread due to the fact that it is possible to prevent the extraction of metallic lithium by interposing a non-aqueous electrolyte between the positive electrode and the negative electrode.
  • the present applicant made silicon carbide having a chemical formula of SiC as a positive electrode and silicon nitride having a chemical formula of Si 3 N 4 as a negative electrode.
  • a solid-state secondary battery that generates silicon cations (Si + ) at the positive electrode and silicon anions (Si ⁇ ) at the negative electrode (hereinafter, the solid-type secondary battery).
  • the invention of the battery is abbreviated as “prior application invention”).
  • the solid-state secondary battery can secure an electromotive force comparable to a so-called lithium battery while being low in cost, and can preferably employ both non-aqueous electrolytes based on cationic and anionic properties. In that respect, it has a technological significance.
  • the configuration in which silicon nitride and silicon carbide are used as the electrodes is not limited to the prior invention.
  • the present invention also provides a structure of a solid-state secondary battery and a method for manufacturing the same that are inexpensive in manufacturing cost and less likely to cause environmental problems by employing a silicon compound in the positive electrode and the negative electrode, as in the invention of the prior application.
  • the issue is to provide.
  • the positive electrode is silicon nitride having a chemical formula of Si 2 N 3
  • the negative electrode is silicon carbide having a chemical formula of Si 2 C
  • a sulfonic acid group ⁇ SO 3 H
  • carboxyl group —COOH
  • anionic quaternary ammonium group —N (CH 3 ) 2 C 2 H 4 OH
  • substituted amino group —NH (CH 3 ) 2
  • a non-aqueous electrolyte made of any ion exchange resin of a polymer is employed, and during discharge, silicon cations (Si + ) and electrons (e ⁇ ) are released at the negative electrode, and air is discharged at the positive electrode.
  • Nitrogen molecules (N 2 ) and oxygen molecules (O 2 ) are chemically bonded to silicon nitride (Si 2 N 3 ) and silicon cations (Si + ) and electrons (e ⁇ ) coming from the negative electrode.
  • Negative electrode when charging In which the cation (Si + ) and the electron (e ⁇ ) of silicon are absorbed, the chemical bond by nitrogen molecules and oxygen molecules is decomposed in the positive electrode, and the nitrogen molecules and oxygen molecules are released into the air.
  • the positive electrode is silicon nitride having the chemical formula of Si 2 N 3
  • the negative electrode is silicon carbide having the chemical formula of Si 2 C
  • tin chloride (SnCl 3 ) and zirconium oxide are provided between the positive electrode and the negative electrode.
  • a non-aqueous electrolyte made of an ion exchange inorganic substance of (Si 2 Zr 2 PO) is employed, and at the time of discharge, silicon cations (Si + ) and electrons (e ⁇ ) are released at the negative electrode, and in the air at the positive electrode molecular nitrogen (N 2) and oxygen molecules (O 2) is the cation of silicon coming from the silicon nitride (Si 2 N 3) and the negative electrode Down (Si +) and electrons (e -) and subjected to chemical bonding, silicon cations (Si +) and electrons at the negative electrode upon charge (e -) is absorbed, the chemical bond with a nitrogen molecules and oxygen molecules
  • the method for producing a solid-state secondary battery comprising steps in the following order: (1) Formation of a positive electrode current collecting layer by metal sputtering on a substrate (2) Positive electrode Formation of positive electrode layer by vacuum deposition of silicon nitride (Si 2 N 3 ) on current collecting layer (3) Formation of nonaqueous electrolyte layer by coating on positive electrode layer of (2) (4) Nonaqueous electrolyte of (3) Formation of negative electrode layer by vacuum deposition of silicon carbide (Si 2 C) on layer (5) Formation of negative electrode current collecting layer by metal sputtering, Consists of.
  • the electromotive voltage can be ensured at a level comparable to a secondary battery using lithium as a negative electrode while being low in cost. Even when the secondary battery is discarded, it does not cause environmental problems like a lithium battery.
  • the most stable chemical formula of silicon carbide is SiC
  • the most stable chemical formula of silicon nitride is Si 3 N 4 . Therefore, the compound Si 2 C constituting the negative electrode and the Si 2 N 3 constituting the positive electrode are not necessarily stable, and SiC and Si 3 N 4 are formed during discharge, Of course it is expected.
  • FIG. 1 (a) is a spectrum graph obtained by fluorescence spectroscopy of the negative electrode when discharge is performed
  • the highest peak indicating a compound of SiC is shown at a position of about 388 nm.
  • the next highest peak indicating the compound of Si 2 C is shown.
  • the following chemical reaction occurs in the discharge of the negative electrode.
  • FIGS. 2A and 2B show an enlarged photograph (magnification: 200,000 times) of the electron microscope at the stage where the discharge and charging in the negative electrode 5 have been completed.
  • the surface of the positive electrode 3 is not only a regular arrangement due to the precipitation of nitrogen molecules (black spherical arrangement) but also a regular arrangement due to the precipitation of oxygen molecules at a molar ratio of 1/2.
