JP4692623B2 - 光源装置及び光源制御方法 - Google Patents

光源装置及び光源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4692623B2
JP4692623B2 JP2008321282A JP2008321282A JP4692623B2 JP 4692623 B2 JP4692623 B2 JP 4692623B2 JP 2008321282 A JP2008321282 A JP 2008321282A JP 2008321282 A JP2008321282 A JP 2008321282A JP 4692623 B2 JP4692623 B2 JP 4692623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
optical
hues
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008321282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010145638A (ja
Inventor
秀昭 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2008321282A priority Critical patent/JP4692623B2/ja
Priority to US12/625,897 priority patent/US8038299B2/en
Publication of JP2010145638A publication Critical patent/JP2010145638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692623B2 publication Critical patent/JP4692623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources

Description

本発明は、例えばデータプロジェクタ装置やリアプロジェクションテレビ等に好適な光源装置及び光源制御方法に関する。
従来、高圧水銀ランプ等の光源ランプから出射された白色光を選択的に透過または吸収させてR(赤色),G(緑色),B(青色)の各原色光を時分割に出射するカラーホイールを用いたプロジェクタ装置が種々提案されている。(例えば、特許文献1)
特開2007−264575号公報
上記特許文献の技術を含んで、カラーホイールを用いる単板式のDLP(Digital Light Processing)(登録商標)タイプのプロジェクタでは、カラーブレーキング現象と呼称される色割れ現象が発生する。そして、このカラーブレーキング現象は、回転円盤状のカラーホイールを用いる限り、原理上、抑制することは困難である。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、カラーブレーキング現象をできる限り抑制することが可能な光源装置及び光源制御方法を提供することにある。
請求項1記載の発明は、光を出射する、半導体レーザである光源と、上記出射された光を偏向して励振する、音響光学素子である光学偏向素子と、上記光学偏向素子で偏向された光の照射により、その照射位置に応じて複数の色相の光源光を時分割で周期的に出力する、RGBの光源光を出力する蛍光板である光変換部材とを具備し、上記光変換部材は、複数の色相毎に明度の異なる複数の位置領域を設け、上記光学偏向素子が励振する偏向角度を上記各色相毎に任意の明度の位置領域に対応して選択させる光学偏向調整手段をさらに具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記光学偏向調整手段は、上記光学偏向素子が励振する偏向角度を、上記各色相毎に任意の明度の複数の位置領域を同一周期内で連続的に切換えて選択させることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、上記請求項2記載の発明において、上記光学偏向調整手段は、上記光学偏向素子が励振する偏向角度を、上記各色相毎に任意の明度の複数の位置領域を同一周期内の任意の時間幅で連続的に切換えて選択させることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、複数の色相毎に明度の異なる複数の位置領域が設けられた、RGBの光源光を出力する蛍光板であって、照射される光の位置に応じて複数の色相の光源光を選択的に出力する光変換部材に対し、半導体レーザの光源からの光を偏向する音響光学素子の光学偏向素子を所定の周波数で駆動してその出射光を励振して上記光変換部材に照射させ、該光変換部材から複数の色相の光源光を時分割で周期的に出力させ、上記光学偏向素子が励振する偏向角度を上記各色相毎に任意の明度の位置領域に対応して選択させるように調整することを特徴とする。
本発明によれば、確実にカラーブレーキング現象の発生を抑制することが可能となる。
以下図面を参照して本発明の一実施形態に係る光源装置について説明する。
図1は、同実施形態に係る光源装置10の概略構成を示すものである。同図で、半導体レーザ11から発射されたレーザ光が音響光学素子12に入射される。
この音響光学素子12は、光偏向素子として機能し、後述する進行方向制御により入射光に適宜偏向を与えて、光変換部材である蛍光板13に出射する。
この蛍光板13は、R(赤色),G(緑色),B(青色)の各周波数帯域の可視光を発する蛍光体が塗布された領域が予め区分配置されており、上記音響光学素子12での偏向により上記いずれかの領域に選択的にレーザ光が照射される。
蛍光板13では、レーザ光が照射された位置に塗布されている蛍光体からRGBいずれか1つの周波数帯域の色相の光が励起して拡散し、ライトトンネル14を介して、図示しない投光系の光学レンズに導出される。
このライトトンネル14は、蛍光板13で励起し、拡散する光の密度を均一化するべく、トンネル内部を伝播する光を乱反射させるように、内壁面全面が鏡面加工され、且つ出射される光量が減衰しないような微小な凹凸が形成されている。
次に図2により上記光偏向素子である音響光学素子12の原理について説明しておく。
音響光学素子12は、例えば二酸化テルル(TeO2)やモリブデン酸塩(PbMoO4)などの単結晶、またはガラスからなる音響光学媒体12aに圧電素子12bを接着し、この圧電素子12bに交流発振器15からの電気信号を加えて超音波を発生させ、超音波を音響光学媒体12a中に伝播させる。
音響光学媒体12aを挟んで圧電素子12bと反対側の面には一様に吸音材12cが貼着され、音響光学媒体12aの端面で超音波が反射するのを防止する。超音波が伝播している音響光学媒体12aにレーザ光を透過させると、レーザ光は音響光学効果により回析させられる。この回析には、等方ブラッグ回析と結晶の異方性を利用した異方ブラッグ回析とがあり、ここでは後者の異方ブラッグ回析を利用して、レーザ光の偏向を行なわせる。
同図では、偏向角度を0°とした0次回析光と、周波数f1,f2の超音波により偏向させたf1回析光、及びf2回析光とにより、蛍光板13のR,G,Bの各蛍光体位置にレーザ光を照射する。
具体的には、交流発振器15で発振する周波数を約115.7[μsec]毎に循環的に切り換えることにより、RGBの発光の繰返し周波数を2,880[Hz]とすることができる。この場合、
1[sec]÷115.7[μsec]÷3[色]=2,880[Hz]=60[Hz]×48[倍速]
となり、48倍速で駆動可能な単板式のDLP(登録商標)タイプのプロジェクタ等を実現できることになる。
図3は、音響光学素子12からのレーザ光によりRGBの光源光を出力する蛍光板13の構成を示す。蛍光板13は、透明基板13aのレーザ光入射側である音響光学素子12側全面にダイクロイックフィルタ13bを一体に被覆する。
これとともに、透明基板13aのレーザ光出射側には、R蛍光領域13c1、G蛍光領域13c2、及びB蛍光領域13c3からなる蛍光体13cを蛍光材の塗布により形成する。
上記ダイクロイックフィルタ13bは、レーザ光を透過し、蛍光体13cで生じたR,G,Bの各蛍光光を反射する特性のものが選定される。その結果、蛍光体13cで生じた蛍光によるR,G,Bの各光源光は、拡散しながらすべてライトトンネル14側へ出射される。
次に、上記光源装置10を単板式DLP(登録商標)タイプのデータプロジェクタ装置に適用した場合の構成例についても説明しておく。
図4は、同実施形態に係るデータプロジェクタ装置20が備える電子回路の概略機能構成を示すブロック図である。
21は入出力コネクタ部であり、この入出力コネクタ部21より入力される各種規格の画像信号が、入出力インタフェース(I/F)22、システムバスSBを介し、スケーラとも称される画像変換部23に入力される。画像変換部23は、入力された画像信号を投影用のフォーマットの画像信号に統一し、バッファメモリであるビデオRAM24に記憶した後に投影画像処理部25へ送る。
投影画像処理部25は、送られてきた画像信号を所定のフォーマットに従ったフレームレート、例えば60[フレーム/秒]と色成分の分割数、及び表示階調数を乗算した、より高速な時分割駆動により、空間的光変調素子(SOM)であるマイクロミラー素子26を表示駆動する。
このマイクロミラー素子26は、アレイ状に配列された複数、例えばXGA(横1024×縦768ドット)分の微小ミラーの各傾斜角度を個々に高速でオン/オフ動作することでその反射光により光像を形成する。
一方で、上記半導体レーザ11での発光が音響光学素子12により偏向され、蛍光板13の上記蛍光体13cに照射される。その結果生じる蛍光光が光源光として、ライトトンネル14で輝度分布が均一な光束とされた後に、光源系光学レンズ27により平行光とされ、さらにミラー28で全反射して上記マイクロミラー素子26に照射される。
そして、マイクロミラー素子26での反射光で光像が形成され、形成された光像が投影レンズユニット29を介して、投影対象となるここでは図示しないスクリーンに投影表示される。
上記音響光学素子12は、上述した如く交流発振器15からの電気信号の周波数に応じた超音波で偏向角度が制御されるものである。上記半導体レーザ11及び交流発振器15の各発振駆動は投影光処理部30が行なう。
さらに投影光処理部30は、上記光源系光学レンズ27を出射する光源光の輝度を検出する照度センサ31からの検出信号を受信する。この照度センサ31を用いることにより、投影動作中の光源光の明るさを検出してフィードバック制御をかけることで、光源光のの明るさを一定に保つことができる。
上記各回路の動作すべてをCPU32が制御する。このCPU32は、DRAMで構成されたメインメモリ33、及び動作プログラムや各種定型データ等を記憶した電気的書換可能な不揮発性メモリでなるプログラムメモリ34を用いてこのデータプロジェクタ装置20内の制御動作を実行する。
上記CPU32は、操作部35からのキー操作信号に応じて各種投影動作を実行する。
上記CPU32はさらに、上記システムバスSBを介して音声処理部36と接続される。音声処理部36は、投影動作時に与えられる音声データをアナログ化し、スピーカ部37を駆動して拡声放音させ、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
上記のような構成にあって、図5により交流発振器15が音響光学素子12の圧電素子12bに供給する電気信号と、その電気信号により音響光学素子12がレーザ光を励振して蛍光板13に入射させる結果、蛍光板13から出射される光源光とを例示する。
同図では、上述した如く48倍速を実現するべく、R,G,Bの各フィールド期間が約115.7[μsec]、RGB1周期がその3倍の約347.2[μsec]となるように同周期で交流発振器15の発振周波数をf2,f1,f0(=0(発振せず))を切り換えるようにしている。
このように本実施形態によれば、音響光学素子12での偏向により蛍光板13での照射位置を正確に切り換えることで、蛍光板13からRGBの各色相の光源光を時分割で出力させるものとしたので、カラーホイールを使用する光源のようなカラーブレーキング現象の発生を確実に抑止することが可能となる。
また、上記実施形態では、蛍光板13を構成する蛍光体13cのR蛍光領域13c1、G蛍光領域13c2、及びB蛍光領域13c3の個体差、具体的には蛍光特性や位置のばらつきの調整を、投影光処理部30が音響光学素子12の圧電素子12bに供給する信号の周波数を調整することにより擬似的に行なうことができる。
図6は、上記蛍光板13に代わる蛍光板41の構成を示す。蛍光板41は、透明基板41aのレーザ光入射側である音響光学素子12側全面にダイクロイックフィルタ41bを一体に被覆する。
これとともに、透明基板41aのレーザ光出射側には、R1蛍光領域41c1、R2蛍光領域41c2、R3蛍光領域41c3、G1蛍光領域41c4、G2蛍光領域41c5、G3蛍光領域41c6、B1蛍光領域41c7、B2蛍光領域41c8、及びB3蛍光領域41c9からなる蛍光体41cを蛍光材の塗布により形成する。
ここでR1蛍光領域41c1、R2蛍光領域41c2、R3蛍光領域41c3は、同じ色相(R:赤色)だが明度が異なる蛍光体を隣接して塗布したものであり、例えばその明るさの順序は「R1>R2>R3」となるものとする。
同様に、G1蛍光領域41c4、G2蛍光領域41c5、G3蛍光領域41c6も同じ色相(G:緑色)で明度が異なる蛍光体を隣接して塗布したもので、その明るさの順序が「G1>G2>G3」となるものとする。
同じく、B1蛍光領域41c7、B2蛍光領域41c8、B3蛍光領域41c9も同じ色相(B:緑色)で明度が異なる蛍光体を隣接して塗布したもので、その明るさの順序が「B1>B2>B3」となるものとする。
このような構成の蛍光板41を用いるに当たっては、交流発振器15が偏向角度を0°とした0次回析光と、周波数f1〜f8の超音波により偏向させたf1回析光〜f8回析光とにより、蛍光板41のR1〜R3,G1〜G3,B1〜B3の各蛍光体位置に任意にレーザ光を照射可能とする。
図7(A)は、蛍光板41の構成に対して、交流発振器15が音響光学素子12の圧電素子12bに供給する電気信号と、その電気信号により音響光学素子12がレーザ光を励振して蛍光板41に入射させる結果、蛍光板41から出射される光源光とを例示する。
同図では、R1〜R3の蛍光体位置中からR2を選択するために交流発振器15で周波数f7を、G1〜G3の蛍光体位置中からG3を選択するために周波数f3を、B1〜B3の蛍光体位置中からB1を選択するために周波数f2をそれぞれ選択的に音響光学素子12の圧電素子12bに与えるものとしている。
これにより、機械的な調整を省きながら、交流発振器15が音響光学素子12の圧電素子12bに供給する電気信号の周波数を選択するという、電気的な調整のみによって蛍光板41の個体差を調整し、理想的な発光特性を実現することができる。
また、上記図7(A)の説明では、画像1フレームを投影するためのR,G,Bの各フィールド中、1つの蛍光体位置を選択するものとして説明したが、1フィールド中に同一の色相を有する複数の蛍光体を切り換えることで、その中間の明度の光源を実現することもできる。
図7(B)では、Rフィールド中の前半でR2の蛍光体を選択するために周波数f7を、同後半でR3の蛍光体を選択するために周波数f6を、Gフィールド中の前半でG1の蛍光体を選択するために周波数f5を、同後半でG3の蛍光体を選択するために周波数f3を、Bフィールド中の前半でB1の蛍光体を選択するために周波数f2を、同後半でB2の蛍光体を選択するために周波数f1を、それぞれ選択的に交流発振器15から音響光学素子12の圧電素子12bに与えるものとしている。
これにより、R,G,Bの各フィールドでは、蛍光体41cとして設けられている個々の明度の中間値の光源光を実効値として得ることが可能となり、蛍光板41の個体差の影響を排除して、より理想的な発光特性を実現することができる。
さらに、上記図7(B)では、同一フィールド中の前半と後半に分けて蛍光体を切り換えることで中間値の明度の光源光を得るものとしたが、フィールド中で蛍光体を切り換えるタイミングを調整し、始めに選択する蛍光体と次に選択する蛍光体の時間幅を可変設定するものとすれば、2つの蛍光体の明度の間で任意の値を選択することができる。したがって、同一の色相で明度の大きく異なる複数の蛍光体を蛍光体41cに設けるものとすれば、事実上、必要とする任意の発光特性を持つ光源を実現できる。
なお、本発明はDLPタイプのデータプロジェクタ装置に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、リアプロジェクション方式のテレビ受像機、カラースキャナ装置等の光源装置であっても同様に適用可能となる。
その他、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施形態で実行される機能は可能な限り適宜組み合わせて実施しても良い。上述した実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件による適宜の組み合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の一実施形態に係る光源装置の概略構成を示す図。 同実施形態に係る音響光学素子の原理構成を示す図。 同実施形態に係る蛍光板の構成を示す図。 同実施形態に係るデータプロジェクタ装置が備える電子回路の概略機能構成を示すブロック図。 同実施形態に係る発振器の発振信号と蛍光板から出射される光源光とを例示する図。 同実施形態に係る蛍光板の他の構成を例示する図。 同実施形態に係る発振器の発振信号と蛍光板から出射される光源光の他の例を示す図。
符号の説明
10…光源装置、11…半導体レーザ、12…音響光学素子、12a…音響光学媒体、12b…圧電素子、12c…吸音材、13…蛍光板、13a…透明基板、13b…ダイクロイックフィルタ、13c…蛍光体、14…ライトトンネル、15…交流発振器、20…データプロジェクタ装置、21…入出力コネクタ部、22…入出力インタフェース(I/F)、23…画像変換部、24…ビデオRAM、25…投影画像処理部、26…マイクロミラー素子(SOM)、27…光源系光学レンズ、28…ミラー、29…投影レンズユニット、30…投影光処理部、31…照度センサ、32…CPU、33…メインメモリ、34…プログラムメモリ、35…操作部、36…音声処理部、37…スピーカ部、41…蛍光板、41a…透明基板、41b…ダイクロイックフィルタ、41c…蛍光体、SB…システムバス。

Claims (4)

  1. 光を出射する、半導体レーザである光源と、
    上記出射された光を偏向して励振する、音響光学素子である光学偏向素子と、
    上記光学偏向素子で偏向された光の照射により、その照射位置に応じて複数の色相の光源光を時分割で周期的に出力する、RGBの光源光を出力する蛍光板である光変換部材と
    を具備し、
    上記光変換部材は、複数の色相毎に明度の異なる複数の位置領域を設け、
    上記光学偏向素子が励振する偏向角度を上記各色相毎に任意の明度の位置領域に対応して選択させる光学偏向調整手段をさらに具備したことを特徴とする光源装置。
  2. 上記光学偏向調整手段は、上記光学偏向素子が励振する偏向角度を、上記各色相毎に任意の明度の複数の位置領域を同一周期内で連続的に切換えて選択させることを特徴とする請求項1記載の光源装置。
  3. 上記光学偏向調整手段は、上記光学偏向素子が励振する偏向角度を、上記各色相毎に任意の明度の複数の位置領域を同一周期内の任意の時間幅で連続的に切換えて選択させることを特徴とする請求項2記載の光源装置。
  4. 複数の色相毎に明度の異なる複数の位置領域が設けられた、RGBの光源光を出力する蛍光板であって、照射される光の位置に応じて複数の色相の光源光を選択的に出力する光変換部材に対し、
    半導体レーザの光源からの光を偏向する音響光学素子の光学偏向素子を所定の周波数で駆動してその出射光を励振して上記光変換部材に照射させ、該光変換部材から複数の色相の光源光を時分割で周期的に出力させ、上記光学偏向素子が励振する偏向角度を上記各色相毎に任意の明度の位置領域に対応して選択させるように調整することを特徴とする光源制御方法。
JP2008321282A 2008-12-17 2008-12-17 光源装置及び光源制御方法 Active JP4692623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321282A JP4692623B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 光源装置及び光源制御方法
US12/625,897 US8038299B2 (en) 2008-12-17 2009-11-25 Light source apparatus, light source control method, and projector apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321282A JP4692623B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 光源装置及び光源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010145638A JP2010145638A (ja) 2010-07-01
JP4692623B2 true JP4692623B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=42240121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321282A Active JP4692623B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 光源装置及び光源制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8038299B2 (ja)
JP (1) JP4692623B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991001B2 (ja) * 2009-12-28 2012-08-01 シャープ株式会社 照明装置
US8485669B2 (en) * 2010-01-29 2013-07-16 Nec Display Solutions, Ltd. Projector and illumination apparatus for same
JP2011221504A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Panasonic Corp 照明装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
JP4973962B2 (ja) 2010-03-31 2012-07-11 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP2012013891A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2012014045A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP5534331B2 (ja) * 2010-07-30 2014-06-25 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ
JP5703631B2 (ja) * 2010-08-26 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
WO2012066654A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置、照明装置および投射型表示装置
EP2650727A4 (en) * 2010-12-08 2014-05-21 Nec Display Solutions Ltd OPTICAL LIGHTING SYSTEM AND PROJECTION DISPLAY DEVICE THEREFOR
US20130242264A1 (en) * 2010-12-08 2013-09-19 Nec Display Solutions, Ltd. Lighting optical system and projection display device including the same
JP5675333B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-25 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置
EP2466375B1 (en) 2010-12-17 2019-12-25 Maxell, Ltd. Light Source Apparatus
JP2012141411A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jvc Kenwood Corp 光源装置
JP5707968B2 (ja) * 2011-01-24 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
JP5223941B2 (ja) * 2011-03-28 2013-06-26 カシオ計算機株式会社 投影装置
TW201245842A (en) * 2011-05-05 2012-11-16 Asia Optical Co Inc Laser projection system
CN102819174A (zh) * 2011-06-10 2012-12-12 亚洲光学股份有限公司 雷射投影系统
JP5762198B2 (ja) * 2011-07-27 2015-08-12 京セラ株式会社 光学装置及びプロジェクタ装置
US9075299B2 (en) * 2011-08-27 2015-07-07 Appotronics Corporation Limited Light source with wavelength conversion device and filter plate
CN103034035A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 中强光电股份有限公司 照明系统与投影装置
US9866807B2 (en) * 2011-10-03 2018-01-09 Appotronics Corporation Limited Light source system and image projection system
JP5494610B2 (ja) * 2011-10-17 2014-05-21 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影制御方法及びプログラム
CN103376634B (zh) * 2012-04-24 2015-11-18 中强光电股份有限公司 光源模组与投影装置
DE102012213311A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Osram Gmbh Projektion mit Halbleiterlichtquellen, Umlenkspiegel und Durchlichtbereichen
TWI452409B (zh) * 2012-12-14 2014-09-11 Delta Electronics Inc 光源模組、光激發裝置及應用其之投影機
US20140204349A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Delta Electronics, Inc. Illumination system and projection device comprising the same
JP5928559B2 (ja) * 2014-11-19 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
CN110031186B (zh) * 2019-05-17 2021-11-09 歌尔光学科技有限公司 投影仪光机测试系统及方法
US11703747B2 (en) * 2020-12-01 2023-07-18 Texas Instruments Incorporated Solid state illumination for optical projector using static phosphors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333597A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Yamaha Corp 投影装置
JP2006215468A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nec Viewtechnology Ltd 表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置
JP2006220751A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Sharp Corp プロジェクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084182A (en) * 1974-07-01 1978-04-11 Laser Video, Inc. Multi-beam modulator and method for light beam displays
DE2758305C2 (de) * 1977-12-27 1981-09-24 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung von Zeilenstrukturen bei der Bildaufzeichnung
US4851918A (en) * 1984-04-26 1989-07-25 Corporation For Laser Optic Research Sequential plane projection by laser video projector
US6648475B1 (en) * 2002-05-20 2003-11-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for increasing color gamut of a display
US7474286B2 (en) * 2005-04-01 2009-01-06 Spudnik, Inc. Laser displays using UV-excitable phosphors emitting visible colored light
US20070187580A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Microvision, Inc. Photoluminescent light sources, and scanned beam systems and methods of using same
JP5044962B2 (ja) 2006-03-30 2012-10-10 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333597A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Yamaha Corp 投影装置
JP2006215468A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nec Viewtechnology Ltd 表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置
JP2006220751A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Sharp Corp プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010145638A (ja) 2010-07-01
US8038299B2 (en) 2011-10-18
US20100149496A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692623B2 (ja) 光源装置及び光源制御方法
JP5412996B2 (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
JP5223941B2 (ja) 投影装置
JP4900428B2 (ja) 投影装置及び投影方法
TWI499857B (zh) 光源裝置、投影裝置及投影方法
JP5272842B2 (ja) 光源装置及び投影装置
US7354157B2 (en) Image display device and light source device
JP6099332B2 (ja) マイクロミラー用の制御装置、マイクロミラーの制御方法、および画像投影システム
JP4546499B2 (ja) 画像表示装置
US20180192013A1 (en) Image display device and image display method
US7336322B2 (en) Image display apparatus
JP5428710B2 (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
CN109557757B (zh) 投影装置和投影方法
JP5761227B2 (ja) 光源装置
JP2010139687A (ja) 画像表示装置
JP2019537076A (ja) 多重レーザー広帯域光源を備えるrgbプロジェクター、及び、画像のコントラスト比を動的に制御するためのシステム
JP2012053279A (ja) カラー画像形成装置、カラー画像形成方法及びこのカラー画像形成装置を備えた投影装置
JP2014142524A (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP2017054061A (ja) プロジェクタ
JP6135037B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2012084542A (ja) 投影装置及び投影方法
JP2002124724A (ja) レーザー装置及び投射型表示装置
JP5321278B2 (ja) 光源装置、投影装置及び光源制御方法
JP5454061B2 (ja) 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム
JP2017182071A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150