WO2012073383A1 - 自然エネルギ貯蔵システム - Google Patents

自然エネルギ貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012073383A1
WO2012073383A1 PCT/JP2010/071745 JP2010071745W WO2012073383A1 WO 2012073383 A1 WO2012073383 A1 WO 2012073383A1 JP 2010071745 W JP2010071745 W JP 2010071745W WO 2012073383 A1 WO2012073383 A1 WO 2012073383A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrogen
natural energy
hydrogen production
power
amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071745
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛人 内藤
杉政 昌俊
石川 敬郎
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2010/071745 priority Critical patent/WO2012073383A1/ja
Priority to US13/991,230 priority patent/US9028781B2/en
Priority to DK10860265.7T priority patent/DK2648314T3/da
Priority to EP10860265.7A priority patent/EP2648314B1/en
Priority to JP2012546648A priority patent/JP5653452B2/ja
Publication of WO2012073383A1 publication Critical patent/WO2012073383A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/008Systems for storing electric energy using hydrogen as energy vector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Definitions

  • the present invention relates to a natural energy storage system.
  • Hydrogen can be produced by electrolysis using natural energy typified by solar cells, wind power, and the like, and further, only water is produced by combustion. Therefore, hydrogen is a clean energy source that emits less environmental pollutants during production and use.
  • hydrogen transportation, storage, supply system, etc. can be a major issue. Specifically, since hydrogen is a gas at normal temperature and pressure, there is a problem that it is difficult to store and transport compared to liquid and solid. Furthermore, hydrogen is a combustible substance, and when air and hydrogen are mixed at a predetermined mixing ratio, hydrogen may react explosively.
  • Patent Document 1 As a technique for solving these problems, for example, in Patent Document 1, after desulfurizing a hydrocarbon fuel by a desulfurization apparatus, steam is added and supplied to a steam reformer, where hydrogen is generated, and this hydrogen is used as a fuel.
  • a fuel cell power generation system is described in which electric energy is extracted by supplying it to a battery and reacting with oxygen.
  • organic hydride systems using hydrocarbons such as cyclohexane and decalin have attracted attention as a hydrogen storage method that is excellent in safety, transportability and storage capacity. Since these hydrocarbons are liquid at normal temperature and pressure, they can be stored and transported more easily than in the case of gases.
  • hydrocarbons are liquid at normal temperature and pressure, they can be stored and transported more easily than in the case of gases.
  • benzene and cyclohexane are cyclic hydrocarbons having the same carbon number, while benzene is an unsaturated hydrocarbon having a double bond, whereas cyclohexane is a saturated hydrocarbon having no double bond. That is, by adding hydrogen to benzene that is an unsaturated hydrocarbon, cyclohexane that is a saturated hydrocarbon is obtained.
  • Patent Document 2 discloses a system that can store and supply hydrogen using a hydrogenation reaction and a hydrogen elimination reaction using benzene and cyclohexane.
  • the amount of electric power generated by natural energy that is, the amount of power generation. That is, the amount of power generated by natural energy usually varies depending on weather conditions. For example, in the case of wind power generation using wind power as natural energy, the amount of power generation varies depending on the strength of the wind, and in the case of solar power generation using sunlight, the intensity of sunlight and the duration of sunlight.
  • Patent Document 3 discloses a wind power generation hydrogen that includes a wind power generation apparatus that supplies power to a load and an electrolytic hydrogen production apparatus that receives power supply from the wind power generation apparatus.
  • a wind power generation hydrogen production apparatus which is a production apparatus and uses a power supplied to a preset load as a target value and supplies a difference between the power generation output generated by the wind power generation apparatus and the target value to the electrolytic hydrogen production apparatus Is described.
  • Patent Document 4 discloses a hydrogen utilization system including a controller that controls the operation of the water electrolysis apparatus according to the power cost of commercial power, the amount of hydrogen consumed by the hydrogen utilization device, and the amount of hydrogen stored by the hydrogen storage means. Are listed.
  • a storage battery having a capacity capable of storing a large amount of electric power when the electric power obtained over a long period of time is stored. You may have to use it. Therefore, the size of the storage battery may become extremely large, or the manufacturing cost of the storage battery may increase. Moreover, when considering transporting the electric power stored in the storage battery, it may be necessary to transport an extremely large storage battery, which may make the transportation complicated.
  • a dedicated device may be required to control the charging / discharging of the storage battery, and the equipment cost may increase.
  • the amount of natural energy changes depending on the intensity of sunlight and the duration of sunlight, so that in some cases, loss of natural energy may occur and natural energy may not be used effectively.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a natural energy storage system capable of storing and supplying natural energy with high efficiency in consideration of fluctuations in the amount of natural energy. is there.
  • the present invention it is possible to provide a natural energy storage system capable of storing and supplying natural energy with high efficiency while taking into account fluctuations in the amount of natural energy.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration of a natural energy storage system according to the first embodiment of the present invention.
  • a long dashed arrow indicates the direction of natural energy (eg, sunlight, wind power, etc.)
  • a solid arrow indicates the direction of electric energy (electric power)
  • a short dashed arrow indicates the direction of fuel energy (eg, hydrogen, methylbenzene, etc.).
  • the broken line is a wiring for connecting the means to each other and represents the exchange of signals.
  • the natural energy storage system 100 stores natural energy 1.
  • the natural energy storage system 100 includes a power generation apparatus 2 as a power generation means, a storage battery 3 as a power storage means, a hydrogen production apparatus 4 as a hydrogen production means, a hydrogenation apparatus 5 as a hydrogenation means, and a saturated carbonization.
  • a saturated hydrocarbon tank 7 as a hydrogen storage means
  • an unsaturated hydrocarbon tank 8 as an unsaturated hydrocarbon storage means
  • a control device 6 as an unsaturated hydrocarbon supply amount control means (flow rate control mechanism). It is prepared for.
  • the natural energy storage system 100 includes a signal detection unit 10 and an arithmetic processing device 11. And the natural energy storage system 100 which has such a structure is applied with respect to the natural energy 1.
  • FIG. 1 The natural energy storage system 100 according to the first embodiment shown in FIG. 1 includes a signal detection unit 10 and an arithmetic processing device 11. And the natural energy storage system 100 which has such a structure is applied with respect to the natural energy 1.
  • Natural energy 1 represents renewable energy such as sunlight, wind power, geothermal heat, and hydropower.
  • the natural energy 1 is based on global weather conditions without any electrical or physical connection lines, piping, or the like with the power generation device 2.
  • the power generation device 2 described later is, for example, a solar cell, a solar power generation system, or the like.
  • the power generation device 2 converts natural energy 1 such as sunlight and wind power into electric power.
  • the power generation device 2 is electrically connected to the storage battery 3 and the hydrogen production device 4 so that the power generated by the power generation device 2 can be supplied to the storage battery 3 and the hydrogen production device 4.
  • the power generation device 2 is connected to the signal detection unit 10 by an electric signal line.
  • the power generation device 2 is provided with power control means for controlling output power when outputting power generated by itself. And the electric power supply amount to the storage battery 3 and the hydrogen production apparatus 4 is adjusted by this electric power control means.
  • the storage battery 3 stores the electric power generated by the power generation device 2.
  • the storage battery 3 is electrically connected to the power generation apparatus 2 and the hydrogen production apparatus 4 so that the power stored in the storage battery 3 can be supplied to the hydrogen production apparatus 4 as necessary.
  • the storage battery 3 is connected to the signal detection unit 10 by an electric signal line.
  • the specific configuration of the storage battery 3 is not particularly limited, and any known storage battery (secondary battery) can be used.
  • the storage battery 3 is desirably a cycle storage battery manufactured exclusively for repeated use, in which the battery is discharged from a fully charged state and charged again after a certain discharge.
  • examples of the storage battery 3 include a sodium sulfur battery and a lead storage battery.
  • a lead storage battery that is excellent in electrical performance, compact, and inexpensive is preferable.
  • the storage battery 3 may be comprised by one storage battery, and may comprise two or more storage batteries arbitrarily, and may be comprised as a storage battery group.
  • the hydrogen production apparatus 4 produces hydrogen using the electric power obtained by the power generation apparatus 2 and / or the electric power stored in the storage battery 3. Specifically, in the hydrogen production apparatus 4, at least hydrogen is generated by electrolyzing water (or an aqueous solution) using these electric powers. Therefore, the more electric power is supplied from the power generation device 2 and / or the storage battery 3 to the hydrogen production device 4, the more hydrogen is produced (generated) in the hydrogen production device 4. Yes.
  • the hydrogen production device 4 is electrically connected to the power generation device 2 and the storage battery 3, connected to the hydrogenation device 5 through a gas pipe, and connected to the signal detection unit 10 through an electric signal line.
  • the specific configuration of the hydrogen production apparatus 4 is not particularly limited, but the hydrogen production apparatus 4 supplies, for example, water, an electrolyte, an electrode catalyst for promoting the reaction provided so as to sandwich the electrolyte, and external power.
  • An electrolysis cell holding a current collector or the like is provided. Then, water is electrolyzed by this electrode catalyst, and hydrogen and oxygen are generated.
  • the electrolyte is not particularly limited as long as at least hydrogen is generated by electrolysis, but is preferably a compound that exhibits alkalinity when dissolved in water, such as potassium hydroxide. By using such a compound, the hydrogen production apparatus 4 which is inexpensive and hardly corrodes can be obtained. Further, as the electrolyte, for example, a solid polymer electrolyte such as Nafion (registered trademark) can be used.
  • the hydrogen production apparatus 4 configured as described above can be operated at a low temperature of 100 ° C. or lower, and has an advantage that it can be started in a short time.
  • Water electrolysis conditions are not particularly limited, and can be set arbitrarily as long as at least hydrogen can be generated.
  • the pressure during electrolysis (that is, during hydrogen production) is preferably 1 to 50 atm (that is, 0.1 to 5 MPa) in terms of gauge pressure.
  • the method for increasing the pressure of the generated hydrogen include injection of an inert gas such as nitrogen or helium into the hydrogen production apparatus 4 and the method of sealing the gas generated by electrolysis up to a certain pressure.
  • a pressure regulator or a known compressor may be used as a method for controlling the pressure.
  • the electrolysis at a temperature of about 100 ° C. or higher and 200 ° C. or lower from the viewpoint of reducing overvoltage and increasing energy efficiency.
  • the hydrogen generated in the hydrogen production apparatus 4 is removed from the water via a gas-liquid separator for water management before being supplied to the hydrogenation apparatus 5 (described later).
  • the specific configuration of the gas-liquid separation device is not particularly limited, and for example, gas-liquid separation by cooling, a hydrogen separation membrane, or the like can be used. Among them, it is preferable to use a hydrogen separation membrane.
  • the removed water circulates in the hydrogen production apparatus 4 so that the water is electrolyzed.
  • the hydrogen after moisture removal is supplied to the hydrogenation apparatus 5 connected by gas piping.
  • the hydrogen after moisture removal may be directly supplied to the hydrogenation device 5, in the first embodiment shown in FIG. 1, the hydrogen is stored in a hydrogen storage means such as a high-pressure tank (in FIG. 1). (Not shown) is temporarily stored.
  • a hydrogen storage means such as a high-pressure tank (in FIG. 1). (Not shown) is temporarily stored.
  • the natural energy 1 is lost even when the unsaturated hydrocarbons in the unsaturated hydrocarbon tank 8 run out or when the saturated hydrocarbon tank 7 can no longer contain saturated hydrocarbons. You can save without. In other words, natural energy 1 can be stored without waste.
  • the specific configuration of the hydrogen storage means is not particularly limited, for example, a known hydrogen cylinder, a pressure vessel for high-pressure gas, or the like can be used. These may be provided alone or in any combination of two or more.
  • the material constituting the hydrogen storage means include, for example, a steel plate, a plastic reinforced with carbon fiber, and the like, and it is particularly preferable to use a pressure-resistant container having a pressure higher than that applied to the hydrogen production apparatus 4.
  • a hydrogen storage alloy can be used as the hydrogen storage means.
  • the hydrogen storage alloy include an AB5 type alloy such as a rare earth metal-nickel system, and an alloy having a body-centered cubic (BCC) structure such as a titanium system or a chromium system.
  • BCC body-centered cubic
  • the hydrogen production apparatus 4 and the hydrogenation apparatus 5 are connected by a gas pipe (pipeline). However, these are not necessarily connected by gas piping, and the produced hydrogen may be transported to the hydrogenation device 5 (that is, supplied to the hydrogenation device 5) using, for example, a high-pressure tank.
  • the hydrogenation device 5 adds hydrogen produced by the hydrogen production device 4 to unsaturated hydrocarbons.
  • the hydrogenation apparatus 5 is connected to the hydrogen production apparatus 4 and the gas pipe as described above, and is also connected to a saturated hydrocarbon tank 7 and an unsaturated hydrocarbon tank 8 (both described later) by a liquid pipe. . Therefore, the unsaturated hydrocarbon is supplied from the unsaturated hydrocarbon tank 8 to the hydrogenation device 5.
  • a control device 6 described later is provided between the hydrogenation device 5 and the unsaturated hydrocarbon tank 8.
  • the specific kind of unsaturated hydrocarbon used in the hydrogenation apparatus 5 is not particularly limited, for example, a liquid aromatic compound such as methylbenzene can be suitably used.
  • a liquid aromatic compound such as methylbenzene
  • the resulting saturated hydrocarbon is methylcyclohexane, and the amount of hydrogen molecules that can be stored per mole of methylbenzene is 2.5 moles.
  • anthracene, phenanthrene, and the like may become liquid.
  • these aromatic compounds may be used. By using these aromatic compounds, more hydrogen can be stored.
  • an aromatic compound is liquid at room temperature, it can be easily stored, and there is an advantage that a reaction interface becomes large when a hydrogenation reaction is performed. Further, by using an aromatic compound, the amount of hydrogen that can be added per molecule of the aromatic compound can be increased, and more hydrogen can be stored with a smaller amount of unsaturated hydrocarbons.
  • an unsaturated hydrocarbon may be used by 1 type and may use 2 or more types by arbitrary ratios and combinations.
  • hydrogen is usually added to the unsaturated hydrocarbon using a catalyst.
  • a catalyst include metals such as Ni, Pd, Pt, Rh, Ir, Re, Ru, Mo, W, V, Os, Cr, Co, and Fe, and alloys thereof.
  • the metal which comprises a catalyst and those alloys, 1 type may be individual and 2 or more types may be used by arbitrary ratios and combinations.
  • these catalysts are preferably finely divided from the viewpoint of further cost reduction by reducing the amount of catalyst and an increase in reaction surface area.
  • a finely divided catalyst it may be supported on an arbitrary carrier from the viewpoint of preventing a reduction in surface area due to aggregation of the fine particle catalyst.
  • the method for supporting is not particularly limited, and for example, a coprecipitation method, a thermal decomposition method, an electroless plating method, or the like can be used.
  • the type of carrier is not particularly limited, and for example, in addition to carbon materials such as activated carbon, carbon nanotubes, and graphite, alumina silicate such as silica, alumina, and zeolite can be used.
  • One type of carrier may be used, or two or more types may be used in any ratio and combination.
  • the hydrogenation reaction conditions for unsaturated hydrocarbons in the hydrogenation apparatus 5 are not particularly limited, and may be set arbitrarily.
  • hydrogen can be added even at a reaction temperature of room temperature (about 25 ° C.), but it is preferable to add hydrogen at a temperature of about 200 ° C. to 400 ° C. from the viewpoint of shortening the reaction time.
  • the reaction pressure during the addition reaction is not particularly limited, the pressure during hydrogen addition is 1 to 50 atm (gauge pressure) from the viewpoint of increasing the efficiency of the addition reaction and shortening the reaction time. That is, the pressure is preferably 0.1 MPa or more and 5 MPa or less. Therefore, in order to increase the pressure at the time of hydrogen addition, a hydrogen pressure control means such as a pressure regulator is provided between the hydrogen production apparatus 4 and the hydrogenation apparatus 5, although not shown in FIG. . By providing such a hydrogen pressure control means, the generated hydrogen pressure can be appropriately controlled.
  • saturated hydrocarbon As described above, hydrogen can be added to the unsaturated hydrocarbon, and a saturated hydrocarbon is obtained.
  • the obtained saturated hydrocarbon (so-called organic hydride) is stored in a saturated hydrocarbon tank 7 described later.
  • the control device 6 is a flow rate control mechanism that controls the supply amount of unsaturated hydrocarbons stored in the unsaturated hydrocarbon tank 8 to the hydrogenation device 5. As described above, the control device 6 is provided between the hydrogenation device 5 and the unsaturated hydrocarbon tank 8, and is connected to the hydrogenation device 5 and the unsaturated hydrocarbon tank 8 by liquid piping. Further, the control device 6 is connected to an arithmetic processing device 11 to be described later by an electric signal line in order to exchange electric signals.
  • the controller 6 includes an interface for controlling the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5 based on a control signal from the processor 11, a central processor, a valve controller, and a flow rate adjustment valve. And are provided.
  • the interface, the central processing unit, and the valve control unit are connected by a bus. These are not shown in FIG.
  • control device 6 determines the valve control amount stored in the memory inside the central processing unit according to the unsaturated hydrocarbon amount signal based on the control signal from the processing unit 11. Based on the determined valve control amount, the valve control unit drives the flow rate adjusting valve, and the supply amount of unsaturated hydrocarbons is controlled by the degree of valve opening and closing.
  • the saturated hydrocarbon tank 7 stores the saturated hydrocarbon generated in the hydrogenation device 5. Therefore, the saturated hydrocarbon tank 7 is connected to the hydrogenation device 5 by a liquid pipe. Further, between the saturated hydrocarbon tank 7 and the hydrogenation device 5, for example, a flow rate adjusting valve, a flow meter or the like for controlling the supply amount of saturated hydrocarbons to the saturated hydrocarbon tank 7 may be provided.
  • the unsaturated hydrocarbon tank 8 stores unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5. As described above, the controller 6 is connected to the liquid pipe.
  • the signal detection unit 10 is connected to the power generation device 2, the storage battery 3, the hydrogen production device 4, and the arithmetic processing device 11 described later by an electric signal line. And the signal detection part 10 detects the output voltage value of the electric power generating apparatus 2, for example, output voltage detection means, such as a voltmeter, charging voltage detection means, such as a voltmeter, which detects the charging voltage value of the storage battery 3, hydrogen Current detection means such as an ammeter for detecting the amount of current supplied to the manufacturing apparatus 4 is provided. These are not shown in FIG.
  • the signal detection unit 10 includes an output current detection unit such as an ammeter that detects an output current value of the power generation device 2, a charge current detection unit such as an ammeter that detects a charging current value of the storage battery 3, a hydrogen
  • voltage detecting means such as a voltmeter for detecting the voltage value applied to the manufacturing apparatus 4 is provided. These are not shown in FIG.
  • the signal detector 10 detects at least the output voltage value, the charging voltage value, and the current amount. Further, the arithmetic processing device 11 described later estimates (calculates) the amount of hydrogen produced by the hydrogen production device 4 based on these detected values, and the control device 6 based on the estimated hydrogen amount. Thus, the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5 is controlled. By comprising in this way, the supply_amount
  • the arithmetic processing unit 11 estimates the amount of hydrogen produced by the hydrogen production device 4 based on each value transmitted from the signal detection unit 10 as described above.
  • the arithmetic processing device 11 is connected to the signal detection unit 10 and the control device 6 by electric signal lines.
  • the arithmetic processing unit 11 includes an interface that receives a signal transmitted from the signal detection unit 10, a central processing unit, and an interface that transmits the signal to the control device 6. These are not shown in FIG.
  • the arithmetic processing unit 11 performs a hydrogen addition reaction that realizes an appropriate addition efficiency according to the supply amount of hydrogen based on the control program stored in the memory according to the signal amount detected by the signal detection unit 10. Is estimated. Then, the arithmetic processing unit 11 transmits a control signal for controlling the supply amount of unsaturated hydrocarbons to the control unit 6. Then, based on the transmitted control signal (that is, the estimated hydrogen amount), the control device 6 controls the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5.
  • the natural energy storage system 100 has the above-described configuration. Next, operation
  • a power generation device 2 for example, a solar cell
  • the generated electric power is used to charge the storage battery 3 until the storage battery 3 is fully charged.
  • the electric power is supplied to the hydrogen production device 4 by a control circuit (not shown).
  • Hydrogen produced in the hydrogen production device 4 is supplied to the hydrogenation device 5. Then, the hydrogen is added to the unsaturated hydrocarbon supplied from the unsaturated hydrocarbon tank 8 connected via the control device 6.
  • the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5 is controlled by the output voltage value of the power generation device 2, the charging voltage value of the storage battery 3, and the amount of current supplied to the hydrogen production device 4 as described above.
  • the environment in which these series of operations are performed is not particularly limited, and can be performed in any environment as long as the above-described problems can be solved.
  • the hydrogen production apparatus 4 can be installed arbitrarily, and the hydrogenation apparatus 5 can be installed arbitrarily, such as outside the room.
  • the operating temperature at which the series of operations (operations) is performed is -50 ° C. or higher and 400 ° C. or lower in consideration of the fact that the hydrogenation reaction in the hydrogenation apparatus 5 is preferably performed at a high temperature as described above. Is desirable.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a control flow of the unsaturated hydrocarbon amount in the natural energy storage system according to the first embodiment of the present invention.
  • the signal detection unit 10 detects each signal of the output voltage value of the power generation device 2, the charging voltage value of the storage battery 3, and the amount of current supplied to the hydrogen production device 4 (step S101). . And the signal detection part 10 transmits each detected signal to the arithmetic processing unit 11 (step S102).
  • the arithmetic processing unit 11 receives each signal transmitted from the signal detection unit 10 (step S103), and calculates the amount of hydrogen produced in the hydrogen production device 4 (hydrogen production amount) based on each received signal. (Step S104). An example of the calculation method in step S104 will be described below.
  • the amount of current supplied to the hydrogen production device 4 corresponds to the amount of charge supplied to the hydrogen production device 4 per unit time.
  • the amount of hydrogen produced by the hydrogen production device 4 can be calculated by obtaining the current amount of each hydrogen production device 4.
  • the output voltage value of the hydrogen production device 4, the charging voltage value of the storage battery 3, and the current amount of each hydrogen production device 4 are determined, the current amount of each hydrogen production device 4 can be obtained.
  • the hydrogen production apparatus 4 is a water electrolysis apparatus, there is a theoretically calculated decomposition voltage value, which is determined by the internal configuration conditions of the hydrogen production apparatus 4.
  • the drive number of the hydrogen production apparatus 4 is determined from the input voltage and the decomposition voltage value of the hydrogen production apparatus. Therefore, the output voltage value of the hydrogen production device 4 and the charging voltage value of the storage battery 3 are detected, and the input voltage value actually swept by the hydrogen production device 4 is obtained, whereby the number of driving of the hydrogen production device 4 is obtained.
  • the amount of current of each hydrogen production device is obtained from the number of drives of the hydrogen production device 4 and the amount of current supplied to the hydrogen production device 4, and the amount of hydrogen produced by the hydrogen production device 4 can be calculated. As described above, the amount of hydrogen produced by the hydrogen production device 4 can be calculated from the output voltage value of the hydrogen production device 4, the charging voltage value of the storage battery 3, and the current amount of each hydrogen production device 4.
  • the input voltage of the hydrogen production device 4 is calculated by detecting the output voltage value of the hydrogen production device 4 and the charging voltage value of the storage battery 3.
  • the input voltage value of the hydrogen production device 4 is calculated. Can be directly detected, and the amount of hydrogen produced in the hydrogen production apparatus 4 can be calculated from the input voltage value of the hydrogen production apparatus 4 and the amount of current supplied to the hydrogen production apparatus 4.
  • the arithmetic processing unit 11 is supplied to the hydrogenation device 5 based on the calculated amount of hydrogen production, and the amount of unsaturated hydrocarbons to which the produced hydrogen is added, that is, the amount of unsaturated flow through the control device 6.
  • a saturated hydrocarbon flow rate is calculated (step S105).
  • the arithmetic processing unit 11 sends the unsaturated hydrocarbon flow rate flowing through the control unit 6 before the flow rate control, which is transmitted to the arithmetic processing unit 11 in step S110 described later, and the unsaturated carbonization calculated in step S105.
  • the difference from the hydrogen flow rate is calculated, and the control amount of the unsaturated hydrocarbon flow rate is calculated (step S106).
  • step S110 has not yet been performed at the start of control, but in such a case, the arithmetic processing unit 11 detects the unsaturated hydrocarbon flow rate via the control unit 6. Then, the control amount calculated in step S106 is transmitted to the control device 6 (step S107).
  • the control device 6 receives the control amount transmitted from the arithmetic processing device 11 (step S108). And the control apparatus 6 controls the flow volume of the unsaturated hydrocarbon which flows through the control apparatus 6 based on the received control amount (reception signal), and thereby the unsaturated hydrocarbon supplied to the hydrogenation apparatus 5 The amount is controlled (step S109). After the control in step S109, the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5 (that is, the flow rate of unsaturated hydrocarbons flowing through the control device 6) is supplied to the arithmetic processing unit 11 at predetermined intervals. It is transmitted (step S110).
  • the hydrogenation device is repeatedly executed based on the output voltage value of the power generation device 2, the charging voltage value of the storage battery 3, and the amount of current supplied to the hydrogen production device 4 by repeatedly executing steps S ⁇ b> 101 to S ⁇ b> 110.
  • the amount of unsaturated hydrocarbons fed to 5 is controlled.
  • Natural energy 1 can be stored without waste. And since the stored natural energy 1 is converted into hydrogen and stably stored as a compound containing the hydrogen, it can be freely used whenever necessary.
  • the storage battery 3 and the hydrogen production apparatus 4 shown in FIG. 1 are configured as one means. That is, instead of the storage battery 3 and the hydrogen production device 4 in the natural energy storage system 100, a hydrogen production device 9 with a storage function as a hydrogen production device with a storage function that the hydrogen production device 4 also has a function as the storage battery 3 is provided. Yes.
  • the hydrogen production device 9 with a storage function has the function of the hydrogen production device 4 as the storage battery 3.
  • the hydrogen storage device with a storage function 9 is further supplied with power from the power generation device 2 when the amount of power stored in the storage battery exceeds a predetermined amount (for example, when fully charged). And electrolysis of the electrolyte (water).
  • Examples of such a hydrogen production apparatus 9 with a storage function include a lead storage battery. Therefore, when the electric power derived from the natural energy 1 is stored in the storage battery and the power storage capacity reaches the rated value, and further surplus power is input, hydrogen can be obtained without wasting the natural energy 1 and built-in.
  • the hydrogenation device 5 is supplied through a hydrogen line. Moreover, since it is not necessary to provide a storage battery and a hydrogen production apparatus separately, space saving of a natural energy storage system can be achieved.
  • the hydrogen production apparatus 9 with a power storage function may be configured by only one, or may be configured by arbitrarily connecting two or more.
  • the hydrogen production device 9 with a storage function and the hydrogen production device 4 may be used in combination.
  • power storage in which power is supplied according to the amount of power supplied from the power generation device 2 The number of functional hydrogen production apparatuses may be changed.
  • the hydrogen production device 9 with a power storage function also has a power storage function as described above, the power stored in the hydrogen production device 9 with a power storage function when, for example, sunshine such as a rainy day or at night cannot be secured. May be used to produce hydrogen.
  • the hydrogen production device with storage function 9 and the storage battery 3 may be used together to supply power from the storage battery 3 to the hydrogen production device with storage function 9.
  • the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5 can be controlled in the same manner as in the first embodiment. Specifically, in the first embodiment described above, the hydrogenation device 5 is supplied based on the output voltage value of the power generation device 2, the charging voltage value of the storage battery 3, and the amount of current supplied to the hydrogen production device 4. The amount of unsaturated hydrocarbons is controlled. On the other hand, in the second embodiment, similarly, the hydrogenation device 5 is supplied based on the output voltage value of the power generation device 2, the charging voltage value of the hydrogen storage device with storage function 9 and the supplied current value. It is possible to control the amount of unsaturated hydrocarbons.
  • FIG. 8 shows a control flow of the unsaturated hydrocarbon amount in the natural energy storage system 200 according to the second embodiment of the present invention.
  • each signal in step S201 represents the output voltage value of the power generation device 2, the charging voltage value of the hydrogen storage device with a storage function 9, and the supplied current value.
  • Steps S201 to S210 are the same steps as Steps S101 to S110, respectively, and a description thereof will be omitted.
  • the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5 can be controlled.
  • a natural energy storage system 300 shown in FIG. 3 has a flow rate detection unit 12 as a hydrogen amount detection unit that detects the amount of hydrogen produced in the hydrogen production apparatus with storage function 9 with respect to the natural energy storage system 200 shown in FIG. Is provided. Then, based on the amount of hydrogen detected by the flow rate detection unit 12, the arithmetic processing device 11 described later can determine the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5. That is, the control device 6 controls the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5 based on the amount of hydrogen detected by the flow rate detection unit 12. Even if comprised in this way, the supply_amount
  • the flow rate detection unit 12 is not necessarily provided between the hydrogen production device 9 with an electricity storage function and the hydrogenation device 5, and may be provided within the hydrogen production device 9 with an electricity storage function, for example.
  • the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5 can also be controlled in the same manner as in the first embodiment and the second embodiment described above.
  • a control flow of the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation apparatus 5 in the natural energy storage system 300 according to the third embodiment will be specifically described with reference to FIG.
  • the flow rate detection unit 12 detects the amount of hydrogen produced in the hydrogen production device with storage function 9 (step S301). Then, the flow rate detection unit 12 transmits the detected hydrogen amount as a detection signal to the arithmetic processing unit 11 (step S302).
  • the arithmetic processing unit 11 receives the detection signal transmitted from the flow rate detection unit 12 (step S303) and, based on the received hydrogen production amount, in the hydrogenation device 5 in the same manner as in the first embodiment.
  • the amount of unsaturated hydrocarbons supplied can be controlled. Accordingly, steps S304 to S309 are the same steps as steps S105 to S110, respectively, and a description thereof will be omitted.
  • the amount of unsaturated hydrocarbons supplied to the hydrogenation device 5 can be controlled.
  • a natural energy storage system 400 shown in FIG. 4 is obtained by omitting the signal detection unit 10 and the arithmetic processing unit 11 from the natural energy storage system 100 shown in FIG. Even if the natural energy storage system is configured in this manner, the problem of the present invention can be solved. Further, since the signal detection unit 10 and the arithmetic processing unit 11 are omitted, there are advantages that the installation cost can be reduced and that it is not necessary to perform complicated control.
  • the natural energy storage system 500 shown in FIG. 5 is obtained by omitting the signal detection unit 10 and the arithmetic processing unit 11 from the natural energy storage system 200 shown in FIG. Even if the natural energy storage system is configured in this manner, the problem of the present invention can be solved. Further, since the signal detection unit 10 and the arithmetic processing unit 11 are omitted, there are advantages that the installation cost can be reduced and that it is not necessary to perform complicated control. Furthermore, since it is not necessary to provide a storage battery and a hydrogen production apparatus separately, there is also an advantage that space saving of the natural energy storage system can be achieved.
  • the natural energy storage system 600 illustrated in FIG. 6 omits the signal detection unit 10 and the arithmetic processing unit 11 from the natural energy storage system 600 illustrated in FIG. 1, and between the power generation device 2, the storage battery 3, and the hydrogen production device 4. Is provided with a power adjustment device 13.
  • the storage battery 3 and the hydrogen production apparatus 4 are used in the natural energy storage system 600, the hydrogen production apparatus 9 with a storage function described above may be used instead.
  • the power obtained may be direct current or alternating current.
  • direct-current power can be obtained by solar power generation
  • alternating-current power can be obtained by wind power generation.
  • solar power generation output fluctuations accompanying changes in solar radiation intensity are seen, and even DC power becomes fluctuating power accompanying changes over time.
  • wind power generation the propeller rotates and the generator body rotates to output AC power. Since the power signals obtained by these power generation means are different, a DC-DC converter converter may be provided for solar power generation, and an AC-DC converter for converting AC power to DC power may be provided for wind power generation. There is.
  • the power adjustment device 13 having these functions is provided.
  • the natural energy storage system 600 may be connected to the grid power via the power adjustment device 13. Even if the natural energy storage system is configured in this manner, the problem of the present invention can be solved. Further, since the signal detection unit 10 and the arithmetic processing unit 11 are omitted, there are advantages that the installation cost can be reduced and that it is not necessary to perform complicated control. Furthermore, since the power adjustment device 13 is provided, power can be stably supplied, and the natural energy 1 can be stably stored without imposing an excessive burden on the storage battery 3 and the hydrogen production device 4. it can.

Abstract

【課題】自然エネルギ量の変動を考慮しつつ高効率で自然エネルギを貯蔵供給可能とした自然エネルギ貯蔵システムを提供する。 【解決手段】自然エネルギを貯蔵する自然エネルギ貯蔵システムであって、自然エネルギ1を電力に変換する発電手段2と、電力を蓄電する蓄電手段3と、発電手段2によって得られた電力、及び/又は、蓄電手段3に蓄電された電力を用いて水素を製造する水素製造手段4と、水素製造手段4によって製造された水素を不飽和炭化水素に対して付加させる水添手段5と、水素が不飽和炭化水素に付加されて生成した飽和炭化水素を貯蔵する飽和炭化水素貯蔵手段7と、不飽和炭化水素を貯蔵する不飽和炭化水素貯蔵手段8と、不飽和炭化水素貯蔵手段8に貯蔵された不飽和炭化水素の水添手段5への供給量を制御する不飽和炭化水素供給量制御手段6と、を備えていることを特徴とする、自然エネルギ貯蔵システム。

Description

自然エネルギ貯蔵システム
 本発明は、自然エネルギ貯蔵システムに関する。
 化石燃料の大量消費が続き、例えば二酸化炭素等による地球温暖化、都市部の大気汚染等が深刻なものとなっている。このような中で、化石燃料に代わる次世代を担うエネルギ源として、水素が注目されている。水素は例えば太陽電池、風力等に代表される自然エネルギを用いて、電気分解による製造が可能であり、さらには、燃焼されることで水のみを生成する。従って、水素は、製造及び使用に伴う環境汚染物質の排出が少ない、クリーンなエネルギ源である。
 また、水素の製造方法として、化石燃料の水蒸気改質が工業的に広く利用されている。また、このほかにも、鉄又はソーダ製造に伴う副生水素、熱分解、光触媒、微生物、水の電気分解を用いた反応等、多数の製造方法が知られている。中でも、水の電気分解に必要な電力としては様々の供給源からの電力を利用することが可能である。従って、水の電気分解による水素の製造方法は、特定の地域に依存しないエネルギ源の製造方法として重要視されている。
 しかし、水素をエネルギ源(即ち燃料)として用いるためには、水素の輸送、貯蔵、供給システム等が大きな課題となりえる。具体的には、水素は常温常圧で気体であるため、液体及び固体に比べて、貯蔵及び輸送が困難であるという課題がある。さらに、水素は可燃性物質であり、空気と水素とが所定の混合比で混合されると、水素が爆発的に反応する可能性がある。
 これらの課題を解決する技術として、例えば特許文献1には、炭化水素燃料を脱硫装置で脱硫した後、水蒸気を加えて水蒸気改質器に供給し、ここで水素を発生させ、この水素を燃料電池に供給し、酸素と反応させて電気エネルギを取り出す燃料電池発電システムが記載されている。
 また、近年、安全性、運搬性及び貯蔵能力に優れた水素貯蔵方法として、例えばシクロヘキサン、デカリン等の炭化水素を用いた有機ハイドライドシステムが注目されている。これらの炭化水素は常温常圧で液体であるため、気体の場合と比べて容易に貯蔵及び運搬できる。例えば、ベンゼン及びシクロヘキサンは同じ炭素数を有する環状炭化水素であるが、ベンゼンは二重結合を有する不飽和炭化水素であるのに対し、シクロヘキサンは二重結合を有さない飽和炭化水素である。即ち、不飽和炭化水素であるベンゼンに対して水素が付加されることにより、飽和炭化水素であるシクロヘキサンが得られる。また、シクロヘキサンから水素が脱離されることにより、ベンゼンが得られる。このように、ベンゼン及びシクロヘキサンを用いた水素付加反応と水素脱離反応とを利用し、水素の貯蔵と供給とが可能になるシステムが、例えば特許文献2に記載されている。
 しかしながら、自然エネルギを利用した有機ハイドライドシステムを構築するためには、自然エネルギにより発生する電力量(即ち発電量)を考慮しなければならないことがある。つまり、自然エネルギによる発電量は、通常は気象条件によって変化する。例えば、自然エネルギとして風力を用いた風力発電の場合においては風の強弱、太陽光を用いた太陽光発電の場合には日照の強弱及び日照時間等により、発電量は変化することとなる。
 このような電力量の変化に対応するために、例えば特許文献3には、負荷に電力を供給する風力発電装置と前記風力発電装置から電力の供給を受ける電解水素製造装置とを有する風力発電水素製造装置であって、予め設定された負荷に供給する電力を目標値とし、前記風力発電装置が発電する発電出力と前記目標値との差分を前記電解水素製造装置に供給する風力発電水素製造装置が記載されている。
 また、例えば特許文献4には、商用電力の電力コスト、水素利用装置での水素消費量、及び水素貯蔵手段による水素貯蔵量に応じて水電解装置の運転を制御するコントローラを備える水素利用システムが記載されている。
特開平7-192746号公報 国際公開第2006/120841号パンフレット 特開2007-249341号公報 特開2002-180281号公報
 例えば風力発電、太陽光発電等によって得られた電力を蓄電池に直接貯蔵(即ち充電)する場合、長期間に亘って得られた電力を貯蔵しようとすると大量の電力を貯蔵しうる容量の蓄電池を用いなければならないことがある。そのため、蓄電池の大きさが極めて大型化したり、蓄電池の製造コストが増加したりすることがある。また、蓄電池に貯蔵された電力を輸送することを考えた場合、極めて大型の蓄電池を輸送しなければならないことがあるため、輸送が煩雑となることがある。
 また、従来の技術に拠っては、蓄電池の充放電を制御するに当たって専用の装置が必要になったり、設備コストが高くなったりすることがある。さらには、前記のように例えば太陽光発電であれば日照の強弱及び日照時間によって自然エネルギ量が変化するため、場合によっては自然エネルギの損失が生じ、自然エネルギを有効利用できないこともある。
 本発明は前記の課題を解決するべく為されたものであり、その目的は、自然エネルギ量の変動を考慮しつつ高効率で自然エネルギを貯蔵供給可能とした自然エネルギ貯蔵システムを提供することにある。
 本発明者らは前記課題を解決するために鋭意検討した結果、少なくとも、不飽和炭化水素に水素を付加する際に当該不飽和炭化水素の量を適切に制御することにより前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
 本発明に拠れば、自然エネルギ量の変動を考慮しつつ高効率で自然エネルギを貯蔵供給可能とした自然エネルギ貯蔵システムを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムの構成を模式的に表す図である。 本発明の第2実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムの構成を模式的に表す図である。 本発明の第3実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムの構成を模式的に表す図である。 本発明の第4実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムの構成を模式的に表す図である。 本発明の第5実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムの構成を模式的に表す図である。 本発明の第6実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムの構成を模式的に表す図である。 本発明の第1実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムにおける、不飽和炭化水素量の制御フローを表す図である。 本発明の第2実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムにおける、不飽和炭化水素量の制御フローを表す図である。 本発明の第3実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムにおける、不飽和炭化水素量の制御フローを表す図である。
 以下、図面を適宜参照しながら、本実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムを6つの具体例を挙げて説明する。
[1.第1実施形態]
<構成>
 図1は、本発明の第1実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムの構成を模式的に表す図である。図1において、長い破線矢印は自然エネルギ(例えば太陽光、風力等)の向きを、実線矢印は電気エネルギ(電力)の向きを、短い破線矢印は燃料エネルギ(例えば水素、メチルベンゼン等)の向きを、破線は各手段同士を接続する配線であって信号の授受を表している。
 図1に示すように、第1実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム100は、自然エネルギ1を貯蔵するものである。そして、自然エネルギ貯蔵システム100は、発電手段としての発電装置2と、蓄電手段としての蓄電池3と、水素製造手段としての水素製造装置4と、水添手段としての水添装置5と、飽和炭化水素貯蔵手段としての飽和炭化水素タンク7と、不飽和炭化水素貯蔵手段としての不飽和炭化水素タンク8と、不飽和炭化水素供給量制御手段(流量制御機構)としての制御装置6と、を少なくとも備えて構成されている。
 また、図1に示す第1実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム100は、信号検出部10と演算処理装置11とを備えている。
 そして、このような構成を有する自然エネルギ貯蔵システム100が、自然エネルギ1に対して適用されるようになっている。
 自然エネルギ1は、例えば太陽光、風力、地熱、水力等の再生可能エネルギを表す。また、自然エネルギ1は、発電装置2との電気的若しくは物理的な接続線、配管等は存在せず、地球気象条件に基づくものである。具体的には、自然エネルギ1が例えば太陽光である場合、後記する発電装置2は例えば太陽電池、太陽光発電システム等となる。
 発電装置2は、例えば太陽光、風力等の自然エネルギ1を電力に変換するものである。発電装置2は、蓄電池3及び水素製造装置4と電気的に接続され、発電装置2で発電した電力を蓄電池3及び水素製造装置4に供給できるようになっている。また、発電装置2は信号検出部10と電気信号線によって接続されている。
 また、図1には図示していないが、発電装置2には、自身が発電した電力を出力する際の出力電力を制御する電力制御手段が設けられている。そして、この電力制御手段によって、蓄電池3及び水素製造装置4への電力供給量を調整するようになっている。
 蓄電池3は発電装置2によって発電した電力を蓄電するものである。蓄電池3は、発電装置2及び水素製造装置4と電気的に接続され、必要に応じて蓄電池3に蓄電された電力を水素製造装置4に供給することができるようになっている。また、蓄電池3は信号検出部10と電気信号線によって接続されている。
 蓄電池3の具体的な構成は特に制限されず、公知の任意の蓄電池(二次電池)を用いることができる。ただし、蓄電池3としては、満充電状態から放電し、一定放電後に再度充電を実施する繰り返し用途専用に製造されるサイクル用蓄電池が望ましい。具体的には、蓄電池3としては、例えばナトリウム硫黄電池、鉛蓄電池等が挙げられ、中でも、電気的性能に優れ、コンパクトで安価な鉛蓄電池が好ましい。なお、蓄電池3は1個の蓄電池により構成されてもよく、2個以上の蓄電池を任意に接続して蓄電池群として構成してもよい。
 水素製造装置4は、発電装置2によって得られた電力、及び/又は、蓄電池3に蓄電された電力を用いて水素を製造するものである。具体的には、水素製造装置4においては、これらの電力を用いて水(若しくは水溶液)を電気分解することにより、少なくとも水素が発生するようになっている。従って、発電装置2、及び/又は、蓄電池3から水素製造装置4に供給される電力が多ければ多いほど、水素製造装置4において製造される(発生する)水素の量も多くなるようになっている。水素製造装置4は、発電装置2及び蓄電池3と電気的に接続され、水添装置5とガス配管により接続され、信号検出部10と電気信号線により接続されている。
 水素製造装置4の具体的な構成は特に制限されないが、水素製造装置4は、例えば、水と、電解質と、当該電解質を挟むように設けられた反応促進用の電極触媒と、外部電力を供給する集電体等を保持した電気分解セルを有している。そして、この電極触媒により水が電気分解され、水素及び酸素が発生するようになっている。
 前記の電解質としては、電気分解することにより少なくとも水素が発生するものであれば特に制限は無いが、例えば水酸化カリウム等の、水に溶解させたときにアルカリ性を示す化合物が好ましい。このような化合物を用いることにより、安価かつ腐食しにくい水素製造装置4とすることができる。また、電解質としては、例えばナフィオン(登録商標)等の固体高分子型電解質を用いることもできる。
 前記のように構成した水素製造装置4は、いずれも100℃以下の低温下での運転が可能であり、さらには、短時間で起動可能な利点を有する。
 水の電気分解条件は特に制限されず、少なくとも水素を発生させることができれば任意の設定にすることができる。ただし、水の蒸発を抑制する観点から、電気分解時(即ち水素製造時)の圧力を、ゲージ圧で1気圧以上50気圧以下(即ち0.1MPa以上5MPa以下)とすることが好ましい。このようにすることで、発生した水素を貯蔵するときに高圧化するための装置が不要となり、低コストとなるという利点がある。また、反応効率を向上させることもできる。発生した水素の圧力を高める方法としては、例えば水素製造装置4内部に例えば窒素、ヘリウム等の不活性気体の注入、電気分解により発生した気体を一定の圧力まで封じこめる方法等が挙げられる。また、圧力を制御する方法としては、例えば圧力レギュレータを用いたり、公知のコンプレッサを用いたりしてもよい。
 また、過電圧を低減し、エネルギ効率を高める観点から、100℃以上200℃以下程度の温度で電気分解を行うことが好ましい。
 水素製造装置4において発生した水素は、水添装置5(後記する)に供給される前に、水分管理のために気液分離装置等を介して水分が除去される。気液分離装置の具体的な構成としては特に制限されないが、例えば冷却による気液分離、水素分離膜等を用いることができ、中でも水素分離膜を用いることが好ましい。なお、除去された水分は水素製造装置4内を循環し、当該水分が電気分解されるようになっている。
 そして、水分除去後の水素は、ガス配管によって接続された水添装置5に供給されるようになっている。なお、水分除去後の水素は直接水添装置5に供給されるようにしてもよいが、図1に示す第1実施形態においては、当該水素を例えば高圧タンク等の水素貯蔵手段(図1において図示していない)に一時的に貯蔵するようになっている。このように構成することで、不飽和炭化水素タンク8内の不飽和炭化水素が無くなった場合、若しくは飽和炭化水素タンク7に飽和炭化水素を収容しきれなくなった場合にも、自然エネルギ1を失うことなく保存できる。換言すると、自然エネルギ1を無駄なく貯蔵できる。
 水素貯蔵手段の具体的な構成は特に制限されるものではないが、例えば公知の水素ボンベ、高圧ガス用の圧力容器等を用いることができる。これらは1種を単独で設けてもよく、2種以上を任意に組み合わせて設けてもよい。水素貯蔵手段を構成する材料としては、例えば鋼板、カーボン繊維で強化されたプラスチック等が挙げられ、水素製造装置4にかかる圧力以上の耐圧容器を用いることが特に好ましい。
 また、水素貯蔵手段としては、水素吸蔵合金を用いることもできる。水素吸蔵合金としては、例えば希土類金属-ニッケル系等のAB5型合金、チタン系、クロム系等の体心立方(BCC)構造を有する合金等が挙げられる。これらの水素吸蔵合金を上記の容器等内に存在させることにより、水素貯蔵量を増加させることができる。また、同一体積の水素を貯蔵する場合には、水素貯蔵手段の圧力を低下させてもよい。
 水素製造装置4と水添装置5とはガス配管(パイプライン)によって接続されていることが好ましい。ただし、これらがガス配管によって接続されている必要は必ずしも無く、例えば高圧タンク等を用いて、製造した水素を水添装置5まで運搬(即ち水添装置5に供給)するようにしてもよい。
 水添装置5は、水素製造装置4によって製造された水素を不飽和炭化水素に対して付加させるものである。水添装置5は、前記のように水素製造装置4とガス配管によって接続されているほか、飽和炭化水素タンク7及び不飽和炭化水素タンク8(いずれも後記する)と液体配管によって接続されている。従って、不飽和炭化水素は不飽和炭化水素タンク8から水添装置5に供給される。なお、水添装置5と不飽和炭化水素タンク8との間には、後記する制御装置6が設けられている。
 水添装置5において用いられる不飽和炭化水素の具体的な種類は特に制限されないが、例えばメチルベンゼン等の室温で液体の芳香族化合物を好適に用いることができる。例えば不飽和炭化水素としてメチルベンゼンを用いる場合、得られる飽和炭化水素はメチルシクロヘキサンであり、メチルベンゼン1モルあたりに貯蔵可能な水素分子の物質量は2.5モルとなる。ただし、付加反応時の条件によっては、例えばアントラセン、フェナントレン等も液体になることもあるため、そのような条件で付加反応を行う場合には、これらの芳香族化合物を用いてもよい。これらの芳香族化合物を用いることにより、よりさらに多くの水素を貯蔵することができる。
 このような芳香族化合物は室温で液体であるため貯蔵が容易であり、また、水素付加反応を行わせるときの反応界面が大きくなる利点がある。また、芳香族化合物を用いることにより芳香族化合物1分子あたりに付加しうる水素の物質量を多くすることができ、より多くの水素を少ない不飽和炭化水素量で貯蔵することができる。なお、不飽和炭化水素は1種で用いてもよく、2種以上を任意の比率及び組み合わせで用いてもよい。
 水添装置5において、不飽和炭化水素に対して水素を付加する具体的な方法に特に制限は無い。ただし、低コスト及び反応時間が短いという観点から、通常は触媒を用いて不飽和炭化水素に水素を付加させる。このような触媒としては、例えばNi、Pd、Pt、Rh、Ir、Re、Ru、Mo、W、V、Os、Cr、Co、Fe等の金属、及びこれらの合金が挙げられる。触媒を構成する金属及びそれらの合金は、1種が単独であってもよく、2種以上が任意の比率及び組み合わせで用いられてもよい。
 また、これらの触媒は、触媒量の低減による更なる低コスト化と反応表面積の増大化の観点から、微粒子化されていることが好ましい。微粒子化された触媒を用いる場合、微粒子触媒の凝集による表面積の減少を防止する観点から、任意の担体に担持してもよい。担体に触媒を担持させる場合、担持させる方法に特に制限は無く、例えば、共沈法、熱分解法、無電解めっき法等を用いることができる。また、担体の種類も特に制限は無く、例えば活性炭、カーボンナノチューブ、黒鉛等の炭素材料のほか、シリカ、アルミナ、ゼオライト等のアルミナシリケート等を用いることもできる。担体は1種であってもよく、2種以上を任意の比率及び組み合わせで用いてもよい。
 水添装置5における、不飽和炭化水素への水素付加反応条件は特に制限されず、任意に設定すればよい。例えば反応温度は室温(約25℃)でも水素を付加させることができるが、反応時間をより短くする観点から、200℃以上400℃以下程度の温度で付加させることが好ましい。
 また、付加反応時の反応圧力も特に制限されないものの、付加反応効率を上げ、反応時間をより短くすることができるという観点から、水素付加時の圧力を、ゲージ圧で1気圧以上50気圧以下(即ち0.1MPa以上5MPa以下)とすることが好ましい。従って、水素付加時の圧力を高めるために、水素製造装置4と水添装置5との間には、図1には示していないが、例えば圧力レギュレータ等の水素圧力制御手段が設けられている。このような水素圧力制御手段を設けることにより、発生した水素圧力を適切に制御することができる。
 以上のようにして、不飽和炭化水素に水素を付加させることができ、飽和炭化水素が得られる。得られた飽和炭化水素(所謂有機ハイドライド)は、後記する飽和炭化水素タンク7に貯蔵される。
 制御装置6は、不飽和炭化水素タンク8に貯蔵された不飽和炭化水素の水添装置5への供給量を制御する流量制御機構である。前記のように、制御装置6は水添装置5と不飽和炭化水素タンク8との間に設けられ、水添装置5及び不飽和炭化水素タンク8と液体配管により接続されている。また、制御装置6は、電気信号を授受するために、後記する演算処理装置11と電気信号線により接続されている。
 制御装置6には、演算処理装置11からの制御信号に基づいて水添装置5に供給される不飽和炭化水素量を制御するインターフェイスと、中央演算処理装置と、バルブ制御部と、流量調整バルブとが備えられている。また、インターフェイスと中央演算処理装置とバルブ制御部とは、バスでそれぞれ接続されている。なお、これらは、図1においてはいずれも図示していない。
 そして、制御装置6においては、演算処理装置11からの制御信号に基づき、不飽和炭化水素量信号に応じて中央演算処理装置内部のメモリに記憶されていたバルブ制御量を決定する。決定されたバルブ制御量に基づいてバルブ制御部が流量調整バルブを駆動し、バルブ開閉度合いにより不飽和炭化水素の供給量が制御されるようになっている。
 飽和炭化水素タンク7は、水添装置5において生成した飽和炭化水素を収容するものである。従って、飽和炭化水素タンク7は液体配管によって水添装置5と接続されている。また、飽和炭化水素タンク7と水添装置5との間に、飽和炭化水素の飽和炭化水素タンク7への供給量を制御するための例えば流量調整バルブ、流量計等を設けてもよい。
 不飽和炭化水素タンク8は、水添装置5に供給する不飽和炭化水素を貯蔵するものである。前記のように、制御装置6と液体配管によって接続されている。
 信号検出部10は、発電装置2、蓄電池3、水素製造装置4及び後記する演算処理装置11と電気信号線により接続されている。そして、信号検出部10は、発電装置2の出力電圧値を検出する例えば電圧計等の出力電圧検出手段と、蓄電池3の充電電圧値を検出する例えば電圧計等の充電電圧検出手段と、水素製造装置4に供給される電流量を検出する例えば電流計等の電流検出手段と、を備えている。なお、これらはいずれも図1においては図示していない。
 また、信号検出部10は、発電装置2の出力電流値を検出する例えば電流計等の出力電流検出手段と、蓄電池3の充電電流値を検出する例えば電流計等の充電電流検出手段と、水素製造装置4に印加される電圧値を検出する例えば電圧計等の電圧検出手段と、を、前記のものと併せて備えている。なお、これらはいずれも図1においては図示していない。
 そして、信号検出部10は、前記出力電圧値、前記充電電圧値及び前記電流量を少なくとも検出するようになっている。さらに、後記する演算処理装置11が、検出されたこれらの値に基づいて、水素製造装置4によって製造される水素量を推定(演算)するとともに、制御装置6が、推定された水素量に基づいて、水添装置5に供給される不飽和炭化水素の量を制御するようになっている。このように構成することにより、同期的に不飽和炭化水素の供給量を決定することができ、不飽和炭化水素への水素の付加効率を向上させることができる。
 演算処理装置11は、上記のように、信号検出部10から送信された各値を基に、水素製造装置4によって製造される水素量を推定するものである。演算処理装置11は、信号検出部10及び制御装置6と電気信号線によって接続されている。また、演算処理装置11は、信号検出部10から送信された信号を受信するインターフェイスと、中央演算処理装置と、制御装置6に送信するインターフェイスとを備える。なお、これらはいずれも図1においては図示していない。
 そして、演算処理装置11は、信号検出部10において検出した信号量に応じて、メモリに格納されている制御プログラムに基づいて、水素の供給量に応じた適切な付加効率を実現する水素付加反応を推定する。そして、演算処理装置11が、制御装置6に、不飽和炭化水素の供給量を制御する制御信号を送信する。そして、送信された制御信号(即ち、推定された水素量)に基づいて、制御装置6が、水添装置5に供給される不飽和炭化水素の量を制御するようになっている。
<動作>
 以上説明したように、第1実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム100は、前記のような構成を有している。次に、自然エネルギ貯蔵システム100により自然エネルギ1を貯蔵する際の各手段の動作について、図1を参照しながら説明する。
 はじめに、例えば太陽光等の自然エネルギ1を利用し、発電装置2(例えば太陽電池等)が電力を発電する。発電された電力は、蓄電池3が満充電となるまで蓄電池3を充電するために用いられる。そして、蓄電池3が満充電となった時点で、前記電力は図示しない制御回路によって水素製造装置4に供給される。
 水素製造装置4に電力が供給されると、水の電気分解が開始され、水素が発生する。ただし、発電装置2からの電力のみでは電気分解を行えないことがある。そのような場合には、蓄電池3からの電力も併せて利用したり、発電装置2からの電力を利用せず、蓄電池3からの電力のみを利用したりしてもよい。例えば、晴れた昼間の時間帯には十分な日照を確保することができるため蓄電池3に十分量の電力を充電し、さらに余剰分の電力で水添装置5を駆動させる。一方で、夜間の時間帯は太陽光発電を行うことができないため、蓄電池3に昼間充電された電力を利用して水添装置5を動作させる。このようにすることで、自然エネルギ1を無駄なく利用することができる。
 水素製造装置4において製造された水素は、水添装置5に供給される。そして、制御装置6を介して接続された不飽和炭化水素タンク8から供給された不飽和炭化水素に対して、前記水素が付加される。なお、水添装置5に供給される不飽和炭化水素の量は、上記のように発電装置2の出力電圧値、蓄電池3の充電電圧値及び水素製造装置4に供給される電流量によって制御される。
 水素が付加されて生成した飽和炭化水素は、上記のように飽和炭化水素タンク7に収容される。そして、飽和炭化水素タンク7に収容された飽和炭化水素は、前記発生した水素が付加された液体状態のまま、出荷される。出荷後、飽和炭化水素から水素が脱離され、脱離された水素は、燃料等としての利用に供される。なお、水素が脱離されて生成した不飽和炭化水素は、不飽和炭化水素タンク8に再び貯蔵される。
 また、これら一連の動作が行われる環境は特に制限されず、前記課題を解決することができるのであれば任意の環境で行うことができる。また、全ての手段が同じ場所に設置される必要は必ずしも無く、例えば水素製造装置4は室内に、また、水添装置5は室外に等、任意に設置することができる。従って、これらの一連の運転(動作)が行われる運転温度としては、上記のように水添装置5における水素付加反応が高温で行われることが好ましいことを考慮し、-50℃以上400℃以下とすることが望ましい。
<水添装置5に供給される不飽和炭化水素量の制御>
 次に、図7を参照しながら水添装置5に供給される不飽和炭化水素量の制御について説明する。図7は、本発明の第1実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システムにおける、不飽和炭化水素量の制御フローを表す図である。
 図7に示すように、はじめに、信号検出部10が、発電装置2の出力電圧値、蓄電池3の充電電圧値及び水素製造装置4に供給される電流量の各信号を検出する(ステップS101)。そして、信号検出部10は、検出された各信号を演算処理装置11へ送信する(ステップS102)。
 演算処理装置11は、信号検出部10から送信された各信号を受信し(ステップS103)、受信した各信号に基づいて、水素製造装置4において製造される水素の量(水素製造量)を演算する(ステップS104)。ステップS104の演算方法の一例を以下に説明する。水素製造装置4に供給される電流量とは、単位時間あたりに水素製造装置4に供給される電荷量に相当する。ここで、水素製造装置4に供給される電荷と水素製造装置4内部の水素イオンとの結合により水素ガスが製造されるため、水素製造装置4の電流量から水素製造装置4で製造される水素量を演算することができる。一方、実際のシステムでは、複数個の水素製造装置4が接続され、水素製造装置4の入力電圧に基づいて水素製造装置の駆動数を変えて駆動される。この場合、各水素製造装置4の電流量を求めることで水素製造装置4で製造される水素量を演算できる。ここで、水素製造装置4の出力電圧値、蓄電池3の充電電圧値、各水素製造装置4の電流量が決まれば、各水素製造装置4の電流量を求めることができる。例えば、水素製造装置4が水電気分解装置の場合には理論的に算出される分解電圧値があり、これは水素製造装置4の内部構成条件により決定される。水素製造装置4の駆動数は、水素製造装置の入力電圧と分解電圧値から決まる。そのため、水素製造装置4の出力電圧値及び蓄電池3の充電電圧値を検出し、水素製造装置4に実際に掃引される入力電圧値を求めることで、水素製造装置4の駆動数が求められる。水素製造装置4の駆動数と水素製造装置4に供給される電流量から各水素製造装置の電流量が求められ、水素製造装置4で製造される水素量を演算できる。以上のように、水素製造装置4の出力電圧値、蓄電池3の充電電圧値、各水素製造装置4の電流量から、水素製造装置4で製造される水素量を演算することができる。なお、本実施形態では、水素製造装置4の出力電圧値及び蓄電池3の充電電圧値を検出することで、水素製造装置4の入力電圧を算出しているが、水素製造装置4の入力電圧値を直接検出して、水素製造装置4の入力電圧値と水素製造装置4に供給される電流量から水素製造装置4において製造される水素の量を演算することも可能である。
 次に、演算処理装置11は、演算された水素製造量に基づき、水添装置5に供給され、製造された水素が付加される不飽和炭化水素の量、即ち制御装置6を通流する不飽和炭化水素流量を演算する(ステップS105)。
 その後、演算処理装置11は、後記するステップS110において演算処理装置11に送信された、流量制御前に制御装置6を通流している不飽和炭化水素流量と、ステップS105において演算された不飽和炭化水素流量との差分を計算し、不飽和炭化水素流量の制御量を演算する(ステップS106)。なお、制御開始時には未だステップS110は行われていないが、そのような場合には、演算処理装置11が制御装置6を介して不飽和炭化水素流量を検出する。そして、ステップS106において演算された制御量は、制御装置6に送信される(ステップS107)。
 制御装置6は、演算処理装置11から送信された制御量を受信する(ステップS108)。そして、制御装置6は、受信された制御量(受信信号)に基づいて制御装置6を通流する不飽和炭化水素の流量を制御することにより、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量を制御する(ステップS109)。ステップS109の制御後には、所定の間隔にて、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量(即ち、制御装置6を通流する不飽和炭化水素の流量)が、演算処理装置11に送信される(ステップS110)。
 以上のようにして、ステップS101からステップS110を繰り返し実行することで、発電装置2の出力電圧値、蓄電池3の充電電圧値及び水素製造装置4に供給される電流量に基づいて、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量が制御される。
<まとめ>
 以上のように、第1実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム100に拠れば、自然エネルギ1の供給量の変動に対応するとともに、不飽和炭化水素への水素の付加効率を向上させることができるため、自然エネルギ1を無駄なく貯蔵することができる。そして、貯蔵された自然エネルギ1は水素に変換され、当該水素を含む化合物として安定的に貯蔵されているため、必要に応じていつでも自由に利用することができる。
[2.第2実施形態]
 次に、図2を参照しながら、第2実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム200について説明する。なお、図2において図1と同じ符号を付すものは同じ手段を表すものとし、その詳細な説明を省略する。
 自然エネルギ貯蔵システム200においては、図1に示した蓄電池3及び水素製造装置4が一つの手段として構成されている。即ち、自然エネルギ貯蔵システム100における蓄電池3及び水素製造装置4の代わりに、水素製造装置4が蓄電池3としての機能も有する蓄電機能付水素製造手段としての蓄電機能付水素製造装置9が設けられている。
 蓄電機能付水素製造装置9は、前記のように水素製造装置4が蓄電池3としての機能も有するものである。具体的には、蓄電機能付水素製造装置9は、蓄電池に蓄電された電力量が所定量以上となった場合(例えば満充電になった場合)に、さらに発電装置2から電力が供給されると、電解液(水)の電気分解を起こすものである。このような蓄電機能付水素製造装置9としては、例えば鉛蓄電池等が挙げられる。従って、自然エネルギ1由来の電力を蓄電池に蓄電しつつ、蓄電容量が定格値となった後、更に余剰電力が入力された場合、その自然エネルギ1を無駄にせず水素を得ることができ、内蔵される水素ラインを経て水添装置5に供給される。また、蓄電池と水素製造装置とを別個に設ける必要が無いため、自然エネルギ貯蔵システムの省スペース化を図ることができる。
 なお、蓄電機能付水素製造装置9は、1個のみで構成されてもよく、2個以上が任意に接続されて構成されてもよい。また、蓄電機能付水素製造装置9と水素製造装置4とは併用されてもよい。中でも、2個以上の蓄電機能付水素製造装置が接続されて蓄電機能付水素製造装置9として構成されている場合、例えば、発電装置2からの電力供給量に応じて、電力が供給される蓄電機能付水素製造装置の個数を変化させるようにしてもよい。即ち、供給電力量が多い場合には多い個数の蓄電機能付水素製造装置に、また、供給電力量が少ない場合には少ない個数の蓄電機能付水素製造装置に電力が供給され、蓄電を行うとともに水素が製造される(発生する)ようにしてもよい。このように構成することで、自然エネルギ1をより無駄無く貯蔵することができる。
 さらに、蓄電機能付水素製造装置9は前記のように蓄電機能も有しているため、例えば雨の日、夜間等の日照を確保できないときに、蓄電機能付水素製造装置9に蓄電された電力を用いて水素を製造するようにしてもよい。また、蓄電機能付水素製造装置9と蓄電池3とを併用し、蓄電池3から蓄電機能付水素製造装置9に電力供給してもよい。
 また、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量の制御も、前記した第1実施形態の場合と同様に行うことができる。具体的には、前記した第1実施形態においては、発電装置2の出力電圧値、蓄電池3の充電電圧値及び水素製造装置4に供給される電流量に基づいて、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量を制御している。一方で、第2実施形態においても同様に、発電装置2の出力電圧値、並びに、蓄電機能付水素製造装置9の充電電圧値及び供給される電流値に基づいて、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量を制御することができる。
 図8に、本発明の第2実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム200における、不飽和炭化水素量の制御フローを示す。なお、ステップS201における「各信号」は、発電装置2の出力電圧値、並びに、蓄電機能付水素製造装置9の充電電圧値及び供給される電流値を表す。そして、ステップS201~ステップS210は、それぞれ前記したステップS101~S110と同じステップであるため、それらの説明を省略する。
 このようにして、第2実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム200においても、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量を制御することができる。
[3.第3実施形態]
 次に、図3を参照しながら、第3実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム300について説明する。なお、図3において図2と同じ符号を付すものは同じ手段を表すものとし、その詳細な説明を省略する。
 図3に示す自然エネルギ貯蔵システム300は、図2に示す自然エネルギ貯蔵システム200に対して、蓄電機能付水素製造装置9において製造された水素量を検出する水素量検出手段としての流量検出部12が設けられたものである。そして、この流量検出部12により検出された水素量に基づいて、後記する演算処理装置11が、水添装置5に供給される不飽和炭化水素の量を決定することができる。即ち、制御装置6が、流量検出部12によって検出された水素量に基づいて、水添装置5に供給する不飽和炭化水素の量を制御するようになっている。このように構成しても、同期的に不飽和炭化水素の供給量を決定することができ、不飽和炭化水素への水素の付加効率を向上させることができる。
 なお、流量検出部12は、必ずしも蓄電機能付水素製造装置9と水添装置5との間に設けられる必要は無く、例えば蓄電機能付水素製造装置9内部に設けられてもよい。
 また、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量の制御も、前記した第1実施形態及び第2実施形態の場合と同様に行うことができる。第3実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム300における、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量の制御フローを、図9を参照しながら具体的に説明する。
 図9に示すように、はじめに、流量検出部12が、蓄電機能付水素製造装置9において製造された水素量を検出する(ステップS301)。そして、流量検出部12は、検出された水素量を検出信号として演算処理装置11へ送信する(ステップS302)。
 そして、演算処理装置11は、流量検出部12から送信された検出信号を受信し(ステップS303)、受信した水素製造量に基づき、前記した第1実施形態と同様にして、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量を制御することができる。従って、ステップS304~S309は、それぞれ前記したステップS105~S110と同じステップであるため、それらの説明を省略する。
 このようにして、第3実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム300においても、水添装置5に供給される不飽和炭化水素量を制御することができる。
[4.第4実施形態]
 次に、図4を参照しながら、第4実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム400について説明する。なお、図4において図1と同じ符号を付すものは同じ手段を表すものとし、その詳細な説明を省略する。
 図4に示す自然エネルギ貯蔵システム400は、図1に示す自然エネルギ貯蔵システム100から信号検出部10及び演算処理装置11等を省略したものである。自然エネルギ貯蔵システムをこのように構成しても、本発明の課題を解決することができる。また、信号検出部10及び演算処理装置11を省略しているため、設置コストを削減できたり、複雑な制御を行う必要が無かったりするという利点がある。
[5.第5実施形態]
 次に、図5を参照しながら、第5実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム500について説明する。なお、図5において図2と同じ符号を付すものは同じ手段を表すものとし、その詳細な説明を省略する。
 図5に示す自然エネルギ貯蔵システム500は、図2に示す自然エネルギ貯蔵システム200から信号検出部10及び演算処理装置11等を省略したものである。自然エネルギ貯蔵システムをこのように構成しても、本発明の課題を解決することができる。また、信号検出部10及び演算処理装置11を省略しているため、設置コストを削減できたり、複雑な制御を行う必要が無かったりするという利点がある。さらには、蓄電池と水素製造装置とを別個に設ける必要が無いため、自然エネルギ貯蔵システムの省スペース化を図ることができるという利点もある。
[6.第6実施形態]
 次に、図6を参照しながら、第6実施形態に係る自然エネルギ貯蔵システム600について説明する。なお、図5において図1と同じ符号を付すものは同じ手段を表すものとし、その詳細な説明を省略する。
 図6に示す自然エネルギ貯蔵システム600は、図1に示す自然エネルギ貯蔵システム600から信号検出部10及び演算処理装置11等を省略するとともに、発電装置2と蓄電池3及び水素製造装置4との間に電力調整装置13を設けたものである。なお、自然エネルギ貯蔵システム600においては蓄電池3及び水素製造装置4を用いているが、これらの代わりに前記した蓄電機能付水素製造装置9を用いてもよい。
 自然エネルギ1の種類によっては、得られる電力が直流であったり交流であったりする。例えば、太陽光発電では直流電力、風力発電では交流電力が得られる。また、太陽光発電では日射強度変化に伴う出力変動が見られ、直流電力でも経時変化に伴う変動電力となる。また風力発電では、プロペラが回転するとともに発電機本体が回転し交流電力を出力する。これらの発電手段により得られる電力信号が異なるため、太陽光発電ではDC-DCコンバータ変換器等を設ける場合があり、風力発電では交流電力を直流電力に変換するAC-DC変換器等を設ける場合がある。
 そこで、自然エネルギ貯蔵システム600においては、これらの機能を有する電力調整装置13を設けている。なお、電力調整装置13を介して、自然エネルギ貯蔵システム600は系統電力と接続されていてもよい。自然エネルギ貯蔵システムをこのように構成しても、本発明の課題を解決することができる。また、信号検出部10及び演算処理装置11を省略しているため、設置コストを削減できたり、複雑な制御を行う必要が無かったりするという利点がある。さらには、電力調整装置13を設けているため、電力を安定して供給することができ、蓄電池3及び水素製造装置4に過度の負担を与えずに安定的に自然エネルギ1を貯蔵することができる。
[7.その他]
 なお、流量検出部12は自然エネルギ貯蔵システム300において、また、電力調整装置13は自然エネルギ貯蔵システム600において説明したが、これらは他の実施形態においても同様に適用することができる。
1  自然エネルギ
2  発電装置
3  蓄電池
4  水素製造装置 
5  水添装置
6  制御装置
7  不飽和炭化水素タンク
8  飽和炭化水素タンク
9  蓄電機能付水素製造装置
10 信号検出部
11 演算処理装置
12 流量検出部
13 電力調整装置

Claims (10)

  1.  自然エネルギを貯蔵する自然エネルギ貯蔵システムであって、
     前記自然エネルギを電力に変換する発電手段と、
     前記電力を蓄電する蓄電手段と、
     前記発電手段によって得られた電力、及び/又は、前記蓄電手段に蓄電された電力を用いて水素を製造する水素製造手段と、
     該水素製造手段によって製造された前記水素を不飽和炭化水素に対して付加させる水添手段と、
     前記水素が前記不飽和炭化水素に付加されて生成した飽和炭化水素を貯蔵する飽和炭化水素貯蔵手段と、
     前記不飽和炭化水素を貯蔵する不飽和炭化水素貯蔵手段と、
     該不飽和炭化水素貯蔵手段に貯蔵された前記不飽和炭化水素の前記水添手段への供給量を制御する不飽和炭化水素供給量制御手段と、
    を備えていることを特徴とする、自然エネルギ貯蔵システム。
  2.  前記水素製造手段が前記蓄電手段としての機能も有する蓄電機能付水素製造手段であることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の自然エネルギ貯蔵システム。
  3.  前記発電手段の出力電圧値を検出する出力電圧検出手段と、
     前記蓄電手段の充電電圧値を検出する充電電圧検出手段と、
     前記水素製造手段に供給される電流量を検出する電流検出手段と、
    を備え、
     検出された前記出力電圧値、前記充電電圧値及び前記電流量に基づいて、前記水素製造手段及び/又は前記蓄電機能付水素製造手段によって製造される水素量を推定するとともに、
     前記供給量制御手段が、推定された該水素量に基づいて、前記水添手段に供給される前記不飽和炭化水素の量を制御することを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の自然エネルギ貯蔵システム。
  4.  前記水素製造手段において製造される水素量を検出する水素量検出手段を備え、
     前記供給量制御手段が、検出された該水素量に基づいて、前記水添手段に供給される前記不飽和炭化水素の量を制御することを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の自然エネルギ貯蔵システム。
  5.  前記発電手段によって得られる電力の出力を制御する電力制御手段を備え、
     該電力制御手段が、前記蓄電手段及び前記水素製造手段への電力供給量を調整することを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の自然エネルギ貯蔵システム。
  6.  前記水素製造手段によって製造された水素を貯蔵する水素貯蔵手段を備えることを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の自然エネルギ貯蔵システム。
  7.  運転温度が-50℃以上400℃以下であることを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の自然エネルギ貯蔵システム。
  8.  前記水素製造手段によって製造された水素の圧力を制御する水素圧力制御手段を備えることを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の自然エネルギ貯蔵システム。
  9.  前記水素製造手段において、水素製造時の圧力が1気圧以上50気圧以下であることを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の自然エネルギ貯蔵システム。
  10.  前記水添手段において、水素付加時の圧力が1気圧以上50気圧以下であることを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の自然エネルギ貯蔵システム。
PCT/JP2010/071745 2010-12-03 2010-12-03 自然エネルギ貯蔵システム WO2012073383A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/071745 WO2012073383A1 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 自然エネルギ貯蔵システム
US13/991,230 US9028781B2 (en) 2010-12-03 2010-12-03 Renewable energy storage system
DK10860265.7T DK2648314T3 (da) 2010-12-03 2010-12-03 Lagringssystem for vedvarende energi
EP10860265.7A EP2648314B1 (en) 2010-12-03 2010-12-03 Natural energy storage system
JP2012546648A JP5653452B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 自然エネルギ貯蔵システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/071745 WO2012073383A1 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 自然エネルギ貯蔵システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073383A1 true WO2012073383A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071745 WO2012073383A1 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 自然エネルギ貯蔵システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9028781B2 (ja)
EP (1) EP2648314B1 (ja)
JP (1) JP5653452B2 (ja)
DK (1) DK2648314T3 (ja)
WO (1) WO2012073383A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074207A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Hitachi Ltd 再生可能エネルギ貯蔵システム
JP2014203274A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社日立製作所 水素製造手段を備えた太陽光発電システム
JP2019170097A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 東京瓦斯株式会社 水素製造制御システム
JP2020054085A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 清水建設株式会社 電源システムおよび電源システムの制御方法
JP7019159B1 (ja) * 2020-04-07 2022-02-15 株式会社辰巳菱機 発電システム
JP7455677B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-26 株式会社東芝 水素貯蔵システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6346013B2 (ja) * 2014-07-11 2018-06-20 株式会社東芝 高温水蒸気電解を用いた水素製造装置及び方法
JP6363425B2 (ja) 2014-08-08 2018-07-25 株式会社東芝 水素製造システム及び水素製造方法
CN104555914B (zh) * 2015-01-06 2017-06-13 江苏氢阳能源有限公司 液态储氢体系
FR3098576B1 (fr) * 2019-07-08 2022-04-29 Air Liquide Procédé et installation de production d’hydrogène liquide
US20220228270A1 (en) * 2021-01-11 2022-07-21 Vivek Pathak Device and method for large scale harvesting of solar energy through hydrogen production
US11656612B2 (en) * 2021-07-19 2023-05-23 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for managing industrial gas production
EP4159894B1 (en) * 2021-09-30 2024-05-08 SolydEra SA Steam electrolyser system for the production of hydrogen and corresponding method
US20230332311A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-19 Ohmium International, Inc. Hydrogen generation system with mission critical control

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192746A (ja) 1993-12-24 1995-07-28 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JP2002180281A (ja) 2000-12-19 2002-06-26 Shinko Pantec Co Ltd 水素利用システム
JP2004316662A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 水素供給・貯蔵装置
JP2004320823A (ja) * 2003-02-27 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽エネルギー利用システム
WO2006120841A1 (ja) 2005-05-02 2006-11-16 Hrein Energy, Inc. 有機ハイドライド合成装置、有機ハイドライド合成システムおよび水素生成装置
JP2007249341A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Ltd 水素製造システム
JP2009077457A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Tokyo Gas Co Ltd 分散型電源の運転システムおよびその運転方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695570B2 (ja) 1999-04-02 2005-09-14 富士電機ホールディングス株式会社 燃料電池を併用した電解用直流電源装置
US6685821B2 (en) * 2001-08-29 2004-02-03 Giner Electrochemical Systems, Llc Method and system for producing high-pressure hydrogen
US7199482B2 (en) 2005-06-30 2007-04-03 General Electric Company System and method for controlling effective wind farm power output
EP2181491A2 (de) * 2007-08-09 2010-05-05 Werner Leonhard Unterstuetzung einer nachhaltigen energieversorgung mit einem kohlenstoff-kreislauf unter einsatz von regenerativ erzeugtem wasserstoff
US7911071B2 (en) * 2007-11-06 2011-03-22 Devine Timothy J Systems and methods for producing, shipping, distributing, and storing hydrogen
DE102009018126B4 (de) 2009-04-09 2022-02-17 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Energieversorgungssystem und Betriebsverfahren

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192746A (ja) 1993-12-24 1995-07-28 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JP2002180281A (ja) 2000-12-19 2002-06-26 Shinko Pantec Co Ltd 水素利用システム
JP2004320823A (ja) * 2003-02-27 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽エネルギー利用システム
JP2004316662A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 水素供給・貯蔵装置
WO2006120841A1 (ja) 2005-05-02 2006-11-16 Hrein Energy, Inc. 有機ハイドライド合成装置、有機ハイドライド合成システムおよび水素生成装置
JP2007249341A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Ltd 水素製造システム
JP2009077457A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Tokyo Gas Co Ltd 分散型電源の運転システムおよびその運転方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2648314A4

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074207A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Hitachi Ltd 再生可能エネルギ貯蔵システム
EP2905359A4 (en) * 2012-10-05 2016-06-15 Hitachi Ltd STORAGE SYSTEM FOR RENEWABLE ENERGY
JP2014203274A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社日立製作所 水素製造手段を備えた太陽光発電システム
JP2019170097A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 東京瓦斯株式会社 水素製造制御システム
JP6997022B2 (ja) 2018-03-23 2022-01-17 東京瓦斯株式会社 水素製造制御システム
JP2020054085A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 清水建設株式会社 電源システムおよび電源システムの制御方法
JP7134043B2 (ja) 2018-09-26 2022-09-09 清水建設株式会社 電源システムおよび電源システムの制御方法
JP7019159B1 (ja) * 2020-04-07 2022-02-15 株式会社辰巳菱機 発電システム
JP7455677B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-26 株式会社東芝 水素貯蔵システム

Also Published As

Publication number Publication date
DK2648314T3 (da) 2016-03-29
US20140079593A1 (en) 2014-03-20
EP2648314A1 (en) 2013-10-09
EP2648314A4 (en) 2014-08-20
JP5653452B2 (ja) 2015-01-14
EP2648314B1 (en) 2016-03-16
JPWO2012073383A1 (ja) 2014-05-19
US9028781B2 (en) 2015-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653452B2 (ja) 自然エネルギ貯蔵システム
JP5618952B2 (ja) 再生可能エネルギ貯蔵システム
EP2905359B1 (en) Renewable energy storage system
JP6257911B2 (ja) 水素製造手段を備えた太陽光発電システム
JP5837081B2 (ja) 水素製造システム
Graves et al. Sustainable hydrocarbon fuels by recycling CO2 and H2O with renewable or nuclear energy
US20110086280A1 (en) Systems for the on-demand production of power as a sole source or aiding other power sources, in the transportation and housing field.
JP2009007647A (ja) 有機ハイドライド製造装置、及び、それを用いた分散電源と自動車
JP2009077457A (ja) 分散型電源の運転システムおよびその運転方法
WO2013099524A1 (ja) 再生可能エネルギー変換・貯蔵装置
CN112886040A (zh) 一种利用有机液体储氢储能发电系统
JP2017034843A (ja) 水素製造システム、水素供給ステーション及び水素製造方法
EP2657371B1 (en) Kraftstofferzeugungssystem
KR101136012B1 (ko) 에너지 공급 시스템
CN106402647B (zh) 一种利用可再生能源的加氢站
JP5548032B2 (ja) 有機ハイドライド脱水素システム
JP5982253B2 (ja) コージェネレーションシステム
Panayiotou et al. Solar hydrogen production and storage techniques
JP2000054173A (ja) 水電解蓄電池
Abdivakhidova USE OF POWER-TO-GAS TECHNOLOGY WITH AN EXCESS OF ELECTRICITY IN THE NETWORK
CN116505042A (zh) 制氢装置和燃料电池耦合制氢发电系统
CN111725548A (zh) 一种清洁能源供电系统
Glazkov et al. Autonomous wind-hydrogen stations
JP2013197076A (ja) 燃料電池システム
MXPA06001766A (es) Sistema de produccion incrementada de energia.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012546648

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13991230

Country of ref document: US

Ref document number: 2010860265

Country of ref document: EP