  • An array (white spherical array) can also be observed. Therefore, during discharge, not only nitrogen (N 2 ) in the air is involved in the chemical reaction, but also oxygen (O 2 ) is involved in the reaction at a molar ratio of 1/2. It must be understood as a thing.
  • both the compound based on Si 2 N 3 and the compound based on Si 2 C have a crystal structure.
  • Si 2 N with a crystal structure is formed.
  • silicon nitride by the compound 3 and silicon carbide by the Si 2 C compound are formed.
  • each compound has an amorphous state, that is, an amorphous structure, rather than a crystalline structure.
  • the electrolyte of the present invention a non-aqueous electrolyte in a fixed state is adopted.
  • the positive electrode and the negative electrode are in a stable state.
  • the thin film state allows the positive electrode and the negative electrode to be brought close to each other and enables efficient conduction.
  • any of an ion exchange resin by a polymer and an ion exchange inorganic compound by a metal oxide or the like can be adopted.
  • ion exchange resins include cationic sulfonic acid groups (—SO 3 H), carboxyl groups (—COOH), anionic quaternary ammonium groups (—N (CH 3 ) 2 C 2 H 4 OH), Any polymer having a substituted amino group (—NH (CH 3 ) 2 ) or the like as a linking group can be used.
  • PAMPS polyacrylamide methylpropane sulfonic acid
  • —SO 3 H can smoothly move a negative ion of silicon ((Si ⁇ ) without trouble. It can employ
  • an embodiment characterized in that a polymer alloy having a crystal structure formed by blending an ion exchange resin and another crystalline polymer is adopted as a non-aqueous electrolyte may be adopted.
  • the ion exchange resin has polarity, so that the polarity possessed by the ion exchange resin is not diminished by the crystalline polymer.
  • blending is performed by using the difference in solubility parameter (SP value) of the ion exchange resin and the crystalline polymer, and further, based on the numerical value of the ⁇ parameter based on the combination of the solubility parameters. Can be predicted with a considerable probability.
  • SP value difference in solubility parameter
  • Examples of the crystalline polymer of the plate include atactic polystyrene (AA), acrylonitrile-styrene copolymer (AS), or a copolymer of atactic polystyrene, acrylonitrile and styrene (AA-AS). It is preferable for easy blending with an ion exchange resin and maintaining crystallinity.
  • the ratio between the amount of the ion exchange resin and the amount of the other crystalline polymer It depends on the type of other crystalline polymer. However, when the polarity of the ion exchange resin is strong, the weight ratio of the other crystalline polymer can be more than half of the whole.
  • a cationic ion exchange resin as another crystalline polymer for cationic polyacrylamide methylpropane sulfonic acid (PAMPS), atactic polystyrene (AA) or acrylonitrile-styrene copolymer (AS) is used.
  • PAMPS cationic polyacrylamide methylpropane sulfonic acid
  • AA atactic polystyrene
  • AS acrylonitrile-styrene copolymer
  • the weight ratio of the former and the latter is suitably about 2: 3 to 1: 2.
  • the non-aqueous electrolyte is not limited to the ion exchange resin as described above.
  • an ion exchange inorganic substance can also be adopted, and a solid solution of tin chloride (SnCl 3 ), zirconium magnesium oxide (ZrMgO 3 ), and zirconium calcium oxide.
  • the shape and arrangement state of the positive electrode and the negative electrode are not particularly limited.
  • a base 1 is provided on both sides of the positive electrode 3 and the negative electrode 5, and a positive current collecting layer is provided for the positive electrode 3 and the negative electrode 5, respectively. 2 and the negative electrode current collecting layer 6.
  • the discharge voltage between the positive electrode and the negative electrode depends on the level of the charge voltage and the internal resistance of the electrode.
  • the charge voltage is 4 to In the case of 5.5V, a design that maintains a discharge voltage of 4 to 3.5V is sufficiently possible.
  • the amount of current conducted between the electrodes can be fixed in advance during charging.
  • the charging voltage is set to 4 to 5 by setting the current density per unit area 1 cm 2 to about 1.0 A.
  • a design in which the voltage is changed to 5 V and the discharge voltage is maintained at 4 to 3.5 V is sufficiently possible.
  • a method for manufacturing a fixed secondary battery as shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b) is as follows.
  • the positive electrode current collecting layer 2 is formed by sputtering metal powder on the substrate 1.
  • quartz glass is preferably employed, and there are many places where a noble metal such as platinum is used as the metal.
  • (2) Formation of positive electrode active layer Silicon nitride (Si 2 N 3 ) is laminated by vacuum deposition in a state where the peripheral portion of the positive electrode current collecting layer 2 is masked.
  • (3) Formation of four layers of nonaqueous electrolyte The positive electrode active layer is coated (coated) with four layers of nonaqueous electrolyte, and the electrolyte layer is laminated.
  • the negative electrode current collecting layer 6 is also often made of platinum (Pt).
  • the diameter of the positive electrode 3 and the negative electrode 5 is 150 ⁇ m with a diameter of 20 mm, and polyacrylamidomethylpropanesulfonic acid (PAMPS) and cationic
  • PAMPS polyacrylamidomethylpropanesulfonic acid
  • Other crystalline polymers for polyacrylamide methyl propane sulfonic acid (PAMPS) include atactic polystyrene (AA), or acrylonitrile-styrene copolymer (AS), or a copolymer of atactic polystyrene, acrylonitrile and styrene.
  • a non-aqueous electrolyte 4 layer obtained by blending (AA-AS) with each other at a weight ratio of 1: 1 was provided in a thickness of 100 ⁇ m, and a fixed silicon secondary battery of the present invention was manufactured.
  • FIGS. 4 (a) and (b) Changes in charge voltage and discharge voltage after 3000 cycles of repeating the charge and discharge 3000 times are as shown in the lower lines of (1) of FIGS. 4 (a) and (b), respectively. It has been found that the voltage never drops and that the discharge time has only been reduced by about 5 hours. That is, it has been found that the life of the fixed secondary battery of the present invention is extremely long by such a cycle test.
  • Each line of (2) in FIG. 4 (a) shows the voltage change state at the initial stage and after 3000 times of the charging of the invention of the prior application, and FIG. 4 (b).
  • Each line shown in (2) shows the change in the initial stage and the stage where 3000 times are cleared for the charging of the invention of the prior application.
  • the charging voltage of the present invention is slightly higher than that of the invention of the prior application. And it turns out that the high voltage is exhibited in the discharge voltage.
  • the fixed secondary battery of the present invention can sufficiently improve the discharge time as compared with the design in the embodiment by devising the size and shape of the positive electrode and the negative electrode. It can be used as a power source for personal computers and mobile phones.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 正極及び負極においてケイ素化合物を採用することによって製造コストにおいて安価であって、しかも環境上の問題が発生し難い固体型二次電池の構成及びその製法を提供することを課題としており、負極5をSi2Cの化学式を有している炭化ケイ素とし、正極3をSi23の化学式を有している窒化ケイ素とし、正極3と負極5との間にカチオン性又はアニオン性の非水電解質4を採用することによって、前記課題を達成することができる固体型二次電池。

Description

シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法
 本発明は、正極及び負極においてシリコン化合物を採用し、かつ双方の電極間に非水電解質を採用したことによる固体型二次電池及びその製造方法に関するものである。
 近年、パーソナルコンピューター及び携帯電話等のポータブル機器の普及に伴い、当該機器の電源である二次電池の需要が急速に増大する傾向にある。
 このような二次電池の典型例はリチウム(Li)を負極とし、β-酸化マンガン(MnO)、又はフッ化炭素((CF))等を正極とするリチウム電池である。
 特に近年、正極と負極との間に非水電解質を介在させることによって、金属リチウムの摘出を防止することが可能となったことを原因として、リチウム電池は広範に普及している。
 しかしながら、リチウムは相当高価である一方、最終的にリチウム電池を廃棄した場合には、金属リチウムが廃棄場所として流出し、環境上極めて好ましくない状況を免れることができない。
 これに対し、本来半導体であるケイ素(Si)を電極の素材とする場合には、リチウムに比し桁違いに安価であると共に、最終的に電池を廃棄したとしても、ケイ素は地中に埋没され、金属リチウムの流出のような環境上の問題を生じない。
 このような状況に着目し、近年ケイ素を二次電池の電極の素材として採用することが試みられている。
 因みに特許文献1においては、負極として金属ケイ素化合物(SiMx:x>0であって、M=リチウム、ニッケル、鉄、コバルト、マンガン、カルシウム、マグネシウム等の1種類以上の金属元素)を採用している(請求項1)。
 同様に、特許文献2においても、負極としてコバルト又はニッケルと鉄との合金(Co又はNi-Si)を採用している(実施例の表1)。
 しかしながら、これらの従来技術においては、ケイ素を正極及び負極に採用している訳ではなく、結局金属との合金を採用していることから、材料が高価となることを避けることができない。
 このような状況に鑑み、本出願人は、特願2010-168403号出願において、正極をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、負極をSi34の化学式を有している窒化ケイ素としたうえで、充電に際し、正極においてケイ素の陽イオン(Si)を発生し、負極においてケイ素の陰イオン(Si)を発生している固体型二次電池(以下、当該固体型二次電池による発明を「先願発明」と略称する。)の構成を提唱した。
 上記固体型二次電池は、低いコストでありながら、所謂リチウム電池に匹敵し得る程度の起電力を確保することができ、しかもカチオン性及びアニオン性による双方の非水電解質を好適に採用し得る点において、画期的意義を有している。
 しかしながら、電極として、窒化ケイ素及び炭化ケイ素を採用する構成は、前記先願発明に限定される訳ではない。
特開平11-007979号公報 特開2001-291513号公報
 本発明もまた先願発明と同様に、正極及び負極においてケイ素化合物を採用することによって製造コストにおいて安価であって、しかも環境上の問題が発生し難い固体型二次電池の構成及びその製法を提供することを課題としている。
 前記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
1 正極をSiの化学式を有している窒化ケイ素とし、負極をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、正極と負極との間にカチオン性であるスルホン酸基(-SOH)、カルボキシル基(-COOH)、アニオン性である四級アンモニウム基(-N(CHOH)、置換アミノ基(-NH(CH)を結合基として有しているポリマーの何れかのイオン交換樹脂による非水電解質を採用しており、放電に際し負極において、ケイ素の陽イオン(Si+)と電子(e-)とが放出され、正極において空気中の窒素分子(N)及び酸素分子(O)が、前記窒化ケイ素(Si)及び負極から到来したケイ素の陽イオン(Si+)並びに電子(e-)と化学結合を行い、充電に際し負極においてケイ素の陽イオン(Si+)と電子(e-)が吸収され、正極において窒素分子及び酸素分子による前記化学結合が分解し、かつ当該窒素分子及び酸素分子が空気中に放出されるという反応を伴う固体型二次電池、
2 正極をSiの化学式を有している窒化ケイ素とし、負極をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、正極と負極との間に塩化スズ(SnCl)、酸化ジルコニウムマグネシウムの固溶体(ZrMgO)、酸化ジルコニウムカルシウムの固溶体(ZrCaO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、シリコン-βアルミナ(Al)、一酸化窒素炭化ケイ素(SiCON)、リン酸ジルコニウム化ケイ素(SiZrPO)のイオン交換無機物による非水電解質を採用しており、放電に際し負極において、ケイ素の陽イオン(Si+)と電子(e-)とが放出され、正極において空気中の窒素分子(N)及び酸素分子(O)が、前記窒化ケイ素(Si)及び負極から到来したケイ素の陽イオン(Si+)並びに電子(e-)と化学結合を行い、充電に際し負極においてケイ素の陽イオン(Si+)と電子(e-)が吸収され、正極において窒素分子及び酸素分子による前記化学結合が分解し、かつ当該窒素分子及び酸素分子が空気中に放出されるという反応を伴う固体型二次電池、
3 以下の順序の工程を有している請求項1、2の何れか一項に記載の固体型二次電池の製造方法
 (1)基盤に対する金属スパッタリングによる正極集電層の形成
 (2)正極集電層に対する窒化ケイ素(Si)の真空蒸着による正極層の形成
 (3)前記(2)の正極層に対するコーティングによる非水電解質層の形成
 (4)前記(3)の非水電解質層に対する炭化ケイ素(SiC)の真空蒸着による負極層の形成
 (5)金属スパッタリングによる負極集電層の形成、
からなる。
 前記1、2、3の基本構成に基づき本発明の二次電池の場合には、低いコストでありながら、リチウムを負極とする二次電池に匹敵する程度の起電圧を確保し得る一方、当該二次電池を廃棄した場合においても、リチウム電池のような環境上の問題が生ずる訳ではない。
 しかも、先願発明をやや上回る程度の放電特性、及び充電特性を呈することができる。
放電を行った場合の蛍光分光に基づくスペクトル分析の結果を示しており、(a)は負極の場合を示し、(b)は正極の場合を示す。 放電及び充電が終了した段階における負極の表面の電子顕微鏡写真(倍率:20万倍)であって、(a)は放電の場合を示しており、(b)は充電の場合を示す。 本発明の固定型二次電池の断面図を示しており、(a)は板状の積層体の場合を示しており、(b)は円筒状の積層体の場合を示す。 実施例において、先願発明と対比したうえでの充電及び放電の時間的変化、更には充放電を3000回繰り返した後の電圧の変化の程度を示すグラフであり、(a)は充電の状況を示しており、(b)は放電の状況を示している。
 最初に本発明の基本原理について説明する。
 一般に、最も安定している炭化ケイ素の化学式はSiCであり、最も安定している窒化ケイ素の化学式はSiである。
 したがって、負極を構成している化合物Si2C及び正極を構成しているSiは必ずしも安定している訳ではなく、放電に際し、それぞれSiC及びSiが形成されることは、当然予測されるところである。
 現に、放電が行われた場合の負極の蛍光分光によるスペクトルグラフである図1(a)によれば、約388nmの位置に、SiCによる化合物を示す最も高いピークが示されており、約392nmの位置に、SiCの化合物を示す次に高いピークが示されている。
 このような状況に即するならば、負極の放電においては、以下のような化学反応が行われることになる。
 SiC →SiC+Si+e
 逆に負極の充電においては、以下のような化学反応が行われることになる。
 SiC+Si+e →Si
 正極の放電によって、最も安定しているSiによる化合物が形成されるためには、空気中の窒素が化学反応に関与することを不可欠とし、逆に充電に際しては、Siによる化合物を形成した窒素が空気中に放出されることを不可欠とする。
 しかるに、図2(a)、(b)は、負極5における放電及び充電が終了した段階における電子顕微鏡の拡大写真(倍率:20万倍)を示すが、充電が終了した段階では、図2(b)に示すように、正極3表面には単に窒素分子の析出による規則的な配列(黒色の球状の配列)だけでなく、その1/2のモル比率にて酸素分子の析出による規則的な配列(白色の球状の配列)をも観察することができる。
