JP6363425B2 - 水素製造システム及び水素製造方法 - Google Patents

水素製造システム及び水素製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6363425B2
JP6363425B2 JP2014162431A JP2014162431A JP6363425B2 JP 6363425 B2 JP6363425 B2 JP 6363425B2 JP 2014162431 A JP2014162431 A JP 2014162431A JP 2014162431 A JP2014162431 A JP 2014162431A JP 6363425 B2 JP6363425 B2 JP 6363425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse voltage
voltage
amplitude
pulse
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014162431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016037643A (ja
Inventor
正文 小舞
正文 小舞
山田 正彦
正彦 山田
亀田 常治
常治 亀田
裕子 川尻
裕子 川尻
斉二 藤原
斉二 藤原
久夫 渡邉
久夫 渡邉
博之 山内
博之 山内
高木 康夫
康夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014162431A priority Critical patent/JP6363425B2/ja
Priority to EP15179251.2A priority patent/EP2982778B1/en
Priority to DK15179251.2T priority patent/DK2982778T3/en
Priority to US14/816,455 priority patent/US10081872B2/en
Priority to CA2899581A priority patent/CA2899581C/en
Priority to ARP150102523A priority patent/AR102329A1/es
Publication of JP2016037643A publication Critical patent/JP2016037643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363425B2 publication Critical patent/JP6363425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明の実施形態は、高温水蒸気電解を用いて水素を生成する水素製造技術に関する。
水素をエネルギー媒体とした水素エネルギー社会の実現が注目されている。水素を製造する技術の一つとして、高温水蒸気電解法が広く知られている。この高温水蒸気電解法は、高温(通常、500℃以上)の水蒸気を電気分解することにより水素及び酸素を生成する方法である。
この方法は、高温環境下で水蒸気の電気分解を行うことにより、水の電気分解に比べて電気分解に必要な電気量を低減することができるというメリットを有している。この性質により、室温での水の電気分解よりも30%程度少ない電力で同じ水素製造量が得られるため、高いエネルギー効率で水素製造を行うことができる。
さらに、原料が水であるため、二酸化炭素を生じない再生可能エネルギーによる電力と二酸化炭素を生じない熱源を用いれば、全く二酸化炭素を排出せずに水素製造が可能となる。
この高温水蒸気電解では、固体酸化物電解質の両側に水素極と酸素極とを設けて電解セルを構成する。そして高温水蒸気を水素側に導入して、両極に電解電圧を印加することにより、水蒸気から水素及び酸素が分解・生成される。
従来から、高温水蒸気電解を健全かつ効率的に水素製造を行う様々な水素製造装置が検討されており、高温水蒸気電解に必要なエネルギーを低減しつつ、効率的に水素を生成する技術が開示されている。
特開2002−348694号公報 特開2005−281716号公報 特開2013−49600号公報
ところで、前述の高温水蒸気電解において、水蒸気から電解反応により水素・酸素が生成される過程での吸熱反応と電解セル自体の電気抵抗による発熱とがほぼ等しくなる熱中立点で電解反応を行うことで、外部からのエネルギー投入を最小限にすることができ、高効率の水素製造を可能となる。
しかし、電解反応のための電力源として再生可能エネルギーを利用する場合、再生可能エネルギーによる電力が時間変動するものであるため、電解セルへの印加電圧を熱中立点近傍に維持することが困難であるという課題があった。
また、時間変動する電力源を用いた場合、電解反応に使用される水蒸気量の変動により、電解セルにおいて水蒸気が不足した状態(水蒸気枯れ)あるいは水蒸気が過多状態になることがあり、水蒸気量に応じた効率的な水素製造運転が困難であるという課題があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、時間変動する電力源を用いた場合であっても、高効率な水素製造運転を実現する水素製造技術を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る水素製造システムにおいて、再生可能電源からの電力エネルギーを入力して蓄電するキャパシタと、前記キャパシタで蓄電された電力を用いて、設定された振幅及び繰り返し周期となるパルス電圧を生成するパルス電圧発生部と、生成された前記パルス電圧を印加して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成する電解セルと、前記キャパシタの電圧値を計測する電圧計測部と、計測された前記電圧値の変動に応じて前記パルス電圧の前記繰り返し周期を変更するパルス周期調整部と、を備えて、パルス周期調整部は、前記パルス電圧の振幅を一定に維持して、計測された前記電圧値が増加した場合には、前記パルス電圧の前記繰り返し周期を短い周期に設定する一方、計測された電圧値が減少した場合には、前記パルス電圧の前記繰り返し周期を長い周期に設定変更することを特徴とする。
本発明の実施形態に係る水素製造方法において、再生可能電源からの電力エネルギーを入力してキャパシタにより蓄電するステップと、蓄電された電力を用いて、設定された振幅及び繰り返し周期となるパルス電圧を生成するステップと、生成された前記パルス電圧を印加して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成するステップと、前記キャパシタの電圧値を計測するステップと、計測された前記電圧値の変動に応じて前記パルス電圧の前記繰り返し周期を変更するステップと、前記パルス電圧の振幅を一定に維持して、計測された前記電圧値が増加した場合には、前記パルス電圧の前記繰り返し周期を短い周期に設定する一方、計測された電圧値が減少した場合には、前記パルス電圧の前記繰り返し周期を長い周期に設定変更するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の実施形態により、時間変動する電力源を用いた場合であっても、高効率な水素製造運転を実現する水素製造技術が提供される。
第1実施形態に係る水素製造システムの構成図。 (A)再生可能電源から供給される電力が適正の場合に印加されるパルス電圧を示すグラフ、(B)供給される電力が増加した場合に印加されるパルス電圧を示すグラフ、(C)供給される電力が減少した場合に印加されるパルス電圧を示すグラフ。 第1実施形態に係る水素製造システムの制御動作を示すフローチャート。 第2実施形態に係る水素製造システムの構成図。 (A)水蒸気量が適量の場合に印加されるパルス電圧を示すグラフ、(B)水蒸気量が過多の場合に印加されるパルス電圧を示すグラフ、(C)水蒸気枯れの場合に印加されるパルス電圧を示すグラフ。 第2実施形態に係る水素製造システムの制御動作を示すフローチャート。 第3実施形態に係る水素製造システムの構成図。 第3実施形態に係る水素製造システムの制御動作を示すフローチャート。
(第1実施形態)
以下、本実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、第1実施形態に係る水素製造システム10は、再生可能電源11からの電力エネルギーを入力して蓄電するキャパシタ12と、キャパシタ12で蓄電された電力を用いて、設定された振幅及び繰り返し周期となるパルス電圧を生成するパルス電圧発生部13と、生成されたパルス電圧を印加して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成する電解セル14と、を備える。
さらに、水素製造システム10は、キャパシタ12の電圧値を計測する電圧計測部15と、計測された電圧値の変動に応じてパルス電圧の繰り返し周期を変更するパルス周期調整部16と、を備える。
再生可能電源11は、風力、水力、太陽光等の再生可能エネルギーを利用した電力源を示す。再生可能電源11から出力される電力エネルギーは、時間の経過とともに変動する性質を有する。
キャパシタ12は、再生可能電源11から出力される電力エネルギーを入力して蓄電するものである。電力エネルギーの蓄電にキャパシタ12を用いることで、鉛蓄電池等の化学電池を使用して蓄電する場合と比較して、繰り返し使用(充放電)に対する劣化が少なく、負荷追従が早いというメリットを有する。また、電圧計測部15にて瞬時に電圧値を計測することが可能となる。
パルス電圧発生部13は、キャパシタ12で蓄電された電力を入力して、設定された振幅、繰り返し周期及びパルス幅となるパルス電圧を生成する。なお、パルス電圧発生部13では、電解反応時に熱中立点を維持することが可能となる電圧を振幅として予め設定している。そして、この振幅と電解セル14を適正に運転するために必要な電力との関係から、繰り返し周期及びパルス幅が設定されている。
電解セル14は、固体酸化物電解質(図示省略)を中心に配置して、その両側に水素極と酸素極とが形成されたものである。
電解セル14は、パルス電圧発生部13で生成されたパルス電圧を印加して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素と酸素を生成する。
電圧計測部15は、電解セル14での電解反応時に、キャパシタ12に蓄電された電圧を計測する。これにより、再生可能電源11から供給される電力の変動が監視される。
パルス周期調整部16は、計測された電圧値の変動に応じてパルス電圧の繰り返し周期を変更する。
具体的には、計測された電圧値が増加した場合、すなわち再生可能電源11から供給される電力が増加した場合、パルス電圧の振幅を一定に維持して、パルス電圧発生部13で設定されているパルス電圧の繰り返し周期を短い周期に設定変更する。これにより、電解セル14で消費される平均電力を増加させつつ、電解セル14における電解反応が熱中立点に維持される。
一方、計測された電圧値が減少した場合、すなわち再生可能電源11から供給される電力が減少した場合、パルス電圧の振幅を一定に維持して、パルス電圧発生部13で設定されているパルス電圧の繰り返し周期を長い周期に設定変更する。これにより、平均電力を減少させつつ、電解セル14における電解反応が熱中立点に維持される。
図2(A)〜(C)は、再生可能電源11から供給される電力の変動に応じたパルス電圧の変化を説明するグラフである。図中実線は電解セル14に印可されるパルス電圧を示しており、破線は電解セル14で消費される平均電力を示している。
図2(A)は、再生可能電源11から供給される電力が適正の場合におけるパルス電圧を示すグラフである。パルス電圧の振幅として、電解反応時に熱中立点を維持することが可能となる電圧Vが設定されている。この電圧Vと電解セル14を適正に運転するために必要な電力との関係から、繰り返し周期T及びパルス幅Tが設定されている。
図2(B)は、再生可能電源11から供給される電力が増加した場合におけるパルス電圧を示すグラフである。パルス電圧の振幅を電圧Vで一定に維持して、パルス電圧の繰り返し周期をTs1に設定変更する。これに伴い、電解セル14で消費される平均電力は増加する。
図2(C)は、再生可能電源11から供給される電力が減少した場合におけるパルス電圧を示すグラフである。パルス電圧の振幅を電圧Vで一定に維持して、パルス電圧の繰り返し周期をTs2に設定変更する。これに伴い、電解セル14で消費される平均電力は減少する。
図3は、第1実施形態に係る水素製造システム10の制御動作を示すフローチャートを示している(適宜、図1参照)。
パルス電圧発生部13は、設定された振幅、繰り返し周期及びパルス幅となるパルス電圧を生成する(S10)。
電解セル14は、生成されたパルス電圧を電解セル14に印可して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成する(S11、S12)。
電圧計測部15は、電解セル14での電解反応時に、キャパシタ12の電圧値を計測する(S13)。
パルス周期調整部16は、計測された電圧値に応じてパルス電圧の繰り返し周期を変更する(S14)。
設定されている電解時間が経過するまで、パルス電圧の繰り返し周期を調整して電解反応を実施する(S15:NO、S10〜S14)。そして、電解時間が経過した場合に、パルス電圧の生成を停止して電解反応を終了する(S15:YES)。
このように、パルス電圧を電解セル14に印加して電解反応を行い、再生可能電源11から供給される電力の変動に応じてパルス電圧の繰り返し周期を変更する。これにより、供給される電力が時間変動する場合であっても、電解セル14において熱中立点を維持するために必要な印加電圧を保持することができるため、高効率な水素製造運転を実施することができる。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態に係る水素製造システム10を示している。なお、第1実施形態と対応する構成については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
電流計測部17は、電解セル14に接続されて、電解セル14を流れる電流値を計測するものである。
パルス振幅調整部18は、計測された電流値の変動に応じて、電解セル14における水蒸気の流量に対応した印加電圧になるように、パルス電圧の振幅を変更する。
具体的には、計測された電流値が電解セル14を適正に運転するために必要な電流値より高い場合、電解セル14における水蒸気の流量が過多状態であるとして、パルス電圧の振幅を高い電圧値に設定変更する。これにより、水蒸気量の過多状態に対応して電解反応を促進させる。
一方、計測された電流値が適正値より低い場合、電解セル14における水蒸気の流量が水蒸気枯れ状態であるとして、パルス電圧の振幅を低い電圧値に設定変更する。これにより、水蒸気枯れ状態に対応して電解反応を抑制される。
図5(A)〜(C)は、電解セル14に流れる電流の変動に応じたパルス電圧の変化を説明するグラフである。図中実線は電解セル14に印可されるパルス電圧を示しており、破線は電解セル14における電流を示している。
図5(A)は、電流値が適正の場合、すなわち電解セル14における水蒸気量が適量の場合におけるパルス電圧を示すグラフである。パルス電圧の振幅として、電解反応時に熱中立点を維持することが可能となる電圧Vが設定されている。この印加電圧に対応する電流iが電解セル14で計測されている。
図5(B)は、電流値がi+Δiに増加した場合、すなわち電解セル14における水蒸気の流量が過多状態におけるパルス電圧を示すグラフである。この場合、パルス電圧の振幅をV+ΔVに増加させて、電解反応を促進させる。
図5(C)は、電流値がi−Δiに減少した場合、すなわち電解セル14における水蒸気の流量が水蒸気枯れ状態におけるパルス電圧を示すグラフである。この場合、パルス電圧の振幅をV−ΔVに減少させて、電解反応を抑制させる。
図6は、第2実施形態に係る水素製造システム10の制御動作を示すフローチャートを示している。
パルス電圧発生部13は、設定された振幅、繰り返し周期及びパルス幅となるパルス電圧を生成する(S20)。
電解セル14は、生成されたパルス電圧を電解セル14に印可して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成する(S21、S22)。
そして、電流計測部17は、電解セル14での電解反応時に、電解セル14の電流値を計測する(S23)。
パルス振幅調整部18は、計測された電流値に応じてパルス電圧の振幅を変更する(S24)。
設定されている電解時間が経過するまで、パルス電圧の振幅を調整して電解反応を実施する(S25:NO、S20〜S24)。そして、電解時間が経過した場合に、パルス電圧の生成を停止して電解反応を終了する(S25:YES)。
このように、パルス電圧を電解セル14に印加して電解反応を行い、電解セル14での電流の変動に応じてパルス電圧の振幅を変更する。これにより、供給される電力の変動により電解反応に使用される水蒸気量の変動した場合であっても、水蒸気量に応じた効率的な水素製造運転が可能となる。また、水蒸気枯れ状態での電解セル14の駆動が抑制されるため、電解セル14の保守性を向上させることができる。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態に係る水素製造システム10を示している。なお、第1実施形態に係る構成(図1)及び第2実施形態に係る構成(図4)と対応する構成については同一の符号を付して、重複する動作については説明を省略する。
第3実施形態では、電解セル14での電解反応時に、パルス周期調整部16及びパルス振幅調整部18を用いて、パルス電圧の繰り返し周期及び振幅を調整して水素製造運転を実施する。なお、パルス振幅調整部18での振幅調整は、熱中立点が維持される範囲での調整を行うものとする。
図8は、第3実施形態に係る水素製造システム10の制御動作を示すフローチャートである。
パルス電圧発生部13は、設定された振幅、繰り返し周期及びパルス幅となるパルス電圧を生成する(S30)。
電解セル14は、生成されたパルス電圧を電解セル14に印可して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成する(S31、S32)。
電圧計測部15は、電解セル14での電解反応時に、キャパシタ12の電圧値を計測する(S33)。
パルス周期調整部16は、計測された電圧値に応じてパルス電圧の繰り返し周期を変更する(S34)。
そして、電流計測部17は、電解セル14の電流値を計測する(S35)。
パルス振幅調整部18は、計測された電流値に応じてパルス電圧の振幅を変更する(S36)。
設定されている電解時間が経過するまで、パルス電圧の繰り返し周期及び振幅を調整して電解反応を実施する(S37:NO、S30〜S36)。そして、電解時間が経過した場合に、パルス電圧の生成を停止して電解反応を終了する(S37:YES)。
このように、パルス電圧を電解セル14に印加して電解反応を行い、パルス電圧の繰り返し周期及びパルス電圧の振幅を調整することにより、電解セル14において熱中立点が維持されるとともに、水蒸気量に応じたより効率的な水素製造運転が可能となる。
以上述べた各実施形態の水素製造システムによれば、高温水蒸気電解を行う電解セルにパルス電圧を印加して、パルス電圧の繰り返し周期及び振幅の少なくとも一方を調整することにより、時間変動する電力源を用いた場合であっても、高効率な水素製造運転を実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 水素製造システム
11 再生可能電源
12 キャパシタ
13 パルス電圧発生部
14 電解セル
15 電圧計測部
16 パルス周期調整部
17 電流計測部
18 パルス振幅調整部

Claims (6)

  1. 再生可能電源からの電力エネルギーを入力して蓄電するキャパシタと、
    前記キャパシタで蓄電された電力を用いて、設定された振幅及び繰り返し周期となるパルス電圧を生成するパルス電圧発生部と、
    生成された前記パルス電圧を印加して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成する電解セルと、
    前記キャパシタの電圧値を計測する電圧計測部と、
    計測された前記電圧値の変動に応じて前記パルス電圧の前記繰り返し周期を変更するパルス周期調整部と、を備えて、
    前記パルス周期調整部は、前記パルス電圧の振幅を一定に維持して、計測された前記電圧値が増加した場合には、前記パルス電圧の前記繰り返し周期を短い周期に設定する一方、計測された電圧値が減少した場合には、前記パルス電圧の前記繰り返し周期を長い周期に設定変更することを特徴とする水素製造システム。
  2. 前記電解セルを流れる電流値を計測する電流計測部と、
    計測された前記電流値の変動に応じて前記パルス電圧の振幅を変更するパルス振幅調整部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の水素製造システム。
  3. 再生可能電源からの電力エネルギーを入力して蓄電するキャパシタと、
    前記キャパシタで蓄電された電力を用いて、設定された振幅及び繰り返し周期となるパルス電圧を生成するパルス電圧発生部と、
    生成された前記パルス電圧を印加して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成する電解セルと、
    前記電解セルを流れる電流値を計測する電流計測部と、
    計測された前記電流値の変動に応じて前記パルス電圧の振幅を変更するパルス振幅調整部と、を備えて、
    前記パルス振幅調整部は、計測された前記電流値が前記電解セルを適正に運転するために必要な電流値より高い場合、パルス電圧の振幅を高い電圧値に設定変更する一方、計測された電流値が前記電解セルを適正に運転するために必要な電流値より低い場合、パルス電圧の振幅を低い電圧値に設定変更することを特徴とする水素製造システム。
  4. 再生可能電源からの電力エネルギーを入力してキャパシタにより蓄電するステップと、
    蓄電された電力を用いて、設定された振幅及び繰り返し周期となるパルス電圧を生成するステップと、
    生成された前記パルス電圧を電解セルに印加して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成するステップと、
    前記キャパシタの電圧値を計測するステップと、
    計測された前記電圧値の変動に応じて前記パルス電圧の前記繰り返し周期を変更するステップと、
    前記パルス電圧の振幅を一定に維持して、計測された前記電圧値が増加した場合には、前記パルス電圧の前記繰り返し周期を短い周期に設定する一方、計測された電圧値が減少した場合には、前記パルス電圧の前記繰り返し周期を長い周期に設定変更するステップと、を含むことを特徴とする水素製造方法。
  5. 前記キャパシタの電圧値を計測するステップと、
    計測された前記電圧値の変動に応じて前記パルス電圧の前記繰り返し周期を変更するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の水素製造方法。
  6. 再生可能電源からの電力エネルギーを入力してキャパシタにより蓄電するステップと、
    蓄電された電力を用いて、設定された振幅及び繰り返し周期となるパルス電圧を生成するステップと、
    生成された前記パルス電圧を電解セルに印加して、流入させた水蒸気を用いて高温水蒸気電解により水素を生成するステップと、
    前記電解セルを流れる電流値を計測するステップと、
    計測された前記電流値の変動に応じて前記パルス電圧の振幅を変更するステップと、
    計測された前記電流値が前記電解セルを適正に運転するために必要な電流値より高い場合、パルス電圧の振幅を高い電圧値に設定変更する一方、計測された電流値が前記電解セルを適正に運転するために必要な電流値より低い場合、パルス電圧の振幅を低い電圧値に設定変更するステップと、を含むことを特徴とする水素製造方法。
JP2014162431A 2014-08-08 2014-08-08 水素製造システム及び水素製造方法 Active JP6363425B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162431A JP6363425B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 水素製造システム及び水素製造方法
EP15179251.2A EP2982778B1 (en) 2014-08-08 2015-07-31 Hydrogen production system and method for producing hydrogen
DK15179251.2T DK2982778T3 (en) 2014-08-08 2015-07-31 Hydrogen preparation system and process for producing hydrogen
US14/816,455 US10081872B2 (en) 2014-08-08 2015-08-03 Hydrogen production system and method for producing hydrogen
CA2899581A CA2899581C (en) 2014-08-08 2015-08-04 Hydrogen production system and method for producing hydrogen
ARP150102523A AR102329A1 (es) 2014-08-08 2015-08-06 Sistema de producción de hidrógeno y método para producir hidrógeno

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162431A JP6363425B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 水素製造システム及び水素製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037643A JP2016037643A (ja) 2016-03-22
JP6363425B2 true JP6363425B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=53765154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162431A Active JP6363425B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 水素製造システム及び水素製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10081872B2 (ja)
EP (1) EP2982778B1 (ja)
JP (1) JP6363425B2 (ja)
AR (1) AR102329A1 (ja)
CA (1) CA2899581C (ja)
DK (1) DK2982778T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3028324A4 (en) 2013-07-31 2017-01-11 Aquahydrex Pty Ltd Method and electrochemical cell for managing electrochemical reactions
FR3029213B1 (fr) * 2014-12-01 2019-06-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Electrolyseur de vapeur d'eau a haute temperature
EP3390694A4 (en) * 2015-12-14 2019-10-23 AquaHydrex Pty Ltd METHOD AND SYSTEM FOR THE EFFICIENT OPERATION OF ELECTROCHEMICAL CELLS
WO2018033948A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社 東芝 水素製造システム及び電解セルスタックの制御方法
JP7110042B2 (ja) * 2018-09-13 2022-08-01 東芝エネルギーシステムズ株式会社 水素製造装置及び水素製造方法
AU2020216203A1 (en) 2019-02-01 2021-08-05 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte
JP7039504B2 (ja) * 2019-02-08 2022-03-22 東芝エネルギーシステムズ株式会社 水素製造プラントの制御装置及び制御方法
EP3719171A1 (en) 2019-04-05 2020-10-07 DynElectro ApS Electrolysis system with controlled thermal profile
EP3725917A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-21 SunFire GmbH Solid oxide cell [soc]-betriebsverfahren sowie solid oxide cell [soc]-anordnung
EP4027419B1 (en) * 2021-01-12 2024-03-27 DynElectro ApS Power converter systems for electrolysis stacks
JP2022187743A (ja) * 2021-06-08 2022-12-20 東芝エネルギーシステムズ株式会社 水素製造装置および水素製造方法
JP2024530582A (ja) * 2021-07-21 2024-08-23 コンヴィオン オサケユキチュア 電解電力変換のための装置及び方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111502A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Inoue Japax Res Inc Gas evolution by electrolysis of water
US4798661A (en) * 1985-03-25 1989-01-17 Meyer Stanley A Gas generator voltage control circuit
JPH07233493A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水電解システム用電力変換装置
WO1995032321A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-30 Aquagas New Zealand Limited Electrolytic cell control method and apparatus
US6126794A (en) * 1998-06-26 2000-10-03 Xogen Power Inc. Apparatus for producing orthohydrogen and/or parahydrogen
JP2002348694A (ja) 2001-05-23 2002-12-04 Yukio Wakahata エネルギー供給システム
US20030066750A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Wu Arthur Cheng-Hsin Electrolytic combustion
US6984295B2 (en) * 2002-02-06 2006-01-10 Luxon Energy Devices Corporation Electrolytic cell for ozone generation
JP2005281716A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Tadahiko Mizuno 電解発光装置、電解発光装置用電極、水素ガス発生装置、発電装置、コジェネレーションシステム、水素ガス発生方法、発電方法およびエネルギー供給方法
JP4679850B2 (ja) * 2004-07-30 2011-05-11 日本碍子株式会社 パルス電解による物質の製造方法及び製造装置
JP2007249341A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Ltd 水素製造システム
US20090315330A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Dederick Robert J Facility for refueling of clean air vehicles/marine craft and generation and storage of power
JP2010280975A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水電解システム及び水素利用システム
JP2013501142A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 クラフト ホールディングス ダブリュエイ プロプライエタリー リミテッド 電解セルおよび電解セルを組み込む電力ユニット
US8709221B1 (en) * 2010-02-24 2014-04-29 Andrew L. Smith Current regulator for mobile water electrolyzer
JP5653452B2 (ja) 2010-12-03 2015-01-14 株式会社日立製作所 自然エネルギ貯蔵システム
JP5618952B2 (ja) 2011-08-31 2014-11-05 株式会社日立製作所 再生可能エネルギ貯蔵システム
FR2981368B1 (fr) * 2011-10-12 2013-11-15 Areva Procede de generation d'hydrogene et d'oxygene par electrolyse de vapeur d'eau
JP5711687B2 (ja) * 2012-03-23 2015-05-07 東京瓦斯株式会社 電気化学装置および蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10081872B2 (en) 2018-09-25
DK2982778T3 (en) 2018-03-26
US20160040310A1 (en) 2016-02-11
EP2982778B1 (en) 2018-01-03
EP2982778A1 (en) 2016-02-10
CA2899581A1 (en) 2016-02-08
AR102329A1 (es) 2017-02-22
CA2899581C (en) 2018-01-23
JP2016037643A (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363425B2 (ja) 水素製造システム及び水素製造方法
JP6574891B2 (ja) 水素製造システムおよび水素製造方法
JP4791689B2 (ja) 電源装置
JP6919506B2 (ja) 電解システム、電解制御装置及び電解システムの制御方法
Koponen et al. Effect of power quality on the design of proton exchange membrane water electrolysis systems
JP7110042B2 (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
CY1116838T1 (el) Μεθοδος και συστημα παραγωγης ενεργειας απο την ηλιακη ακτινοβολια
JP6333373B2 (ja) 高温電解槽の制御
WO2013179661A1 (ja) 燃料電池システム、その制御方法および蓄電池システム
KR20170129456A (ko) 배터리 에너지 저장 시스템
JP2012191757A (ja) 電力供給システム及び蓄電システム
JP5605437B2 (ja) 燃料製造システム
JP2016226238A (ja) 再生可能エネルギー出力システム、再生可能エネルギー出力変動抑制方法および再生可能エネルギー出力変動抑制プログラム
KR20140143237A (ko) 퍼지 알고리즘을 이용한 배터리 전압 밸런싱 장치
JP5890372B2 (ja) ハイブリッド電力システムの電力制御装置
JP6731070B2 (ja) 水素エネルギーシステム、水素エネルギーシステムの制御方法、及びプログラム
JP2018165392A (ja) 水電解システム
JPWO2021117097A5 (ja) 水電気分解システム
KR101936998B1 (ko) 연료전지차량의 외부발전 제어방법 및 제어시스템
JP2015230813A (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
US20220389598A1 (en) Hydrogen production apparatus and hydrogen production method
Tamakloe et al. Comparative study of Double Chamber Microbial Fuel Cells (DC-MFCs) using Mfensi clay as ion exchange partition: effect of pot size
JPWO2017131094A1 (ja) 発電システム、発電システムの制御方法、及び発電装置
RU2554876C1 (ru) Способ эксплуатации твердополимерного электролизера
CN117477935A (zh) 功率变换器、控制方法、soec电解系统、介质及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6363425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151