WO2012081624A1 - ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2012081624A1
WO2012081624A1 PCT/JP2011/078925 JP2011078925W WO2012081624A1 WO 2012081624 A1 WO2012081624 A1 WO 2012081624A1 JP 2011078925 W JP2011078925 W JP 2011078925W WO 2012081624 A1 WO2012081624 A1 WO 2012081624A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel cord
belt
pneumatic tire
tire
tire according
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/078925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐司 小山
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010280551A external-priority patent/JP5602609B2/ja
Priority claimed from JP2011007882A external-priority patent/JP5718070B2/ja
Priority claimed from JP2011031870A external-priority patent/JP5718087B2/ja
Priority claimed from JP2011031869A external-priority patent/JP5718086B2/ja
Priority claimed from JP2011031868A external-priority patent/JP5718085B2/ja
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CN201180067471.9A priority Critical patent/CN103370468B/zh
Priority to BR112013015146A priority patent/BR112013015146A2/pt
Priority to US13/991,201 priority patent/US9168787B2/en
Priority to RU2013132757/11A priority patent/RU2570190C2/ru
Priority to EP11848911.1A priority patent/EP2653608B1/en
Publication of WO2012081624A1 publication Critical patent/WO2012081624A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/005Composite ropes, i.e. ropes built-up from fibrous or filamentary material and metal wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • B60C2009/0092Twist structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2077Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2096Twist structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2006Wires or filaments characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2016Strands characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2018Strands characterised by their cross-sectional shape oval
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2025Strands twisted characterised by a value or range of the pitch parameter given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2051Cores characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/206Cores characterised by their structure comprising wires arranged parallel to the axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/208Enabling filler penetration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords

Definitions

  • the present invention relates to a steel cord for reinforcing rubber articles (hereinafter also simply referred to as “steel cord”) and a pneumatic tire using the steel cord (hereinafter also simply referred to as “tire”), and more specifically, rubber permeability and productivity.
  • the steel cord for reinforcing rubber articles and the pneumatic tire using the same which can reduce the weight of the tire without losing the strength when applied to the tire.
  • Pneumatic tires that have been reduced in weight without reducing productivity pneumatic tires that have been reduced in weight while improving steering stability, durability, and productivity, while improving durability compared to conventional tires
  • the present invention relates to a pneumatic tire that is excellent in productivity and realizes weight reduction, and a pneumatic tire that is excellent in durability and productivity and realizes weight reduction.
  • Patent Documents 1 to 4 have been proposed as a cord structure having a flat shape without impairing the tensile rigidity of the steel cord.
  • the steel cord described in Patent Document 1 has a 2 + 6 structure, and a technique for infiltrating rubber between filaments by providing a gap between sheath filaments has been proposed.
  • the steel cord described in Patent Document 2 attempts to solve the above problem by defining the core filament diameter and the sheath filament diameter.
  • Patent Document 3 discloses a technique for improving the permeability of rubber into the steel cord by defining the ratio between the core filament diameter and the sheath filament diameter.
  • Patent Document 4 discloses a technique for ensuring rubber permeability by adopting a single twist structure or a layer twist structure of 6 to 10 steel filaments.
  • Patent Document 5 discloses that the short diameter of a steel cord bundle and the bundle width have a predetermined relationship, and the bundle width of the steel cord bundle and the bundle interval. Further, it has been reported that, by satisfying a predetermined relationship, steering stability and durability can be improved while reducing the weight of the tire.
  • Patent Documents 1 to 4 have been studied from the viewpoint of rubber permeability, that is, durability, it cannot be said that the productivity of the steel cord has been sufficiently studied, and more than necessary between the sheath filaments.
  • the sheath filaments are not evenly distributed around the core filaments, resulting in a problem of poor productivity. That is, when the entire steel cord is bent, the tension on each filament is likely to be non-uniform, causing a phenomenon in which some filaments are stretched out.
  • the tension is not evenly distributed to the filament when the steel cord is pulled, there is a problem that the strength is reduced.
  • the pneumatic tire described in Patent Document 5 is excellent in handling stability and durability, but has not been sufficiently examined in terms of productivity of the steel cord.
  • construction vehicle tires and heavy duty tires are also required to have improved cut resistance for the purpose of extending the life of the tire as well as reducing the weight of the tire. This is because construction vehicle tires are forced to travel on the road surface where scattered rocks are scattered, and belt cut failures are likely to occur, and the cuts directly cause the tires to break down, or water enters the cut scratches. This is because the steel cord is corroded, and this causes a separation failure, or any failure occurs, resulting in a problem that the tire life is reduced.
  • an object of the present invention is to provide a steel cord for reinforcing rubber articles and a steel cord that can reduce the weight of a tire without losing the strength when applied to a tire while achieving both rubber permeability and productivity. It is to provide a pneumatic tire.
  • Another object of the present invention is to provide a pneumatic tire that realizes weight reduction without deteriorating durability and productivity.
  • Another object of the present invention is to provide a pneumatic tire that achieves weight reduction while improving handling stability, durability, and productivity.
  • Another object of the present invention is to provide a pneumatic tire that is more productive and lighter in weight while improving durability compared to the prior art.
  • Another object of the present invention is to provide a pneumatic tire that is excellent in durability and productivity, and realizes weight reduction.
  • the present inventor makes the interval between the sheath filaments constituting the (2 + 6) structure steel cord within a predetermined range, and constitutes the (2 + 6) structure steel cord. It has been found that the above-mentioned problems can be solved by optimizing the spacing between the sheath filaments and the cord spacing, and the present invention has been completed.
  • the steel cord for reinforcing rubber articles of the present invention is for reinforcing rubber articles comprising a core in which two core filaments are arranged in parallel without being twisted, and six sheath filaments twisted around the core.
  • the core filament diameter is dc (mm)
  • the sheath filament diameter is ds (mm)
  • the sheath filament twist pitch is p (mm)
  • D [L ⁇ 6ds ⁇ 1+ (L / p) 2 ⁇ 1/2 ] / 6
  • the pneumatic tire of the present invention has a pair of bead portions, a pair of sidewall portions that are continuous to the outside in the tire radial direction of both bead portions, and a tread portion that is continuous between both sidewall portions.
  • a belt composed of at least one carcass ply extending in a toroidal shape between bead portions and reinforcing these portions, and at least one belt layer disposed on the outer side in the tire radial direction of the crown portion of the carcass.
  • a steel cord for reinforcing rubber articles comprising a core in which two core filaments are arranged in parallel without being twisted on at least one of the belt layers, and six sheath filaments twisted around the core.
  • the steel cord for reinforcing rubber articles and the air using the same can be reduced in weight without impairing the strength when applied to a tire while achieving both rubber permeability and productivity.
  • To provide a pneumatic tire having improved productivity and weight reduction, and a pneumatic tire having excellent durability and productivity and weight reduction while improving durability compared to conventional tires Can do.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a steel cord for reinforcing rubber articles according to the present invention.
  • the steel cord 10 for reinforcing rubber articles according to the present invention includes a core in which two core filaments 1 are arranged in parallel without being twisted, and six sheath filaments 2 twisted around the core.
  • the reason why the number of the core filaments 1 is two is that when the number of the core filaments is three or more, it is difficult to arrange them in parallel without being twisted.
  • the rubber permeability to the center part of the steel cord 10 required for ensuring durability can be efficiently ensured by using six sheath filaments 2.
  • the number of sheath filaments is 5 or less, the rubber permeability is good, but the dispersibility of the sheath filament is deteriorated and the strength is insufficient.
  • the number of sheath filaments is seven or more, it becomes impossible to secure a sufficient gap for rubber penetration, and durability is lowered.
  • the untwisted core filament has a substantially circular shape, but the cross-sectional shape of the sheath filament changes according to the twist pitch. That is, when the twist pitch is increased, the cross section of the sheath filament approaches a circular shape, and when the twist pitch is decreased, the sheath filament has a feature that the degree of ellipse (flatness) increases.
  • the rubber cannot sufficiently penetrate into the gap between the sheath filaments 2, and when the belt is cut, moisture penetrates and propagates, so-called cut separation occurs. Will occur.
  • D is larger than 80 ⁇ m, for example, as shown in FIG. 3, the sheath filament 2 is not evenly distributed around the core filament 1, so that the productivity is inferior and the rubber is sufficiently penetrated to the portion where the sheath filament is biased. Can not.
  • the filament may be stretched or the strength may be reduced.
  • the thickness is 30 to 70 ⁇ m, more preferably 50 to 60 ⁇ m.
  • the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament 2 are represented by the following formulas (II) to (IV), dc ⁇ ds (II) 0.20 ⁇ dc ⁇ 0.32 (III) 0.27 ⁇ ds ⁇ 0.43 (IV) It is preferable to satisfy the relationship represented by these. That is, the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament are different combinations. In particular, the diameter dc of the core filament 1 is preferably smaller than the diameter ds of the sheath filament 2. Thereby, the short diameter of the flat-shaped steel cord obtained can be made smaller with respect to the case where filaments having the same diameter are combined.
  • the steel cord can obtain higher strength.
  • the sheath filament preferably has a twist pitch p of 5 to 18 mm.
  • the twisted pitch of the sheath filament is less than 5 mm, a sufficient gap between the sheath filaments cannot be ensured.
  • the sheath filament is larger than 18 mm, the dispersibility of the sheath filament 2 is liable to deteriorate.
  • the twist pitch p of the sheath filament is 5 to 18 mm, the productivity can be improved satisfactorily.
  • the thickness is preferably 10 to 16 mm.
  • the steel cord of the present invention when used as a reinforcing material for a tire belt, it is preferable that the tensile modulus of the rubber-coated cord cut out from the tire is 190 GPa or more.
  • the tensile modulus of elasticity of the rubber-coated cord cut out from the tire is 190 GPa or more, it is possible to sufficiently exert the tagging effect of the belt and to ensure good tire shape retention and steering stability. If it is less than 190 GPa, the steel cord may be initially stretched at the time of internal pressure, which may result in deterioration of the tire shape.
  • the steel cord of the present invention preferably has a minor axis of 0.85 to 1.05 mm.
  • the belt can be effectively thinned by setting the short diameter of the steel cord to 1.05 mm or less.
  • the minor axis is 1.00 mm or less, the effect of weight reduction is increased, which is more preferable.
  • the minor axis is less than 0.85 mm, the amount of steel is greatly reduced, and thus the strength required for the belt may not be ensured.
  • the steel cord of the present invention is preferably plated on the cord surface.
  • the composition of the cord surface plating is not particularly limited, but is preferably brass plating composed of copper and zinc, and more preferably the copper content is 60% by mass or more. Thereby, the adhesiveness of a steel filament and rubber can be improved.
  • the material of the coating rubber used in the present invention is not particularly limited, and a known rubber can be used, but those having a Mooney viscosity of 50 or more and 110 or less are preferable. If the Mooney viscosity is less than 50, the tire performance is degraded, and if it is greater than 110, a portion where the rubber does not sufficiently permeate locally occurs between the sheath filaments.
  • the Mooney viscosity is a value obtained by measurement according to JIS-K6300.
  • the pneumatic tire according to the first embodiment of the present invention relates to an improvement in the structure of a steel cord used as a belt reinforcing member, and at least one of the belt layers is reinforced with the steel cord of the present invention. It is used as a member. Thereby, weight reduction of a tire is attained, without impairing the intensity
  • other structures and materials are not particularly limited, and known structures and materials can be appropriately employed.
  • FIG. 4 is a half sectional view of the pneumatic tire according to the first embodiment and the fifth embodiment (described later) of the present invention.
  • the tire shown in FIG. 4 has a pair of bead portions 11, a pair of sidewall portions 12 that are continuous to the outside in the tire radial direction of both bead portions, and a tread portion 13 that is continuous to both sidewall portions 12.
  • a carcass 14 composed of at least one (two in the illustrated example) carcass ply that extends in a toroidal shape between the bead portions 11 and reinforces the respective portions 11, 12, and 13, and a tire radius of a crown portion of the carcass 14
  • a belt 15 composed of at least one (four in the illustrated example) belt layer disposed on the outer side in the direction.
  • the illustrated carcass 14 is composed of two folded carcass plies.
  • the folded carcass ply includes a main body portion extending in a toroid shape between a pair of bead cores 16 embedded in the bead portion 11, and each bead core 16.
  • it is composed of a folded portion that is wound around radially outward from the inside in the tire width direction to the outside, the number of plies and the structure of the carcass 14 are not limited thereto.
  • the pneumatic tire according to the first embodiment of the present invention is particularly suitable as a light truck tire and a truck / bus tire because it is lightweight and excellent in durability.
  • the gas filled in the tire can be normal or air with a changed oxygen partial pressure, or an inert gas such as nitrogen. .
  • FIG. 5 is a half sectional view of a pneumatic tire according to the second embodiment of the present invention.
  • the tire shown in FIG. 5 has a pair of bead portions 21, a pair of sidewall portions 22 that are continuous to the outside in the tire radial direction of both bead portions, and a tread portion 23 that is continuous to both sidewall portions 22.
  • a carcass 24 composed of at least one carcass ply (one in the illustrated example) that extends in a toroidal shape between the bead portions 21 and reinforces the respective portions 21, 22, and 23, and a tire radius of a crown portion of the carcass 24
  • a belt 25 having at least two layers (four layers in the illustrated example) of intersecting belt layers arranged on the outer side in the direction.
  • the illustrated carcass 24 is composed of a single folded carcass ply.
  • the folded carcass ply includes a main body portion extending in a toroid shape between a pair of bead cores 26 embedded in the bead portion 21, and each bead core 26.
  • the carcass 24 is not limited to the number of plies and the structure of the carcass 24.
  • the steel cord for reinforcing rubber articles according to the present invention is used as the reinforcing material for at least one layer of the crossing belt layer.
  • the weight of the tire can be reduced without deteriorating durability and productivity.
  • the interval between adjacent steel cords in the crossing belt is 0.50 mm to 1.40 mm. If the distance between the steel cords is less than 0.50 mm, peeling of the belt layer due to the progress of cracks generated from the ends of the steel cords, so-called belt edge separation (BES), is significantly deteriorated. On the other hand, if the steel cord interval is larger than 1.40 mm, the number of steel cords to be driven is too small, so that sufficient strength as a tire cannot be obtained. Preferably they are 0.70 mm or more and 1.20 mm or less.
  • the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament 2 are represented by the following formulas (II) to (IV), dc ⁇ ds (II) 0.20 ⁇ dc ⁇ 0.32 (III) 0.27 ⁇ ds ⁇ 0.43 (IV) It is preferable to satisfy the relationship represented by these. That is, the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament 2 are different combinations. In particular, the diameter dc of the core filament 1 is preferably smaller than the diameter ds of the sheath filament 2.
  • the short diameter of the flat-shaped steel cord obtained can be made smaller with respect to the case where filaments having the same diameter are combined. Further, by satisfying the above (III) and (IV), the steel cord can obtain higher strength. Preferably 0.23 ⁇ dc ⁇ 0.27 and 0.30 ⁇ ds ⁇ 0.35, more preferably 0.24 ⁇ dc ⁇ 0.26 and 0.32 ⁇ ds ⁇ 0.34.
  • weight reduction of the tire can be realized in a balanced manner while maintaining rubber permeability and steel cord strength.
  • the thickness of the belt layer is preferably 1.30 mm to 1.65 mm. If the thickness of the belt layer is less than 1.30 mm, sufficient durability may not be obtained, which is not preferable. On the other hand, if the thickness of the belt layer exceeds 1.65 mm, the tire weight reduction effect may not be obtained, which is not preferable. From the viewpoint of reducing the weight of the tire, it is preferably 1.40 mm or more and 1.55 mm or less.
  • the twist pitch p of the sheath filament 2 is preferably 5 to 18 mm.
  • the twist pitch of the sheath filament 2 is less than 5 mm, a sufficient gap between the sheath filaments 2 cannot be secured.
  • the sheath filament 2 is larger than 18 mm, the dispersibility of the sheath filament 2 tends to deteriorate, which is not preferable.
  • the twist pitch p of the sheath filament 2 is 5 to 18 mm, the productivity can be improved satisfactorily.
  • the thickness is preferably 10 to 16 mm.
  • the rubber-coated steel cord cut out from the tire after the tire vulcanization molding has a tensile elastic modulus of 190 GPa or more.
  • the tensile modulus of elasticity of the rubber-coated steel cord cut out from the tire is 190 GPa or more, the belt's tagging effect can be sufficiently exhibited, and the tire shape retention and steering stability can be ensured satisfactorily. If it is less than 190 GPa, the steel cord may be initially stretched at the time of internal pressure, which may result in deterioration of the tire shape.
  • the short diameter of the steel cord is preferably 0.85 mm to 1.05 mm.
  • the belt can be effectively thinned.
  • the minor axis is 1.00 mm or less, the effect of weight reduction is increased, which is more preferable.
  • the minor axis is less than 0.85 mm, the amount of steel is greatly reduced, and thus the strength required for the belt may not be ensured.
  • the pneumatic tire according to the second embodiment of the present invention has a belt having at least two crossing belt layers, and at least one reinforcing material of the crossing belt layers includes two core filaments.
  • a steel cord comprising a core arranged in parallel without twisting and six sheath filaments twisted around the core, the average sheath filament diameter D satisfying the above relationship, and adjacent
  • the distance between the steel cords may be 0.50 mm to 1.40 mm, and the total number and structure of the belt layers are not particularly limited.
  • the carbon component is 0.00. It is preferable that it is a high carbon steel which is 80 mass% or more. The effect of the present invention can be obtained satisfactorily by making the filament material a high carbon steel having a high hardness carbon component of 0.80% by mass or more. On the other hand, if the carbon component exceeds 1.5% by mass, the ductility is lowered and the fatigue resistance is inferior.
  • the steel cord of the pneumatic tire according to the second embodiment of the present invention is plated on the cord surface.
  • the composition of the cord surface plating is not particularly limited, but is preferably brass plating composed of copper and zinc, and more preferably the copper content is 60% by mass or more. Thereby, the adhesiveness of a steel filament and rubber can be improved.
  • the material of the steel cord coating rubber of the present invention is not particularly limited, and a publicly known rubber can be used. Is preferably from 50 to 110. If the Mooney viscosity is less than 50, the tire performance is degraded, and if it is greater than 110, a portion where the rubber does not sufficiently permeate locally occurs between the sheath filaments.
  • the Mooney viscosity is a value obtained by measurement according to JIS-K6300.
  • the pneumatic tire according to the second embodiment of the present invention is lightweight and excellent in durability as described above, it is particularly suitable as a light truck tire and a truck / bus tire.
  • the gas filled in the tire normal or air having a changed oxygen partial pressure, or an inert gas such as nitrogen can be used.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing the vicinity of a tread portion of a pneumatic tire according to a third embodiment of the present invention.
  • the tire shown in FIG. 6 includes a pair of bead portions (not shown), a pair of sidewall portions (not shown) connected to the outside in the tire radial direction of both bead portions, and a tread portion 31 connected to both sidewall portions.
  • a carcass 32 made of at least one carcass ply (in the example shown in the drawing) that extends in a toroidal shape between the pair of bead parts and reinforces each part.
  • the illustrated carcass 32 is composed of a single folded carcass ply.
  • the folded carcass ply includes a main body portion extending in a toroid shape between a pair of bead cores (not shown) embedded in the bead portions, and each bead core.
  • the number of plies and the structure of the carcass 32 are not limited to this, and the folded portion is wound radially outward from the inner side to the outer side in the tire width direction.
  • the pneumatic tire according to the third embodiment of the present invention includes at least one layer of a circumferential belt in which a steel cord extending along the equator plane of the tire is covered with rubber on the outer side in the tire radial direction of the crown portion of the carcass 32.
  • the belt 35 includes a layer 33 and at least one inclined belt layer 34 in which a steel cord extending in a direction inclined with respect to the equator plane of the tire is covered with rubber.
  • the circumferential belt layer 33 is the innermost belt layer.
  • At least one inclined belt layer 34 is a cross belt in which the cords are laminated so that the cords cross each other with the tire equator plane interposed therebetween.
  • the initial elongation of the steel cord constituting the circumferential belt layer 33 is preferably 0.3% to 3.0%. If the initial elongation of the steel cord is less than 0.3%, the steel cord is stretched at the time of internal pressure and diameter growth, and the tire does not buckle and become a normal shape, which causes the deterioration of uneven wear. Become. On the other hand, when the initial elongation strain amount of the steel cord exceeds 3.0%, the diameter growth due to the internal pressure becomes too large, which causes the tread rubber on the tire surface to be in a tensile state, and wear resistance and cut resistance. It will cause a disadvantage of deterioration.
  • Steel cords having an initial elongation of 0.3% to 3.0% include steel cords that are corrugated or spirally braided, open twist cords, or a so-called Hieror that loosely twists multiple filaments. An enumeration code etc. can be mentioned.
  • the cord structure of the steel cord constituting the circumferential belt layer 3 is not particularly limited.
  • the steel cord for reinforcing rubber articles according to the present invention is used as the steel cord of at least one inclined belt layer 34.
  • the weight of the tire can be reduced without deteriorating durability and productivity.
  • the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament 2 are represented by the following formulas (II) to (IV), dc ⁇ ds (II) 0.20 ⁇ dc ⁇ 0.32 (III) 0.27 ⁇ ds ⁇ 0.43 (IV) It is preferable to satisfy the relationship represented by these. That is, the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament 2 are different combinations. In particular, the diameter dc of the core filament 1 is preferably smaller than the diameter ds of the sheath filament 2.
  • the short diameter of the flat-shaped steel cord obtained can be made smaller with respect to the case where filaments having the same diameter are combined. Further, by satisfying the above (III) and (IV), the steel cord can obtain higher strength. Preferably 0.23 ⁇ dc ⁇ 0.27 and 0.30 ⁇ ds ⁇ 0.35, more preferably 0.24 ⁇ dc ⁇ 0.26 and 0.32 ⁇ ds ⁇ 0.34.
  • weight reduction of the tire can be realized in a balanced manner while maintaining rubber permeability and steel cord strength.
  • the thickness of the belt layer is preferably 1.30 mm to 1.65 mm. If the thickness of the belt layer is less than 1.30 mm, sufficient durability may not be obtained, which is not preferable. On the other hand, if the thickness of the belt layer exceeds 1.65 mm, the tire weight reduction effect may not be obtained, which is not preferable. From the viewpoint of reducing the weight of the tire, it is preferably 1.40 mm or more and 1.55 mm or less.
  • the twist pitch p of the sheath filament 2 is preferably 5 to 18 mm.
  • the twist pitch of the sheath filament 2 is less than 5 mm, a sufficient gap between the sheath filaments 2 cannot be secured.
  • the sheath filament 2 is larger than 18 mm, the dispersibility of the sheath filament 2 tends to deteriorate, which is not preferable.
  • the twist pitch p of the sheath filament 2 is 5 to 18 mm, the productivity can be improved satisfactorily.
  • the thickness is preferably 10 to 16 mm.
  • the rubber-coated steel cord cut out from the tire after the tire vulcanization molding has a tensile modulus of 190 GPa or more.
  • the in-plane rigidity of the belt (rigidity in the tire ground contact surface) can be improved by ensuring that the rubber elastic steel cord cut out from the tire has a tensile modulus of 190 GPa or more, and the steering stability of the tire is ensured satisfactorily. Can do. If it is less than 190 GPa, the in-plane rigidity of the belt may not be sufficiently exhibited, and steering stability may be deteriorated.
  • the short diameter of the steel cord is 0.85 mm to 1.05 mm.
  • the belt can be effectively thinned.
  • the minor axis is 1.00 mm or less, the effect of weight reduction is increased, which is more preferable.
  • the minor axis is less than 0.85 mm, the amount of steel is greatly reduced, and thus the strength required for the belt may not be ensured.
  • the distance between adjacent steel cords is 0.50 mm to 1.40 mm. If the distance between the steel cords is less than 0.50 mm, the peeling of the belt layer due to the development of cracks generated from the ends of the steel cords, so-called belt edge separation, may be significantly deteriorated. On the other hand, if the distance between the steel cords is greater than 1.40 mm, the number of steel cords to be driven is too small, so that sufficient strength as a tire may not be obtained. Preferably they are 0.70 mm or more and 1.20 mm or less.
  • the material of the steel filament is not particularly limited and any conventionally used material can be used as long as it is a carbon component.
  • a carbon component Is preferably a high-carbon steel having a content of 0.80% by mass or more.
  • the effect of the present invention can be obtained satisfactorily by making the filament material a high carbon steel having a high hardness carbon component of 0.80% by mass or more.
  • the carbon component exceeds 1.5% by mass, the ductility is lowered and the fatigue resistance is inferior.
  • the steel cord surface is preferably plated.
  • the composition of the cord surface plating is not particularly limited, but is preferably brass plating composed of copper and zinc, and more preferably the copper content is 60% by mass or more. Thereby, the adhesiveness of a steel filament and rubber can be improved.
  • the material of the steel cord coating rubber of the present invention is not particularly limited, and a known rubber can be used.
  • a thing with a viscosity of 50-110 is suitable. If the Mooney viscosity is less than 50, the tire performance is degraded, and if it is greater than 110, a portion where the rubber does not sufficiently permeate locally occurs between the sheath filaments.
  • the Mooney viscosity is a value obtained by measurement according to JIS-K6300.
  • the pneumatic tire according to the third embodiment of the present invention is particularly suitable as a light truck tire and a truck / bus tire because it is lightweight and excellent in driving stability and durability. is there.
  • the pneumatic tire of the present invention as the gas filled in the tire, normal or air having a changed oxygen partial pressure, or an inert gas such as nitrogen can be used.
  • FIG. 7 is a half sectional view of a pneumatic tire according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the tire shown in FIG. 7 has a pair of bead portions 41, a pair of sidewall portions 42 that are continuous to the outside in the tire radial direction of both bead portions, and a tread portion 43 that is continuous to both sidewall portions 42.
  • a carcass 44 composed of at least one (two in the illustrated example) carcass ply that extends in a toroidal shape between the bead portions 41 and reinforces the respective portions 41, 42, 43, and a tire radius of a crown portion of the carcass 44
  • the belt 45 is composed of at least one (two in the illustrated example) belt layers 45a and 45b disposed on the outer side in the direction.
  • the belt layer 45a is disposed on the outer side in the tire radial direction of the belt layers 45a and 45b.
  • 45b and a cap layer 46 disposed over the entire width and a layer layer 47 disposed in both end regions of the belt.
  • the illustrated carcass 44 includes two folded carcass plies.
  • the folded carcass ply includes a main body portion extending in a toroid shape between a pair of bead cores 48 embedded in the bead portion 41, and each bead core 48. Although it includes a folded portion that is wound around in the tire width direction from the inside toward the outside in the radial direction, the number of plies and the structure of the carcass 44 are not limited thereto.
  • the belt 45 is preferably a crossing belt in which steel cords are laminated so as to cross each other with the tire equator plane interposed therebetween.
  • the steel cord for reinforcing rubber articles according to the present invention is used as the steel cord constituting the belt layer.
  • the weight of the tire can be reduced without deteriorating durability and productivity.
  • the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament 2 are represented by the following formulas (II) to (IV), dc ⁇ ds (II) 0.20 ⁇ dc ⁇ 0.32 (III) 0.27 ⁇ ds ⁇ 0.43 (IV) It is preferable to satisfy the relationship represented by these. That is, the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament 2 are different combinations. In particular, the diameter dc of the core filament 1 is preferably smaller than the diameter ds of the sheath filament 2.
  • the short diameter of the flat-shaped steel cord obtained can be made smaller with respect to the case where filaments having the same diameter are combined. Further, by satisfying the above (III) and (IV), the steel cord can obtain higher strength. Preferably 0.23 ⁇ dc ⁇ 0.27 and 0.30 ⁇ ds ⁇ 0.35, more preferably 0.24 ⁇ dc ⁇ 0.26 and 0.32 ⁇ ds ⁇ 0.34.
  • weight reduction of the tire can be realized in a balanced manner while maintaining rubber permeability and steel cord strength.
  • the belt layers 45a and 45b are disposed on the outer side in the tire radial direction over the entire width of the belt layers 45a and 45b and substantially parallel to the tire circumferential direction.
  • the cap layer 46 made of a rubberized layer of a non-metallic cord arranged in the belt layer 45a and / or 45b is disposed at both end regions of the non-metallic cord and arranged substantially parallel to the tire circumferential direction.
  • a layer layer 47 made of a rubberized layer is disposed as a belt reinforcing layer (see FIG. 7).
  • non-metallic cords for example, polyamides such as nylon and aramid, polyesters such as polyethylene naphthalate (PEN), polyethylene terephthalate (PET), and twisted cords made of organic fibers such as rayon, polyketone and vinylon are preferably used. Can do. Note that the number of driven-in wires can be appropriately determined in consideration of the combination with the configuration of the belt cord.
  • the thickness of the belt layer is preferably 1.30 mm to 1.65 mm. If the thickness of the belt layer is less than 1.30 mm, sufficient durability may not be obtained, which is not preferable. On the other hand, if the thickness of the belt layer exceeds 1.65 mm, the tire weight reduction effect may not be obtained, which is not preferable. From the viewpoint of reducing the weight of the tire, it is preferably 1.40 mm or more and 1.55 mm or less.
  • the twist pitch of the sheath filament 2 is 18 mm or less.
  • the thickness is preferably 16 mm or less. A twist pitch of less than 1 mm is not preferable because it is difficult to manufacture a steel cord.
  • the tensile modulus of the rubber-coated steel cord cut out from the tire after the tire vulcanization molding is 190 GPa or more.
  • light truck tires are often used at a higher internal pressure than passenger car tires, and steel cords preferably have a higher tensile elastic modulus.
  • the short diameter of the steel cord is 0.85 mm to 1.05 mm.
  • the belt can be effectively thinned.
  • the minor axis is 1.00 mm or less, the effect of weight reduction is increased, which is more preferable.
  • the minor axis is less than 0.85 mm, the amount of steel is greatly reduced, and thus the strength required for the belt may not be ensured.
  • the interval between adjacent steel cords is preferably 0.50 mm to 1.40 mm. If the distance between the steel cords is less than 0.50 mm, the peeling of the belt layer due to the development of cracks generated from the ends of the steel cords, so-called belt edge separation, may be significantly deteriorated. Preferably they are 0.70 mm or more and 1.20 mm or less. On the other hand, if the distance between the steel cords is greater than 1.40 mm, the number of steel cords to be driven is too small, so that sufficient strength as a tire may not be obtained.
  • the material of the steel filament is not particularly limited, and any conventionally used material can be used as long as it is a carbon component.
  • any conventionally used material can be used as long as it is a carbon component.
  • the effect of the present invention can be obtained satisfactorily by making the filament material a high carbon steel having a high hardness carbon component of 0.80% by mass or more.
  • the carbon component exceeds 1.5% by mass, the ductility is lowered and the fatigue resistance is inferior.
  • the steel cord of the pneumatic tire according to the fourth embodiment of the present invention is also preferably plated on the cord surface.
  • the composition of the cord surface plating is not particularly limited, but is preferably brass plating composed of copper and zinc, and more preferably the copper content is 60% by mass or more. Thereby, the adhesiveness of a steel filament and rubber can be improved.
  • the material of the steel cord coating rubber of the present invention is not particularly limited, and a known rubber can be used, A Mooney viscosity of 50 to 110 is preferred. If the Mooney viscosity is less than 50, the tire performance is degraded, and if it is greater than 110, a portion where the rubber does not sufficiently permeate locally occurs between the sheath filaments.
  • the Mooney viscosity is a value obtained by measurement according to JIS-K6300.
  • the pneumatic tire according to the fourth embodiment of the present invention is lightweight and excellent in durability as described above, it is particularly suitable as a light truck tire and a truck / bus tire.
  • the gas filled in the tire normal or air having a changed oxygen partial pressure, or an inert gas such as nitrogen can be used.
  • FIG. 4 is a half sectional view of the first embodiment (described above) and the fifth embodiment of the pneumatic tire of the present invention.
  • the tire shown in FIG. 4 has a pair of bead portions 11, a pair of sidewall portions 12 that are continuous to the outside in the tire radial direction of both bead portions, and a tread portion 13 that is continuous to both sidewall portions 12.
  • a carcass 14 composed of at least one (two in the illustrated example) carcass ply that extends in a toroidal shape between the bead portions 11 and reinforces the respective portions 11, 12, and 13, and a tire radius of a crown portion of the carcass 14
  • Belt 15 composed of at least three (four in the illustrated example) belt layers disposed on the outer side in the direction.
  • the illustrated carcass 14 is composed of two folded carcass plies.
  • the folded carcass ply includes a main body portion extending in a toroid shape between a pair of bead cores 16 embedded in the bead portion 11, and each bead core 16.
  • it is composed of a folded portion that is wound around radially outward from the inside in the tire width direction to the outside, the number of plies and the structure of the carcass 14 are not limited thereto.
  • the steel cord for reinforcing rubber articles of the present invention is used as the steel cord constituting the outermost belt layer of the belt.
  • the weight of the tire can be reduced without deteriorating durability and productivity.
  • the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament 2 are represented by the following formulas (II) to (IV), dc ⁇ ds (II) 0.20 ⁇ dc ⁇ 0.32 (III) 0.27 ⁇ ds ⁇ 0.43 (IV) It is preferable to satisfy the relationship represented by these. That is, the diameter dc of the core filament 1 and the diameter ds of the sheath filament 2 are different combinations. In particular, the diameter dc of the core filament 1 is preferably smaller than the diameter ds of the sheath filament 2.
  • the short diameter of the flat-shaped steel cord obtained can be made smaller with respect to the case where filaments having the same diameter are combined. Further, by satisfying the above (III) and (IV), the steel cord can obtain higher strength. Preferably 0.23 ⁇ dc ⁇ 0.27 and 0.30 ⁇ ds ⁇ 0.35, more preferably 0.24 ⁇ dc ⁇ 0.26 and 0.32 ⁇ ds ⁇ 0.34.
  • weight reduction of the tire can be realized in a balanced manner while maintaining rubber permeability and steel cord strength.
  • the pneumatic tire in addition to the outermost layer belt layer, the pneumatic tire has an intersecting belt layer laminated so as to intersect with the tire equatorial plane interposed therebetween, and constitutes an intersecting belt layer
  • the cord diameter of the steel cord is larger than the short diameter of the steel cord constituting the outermost belt layer.
  • a layer-twisted steel cord or a double-twisted steel cord can be suitably used as the steel cord constituting the crossing belt layer.
  • (2 + 8) structure or (3 + 9 + 15) structure can be cited as the steel cord with layer twist
  • 7 ⁇ (1 + 6) structure or 7 ⁇ (3 + 9 + 15) structure can be cited as the steel cord with double twist.
  • the thickness of the outermost layer belt layer is preferably 1.30 mm to 1.65 mm. If the thickness of the outermost layer belt layer is less than 1.30 mm, it may not be possible to obtain sufficient durability. On the other hand, if the thickness of the outermost layer belt layer exceeds 1.65 mm, the effect of reducing the weight of the tire may not be obtained. From the viewpoint of reducing the weight of the tire, it is preferably 1.40 mm or more and 1.55 mm or less.
  • the twist pitch of the sheath filament 2 of the steel cord constituting the outermost belt layer is preferably 5 to 18 mm or less.
  • the twist pitch of the sheath filament 2 is less than 5 mm, a sufficient gap between the sheath filaments cannot be ensured.
  • the twist pitch of the sheath filament 2 is greater than 18 mm, the dispersibility of the sheath filament 2 is liable to deteriorate.
  • the thickness is preferably 10 to 16 mm or less.
  • the short diameter of the steel cord constituting the outermost belt layer is 0.85 mm to 1.05 mm.
  • the belt can be effectively thinned.
  • the minor axis is 1.00 mm or less, the effect of weight reduction is increased, which is more preferable.
  • the minor axis is less than 0.85 mm, the amount of steel is greatly reduced, and thus the strength required for the belt may not be ensured.
  • the distance between adjacent steel cords in the outermost belt layer is preferably 0.50 mm to 1.80 mm. If the distance between the steel cords is less than 0.50 mm, peeling of the belt layer twisted when cracks generated from the ends of the steel cord progress, so-called belt edge separation may be significantly deteriorated. On the other hand, if the steel cord interval is larger than 1.80 mm, the number of steel cords to be driven is too small, and there is a case where sufficient strength as a tire cannot be obtained. Preferably they are 0.70 mm or more and 1.50 mm or less.
  • the material of the steel filament is not particularly limited and any conventionally used material can be used. Is preferably a high-carbon steel having a content of 0.80% by mass or more. The effect of the present invention can be obtained satisfactorily by making the filament material a high carbon steel having a high hardness carbon component of 0.80% by mass or more. On the other hand, if the carbon component exceeds 1.5% by mass, the ductility is lowered and the fatigue resistance is inferior.
  • the steel cord of the pneumatic tire according to the fifth embodiment of the present invention is preferably plated on the cord surface.
  • the composition of the cord surface plating is not particularly limited, but is preferably brass plating composed of copper and zinc, and more preferably the copper content is 60% by mass or more. Thereby, the adhesiveness of a steel filament and rubber can be improved.
  • the material for the coating rubber of the steel cord of the present invention is not particularly limited, and publicly known rubber can be used.
  • a thing with a viscosity of 50-110 is suitable. If the Mooney viscosity is less than 50, the tire performance is degraded, and if it is greater than 110, a portion where the rubber does not sufficiently permeate locally occurs between the sheath filaments.
  • the Mooney viscosity is a value obtained by measurement according to JIS-K6300.
  • the pneumatic tire according to the fifth embodiment of the present invention is particularly suitable as a light truck tire, a truck / bus tire, and a construction vehicle tire because it is lightweight and excellent in durability. It is.
  • the gas filled in the tire normal or air having a changed oxygen partial pressure, or an inert gas such as nitrogen can be used.
  • Examples 1-1 to 1-9, Comparative Examples 1-1 to 1-8, and Conventional Example 1> A tire of the type shown in FIG. 4 was produced with a tire size of 11R22.5 / 14PR.
  • the belt is composed of four belt layers, and the second belt layer and the third belt layer (second layer and third layer from the inside in the tire radial direction respectively) form a main crossing layer, and are shown in Tables 1 to 4
  • a steel cord was applied as a reinforcing member.
  • the obtained test tires were evaluated for rubber permeability, diameter growth, and belt weight according to the following procedures.
  • the productivity of steel cord was also evaluated.
  • the tensile elastic modulus of the rubber-coated cord cut out from the tire was calculated according to the following procedure.
  • Examples 2-1 to 2-9 Conventional Example 2 and Comparative Examples 2-1 to 2-8>
  • a tire of the type shown in FIG. 5 was produced with a tire size of 11R22.5 / 14PR.
  • the belt is composed of four belt layers, and the second belt layer and the third belt layer (second layer and third layer respectively from the inner side in the tire radial direction) form a main crossing layer, as shown in Tables 5 to 7
  • the steel cord was applied as a reinforcing member for the entire belt layer, and the steel cord was arranged so that the major axis direction was along the belt width direction.
  • the angles of the belt layers of the first belt layer to the fourth belt layer were + 52 °, + 16 °, ⁇ 16 °, and ⁇ 16 °, respectively, with respect to the circumferential direction.
  • the obtained test tire was evaluated for rubber permeability, durability, diameter growth and belt weight according to the following procedure.
  • the productivity of steel cord was also evaluated.
  • the tensile modulus of rubber-coated steel cord cut out from the tire was calculated according to the following procedure.
  • the cord tension modulus obtained was superior to that of Conventional Example 2, and the inferior one was marked X.
  • the results are also shown in Tables 5-7.
  • the cross-sectional area of the steel cord in the calculation of stress was calculated by ⁇ ⁇ (dc 2 ⁇ 2 + ds 2 ⁇ 6) / 4.
  • Examples 3-1 to 3-9, Comparative Examples 3-1 to 3-8 and Conventional Example 3> A tire of the type shown in FIG. 6 was produced with a tire size of 445 / 50R22.5.
  • the belt was composed of four belt layers, and steel cords shown in Tables 8 to 10 were applied as reinforcing members for the third belt layer and the fourth belt layer.
  • the third belt layer and the fourth belt layer (the third layer and the fourth layer from the inside in the tire radial direction, respectively) form a main crossing layer that crosses at an angle of ⁇ 50 °. Arranged along the width direction.
  • a steel cord (3 + 9 + 15) structure that is corrugated and brazed so that the initial elongation is 1.2% is driven into the first belt layer and the second belt layer so as to be parallel to the equator plane. 22 / 50mm.
  • the obtained test tires were evaluated for rubber permeability, handling stability and belt weight according to the following procedures.
  • the steel cord productivity and cord tensile modulus were also evaluated.
  • the tensile elastic modulus of the rubber-coated cord cut out from the tire was calculated according to the following procedure.
  • the belt was composed of three belt layers, and steel cords shown in Tables 1 to 4 were applied as reinforcing materials for all belt layers.
  • the angles of the belt layers were + 50 °, + 20 °, and ⁇ 20 ° from the inside in the tire radial direction, respectively.
  • the steel cord was arranged so that the major axis direction was along the belt width direction.
  • a 1400 dtex double-twisted nylon was used for the reinforcing cord of the belt reinforcing layer, and the cord was arranged so as to be parallel to the tire circumferential direction so that the number of driving per 50 mm was 48.
  • the obtained test tires were evaluated for rubber permeability, high speed durability test, diameter growth and belt weight according to the following procedures.
  • the steel cord productivity and cord tensile modulus were also evaluated.
  • the tensile modulus of rubber-coated steel cord cut out from the tire was calculated according to the following procedure.
  • Examples 5-1 to 5-6, Comparative Examples 5-1 to 5-4, and Conventional Example 5-1> A tire of the type shown in FIG. 4 was produced with a tire size of 12.00R20.
  • the belt was composed of four belt layers, and steel cords shown in Tables 15 and 16 were used as reinforcing materials for the outermost belt layer.
  • the steel cord was arranged so that the major axis direction was along the belt width direction, and the belt angle was + 18 ° with respect to the tire circumferential direction.
  • the second belt layer and the third belt layer (the second layer and the third layer from the inner side in the tire radial direction, respectively) form a main crossing layer that crosses at an angle of ⁇ 18 °.
  • the structure was 3 + 9 + 15 ⁇ 0.23 + 0.23, and the number of driving was 21/50 mm.
  • the cord structure of the steel cord of the first belt layer was 1 + 6 ⁇ 0.34, the belt angle was ⁇ 50 ° with respect to the tire circumferential direction, and the number of driven wires was 18/50 mm.
  • the obtained test tire was evaluated for rubber permeability, cut resistance and belt weight according to the following procedure.
  • the productivity of each steel cord of Examples 5-1 to 5-6, Comparative Examples 5-1 to 5-4, and Conventional Example 5-1 was also evaluated according to the following procedure.
  • Example 5-7 to 5-13 Comparative Examples 5-5 to 5-8, and Conventional Example 5-2>
  • a tire of the type shown in FIG. 4 was produced with a tire size of 21.00R35.
  • the belt was composed of three belt layers, and steel cords shown in Tables 17 and 18 were used as reinforcing materials for the outermost belt layer.
  • the steel cord was arranged so that the major axis direction was along the belt width direction, and the belt angle was + 22 ° with respect to the tire circumferential direction.
  • the first belt layer and the second belt layer (the first layer and the second layer from the inside in the tire radial direction respectively) form a main crossing layer that crosses at an angle of ⁇ 22 °, and the cord of the steel cord of the reinforcing material
  • the structure was 7 ⁇ (1 + 6) ⁇ 0.21, and the number of driving was 17/50 mm.
  • the obtained test tire was evaluated for rubber permeability, cut resistance and belt weight according to the following procedure.
  • the productivity of each steel cord of Examples 5-7 to 5-13, Comparative Examples 5-5 to 5-8 and Conventional Example 5-2 was also evaluated according to the following procedure.
  • the steel cord of the present invention can achieve both rubber permeability and productivity. Moreover, it turns out that the tire which applied the steel cord of this invention is excellent in intensity
  • the pneumatic tire according to the fourth embodiment of the present invention has improved durability and weight reduction while improving durability compared to the conventional tire. It was confirmed.

Abstract

 ゴム浸透性と生産性を両立し、タイヤに適用した場合、強度を損ねることなくタイヤの軽量化を可能にすることができるゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤを提供する。 2本のコアフィラメント1を撚り合わせることなく並列して配置したコアと、コアの周囲に撚り合わされた6本のシースフィラメント2からなるゴム物品補強用スチールコードである。コアフィラメント1の径をdc(mm)、シースフィラメント2の径をds(mm)、シースフィラメント2の撚りピッチをp(mm)としたとき、下記式(I)、 D=[L―6ds{1+(L/p)1/2]/6 (I) (ここで、L=(π+2)dc+πds)により表わされる平均的なシースフィラメント間隔Dが、25~80μmである。

Description

ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
 本発明は、ゴム物品補強用スチールコード(以下、単に「スチールコード」とも称する)およびそれを用いた空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称する)に関し、詳しくは、ゴム浸透性と生産性を両立し、タイヤに適用した場合、強度を損ねることなくタイヤの軽量化を可能にすることができるゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤであって、特には、耐久性と生産性を低下させることなく、軽量化を実現した空気入りタイヤ、操縦安定性、耐久性および生産性の向上を図りつつ、軽量化を実現した空気入りタイヤ、従来よりも耐久性を向上させつつ、生産性に優れ、軽量化を実現した空気入りタイヤ、および耐久性および生産性に優れ、かつ、軽量化を実現した空気入りタイヤに関する。
 近年、環境性能の重要性が増してきており、スチールコードを補強部材として用いるゴム物品やタイヤにおいては軽量化のニーズが高まっている。タイヤの軽量化のためには、スチールコードからなるベルトの厚さを薄くすることが有効であり、そのためにはスチールコード断面を扁平形状とし、スチールコードの径(短径)を小さくすることが効果的である。
 通常、(1×N)構造のスチールコードをプレスローラー等の治具を用いて扁平形状とした場合、スチールコードへの引張入力時に初期伸びが発生するため補強部材としての効果が低下してしまう。そこで、スチールコードの引張剛性を損ねることなく、扁平形状となるコード構造として、例えば、特許文献1~4が提案されている。特許文献1に記載のスチールコードは、2+6構造であってシースフィラメント間に間隙を設けることにより、フィラメント間にゴムを浸透させる技術が提案されている。また、特許文献2に記載のスチールコードは、コアフィラメント径とシースフィラメント径を規定することで、上記課題の解消を試みている。さらに、特許文献3に記載のスチールコードは、コアフィラメント径とシースフィラメント径の比を規定することで、スチールコードへのゴムの浸透性を向上させる技術が開示されている。さらにまた、特許文献4には、スチールフィラメント6~10本の単撚り構造または層撚り構造とすることで、ゴム浸透性を確保する技術が開示されている。
 また、特に重荷重用タイヤにおいては、タイヤの大型化の傾向にあるとともに、操縦安定性や耐久性などの各種性能の向上の要求が高まってきている。一般的に、タイヤが大型化すると、それに伴い、内圧充填時のタイヤの径成長が大きくなり、タイヤの性能や耐久性に重大な影響を及ぼす。そのため、大型タイヤにおいては、実質的にタイヤ周方向、すなわち、タイヤ赤道に対して平行に配置した補強層を用いることによりタイヤの径成長を抑制している。
 このような重荷重用タイヤの改良技術としては、例えば、特許文献5に、スチールコード束の短径と、束幅とが所定の関係を有し、かつ、スチールコード束の束幅と、束間隔とがさらに所定の関係を満足することで、タイヤ軽量化を図りつつ、操縦安定性と耐久性を向上させることができる旨が報告されている。
特開平9-158066号公報 特開2005-120491号公報 特開2007-63724号公報 特開2007-90937号公報 特開2010-173362号公報
 しかしながら特許文献1~4はゴム浸透性、すなわち、耐久性の観点からは検討されてはいるものの、スチールコードの生産性については十分に検討されたものとは言えず、シースフィラメント間に必要以上の間隙が空いた場合、シースフィラメントがコアフィラメントの周辺に均等に分散しないため、生産性が劣る問題が生じていた。すなわち、スチールコード全体が曲げられたときに各フィラメントへの張力が不均一となりやすいため、一部のフィラメントが突っ張って飛び出す現象が生じていた。また、スチールコード引張時にフィラメントに均等に張力が分散されないため、強力が低下するという問題も有していた。特許文献5に記載の空気入りタイヤにおいても同様に、操縦安定性や耐久性については優れているものの、スチールコードの生産性に関しては十分な検討がなされていない。
 また、ライトトラック用タイヤは、乗用車用のタイヤと比較して高内圧、高荷重で使用されることが多く、そのため、非金属コードからなるベルト補強層を有する構造も数多く提案されているが、今日にあっては、ベルト部の耐久性のさらなる向上が求められている。
 さらに、特に建設車両用タイヤや重荷重用タイヤは、タイヤの軽量化と同時に、タイヤの寿命を延ばすことを目的として耐カット性の向上も求められている。これは、建設車両用タイヤは、破砕岩石が散乱する路面の走行を余儀なくされ、ベルトのカット故障が生じやすく、カットが直接的にタイヤを故障に至らしめるか、または、カット傷から水が浸入してスチールコードを腐食し、これがセパレーション故障を招くか、いずれかの故障が生じて、タイヤ寿命を低下させるという問題を有しているからである。
 そこで、本発明の目的は、ゴム浸透性と生産性を両立し、タイヤに適用した場合、強度を損ねることなくタイヤの軽量化を可能にすることができるゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤを提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、耐久性と生産性を低下させることなく、軽量化を実現した空気入りタイヤを提供することにある。
 さらに、本発明の他の目的は、操縦安定性、耐久性および生産性の向上を図りつつ、軽量化を実現した空気入りタイヤを提供することにある。
 さらにまた、本発明の他の目的は、本発明の目的は、従来よりも耐久性を向上させつつ、生産性に優れ、軽量化を実現した空気入りタイヤを提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、耐久性および生産性に優れ、かつ、軽量化を実現した空気入りタイヤを提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、(2+6)構造のスチールコードを構成するシースフィラメント間の間隔を所定の範囲とすること、(2+6)構造のスチールコードを構成するシースフィラメント間の間隔、および、コード間隔を最適化することにより、上記課題を解消することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明のゴム物品補強用スチールコードは、2本のコアフィラメントを撚り合わせることなく並列して配置したコアと、該コアの周囲に撚り合わされた6本のシースフィラメントからなるゴム物品補強用スチールコードにおいて、
 前記コアフィラメントの径をdc(mm)、前記シースフィラメントの径をds(mm)、シースフィラメント撚りピッチをp(mm)としたとき、下記式(I)、
D=[L―6ds{1+(L/p)1/2]/6   (I)
(ここで、L=(π+2)dc+πds)により表わされる平均的なシースフィラメント間隔Dが、25~80μmであることを特徴とするものである。
 また、本発明の空気入りタイヤは、一対のビード部と、両ビード部のタイヤ半径方向外側に連なる一対のサイドウォール部と、両サイドウォール部間にわたり連なるトレッド部とを有し、前記一対のビード部間にトロイド状に延在して、これら各部を補強する少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ半径方向外側に配置した少なくとも1枚のベルト層からなるベルトとを備えた空気入りタイヤにおいて、
 前記ベルト層のうち少なくとも一層に、2本のコアフィラメントを撚り合わせることなく並列して配置したコアと、該コアの周囲に撚り合わされた6本のシースフィラメントからなるゴム物品補強用スチールコードであって、前記コアフィラメントの径をdc(mm)、前記シースフィラメントの径をds(mm)、シースフィラメント撚りピッチをp(mm)としたとき、下記式(I)、
D=[L―6ds{1+(L/p)1/2]/6   (I)
(ここで、L=(π+2)dc+πds)により表わされる平均的なシースフィラメント間隔Dが、25~80μmであるゴム物品補強用スチールコードが補強部材として用いられていることを特徴とするものである。
 本発明によれば、ゴム浸透性と生産性を両立し、タイヤに適用した場合、強度を損ねることなくタイヤの軽量化を可能にすることができるゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤであって、特には、耐久性と生産性を低下させることなく、軽量化を実現した空気入りタイヤ、操縦安定性、耐久性および生産性の向上を図りつつ、軽量化を実現した空気入りタイヤ、従来よりも耐久性を向上させつつ、生産性に優れ、軽量化を実現した空気入りタイヤ、および耐久性および生産性に優れ、かつ、軽量化を実現した空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一実施の形態に係るゴム物品補強用スチールコードの断面図である。 Dが25μm未満の場合のスチールコードの断面図である。 Dが80μmより大きい場合のスチールコードの断面図である。 本発明の第1の実施の形態および第5の実施の形態に係る空気入りタイヤの片側断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤの片側断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部近傍を示す拡大断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤの片側断面図である。
 以下、本発明の好適な実施の形態について、詳細に説明する。
 図1は、本発明のゴム物品補強用スチールコードの断面図である。本発明のゴム物品補強用スチールコード10は、2本のコアフィラメント1を撚り合わせることなく並列して配置したコアと、コアの周囲に撚り合わされた6本のシースフィラメント2からなる。コアフィラメント1を2本とするのは、3本以上では実質的に捩りなく並行に配置することが困難であるからである。また、シースフィラメント2を6本とすることで、耐久性確保のうえで必要となるスチールコード10中心部までのゴム浸透性を効率良く確保することができる。シースフィラメントが5本以下では、ゴム浸透性は良好であるが、シースフィラメントの分散性が悪化し強度不足となる。一方、シースフィラメントが7本以上では、ゴム浸透に充分な間隙を確保できなくなり、耐久性が低下してしまう。
 ここでスチールコードの断面を見ると、無撚りのコアフィラメントは略円形状となるが、シースフィラメントは撚りピッチに応じて断面形状が変化する。すなわち、撚りピッチが大きくなるとシースフィラメントの断面は円形状に近づき、撚りピッチが小さくなるとシースフィラメントの断面は楕円(偏平率)の度合いが大きくなるという特徴を有している。そこで本発明においては、コアフィラメント1の径をdc(mm)、シースフィラメント2の径をds(mm)、シースフィラメント撚りピッチをp(mm)としたとき、下記式(I)、
D=[L―6ds{1+(L/p)1/2]/6   (I)
(ここで、L=(π+2)dc+πds)により表わされる平均的なシースフィラメント間隔Dが、25~80μmであることが重要となる。コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsと撚りピッチpとを、上記式(I)を満足するように組み合わせることで、シースフィラメント2の間隙へのゴムの浸透を充分確保できるとともに、分散性が良好であるため余分な間隙を空けずにスチールコード曲げ変形時のフィラメントの突っ張りや強力低下を抑制できる。
 Dが25μmより小さくなると、例えば、図2のようにシースフィラメント2の間隙にゴムが充分に浸透できない構造となり、ベルトがカット傷を受けた場合に水分が浸透して伝播し、いわゆるカットセパレーションが発生してしまう。一方、Dが80μmより大きくなると、例えば、図3のようにシースフィラメント2がコアフィラメント1の周りに均等に分散しないため、生産性が劣るとともに、シースフィラメントが偏った箇所にゴムが充分に浸透できない。また、フィラメントの突っ張りや強力低下が発生する懸念が高まるおそれがある。好適には、30~70μm、さらに好適な範囲は50~60μmであり、Dの値をこの範囲とすることで、ゴム浸透性とシースフィラメント2の分散性が最適なバランスとなる。
 また、本発明においては、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsが下記式(II)~(IV)、
dc<ds   (II)
0.20≦dc≦0.32   (III)
0.27≦ds≦0.43   (IV)
で表される関係を満足することが好ましい。すなわち、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメントの径dsは異なる組み合わせ、特に、コアフィラメント1の径dcをシースフィラメント2の径dsよりも小さくすることがよい。これにより、同径のフィラメントを組み合わせた場合に対し、得られる扁平形状のスチールコードの短径を、より小さくすることができる。また、上記(III)および(IV)を満足することで、スチールコードがより高度な強力を得ることができる。好適には0.23≦dc≦0.27および0.30≦ds≦0.35であり、さらに好適には0.24≦dc≦0.26および0.32≦ds≦0.34であり、コアフィラメント径dcとシースフィラメント径dsをこの範囲とすることにより、ゴム浸透性とスチールコードの強力を維持しながらタイヤ軽量化をバランスよく実現できる。
 さらに、本発明においては、前記シースフィラメントの撚りピッチpが5~18mmであることが好ましい。シースフィラメントの撚りピッチが5mm未満となるとシースフィラメントの間隙を充分に確保できず、一方、18mmより大きくなると、シースフィラメント2の分散性が悪化しやすくなり好ましくない。これに対し、シースフィラメントの撚りピッチpを5~18mmとすれば、生産性を良好に向上させることができる。上記効果を良好に得るためには、好ましくは10~16mmである。
 さらにまた、本発明のスチールコードを、タイヤのベルトの補強材として用いた場合、タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率が190GPa以上であることが好ましい。タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率が190GPa以上であることにより、ベルトのタガ効果を充分に発揮し、タイヤの形状保持性や操縦安定性を良好に確保することができる。190GPa未満であると、内圧時にスチールコードが初期伸びしてしまうおそれがあり、これにより、タイヤ形状が悪化してしまう場合がある。
 また、本発明のスチールコードは、短径が0.85~1.05mmであることが好ましい。本発明のスチールコードを、タイヤのベルトの補強用部材として用いた場合、スチールコードの短径を1.05mm以下とすることで、効果的にベルトを薄くすることが可能となる。短径を1.00mm以下とすると軽量化効果が大きくなり、より好ましい。しかしながら、短径が0.85mm未満となるとスチール量が大幅に減少するため、ベルトとして必要な強度を確保できない場合がある。
 本発明に用いるスチールフィラメントの素材としては、特に制限は無く、従来用いられているものであれば何れでも用いることができるが、炭素成分が0.80質量%以上である高炭素鋼であることが好ましい。フィラメントの素材を高硬度である炭素成分が0.80質量%以上の高炭素鋼とすることで本発明の効果を良好に得ることができる。一方、炭素成分が1.5質量%を超えると、延性が低くなり耐疲労性が劣るので好ましくない。
 本発明のスチールコードはコード表面にめっき処理が施されていることが好ましい。コード表面のメッキの組成としては、特に限定されるものはないが、好適には銅と亜鉛からなるブラスメッキであり、より好適には、銅の含有率を60質量%以上である。これによりスチールフィラメントとゴムとの接着性を向上させることができる。
 本発明に用いるコーティングゴムの素材は、特に制限はされず、公知のゴムを用いることができるが、ムーニー粘度が50以上110以下のものが好適である。ムーニー粘度が50未満であるとタイヤ性能が低下し、110より大きいとシースフィラメント間にゴムが局所的に充分浸透しない箇所が発生してしまう。なお、ここでムーニー粘度とは、JIS―K6300に準拠して測定を行ない得られた値である。
 次に、本発明の空気入りタイヤについて説明する。
 本発明の第1の実施の形態に係る空気入りタイヤは、ベルトの補強部材として用いられるスチールコードの構造の改良に係るものであり、ベルト層のうち少なくとも一層に、本発明のスチールコードを補強部材として用いたものである。これにより、タイヤの強度を損ねることなくタイヤの軽量化が可能となる。本発明の第1の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、その他の構造および材質については特に制限されるべきものではなく、既知の構造および材料を適宜採用することができる。
 図4は、本発明の第1の実施の形態および第5の実施の形態(後述)の空気入りタイヤの片側断面図である。図4に示すタイヤは、一対のビード部11と、両ビード部のタイヤ半径方向外側に連なる一対のサイドウォール部12と、両サイドウォール部12に連なるトレッド部13とを有し、上記一対のビード部11間にトロイド状に延在してこれら各部11,12,13を補強する少なくとも1枚(図示する例では2枚)のカーカスプライからなるカーカス14と、カーカス14のクラウン部のタイヤ半径方向外側に配置された少なくとも1枚(図示例では4枚)のベルト層からなるベルト15とを備える。
 図示例のカーカス14は、2枚の折り返しカーカスプライから構成され、折り返しカーカスプライは、ビード部11内にそれぞれ埋設した一対のビードコア16間にトロイド状に延在する本体部と、各ビードコア16の周りでタイヤ幅方向の内側から外側に向けて半径方向外方に巻上げた折り返し部とからなるが、カーカス14のプライ数および構造は、これに限られるものではない。
 本発明の第1の実施の形態に係る空気入りタイヤは、上述のように、軽量で、かつ、耐久性に優れるため、ライトトラック用タイヤおよびトラック・バス用タイヤとして特に好適である。なお、本発明の第1の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいて、タイヤ内に充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を変えた空気、または窒素等の不活性ガスを用いることができる。
 次に、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤについて、詳細に説明する。
 図5は、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤの片側断面図である。図5に示すタイヤは、一対のビード部21と、両ビード部のタイヤ半径方向外側に連なる一対のサイドウォール部22と、両サイドウォール部22に連なるトレッド部23とを有し、上記一対のビード部21間にトロイド状に延在してこれら各部21,22,23を補強する少なくとも1枚(図示する例では1枚)のカーカスプライからなるカーカス24と、カーカス24のクラウン部のタイヤ半径方向外側に配置された少なくとも2層(図示例では4層)の交錯ベルト層を有するベルト25と、を備える。
 図示例のカーカス24は、1枚の折り返しカーカスプライから構成され、折り返しカーカスプライは、ビード部21内にそれぞれ埋設した一対のビードコア26間にトロイド状に延在する本体部と、各ビードコア26の周りでタイヤ幅方向の内側から外側に向けて半径方向外方に巻上げた折り返し部とからなるが、カーカス24のプライ数および構造は、これに限られるものではない。
 本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、交錯ベルト層の少なくとも1層の補強材として、上記本発明のゴム物品補強用スチールコードを用いる。かかる構造を有する偏平なスチールコードをベルトの補強材として用いることで、耐久性と生産性を低下させることなく、タイヤの軽量化を図ることができる。
 本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、交錯ベルト中の隣接するスチールコード同士の間隔は0.50mm~1.40mmである。スチールコード間隔が0.50mm未満であるとスチールコードの端部から発生した亀裂が進展することによるベルト層の剥離、いわゆる、ベルトエッジセパレーション(BES)が著しく悪化する。一方、スチールコード間隔が1.40mmより大きいと、スチールコードの打込み数が少なすぎるため、タイヤとして十分な強度を得ることができない。好ましくは0.70mm以上、1.20mm以下である。
 また、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsが下記式(II)~(IV)、
dc<ds   (II)
0.20≦dc≦0.32   (III)
0.27≦ds≦0.43   (IV)
で表される関係を満足することが好ましい。すなわち、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsは異なる組み合わせ、特に、コアフィラメント1の径dcをシースフィラメント2の径dsよりも小さくすることがよい。これにより、同径のフィラメントを組み合わせた場合に対し、得られる扁平形状のスチールコードの短径をより小さくすることができる。また、上記(III)および(IV)を満足することで、スチールコードがより高度な強力を得ることができる。好適には0.23≦dc≦0.27および0.30≦ds≦0.35であり、さらに好適には0.24≦dc≦0.26および0.32≦ds≦0.34であり、コアフィラメント径dcとシースフィラメント径dsをこの範囲とすることにより、ゴム浸透性とスチールコードの強力を維持しながらタイヤ軽量化をバランスよく実現できる。
 さらに、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、ベルト層の厚みは1.30mm~1.65mmであることが好ましい。ベルト層の厚みが1.30mm未満であると十分な耐久性を得ることができない場合があり好ましくない。一方、ベルト層の厚みが1.65mmを超えると、タイヤ軽量可能効果が得られない場合があり好ましくない。タイヤ軽量化の観点から、好適には1.40mm以上、1.55mm以下である。
 さらにまた、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、シースフィラメント2の撚りピッチpが5~18mmであることが好ましい。シースフィラメント2の撚りピッチが5mm未満となるとシースフィラメント2の間隙を充分に確保できず、一方、18mmより大きくなると、シースフィラメント2の分散性が悪化しやすくなり好ましくない。これに対し、シースフィラメント2の撚りピッチpを5~18mmとすれば、生産性を良好に向上させることができる。上記効果を良好に得るためには、好ましくは10~16mmである。
 また、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、タイヤ加硫成形後、タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率が190GPa以上であることが好ましい。タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率が190GPa以上であることにより、ベルトのタガ効果を充分に発揮し、タイヤの形状保持性や操縦安定性を良好に確保することができる。190GPa未満であると、内圧時にスチールコードが初期伸びしてしまうおそれがあり、これにより、タイヤ形状が悪化してしまう場合がある。
 さらに、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、上記スチールコードの短径は0.85mm~1.05mmであることが好ましい。スチールコードの短径を1.05mm以下とすることで、効果的にベルトを薄くすることが可能となる。短径を1.00mm以下とすると軽量化効果が大きくなり、より好ましい。しかしながら、短径が0.85mm未満となるとスチール量が大幅に減少するため、ベルトとして必要な強度を確保できない場合がある。
 本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤは、少なくとも2層の交錯ベルト層を有するベルトを有し、かつ、交錯ベルト層の少なくとも1層の補強材が、2本のコアフィラメントを撚り合わせることなく並列して配置したコアと、コアの周囲に撚り合わされた6本のシースフィラメントからなるスチールコードであって、平均的なシースフィラメント径Dが上記関係を満足し、かつ、隣接するスチールコード同士の間隔が0.50mm~1.40mmであればよく、ベルト層の総数や構造については特に制限はない。
 本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤに用いるスチールフィラメントの素材としては、特に制限は無く、従来用いられているものであれば何れでも用いることができるが、炭素成分が0.80質量%以上である高炭素鋼であることが好ましい。フィラメントの素材を高硬度である炭素成分が0.80質量%以上の高炭素鋼とすることで本発明の効果を良好に得ることができる。一方、炭素成分が1.5質量%を超えると、延性が低くなり耐疲労性が劣るので好ましくない。
 また、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤのスチールコードは、コード表面にめっき処理が施されていることが好ましい。コード表面のメッキの組成としては、特に限定されるものはないが、好適には銅と亜鉛からなるブラスメッキであり、より好適には、銅の含有率を60質量%以上である。これによりスチールフィラメントとゴムとの接着性を向上させることができる。
 さらに、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、上記本発明のスチールコードのコーティングゴムの素材は、特に制限はされず、公知のゴムを用いることができるが、ムーニー粘度が50以上110以下のものが好適である。ムーニー粘度が50未満であるとタイヤ性能が低下し、110より大きいとシースフィラメント間にゴムが局所的に充分浸透しない箇所が発生してしまう。なお、ここでムーニー粘度とは、JIS―K6300に準拠して測定を行ない得られた値である。
 本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤは、上述のように、軽量で、かつ、耐久性に優れるため、ライトトラック用タイヤおよびトラック・バス用タイヤとして特に好適である。なお、本発明の空気入りタイヤにおいて、タイヤ内に充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を変えた空気、または窒素等の不活性ガスを用いることができる。
 次に、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤについて、詳細に説明する。
 図6は、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部近傍を示す拡大断面図である。図6に示すタイヤは、一対のビード部(図示せず)と、両ビード部のタイヤ半径方向外側に連なる一対のサイドウォール部(図示せず)と、両サイドウォール部に連なるトレッド部31とを有し、上記一対のビード部間にトロイド状に延在してこれら各部を補強する少なくとも1枚(図示する例では1枚)のカーカスプライからなるカーカス32と、を備える。
 図示例のカーカス32は、1枚の折り返しカーカスプライから構成され、折り返しカーカスプライは、ビード部内にそれぞれ埋設した一対のビードコア(図示せず)間にトロイド状に延在する本体部と、各ビードコアの周りでタイヤ幅方向の内側から外側に向けて半径方向外方に巻上げた折り返し部とからなるが、カーカス32のプライ数および構造は、これに限られるものではない。
 本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤは、カーカス32のクラウン部のタイヤ半径方向外側に、タイヤの赤道面に沿って延びるスチールコードをゴムで被覆した少なくとも1層の周方向ベルト層33と、タイヤの赤道面に対して傾斜した向きに延びるスチールコードをゴムで被覆した少なくとも1層の傾斜ベルト層34と、を有するベルト35を備える。周方向ベルト層33を少なくとも一層設けることにより、内圧充填時のタイヤの径成長を抑制しタイヤ形状を保持することができ、かつ、操縦安定性を向上させることができる。好適には、周方向ベルト層33を最内層ベルト層とする。また、少なくとも一層の傾斜ベルト層34は、コードが互いにタイヤ赤道面を挟んで交差するように積層した交錯ベルトであることが好ましい。周方向ベルト層33と交錯ベルト層34とを配置することにより、操縦安定性をより向上させることができる。
 周方向ベルト層33を構成するスチールコードの初期伸び量は、0.3%~3.0%とすることが好ましい。スチールコードの初期伸び量が0.3%未満であると、内圧時および径成長時にスチールコードが伸びきってしまい、タイヤがバックリングして正常な形状にならず、偏摩耗性悪化の原因となる。一方、スチールコードの初期伸び歪量が3.0%を超えると、内圧による径成長が大きくなり過ぎてしまい、これによりタイヤ表面のトレッドゴムが引張り状態となって、耐摩耗性や耐カット性悪化の不利を招くことになる。0.3%~3.0%の初期伸び量を有するスチールコードとしては、波型癖付けや螺旋癖付けをしたスチールコード、オープン撚りコード、あるいは複数のフィラメントを緩く撚り合わせた、いわゆる、ハイエロンゲーションコード等を挙げることができる。なお、周方向ベルト層3を構成するスチールコードのコード構造については特に制限はない。
 本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、少なくとも1層の傾斜ベルト層34のスチールコードとして、上記本発明のゴム物品補強用スチールコードを用いる。かかる構造を有する偏平なスチールコードをベルトの補強材として用いることで、耐久性と生産性を低下させることなく、タイヤの軽量化を図ることができる。
 また、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsが下記式(II)~(IV)、
dc<ds   (II)
0.20≦dc≦0.32   (III)
0.27≦ds≦0.43   (IV)
で表される関係を満足することが好ましい。すなわち、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsは異なる組み合わせ、特に、コアフィラメント1の径dcをシースフィラメント2の径dsよりも小さくすることがよい。これにより、同径のフィラメントを組み合わせた場合に対し、得られる扁平形状のスチールコードの短径を、より小さくすることができる。また、上記(III)および(IV)を満足することで、スチールコードがより高度な強力を得ることができる。好適には0.23≦dc≦0.27および0.30≦ds≦0.35であり、さらに好適には0.24≦dc≦0.26および0.32≦ds≦0.34であり、コアフィラメント径dcとシースフィラメント径dsをこの範囲とすることにより、ゴム浸透性とスチールコードの強力を維持しながらタイヤ軽量化をバランスよく実現できる。
 さらに、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、ベルト層の厚みが1.30mm~1.65mmであることが好ましい。ベルト層の厚みが1.30mm未満であると十分な耐久性を得ることができない場合があり好ましくない。一方、ベルト層の厚みが1.65mmを超えると、タイヤ軽量可能効果が得られない場合があり好ましくない。タイヤ軽量化の観点から、好適には1.40mm以上、1.55mm以下である。
 さらにまた、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、シースフィラメント2の撚りピッチpは5~18mmであることが好ましい。シースフィラメント2の撚りピッチが5mm未満となるとシースフィラメント2の間隙を充分に確保できず、一方、18mmより大きくなると、シースフィラメント2の分散性が悪化しやすくなり好ましくない。これに対し、シースフィラメント2の撚りピッチpを5~18mmとすれば、生産性を良好に向上させることができる。上記効果を良好に得るためには、好ましくは10~16mmである。
 また、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、タイヤ加硫成形後、タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率が190GPa以上であることが好ましい。タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率が190GPa以上であることにより、ベルトの面内剛性(タイヤ接地面内の剛性)が向上でき、タイヤの操縦安定性を良好に確保することができる。190GPa未満であると、ベルトの面内剛性が十分に発揮できない場合があり、操縦安定性が悪化するおそれがある。
 さらに、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、上記スチールコードの短径が0.85mm~1.05mmであることが好ましい。スチールコードの短径を1.05mm以下とすることで、効果的にベルトを薄くすることが可能となる。短径を1.00mm以下とすると軽量化効果が大きくなり、より好ましい。しかしながら、短径が0.85mm未満となるとスチール量が大幅に減少するため、ベルトとして必要な強度を確保できない場合がある。
 さらにまた、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、隣接するスチールコード同士の間隔は0.50mm~1.40mmであることが好ましい。スチールコード間隔が0.50mm未満であるとスチールコードの端部から発生した亀裂が進展することによるベルト層の剥離、いわゆる、ベルトエッジセパレーションが著しく悪化するおそれがある。一方、スチールコード間隔が1.40mmより大きいと、スチールコードの打込み数が少なすぎるため、タイヤとして十分な強度を得ることができない場合がある。好ましくは0.70mm以上、1.20mm以下である。
 なお、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、スチールフィラメントの素材としては、特に制限は無く、従来用いられているものであれば何れでも用いることができるが、炭素成分が0.80質量%以上である高炭素鋼であることが好ましい。フィラメントの素材を高硬度である炭素成分が0.80質量%以上の高炭素鋼とすることで本発明の効果を良好に得ることができる。一方、炭素成分が1.5質量%を超えると、延性が低くなり耐疲労性が劣るので好ましくない。
 また、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、スチールコード表面にめっき処理が施されていることが好ましい。コード表面のメッキの組成としては、特に限定されるものはないが、好適には銅と亜鉛からなるブラスメッキであり、より好適には、銅の含有率を60質量%以上である。これによりスチールフィラメントとゴムとの接着性を向上させることができる。
 さらに、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、上記本発明のスチールコードのコーティングゴムの素材については、特に制限はされず、公知のゴムを用いることができるが、ムーニー粘度が50以上110以下のものが好適である。ムーニー粘度が50未満であるとタイヤ性能が低下し、110より大きいとシースフィラメント間にゴムが局所的に充分浸透しない箇所が発生してしまう。なお、ここでムーニー粘度とは、JIS―K6300に準拠して測定を行ない得られた値である。
 本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤは、上述のように、軽量で、かつ、操縦安定性および耐久性に優れるため、ライトトラック用タイヤおよびトラック・バス用タイヤとして特に好適である。なお、本発明の空気入りタイヤにおいて、タイヤ内に充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を変えた空気、または窒素等の不活性ガスを用いることができる。
 次に、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤについて説明する。
 図7は、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤの片側断面図である。図7に示すタイヤは、一対のビード部41と、両ビード部のタイヤ半径方向外側に連なる一対のサイドウォール部42と、両サイドウォール部42に連なるトレッド部43とを有し、上記一対のビード部41間にトロイド状に延在してこれら各部41,42,43を補強する少なくとも1枚(図示する例では2枚)のカーカスプライからなるカーカス44と、カーカス44のクラウン部のタイヤ半径方向外側に配置された少なくとも1枚(図示例では2枚)のベルト層45a,45bからなるベルト45とを有し、図示例では、ベルト層45a、45bのタイヤ半径方向外側に、ベルト層45a、45bの全幅以上にわたり配置されるキャップ層46、および、ベルトの両端領域に配置されるレイヤー層47と、を備える。
 図示例のカーカス44は、2枚の折り返しカーカスプライから構成され、折り返しカーカスプライは、ビード部41内にそれぞれ埋設した一対のビードコア48間にトロイド状に延在する本体部と、各ビードコア48の周りでタイヤ幅方向の内側から外側に向けて半径方向外方に巻上げた折り返し部とからなるが、カーカス44のプライ数および構造は、これに限られるものではない。また、ベルト45は、好適にはスチールコードが互いにタイヤ赤道面を挟んで交差するように積層した交錯ベルトである。
 本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、ベルト層を構成するスチールコードとして、上記本発明のゴム物品補強用スチールコードを用いる。かかる構造を有する偏平なスチールコードをベルトの補強材として用いることで、耐久性と生産性を低下させることなく、タイヤの軽量化を図ることができる。
 本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsが下記式(II)~(IV)、
dc<ds   (II)
0.20≦dc≦0.32   (III)
0.27≦ds≦0.43   (IV)
で表される関係を満足することが好ましい。すなわち、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsは異なる組み合わせ、特に、コアフィラメント1の径dcをシースフィラメント2の径dsよりも小さくすることがよい。これにより、同径のフィラメントを組み合わせた場合に対し、得られる扁平形状のスチールコードの短径を、より小さくすることができる。また、上記(III)および(IV)を満足することで、スチールコードがより高度な強力を得ることができる。好適には0.23≦dc≦0.27および0.30≦ds≦0.35であり、さらに好適には0.24≦dc≦0.26および0.32≦ds≦0.34であり、コアフィラメント径dcとシースフィラメント径dsをこの範囲とすることにより、ゴム浸透性とスチールコードの強力を維持しながらタイヤ軽量化をバランスよく実現できる。
 本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、ベルト層45a、45bのタイヤ半径方向外側に、ベルト層45a、45bの全幅以上にわたり配置され、タイヤ周方向に対し実質的に平行に配列された非金属コードのゴム引き層からなるキャップ層46、および/または、ベルト層45a、45bの両端領域に配置され、タイヤ周方向に対し実質的に平行に配列された非金属コードのゴム引き層からなるレイヤー層47が、ベルト補強層として配置されている(図7参照)。周方向のベルト補強層が配置されていることにより、高内圧や高荷重での使用に十分に耐えることができる。
 非金属コードとしては、例えば、ナイロン、アラミドなどのポリアミド、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル、レーヨン、ポリケトン、ビニロン等の有機繊維からなる撚りコードを、好適に用いることができる。なお、打ち込み本数についてはベルトコードの構成との組み合せを考慮して適宜決めることができる。
 本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、ベルト層の厚みが1.30mm~1.65mmであることが好ましい。ベルト層の厚みが1.30mm未満であると十分な耐久性を得ることができない場合があり好ましくない。一方、ベルト層の厚みが1.65mmを超えると、タイヤ軽量可能効果が得られない場合があり好ましくない。タイヤ軽量化の観点から、好適には1.40mm以上、1.55mm以下である。
 また、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、シースフィラメント2の撚りピッチは18mm以下であることが好ましい。シースフィラメント2の撚りピッチが18mmより大きくなると、シースフィラメント2の分散性が悪化しやすくなり好ましくない。これに対し、シースフィラメント2の撚りピッチを18mm以下とすれば、より生産性を向上させることができる。上記効果を良好に得るためには、好ましくは16mm以下である。なお、撚りピッチが1mm未満であると、スチールコードの製造が困難であるため好ましくない。
 さらに、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、タイヤ加硫成形後、タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率が190GPa以上であることが好ましい。特に、ライトトラック用のタイヤは、乗用車用のタイヤに比較して高内圧で使用されることが多く、スチールコードの引張弾性率は大きい方が好ましいからである。タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率を190GPa以上とすることにより、ベルトの面内剛性(タイヤ接地面内の剛性)を向上でき、ベルト耐久性を良好に向上させることができる。また、ベルト剛性が向上するため、非金属コードを用いたベルト補強層にかかる張力負担を低減し、非金属コードを起点とする故障を防止することができる。一方、190GPa未満であると、ベルトの面内剛性が十分に発揮できない場合があり、操縦安定性が悪化するおそれがある。
 さらにまた、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、上記スチールコードの短径が0.85mm~1.05mmであることが好ましい。スチールコードの短径を1.05mm以下とすることで、効果的にベルトを薄くすることが可能となる。短径を1.00mm以下とすると軽量化効果が大きくなり、より好ましい。しかしながら、短径が0.85mm未満となるとスチール量が大幅に減少するため、ベルトとして必要な強度を確保できない場合がある。
 また、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、隣接するスチールコード同士の間隔は0.50mm~1.40mmであることが好ましい。スチールコード間隔が0.50mm未満であるとスチールコードの端部から発生した亀裂が進展することによるベルト層の剥離、いわゆる、ベルトエッジセパレーションが著しく悪化するおそれがある。好ましくは0.70mm以上、1.20mm以下である。一方、スチールコード間隔が1.40mmより大きいと、スチールコードの打込み数が少なすぎるため、タイヤとして十分な強度を得ることができない場合がある。
 なお、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、スチールフィラメントの素材としては、特に制限は無く、従来用いられているものであれば何れでも用いることができるが、炭素成分が0.80質量%以上である高炭素鋼であることが好ましい。フィラメントの素材を高硬度である炭素成分が0.80質量%以上の高炭素鋼とすることで本発明の効果を良好に得ることができる。一方、炭素成分が1.5質量%を超えると、延性が低くなり耐疲労性が劣るので好ましくない。
 さらに、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤのスチールコードも、コード表面にめっき処理が施されていることが好ましい。コード表面のメッキの組成としては、特に限定されるものはないが、好適には銅と亜鉛からなるブラスメッキであり、より好適には、銅の含有率を60質量%以上である。これによりスチールフィラメントとゴムとの接着性を向上させることができる。
 さらにまた、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、上記本発明のスチールコードのコーティングゴムの素材については、特に制限はされず、公知のゴムを用いることができるが、ムーニー粘度が50以上110以下のものが好適である。ムーニー粘度が50未満であるとタイヤ性能が低下し、110より大きいとシースフィラメント間にゴムが局所的に充分浸透しない箇所が発生してしまう。なお、ここでムーニー粘度とは、JIS―K6300に準拠して測定を行ない得られた値である。
 本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤは、上述のように、軽量で、かつ、耐久性に優れるため、ライトトラック用タイヤおよびトラック・バス用タイヤとして特に好適である。なお、本発明の空気入りタイヤにおいて、タイヤ内に充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を変えた空気、または窒素等の不活性ガスを用いることができる。
 続いて、本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤについて、再び図4を用いて説明する。
 図4は、本発明の空気入りタイヤの第1の実施の形態(前述)および第5の実施の形態の片側断面図である。図4に示すタイヤは、一対のビード部11と、両ビード部のタイヤ半径方向外側に連なる一対のサイドウォール部12と、両サイドウォール部12に連なるトレッド部13とを有し、上記一対のビード部11間にトロイド状に延在してこれら各部11,12,13を補強する少なくとも1枚(図示する例では2枚)のカーカスプライからなるカーカス14と、カーカス14のクラウン部のタイヤ半径方向外側に配置された少なくとも3枚(図示例では4枚)のベルト層からなるベルト15と、を備える。
 図示例のカーカス14は、2枚の折り返しカーカスプライから構成され、折り返しカーカスプライは、ビード部11内にそれぞれ埋設した一対のビードコア16間にトロイド状に延在する本体部と、各ビードコア16の周りでタイヤ幅方向の内側から外側に向けて半径方向外方に巻上げた折り返し部とからなるが、カーカス14のプライ数および構造は、これに限られるものではない。
 本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、ベルトの最外層ベルト層を構成するスチールコードとして、上記本発明のゴム物品補強用スチールコードを用いる。かかる構造を有する偏平なスチールコードを最外層ベルト層の補強材として用いることで、耐久性と生産性を低下させることなく、タイヤの軽量化を図ることができる。
 本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsが下記式(II)~(IV)、
dc<ds   (II)
0.20≦dc≦0.32   (III)
0.27≦ds≦0.43   (IV)
で表される関係を満足することが好ましい。すなわち、コアフィラメント1の径dcとシースフィラメント2の径dsは異なる組み合わせ、特に、コアフィラメント1の径dcをシースフィラメント2の径dsよりも小さくすることがよい。これにより、同径のフィラメントを組み合わせた場合に対し、得られる扁平形状のスチールコードの短径を、より小さくすることができる。また、上記(III)および(IV)を満足することで、スチールコードがより高度な強力を得ることができる。好適には0.23≦dc≦0.27および0.30≦ds≦0.35であり、さらに好適には0.24≦dc≦0.26および0.32≦ds≦0.34であり、コアフィラメント径dcとシースフィラメント径dsをこの範囲とすることにより、ゴム浸透性とスチールコードの強力を維持しながらタイヤ軽量化をバランスよく実現できる。
 また、本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、最外層ベルト層以外に、タイヤ赤道面を挟んで交差するように積層した交錯ベルト層を有し、交錯ベルト層を構成するスチールコードのコード径が、最外層ベルト層を構成するスチールコードの短径よりも大きい。これにより、タイヤとして十分な強度を発揮することができる。交錯ベルト層を構成するスチールコードとしては、層撚りのスチールコードや、複撚りのスチールコードを好適に用いることができる。例えば、層撚りのスチールコードとしては(2+8)構造や(3+9+15)構造、複撚りのスチールコードとしては、7×(1+6)構造や7×(3+9+15)構造を挙げることができる。
 さらに、本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、最外層ベルト層の厚みが1.30mm~1.65mmであることが好ましい。最外層ベルト層の厚みが1.30mm未満であると十分な耐久性を得ることができない場合があり好ましくない。一方、最外層ベルト層の厚みが1.65mmを超えると、タイヤ軽量可能効果が得られない場合があり好ましくない。タイヤ軽量化の観点から、好適には1.40mm以上、1.55mm以下である。
 さらにまた、本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、最外層ベルト層を構成するスチールコードのシースフィラメント2の撚りピッチは5~18mm以下であることが好ましい。シースフィラメント2の撚りピッチが5mm未満となるとシースフィラメントの間隙を充分に確保できず、一方、シースフィラメント2の撚りピッチが18mmより大きくなると、シースフィラメント2の分散性が悪化しやすくなり好ましくない。これに対し、シースフィラメント2の撚りピッチを5~18mm以下とすれば、より生産性を向上させることができる。上記効果を良好に得るためには、好ましくは10~16mm以下である。
 また、本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、最外層ベルト層を構成するスチールコードの短径は0.85mm~1.05mmであることが好ましい。スチールコードの短径を1.05mm以下とすることで、効果的にベルトを薄くすることが可能となる。短径を1.00mm以下とすると軽量化効果が大きくなり、より好ましい。しかしながら、短径が0.85mm未満となるとスチール量が大幅に減少するため、ベルトとして必要な強度を確保できない場合がある。
 さらに、本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、最外層ベルト層中の隣接するスチールコード同士の間隔は0.50mm~1.80mmであることが好ましい。スチールコード間隔が0.50mm未満であるとスチールコードの端部から発生した亀裂が進展することに撚るベルト層の剥離、いわゆる、ベルトエッジセパレーションが著しく悪化するおそれがある。一方、スチールコード間隔が1.80mmより大きいと、スチールコードの打込み数が少なすぎるため、タイヤとして十分な強度を得ることができない場合がある。好ましくは0.70mm以上、1.50mm以下である。
 なお、本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、スチールフィラメントの素材については、特に制限は無く、従来用いられているものであれば何れでも用いることができるが、炭素成分が0.80質量%以上である高炭素鋼であることが好ましい。フィラメントの素材を高硬度である炭素成分が0.80質量%以上の高炭素鋼とすることで本発明の効果を良好に得ることができる。一方、炭素成分が1.5質量%を超えると、延性が低くなり耐疲労性が劣るので好ましくない。
 また、本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤのスチールコードは、コード表面にめっき処理が施されていることが好ましい。コード表面のメッキの組成としては、特に限定されるものはないが、好適には銅と亜鉛からなるブラスメッキであり、より好適には、銅の含有率を60質量%以上である。これによりスチールフィラメントとゴムとの接着性を向上させることができる。
 さらに、本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤにおいても、上記本発明のスチールコードのコーティングゴムの素材については、特に制限はされず、公知のゴムを用いることができるが、ムーニー粘度が50以上110以下のものが好適である。ムーニー粘度が50未満であるとタイヤ性能が低下し、110より大きいとシースフィラメント間にゴムが局所的に充分浸透しない箇所が発生してしまう。なお、ここでムーニー粘度とは、JIS―K6300に準拠して測定を行ない得られた値である。
 本発明の第5の実施の形態に係る空気入りタイヤは、上述のように、軽量で、かつ、耐久性に優れるため、ライトトラック用タイヤおよびトラック・バス用タイヤおよび建設車両用タイヤとして特に好適である。なお、本発明の空気入りタイヤにおいて、タイヤ内に充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を変えた空気、または窒素等の不活性ガスを用いることができる。
 以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
<実施例1-1~1-9、比較例1-1~1-8および従来例1>
 図4に示すタイプのタイヤを、タイヤサイズ11R22.5/14PRで作製した。ベルトは4層のベルト層からなり、第2ベルト層と第3ベルト層(タイヤ径方向内側からそれぞれ2層目と3層目)が主交錯層を形成しており、表1~4に示すスチールコードを補強部材として適用した。得られた供試タイヤにつき、下記の手順に従い、ゴム浸透性、径成長、ベルト重量を評価した。また、スチールコードの生産性についても併せて評価した。なお、タイヤから切り出したゴム被覆コードの引張弾性率は下記の手順で算出した。
 <コード引張弾性率>
 実施例1-1~1-9、比較例1-1~1-8および従来例1のスチールコードをタイヤから解剖して取り出した後、つかみ部分のコード表面についている余分なゴムを除去し、コード引張試験機により引張試験を実施した。その際、引張歪みはビデオ式伸び計により測定した。その測定における標点間距離は100mmであり、引張試験速度は10mm/分である。得られた応力-歪み曲線において、引張歪みが0.1%における応力と0.5%の応力の二点間の傾きを計算し、コード引張弾性率を算出した。結果を表1~4に併記する。なお、応力の計算におけるコードの断面積はπ×(dc×2+ds×6)/4にて算出した。
 <ゴム浸透性>
 実施例1-1~1-9、比較例1-1~1-8および従来例1のスチールコードをタイヤから解剖して取り出した後、NaOH-10%水溶液に片端を浸して、24時間放置後、「ゴムの剥離長さ」を測定した。コードの内部までゴムが浸透していれば、ゴムは剥離しない。従来例1のスチールコードよりもゴム剥離長さが同等以下となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表1~4に併記する。
 <径成長>
 各供試タイヤを8.25インチのリムに組んだ後、内圧を50kPaから700kPaまで充填したときの径成長量をベルトのセンター部にて測定した。従来例1のベルトより径成長量を抑制し、タガ効果が同等以上となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表1~4に併記する。
 <ベルト重量>
 各供試タイヤを解剖して幅方向中心位置における主交錯層を、幅方向長さ100mm×周方向長さ500mmの大きさに、かつ厚さ方向についてはベルト層間(第1ベルト層と第2ベルト層のベルト層間、および第3ベルト層と第4ベルト層のベルト層間)の厚さ中心位置のゴムに沿って切り出し、重量を測定した。従来例1のベルトよりも実質軽くなっているものを○、それ以外を×とした。結果を表1~4に併記する。
 <コード生産性>
 実施例1-1~1-9、比較例1-1~1-8および従来例1のスチールコードに曲げ変形を与え、フィラメントの突っ張りが生じないかを目視にて評価した。また、スチールコードをペンチにて切断し、フィラメントの解れ(いわゆるフレア性)が悪化しているかを目視にて評価した。それらの評価において従来例1から悪化していないものを○、それ以外を×とした。結果を表1~4に併記する。
<実施例2-1~2-9、従来例2および比較例2-1~2-8>
 図5に示すタイプのタイヤを、タイヤサイズ11R22.5/14PRで作製した。ベルトは4層のベルト層からなり、第2ベルト層と第3ベルト層(タイヤ径方向内側からそれぞれ2層目と3層目)が主交錯層を形成しており、表5~7に示すスチールコードを全ベルト層の補強部材として適用し、スチールコードは長径方向がベルト幅方向に沿うように配置した。第1ベルト層~第4ベルト層のベルト層の角度は周方向に対してそれぞれ、+52°、+16°、-16°、-16°とした。得られた供試タイヤにつき、下記の手順に従い、ゴム浸透性、耐久性、径成長およびベルト重量を評価した。また、スチールコードの生産性についても併せて評価した。なお、タイヤから切り出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率は下記の手順で算出した。
 <コード引張弾性率>
 実施例2-1~2-9、従来例2および比較例2-1~2-8の各スチールコードをタイヤから解剖して取り出した後、つかみ部分のスチールコード表面についている余分なゴムを除去し、コード引張試験機により引張試験を実施した。その際、引張歪みはビデオ式伸び計により測定した。その測定における標点間距離は100mmであり、引張試験速度は10mm/分である。得られた応力-歪み曲線において、引張歪みが0.1%における応力と0.5%の応力の2点間の傾きを計算し、コード引張弾性率を算出した。得られたコード引張弾性率が従来例2よりも優れているものを○、劣っているものを×とした。結果を表5~7に併記する。なお、応力の計算におけるスチールコードの断面積は、π×(dc×2+ds×6)/4にて算出した。
 <ゴム浸透性>
 実施例2-1~2-9、従来例2および比較例2-1~2-8の各スチールコードをタイヤから解剖して取り出した後、NaOH-10%水溶液に片端を浸して、24時間放置後、「ゴムの剥離長さ」を測定した。スチールコードの内部までゴムが浸透していれば、ゴムは剥離しない。従来例2のスチールコードよりもゴム剥離長さが同等以下となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表5~7に併記する。
 <耐久性>
 得られたタイヤを8.25インチのリムに組み込んだ後に、内圧を700kPaまで充填して荷重を26.7kN負荷し、断続的に13.4kNのサイドフォースを与え、ドラムの周速度を60km/hの条件にて耐久ドラム試験を実施した。走行24時間後にベルト端部の亀裂を測定した。亀裂の長さが従来例2と同等以下となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表5~7に併記する。
 <径成長>
 各供試タイヤを8.25インチのリムに組んだ後、内圧を50kPaから700kPaまで充填したときの径成長量をベルトのセンター部にて測定した。従来例2のベルトより径成長量を抑制し、タガ効果が同等以上となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表5~7に併記する。
 <ベルト重量>
 各供試タイヤを解剖して幅方向中心位置における主交錯層を、幅方向長さ100mm×周方向長さ500mmの大きさに、かつ厚さ方向についてはベルト層間(第1ベルト層と第2ベルト層のベルト層間、および第3ベルト層と第4ベルト層のベルト層間)の厚さ中心位置のゴムに沿って切り出し、重量を測定した。従来例2のベルトよりも実質軽くなっているものを○、それ以外を×とした。結果を表5~7に併記する。
 <コード生産性>
 実施例2-1~2-9、従来例2および比較例2-1~2-8の各スチールコードに曲げ変形を与え、フィラメントの突っ張りが生じないかを目視にて評価した。また、スチールコードをペンチにて切断し、フィラメントの解れ(いわゆるフレア性)が悪化しているかを目視にて評価した。それらの評価において従来例2から悪化していないものを○、それ以外を×とした。結果を表5~7に併記する。
<実施例3-1~3-9、比較例3-1~3-8および従来例3>
 図6に示すタイプのタイヤを、タイヤサイズ445/50R22.5で作製した。ベルトは4層のベルト層からなり、表8~10に示すスチールコードを第3ベルト層と第4ベルト層の補強部材として適用した。第3ベルト層と第4ベルト層(タイヤ径方向内側からそれぞれ3層目と4層目)は、±50°の角度で交錯する主交錯層を形成しており、スチールコードを長径方向がベルト幅方向に沿うように配置した。また、第1ベルト層と第2ベルト層には、初期伸び量が1.2%となるように波型癖付けされたスチールコード(3+9+15)構造を赤道面に対して平行となるように打ち込んだ22本/50mm。得られた供試タイヤにつき、下記の手順に従い、ゴム浸透性、操縦安定性およびベルト重量を評価した。また、スチールコードの生産性およびコード引張弾性率についても併せて評価した。なお、タイヤから切り出したゴム被覆コードの引張弾性率は下記の手順で算出した。
 <コード引張弾性率>
 実施例3-1~3-9、比較例3-1~3-8および従来例3の各タイヤの交錯ベルトを構成するスチールコードをタイヤから解剖して取り出した後、つかみ部分のスチールコード表面についている余分なゴムを除去し、コード引張試験機により引張試験を実施した。その際、引張歪みはビデオ式伸び計により測定した。その測定における標点間距離は100mmであり、引張試験速度は10mm/分である。得られた応力-歪み曲線において、引張歪みが0.1%における応力と0.5%の応力の二点間の傾きを計算し、コード引張弾性率を算出した。得られたコード弾性率が従来例3よりも優れているものを○、劣っているものを×とした。結果を表8~10に併記する。なお、応力の計算におけるコードの断面積は、π×(dc×2+ds×6)/4にて算出した。
 <ゴム浸透性>
 実施例3-1~3-9、比較例3-1~3-8および従来例3の各タイヤの交錯ベルトを構成するスチールコードをタイヤから解剖して取り出した後、NaOH-10%水溶液に片端を浸して、24時間放置後、「ゴムの剥離長さ」を測定した。コードの内部までゴムが浸透していれば、ゴムは剥離しない。従来例3のスチールコードよりもゴム剥離長さが同等以下となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表8~10に併記する。
 <操縦安定性>
 得られたタイヤを14インチのリムに組み込んだ後に、内圧を760kPaまで充填して荷重を41.7kN負荷しスリップアングルを与えたときのサイドフォースをドラム試験機で測定した。従来例3のタイヤと比較して、同等以上となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表8~10に併記する。
 <ベルト重量>
 各供試タイヤを解剖して幅方向中心位置における主交錯層を、幅方向長さ100mm×周方向長さ500mmの大きさに、かつ厚さ方向についてはベルト層間(第2ベルト層と第3ベルト層のベルト層間、および第3ベルト層と第4ベルト層のベルト層間)の厚さ中心位置のゴムに沿って切り出し、重量を測定した。従来例3のベルトよりも実質軽くなっているものを○、それ以外を×とした。結果を表8~10に併記する。
 <コード生産性>
 実施例3-1~3-9、比較例3-1~3-8および従来例3の各タイヤの交錯ベルトに用いるスチールコードに曲げ変形を与え、フィラメントの突っ張りが生じないかを目視にて評価した。また、スチールコードをペンチにて切断し、フィラメントの解れ(いわゆるフレア性)が悪化しているかを目視にて評価した。それらの評価において従来例3から悪化していないものを○、それ以外を×とした。結果を表8~10に併記する。
 <実施例4-1~4-13、比較例4-1~4-8および従来例4-1、4-2>
 下記表11~14に示すスチールコードおよび非金属コードを、それぞれベルト層およびベルト補強層に適用して、タイヤサイズ205/65R16のタイヤを作製した。ベルトは3層のベルト層からなり、表1~4に示すスチールコードを全ベルト層の補強材として適用した。ベルト層の角度はタイヤ径方向内側からそれぞれ、+50°、+20°および-20°とした。なお、スチールコードは長径方向がベルト幅方向に沿うように配置した。また、ベルト補強層の補強コードには1400dtexで2本撚りのナイロンを用い、50mmあたりの打込み数が48本となるようコードがタイヤ周方向に対し平行になるように配置した。得られた供試タイヤにつき、下記の手順に従い、ゴム浸透性、高速耐久試験、径成長およびベルト重量を評価した。また、スチールコードの生産性およびコード引張弾性率についても併せて評価した。なお、タイヤから切り出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率は下記の手順で算出した。
 <コード引張弾性率>
 実施例4-1~4-13、比較例4-1~4-8および従来例4-1、4-2の各タイヤのスチールコードをタイヤから解剖して取り出した後、つかみ部分のスチールコード表面についている余分なゴムを除去し、コード引張試験機により引張試験を実施した。その際、引張歪みはビデオ式伸び計により測定した。その測定における標点間距離は100mmであり、引張試験速度は10mm/分である。得られた応力-歪み曲線において、引張歪みが0.1%における応力と0.5%の応力の二点間の傾きを計算し、コード引張弾性率を算出した。結果を表11~14に併記する。なお、応力の計算におけるコードの断面積は、π×(dc×2+ds×6)/4にて算出した。
 <ゴム浸透性>
 実施例4-1~4-13、比較例4-1~4-8および従来例4-1、4-2の各タイヤのスチールコードをタイヤから解剖して取り出した後、NaOH-10%水溶液に片端を浸して、24時間放置後、「ゴムの剥離長さ」を測定した。スチールコードの内部までゴムが浸透していれば、ゴムは剥離しない。従来例4-1、4-2のスチールコードよりもゴム剥離長さが同等以下となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表11~14に併記する。
 <高速耐久性>
 得られたタイヤを6Jのリムに組み込んだ後に、内圧を600kPaまで充填して荷重を8.9kN負荷し、30分毎に速度を8km/hずつ上昇させる高速耐久ドラム試験を実施した。評価は、ベルト部を起点としてタイヤが故障するまでの時間を計測し、従来例4-1、4-2のタイヤと比較して、同等以上となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表11~14に併記する。
 <径成長>
 各供試タイヤを6Jのリムに組んだ後、内圧を50kPaから600kPaまで充填したときの径成長量をベルトのセンター部にて測定した。従来例4-1、4-2のベルトより径成長量を抑制し、タガ効果が同等以上となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表11~14に併記する。
 <ベルト重量>
 各供試タイヤを解剖して幅方向中心位置における交錯層を、幅方向長さ100mm×周方向長さ500mmの大きさに、かつ厚さ方向についてはベルト層間(第1ベルト層と第2ベルト層のベルト層間、および第2ベルト層と第3ベルト層のベルト層間)の厚さ中心位置のゴムに沿って切り出し、重量を測定した。従来例4-1、4-2のベルトよりも実質軽くなっているものを○、それ以外を×とした。結果を表11~14に併記する。
 <コード生産性>
 実施例4-1~4-13、比較例4-1~4-8および従来例4-1、4-2の各タイヤのスチールコードに曲げ変形を与え、フィラメントの突っ張りが生じないかを目視にて評価した。また、スチールコードをペンチにて切断し、フィラメントの解れ(いわゆるフレア性)が悪化しているかを目視にて評価した。それらの評価において従来例4-1および4-2から悪化していないものを○、それ以外を×とした。結果を表11~14に併記する。
<実施例5-1~5-6、比較例5-1~5-4および従来例5-1>
 図4に示すタイプのタイヤを、タイヤサイズ12.00R20で作製した。ベルトは4層のベルト層からなり、表15および16に示すスチールコードを最外層ベルト層の補強材とした。スチールコードは長径方向がベルト幅方向に沿うように配置され、ベルト角度はタイヤ周方向に対して+18°とした。第2ベルト層と第3ベルト層(タイヤ径方向内側からそれぞれ2層目と3層目)は、±18°の角度で交錯する主交錯層を形成しており、補強材のスチールコードのコード構造は3+9+15×0.23+0.23であり、打込み本数は21本/50mmとした。また、第1ベルト層のスチールコードのコード構造は1+6×0.34であり、ベルトの角度はタイヤ周方向に対して-50°、打込み本数18本/50mmとした。得られた供試タイヤにつき、下記の手順に従い、ゴム浸透性、耐カット性およびベルト重量を評価した。また、実施例5-1~5-6、比較例5-1~5-4および従来例5-1の各スチールコードの生産性についても下記手順に従い評価した。
 <耐カット性>
 得られたタイヤを8.50インチのリムに組み込んだ後に、内圧を700kPaまで充填した。タイヤを車両に取り付け、悪路を中心として一定期間走行させトレッド部が完全に摩耗するまで実地試験を行なった。実地試験後にタイヤを解剖し、ベルト部におけるカット数およびカット傷からの腐食伝搬性を測定し、従来例5-1のタイヤと比較して、同等以上となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表15および16に併記する。
 <ベルト重量>
 各供試タイヤを解剖して幅方向中心位置における最外層を、幅方向長さ100mm×周方向長さ500mmの大きさに、かつ厚さ方向については、第3ベルト層と第4ベルト層のベルト層間の厚さ中央位置、および第4ベルト層とトレッドゴムの境界に沿って切り出し、重量を測定した。従来例5-1のベルトよりも実質軽くなっているものを○、それ以外を×とした。結果を表15および16に併記する。
 <コード生産性>
 実施例5-1~5-6、比較例5-1~5-4および従来例5-1の各スチールコードに曲げ変形を与え、フィラメントの突っ張りが生じないかを目視にて評価した。また、スチールコードをペンチにて切断し、フィラメントの解れ(いわゆるフレア性)が悪化しているかを目視にて評価した。それらの評価において従来例5-1から悪化していないものを○、それ以外を×とした。結果を表15および16に併記する。
<実施例5-7~5-13、比較例5-5~5-8および従来例5-2>
 図4に示すタイプのタイヤを、タイヤサイズ21.00R35で作製した。ベルトは3層のベルト層からなり、表17および18に示すスチールコードを最外層ベルト層の補強材とした。スチールコードは長径方向がベルト幅方向に沿うように配置され、ベルト角度はタイヤ周方向に対して+22°とした。第1ベルト層と第2ベルト層(タイヤ径方向内側からそれぞれ1層目と2層目)は、±22°の角度で交錯する主交錯層を形成しており、補強材のスチールコードのコード構造は7×(1+6)×0.21であり、打込み本数は17本/50mmとした。得られた供試タイヤにつき、下記の手順に従い、ゴム浸透性、耐カット性およびベルト重量を評価した。また、実施例5-7~5-13、比較例5-5~5-8および従来例5-2の各スチールコードの生産性についても下記手順に従い評価した。
<耐カット性>
 得られたタイヤを15.00インチのリムに組み込んだ後に、内圧を500kPaまで充填した。タイヤを車両に取り付け、悪路を中心として一定期間走行させトレッド部が完全に摩耗するまで実地試験を行なった。実地試験後にタイヤを解剖し、ベルト部におけるカット数およびカット傷からの腐食伝搬性を測定し、従来例5-2のタイヤと比較して、同等以上となっているものを○、劣っているものを×とした。結果を表17および18に併記する。
<ベルト重量>
 各供試タイヤを解剖して幅方向中心位置における最外層を、幅方向長さ100mm×周方向長さ500mmの大きさに、かつ厚さ方向については、第2ベルト層と第3ベルト層のベルト層間の厚さ中央位置、および第3ベルト層とトレッドゴムの境界に沿って切り出し、重量を測定した。従来例5-2のベルトよりも実質軽くなっているものを○、それ以外を×とした。結果を表17および18に併記する。
<コード生産性>
実施例5-7~5-13、比較例5-5~5-8および従来例5-2の各スチールコードに曲げ変形を与え、フィラメントの突っ張りが生じないかを目視にて評価した。また、スチールコードをペンチにて切断し、フィラメントの解れ(いわゆるフレア性)が悪化しているかを目視にて評価した。それらの評価において従来例5-2から悪化していないものを○、それ以外を×とした。結果を表17および18に併記する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
※タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
※タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
※タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
※タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 上記表1~4より、本発明のスチールコードは、ゴム浸透性と生産性とが両立できていることがわかる。また、本発明のスチールコードを適用したタイヤは、強度に優れていることがわかる。
 また、上記表5~7より、本発明の第2の実施の形態に係る空気入りタイヤは、耐久性と生産性を低下させることなく、軽量化を実現していることが確かめられた。
 さらに、上記表8~10より、本発明の第3の実施の形態に係る空気入りタイヤは、操縦安定性、耐久性および生産性の向上を図りつつ、軽量化を実現していることが確かめられた。
 さらにまた、上記表11~14より、本発明の第4の実施の形態に係る空気入りタイヤは、従来よりも耐久性を向上させつつ、生産性に優れ、軽量化を実現していることが確かめられた。
 また、上記表15~18より、本発明の第5の実施の形態の空気入りタイヤは、耐久性および生産性に優れ、かつ、軽量化を実現していることが確かめられた。
 1 コアフィラメント
 2 シースフィラメント
 10 スチールコード
 11 ビード部
 12 サイドウォール部
 13 トレッド部
 14 カーカス
 15 ベルト
 16 ビードコア
 21 ビード部
 22 サイドウォール部
 23 トレッド部
 24 カーカス
 25 ベルト
 26 ビードコア
 31 トレッド部
 32 カーカス
 33 周方向ベルト層
 34 傾斜ベルト層
 35 ベルト
 41 ビード部
 42 サイドウォール部
 43 トレッド部
 44 カーカス
 45a,45b ベルト層
 46 キャップ層
 47 レイヤー層
 48 ビードコア

Claims (32)

  1.  2本のコアフィラメントを撚り合わせることなく並列して配置したコアと、該コアの周囲に撚り合わされた6本のシースフィラメントからなるゴム物品補強用スチールコードにおいて、
     前記コアフィラメントの径をdc(mm)、前記シースフィラメントの径をds(mm)、シースフィラメント撚りピッチをp(mm)としたとき、下記式(I)、
    D=[L―6ds{1+(L/p)1/2]/6   (I)
    (ここで、L=(π+2)dc+πds)により表わされる平均的なシースフィラメント間隔Dが、25~80μmであることを特徴とするゴム物品補強用スチールコード。
  2.  前記dcおよび前記dsが下記式(II)~(IV)、
    dc<ds   (II)
    0.20≦dc≦0.32   (III)
    0.27≦ds≦0.43   (IV)
    で表わされる関係を満足する請求項1記載のゴム物品補強用スチールコード。
  3.  前記シースフィラメントの撚りピッチpが5~18mmである請求項1記載のゴム物品補強用スチールコード。
  4.  タイヤから切出したゴム被覆コードの引張弾性率が190GPa以上である請求項1記載のゴム物品補強用スチールコード。
  5.  短径が0.85~1.05mmである請求項1記載のゴム物品補強用スチールコード。
  6.  一対のビード部と、両ビード部のタイヤ半径方向外側に連なる一対のサイドウォール部と、両サイドウォール部間にわたり連なるトレッド部とを有し、前記一対のビード部間にトロイド状に延在して、これら各部を補強する少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ半径方向外側に配置した少なくとも1枚のベルト層からなるベルトとを備えた空気入りタイヤにおいて、
     前記ベルト層のうち少なくとも一層に、2本のコアフィラメントを撚り合わせることなく並列して配置したコアと、該コアの周囲に撚り合わされた6本のシースフィラメントからなるゴム物品補強用スチールコードであって、前記コアフィラメントの径をdc(mm)、前記シースフィラメントの径をds(mm)、シースフィラメント撚りピッチをp(mm)としたとき、下記式(I)、
    D=[L―6ds{1+(L/p)1/2]/6   (I)
    (ここで、L=(π+2)dc+πds)により表わされる平均的なシースフィラメント間隔Dが、25~80μmであるゴム物品補強用スチールコードが補強部材として用いられていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  7.  前記ベルトが、少なくとも2層の交錯ベルト層を有し、該交錯ベルト層の少なくとも1層の補強材が、前記ゴム物品補強用スチールコードであり、かつ、
     隣接する前記ゴム物品補強用スチールコード同士の間隔が0.50mm~1.40mmである請求項6記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記dcおよび前記dsが下記式(II)~(IV)、
    dc<ds   (II)
    0.20≦dc≦0.32   (III)
    0.27≦ds≦0.43   (IV)
    で表わされる関係を満足する請求項7記載の空気入りタイヤ。
  9.  前記ベルト層の厚みが1.30mm~1.65mmである請求項7記載の空気入りタイヤ。
  10.  前記シースフィラメントの撚りピッチpが5~18mmである請求項7記載の空気入りタイヤ。
  11.  タイヤから切出したゴム被覆されたスチールコードの引張弾性率が190GPa以上である請求項7記載の空気入りタイヤ。
  12.  前記スチールコードの短径が0.85mm~1.05mmである請求項7記載の空気入りタイヤ。
  13.  前記ベルトが、タイヤの赤道面に沿って延びるスチールコードをゴムで被覆した少なくとも1層の周方向ベルト層と、タイヤの赤道面に対して傾斜した向きに延びるスチールコードをゴムで被覆した少なくとも1層の傾斜ベルト層と、を有し、かつ、
     前記傾斜ベルト層のスチールコードが、前記ゴム物品補強用スチールコードである請求項6記載の空気入りタイヤ。
  14.  前記dcおよび前記dsが下記式(II)~(IV)、
    dc<ds   (II)
    0.20≦dc≦0.32   (III)
    0.27≦ds≦0.43   (IV)
    で表わされる関係を満足する請求項13記載の空気入りタイヤ。
  15.  前記ベルト層の厚みが1.30mm~1.65mmである請求項13記載の空気入りタイヤ。
  16.  前記シースフィラメントの撚りピッチpが5~18mmである請求項13記載の空気入りタイヤ。
  17.  タイヤから切出したゴム被覆された前記スチールコードの引張弾性率が190GPa以上である請求項13記載の空気入りタイヤ。
  18.  前記スチールコードの短径が0.85mm~1.05mmである請求項13記載の空気入りタイヤ。
  19.  前記傾斜ベルト層中の隣接するスチールコード同士の間隔は0.50mm~1.40mmである請求項13記載の空気入りタイヤ。
  20.  前記ベルト層を構成するスチールコードが、前記ゴム物品補強用スチールコードであり、かつ、
     前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に、該ベルト層の全幅以上にわたり配置され、タイヤ周方向に対し実質的に平行に配列された非金属コードのゴム引き層からなるキャップ層、および/または、該ベルト層の両端領域に配置され、タイヤ周方向に対し実質的に平行に配列された非金属コードのゴム引き層からなるレイヤー層が配置されてなる請求項6記載の空気入りタイヤ。
  21.  前記dcおよび前記dsが下記式(II)~(IV)、
    dc<ds   (II)
    0.20≦dc≦0.32   (III)
    0.27≦ds≦0.43   (IV)
    で表わされる関係を満足する請求項20記載の空気入りタイヤ。
  22.  前記ベルト層の厚みが1.30mm~1.65mmである請求項20記載の空気入りタイヤ。
  23.  前記シースフィラメントの撚りピッチが18mm以下である請求項20記載の空気入りタイヤ。
  24.  タイヤから切出したゴム被覆された前記スチールコードの引張弾性率が190GPa以上である請求項20記載の空気入りタイヤ。
  25.  前記スチールコードの短径が0.85mm~1.05mmである請求項20記載の空気入りタイヤ。
  26.  前記ベルト層中の隣接するスチールコード同士の間隔は0.50mm~1.40mmである請求項20記載の空気入りタイヤ。
  27.  前記ベルトが、少なくとも3層のベルト層を有し、前記ベルトの最外層ベルト層を構成するスチールコードが、前記ゴム物品補強用スチールコードであり、かつ、
     前記ベルトが、タイヤ赤道面を挟んで交差するように積層した交錯ベルト層を有し、該交錯ベルト層を構成するスチールコードのコード径が、前記最外層ベルト層を構成するスチールコードの短径よりも大きい請求項6記載の空気入りタイヤ。
  28.  前記dcおよび前記dsが下記式(II)~(IV)、
    dc<ds   (II)
    0.20≦dc≦0.32   (III)
    0.27≦ds≦0.43   (IV)
    で表わされる関係を満足する請求項27記載の空気入りタイヤ。
  29.  前記交錯ベルト層を構成するスチールコードが複撚りスチールコードである請求項27記載の空気入りタイヤ。
  30.  前記最外層ベルト層を構成するスチールコードのシースフィラメントの撚りピッチが5~18mmである請求項27記載の空気入りタイヤ。
  31.  前記最外層ベルト層を構成するスチールコードの短径が0.85mm~1.05mmである請求項27記載の空気入りタイヤ。
  32.  前記最外層ベルト層中の隣接するスチールコード同士の間隔が0.50mm~1.80mmである請求項27記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2011/078925 2010-12-16 2011-12-14 ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ WO2012081624A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180067471.9A CN103370468B (zh) 2010-12-16 2011-12-14 橡胶制品加强用钢丝帘线及使用其的充气轮胎
BR112013015146A BR112013015146A2 (pt) 2010-12-16 2011-12-14 cordão de aço para reforçar artigo de borracha e pneumático utilizando o mesmo
US13/991,201 US9168787B2 (en) 2010-12-16 2011-12-14 Steel cord for reinforcing rubber article, and pneumatic tire using same
RU2013132757/11A RU2570190C2 (ru) 2010-12-16 2011-12-14 Стальной корд для армирования каучукового изделия и пневматическая покрышка с указанным кордом
EP11848911.1A EP2653608B1 (en) 2010-12-16 2011-12-14 Steel cord for reinforcing rubber article, and pneumatic tire using same

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280551A JP5602609B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010-280551 2010-12-16
JP2011-007882 2011-01-18
JP2011007882A JP5718070B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 空気入りタイヤ
JP2011-031869 2011-02-17
JP2011031870A JP5718087B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 空気入りタイヤ
JP2011031869A JP5718086B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 空気入りタイヤ
JP2011-031870 2011-02-17
JP2011031868A JP5718085B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 空気入りタイヤ
JP2011-031868 2011-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081624A1 true WO2012081624A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=46244720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/078925 WO2012081624A1 (ja) 2010-12-16 2011-12-14 ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9168787B2 (ja)
EP (1) EP2653608B1 (ja)
CN (1) CN103370468B (ja)
BR (1) BR112013015146A2 (ja)
RU (1) RU2570190C2 (ja)
WO (1) WO2012081624A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105648810A (zh) * 2014-06-18 2016-06-08 贝卡尔特公司 用于加强充气轮胎的钢丝帘线
WO2016017654A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード
JP6545942B2 (ja) * 2014-10-01 2019-07-17 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2018198776A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法及びタイヤ
EA202091243A1 (ru) * 2017-11-17 2020-08-13 Нв Бекаэрт Са Стальной корд для армирования резины
EP3713777B1 (fr) * 2017-11-24 2021-10-06 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule de tourisme
RU2671112C1 (ru) * 2017-12-06 2018-10-29 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Грузовая пневматическая шина радиального типа
US11591750B2 (en) * 2017-12-19 2023-02-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Two-layer multi-strand cables having very low, low and medium modulus
CN108588331A (zh) * 2018-05-29 2018-09-28 大冶特殊钢股份有限公司 一种喂线机组合压线轮及其制作方法
JP6838613B2 (ja) * 2019-01-24 2021-03-03 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09158066A (ja) 1995-12-14 1997-06-17 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP2000008281A (ja) * 1998-06-16 2000-01-11 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード
JP2005120491A (ja) 2003-10-14 2005-05-12 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP2007063724A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード
JP2007090937A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2010073641A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010173362A (ja) 2009-01-27 2010-08-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235587A (ja) * 1986-11-25 1988-09-30 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
US5226987A (en) * 1988-07-27 1993-07-13 Toyo Tire & Rubber Company Limited Radial tire for heavy load vehicles including a rubber reinforcing layer between belt and tread
JP2879574B2 (ja) 1989-07-25 1999-04-05 旭産業株式会社 竪型スクリューコンベア
JP3032540B2 (ja) * 1989-12-28 2000-04-17 株式会社ブリヂストン 荒地走行重車両用ラジアルタイヤ
JPH04100702A (ja) 1990-08-16 1992-04-02 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH0524413A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06128883A (ja) 1992-10-19 1994-05-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ用スチールコード
FR2725730A1 (fr) * 1994-10-12 1996-04-19 Michelin & Cie Fil en acier inoxydable pour renforcer le sommet des enveloppes de pneumatiques
JPH09156314A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 大型ラジアルタイヤ
JPH1181168A (ja) 1997-09-01 1999-03-26 Bridgestone Metalpha Kk ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ
ES2204069T3 (es) 1998-06-16 2004-04-16 Bridgestone Corporation Cable de acero destinado al refuerzo de articulos de caucho.
KR100385400B1 (ko) * 2001-04-11 2003-05-23 주식회사 효성 승용차용 래디얼 타이어
FR2870264B1 (fr) 2004-05-12 2006-07-14 Michelin Soc Tech Cable metallique pour pneumatique
JP2008254671A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09158066A (ja) 1995-12-14 1997-06-17 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP2000008281A (ja) * 1998-06-16 2000-01-11 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード
JP2005120491A (ja) 2003-10-14 2005-05-12 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP2007063724A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード
JP2007090937A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2010073641A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010173362A (ja) 2009-01-27 2010-08-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2653608A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20130248074A1 (en) 2013-09-26
CN103370468A (zh) 2013-10-23
CN103370468B (zh) 2015-09-02
US9168787B2 (en) 2015-10-27
EP2653608A1 (en) 2013-10-23
RU2570190C2 (ru) 2015-12-10
BR112013015146A2 (pt) 2016-09-27
RU2013132757A (ru) 2015-01-27
EP2653608B1 (en) 2017-05-10
EP2653608A4 (en) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012081624A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
US8601782B2 (en) Steel cord for reinforcing rubber article and pneumatic tire
JPWO2006129708A1 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5718086B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011162166A (ja) 空気入りタイヤ
JP5580559B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
EP2639082A1 (en) Pneumatic tire
JP4628239B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP4553778B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JP5430952B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP3434100B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6109558B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5615665B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5602609B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5718070B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5718085B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009173150A (ja) ラジアルタイヤ
JP5495412B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP2011020644A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5837399B2 (ja) トラック・バス用空気入りラジアルタイヤ
JP6849703B2 (ja) タイヤ
JP4060759B2 (ja) タイヤ用の金属コード、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5718087B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003226112A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2007314010A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11848911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13991201

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011848911

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011848911

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013132757

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013015146

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013015146

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130617