 したがって、放電に際し、単に空気中の窒素(N)のみが化学反応に関与しているだけでなく、酸素(O)もまた、モル比率1/2の割合にて反応に関与しているものと解さざるを得ない。
 一般に、最も安定している窒化酸化ケイ素としては、SiOによる化合物が知られており、当該化合物は、天然物としても存在している(例えば松尾陽太郎外4名編「窒化ケイ素系セラミック新材料」平成21年10月30日株式会社内田老鶴圃第1版発行)。
 このような窒化酸化ケイ素化合物SiOの存在を考慮するならば、正極3における放電として、以下のような化学反応を推定することができる。
 Si23+2Si++N2+1/4O2+2e → 1/2・Si22O+Si34
 逆に正極3における充電として、以下のような化学反応を推定することができる。
 1/2・SiO+Si → Si23+2Si++N2+1/4O2+2e 
 現に、図1(b)によれば、充電が行われた場合の蛍光分光に基づく結晶スペクトルを示すが、約382.1nmの位置にSiが示すピーク値を確認することができ、約381.7の位置にSi3を示すピーク値を確認することが可能であると共に、上記Siのピーク値の左側である約382.2の位置に示されるピークは、前記窒化酸化化合物であるSiOのピーク値を示しているものと推定することができる(但し、SiOによる化合物の蛍光分光を示すデータの蓄積が存在しないことから、この点につき、明確な断定を行うことができない。)。
 したがって、充放電を統一することによって、以下のような化学反応を推定することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 但し、前記一般式は極めて高い確率にて推定され得るが、他の充放電に基づく反応式も成立する可能性を否定することができないことから、正確な究明については今後の検討に委ねられるところである。
 通常、Siによる化合物及びSiCによる化合物は共に結晶構造を呈しており、例えばプラズマ放電等の通常の製法によってそれぞれ正極及び負極を作成した場合には、結晶構造を伴うSiの化合物による窒化ケイ素及びSiCの化合物による炭化ケイ素が形成されることになる。
 しかしながら、放電に際し負極における炭化ケイ素(Si2C)のケイ素イオン(Si+)及び電子(e-)の放出、及び正極における窒化ケイ素(Si)の前記のような空気中の窒素(N)並びに酸素(O)との反応を円滑に推進するためには、前記各化合物が結晶構造ではなく、非晶状態、即ちアモルファス構造であることが好ましい。
 そのため後述するように、前記正極及び負極を共に真空蒸着によって積層する方法が好適に採用されている。
 本発明の電解質としては、固定した状態にある非水電解質を採用しているが、その根拠は、このような固定状態である非水電解質の場合には、正極と負極とを安定した状態にて接合することが可能であると共に、薄膜状態とすることによって正極と負極とを接近させ、効率的な導電を可能とすることにある。
 非水電解質としては、ポリマーによるイオン交換樹脂及び金属酸化物等によるイオン交換無機化合物の何れをも採用することができる。
 イオン交換樹脂としては、カチオン性であるスルホン酸基(-SOH)、カルボキシル基(-COOH)、アニオン性である四級アンモニウム基(-N(CHOH)、置換アミノ基(-NH(CH)等を結合基として有しているポリマーの何れをも採用可能である。
 但し、発明者の経験では、スルホン酸基(-SOH)を有しているポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)が、円滑にケイ素の負イオン((Si)を支障なく移動させる点において好適に採用することができる。
 しかしながら、ポリマーによるイオン交換樹脂を採用する場合、単に当該イオン交換樹脂のみによって正極と負極間を充填した場合には、ケイ素イオン(Si)が円滑に移動するために適切な空隙を形成することができない場合が生じ得る。
 このような状況に対処するには、イオン交換樹脂と他の結晶性ポリマーとのブレンドによって形成した結晶構造を有するポリマーアロイを非水電解質として採用することを特徴とする実施形態を採用すると良い。
 そして、イオン交換樹脂と他の結晶性ポリマーとのブレンドが実現するためには、イオン交換樹脂が極性を有することから、結晶性ポリマーによってイオン交換樹脂が有している極性を減殺させないように対処しなければならない。
 前記ブレンドの場合には、イオン交換樹脂及び結晶性ポリマーがそれぞれ有している溶解度パラメーター(SP値)の差、更には当該溶解度パラメーターの結合に基づくχパラメーターの数値を基準とすることによって、ブレンドの可否を相当の確率を以って予測することができる。
 前記板の結晶性ポリマーとしては、アタクチックポリスチレン(AA)、又はアクリルニトリル-スチレン共重合体(AS)、又はアタクチックポリスチレンとアクリルニトリルとスチレンとの共重合体(AA-AS)のようなイオン交換樹脂とのブレンドがし易く、かつ結晶性を維持するうえで好ましい。
 相互にブレンドされたポリマーアロイが結晶構造を維持するためには、イオン交換樹脂の量と他の結晶性ポリマーの量との比率を勘案する必要があり、具体的な数値はイオン交換性樹脂及び他の結晶性ポリマーの種類によって左右される。
 但し、イオン交換樹脂の極性が強い場合には、他の結晶性ポリマーの重量比を全体の1/2よりも多い状態とすることができる。
 カチオン性イオン交換樹脂として、前記のように、カチオン性のポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)に対する他の結晶性ポリマーとして、アタクチックポリスチレン(AA)、又はアクリルニトリル-スチレン共重合体(AS)、又はアタクチックポリスチレンとアクリルニトリルとスチレンとの共重合体(AA-AS)を採用した場合には、前者と後者の重量比としては、2:3~1:2の程度が適切である。
 非水電解質は、前記のようなイオン交換樹脂に限定される訳ではなく、イオン交換無機物も無論採用可能であり、塩化スズ(SnCl)、酸化ジルコニウムマグネシウムの固溶体(ZrMgO)、酸化ジルコニウムカルシウムの固溶体(ZrCaO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、シリコン-βアルミナ(Al)、一酸化窒素炭化ケイ素(SiCON)、リン酸ジルコニウム化ケイ素(SiZrPO)等を典型例として例示することができる。
 本発明の固定型二次電池においては、正極及び負極の形状及び配置状態は特に限定される訳ではない。
 但し、典型例としては、図3(a)に示すような板状の積層体による配置状態及び図3(b)に示すような円筒状の配置状態を採用することができる。
 図3(a)、(b)に示すように、実際の固体型二次電池においては、正極3及び負極5の両側に基盤1を設け、正極3及び負極5に対し、それぞれ正極集電層2及び負極集電層6を介して接続している。
 正極及び負極間の放電電圧は、充電電圧の程度及び電極が有している内部抵抗によって左右されるが、本発明の二次電池においては、実施例において後述するように、充電電圧を4~5.5Vとした場合には、放電電圧として4~3.5Vを維持するような設計は十分可能である。
 電極間を導通する電流量は、充電に際し予め固定され得るが、実施例において後述するように、単位面積1cm当たりの電流密度を1.0A程度に設定することによって、充電電圧を4~5.5Vに変化させ、かつ放電電圧を4~3.5Vに維持する設計は十分可能である。
 図3(a)、(b)に示すような固定型二次電池の製造方法は、以下のとおりである。
(1)正極集電層2の形成
 基盤1上に金属粉をスパッタリングすることによって、正極集電層2を形成する。
 前記基盤1の典型例としては、石英ガラスが好適に採用され、金属としては白金等の貴金属を使用する場が多い。
(2)正極活性層の形成
 正極集電層2の周辺部をマスクした状態にて真空蒸着によって窒化ケイ素(Si)を積層する。
(3)非水電解質4層の形成
 正極活性層に対し非水電解質4層をコーティング(塗付)し、電解質層を積層する。
(4)負極活性層の形成
 非水電解質4層の周辺部をマスクしたうえで、真空蒸着によって炭化ケイ素(SiC)を非水電解質4層の上に積層する。
(5)負極集電層6の形成
 負極集電層6及び電解質層の周辺部をマスクし、金属粉のスパッタリングによって負極集電層6を積層する。
 前記負極集電層6もまた白金(Pt)が使用される場合が多い。
 言うまでもなく、前記(1)と(5)が逆転し、かつ前記(2)と(4)を逆転することによって、負極5側に形成し、正極3側を後に形成する製造工程も採用可能である。
 前記(1)~(5)の工程に際し、平板状の積層構成を採用した場合には、図3(a)に示すような板状の積層体による全固体型シリコン二次電池を形成することができる。
 これに対し、前記の工程に際し、円柱状の基盤1に対し、円筒状の積層構成を採用した場合には、図3(b)に示すような円筒状の全固体型シリコン二次電池を形成することができる。
 図3(a)のような板状の積層体による固体型二次電池として、直径20mmであって正極3、負極5の厚みを150μmとして、ポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)とカチオン性のポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)に対する他の結晶性ポリマーとして、アタクチックポリスチレン(AA)、又はアクリルニトリル-スチレン共重合体(AS)、又はアタクチックポリスチレンとアクリルニトリルとスチレンとの共重合体(AA-AS)を1対1の重量比にて相互にブレンドしたことによる非水電解質4層を100μmの厚さにて設け、本発明の固定型シリコン二次電池を製造した。
 前記二次電池に対し、1cm当たり1.0アンペアの電流密度となるような定電流源に基づく充電を行ったところ、図4(a)の(1)の上側ラインに示すように、充電電圧を4.3V~5.5Vの範囲にて約40時間維持することができた。
 このような充電の後に放電に切り替えたところ、図4(b)の(1)の上側ラインに示すように、4.3V~3.8Vの放電状態を約35時間維持することができた。
 前記充電及び放電を3000回繰り返すという3000サイクルの後における充電電圧及び放電電圧の変化状況は、それぞれ図4(a)、(b)の(1)の下側ラインに示すとおりであって、各電圧は然して下降せず、しかも放電時間が精々5時間程減少したに過ぎないことが判明している。
 即ち、このようなサイクル試験によって、本発明の固定型二次電池の寿命は極めて長いことが判明した。
 尚、図4(a)の(2)の各ラインは、先願発明の充電につき、当初の段階及び3000回をクリアした後の段階における電圧の変化状況を示しており、図4(b)の(2)に示す各ラインは、先願発明の充電につき、当初の段階及び3000回をクリアした段階における変化状況を示しているが、本発明の方が、先願発明よりもやや充電電圧及び放電電圧において高い電圧を呈していることが判明する。
 本発明の固定二次電池は、正極及び負極の大きさ及び形状に工夫を凝らすことによって、放電時間を実施例における設計よりも大幅に改善することは十分可能であって、その場合には、パソコン、携帯電話等の電源として十分使用することができる。
 1 基盤
 2 正極集電層
 3 正極
 4 非水電解質
 5 負極
 6 負極集電層

Claims (7)

  1.  正極をSiの化学式を有している窒化ケイ素とし、負極をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、正極と負極との間にカチオン性であるスルホン酸基(-SOH)、カルボキシル基(-COOH)、アニオン性である四級アンモニウム基(-N(CHOH)、置換アミノ基(-NH(CH)を結合基として有しているポリマーの何れかのイオン交換樹脂による非水電解質を採用しており、放電に際し負極において、ケイ素の陽イオン(Si+)と電子(e-)とが放出され、正極において空気中の窒素分子(N)及び酸素分子(O)が、前記窒化ケイ素(Si)及び負極から到来したケイ素の陽イオン(Si+)並びに電子(e-)と化学結合を行い、充電に際し負極においてケイ素の陽イオン(Si+)と電子(e-)が吸収され、正極において窒素分子及び酸素分子による前記化学結合が分解し、かつ当該窒素分子及び酸素分子が空気中に放出されるという反応を伴う固体型二次電池。
  2.  正極をSiの化学式を有している窒化ケイ素とし、負極をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、正極と負極との間に塩化スズ(SnCl)、酸化ジルコニウムマグネシウムの固溶体(ZrMgO)、酸化ジルコニウムカルシウムの固溶体(ZrCaO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、シリコン-βアルミナ(Al)、一酸化窒素炭化ケイ素(SiCON)、リン酸ジルコニウム化ケイ素(SiZrPO)のイオン交換無機物による非水電解質を採用しており、放電に際し負極において、ケイ素の陽イオン(Si+)と電子(e-)とが放出され、正極において空気中の窒素分子(N)及び酸素分子(O)が、前記窒化ケイ素(Si)及び負極から到来したケイ素の陽イオン(Si+)並びに電子(e-)と化学結合を行い、充電に際し負極においてケイ素の陽イオン(Si+)と電子(e-)が吸収され、正極において窒素分子及び酸素分子による前記化学結合が分解し、かつ当該窒素分子及び酸素分子が空気中に放出されるという反応を伴う固体型二次電池。
  3.  窒化ケイ素及び炭化ケイ素が非晶の状態にて、基盤に対し膜状に積層されていることを特徴とする請求項1、2の何れか一項に記載の固体型二次電池。
  4.  イオン交換樹脂として、ポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)を採用することを特徴とする請求項1記載の固体型二次電池。
  5.  イオン交換樹脂と他の結晶性ポリマーとのブレンドによって形成した結晶構造を有するポリマーアロイを非水電解質として採用することを特徴とする請求項1、4の何れか一項に記載の固体型二次電池。
  6.  結晶性ポリマーとして、アタクチックポリスチレン(AA)、又はアクリルニトリル-スチレン共重合体(AS)、又はアタクチックポリスチレンとアクリルニトリルとスチレンとの共重合体(AA-AS)を採用することを特徴とする請求項5記載の固体型二次電池。
  7.  以下の順序の工程を有している請求項1、2の何れか一項に記載の固体型二次電池の製造方法
     (1)基盤に対する金属スパッタリングによる正極集電層の形成
     (2)正極集電層に対する窒化ケイ素(Si)の真空蒸着による正極層の形成
     (3)前記(2)の正極層に対するコーティングによる非水電解質層の形成
     (4)前記(3)の非水電解質層に対する炭化ケイ素(SiC)の真空蒸着による負極層の形成
     (5)金属スパッタリングによる負極集電層の形成。
PCT/JP2011/068500 2010-12-22 2011-08-15 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法 WO2012086258A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/577,111 US20130280619A1 (en) 2010-12-22 2011-08-15 Solid Type Secondary Battery Using Silicon Compound and Method for Manufacturing the Same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-285293 2010-12-22
JP2010285293A JP4800440B1 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012086258A1 true WO2012086258A1 (ja) 2012-06-28

Family

ID=44946823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068500 WO2012086258A1 (ja) 2010-12-22 2011-08-15 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130280619A1 (ja)
JP (1) JP4800440B1 (ja)
KR (1) KR101167829B1 (ja)
CN (1) CN102610812B (ja)
WO (1) WO2012086258A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006462B1 (ja) 2011-09-09 2012-08-22 ファイラックインターナショナル株式会社 固体型二次電池の製造方法及び当該製造方法に基づく固体型二次電池
KR101366064B1 (ko) * 2012-04-06 2014-02-21 주식회사 루트제이제이 규소 화합물과 고분자 전해질을 이용한 이차전지 및 이의 제조방법
JP6622802B2 (ja) * 2014-07-22 2019-12-18 リクリッス カンパニー リミテッド シリコン二次電池
CN107369836B (zh) * 2017-08-06 2020-12-04 双一力(宁波)电池有限公司 正极材料及其制备方法、含正极材料的锂离子电池
CN109698327B (zh) * 2017-10-20 2021-07-27 超能高新材料股份有限公司 锂离子电池负极材料
CN112447992B (zh) * 2019-08-30 2022-07-22 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种氟化碳-二氧化锰金属电池电解液及包含其的电池
CN114865074B (zh) * 2022-05-20 2023-09-29 华中科技大学 一种复合固态电解质膜及其制备方法与应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717759A (ja) * 1993-06-17 1995-01-20 Shinagawa Refract Co Ltd 固体電解質
JPH08259710A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd イオン交換膜
JPH09129250A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セル
JPH117979A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Yuasa Corp 非水電解質電池
JPH11339808A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Fujikura Ltd 電 極
JPH11339799A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材料およびその負極材料の製造方法ならびにその負極材料を用いた非水電解質二次電池
JP2001291513A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 非水電解質二次電池用負極材料の製造方法
JP2003109590A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Materials Corp 負極材料及びこれを用いた負極、並びにこの負極を用いた非水電解液リチウム二次電池及びリチウムイオンポリマー二次電池
JP2007245010A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 水素精製フィルタおよびその製造方法
JP2010055761A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sony Corp 二次電池
JP2010168403A (ja) 2003-01-23 2010-08-05 Milkhaus Lab Inc ストレプトリジンoを用いた末梢動脈障害に起因する跛行の治療
JP4685192B1 (ja) * 2010-07-27 2011-05-18 富久代 市村 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022484A1 (ja) * 2002-09-05 2004-03-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 金属酸化物、金属窒化物又は金属炭化物コート炭素微粉末、その製造方法、当該炭素微粉末を用いたスーパーキャパシター及び二次電池
US20080118844A1 (en) * 2004-06-15 2008-05-22 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous Electrolyte Secondary Battery and Negative Electrode Thereof
CN101171710A (zh) * 2005-05-16 2008-04-30 三菱化学株式会社 非水电解质二次电池、其负极及负极材料
JP5036202B2 (ja) * 2005-07-07 2012-09-26 富士フイルム株式会社 固体電解質フィルムの製造方法
JP4478706B2 (ja) * 2007-09-05 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質およびそれを用いた全固体リチウム二次電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717759A (ja) * 1993-06-17 1995-01-20 Shinagawa Refract Co Ltd 固体電解質
JPH08259710A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd イオン交換膜
JPH09129250A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セル
JPH117979A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Yuasa Corp 非水電解質電池
JPH11339799A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材料およびその負極材料の製造方法ならびにその負極材料を用いた非水電解質二次電池
JPH11339808A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Fujikura Ltd 電 極
JP2001291513A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 非水電解質二次電池用負極材料の製造方法
JP2003109590A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Materials Corp 負極材料及びこれを用いた負極、並びにこの負極を用いた非水電解液リチウム二次電池及びリチウムイオンポリマー二次電池
JP2010168403A (ja) 2003-01-23 2010-08-05 Milkhaus Lab Inc ストレプトリジンoを用いた末梢動脈障害に起因する跛行の治療
JP2007245010A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 水素精製フィルタおよびその製造方法
JP2010055761A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sony Corp 二次電池
JP4685192B1 (ja) * 2010-07-27 2011-05-18 富久代 市村 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Silicon nitride based ceramic new material", 30 October 2009, UCHIDA ROKAKUHO PUBLISHING CO., LTD.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120071316A (ko) 2012-07-02
KR101167829B1 (ko) 2012-07-26
CN102610812A (zh) 2012-07-25
US20130280619A1 (en) 2013-10-24
CN102610812B (zh) 2014-08-27
JP4800440B1 (ja) 2011-10-26
JP2012134017A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685192B1 (ja) シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法
JP4800440B1 (ja) シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法
US11024875B2 (en) Silicon secondary battery
Wang et al. Overcoming the high-voltage limitations of Li-ion batteries using a titanium nitride current collector
EP3994744A2 (en) Composite solid-state battery cell
KR101773103B1 (ko) 전극, 이의 제조방법, 이에 의해 제조된 전극 및 이를 포함하는 이차전지
CN111033855A (zh) 锂离子二次电池、锂离子二次电池的正极
US20220255127A1 (en) Solid state electrolyte for an electrode layer of a solid state battery
KR101297284B1 (ko) 질소 치환된 티타늄 함유 산화물의 제조 방법 및 상기 질소 치환된 티타늄 함유 산화물을 음극 활물질로 사용하는 전기 화학 소자
EP3878031A1 (en) A solid-state battery
KR100550208B1 (ko) 고체전해질과 전극물질을 일체화시킨 박막전지용나노복합전극의 제조방법
Thu Fabrication of All-Solid-State Thin-Film Lithium-Ion Microbattery

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011851712

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13577111

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11851712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE