JP4685192B1 - シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法 - Google Patents

シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4685192B1
JP4685192B1 JP2010168403A JP2010168403A JP4685192B1 JP 4685192 B1 JP4685192 B1 JP 4685192B1 JP 2010168403 A JP2010168403 A JP 2010168403A JP 2010168403 A JP2010168403 A JP 2010168403A JP 4685192 B1 JP4685192 B1 JP 4685192B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
positive electrode
negative electrode
solid
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010168403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028266A (ja
Inventor
昭二 市村
富久代 市村
Original Assignee
富久代 市村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44193872&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4685192(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP2010168403A priority Critical patent/JP4685192B1/ja
Application filed by 富久代 市村 filed Critical 富久代 市村
Priority to TW100107523A priority patent/TWI472082B/zh
Publication of JP4685192B1 publication Critical patent/JP4685192B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to RU2013108517/07A priority patent/RU2013108517A/ru
Priority to PCT/JP2011/061643 priority patent/WO2012014556A1/ja
Priority to US13/517,197 priority patent/US20130189573A1/en
Priority to EP11812150.8A priority patent/EP2600459A1/en
Priority to KR1020110055110A priority patent/KR101167817B1/ko
Priority to CN201110211657.9A priority patent/CN102347492B/zh
Publication of JP2012028266A publication Critical patent/JP2012028266A/ja
Priority to HK12105472.2A priority patent/HK1165097A1/xx
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】陽極及び陰極においてケイ素化合物を採用することによって製造コストにおいて安価であって、しかも環境上の問題が発生し難い固体型二次電池の構成及びその製法を提供すること。
【解決手段】正極3をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、負極5をSiの化学式を有している窒化ケイ素とし、正極3と負極5との間にカチオン性又はアニオン性の非水電解質4を採用することによって、前記課題を達成することができる固体型二次電池。
【選択図】図1

Description

本発明は、正極及び負極においてシリコン化合物を採用し、かつ双方の電極間に非水電解質を採用したことによる固体型二次電池及びその製造方法に関するものである。
近年、パーソナルコンピューター及び携帯電話等のポータブル機器の普及に伴い、当該機器の電源である二次電池の需要が急速に増大する傾向にある。
このような二次電池の典型例はリチウム(Li)を負極とし、β−酸化マンガン(MnO)、又はフッ化炭素((CF))等を正極とするリチウム電池である。
特に近年、正極と負極との間に非水電解質を介在させることによって、金属リチウムの摘出を防止することが可能となったことを原因として、リチウム電池は広範に普及している。
しかしながら、リチウムは相当高価である一方、最終的にリチウム電池を廃棄した場合には、金属リチウムが廃棄場所として流出し、環境上極めて好ましくない状況を免れることができない。
これに対し、本来半導体であるケイ素(Si)を電極の素材とする場合には、リチウムに比し桁違いに安価であると共に、最終的に電池を廃棄したとしても、ケイ素は地中に埋没され、金属リチウムの流出のような環境上の問題を生じない。
このような状況に着目し、近年ケイ素を二次電池の電極の素材として採用することが試みられている。
因みに特許文献1においては、負極として金属ケイ素化合物(SiMx:x>0であって、M=リチウム、ニッケル、鉄、コバルト、マンガン、カルシウム、マグネシウム等の1種類以上の金属元素)を採用している(請求項1)。
同様に、特許文献2においても、負極としてコバルト又はニッケルと鉄との合金(Co又はNi−Si)を採用している(実施例の表1)。
しかしながら、これらの従来技術において、ケイ素が負極における電子又は陽イオンの放出に主たる機能を発揮しているかは疑問である。
のみならず、これらの従来技術においては、ケイ素を正極及び負極に採用し、かつ電子又は陰イオン及び陽イオンの授受に主たる機能を発揮させている訳ではない。
このように、従来技術においては、双方の電極においてケイ素化合物を採用し、しかもケイ素が電子又は陰イオン及び陽イオンの授受の主たる機能を発揮し得るような構成を提唱している訳ではない。
特開平11−007979号公報 特開2001−291513号公報
本発明は、陽極及び陰極においてケイ素化合物を採用することによって製造コストにおいて安価であって、しかも環境上の問題が発生し難い固体型二次電池の構成及びその製法を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
1 正極をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、負極をSiの化学式を有している窒化ケイ素とし、正極と負極との間にカチオン性であるスルホン酸基(−SOH)、カルボキシル基(−COOH)、アニオン性である四級アンモニウム基(−N(CHOH)、置換アミノ基(−NH(CH)を結合基として有しているポリマーの何れかのイオン交換樹脂による非水電解質を採用しており、充電に際し正極においてケイ素の陽イオン(Si+)を発生し、負極においてケイ素の陰イオン(Si-)を発生する固体型二次電池、
2 正極をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、負極をSiの化学式を有している窒化ケイ素とし、正極と負極との間に塩化スズ(SCl)、酸化ジルコニウムマグネシウムの固溶体(ZrMgO)、酸化ジルコニウムカルシウムの固溶体(ZrCaO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、シリコン−βアルミナ(Al)、一酸化窒素炭化ケイ素(SiCON)、リン酸ジルコニウム化ケイ素(SiZrPO)のイオン交換無機物による非水電解質を採用しており、充電に際し正極においてケイ素の陽イオン(Si+)を発生し、負極においてケイ素の陰イオン(Si-)を発生する固体型二次電池、
3 以下の順序の工程によって、前記1、2記載の固体シリコンイオン二次電池の製造方法
(1)基盤に対する金属スパッタリングによる正極集電層の形成
(2)正極集電層に対する炭化ケイ素(SiC)の真空蒸着による正極層の形成
(3)前記(2)の正極層に対するコーティングによる非水電解質層の形成
(4)前記(3)の非水電解質層に対する窒化ケイ素(Si)の真空蒸着による負極層の形成
(5)金属スパッタリングによる負極集電層の形成
からなる。
前記1、2、3の基本構成に基づき本発明の二次電池の場合には、低いコストでありながら、リチウムを負極とする二次電池に匹敵する程度の起電圧を確保し得る一方、当該二次電池を廃棄した場合においても、リチウム電池のような環境上の問題が生ずる訳ではない。
しかも、充電に際し正極においてケイ素の陽イオン(Si)を発生し、負極においてケイ素の陰イオン(Si)を発生することから、カチオン性及びアニオン性の何れをも非水電解質として好適に採用することができる。
本発明の固定型二次電池の断面図を示しており、(a)は板状の積層体の場合を示しており、(b)は円筒状の積層体の場合を示す。 実施例における充電及び放電の時間的変化更には充放電を3000回繰り返した後の電圧の変化の程度を示すグラフである。
最初に本発明の基本原理について説明する。
前記基本構成(1)のように、正極においては炭化ケイ素のうち最も安定しているSiCによる化合物を採用しており、負極においては窒化ケイ素のうち最も安定しているSiによる化合物を採用している。
正極による充電に際しては、炭素よりもケイ素の方が酸化数が変化し易く、しかもケイ素において4価の次に安定した状態は2価であることから、以下のような化学反応が行われることになる。
2SiC → SiC +Si+e
逆に放電に際しては、以下のような化学反応が行われることになる。
SiC +Si+e → 2SiC
陰極においては、窒化ケイ素は最も安定しているSiからケイ素が4価から3価に変化し、窒素が3価から2価に変化することによって、次に安定しているSiという化合物の状態に変化し、以下のような化学式が成立することなる。
3Si+e → 4Si23+Si
逆に放電に際しては、以下のような化学反応が行われることになる。
4Si+Si → 3Si+e
したがって、充放電を統一することによって、以下のような化学反応が行われている。
Figure 0004685192

但し、前記一般式は最も高い確率にて推定され得るが、他の充放電に基づく反応式も成立する可能性があり、正確な究明については今後の検討に委ねられるところである。
通常、SiCによる化合物及びSiによる化合物は共に結晶構造を呈しており、例えばプラズマ放電等の通常の製法によって正極及び負極を作成した場合には、結晶構造を伴うSiCの化合物による炭化ケイ素及びSiの化合物による窒化ケイ素が形成されることになる。
しかしながら、ケイ素イオン(Si及びSi)の生成を伴う充放電を容易かつ円滑に推進するためには、前記各化合物が結晶構造ではなく、非晶状態、即ちアモルファス構造であることが好ましい。
そのため後述するように、前記正極及び負極を共に真空蒸着によって積層する方法が好適に採用されている。
本発明においては、イオン交換樹脂としては、充電に基づいて正極においてはケイ素の陽イオン(Si)が形成され、負極においてはケイ素の陰イオン(Si)が形成されており、何れか一方を両極間において移行させれば良いことから、カチオン性の電解質及びアニオン性の電解質の何れをも採用することができる。
しかも、正極と負極との間の空間を二分して、一方側(例えば上側)をカチオン性の電解質とし、他方側(例えば下側)をアニオン性の電解質とするようにカチオン性及びアニオン性の双方の電解質を採用することも可能である。
本発明の電解質としては、固定した状態にある非水電解質を採用しているが、その根拠は、このような固定状態である非水電解質の場合には、正極と陰極とを安定した状態にて接合することが可能であると共に、薄膜状態とすることによって正極と負極とを接近させ、効率的な導電を可能とすることにある。
非水電解質としては、ポリマーによるイオン交換樹脂及び金属酸化物等によるイオン交換無機化合物の何れをも採用することができる。
イオン交換樹脂としては、カチオン性であるスルホン酸基(−SOH)、カルボキシル基(−COOH)、アニオン性である四級アンモニウム基(−N(CHOH)、置換アミノ基(−NH(CH)等を結合基として有しているポリマーの何れをも採用可能である。
但し、発明者の経験では、スルホン酸基(−SOH)を有しているポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)が、円滑にケイ素の負イオン((Si)を支障なく移動させる点において好適に採用することができる。
しかしながら、ポリマーによるイオン交換樹脂を採用する場合、単に当該イオン交換樹脂のみによって正極と負極間を充填した場合には、ケイ素イオン(Si又はSi)が円滑に移動するために適切な空隙を形成することができない場合が生じ得る。
このような状況に対処するには、イオン交換樹脂と他の結晶性ポリマーとのブレンドによって形成した結晶構造を有するポリマーアロイを非水電解質として採用することを特徴とする実施形態を採用すると良い。
そして、イオン交換樹脂と他の結晶性ポリマーとのブレンドが実現するためには、イオン交換樹脂が極性を有することから、結晶性ポリマーによってイオン交換樹脂が有している極性を減殺させないように対処しなければならない。
前記ブレンドの場合には、イオン交換樹脂及び結晶性ポリマーがそれぞれ有している溶解度パラメーター(SP値)の差、更には当該溶解度パラメーターの結合に基づくχパラメーターの数値を基準とすることによって、ブレンドの可否を相当の確率を以って予測することができる。
前記板の結晶性ポリマーとしては、アタクチックポリスチレン(AA)、又はアクリルニトリル−スチレン共重合体(AS)、又はアタクチックポリスチレンとアクリルニトリルとスチレンとの共重合体(AA−AS)のようなイオン交換樹脂とのブレンドがし易く、かつ結晶性を維持するうえで好ましい。
相互にブレンドされたポリマーアロイが結晶構造を維持するためには、イオン交換樹脂の量と他の結晶性ポリマーの量との比率を勘案する必要があり、具体的な数値はイオン交換性樹脂及び他の結晶性ポリマーの種類によって左右される。
但し、イオン交換樹脂の極性が強い場合には、他の結晶性ポリマーの重量比を全体の1/2よりも多い状態とすることができる。
カチオン性イオン交換樹脂として、前記のように、カチオン性のポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)に対する他の結晶性ポリマーとして、アタクチックポリスチレン(AA)、又はアクリルニトリル−スチレン共重合体(AS)、又はアタクチックポリスチレンとアクリルニトリルとスチレンとの共重合体(AA−AS)を採用した場合には、前者と後者の重量比としては、2:3〜1:2の程度が適切である。
非水電解質は、前記のようなイオン交換樹脂に限定される訳ではなく、イオン交換無機物も無論採用可能であり、塩化スズ(SCl)、酸化ジルコニウムマグネシウムの固溶体(ZrMgO)、酸化ジルコニウムカルシウムの固溶体(ZrCaO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、シリコン−βアルミナ(Al)、一酸化窒素炭化ケイ素(SiCON)、リン酸ジルコニウム化ケイ素(SiZrPO)等を典型例として例示することができる。
本発明の固定型二次電池においては、陽極及び陰極の形状及び配置状態は特に限定される訳ではない。
但し、典型例としては、図1(a)に示すような板状の積層体による配置状態及び図1(b)に示すような円筒状の配置状態を採用することができる。
図1(a)、(b)に示すように、実際の固体型二次電池においては、正極3及び負極5の両側に基盤1を設け、正極3及び負極5に対し、それぞれ正極集電層2及び負極集電層6を介して接続している。
陽極及び陰極間の放電電圧は、充電電圧の程度及び電極が有している内部抵抗によって左右されるが、本発明の二次電池においては、実施例において後述するように、充電電圧を4〜5.5Vとした場合には、放電電圧として4〜3.5Vを維持するような設計は十分可能である。
電極間を導通する電流量は、充電に際し予め固定され得るが、実施例において後述するように、単位面積1cm当たりの電流密度を1.0A程度に設定することによって、充電電圧を4〜5.5Vに変化させ、かつ放電電圧を4〜3.5Vに維持する設計は十分可能である。
図1(a)、(b)に示すような固定型二次電池の製造方法は、以下のとおりである。
(1)正極集電層2の形成
基盤1上に金属粉をスパッタリングすることによって、正極集電層2を形成する。
前記基盤1の典型例としては、石英ガラスが好適に採用され、金属としては白金等の貴金属を使用する場が多い。
(2)正極活性層の形成
正極集電層2の周辺部をマスクした状態にて真空蒸着によって炭化ケイ素(SiC)を積層する。
(3)非水電解質4層の形成
正極活性層に対し非水電解質4層をコーティング(塗付)し、電解質層を積層する。
(4)負極活性層の形成
非水電解質4層の周辺部をマスクしたうえで、真空蒸着によって窒化ケイ素(Si)を非水電解質4層の上に積層する。
(5)負極集電層6の形成
負極集電層6及び電解質層の周辺部をマスクし、金属粉のスパッタリングによって負極集電層6を積層する。
前記負極集電層6もまた白金(Pt)が使用される場合が多い。
言うまでもなく、前記(1)と(5)が逆転し、かつ前記(2)と(4)を逆転することによって、負極5側に形成し、正極3側を後に形成する製造工程も採用可能である。
前記(1)〜(5)の工程に際し、平板状の積層構成を採用した場合には、図1(a)に示すような板状の積層体による全固体型シリコン二次電池を形成することができる。
これに対し、前記の工程に際し、円柱状の基盤1に対し、円筒状の積層構成を採用した場合には、図1(b)に示すような円筒状の全固体型シリコン二次電池を形成することができる。
図1(a)のような板状の積層体による固体型二次電池として、直径20mmであって正極3、負極5の厚みを150μmとして、ポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)とカチオン性のポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)に対する他の結晶性ポリマーとして、アタクチックポリスチレン(AA)、又はアクリルニトリル−スチレン共重合体(AS)、又はアタクチックポリスチレンとアクリルニトリルとスチレンとの共重合体(AA−AS)を1対1の重量比にて相互にブレンドしたことによる非水電解質4層を100μmの厚さにて設け、本発明の固定型シリコン二次電池を製造した。
前記二次電池に対し、1cm当たり1.0アンペアの電流密度となるような定電流源に基づく充電を行ったところ、図2の(1)の上側ラインに示すように、充電電圧を4V〜5.5Vの範囲にて約40時間維持することができた。
このような充電の後に放電に切り替えたところ、図2の(2)の上側ラインに示すように、4V〜3.5Vの放電状態を約35時間維持することができた。
前記充電及び放電を3000回繰り返すという3000サイクルの後における充電電圧及び放電電圧の変化状況は、それぞれ図2の(1)及び(2)の下側ラインに示すとおりであって、各電圧は然して下降せず、しかも放電時間が精々5時間程減少したに過ぎないことが判明している。
即ち、このようなサイクル試験によって、本発明の固定型二次電池の寿命は極めて長いことが判明した。
本発明の固定二次電池は、正極3及び負極5の大きさ及び形状に工夫を凝らすことによって、放電時間を実施例における設計よりも大幅に改善することは十分可能であって、その場合には、パソコン、携帯電話等の電源として十分使用することができる。
1 基盤
2 正極集電層
3 正極
4 非水電解質
5 負極
6 負極集電層

Claims (7)

  1. 正極をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、負極をSiの化学式を有している窒化ケイ素とし、正極と負極との間にカチオン性であるスルホン酸基(−SOH)、カルボキシル基(−COOH)、アニオン性である四級アンモニウム基(−N(CHOH)、置換アミノ基(−NH(CH)を結合基として有しているポリマーの何れかのイオン交換樹脂による非水電解質を採用しており、充電に際し正極においてケイ素の陽イオン(Si+)を発生し、負極においてケイ素の陰イオン(Si-)を発生する固体型二次電池。
  2. 正極をSiCの化学式を有している炭化ケイ素とし、負極をSiの化学式を有している窒化ケイ素とし、正極と負極との間に塩化スズ(SCl)、酸化ジルコニウムマグネシウムの固溶体(ZrMgO)、酸化ジルコニウムカルシウムの固溶体(ZrCaO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、シリコン−βアルミナ(Al)、一酸化窒素炭化ケイ素(SiCON)、リン酸ジルコニウム化ケイ素(SiZrPO)のイオン交換無機物による非水電解質を採用しており、充電に際し正極においてケイ素の陽イオン(Si+)を発生し、負極においてケイ素の陰イオン(Si-)を発生する固体型二次電池
  3. 炭化ケイ素及び窒化ケイ素が非晶の状態にて、基盤に対し膜状に積層されていることを特徴とする請求項1、2記載の固体型二次電池。
  4. イオン交換樹脂として、ポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(PAMPS)を採用することを特徴とする請求項1記載の固体型二次電池。
  5. イオン交換樹脂と他の結晶性ポリマーとのブレンドによって形成した結晶構造を有するポリマーアロイを非水電解質として採用することを特徴とする請求項1、4の何れか一項に記載の固体型二次電池。
  6. 結晶性ポリマーとして、アタクチックポリスチレン(AA)、又はアクリルニトリル−スチレン共重合体(AS)、又はアタクチックポリスチレンとアクリルニトリルとスチレンとの共重合体(AA−AS)を採用することを特徴とする請求項5記載の固体型二次電池。
  7. 以下の順序の工程によって、請求項1、2、3、4、5、6の何れか一項に記載の固体シリコンイオン二次電池の製造方法。
    (1)基盤に対する金属スパッタリングによる正極集電層の形成。
    (2)正極集電層に対する炭化ケイ素(SiC)の真空蒸着による正極層の形成。
    (3)前記(2)の正極層に対するコーティングによる非水電解質層の形成。
    (4)前記(3)の非水電解質層に対する窒化ケイ素(Si)の真空蒸着による負極層の形成。
    (5)金属スパッタリングによる負極集電層の形成。
JP2010168403A 2010-07-27 2010-07-27 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4685192B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168403A JP4685192B1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法
TW100107523A TWI472082B (zh) 2010-07-27 2011-03-07 Silicon compound, and a method for manufacturing the same
RU2013108517/07A RU2013108517A (ru) 2010-07-27 2011-05-20 Твердотельная аккумуляторная батарея, использующая соединения кремния, и способ ее изготовления
PCT/JP2011/061643 WO2012014556A1 (ja) 2010-07-27 2011-05-20 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法
US13/517,197 US20130189573A1 (en) 2010-07-27 2011-05-20 Solid Type Secondary Battery Using Silicon Compound and Method for Manufacturing the Same
EP11812150.8A EP2600459A1 (en) 2010-07-27 2011-05-20 Solid secondary battery using silicon compound and method for manufacturing same
KR1020110055110A KR101167817B1 (ko) 2010-07-27 2011-06-08 실리콘 화합물에 의한 고체형 이차전지 및 그 제조방법
CN201110211657.9A CN102347492B (zh) 2010-07-27 2011-07-27 采用硅化合物的固体型二次电池及其制造方法
HK12105472.2A HK1165097A1 (en) 2010-07-27 2012-06-05 Solid secondary battery with silicon compound, and its method of manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168403A JP4685192B1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4685192B1 true JP4685192B1 (ja) 2011-05-18
JP2012028266A JP2012028266A (ja) 2012-02-09

Family

ID=44193872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168403A Expired - Fee Related JP4685192B1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130189573A1 (ja)
EP (1) EP2600459A1 (ja)
JP (1) JP4685192B1 (ja)
KR (1) KR101167817B1 (ja)
CN (1) CN102347492B (ja)
HK (1) HK1165097A1 (ja)
RU (1) RU2013108517A (ja)
TW (1) TWI472082B (ja)
WO (1) WO2012014556A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086258A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 Ichimura Fukuyo シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法
JP5006462B1 (ja) * 2011-09-09 2012-08-22 ファイラックインターナショナル株式会社 固体型二次電池の製造方法及び当該製造方法に基づく固体型二次電池
WO2013151197A1 (ko) * 2012-04-06 2013-10-10 주식회사 루트제이제이 규소 화합물과 고분자 전해질을 이용한 이차전지 및 이의 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3174154B1 (en) * 2014-07-22 2019-05-01 Rekrix Co., Ltd. Silicone secondary battery unit and battery module for electrical vehicle using same
US10205187B2 (en) * 2015-04-03 2019-02-12 Intel Corporation Constrained anode fiber for rechargeable battery
CN107221699A (zh) * 2017-05-27 2017-09-29 江苏大学 一种基于硅负极的新型高电压锂离子电池及能量存储元件
CN109698327B (zh) * 2017-10-20 2021-07-27 超能高新材料股份有限公司 锂离子电池负极材料
KR102436632B1 (ko) 2019-11-28 2022-08-29 한국과학기술연구원 투명 음극 활물질층을 포함하는 투명 음극 박막, 리튬 박막 이차전지, 및 그 제조방법
CN112614699B (zh) * 2020-11-03 2022-06-17 宁波工程学院 一种锯齿状氮掺杂SiC纳米线基高温超级电容器
CN116936939A (zh) * 2023-08-09 2023-10-24 广东工业大学 基于转化型正极的无穿梭效应锌-硅电池及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717759A (ja) * 1993-06-17 1995-01-20 Shinagawa Refract Co Ltd 固体電解質
JPH08259710A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd イオン交換膜
JPH11339799A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材料およびその負極材料の製造方法ならびにその負極材料を用いた非水電解質二次電池
JPH11339808A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Fujikura Ltd 電 極
JP2003109590A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Materials Corp 負極材料及びこれを用いた負極、並びにこの負極を用いた非水電解液リチウム二次電池及びリチウムイオンポリマー二次電池
JP2007245010A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 水素精製フィルタおよびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3342621B2 (ja) * 1995-10-30 2002-11-11 京セラ株式会社 固体電解質型燃料電池セル
JP3713900B2 (ja) * 1996-07-19 2005-11-09 ソニー株式会社 負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
JP4029224B2 (ja) 1997-06-17 2008-01-09 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質電池
JP3622629B2 (ja) 2000-04-06 2005-02-23 住友金属工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材料の製造方法
JP2010055761A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sony Corp 二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717759A (ja) * 1993-06-17 1995-01-20 Shinagawa Refract Co Ltd 固体電解質
JPH08259710A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd イオン交換膜
JPH11339799A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材料およびその負極材料の製造方法ならびにその負極材料を用いた非水電解質二次電池
JPH11339808A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Fujikura Ltd 電 極
JP2003109590A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Materials Corp 負極材料及びこれを用いた負極、並びにこの負極を用いた非水電解液リチウム二次電池及びリチウムイオンポリマー二次電池
JP2007245010A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 水素精製フィルタおよびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086258A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 Ichimura Fukuyo シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法
JP5006462B1 (ja) * 2011-09-09 2012-08-22 ファイラックインターナショナル株式会社 固体型二次電池の製造方法及び当該製造方法に基づく固体型二次電池
WO2013035387A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 ファイラックインターナショナル株式会社 固体型二次電池の製造方法及び当該製造方法に基づく固体型二次電池
CN103000951A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 富爱乐国际有限公司 固体型二次电池的制造方法和由该制造方法得到的固体型二次电池
CN103000951B (zh) * 2011-09-09 2015-04-29 富爱乐国际有限公司 固体型二次电池的制造方法和由该制造方法得到的固体型二次电池
KR101630485B1 (ko) 2011-09-09 2016-06-14 화이랏쿠 인타나쇼나루 가부시키가이샤 고체형 이차전지의 제조방법 및 상기 제조방법에 기초하는 고체형 이차전지
WO2013151197A1 (ko) * 2012-04-06 2013-10-10 주식회사 루트제이제이 규소 화합물과 고분자 전해질을 이용한 이차전지 및 이의 제조방법
KR101366064B1 (ko) * 2012-04-06 2014-02-21 주식회사 루트제이제이 규소 화합물과 고분자 전해질을 이용한 이차전지 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013108517A (ru) 2014-09-10
WO2012014556A1 (ja) 2012-02-02
EP2600459A1 (en) 2013-06-05
TW201238115A (en) 2012-09-16
TWI472082B (zh) 2015-02-01
JP2012028266A (ja) 2012-02-09
US20130189573A1 (en) 2013-07-25
HK1165097A1 (en) 2012-09-28
KR101167817B1 (ko) 2012-07-25
CN102347492A (zh) 2012-02-08
CN102347492B (zh) 2015-01-21
KR20120010957A (ko) 2012-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685192B1 (ja) シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法
JP4800440B1 (ja) シリコン化合物による固体型二次電池及びその製造方法
US10468716B2 (en) Silicon secondary battery
JP2009245913A (ja) リチウム電池
Li et al. A Novel 3D Li/Li9Al4/Li‐Mg Alloy Anode for Superior Lithium Metal Batteries
Wang et al. Overcoming the high-voltage limitations of Li-ion batteries using a titanium nitride current collector
JP2020107531A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
EP3878031A1 (en) A solid-state battery
KR20140146990A (ko) 리튬 전지 및 그 제조방법
JP2020105600A (ja) スパッタリングターゲット
JP2010218916A (ja) リチウムイオン二次電池
KR20140061066A (ko) 박막 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100812

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100812

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees