WO2012077191A1 - 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置 - Google Patents

照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012077191A1
WO2012077191A1 PCT/JP2010/071991 JP2010071991W WO2012077191A1 WO 2012077191 A1 WO2012077191 A1 WO 2012077191A1 JP 2010071991 W JP2010071991 W JP 2010071991W WO 2012077191 A1 WO2012077191 A1 WO 2012077191A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
optical system
illumination optical
excitation
excitation light
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071991
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕之 斉藤
Original Assignee
Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necディスプレイソリューションズ株式会社 filed Critical Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority to PCT/JP2010/071991 priority Critical patent/WO2012077191A1/ja
Priority to US13/988,504 priority patent/US20130242268A1/en
Priority to EP10860448.9A priority patent/EP2650727A4/en
Priority to JP2012547624A priority patent/JP5605866B2/ja
Priority to CN201080070620.2A priority patent/CN103250096B/zh
Publication of WO2012077191A1 publication Critical patent/WO2012077191A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Definitions

  • the present invention relates to an illumination optical system and a projection display device including the illumination optical system.
  • a projector using an LED as a light source has an advantage of long life and high reliability due to the life and reliability of the LED.
  • the LED projector has a problem that it is difficult to realize a high-luminance image display due to the etendue limitation as described below.
  • the product of the light emitting area and the emission angle of the light source is the product of the area of the display element and the capture angle determined by the F number of the illumination optical system.
  • the amount of light is less than that of other light sources, so even if the amount of light can be increased by increasing the light emitting area, this leads to an increase in etendue. Therefore, as a result, the light use efficiency is lowered, and it becomes impossible to realize a high-luminance image display.
  • an illumination optical system of the present invention includes a first light source that emits first color light and second color light, and a second light source that emits third color light.
  • the first light source separates the semiconductor laser element that emits linearly polarized laser light and the laser light emitted from the semiconductor laser element spatially and temporally, thereby generating the first excitation light and the second excitation light.
  • Excitation light generating means for generating the first fluorescent light, a first phosphor that is excited by the first excitation light and emits the first color light, and a second phosphor that is excited by the second excitation light and emits the second color light. And a phosphor.
  • the excitation light generation means transmits the incident laser light in two different directions and separates the first excitation light and the second excitation light having a different emission direction from the first excitation light. It is composed of
  • a projection display apparatus comprising: the illumination optical system described above; a light modulation element that modulates light emitted from the illumination optical system in accordance with an image signal; and light modulated by the light modulation element.
  • a projection optical system for projecting comprising: the illumination optical system described above; a light modulation element that modulates light emitted from the illumination optical system in accordance with an image signal; and light modulated by the light modulation element.
  • an illumination optical system capable of improving the brightness without increasing the etendue and increasing the size of the apparatus, and a projection display apparatus including the illumination optical system.
  • FIG. 2 is an enlarged schematic configuration diagram showing an active diffraction element and a first dichroic mirror in the liquid crystal projector of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a wavelength-transmittance characteristic diagram of the first dichroic mirror of FIG. 2.
  • FIG. 5 is a schematic front view showing a configuration of a DMD in the DMD projector of FIG. 4.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a micromirror in the DMD of FIG. 5 is tilted.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of an optical system of a liquid crystal projector in the present embodiment.
  • the liquid crystal projector 1 has an illumination optical system 2 including a first light source that emits first color light and second color light, and a second light source that emits third color light.
  • a first color light and the second color light are red light and green light, respectively, and the third color light is blue light will be described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first color light may be green light and the second color light may be red light, or the third color light may be red light or green light. It may be.
  • the present invention has a great feature in the configuration of the first light source that emits two colored lights.
  • any light source can be used as the second light source. Therefore, the combination of the two color lights in the first light source can be selected in consideration of the configuration of the second light source.
  • the first light source 10 includes a laser light source unit 11 that emits linearly polarized laser light, a red phosphor (first phosphor) 12 that emits red light (first color light) R, and green light (second light). And a green phosphor (second phosphor) 13 that emits G. That is, in this embodiment, red light R and green light G are emitted by exciting the red phosphor 12 and the green phosphor 13 with laser light, respectively. Further, the first light source 10 generates the first excitation light E1 and the second excitation light E2 by separating the laser light emitted from the laser light source unit 11 spatially and temporally. It has an active diffraction grating 14 that functions as a means.
  • the first excitation light E1 is used to excite the red phosphor
  • the second excitation light E2 is used to excite the green phosphor.
  • a common laser light source (laser light source unit 11) is used for the two phosphors 12 and 13 arranged independently without using different laser light sources. ) Can be used. Thereby, it becomes possible to suppress the increase in the number of parts and the accompanying increase in the size of the apparatus.
  • the laser light source unit 11 has a plurality of blue laser diodes 11a as semiconductor laser elements that emit laser light. That is, in this embodiment, blue laser light is used as excitation light for exciting the red phosphor 12 and the green phosphor 13.
  • the laser light source unit 11 includes a collimating lens 11b for making the laser light emitted from the blue laser diode 11a parallel light, a mechanism component 11c for holding the blue laser diode 11a and the collimating lens 11b, and a blue laser diode. And a cooling unit (not shown) for cooling 11a.
  • each blue laser diode 11a is arranged in the laser light source unit 11 so that the polarization direction of the laser light is parallel to the paper surface of FIG.
  • the active diffraction element 14 has a function of transmitting incident linearly polarized laser light in two different directions in accordance with the applied voltage. That is, the active diffraction element 14 switches the emission direction of the laser light transmitted through the active diffraction element 14 between a state where no voltage is applied (OFF state) and a state where a voltage is applied (ON state). Can do. Specifically, in the OFF state, the laser light is transmitted as it is as the first excitation light E1, and in the ON state, the laser light is diffracted and transmitted in a predetermined direction as the second excitation light E2. it can.
  • the OFF state and the ON state can be switched in a time-sharing manner, whereby the active diffractive element 14 causes the first excitation light E1 and the first excitation light E1 to have different emission directions. It is possible to separate the two excitation lights E2 in terms of time.
  • the ON state of the active diffraction element 14 is set so that the second excitation light E2 is emitted at an angle of 30 ° with respect to the first excitation light E1.
  • the laser light that has passed through the active diffraction element 14 as it is is defined as the first excitation light E1
  • the laser light that is diffracted and transmitted by the active diffraction element 14 is defined as the second excitation light E2.
  • the reverse is also possible.
  • the active diffractive element 14 is preferably configured to change the time ratio per unit time between the ON state and the OFF state. Thereby, it becomes possible to adjust the light quantity ratio between the red light R and the green light G per unit time by changing the generation ratio of the first excitation light E1 and the second excitation light E2. . Furthermore, it is also preferable that the laser output of the laser light source unit 11 is adjustable in synchronization with this time ratio. With such a configuration, the time ratio between the ON state and the OFF state of the active diffraction element 14 can be adjusted according to the image signal to be displayed, and the laser output can be adjusted in synchronization with this time ratio. It becomes. As a result, it is possible to improve contrast and reduce power consumption.
  • Digilens registered trademark, manufactured by SBG Labs, USA
  • Digilens registered trademark, manufactured by SBG Labs, USA
  • switching of the laser beam emission direction in the active diffraction element is not necessarily performed by applying a voltage as described above. That is, it should be noted that an active diffractive element configured such that the laser beam emission direction is switched by other means can be used.
  • a first dichroic mirror 15 is disposed on the exit side of the active diffraction element 14.
  • the first dichroic mirror 15 functions as an optical path changing unit that changes either one of the first and second excitation lights E1 and E2 separated by the active diffraction element 14.
  • the first dichroic mirror 15 of the present embodiment is disposed so as to transmit the first excitation light E1 and reflect the second excitation light E2. Thereby, the first excitation light E1 incident on the red phosphor 12 and the second excitation light E2 incident on the green phosphor 13 can be orthogonal to each other.
  • the first dichroic mirror 15 is configured to transmit the green light G emitted from the green phosphor 13.
  • the first dichroic mirror 15 transmits the first excitation light E1 and reflects the second excitation light E2 will be described.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the active diffraction element 14 and the first dichroic mirror 15 in an enlarged manner in the liquid crystal projector 1 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a wavelength-transmittance characteristic diagram of the first dichroic mirror 15 shown in FIG. FIG. 3 shows transmittance characteristic curves of the first dichroic mirror 15 when the incident angles are 30 ° and 60 °, respectively.
  • the incident angle is an angle formed by the normal direction of the reflecting surface of the first dichroic mirror 15 and the incident light.
  • the first dichroic mirror 15 is in the OFF state, that is, the incident angle ⁇ of the first excitation light E1 is larger than the ON state, that is, the incident angle ⁇ of the second excitation light E2.
  • the active diffractive element 14 is arranged.
  • the incident angle ⁇ of the first excitation light E1 is 60 °
  • the incident angle ⁇ of the second excitation light E2 is 30 °.
  • the difference between the incident angles of the excitation lights E1 and E2 to the first dichroic mirror allows the first excitation light E1 having a large incident angle to pass therethrough and the second excitation light E2 having a small incident angle. Can be reflected. This is based on the following characteristics.
  • the transmittance characteristic curve of the first dichroic mirror 15 shows a tendency to shift to the short wavelength side as the incident angle increases. Therefore, even when excitation light having the same wavelength is incident on the first dichroic mirror 15, by changing the incident angle, it can be transmitted on the one hand and reflected on the other hand. Therefore, by selecting the wavelength of the laser light emitted from the laser light source unit 11 to be, for example, ⁇ EX , the first dichroic mirror 15 transmits the first excitation light E1 having an incident angle ⁇ of 60 °. Is possible. On the other hand, the first dichroic mirror 15 can reflect the second excitation light E2 having an incident angle ⁇ of 30 °.
  • the first dichroic mirror 15 only needs to make the first excitation light E1 incident on the red phosphor 12 and the second excitation light E2 incident on the green phosphor 13 orthogonal to each other. Therefore, the arrangement of the first dichroic mirror 15 is not limited to that described above, and can be appropriately changed according to the angle ⁇ formed between the first excitation light E1 and the second excitation light E2. Further, the first dichroic mirror may be arranged so as to reflect the first excitation light transmitted through the active diffraction element as it is and to transmit the second excitation light diffracted by the active diffraction element. In that case, it is preferable that the first dichroic mirror is configured to transmit red light from the red phosphor excited by the first excitation light.
  • condenser lens groups 16 and 17 are arranged on the front side of the red phosphor 12 and the green phosphor 13, respectively.
  • the first light source 10 has a second dichroic mirror 18 that transmits blue light (first excitation light E1) and reflects red light R on the optical path of the first excitation light E1. Is arranged.
  • red light R and green light G are emitted from the first light source 10 through different optical paths.
  • the illumination optical system 2 transmits the red light R reflected by the reflection mirror 31 and reflects the green light G transmitted through the first dichroic mirror 15.
  • a mirror 32 is arranged.
  • the illumination optical system 2 includes lens arrays 33 and 34 for equalizing the irradiation distribution of incident light on the optical path of the color light RG synthesized by the third dichroic mirror 32, and the polarization direction of the light with a predetermined direction.
  • a PS converter (polarization conversion element) 35 aligned in the direction.
  • a fourth dichroic mirror 37 is disposed on the output side of the PS converter 35 via a condenser lens 36.
  • the fourth dichroic mirror 37 is provided to separate the color light RG emitted from the PS converter 35 into the red light R and the green light G by reflecting the red light R and transmitting the green light G. It has been.
  • the PS converter 35 is set so that the light emitted from the PS converter 35 is S-polarized with respect to the fourth dichroic mirror 37.
  • the liquid crystal projector 1 has a blue LED 20 as a second light source.
  • Some optical elements are arranged on the optical path of the blue light B emitted from the blue LED 20 in the same manner as the first light source 10 side.
  • two condensing lenses 21 and 23 that condense the blue light B radiated from the blue LED 20 are disposed via the reflection mirror 22.
  • the lens arrays 24 and 25, the PS converter (polarization conversion element) 26, and the condenser lens 27 are also arranged in the same manner.
  • the liquid crystal projector 1 of the present embodiment includes liquid crystal units (light modulation elements) 40r, 40g, and 40b that modulate the color lights R, G, and B emitted from the illumination optical system 2 in accordance with image signals.
  • Each of the liquid crystal units 40r, 40g, and 40b includes liquid crystal panels 41r, 41g, and 41b that modulate the color lights R, G, and B, and incident-side polarizing plates 42r, 42g, and 42b provided on the incident side of the liquid crystal panels 41r, 41g, and 41b. 42b and emission side polarizing plates 43r, 43g, 43b provided on the emission side.
  • reflection mirrors 44r, 44g, 44b for changing the optical paths of the color lights R, G, B, and the liquid crystal units 40r, 40g, 40b.
  • Condensing lenses 45r, 45g, and 45b for adjusting the incident angle to are arranged.
  • the PS converter 26 described above is set so that S-polarized light enters the reflection mirrors 44r, 44g, and 44b.
  • the liquid crystal projector 1 includes a cross dichroic prism (light combining optical system) 51 that combines and emits the respective color lights R, G, and B modulated by the liquid crystal units 40r, 40g, and 40b, and the combined light on a screen or the like.
  • Laser light emitted from the laser light source unit 11 enters the active diffraction element 14.
  • the linearly polarized laser light is spatially and temporally converted into first excitation light E1 that passes through the active diffraction element 14 as it is and second excitation light E2 that is diffracted in a predetermined direction and passes through the active diffraction element 14. Separated.
  • the first and second excitation lights E1 and E2 transmitted through the active diffraction element 14 are incident on the first dichroic mirror 15, respectively.
  • the first excitation light E1 passes through the first dichroic mirror 15 and the second dichroic mirror 18, and is then condensed by the condenser lens group 16 and arranged on the optical axis of the laser light source unit 11.
  • the light enters the red phosphor 12.
  • the red phosphor 12 is excited by the first excitation light E1 and emits red light R.
  • the red light R emitted from the red phosphor 12 is converged by the condenser lens group 16 and reflected by the second dichroic mirror 18. Thereafter, the red light R is further reflected by the reflecting mirror 31 and enters the third dichroic mirror 32.
  • the second excitation light E 2 is reflected by the first dichroic mirror 15, then condensed by the condenser lens group 17, and enters the green phosphor 13.
  • the green phosphor 13 is excited by the second excitation light E2 and emits green light G.
  • the green light G emitted from the green phosphor 13 is converged by the condenser lens group 17, passes through the first dichroic mirror 15, and then enters the third dichroic mirror 32.
  • the red light R is transmitted through the third dichroic mirror 32 and the green light G is reflected from the third dichroic mirror 32, so that the red light R and the green light G are combined by the third dichroic mirror 32.
  • the synthesized color light RG has a uniform illumination distribution by the lens arrays 33 and 34, and is aligned with the S polarization by the PS converter 35 with respect to the fourth dichroic mirror 37. In this way, the color light RG having a uniform illumination distribution and a uniform polarization direction is collected by the condenser lens 36 and is incident on the fourth dichroic mirror 37.
  • the color light RG incident on the fourth dichroic mirror 37 is separated again into the red light R and the green light G, and to the liquid crystal units 40r and 40g via the reflection mirrors 44r and 44g and the condenser lenses 45r and 45g, respectively. Sent.
  • the blue light B emitted from the blue LED 20 enters the lens arrays 24 and 25 via the condenser lenses 21 and 23 and the reflection mirror 22.
  • the blue light B whose illumination distribution is made uniform by the lens arrays 24 and 25 is made S-polarized by the PS converter 26 with respect to the reflection mirror 44b, and then enters the condenser lens 27.
  • the blue light B collected by the condenser lens 27 is sent to the liquid crystal unit 40b via the reflection mirror 44b and the condenser lens 45b.
  • Each color light R, G, B is modulated in accordance with the image signal by the liquid crystal units 40r, 40g, 40b, respectively.
  • the modulated color lights R, G, and B are emitted to the cross dichroic prism 51 and synthesized by the cross dichroic prism 51.
  • the combined light enters the projection lens 52, is projected onto the screen or the like by the projection lens 52, and is displayed as an image.
  • a combination of a semiconductor laser element and a phosphor is used as a light source for red light and green light.
  • a common laser light source is used for two phosphors arranged independently by using an active diffraction element capable of separating laser light spatially and temporally. Is possible. As a result, the above-described improvement in brightness can be realized without increasing the number of parts and enlarging the size of the apparatus.
  • an LED is used as the second light source that emits the third color light.
  • the present invention is not limited to this, and a light source other than the LED may be used. Can be used.
  • the second light source may emit blue light by exciting the phosphor with laser light.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of the optical system of the DMD projector in the present embodiment.
  • This embodiment is a modified example in which the configuration of the display element (light modulation element) is changed with respect to the first embodiment, and a DMD is used instead of the liquid crystal unit of the first embodiment. Accordingly, in the present embodiment, the arrangement configuration of the optical system is changed with respect to the first embodiment, but the configuration of each light source 10, 20 itself is the same as that of the first embodiment.
  • the same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals in each drawing, and description thereof is omitted.
  • a fifth dichroic mirror 38 that transmits green light G and reflects blue light B is added to the first embodiment.
  • the fifth dichroic mirror 38 is disposed between the first dichroic mirror 15 and the third dichroic mirror 32.
  • the blue LED 20 is arranged so that the blue light B is incident on the fifth dichroic mirror 38 via the condenser lens group 29.
  • the third dichroic mirror 32 is configured to reflect not only the green light G but also the blue light B.
  • the third dichroic mirror 32 can emit the combined light RGB composed of the three color lights R, G, and B.
  • no optical element other than the condensing lens attached to the fourth dichroic mirror 37 or the second light source (blue LED) 20 in the first embodiment is provided. Further, since it is not necessary to convert the emitted light into light having a specific polarization component, the polarization conversion element (PS converter 35) provided in the first embodiment is not provided.
  • the illumination optical system 4 needs not only to emit the red light R, the green light G, and the blue light B as the combined light RGB in the same optical path, but also to emit in a time division manner.
  • the present embodiment is configured such that ON / OFF of the laser light source unit 11 and the blue LED 20 is switched in a time-sharing manner according to the time ratio between the OFF state and the ON state of the active diffraction element 14.
  • the DMD projector 3 includes a DMD 61 that is a display element, and a total reflection (TIR) prism 62 disposed on the front side of the DMD 61, that is, between the DMD 61 and the projection lens 52. . Further, between the illumination optical system 4 and the TIR prism 62, a reflection mirror 63 for changing the optical path of the combined light RGB and a condenser lens 64 are arranged.
  • TIR total reflection
  • FIG. 5 (a) is a schematic front view showing the configuration of the DMD 61
  • FIG. 5 (b) is a schematic front view showing the vicinity of a region surrounded by a dotted line in FIG. 5 (a) in an enlarged manner.
  • the DMD 61 is composed of a large number of micromirrors (pixels) 61a arranged in a matrix, and is arranged in the DMD projector 3 so that light enters from the direction of the arrow in FIG.
  • Each micromirror 61a is configured to tilt ⁇ 12 ° with an axis 61a orthogonal to the incident light as a rotation axis.
  • the rotation axis 61a of the micromirror 61a is a diagonal direction of the square micromirrors 61 and is inclined by 45 ° with respect to the arrangement direction of the micromirrors 61a.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. 5 (b).
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) are micromirrors when tilted by + 12 ° and ⁇ 12 °, respectively. 61a is shown. 6A and 6B also schematically show the arrangement of the projection lens 52 with respect to each micromirror 61a.
  • the micro mirror 61a is turned on when tilted by + 12 °. That is, as shown in FIG. 6A, in the ON state, light incident on the micromirror 61 (see the arrow L1 in the figure) is reflected in a direction (see the arrow L2 in the figure) so that it can enter the projection lens 52. Is done. On the other hand, when tilted by -12 °, the micro mirror 61a is turned off. That is, as shown in FIG. 6B, the light (see arrow L1 in the figure) incident on the micromirror 61a is reflected in a direction that cannot enter the projection lens 52 (see arrow L3 in the figure).
  • the DMD 61 projects a color image through the projection lens 52 by switching the micromirrors 61a between the ON state and the OFF state in synchronization with the color lights R, G, and B incident in a time division manner. be able to.
  • the red light R is emitted from the first light source 10, reflects off the reflection mirror 31, and enters the third dichroic mirror 32.
  • the green light G is emitted from the first light source 10 and is incident on the fifth dichroic mirror 38 as in the first embodiment.
  • the blue light B emitted from the blue LED 20 also enters the fifth dichroic mirror 38 via the condenser lens group 29.
  • the green light G and the blue light B are combined by the fifth dichroic mirror 38 by transmitting the green light G through the fifth dichroic mirror 38 and reflecting the blue light B from the fifth dichroic mirror 38. .
  • the synthesized color light GB enters the fourth dichroic mirror 37.
  • the fourth dichroic mirror 37 synthesizes the three color lights R, G, and B by reflecting the color light GB composed of the green light G and the blue light B and transmitting the blue light B.
  • the combined color light RGB has a uniform illumination distribution by the lens arrays 33 and 34, is condensed by the condenser lens 36, and is emitted from the illumination optical system 4.
  • the color light RGB emitted from the illumination optical system 4 enters the TIR prism 62 via the reflection mirror 63 and the condenser lens 64.
  • the color light RGB incident on the TIR prism 62 is reflected by the air gap surface in the TIR prism 62, enters the DMD 61, and is modulated by the DMD 61 in accordance with the image signal.
  • the modulated light passes through the TIR prism 62, enters the projection lens 52, is projected onto the screen or the like by the projection lens 52, and is displayed as an image.

Abstract

 エテンデューの増加や装置の大型化をもたらすことなく、明るさを向上させることができる照明光学系を提供する。 第1の色光Rと第2の色光Gとを射出する第1の光源10と、第3の色光Bを射出する第2の光源20と、を有し、第1の光源10が、直線偏光のレーザ光を射出する半導体レーザ素子11aと、半導体レーザ素子11aから射出されたレーザ光を空間的および時間的に分離して、第1の励起光E1と第2の励起光E2とを生成する励起光生成手段14であって、入射するレーザ光を、2つの異なる方向に透過させ、第1の励起光E1と、第1の励起光E1とは出射方向が異なる第2の励起光E2とに分離するアクティブ回折素子から構成された励起光生成手段14と、第1の励起光E1によって励起され、第1の色光Rを発する第1の蛍光体12と、第2の励起光E2によって励起され、第2の色光Gを発する第2の蛍光体13と、を有している。

Description

照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
 本発明は、照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置に関する。
 近年、液晶パネルやデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)を表示素子として使用する投写型表示装置(プロジェクタ)において、発光ダイオード(LED)を光源として用いる技術が注目されている(例えば、特許文献1参照)。
 LEDを光源とするプロジェクタ(LEDプロジェクタ)には、LEDの寿命と信頼性とに起因して、長寿命で高信頼性を有しているという利点がある。
特開2003-186110号公報
 一方、LEDプロジェクタには、以下に示すように、エテンデューの制限から、高輝度な画像表示を実現するのが困難であるという問題がある。
 表示素子へ光を投写する照明光学系においては、光源の発光面積と放射角とで決まるエテンデューという制限を考慮する必要がある。つまり、光源からの光を投写光として有効に利用するためには、光源の発光面積と放射角との積の値を、表示素子の面積と照明光学系のFナンバーで決まる取り込み角との積の値以下にする必要がある。しかしながら、LEDの場合、他の光源と比べて光量が少ないため、発光面積を大きくすることで光量を上げることができたとしても、そのことがエテンデューの増加につながってしまう。したがって、結果的に光の利用効率が低下して、高輝度な画像表示を実現することができなくなる。
 このように、プロジェクタの光源としては発光面積を大きくせずに光量を上げることが望まれているが、これをLEDだけで実現するのは困難である。
 これに対して、光量の増加という観点からは、各色光に対してLED以外の他の光源を用いることも考えられる。しかしながら、そのことで部品数が増加し、プロジェクタ全体が大型化することは好ましくない。
 そこで本発明は、エテンデューの増加や装置の大型化をもたらすことなく、明るさを向上させることができる照明光学系を提供することを目的とする。また、本発明は、その照明光学系を備えた投写型表示装置を提供することも目的とする。
 上述した目的を達成するために、本発明の照明光学系は、第1の色光と第2の色光とを射出する第1の光源と、第3の色光を射出する第2の光源と、を有している。第1の光源は、直線偏光のレーザ光を射出する半導体レーザ素子と、半導体レーザ素子から射出されたレーザ光を空間的および時間的に分離して、第1の励起光と第2の励起光とを生成する励起光生成手段と、第1の励起光によって励起され、第1の色光を発する第1の蛍光体と、第2の励起光によって励起され、第2の色光を発する第2の蛍光体と、を有している。励起光生成手段は、入射するレーザ光を、2つの異なる方向に透過させ、第1の励起光と、第1の励起光とは出射方向が異なる第2の励起光とに分離するアクティブ回折素子から構成されている。
 また、本発明の投写型表示装置は、上記に記載の照明光学系と、画像信号に応じて照明光学系から射出される光を変調する光変調素子と、光変調素子によって変調された光を投写する投写光学系と、を備えている。
 以上、本発明によれば、エテンデューの増加や装置の大型化をもたらすことなく、明るさを向上させることができる照明光学系と、それを備えた投写型表示装置とを提供することができる。
本発明の第1の実施形態の照明光学系を備えた液晶プロジェクタの構成を示す概略図である。 図1の液晶プロジェクタにおけるアクティブ回折素子および第1のダイクロイックミラーを拡大して示す概略構成図である。 図2の第1のダイクロイックミラーの波長-透過率特性図である。 本発明の第2の実施形態の照明光学系を備えたDMDプロジェクタの構成を示す概略図である。 図4のDMDプロジェクタにおけるDMDの構成を示す概略正面図である。 図5のDMDにおける微小ミラーが傾斜した状態を示す概略断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
 (第1の実施形態)
 まず、本発明の第1の実施形態として、液晶パネルを表示素子として使用する投写型表示装置(液晶プロジェクタ)の照明光学系について説明する。
 図1は、本実施形態における液晶プロジェクタの光学系の構成を示す概略図である。
 液晶プロジェクタ1は、第1の色光と第2の色光とを射出する第1の光源と、第3の色光を射出する第2の光源と、を備えた照明光学系2を有している。以下では、第1の色光および第2の色光が、それぞれ赤色光および緑色光であり、第3の色光が青色光である場合を例に挙げて説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、第1の色光が緑色光で、第2の色光が赤色光であってもよく、あるいは、第3の色光が赤色光または緑色光であってもよい。本発明は、以下に示すように、2つの色光を射出する第1の光源の構成に大きな特徴があるが、第2の光源としては、任意の光源が使用可能である。そのため、第1の光源における2つの色光の組み合わせは、第2の光源の構成も考慮して選択することができる。
 第1の光源10は、直線偏光のレーザ光を射出するレーザ光源ユニット11と、赤色光(第1の色光)Rを発する赤色蛍光体(第1の蛍光体)12と、緑色光(第2の色光)Gを発する緑色蛍光体(第2の蛍光体)13と、を有している。すなわち、本実施形態では、赤色蛍光体12と緑色蛍光体13とをそれぞれレーザ光で励起することによって、赤色光Rと緑色光Gとを射出するようになっている。さらに、第1の光源10は、レーザ光源ユニット11から射出されたレーザ光を空間的および時間的に分離して、第1の励起光E1と第2の励起光E2とを生成する励起光生成手段として機能するアクティブ回折格子14を有している。第1の励起光E1は、赤色蛍光体を励起するために用いられ、第2の励起光E2は、緑色蛍光体を励起するために用いられる。このアクティブ回折格子14の機能により、本実施形態では、独立して配置された2つの蛍光体12,13に対して、それぞれ別のレーザ光源を用いることなく、共通のレーザ光源(レーザ光源ユニット11)を用いることが可能となる。これにより、部品数の増加と、それに伴う装置の大型化を抑制することが可能となる。
 レーザ光源ユニット11は、レーザ光を射出する半導体レーザ素子として、複数の青色レーザダイオード11aを有している。すなわち、本実施形態では、赤色蛍光体12および緑色蛍光体13を励起するための励起光として、青色レーザ光が用いられる。また、レーザ光源ユニット11は、青色レーザダイオード11aから射出されたレーザ光を平行光にするためのコリメートレンズ11bと、青色レーザダイオード11aとコリメートレンズ11bとを保持する機構部品11cと、青色レーザダイオード11aを冷却する冷却ユニット(図示せず)と、を有している。なお、本実施形態では、各青色レーザダイオード11aは、レーザ光の偏光方向が図1の紙面に対して平行となるように、レーザ光源ユニット11内に配置されている。
 アクティブ回折素子14は、印加させる電圧に応じて、入射する直線偏光のレーザ光を2つの異なる方向に透過させる機能を有している。すなわち、アクティブ回折素子14は、電圧が印加されていない状態(OFF状態)と電圧が印加された状態(ON状態)との間で、アクティブ回折素子14を透過したレーザ光の出射方向を切り替えることができる。具体的には、OFF状態では、第1の励起光E1として、レーザ光をそのまま透過させ、ON状態では、第2の励起光E2として、レーザ光を所定の方向に回折して透過させることができる。このOFF状態とON状態とは時分割で切り替えることができ、これにより、アクティブ回折素子14は、レーザ光を、第1の励起光E1と、第1の励起光E1とは出射方向が異なる第2の励起光E2とに時間的に分離することが可能となる。本実施形態では、第1の励起光E1に対して第2の励起光E2を30°の角度で射出するように、アクティブ回折素子14のON状態が設定されている。
 なお、本明細書では、アクティブ回折素子14をそのまま透過したレーザ光を第1の励起光E1として定義し、アクティブ回折素子14で回折されて透過したレーザ光を第2の励起光E2として定義しているが、その逆であってもよいことは言うまでもない。
 アクティブ回折素子14は、ON状態とOFF状態との単位時間当たりの時間比率を変化できるように構成されていることが好ましい。これにより、第1の励起光E1と第2の励起光E2との生成比率を変化させることで、単位時間当たりでの赤色光Rと緑色光Gとの光量比率を調整することが可能となる。さらに、この時間比率に同期して、レーザ光源ユニット11のレーザ出力が調整可能に構成されていることも好ましい。このような構成によって、表示する画像信号に応じて、アクティブ回折素子14のON状態とOFF状態との時間比率を調整したり、この時間比率に同期してレーザ出力を調整したりすることが可能となる。これにより、コントラストの向上や消費電力の削減が可能となる。
 上述のようなアクティブ回折素子としては、例えば、Digilens(登録商標、米国SBG Labs社製)を用いることができる。
 なお、アクティブ回折素子におけるレーザ光の出射方向の切替は、必ずしも、上述したように電圧の印加によって行われるようになっている必要はない。すなわち、他の手段によってレーザ光の出射方向が切り替わるように構成されたアクティブ回折素子を使用できることに留意されたい。
 アクティブ回折素子14の出射側には、第1のダイクロイックミラー15が配置されている。この第1のダイクロイックミラー15は、アクティブ回折素子14によって分離された第1および第2の励起光E1,E2のいずれか一方の光路を変更する光路変更手段として機能する。本実施形態の第1のダイクロイックミラー15は、第1の励起光E1を透過させ、第2の励起光E2を反射させるように配置されている。これにより、赤色蛍光体12に入射する第1の励起光E1と、緑色蛍光体13に入射する第2の励起光E2とを互いに直交させることができる。また、第1のダイクロイックミラー15は、緑色蛍光体13が発した緑色光Gを透過させるように構成されている。
 ここで、図2および図3を参照して、第1のダイクロイックミラー15が、第1の励起光E1を透過させ、第2の励起光E2を反射させる原理について説明する。
 図2は、図1に示す液晶プロジェクタ1において、アクティブ回折素子14および第1のダイクロイックミラー15を拡大して示す概略構成図である。また、図3は、図2に示す第1のダイクロイックミラー15の波長-透過率特性図である。図3には、それぞれ入射角度が30°および60°のときの第1のダイクロイックミラー15の透過率特性曲線が示されている。なお、ここでいう入射角度とは、第1のダイクロイックミラー15の反射面の法線方向と入射光とのなす角度である。
 図2に示すように、第1のダイクロイックミラー15は、OFF状態、すなわち第1の励起光E1の入射角度θが、ON状態、すなわち第2の励起光E2の入射角度ψよりも大きくなるように、アクティブ回折素子14に対して配置されている。本実施形態では、第1の励起光E1の入射角度θが60°であり、第2の励起光E2の入射角度ψが30°である。このように、励起光E1,E2の第1のダイクロイックミラーへの入射角度に違いがあることで、入射角度の大きい第1の励起光E1を透過させ、入射角度の小さい第2の励起光E2を反射させることが可能となる。これは、以下のような特性に基づいている。
 図3からわかるように、第1のダイクロイックミラー15の透過率特性曲線は、入射角度が大きくなるにつれて、短波長側にシフトする傾向を示している。そのため、同じ波長の励起光を第1のダイクロイックミラー15に入射した場合でも、入射角度を変化させることで、一方では透過させ、他方では反射させることが可能となる。したがって、レーザ光源ユニット11から射出されるレーザ光の波長を例えばλEXに選択することで、第1のダイクロイックミラー15は、入射角度θが60°である第1の励起光E1を透過させることが可能となる。また、その一方で、第1のダイクロイックミラー15は、入射角度ψが30°である第2の励起光E2を反射させることが可能となる。
 なお、第1のダイクロイックミラー15は、赤色蛍光体12に入射する第1の励起光E1と、緑色蛍光体13に入射する第2の励起光E2とを互いに直交させることがでればよい。そのため、第1のダイクロイックミラー15の配置は、上述したものに限定されず、第1の励起光E1と第2の励起光E2となす角度φに応じて適宜変更可能である。また、第1のダイクロイックミラーは、アクティブ回折素子をそのまま透過した第1の励起光を反射させ、アクティブ回折素子によって回折された第2の励起光を透過させるように配置されていてもよい。その場合には、第1のダイクロイックミラーは、第1の励起光によって励起される赤色蛍光体からの赤色光を透過させるように構成されていることが好ましい。
 赤色蛍光体12および緑色蛍光体13の前面側には、図1に示すように、それぞれ集光レンズ群16,17が配置されている。これに加えて、第1の光源10には、第1の励起光E1の光路上に、青色光(第1の励起光E1)を透過させ、赤色光Rを反射させる第2のダイクロイックミラー18が配置されている。
 本実施形態では、赤色光Rおよび緑色光Gは、第1の光源10からそれぞれ異なる光路で射出される。照明光学系2には、これらの光路を共通にするために、反射ミラー31で反射された赤色光Rを透過させ、第1のダイクロイックミラー15を透過した緑色光Gを反射させる第3のダイクロイックミラー32が配置されている。また、照明光学系2には、第3のダイクロイックミラー32で合成された色光RGの光路上に、入射した光の照射分布を均一化するレンズアレイ33,34と、光の偏光方向を所定の方向に揃えるPSコンバータ(偏光変換素子)35と、が設けられている。さらに、PSコンバータ35の出射側には、集光レンズ36を介して、第4のダイクロイックミラー37が配置されている。第4のダイクロイックミラー37は、赤色光Rを反射させ、緑色光Gを透過させることで、PSコンバータ35から射出された色光RGを、赤色光Rと緑色光Gとに再び分離するために設けられている。なお、本実施形態では、PSコンバータ35は、PSコンバータ35から射出される光が第4のダイクロイックミラー37に対してS偏光となるように設定されている。
 上述のように、赤色光Rおよび緑色光Gの生成には、レーザ光と蛍光体とが用いられている。これに対して、青色光Bの生成には、半導体発光素子であるLEDが用いられている。すなわち、液晶プロジェクタ1は、第2の光源として、青色LED20を有している。
 青色LED20から射出される青色光Bの光路上には、第1の光源10側と同様に、いくつかの光学素子が配置されている。青色LED20の出射側には、青色LED20から放射される青色光Bを集光する2つの集光レンズ21,23が、反射ミラー22を介して配置されている。また、レンズアレイ24,25、PSコンバータ(偏光変換素子)26、および集光レンズ27も同様に配置されている。
 また、本実施形態の液晶プロジェクタ1は、照明光学系2から射出された各色光R,G,Bを画像信号に応じて変調する液晶ユニット(光変調素子)40r,40g,40bを有している。各液晶ユニット40r,40g,40bは、色光R,G,Bを変調する液晶パネル41r,41g,41bと、液晶パネル41r,41g,41bの入射側に設けられた入射側偏光板42r,42g,42bと、出射側に設けられた出射側偏光板43r,43g,43bと、を有している。
 照明光学系10と各液晶ユニット40r,40g,40bとの間には、各色光R,G,Bの光路を変更するための反射ミラー44r,44g,44bと、各液晶ユニット40r,40g,40bへの入射角度を調整する集光レンズ45r,45g,45bと、が配置されている。なお、反射ミラー44r,44g,44bに対してS偏光が入射するように、前述のPSコンバータ26は設定されている。
 さらに、液晶プロジェクタ1は、液晶ユニット40r,40g,40bによって変調された各色光R,G,Bを合成して射出するクロスダイクロイックプリズム(光合成光学系)51と、合成された光をスクリーンなどに投写して表示する投写レンズ(投写光学系)52と、を有している。
 次に、再び図1を参照して、本実施形態の液晶プロジェクタ1で画像が投写される動作について説明する。
 レーザ光源ユニット11から射出されたレーザ光は、アクティブ回折素子14に入射する。直線偏光のレーザ光は、アクティブ回折素子14をそのまま透過する第1の励起光E1と、所定の方向に回折されてアクティブ回折素子14を透過する第2の励起光E2とに、空間的および時間的に分離される。アクティブ回折素子14を透過した第1および第2の励起光E1,E2は、それぞれ第1のダイクロイックミラー15に入射する。
 第1の励起光E1は、第1のダイクロイックミラー15と第2のダイクロイックミラー18とを透過した後、集光レンズ群16によって集光されて、レーザ光源ユニット11の光軸上に配置された赤色蛍光体12に入射する。赤色蛍光体12は、第1の励起光E1によって励起され、赤色光Rを発する。赤色蛍光体12から放射された赤色光Rは、集光レンズ群16で集束し、第2のダイクロイックミラー18を反射する。その後、赤色光Rは、さらに反射ミラー31を反射して、第3のダイクロイックミラー32に入射する。
 一方、第2の励起光E2は、第1のダイクロイックミラー15を反射した後、集光レンズ群17によって集光されて、緑色蛍光体13に入射する。緑色蛍光体13は、第2の励起光E2によって励起され、緑色光Gを発する。緑色蛍光体13から放射された緑色光Gは、集光レンズ群17で集束し、第1のダイクロイックミラー15を透過した後、第3のダイクロイックミラー32に入射する。
 赤色光Rが第3のダイクロイックミラー32を透過し、緑色光Gが第3のダイクロイックミラー32を反射することで、赤色光Rと緑色光Gとは、第3のダイクロイックミラー32によって合成される。合成された色光RGは、レンズアレイ33,34で照射分布が均一化され、PSコンバータ35で第4のダイクロイックミラー37に対してS偏光に揃えられる。こうして、照射分布が均一化され偏光方向が揃えられた色光RGは、集光レンズ36で集光されて、第4のダイクロイックミラー37に入射する。
 第4のダイクロイックミラー37に入射した色光RGは、赤色光Rと緑色光Gとに再び分離され、反射ミラー44r,44gと集光レンズ45r,45gとを介して、それぞれ液晶ユニット40r,40gへと送られる。
 これに対して、青色LED20から射出された青色光Bは、集光レンズ21,23と反射ミラー22とを介して、レンズアレイ24,25へと入射する。レンズアレイ24,25で照射分布が均一化された青色光Bは、PSコンバータ26で反射ミラー44bに対してS偏光に揃えられた後、集光レンズ27に入射する。集光レンズ27で集光された青色光Bは、反射ミラー44bと集光レンズ45bとを介して、液晶ユニット40bへと送られる。
 各色光R,G,Bは、それぞれ液晶ユニット40r,40g,40bで画像信号に応じて変調される。変調された各色光R,G,Bは、クロスダイクロイックプリズム51へと射出され、クロスダイクロイックプリズム51によって合成される。合成された光は、投写レンズ52へと入射し、投写レンズ52によってスクリーンなどに投写されて、画像として表示される。
 このように、本実施形態の照明光学系では、赤色光および緑色光の光源として、半導体レーザ素子と蛍光体との組み合わせが用いられている。これにより、それぞれの光源としてLEDを用いた場合とは異なり、発光面積を大きくすることなく、光量を増加させることが可能となる。そのため、エテンデューの増加を抑えて、光の利用効率を向上させることができ、照明光学系の明るさを向上させることが可能となる。このとき本実施形態では、レーザ光を空間的および時間的に分離することができるアクティブ回折素子を用いることで、独立して配置された2つの蛍光体に対して共通のレーザ光源を使用することが可能となる。これにより、部品数の増加や、それに伴う装置の大型化をもたらすことなく、上述した明るさの向上を実現することも可能となる。
 なお、本実施形態では、第3の色光を射出する第2の光源として、LEDを用いているが、先に述べたように、これに限定されることはなく、LED以外の他の光源を用いることができる。例えば、第2の光源が、第1の光源と同様に、蛍光体をレーザ光で励起することによって青色光を射出するようになっていてもよい。
 (第2の実施形態)
 次に、本発明の第2の実施形態として、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)を表示素子として使用する投写型表示装置(DMDプロジェクタ)の照明光学系について説明する。
 図4は、本実施形態におけるDMDプロジェクタの光学系の構成を示す概略図である。
 本実施形態は、第1の実施形態に対して、表示素子(光変調素子)の構成を変更した変更例であり、第1の実施形態の液晶ユニットの代わりに、DMDが用いられている。それに伴い、本実施形態では、光学系の配置構成が第1の実施形態に対して変更されているが、各光源10,20自体の構成は第1の実施形態と同様である。なお、以下では、第1の実施形態と同じ部材については各図面に同じ符号を付し、説明は省略する。
 本実施形態の照明光学系4では、第1の実施形態に対して、緑色光Gを透過させ、青色光Bを反射させる第5のダイクロイックミラー38が追加されている。第5のダイクロイックミラー38は、第1のダイクロイックミラー15と第3のダイクロイックミラー32との間に配置されている。青色LED20は、この第5のダイクロイックミラー38に集光レンズ群29を介して青色光Bを入射するように配置されている。このような配置に伴い、第3のダイクロイックミラー32は、緑色光Gだけでなく、青色光Bも反射させるように構成されている。これにより、第3のダイクロイックミラー32は、3つの色光R,G,Bからなる合成光RGBを射出することができる。なお、本実施形態では、第1の実施形態における、第4のダイクロイックミラー37や、第2の光源(青色LED)20に付属した、集光レンズ以外の他の光学素子は設けられていない。また、射出光を特定の偏光成分の光に変換する必要がないため、第1の実施形態で設けられていた偏光変換素子(PSコンバータ35)も設けられていない。
 本実施形態のDMDプロジェクタ3では、後述するように、いわゆる単板方式を用いてカラー画像を投影している。そのため、照明光学系4は、赤色光R、緑色光G、および青色光Bを、合成光RGBとして同一光路で射出するだけでなく、時分割して射出する必要がある。そのために、本実施形態では、アクティブ回折素子14のOFF状態とON状態の時間比率に応じて、レーザ光源ユニット11や青色LED20のON/OFFが時分割で切り替えられるように構成されている。カラー画像の各色成分に対するこれらの時分割動作パターンを、一例として、表1に示しておく。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 さらに、本実施形態のDMDプロジェクタ3は、表示素子であるDMD61と、DMD61の前面側、すなわちDMD61と投写レンズ52との間に配置された全反射(TIR)プリズム62と、を有している。また、照明光学系4とTIRプリズム62との間には、合成光RGBの光路を変更するための反射ミラー63と、集光レンズ64と、が配置されている。
 ここで、本実施形態のDMDプロジェクタ3に用いたDMD61の構成について説明する。
 図5(a)は、DMD61の構成を示す概略正面図であり、図5(b)は、図5(a)において点線で囲まれた領域付近を拡大して示す概略正面図である。
 DMD61は、マトリクス状に配列された多数の微小ミラー(画素)61aから構成され、図5(a)の矢印の方向から光が入射するように、DMDプロジェクタ3内に配置されている。各微小ミラー61aは、入射光と直交する軸61aを回転軸として±12°傾斜するように構成されている。微小ミラー61aの回転軸61aは、正方形状の各微小ミラー61の対角線方向であり、微小ミラー61aの配列方向に対して45°傾いている。
 図6は、図5(b)のA-A’線に沿った概略断面図であり、図6(a)および図6(b)は、それぞれ+12°および-12°傾斜したときの微小ミラー61aを示している。なお、図6(a)および図6(b)には、各微小ミラー61aに対する投写レンズ52の配置も模式的に示されている。
 微小ミラー61aは、+12°傾斜したときにON状態となる。すなわち、図6(a)に示すように、ON状態では、微小ミラー61に入射した光(図中矢印L1参照)は、投写レンズ52に入射できるような方向(図中矢印L2参照)に反射される。一方、-12°傾斜したときには、微小ミラー61aはOFF状態となる。すなわち、図6(b)に示すように、微小ミラー61aに入射した光(図中矢印L1参照)は、投写レンズ52に入射できない方向(図中矢印L3参照)に反射される。
 このようにして、DMD61は、時分割で入射する各色光R,G,Bに同期して、各微小ミラー61aのON状態とOFF状態とを切り替えることで、投写レンズ52を通じてカラー画像を投影することができる。
 最後に、再び図4を参照して、本実施形態のDMDプロジェクタ3で画像が投写される動作について説明する。
 赤色光Rは、第1の実施形態と同様に、第1の光源10から射出され、反射ミラー31を反射して、第3のダイクロイックミラー32に入射する。
 一方、緑色光Gは、第1の実施形態と同様に、第1の光源10から射出され、第5のダイクロイックミラー38に入射する。第5のダイクロイックミラー38には、青色LED20から射出された青色光Bも、集光レンズ群29を介して同様に入射する。
 緑色光Gが第5のダイクロイックミラー38を透過し、青色光Bが第5のダイクロイックミラー38を反射することで、緑色光Gと青色光Bとは、第5のダイクロイックミラー38によって合成される。合成された色光GBは、第4のダイクロイックミラー37に入射する。
 第4のダイクロイックミラー37は、緑色光Gと青色光Bとからなる色光GBを反射させ、青色光Bを透過させることで、3つの色光R,G,Bを合成させる。合成された色光RGBは、レンズアレイ33,34で照射分布が均一化され、集光レンズ36で集光されて、照明光学系4から射出される。
 照明光学系4から射出された色光RGBは、反射ミラー63と集光レンズ64とを介して、TIRプリズム62に入射する。TIRプリズム62に入射した色光RGBは、TIRプリズム62内のエアギャップ面で反射して、DMD61に入射し、DMD61で画像信号に応じて変調される。変調された光は、TIRプリズム62を透過して、投写レンズ52へと入射し、投写レンズ52によってスクリーンなどに投写されて、画像として表示される。
 1 液晶プロジェクタ
 2,4 照明光学系
 3 DMDプロジェクタ
 10 第1の光源
 11 レーザ光源ユニット
 11a 青色レーザダイオード
 11b コリメートレンズ
 11c 機構部品
 12 赤色蛍光体
 13 緑色蛍光体
 14 アクティブ回折素子
 15 第1のダイクロイックミラー
 16,17,29 集光レンズ群
 18 第2のダイクロイックミラー
 20 青色LED
 21,23,27,36,45r,45g,45b,64 集光レンズ
 22,31,44r,44g,44b,63 反射ミラー
 24,25,33,34 レンズアレイ
 26,35 PSコンバータ
 32 第3のダイクロイックミラー
 37 第4のダイクロイックミラー
 38 第5のダイクロイックミラー
 40r,40g,40b 液晶ユニット
 41r,41g,41b 液晶パネル
 42r,42g,42b 入射側偏光板
 40r,40g,40b 出射側偏光板
 51 クロスダイクロイックプリズム
 52 投写レンズ
 61 DMD
 62 TIRプリズム

Claims (8)

  1.  第1の色光と第2の色光とを射出する第1の光源と、第3の色光を射出する第2の光源と、を有する照明光学系であって、
     前記第1の光源が、
     直線偏光のレーザ光を射出する半導体レーザ素子と、
     前記半導体レーザ素子から射出された前記レーザ光を空間的および時間的に分離して、第1の励起光と第2の励起光とを生成する励起光生成手段と、
     前記第1の励起光によって励起され、前記第1の色光を発する第1の蛍光体と、
     前記第2の励起光によって励起され、前記第2の色光を発する第2の蛍光体と、
     を有し、
     前記励起光生成手段が、入射する前記レーザ光を、2つの異なる方向に透過させ、前記第1の励起光と、該第1の励起光とは出射方向が異なる前記第2の励起光とに分離するアクティブ回折素子から構成されている、
     照明光学系。
  2.  請求項1に記載の照明光学系であって、前記アクティブ回折素子が、印加される電圧に応じて、前記第1の励起光の出射方向と前記第2の励起光の出射方向とを切り替えるようになっている、請求項1に記載の照明光学系。
  3.  請求項2に記載の照明光学系であって、前記アクティブ回折素子が、電圧が印加されていない状態では、前記レーザ光をそのまま透過させ、電圧が印加された状態では、前記レーザ光を所定の方向に回折して透過させるようになっている、請求項2に記載の照明光学系。
  4.  請求項1から3のいずれか1項に記載の照明光学系であって、前記第1の光源が、前記アクティブ回折素子の出射側に配置された光路変更手段であって、前記第1および第2の励起光の前記光路変更手段への入射角度の違いに応じて、前記第1および第2の励起光のいずれか一方の光路を変更する光路変更手段を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の照明光学系。
  5.  請求項4に記載の照明光学系であって、前記光路変更手段が、入射角度が異なる2つの光のうち、入射角度の大きい光を透過させ、入射角度の小さい光を反射させるダイクロイックミラーから構成されている、請求項4に記載の照明光学系。
  6.  前記第2の光源が半導体発光素子を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の照明光学系。
  7.  請求項1から6のいずれか1項に記載の照明光学系であって、前記第1の色光が、赤色光および緑色光の一方であり、前記第2の色光が、赤色光および緑色光の他方であり、前記第3の色光が青色光である、請求項1から6のいずれか1項に記載の照明光学系。
  8.  請求項1から7のいずれか1項に記載の照明光学系と、画像信号に応じて前記照明光学系から射出される光を変調する光変調素子と、該光変調素子によって変調された光を投写する投写光学系と、を備えた投写型表示装置。
PCT/JP2010/071991 2010-12-08 2010-12-08 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置 WO2012077191A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/071991 WO2012077191A1 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
US13/988,504 US20130242268A1 (en) 2010-12-08 2010-12-08 Lighting optical system and projection display device including the same
EP10860448.9A EP2650727A4 (en) 2010-12-08 2010-12-08 OPTICAL LIGHTING SYSTEM AND PROJECTION DISPLAY DEVICE THEREFOR
JP2012547624A JP5605866B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
CN201080070620.2A CN103250096B (zh) 2010-12-08 2010-12-08 照明光学系统以及包括其的投影显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/071991 WO2012077191A1 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012077191A1 true WO2012077191A1 (ja) 2012-06-14

Family

ID=46206711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071991 WO2012077191A1 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130242268A1 (ja)
EP (1) EP2650727A4 (ja)
JP (1) JP5605866B2 (ja)
CN (1) CN103250096B (ja)
WO (1) WO2012077191A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171135A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置
JP2015082025A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 キヤノン株式会社 光源装置および投射型表示装置
WO2015151171A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置およびプロジェクタ
WO2016009533A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 日立マクセル株式会社 光源装置
JP2016170422A (ja) * 2012-09-10 2016-09-23 三菱電機株式会社 光源装置
JP2021043430A (ja) * 2019-09-03 2021-03-18 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
US11523093B2 (en) 2020-09-16 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906416B2 (ja) * 2011-06-30 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置および投写型表示装置
KR102157543B1 (ko) * 2013-12-09 2020-09-18 엘지전자 주식회사 파리눈 렌즈 및 이를 포함하는 프로젝터용 광학엔진
DE102013226622A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung mit Leuchtstofffläche
CN105025279B (zh) * 2014-04-24 2017-03-01 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种光源系统及投影显示装置
CN104216206B (zh) * 2014-08-20 2016-05-11 苏州佳世达光电有限公司 投影系统
TWI753894B (zh) * 2017-03-31 2022-02-01 揚明光學股份有限公司 照明系統及投影裝置
CN107589622B (zh) * 2017-09-01 2020-11-03 深圳奥比中光科技有限公司 零级衍射可调的激光投影装置
US10948812B2 (en) * 2018-07-02 2021-03-16 Casio Computer Co., Ltd. Light source unit and projector
CN112567294B (zh) * 2018-08-16 2023-02-17 索尼公司 光源装置和投影型显示装置
JP6829821B2 (ja) * 2018-10-01 2021-02-17 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186110A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Nec Viewtechnology Ltd Led照明式dmdプロジェクター及びその光学系
JP2008292725A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置および投写型映像表示装置
JP2010085740A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333597A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Yamaha Corp 投影装置
WO2007040540A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-12 Goldeneye, Inc. Light emitting diode projection display systems
KR20070058266A (ko) * 2005-12-03 2007-06-08 왕종민 레이저 프로젝션 디스플레이 시스템
US20070187580A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Microvision, Inc. Photoluminescent light sources, and scanned beam systems and methods of using same
JP4304523B2 (ja) * 2006-05-26 2009-07-29 ソニー株式会社 反射型液晶プロジェクタおよび画像再生装置
JP2007328080A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP4395792B2 (ja) * 2007-01-29 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4162036B2 (ja) * 2007-11-16 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4692623B2 (ja) * 2008-12-17 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 光源装置及び光源制御方法
JP2010160444A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像投射装置
JP4678556B2 (ja) * 2009-03-17 2011-04-27 カシオ計算機株式会社 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ
JP4924677B2 (ja) * 2009-08-21 2012-04-25 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置及び投影方法
JP5406638B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5370764B2 (ja) * 2009-09-15 2013-12-18 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5713168B2 (ja) * 2009-10-28 2015-05-07 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ
JP2012014045A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP5311155B2 (ja) * 2010-12-14 2013-10-09 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5842162B2 (ja) * 2011-03-23 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置及びそれを用いた画像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186110A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Nec Viewtechnology Ltd Led照明式dmdプロジェクター及びその光学系
JP2008292725A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置および投写型映像表示装置
JP2010085740A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2650727A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170422A (ja) * 2012-09-10 2016-09-23 三菱電機株式会社 光源装置
WO2014171135A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置
JP5793711B2 (ja) * 2013-04-18 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
US9454068B2 (en) 2013-04-18 2016-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection-type image display apparatus including light source unit with dichroic mirror
JPWO2014171135A1 (ja) * 2013-04-18 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
CN105190433B (zh) * 2013-04-18 2017-05-17 松下知识产权经营株式会社 投射型影像显示装置
JP2015082025A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 キヤノン株式会社 光源装置および投射型表示装置
WO2015151171A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置およびプロジェクタ
WO2016009533A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 日立マクセル株式会社 光源装置
JP2021043430A (ja) * 2019-09-03 2021-03-18 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP7001974B2 (ja) 2019-09-03 2022-02-04 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
US11523093B2 (en) 2020-09-16 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector

Also Published As

Publication number Publication date
CN103250096A (zh) 2013-08-14
CN103250096B (zh) 2015-09-09
EP2650727A4 (en) 2014-05-21
US20130242268A1 (en) 2013-09-19
EP2650727A1 (en) 2013-10-16
JPWO2012077191A1 (ja) 2014-05-19
JP5605866B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605866B2 (ja) 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
JP5574459B2 (ja) 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
JP5874058B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
US9648291B2 (en) Light source device and projection type image display device
JP5914878B2 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
WO2020137749A1 (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP6406736B2 (ja) プロジェクタおよび画像表示方法
JP6819135B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP4183663B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2018084757A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2018124538A (ja) 光源装置および投写型表示装置
US11523093B2 (en) Light source apparatus and projector
JP2007065412A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2004226613A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2005292642A (ja) 光源装置
US11681211B2 (en) Light source apparatus and projector
JP2017211603A (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2012137705A (ja) 光源装置
JP2005202210A (ja) 投写型表示装置の光源装置と投写型表示装置
US11796900B2 (en) Light source device and image display device
US20230139540A1 (en) Light source device and projector
JP2009187041A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP4487484B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP7108901B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JP2007264245A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13988504

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010860448

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012547624

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE