WO2012073293A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012073293A1
WO2012073293A1 PCT/JP2010/007048 JP2010007048W WO2012073293A1 WO 2012073293 A1 WO2012073293 A1 WO 2012073293A1 JP 2010007048 W JP2010007048 W JP 2010007048W WO 2012073293 A1 WO2012073293 A1 WO 2012073293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
heat medium
heat
converter
air conditioner
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/007048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山下 浩司
裕之 森本
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US13/878,262 priority Critical patent/US9459013B2/en
Priority to EP10860382.0A priority patent/EP2647920B1/en
Priority to PCT/JP2010/007048 priority patent/WO2012073293A1/ja
Priority to CN201080070209.5A priority patent/CN103221751B/zh
Priority to AU2010364873A priority patent/AU2010364873B2/en
Priority to JP2012546579A priority patent/JP5465338B2/ja
Publication of WO2012073293A1 publication Critical patent/WO2012073293A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/32Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/065Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with a plurality of evaporators or condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/08Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with separate supply and return lines for hot and cold heat-exchange fluids i.e. so-called "4-conduit" system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks

Abstract

 筐体内における冷媒漏洩による筐体内の冷媒濃度増加を防止し、安全性をさらに高めることができる空気調和装置を得る。 可燃性の冷媒を送り出す圧縮機10、冷媒と冷媒と異なる熱媒体とを熱交換可能な熱媒体間熱交換器15等を配管接続して冷媒を循環させる冷媒循環回路A装置と、熱媒体間熱交換器15の熱交換に係る熱媒体を循環させるための熱媒体循環回路Bを構成する装置とを備え、少なくとも圧縮機10等を室外機1に収容し、少なくとも熱媒体間熱交換器15等を熱媒体変換機3に収容し、利用側熱交換器26を室内機2に収容し、室外機1、熱媒体変換機3及び室内機2をそれぞれ別体に形成し、互いに離れた位置に設置可能とし、熱媒体変換機3の筐体は、熱媒体間熱交換器15の収容空間と収容空間外とを通気可能にする開口部61を有する。

Description

空気調和装置
 本発明は、たとえばビル用マルチエアコン等に適用される空気調和装置に関するものである。
 たとえば、室外機と中継ユニットとの間を循環する冷媒と、中継ユニットと室内機との間を循環する水等の熱媒体とを熱交換させて、空気調和を行うビル用マルチエアコンなどの空気調和装置が存在している。このとき、熱媒体の搬送動力を低減させるようにして、省エネルギーをはかっている(たとえば、特許文献1参照)。
 また、炭化水素を冷媒として用いた場合の冷媒漏れ対策を講じた空気調和装置も存在している。この空気調和装置においては、冷媒が漏れたときに、電磁弁によって冷媒流路を遮断するようにしている(たとえば、特許文献2参照)。
 さらに、可燃性冷媒を使用した場合の冷媒漏洩時の爆発を回避する空気調和装置も存在している。この空気調和装置においては、室外機筐体内に設置した冷媒漏洩センサーが冷媒の漏洩を検知したら、冷媒排出用ダンパを作動させる。そして、送風機により空気を筐体内に送り込むように動作させるようになっている(たとえば、特許文献3参照)。
WO10/049998号公報(第3頁、図1等) 特開2000-6801号公報(第2頁、図1等) 特開2002-115939号公報(第5頁、図3等)
 上記の特許文献1に記載されているビル用マルチエアコンのような空気調和装置においては、室外機と中継ユニットとの間で冷媒を循環させ、中継ユニットと室内機との間で水等の熱媒体を循環させ、中継ユニットにおいて冷媒と水等の熱媒体を熱交換させるように構成されており、冷媒が室内側に漏洩するのを防止することはできる。ただ、冷媒が可燃性の場合に問題になる室外機等の筐体内への漏洩防止については特に対策が講じられていないという課題があった。
 また、特許文献2に記載の空気調和装置は、冷媒が漏れた際に、電磁弁で流路を遮断する冷媒漏れを止める処理動作を行うものである。ただ、特許文献2には、動作についての詳細な記載がない。また、送風機の風量については規定されていない。
 そして、特許文献3に記載の空気調和装置は、ユニット運転時に、冷媒漏洩を検知した場合、送風機を逆転させて冷媒排出用ダンパーを作動させるものである。ただ、ユニット停止時に送風機を動作させることができない。また、送風機の風量については規定されていない。
 本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、筐体内における冷媒漏洩による筐体内の冷媒濃度増加を防止し、安全性をさらに高めることができる空気調和装置を得るものである。
 本発明に係る空気調和装置は、可燃性の冷媒を送り出す圧縮機、冷媒の循環経路を切り替えるための冷媒流路切替装置、冷媒を熱交換させるための熱源側熱交換器、冷媒を圧力調整するための冷媒絞り装置および冷媒と冷媒と異なる熱媒体とを熱交換可能な熱媒体間熱交換器とを配管接続して冷媒を循環させる冷媒循環回路を構成する冷凍サイクル装置と、熱媒体間熱交換器の熱交換に係る熱媒体を循環させるための熱媒体送出装置および熱媒体と空調対象空間に係る空気との熱交換を行う利用側熱交換器を配管接続して熱媒体循環回路を構成する熱媒体側装置とを備え、少なくとも圧縮機、冷媒流路切替装置、熱源側熱交換器を室外機に収容し、少なくとも熱媒体間熱交換器、冷媒絞り装置を熱媒体変換機に収容し、利用側熱交換器を室内機に収容し、室外機、熱媒体変換機及び室内機をそれぞれ別体に形成し、互いに離れた位置に設置可能とし、熱媒体変換機の筐体は、熱媒体間熱交換器の収容空間と収容空間外とを通気可能にする開口部を有するもので、冷媒が漏れた場合においても安全でかつエネルギー効率を向上させることができるものである。
 この発明の空気調和装置は、熱媒体変換機に開口部を設け、漏れた冷媒を排出できるようにし、冷媒濃度を所定濃度未満に維持することができるので、可燃性冷媒の冷媒漏れ等による発火等を防ぐことができ、安全性の高い熱媒体変換機、空気調和装置を得ることができる。また、チラー等の空気調和装置よりも熱媒体を循環させる配管距離を短くすることができ、搬送動力が少なくてすむ。このため、省エネルギー化をはかることができる。
発明の実施の形態1に係る空気調和装置のシステム構成図。 発明の実施の形態1に係る空気調和装置の別のシステム構成図。 発明の実施の形態1に係る空気調和装置のシステム回路図。 発明の実施の形態1に係る空気調和装置の別のシステム回路図。 空間における冷媒濃度の変化に係る実験結果の一例を示す図。
実施の形態1.
 この発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1および図2は、この発明の実施の形態に係る空気調和装置の設置例を示す概略図である。図1および図2に基づいて、空気調和装置の設置例について説明する。この空気調和装置は、可燃性の熱源側冷媒(冷媒)、水等の冷媒となる熱媒体をそれぞれ循環させる回路(冷媒循環回路(冷凍サイクル回路)A、熱媒体循環回路B)を構成する機器等を有する装置を利用することで各室内機が運転モードとして冷房モードあるいは暖房モードを自由に選択できるものである。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、添字で区別等している複数の同種の機器等について、特に区別したり、特定したりする必要がない場合には、添字を省略して記載する場合もある。
 図1においては、本実施の形態に係る空気調和装置は、熱源機である1台の室外機1と、複数台の室内機2と、室外機1と室内機2との間に介在する熱媒体変換機3と、を有している。熱媒体変換機3は、冷媒循環回路を循環する熱源側冷媒と、熱源側冷媒に対して負荷(熱交換対象)となる熱媒体とで熱交換を行なうものである。室外機1と熱媒体変換機3とは、熱源側冷媒を導通する冷媒配管4で接続されている。熱媒体変換機3と室内機2とは、熱媒体を導通する配管(熱媒体配管)5で接続されている。そして、室外機1で生成された冷熱あるいは温熱は、熱媒体変換機3を介して室内機2に配送されるようになっている。
 図2においては、本実施の形態に係る空気調和装置は、1台の室外機1と、複数台の室内機2と、室外機1と室内機2との間に介在する複数に分割した熱媒体変換機3(親熱媒体変換機3a、子熱媒体変換機3b)と、を有している。室外機1と親熱媒体変換機3aとは、冷媒配管4で接続されている。親熱媒体変換機3aと子熱媒体変換機3bとは、冷媒配管4で接続されている。子熱媒体変換機3bと室内機2とは、配管5で接続されている。そして、室外機1で生成された冷熱あるいは温熱(熱量)は、親熱媒体変換機3aおよび子熱媒体変換機3bを介して室内機2に配送されるようになっている。
 室外機1は、通常、ビル等の建物9の外の空間(たとえば、屋上等)である室外空間6に配置され、熱媒体変換機3を介して室内機2に冷熱または温熱を供給するものである。室内機2は、建物9の内部の空間(たとえば、居室等)である室内空間7に冷房用空気あるいは暖房用空気を供給できる位置に配置され、空調対象空間となる室内空間7に冷房用空気あるいは暖房用空気を供給するものである。熱媒体変換機3は、室外機1および室内機2とは別筐体として、室外空間6および室内空間7とは別の位置に設置できるように構成されている。また、室外機1および室内機2とは冷媒配管4および配管5でそれぞれ接続され、室外機1から供給される冷熱あるいは温熱を室内機2に伝達するものである。
 図1および図2に示すように、本実施の形態に係る空気調和装置においては、室外機1と熱媒体変換機3とが2本の冷媒配管4を用いて、熱媒体変換機3と各室内機2とが2本の配管5を用いて、それぞれ接続されている。このように、本実施の形態に係る空気調和装置では、2本の配管(冷媒配管4、配管5)を用いて各ユニット(室外機1、室内機2および熱媒体変換機3)を接続することにより、施工が容易となっている。
 図2に示すように、熱媒体変換機3を、1つの親熱媒体変換機3aと、親熱媒体変換機3aから派生した2つの子熱媒体変換機3b(子熱媒体変換機3b(1)、子熱媒体変換機3b(2))と、に分けることもできる。このようにすることにより、1つの親熱媒体変換機3aに対し、子熱媒体変換機3bを複数接続できるようになる。この構成においては、親熱媒体変換機3aと子熱媒体変換機3bとを接続する冷媒配管4は、3本になっている。この回路の詳細については、後段で詳細に説明するものとする(図3A参照)。
 なお、図1および図2においては、熱媒体変換機3が、建物9の内部ではあるが室内空間7とは別の空間である天井裏等の空間(以下、単に空間8と称する)に設置されている状態を例に示している。空間8は、密閉された空間ではなく、建物に設置された通気口9Aにより、室外空間6と通気可能に構成されている。なお、建物の通気口9Aは、どんなものでもよく、空間8に熱源側冷媒が漏れた場合に、空間8の熱源側冷媒の濃度が上がり過ぎないように、自然対流または強制対流により、室外空間6と通気可能なように構成されていればよい。また、図1および図2においては、室内機2が天井カセット型である場合を例に示してあるが、これに限定するものではなく、天井埋込型や天井吊下式等、室内空間7に直接またはダクト等により、暖房用空気あるいは冷房用空気を吹き出せるようになっていればどんな種類のものでもよい。
 図1および図2の空気調和装置においては、冷媒回路を循環する熱源側冷媒として可燃性の冷媒が用いられている。可燃性冷媒としては、たとえば、化学式がC32で表されるテトラフルオロプロペン(CFCF=CHで表されるHFO1234yf、CFCH=CHFで表されるHFO1234ze等)や化学式がCHで表されるジフルオロメタン(R32)が用いられる。また、これらを含む混合冷媒でもよく、混合冷媒の場合は、たとえば、HFO1234yfを80%、R32を20%等である。また、R290(プロパン)等の強燃性の冷媒を使用してもよい。
 従って、熱媒体変換機3は、例えば天井裏以外でも、居住空間以外であり、屋外と何らかの通気がなされている空間であれば、どんなところに設置してもよい。たとえば、エレベーター等がある共用空間で屋外と通気がなされている空間等に設置することも可能である。
 図1および図2においては、室外機1が室外空間6に設置されている場合を例に示しているが、これに限定するものではない。たとえば、室外機1は、換気口付の機械室等の囲まれた空間に設置してもよく、室外空間6に対し通気がなされているところであれば、設置可能である。
 さらに、室外機1、室内機2および熱媒体変換機3の接続台数を図1および図2に図示してある台数に限定するものではなく、本実施の形態に係る空気調和装置が設置される建物9に応じて台数を決定すればよい。
 また、熱媒体変換機3から熱源側冷媒が漏れた場合でも、室内空間7に熱源側冷媒が漏れないようにするため、熱媒体変換機3を設置する空間8と室内7との間には通気がなされないように構成するのが望ましい。しかし、空間8と室内7との間に、たとえば配管を通す穴等の小さな通気口があったとしても、空間8と室内7との間の通気口の通気抵抗を、空間8と室外空間6との間の通気口の通気抵抗よりも、大きく設定しておけば、漏れた熱源側冷媒は屋外へ排出されるため、問題ない。
 また、図1および図2に示すように、室外機1と熱媒体変換機3を接続する冷媒配管4は、屋外空間6を通すか、パイプシャフト20を通すようにする。パイプシャフトは、配管を通すためのダクトで、周囲を金属等で囲われているため、冷媒配管4から熱源側冷媒が漏れた場合でも、周囲に拡散することはない。そして、パイプシャフトは、居住空間以外の非空調対象空間、あるいは屋外に設置されているため、冷媒配管4から漏れた熱源側冷媒は、パイプシャフトから非空調対象空間8を通して、あるいは直接、屋外へ排出され、室内に漏れることはない。また、熱媒体変換機3をパイプシャフト内に設置するようにしてもよい。
 ここで、熱媒体変換機3には、所定の風量(換気風量以上)で駆動して筐体内の換気を行うための変換機送風機60を設けている。
 ここで、熱媒体変換機3の筐体には、変換機送風機60の空気が抜ける位置に開口部61を設置し、熱媒体変換機3の筐体内に漏れた熱源側冷媒を排出し、筐体内に滞留しないようにする。このとき、送風による空気の流れをできるだけ阻害しない(通風抵抗が小さい)位置(例えば変換機送風機60と対面する位置、筐体のパネルの隙間等)に変換機送風機60を設置すると、空間8を介して屋外空間6に排出することができる。
 ここでは、開口部61として、第一の穴61Aと、別の位置に開けられた1つ以上の第二の穴61Bを有するものとする(図3参照)。変換機送風機60と第一の穴61Aおよび第二の穴61Bの作用により、熱媒体変換機3の筐体内に漏れた熱源側冷媒を排出することができ、筐体内の冷媒濃度を一定値未満にすることができる。ここで、筐体の大きさに対し、第一の穴および第二の穴の合計開口面積が小さすぎると、通風抵抗が大きすぎ、十分な風量(排出量)が得られなくなる。
 例えば、第一の穴61Aおよび第二の穴61Bの合計開口面積を、熱媒体変換機3の筐体の表面積(合計開口面積部分を含む)の10%以上とすると、筐体内を十分に換気することができることが、経験的に分かっている。そこで、このようにすると、熱媒体変換機3内に漏れた熱源側冷媒を効率よく排出して冷媒濃度を一定値未満にすることができ、安全な装置を得ることができる。なお、建物の換気に関する研究より、建物の開口率を10%以上とすると、換気の時の抵抗係数があまり大きく低下しないということが分かっており、熱媒体変換機3の筐体に開ける穴も、これと同等以上であれば、筐体内を十分に換気でき、冷媒濃度を効率よく一定値未満に低下させることができる。
 また、熱媒体変換機3に外部から送った風が内部を通過可能な大きさの穴、例えば熱媒体変換機の筐体の表面積の10%以上の穴を設けるようにし、空間8に送風機を設けておいてもよい。熱媒体変換機3に直接送風機を取り付けなくても、熱媒体変換機3の筐体内を空気が流れるようにすることができる。
 図3は、実施の形態1に係る空気調和装置(以下、空気調和装置100と称する)の回路構成の一例を示す概略回路構成図である。図3に基づいて、空気調和装置100の詳しい構成について説明する。図3に示すように、室外機1と熱媒体変換機3とが、熱媒体変換機3に備えられている熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bを介して冷媒配管4で接続されている。また、熱媒体変換機3と室内機2とも、熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bを介して配管5で接続されている。なお、冷媒配管4については後段で詳述するものとする。
[室外機1]
 室外機1には、圧縮機10と、四方弁等の第1冷媒流路切替装置11と、熱源側熱交換器12と、アキュムレーター19とが冷媒配管4で直列に接続されて搭載されている。また、室外機1には、第1接続配管4a、第2接続配管4b、逆止弁13a、逆止弁13b、逆止弁13c、および、逆止弁13dが設けられている。第1接続配管4a、第2接続配管4b、逆止弁13a、逆止弁13b、逆止弁13c、および、逆止弁13dを設けることで、室内機2の要求する運転に関わらず、熱媒体変換機3に流入させる熱源側冷媒の流れを一定方向にすることができる。
 圧縮機10は、熱源側冷媒を吸入し、その熱源側冷媒を圧縮して高温・高圧の状態にするものであり、たとえば容量制御可能なインバータ圧縮機等で構成するとよい。第1冷媒流路切替装置11は、暖房運転時(全暖房運転モード時および暖房主体運転モード時)における熱源側冷媒の流れと冷房運転時(全冷房運転モード時および冷房主体運転モード時)における熱源側冷媒の流れとを切り替えるものである。熱源側熱交換器12は、暖房運転時には蒸発器として機能し、冷房運転時には凝縮器(または放熱器)として機能する。
このとき、室外機送風機(図示せず)から供給される空気と熱源側冷媒との間で熱交換を行ない、その熱源側冷媒を蒸発ガス化または凝縮液化するものである。アキュムレーター19は、圧縮機10の吸入側に設けられており、過剰な熱源側冷媒を貯留するものである。
 逆止弁13aは、熱源側熱交換器12と熱媒体変換機3との間における冷媒配管4に設けられ、所定の方向(室外機1から熱媒体変換機3への方向)のみに熱源側冷媒の流れを許容するものである。逆止弁13bは、第1接続配管4aに設けられ、暖房運転時において圧縮機10から吐出された熱源側冷媒を熱媒体変換機3に流通させるものである。逆止弁13cは、第2接続配管4bに設けられ、暖房運転時において熱媒体変換機3から戻ってきた熱源側冷媒を圧縮機10の吸入側に流通させるものである。逆止弁13dは、熱媒体変換機3と第1冷媒流路切替装置11との間における冷媒配管4に設けられ、所定の方向(熱媒体変換機3から室外機1への方向)のみに熱源側冷媒の流れを許容するものである。
 第1接続配管4aは、室外機1内において、第1冷媒流路切替装置11と逆止弁13dとの間における冷媒配管4と、逆止弁13aと熱媒体変換機3との間における冷媒配管4と、を接続するものである。第2接続配管4bは、室外機1内において、逆止弁13dと熱媒体変換機3との間における冷媒配管4と、熱源側熱交換器12と逆止弁13aとの間における冷媒配管4と、を接続するものである。なお、図3では、第1接続配管4a、第2接続配管4b、逆止弁13a、逆止弁13b、逆止弁13c、および、逆止弁13dを設けた場合を例に示しているが、これに限定するものではなく、これらを必ずしも設ける必要はない。
[室内機2]
 室内機2には、それぞれ利用側熱交換器26が搭載されている。この利用側熱交換器26は、配管5によって熱媒体変換機3の熱媒体流量調整装置25と第2熱媒体流路切替装置23に接続するようになっている。この利用側熱交換器26は、図示省略のファン等の送風機から供給される空気と熱媒体との間で熱交換を行ない、室内空間7に供給するための暖房用空気あるいは冷房用空気を生成するものである。
 この図3では、4台の室内機2が熱媒体変換機3に接続されている場合を例に示しており、紙面下から室内機2a、室内機2b、室内機2c、室内機2dとして図示している。また、室内機2a~室内機2dに応じて、利用側熱交換器26も、紙面下側から利用側熱交換器26a、利用側熱交換器26b、利用側熱交換器26c、利用側熱交換器26dとして図示している。なお、図1および図2と同様に、室内機2の接続台数を図3に示す4台に限定するものではない。
[熱媒体変換機3]
 熱媒体変換機3には、2つの熱媒体間熱交換器15と、2つの絞り装置16と、2つの開閉装置17と、2つの第2冷媒流路切替装置18と、2つのポンプ21と、4つの第1熱媒体流路切替装置22と、4つの第2熱媒体流路切替装置23と、4つの熱媒体流量調整装置25と、が搭載されている。なお、熱媒体変換機3を親熱媒体変換機3aと子熱媒体変換機3bとに分けたものについては図3Aで説明する。
 2つの熱媒体間熱交換器15(熱媒体間熱交換器15a、熱媒体間熱交換器15b)は、凝縮器(放熱器)または蒸発器として機能し、熱交換を行ない、室外機1で生成した冷熱または温熱を貯えた熱源側冷媒を熱媒体に伝達する負荷側熱交換器となる。熱媒体間熱交換器15aは、冷媒循環回路Aにおける絞り装置16aと第2冷媒流路切替装置18aとの間に設けられており、冷房暖房混在運転モード時において熱媒体の冷却に供するものである。また、熱媒体間熱交換器15bは、冷媒循環回路Aにおける絞り装置16bと第2冷媒流路切替装置18bとの間に設けられており、冷房暖房混在運転モード時において熱媒体の加熱に供するものである。ここでは2台の熱媒体間熱交換器15を設置しているが、1台設置するようにしてもよいし、3台以上設置するようにしてもよい。
 2つの絞り装置16(絞り装置16a、絞り装置16b)は、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、熱源側冷媒を減圧して膨張させるものである。絞り装置16aは、冷房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器15aの上流側に設けられている。絞り装置16bは、冷房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器15bの上流側に設けられている。2つの絞り装置16は、開度が可変に制御可能なもの、たとえば電子式膨張弁等で構成するとよい。
 2つの開閉装置17(開閉装置17a、開閉装置17b)は、二方弁等で構成されており、冷媒配管4を開閉するものである。開閉装置17aは、熱源側冷媒の入口側における冷媒配管4に設けられている。開閉装置17bは、熱源側冷媒の入口側と出口側の冷媒配管4を接続した配管に設けられている。2つの第2冷媒流路切替装置18(第2冷媒流路切替装置18a、第2冷媒流路切替装置18b)は、四方弁等で構成され、運転モードに応じて熱源側冷媒の流れを切り替えるものである。第2冷媒流路切替装置18aは、冷房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器15aの下流側に設けられている。第2冷媒流路切替装置18bは、全冷房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器15bの下流側に設けられている。
 2つのポンプ21(ポンプ21a、ポンプ21b)は、各熱媒体間熱交換器15に合わせて設けており、配管5を導通する熱媒体を循環させるものである。ポンプ21aは、熱媒体間熱交換器15aと第2熱媒体流路切替装置23との間における配管5に設けられている。ポンプ21bは、熱媒体間熱交換器15bと第2熱媒体流路切替装置23との間における配管5に設けられている。2つのポンプ21は、たとえば容量制御可能なポンプ等で構成するとよい。
 4つの第1熱媒体流路切替装置22(第1熱媒体流路切替装置22a~第1熱媒体流路切替装置22d)は、三方弁等で構成されており、熱媒体の流路を切り替えるものである。第1熱媒体流路切替装置22は、室内機2の設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。第1熱媒体流路切替装置22は、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器15aに、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器15bに、三方のうちの一つが熱媒体流量調整装置25に、それぞれ接続され、利用側熱交換器26の熱媒体流路の出口側に設けられている。なお、室内機2に対応させて、紙面下側から第1熱媒体流路切替装置22a、第1熱媒体流路切替装置22b、第1熱媒体流路切替装置22c、第1熱媒体流路切替装置22dとして図示している。
 4つの第2熱媒体流路切替装置23(第2熱媒体流路切替装置23a~第2熱媒体流路切替装置23d)は、三方弁等で構成されており、熱媒体の流路を切り替えるものである。第2熱媒体流路切替装置23は、室内機2の設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。第2熱媒体流路切替装置23は、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器15aに、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器15bに、三方のうちの一つが利用側熱交換器26に、それぞれ接続され、利用側熱交換器26の熱媒体流路の入口側に設けられている。なお、室内機2に対応させて、紙面下側から第2熱媒体流路切替装置23a、第2熱媒体流路切替装置23b、第2熱媒体流路切替装置23c、第2熱媒体流路切替装置23dとして図示している。
 4つの熱媒体流量調整装置25(熱媒体流量調整装置25a~熱媒体流量調整装置25d)は、開口面積を制御できる二方弁等で構成されており、配管5に流れる流量を制御するものである。熱媒体流量調整装置25は、室内機2の設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。熱媒体流量調整装置25は、一方が利用側熱交換器26に、他方が第1熱媒体流路切替装置22に、それぞれ接続され、利用側熱交換器26の熱媒体流路の出口側に設けられている。なお、室内機2に対応させて、紙面下側から熱媒体流量調整装置25a、熱媒体流量調整装置25b、熱媒体流量調整装置25c、熱媒体流量調整装置25dとして図示している。また、熱媒体流量調整装置25を利用側熱交換器26の熱媒体流路の入口側に設けてもよい。
 また、本実施の形態の熱媒体変換機3は冷媒濃度検出装置40と遮断装置50とを備えている。冷媒濃度検出装置40は、たとえば冷媒濃度センサー(濃度検出手段)41を有している。そして冷媒濃度センサー41が検出した冷媒濃度の検出値が一定値以上であると判断すると、遮断装置50に指示信号を送信し、冷媒流路を閉止させる処理を行う。ここで、本実施の形態では、冷媒濃度検出装置40を熱媒体変換機3内に設置するものとして説明するが、たとえば熱媒体変換機3の外部かつ熱媒体変換機3に近接した位置に設置し、ホース等を用いて、熱媒体変換機3の筐体内部の冷媒濃度を検出できるようにしてもよい。また、遮断装置50は、熱媒体変換機3の冷媒流入口および流出口において、指示信号に基づいて冷媒流路を閉止し、熱源側冷媒の流入出を停止させる。
 次に、たとえば熱媒体変換機3内の配管の繋ぎ目から熱源側冷媒が熱媒体変換機3内に漏れた場合を考える。冷媒回路に循環させる熱源側冷媒として弱燃性、強燃性等の可燃性冷媒を用いている場合、漏れた熱源側冷媒が引火、発火等(以下、発火等という)する可能性がある。可燃性冷媒が発火等するかどうかは、空間における冷媒濃度と関係する。濃度が低いほど発火等する可能性が低くなり、限界より低くなれば発火等しなくなる。ここで、可燃性冷媒が発火等しない限界濃度(kg/m)を“LFL”(Lower Flammability Limit )と称する。たとえば熱媒体変換機3の筐体内に熱源側冷媒が漏れたとしても、冷媒濃度を“LFL”未満に抑えることができれば、筐体内での発火等には至らず、安全をはかることができる。ここで、各冷媒の“LFL”は異なる。たとえば、R32の“LFL”は0.306(kg/m)、HFO1234yfの“LFL”は0.289(kg/m)である。
 空間に冷媒が漏れるときの空間内の濃度の変化は、次の(1)式で計算できる。ここで、Vは空間容積(m)、Cは空間内の冷媒濃度(kg/m)、Mrは冷媒漏洩速度(kg/s)、Qは換気風量(m/s)である。
  V×dC/dt=Mr-C×Q             …(1)
 図4は空間における冷媒濃度の変化に係る実験結果の一例を示す図である。一定量の換気が行われる空間において、配管の繋ぎ目から冷媒が漏れ出す場合、漏れはじめから空間の冷媒濃度は一気に上昇する。そして、配管内の冷媒の圧力が低下することで、配管から漏れる冷媒量が低下し、上昇が鈍化していく。そして、冷媒濃度が最大値を示した後、漏れる冷媒量が換気風量Qを下回ると、冷媒濃度が低下していく。
 ここで、換気を行っている空間に空気調和装置から冷媒を漏洩させた場合の冷媒濃度の変化について、封入冷媒量、漏洩箇所、その他の条件を変化させた実験を行った。その結果は、図4に示すように、一般的な使用をする空気調和装置において、漏れはじめから最大冷媒濃度を示すまでの時間は(条件に依らず)250秒以下となることが分かった。
 熱媒体変換機3の内部に設置された冷媒濃度検出装置40と、熱媒体変換機3の冷媒入出口に設置された遮断装置50とを備え、冷媒濃度検出装置40によって冷媒漏れを検出し、その検出値が所定値以上になった場合に遮断装置50を閉じて、冷媒流路を閉止することを考える。このとき、たとえば熱媒体変換機3の内部の冷媒配管内に存在する冷媒量が1(kg)であるものとした場合、冷媒漏洩速度MrはMr=0.004(kg/s)(=1(kg)/250(s))で漏洩することを考えておけば十分である。熱媒体変換機3の内部の冷媒配管内に存在する冷媒量とは、各環境条件における各運転モードを考慮した場合の運転時の最大冷媒量、または、熱媒体変換機3内の冷媒配管および各冷媒部品の内容積の合計値(m)に、冷媒の密度(kg/m)を掛けて求められる冷媒量である。ここで、たとえば冷媒が液冷媒であるものと想定すると、冷媒の密度は約1000(kg/m)となる。このため、熱媒体変換機3内の冷媒配管および冷媒が通過する機器における内容積の合計値(m)に1000(kg/m)を掛けた冷媒量が、熱媒体変換機3の内部の冷媒配管内に存在する冷媒量として最も多いものとなる。最も多い冷媒量に基づいて(1)式から換気風量Qを求めれば、より安全な空気調和装置を得ることができる。
 (1)式を解くと、空間容積V(m)によらず冷媒濃度の到達点は同じである。冷媒がR32の場合には、変換機送風機60による換気風量Qを0.01307(m/s)以上、すなわち0.784(m/min)以上にすると、熱媒体変換機3内の冷媒濃度をR32の“LFL”である0.306(kg/m)未満に抑えることができる。また、冷媒がHFO1234yfの場合には、変換機送風機60による換気風量Qを0.01384(m/s)以上、すなわち0.830(m/min)以上にすると、熱媒体変換機3内の冷媒濃度をHFO1234yfの“LFL”である0.289(kg/m)未満に抑えることができる。
 ここで、冷媒の漏洩速度Mrは冷媒量mに比例する。このため、熱媒体変換機3の冷媒配管内に存在する冷媒量がm(kg)の場合に、熱媒体変換機3筐体内の冷媒濃度を“LFL”未満に抑えるためには、変換機送風機60による換気風量Qを上記の値のm倍以上にすればよい。たとえば、熱源側冷媒としてR32を使用した場合は、変換機送風機60の換気風量Qを0.784×m(m/min)以上とする。また、熱源側冷媒としてHFO1234yfを使用した場合は、変換機送風機60の換気風量Qを0.830×m(m/min)以上とする。このようにして熱媒体変換機3の筐体内の冷媒濃度を冷媒に対応した“LFL”未満に抑えることにより、安全にシステムを使用することができる。
 さらに、混合冷媒の場合は、各冷媒成分の比率を用いて計算する。たとえば、HFO1234yfとR32との混合冷媒の場合は、変換機送風機60による換気風量Qを(0.784×R32の比率(%)+0.830×HFO1234yfの比率(%))×m(m/min)以上にすればよい。たとえば、R32を20%(0.2)、HFO1234yfを80%(0.8)含む混合冷媒とすると、換気風量Qは、(0.1568+0.664)×m=0.8228×m(m/min)以上となる。
 そして、熱源側冷媒として、“LFL”が0.239(kg/m)であるR411Bを使用する場合は、1.004×m(m/min)以上の換気風量Qが必要となる。また、“LFL”が0.43(kg/m)であるR141bを使用する場合は、0.55×m(m/min)以上の換気風量Qが必要となる。
 以上のことから、これらの換気風量Qを実現できるような変換機送風機60を設置していれば、空気調和装置(冷媒循環回路A)に使用する各熱源側冷媒において、熱媒体変換機3筐体内の冷媒濃度を“LFL”未満に抑えることができる。このため、安全なシステムを構成することができる。
 また、強燃性冷媒であるR290(プロパン)を熱源側冷媒として使用する場合は、R290の“LFL”は0.038(kg/m)であり、6.3×m(m/min)以上の換気風量Qが必要である。また、R1270(プロピレン)を熱源側冷媒として使用する場合は、R1270の“LFL”は0.043(kg/m)であり、5.5×m(m/min)以上の換気風量Qが必要である。
 ここで、上記の説明では、遮断装置50を設置し、空気調和装置から漏れる冷媒量ができる限り少なくなるようにしている。ただ、これに限定するものではない。たとえば、空気調和装置(冷媒回路)全体の冷媒量においても、変換機送風機60が、熱媒体変換機3の筐体内の冷媒濃度を“LFL”未満に抑えることができる能力を有していれば、遮断装置50を設置しなくてもよい。たとえば、空気調和装置全体に封入されている冷媒量をm(kg)とし、m(kg)が10(kg)のとき、熱源側冷媒としてR32を使用する場合は、変換機送風機60の換気風量Qが0.784(m/min)以上であればよい。また、熱源側冷媒としてHFO1234yfを使用する場合は、換気風量Qが0.830×m(m/min)以上であればよい。以上のようにして、遮断装置50を設置していなくても、空気調和装置の安全をはかることができる。
 なお、変換機送風機60の制御は、冷媒濃度検出装置40の出力によって、変換機送風機60をON/OFF動作をさせてもよいし、変換機送風機60の回転数を制御するようにしてもよい。
 また、冷媒濃度の検出値が所定値未満の状態が所定時間続いていると判断すると室外送風機60を停止させるようにするとよい。また、風量の増減の制御を行うようにしてもよい。
 また、冷媒漏洩は、空気調和装置の運転停止時(圧縮機1停止時)にも起こり得る。このため、冷媒濃度検出装置40は空気調和装置の運転を停止している冷媒濃度に基づく判断を行うようにする。すなわち、圧縮機10が停止している状態においても、冷媒濃度検出装置40の検出値が所定値を超えた場合は、冷媒漏れが発生しているため、変換機送風機60を動作させて、熱媒体変換機3の筐体内の冷媒濃度を“LFL”未満に抑える。このようにすると、安全な装置を得ることができ、更に、遮断装置50により冷媒流路を閉止するようにすると、更に安全な装置を得ることができる。また、たとえば常時(空気調和装置の運転停止時も含む)、変換機送風機60を換気風量以上で駆動させるようにし、熱媒体変換機3筐体内の冷媒濃度を“LFL”未満に抑えるようにしておけば、冷媒濃度検出装置40を設けなくてもよい。また、1分毎等、一定時間毎に変換機送風機60を換気風量以上で駆動させるようにしてもよい。
 また、たとえば、熱媒体変換機3を設置している空間8に冷媒濃度検出装置40と同様の機能を有する冷媒濃度検出装置を設け、空間8から屋外6に空気を搬出できる位置に、換気用の第二の送風機を設けるようにするとよい。そして、変換機送風機60と同様に、空間8の冷媒濃度を“LFL”未満に抑えるようにすることで、空気調和装置を使用する建物9の安全をはかることができる。このとき、変換機送風機60と同様に、冷媒濃度検出装置の出力によって、ON/OFF動作、回転数を制御、常時動作等をするようにしてもよい。
 また、熱媒体変換機3には、各種検出装置(2つの熱媒体流出温度検出装置31、4つの熱媒体出口温度検出装置34、4つの冷媒流入出温度検出装置35、および、冷媒圧力検出装置36)が設けられている。これらの検出装置で検出された情報(温度情報、圧力情報)は、空気調和装置100の動作を統括制御する、例えば室外機制御装置70に送られ、圧縮機10の駆動周波数、図示省略の送風機の回転数、第1冷媒流路切替装置11の切り替え、ポンプ21の駆動周波数、第2冷媒流路切替装置18の切り替え、熱媒体の流路の切替等の制御に利用されることになる。
 2つの熱媒体流出温度検出装置31(熱媒体流出温度検出装置31a、熱媒体流出温度検出装置31b)は、熱媒体間熱交換器15から流出した熱媒体、つまり熱媒体間熱交換器15の出口における熱媒体の温度を検出するものであり、たとえばサーミスター等で構成するとよい。熱媒体流出温度検出装置31aは、ポンプ21aの入口側における配管5に設けられている。熱媒体流出温度検出装置31bは、ポンプ21bの入口側における配管5に設けられている。
 4つの熱媒体出口温度検出装置34(熱媒体出口温度検出装置34a~熱媒体出口温度検出装置34d)は、第1熱媒体流路切替装置22と熱媒体流量調整装置25との間に設けられ、利用側熱交換器26から流出した熱媒体の温度を検出するものであり、サーミスター等で構成するとよい。熱媒体出口温度検出装置34は、室内機2の設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。なお、室内機2に対応させて、紙面下側から熱媒体出口温度検出装置34a、熱媒体出口温度検出装置34b、熱媒体出口温度検出装置34c、熱媒体出口温度検出装置34dとして図示している。
 4つの冷媒流入出温度検出装置35(冷媒流入出温度検出装置35a~冷媒流入出温度検出装置35d)は、熱媒体間熱交換器15の熱源側冷媒の入口側または出口側に設けられ、熱媒体間熱交換器15に流入する熱源側冷媒の温度または熱媒体間熱交換器15から流出した熱源側冷媒の温度を検出するものであり、サーミスター等で構成するとよい。冷媒流入出温度検出装置35aは、熱媒体間熱交換器15aと第2冷媒流路切替装置18aとの間に設けられている。冷媒流入出温度検出装置35bは、熱媒体間熱交換器15aと冷媒絞り装置16aとの間に設けられている。冷媒流入出温度検出装置35cは、熱媒体間熱交換器15bと第2冷媒流路切替装置18bとの間に設けられている。冷媒流入出温度検出装置35dは、熱媒体間熱交換器15bと冷媒絞り装置16bとの間に設けられている。
 冷媒圧力検出装置(圧力センサー)36は、冷媒流入出温度検出装置35dの設置位置と同様に、熱媒体間熱交換器15bと冷媒絞り装置16bとの間に設けられ、熱媒体間熱交換器15bと絞り装置16bとの間を流れる熱源側冷媒の圧力を検出するものである。
 また、室内側制御装置70は、マイクロコンピュータ等で構成されており、各種検出装置の検出に係る信号およびリモコンからの指示に基づいて、圧縮機10の駆動周波数、第1冷媒流路切替装置11の切り替え、ポンプ21の駆動、絞り装置16の開度、開閉装置17の開閉、第2冷媒流路切替装置18の切り替え、第1熱媒体流路切替装置22の切り替え、第2熱媒体流路切替装置23の切り替え、熱媒体流量調整装置25の開度等を制御し、運転を行う。また、本実施の形態においては、マイクロコンピュータ等で構成された変換機制御装置71を有している。変換機制御装置71は冷媒濃度検出装置40の検出に基づいて変換機送風機60の制御を行う。ここでは、冷媒濃度検出装置40と変換機制御装置71とを別に設けているが、冷媒濃度検出装置40の処理を制御装置が行うようにしてもよい。また、室内側制御装置70と変換機制御装置71とを1つにして、室内側制御装置70が変換機送風機60の制御を行うようにしてもよい。
 熱媒体を導通する配管5は、熱媒体間熱交換器15aに接続されるものと、熱媒体間熱交換器15bに接続されるものと、で構成されている。配管5は、熱媒体変換機3に接続される室内機2の台数に応じて配管5a~配管5dに分岐(ここでは、各4分岐)されている。そして、配管5は、第1熱媒体流路切替装置22、および、第2熱媒体流路切替装置23で接続されている。第1熱媒体流路切替装置22および第2熱媒体流路切替装置23を制御することで、熱媒体間熱交換器15aからの熱媒体を利用側熱交換器26に流入させるか、熱媒体間熱交換器15bからの熱媒体を利用側熱交換器26に流入させるかが決定されるようになっている。たとえば、熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bの双方で熱媒体を冷却または加熱している場合は、熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bの双方で熱交換した熱媒体を、第2熱媒体流路切替装置23で合流させて利用側熱交換器26に流入させ、第1熱媒体流路切替装置22で分岐して熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bに戻るように制御される。また、熱媒体間熱交換器15aが熱媒体を冷却し、熱媒体間熱交換器15bが熱媒体を加熱している場合は、第1熱媒体流路切替装置22および第2熱媒体流路切替装置23を切り換えて、冷却された熱媒体または加熱された熱媒体のいずれかを選択して、利用側熱交換器26に流入させるように制御される。
 そして、空気調和装置100では、圧縮機10、第1冷媒流路切替装置11、熱源側熱交換器12、開閉装置17、第2冷媒流路切替装置18、熱媒体間熱交換器15aの冷媒流路、冷媒絞り装置16、および、アキュムレーター19を、冷媒配管4で接続して冷媒循環回路Aを構成している。また、熱媒体間熱交換器15aの熱媒体流路、ポンプ21、第1熱媒体流路切替装置22、熱媒体流量調整装置25、利用側熱交換器26、および、第2熱媒体流路切替装置23を、配管5で接続して熱媒体循環回路Bを構成している。つまり、熱媒体間熱交換器15のそれぞれに複数台の利用側熱交換器26が並列に接続され、熱媒体循環回路Bを複数系統としているのである。
 よって、空気調和装置100では、室外機1と熱媒体変換機3とが、熱媒体変換機3に設けられている熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bを介して接続され、熱媒体変換機3と室内機2とも、熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bを介して接続されている。すなわち、空気調和装置100では、熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bで冷媒循環回路Aを循環する熱源側冷媒と熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体とが熱交換するようになっている。
 図3Aは、実施の形態に係る空気調和装置(以下、空気調和装置100Aと称する)の回路構成の別の一例を示す概略回路構成図である。図3Aに基づいて、熱媒体変換機3を親熱媒体変換機3aと子熱媒体変換機3bとに分けた場合の空気調和装置100Aの回路構成について説明する。図3Aに示すように、熱媒体変換機3は、親熱媒体変換機3aと、子熱媒体変換機3bとで、筐体を分けて構成されている。このように構成することにより、図2に示したように1つの親熱媒体変換機3aに対し、複数の子熱媒体変換機3bを接続することができる。
 親熱媒体変換機3aには、気液分離器14と、絞り装置16cと、が設けられている。その他の構成要素については、子熱媒体変換機3bに搭載されている。気液分離器14は、室外機1に接続する1本の冷媒配管4と、子熱媒体変換機3bの熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bに接続する2本の冷媒配管4と、に接続され、室外機1から供給される熱源側冷媒を蒸気状冷媒と液状冷媒とに分離するものである。絞り装置16cは、気液分離器14の液状冷媒の流れにおける下流側に設けられ、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、熱源側冷媒を減圧して膨張させるものであり、冷房暖房混在運転時に、絞り装置16cの出口を中圧に制御する。絞り装置16cは、開度が可変に制御可能なもの、たとえば電子式膨張弁等で構成するとよい。このように構成することにより、親熱媒体変換機3aに子熱媒体変換機3bをそれぞれ3本の配管で複数接続できるようになる。
[冷媒配管4]
 本実施の形態に係る空気調和装置100は、幾つかの運転モードを具備している。これらの運転モードにおいては、室外機1と熱媒体変換機3とを接続する配管4には熱源側冷媒が流れている。
[配管5]
 本実施の形態に係る空気調和装置100が実行する幾つかの運転モードにおいては、熱媒体変換機3と室内機2を接続する配管5には水や不凍液等の熱媒体が流れている。
 次に空気調和装置100が実行する運転モードについて説明する。この空気調和装置100は、各室内機2からの指示に基づいて、その室内機2で冷房運転あるいは暖房運転が可能になっている。つまり、空気調和装置100は、室内機2の全部で同一運転をすることができるとともに、室内機2のそれぞれで異なる運転をすることができるようになっている。
 空気調和装置100が実行する運転モードには、駆動している室内機2の全てが冷房運転を実行する全冷房運転モード、駆動している室内機2の全てが暖房運転を実行する全暖房運転モード、冷房負荷の方が大きい冷房主体運転モード、および、暖房負荷の方が大きい暖房主体運転モードがある。ここで、空気調和装置100Aが実行する各運転モードについても同様である。
 ここで、空気調和装置100では、利用側熱交換器26にて暖房負荷または冷房負荷のみが発生している場合は、対応する第1熱媒体流路切替装置22および第2熱媒体流路切替装置23を中間の開度にし、熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bの双方に熱媒体が流れるようにしている。これにより、熱媒体間熱交換器15aおよび熱媒体間熱交換器15bの双方を暖房運転または冷房運転に使用することができるため、伝熱面積が大きくなり、効率のよい暖房運転または冷房運転を行なうことができる。
 また、利用側熱交換器26にて暖房負荷と冷房負荷とが混在して発生している場合は、暖房運転を行なっている利用側熱交換器26に対応する第1熱媒体流路切替装置22および第2熱媒体流路切替装置23を加熱用の熱媒体間熱交換器15bに接続される流路へ切り替え、冷房運転を行なっている利用側熱交換器26に対応する第1熱媒体流路切替装置22および第2熱媒体流路切替装置23を冷却用の熱媒体間熱交換器15aに接続される流路へ切り替えることにより、各室内機2にて、暖房運転、冷房運転を自由に行なうことができる。
 なお、実施の形態で説明した第1熱媒体流路切替装置22および第2熱媒体流路切替装置23は、三方弁等の三方流路を切り替えられるもの、開閉弁等の二方流路の開閉を行なうものを2つ組み合わせる等、流路を切り替えられるものであればよい。また、ステッピングモーター駆動式の混合弁等の三方流路の流量を変化させられるもの、電子式膨張弁等の2方流路の流量を変化させられるものを2つ組み合わせる等して第1熱媒体流路切替装置22および第2熱媒体流路切替装置23として用いてもよい。この場合は、流路の突然の開閉によるウォーターハンマーを防ぐこともできる。さらに、実施の形態では、熱媒体流量調整装置25が二方弁である場合を例に説明を行なったが、三方流路を持つ制御弁とし利用側熱交換器26をバイパスするバイパス管と共に設置するようにしてもよい。
 また、利用側熱媒体流量制御装置25は、ステッピングモーター駆動式で流路を流れる流量を制御できるものを使用するとよく、二方弁でも三方弁の一端を閉止したものでもよい。また、利用側熱媒体流量制御装置25として、開閉弁等の二法流路の開閉を行うものを用い、ON/OFFを繰り返して平均的な流量を制御するようにしてもよい。
 また、第2冷媒流路切替装置18が四方弁であるかのように示したが、これに限るものではなく、二方流路切替弁や三方流路切替弁を複数個用い、同じように熱源側冷媒が流れるように構成してもよい。
 本実施の形態に係る空気調和装置100は、冷房暖房混在運転ができるものとして説明をしてきたが、これに限定するものではない。熱媒体間熱交換器15および絞り装置16がそれぞれ1つで、それらに複数の利用側熱交換器26と熱媒体流量調整弁25が並列に接続され、冷房運転か暖房運転のいずれかしか行なえない構成であっても同様の効果を奏する。
 また、利用側熱交換器26と熱媒体流量調整弁25とが1つしか接続されていない場合でも同様のことが成り立つのは言うまでもなく、更に熱媒体間熱交換器15および絞り装置16として、同じ動きをするものが複数個設置されていても、当然問題ない。さらに、熱媒体流量調整弁25は、熱媒体変換機3に内蔵されている場合を例に説明したが、これに限るものではなく、室内機2に内蔵されていてもよく、熱媒体変換機3と室内機2とは別体に構成されていてもよい。
 熱媒体としては、たとえばブライン(不凍液)や水、ブラインと水の混合液、水と防食効果が高い添加剤の混合液等を用いることができる。したがって、空気調和装置100においては、熱媒体が室内機2を介して室内空間7に漏洩したとしても、熱媒体に安全性の高いものを使用しているため安全性の向上に寄与することになる。
 また、一般的に、熱源側熱交換器12および利用側熱交換器26a~26dには、送風機が取り付けられており、送風により凝縮あるいは蒸発を促進させる場合が多いが、これに限るものではなく、たとえば利用側熱交換器26a~26dとしては放射を利用したパネルヒータのようなものも用いることができるし、熱源側熱交換器12としては、水や不凍液により熱を移動させる水冷式のタイプのものも用いることができ、放熱あるいは吸熱をできる構造のものであればどんなものでも用いることができる。
 また、ここでは、利用側熱交換器26a~26dが4つである場合を例に説明を行ったが、特に限定するものではなく幾つ接続してもよい。
 また、熱媒体間熱交換器15a、15bが2つである場合を例に説明を行ったが、当然、これに限るものではなく、熱媒体を冷却または/および加熱できるように構成すれば、幾つ設置してもよい。
 また、ポンプ21a、21bはそれぞれ一つとは限らず、複数の小容量のポンプを並列に並べてもよい。
 また、室外機1に設置する送風機については、本説明のシステムに限るものではなく、室内機まで冷媒を循環させる直膨式の空気調和装置においても、同様のことが成り立ち、同様の効果を奏する。
 以上のように、本実施の形態に係る空気調和装置(空気調和装置100、空気調和装置100A)は、可燃性を有する熱源側冷媒が熱媒体変換機3の筐体内に漏洩した場合でも、変換機送風機60を駆動させて所定の換気風量により熱源側冷媒を排出するようにしたので、熱媒体変換機3の筐体内の冷媒濃度の増加を防止でき、発火等を防ぎ、室外機1、空気調和装置の安全性を高めることができる。このとき、用いる熱源側冷媒の“LFL”に合わせて換気風量を設定することにより、確実に発火等を防止することができる。このとき、冷媒量m(kg)に対し、0.55×m(m/min)以上の換気風量を確保するようにしたので、空気調和装置に利用する各種冷媒に対応することができる。このとき、熱媒体変換機3の冷媒配管、機器等の内容積に基づいて冷媒量を定めることで、安全を維持するために必要な換気風量を、より効率的に定めることができる。そして、冷媒密度が1000(kg/m)とし、想定可能な最大の冷媒量により換気風量を定めることで、確実に発火等を防止することができる。
 また、冷媒濃度検出装置40を設け、冷媒濃度センサー41の検出に係る冷媒濃度を判断して変換機送風機60を駆動させるようにしたので、冷媒濃度が所定濃度以上の場合に効率よく変換機送風機60を駆動させることができる。また、熱媒体変換機3の冷媒流入出口に遮断装置50を備え、冷媒濃度検出装置40の判断に基づいて、熱媒体変換機3へ流入出する熱源側冷媒の流れを、遮断装置50により遮断するようにしたので、漏れる熱源側冷媒の量を、熱媒体変換機3に閉じ込められた冷媒量のみに抑えることができる。また、漏れる冷媒量が少ないため、変換機送風機60による換気風量Qを小さくすることができる。
 さらに、熱媒体変換機3の筐体の一部を開口して、開口部61となる第一の穴61A、第二の穴61Bを形成することで、熱媒体変換機3の筐体内に漏れた熱源側冷媒を排出することができ、筐体内の冷媒濃度を一定値未満にすることができる。このとき、開口部61の合計開口面積が、熱媒体変換機3の筐体の表面積の10%以上となるように開口するようにしたので、通風抵抗を大きくすることなく、熱媒体変換機3の筐体外に効率よく排出し、冷媒濃度を一定値未満にすることができ、安全な装置を得ることができる。
 1 熱源機(室外機)、2,2a,2b,2c,2d 室内機、3,3a,3b 熱媒体変換機、4,4a,4b 冷媒配管、5,5a,5b,5c,5d 配管、6 室外空間、7 室内空間、8 空間、9 建物、9A 通気口、10 圧縮機、11 第1冷媒流路切替装置(四方弁)、12 熱源側熱交換器、13a,13b,13c,13d 逆止弁、14 気液分離器、15a,15b 熱媒体間熱交換器、16a,16b,16c 絞り装置、17a,17b 開閉装置、18a,18b 第2冷媒流路切替装置、19 アキュムレーター、20 冷媒間熱交換器、21a,21b ポンプ(熱媒体送出装置)、22a,22b,22c,22d 第1熱媒体流路切替装置、23a,23b,23c、23d 第2熱媒体流路切替装置、25a,25b,25c,25d 熱媒体流量調整装置、26a,26b,26c,26d 利用側熱交換器、31a,31b 熱媒体流出温度検出装置、34,34a,34b,34c,34d 熱媒体出口温度検出装置、35,35a,35b,35c,35d 冷媒流入出温度検出装置、36 冷媒圧力検出装置、40 冷媒濃度検出装置、41 冷媒濃度センサー、50 遮断装置、60 室外機送風機、61 開口部、61A 第一の穴、62B 第二の穴、70 室外機制御装置、71 変換機制御装置、100,100A, 空気調和装置、A 冷媒循環回路、B 熱媒体循環回路。

Claims (19)

  1.  可燃性の冷媒を送り出す圧縮機、前記冷媒の循環経路を切り替えるための冷媒流路切替装置、前記冷媒を熱交換させるための熱源側熱交換器、前記冷媒を圧力調整するための冷媒絞り装置および前記冷媒と前記冷媒と異なる熱媒体とを熱交換可能な熱媒体間熱交換器とを配管接続して前記冷媒を循環させる冷媒循環回路を構成する冷凍サイクル装置と、
     前記熱媒体間熱交換器の熱交換に係る前記熱媒体を循環させるための熱媒体送出装置および前記熱媒体と空調対象空間に係る空気との熱交換を行う利用側熱交換器を配管接続して熱媒体循環回路を構成する熱媒体側装置と
    を備え、
     少なくとも前記圧縮機、前記冷媒流路切替装置、前記熱源側熱交換器を室外機に収容し、少なくとも前記熱媒体間熱交換器、前記冷媒絞り装置を熱媒体変換機に収容し、前記利用側熱交換器を室内機に収容し、前記室外機、前記熱媒体変換機及び前記室内機をそれぞれ別体に形成し、互いに離れた位置に設置可能とし、
     前記熱媒体変換機の筐体は、前記熱媒体間熱交換器の収容空間と該収容空間外とを通気可能にする開口部を有する空気調和装置。
  2.  前記開口部の総面積が、前記開口部の総面積を含む前記熱媒体変換機の筐体の表面積の10%以上である請求項1に記載の空気調和装置。
  3.  送風を行う変換機送風機と
     前記筐体内の冷媒濃度を所定濃度未満に維持するために前記変換機送風機を動作制御する制御装置とをさらに備える請求項1または請求項2に記載の空気調和装置。
  4.  前記制御装置は、前記室外機の前記圧縮機が停止している状態においても冷媒濃度を所定濃度未満に維持するために前記変換機送風機を動作させる請求項3に記載の空気調和装置。
  5.  前記筐体内の冷媒濃度を検出する冷媒濃度検出装置をさらに備え、
     前記制御装置は、前記冷媒濃度検出装置の検出値に基づいて、前記変換機送風機を動作させる請求項3または請求項4に記載の空気調和装置。
  6.  前記熱媒体変換機の冷媒流入出口にそれぞれ設置して前記冷媒の流れを遮断する遮断装置をさらに備え、
     前記制御装置は、前記冷媒濃度検出装置の前記検出値に基づいて前記遮断装置に冷媒の流れを遮断させる請求項5に記載の空気調和装置。
  7.  前記冷媒循環回路内の冷媒量m(kg)に対し、前記変換機送風機の換気風量を0.55×m(m/min)以上とする請求項3~請求項5のいずれかに記載の空気調和装置。
  8.  前記熱媒体変換機内の冷媒量m(kg)に対し、前記変換機送風機の換気風量を0.55×m(m/min)以上とする請求項6に記載の空気調和装置。
  9.  前記冷媒はR32であり、前記変換機送風機の換気風量を0.784×m(m/min)以上とする請求項7または請求項8に記載の空気調和装置。
  10.  前記冷媒は、HFO1234yfであり、前記変換機送風機の換気風量Qを0.830×m(m/min)以上とする請求項7または請求項8に記載の空気調和装置。
  11.  前記冷媒は、少なくともHFO1234yfとR32との混合冷媒であり、前記変換機送風機の換気風量を(0.784×前記R32の比率+0.830×前記HFO1234yfの比率)×m(m/min)以上とする請求項7または請求項8に記載の空気調和装置。
  12.  前記冷媒は、プロパンであり、前記変換機送風機の換気風量を6.3×m(m/min)以上とする請求項7または請求項8に記載の空気調和装置。
  13.  前記室外機内の冷媒量m(kg)は、前記室外機が行う運転における冷媒状態に基づく、前記室外機内に存在し得る最大冷媒量である請求項8~請求項12のいずれかに記載の空気調和装置。
  14.  前記室外機内の冷媒量m(kg)は、前記室外機内において冷媒が通過する冷媒配管および機器における内容積の合計値(m)と冷媒の密度(kg/m)との積とする請求項8~請求項12のいずれかに記載の空気調和装置。
  15.  前記室外機内の冷媒量m(kg)は、前記室外機内において冷媒が通過する冷媒配管および機器における内容積の合計値(m)と1000(kg/m)との積とする請求項8~請求項12のいずれかに記載の空気調和装置。
  16.  前記熱媒体循環回路は、前記複数の熱媒体間熱交換器及び複数の前記熱媒体送出装置を配管接続し、
     さらに、各熱媒体間熱交換器の通過および各熱媒体送出装置の送出に係る熱媒体を選択して、前記利用側熱交換器に流入出させるための切り替えを行う熱媒体流路切替装置を配管接続して構成する請求項1~請求項15のいずれかに記載の空気調和装置。
  17.  前記熱媒体流路切替装置を前記熱媒体変換機に収容する請求項16に記載の空気調和装置。
  18.  前記熱媒体循環回路は、前記利用側熱交換器に流入出させる熱媒体の流量調整を行う熱媒体流量調整装置を配管接続して構成し、前記熱媒体流量調整装置を前記熱媒体変換機に収容する請求項1~請求項17のいずれかに記載の空気調和装置。
  19.  前記室外機と前記熱媒体変換機との間および前記熱媒体変換機と前記室内機との間をそれぞれ2本の配管で接続したことを特徴とする請求項16~請求項18のいずれかに記載の空気調和装置。
PCT/JP2010/007048 2010-12-03 2010-12-03 空気調和装置 WO2012073293A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/878,262 US9459013B2 (en) 2010-12-03 2010-12-03 Air-conditioning apparatus with safety measure for ventilation of inflammable refrigerant from heat exchanger
EP10860382.0A EP2647920B1 (en) 2010-12-03 2010-12-03 Air-conditioning apparatus
PCT/JP2010/007048 WO2012073293A1 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 空気調和装置
CN201080070209.5A CN103221751B (zh) 2010-12-03 2010-12-03 空气调节装置
AU2010364873A AU2010364873B2 (en) 2010-12-03 2010-12-03 Air-conditioning apparatus
JP2012546579A JP5465338B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/007048 WO2012073293A1 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073293A1 true WO2012073293A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/007048 WO2012073293A1 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 空気調和装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9459013B2 (ja)
EP (1) EP2647920B1 (ja)
JP (1) JP5465338B2 (ja)
CN (1) CN103221751B (ja)
AU (1) AU2010364873B2 (ja)
WO (1) WO2012073293A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104823006A (zh) * 2012-11-30 2015-08-05 三菱电机株式会社 空气调节装置
WO2016047278A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
EP2535651A4 (en) * 2010-02-10 2017-12-13 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
WO2020067040A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 熱負荷処理システム
JP2020051737A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 熱負荷処理システム
US10663179B2 (en) 2014-06-13 2020-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus
WO2021014644A1 (ja) 2019-07-25 2021-01-28 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP4160120A4 (en) * 2020-05-27 2023-11-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. AIR CONDITIONING DEVICE

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5813107B2 (ja) * 2011-05-23 2015-11-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5940378B2 (ja) * 2012-06-01 2016-06-29 株式会社東芝 Mri装置ユニット用冷却装置及びmri装置
US9933192B2 (en) * 2012-12-20 2018-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP6375639B2 (ja) * 2014-02-21 2018-08-22 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2015151238A1 (ja) * 2014-04-02 2015-10-08 三菱電機株式会社 空気調和装置およびその設置方法
WO2016079801A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2016157538A1 (ja) * 2015-04-03 2017-04-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6135705B2 (ja) * 2015-04-06 2017-05-31 ダイキン工業株式会社 利用側空調装置
WO2017127450A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-27 Carrier Corporation Sensor array for refrigerant detection
WO2017187562A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2017187618A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11187434B2 (en) * 2017-03-15 2021-11-30 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus and method for installing the same
WO2018216127A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 三菱電機株式会社 空調システム
AU2018329314B2 (en) * 2017-09-05 2021-07-01 Daikin Industries, Ltd. Air-Conditioning System or Refrigerant Branch Unit
US10514176B2 (en) 2017-12-01 2019-12-24 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for refrigerant leak management
US11060746B2 (en) * 2017-12-01 2021-07-13 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting and responding to refrigerant leaks in heating, ventilating, and air conditioning systems
US20190186769A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-20 Heatcraft Refrigeration Products Llc Cooling system
JP2020051734A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 熱交換ユニット
US11686491B2 (en) 2019-02-20 2023-06-27 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Systems for refrigerant leak detection and management
CN109798691B (zh) * 2019-03-08 2023-12-26 晏飞 空调/热泵拓展功能箱及空调/热泵蓄热制冷系统
CN111043658A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 青岛海尔空调器有限总公司 空气调节装置及空气调节机组
EP3967938B1 (en) * 2020-09-15 2023-12-27 Daikin Industries, Ltd. Safety system and air conditioning system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006801A (ja) 1998-06-18 2000-01-11 Hitachi Ltd 鉄道車両用空調装置
JP2001241697A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Daikin Ind Ltd 空気調和機の冷媒中継ユニット
JP2002115939A (ja) 2000-10-12 2002-04-19 Hitachi Industries Co Ltd ヒートポンプシステム
JP2004340568A (ja) * 2003-04-22 2004-12-02 Sanyo Electric Co Ltd マルチ型空気調和装置
JP2005265377A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Osaka Gas Co Ltd 分岐装置
JP2009299910A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2010050006A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2010049998A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 三菱電機株式会社 空気調和装置及び中継装置
WO2010050007A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230648A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可燃性冷媒を用いた冷凍機器の冷媒漏洩警報装置
JP2001317884A (ja) 2000-05-01 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換装置
JP2003227664A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機および空気調和機の運転方法
JP4123829B2 (ja) * 2002-05-28 2008-07-23 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
DE10257155A1 (de) * 2002-12-02 2004-06-17 Volker Spiegel Aufenthaltsraum und Verfahren zum Einstellen der Raumatmosphäre
CN1782575A (zh) * 2004-11-29 2006-06-07 乐金电子(天津)电器有限公司 一拖多式空调器的配管冷媒泄漏控制装置及其方法
US7814757B2 (en) * 2006-09-12 2010-10-19 Delphi Technologies, Inc. Operating algorithm for refrigerant safety system
US20080179199A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-31 Coignet Philippe A Economical and Reliable Gas Sensor
US20090186569A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Seiko Epson Corporation Semiconductor device manufacturing apparatus and manufacturing method
US9039288B2 (en) 2008-07-08 2015-05-26 Nsk Ltd. Tapered roller bearing resin cage and tapered roller bearing
JP5242434B2 (ja) * 2009-01-30 2013-07-24 パナソニック株式会社 液体循環式暖房システム
US20120043054A1 (en) * 2009-05-13 2012-02-23 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US8515584B2 (en) * 2009-08-20 2013-08-20 Transformative Wave Technologies Llc Energy reducing retrofit method for a constant volume HVAC system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006801A (ja) 1998-06-18 2000-01-11 Hitachi Ltd 鉄道車両用空調装置
JP2001241697A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Daikin Ind Ltd 空気調和機の冷媒中継ユニット
JP2002115939A (ja) 2000-10-12 2002-04-19 Hitachi Industries Co Ltd ヒートポンプシステム
JP2004340568A (ja) * 2003-04-22 2004-12-02 Sanyo Electric Co Ltd マルチ型空気調和装置
JP2005265377A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Osaka Gas Co Ltd 分岐装置
JP2009299910A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2010050006A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2010049998A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 三菱電機株式会社 空気調和装置及び中継装置
WO2010050007A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 三菱電機株式会社 空気調和装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2647920A4

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2535651A4 (en) * 2010-02-10 2017-12-13 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
CN104823006A (zh) * 2012-11-30 2015-08-05 三菱电机株式会社 空气调节装置
US10408477B2 (en) 2012-11-30 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US10663179B2 (en) 2014-06-13 2020-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus
WO2016047278A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
US10393413B2 (en) 2014-09-25 2019-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus with refrigerant leakage protection
JP2020051736A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 熱負荷処理システム
JP2020051737A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 熱負荷処理システム
WO2020067040A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 熱負荷処理システム
CN112789453A (zh) * 2018-09-28 2021-05-11 大金工业株式会社 热负载处理系统
JP7157321B2 (ja) 2018-09-28 2022-10-20 ダイキン工業株式会社 熱負荷処理システム
WO2021014644A1 (ja) 2019-07-25 2021-01-28 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP4160120A4 (en) * 2020-05-27 2023-11-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. AIR CONDITIONING DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
CN103221751B (zh) 2016-04-06
EP2647920A1 (en) 2013-10-09
JPWO2012073293A1 (ja) 2014-05-19
JP5465338B2 (ja) 2014-04-09
US20130192283A1 (en) 2013-08-01
AU2010364873B2 (en) 2014-10-02
CN103221751A (zh) 2013-07-24
EP2647920B1 (en) 2020-03-04
EP2647920A4 (en) 2014-11-12
AU2010364873A1 (en) 2013-05-02
US9459013B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465338B2 (ja) 空気調和装置
JP5465333B2 (ja) 室外機および空気調和装置
JP5452629B2 (ja) 空気調和装置
JP5669958B2 (ja) 空調システムの施工時における利用側熱交換器の熱媒体選定方法
WO2014097438A1 (ja) 空気調和装置
WO2014097870A1 (ja) 空気調和装置
WO2014128970A1 (ja) 空気調和装置
WO2013008278A1 (ja) 空気調和装置
JP6072076B2 (ja) 空気調和装置
JP5984960B2 (ja) 空気調和装置
AU2011356121B2 (en) Air conditioner
JP5677461B2 (ja) 冷凍サイクル装置の部品交換方法および冷凍サイクル装置
WO2016194145A1 (ja) 空気調和装置
WO2014141381A1 (ja) 空気調和装置
WO2011099059A1 (ja) 空気調和装置
WO2016071978A1 (ja) 空気調和装置
WO2016189599A1 (ja) 空気調和装置
JP5791717B2 (ja) 空気調和装置
WO2011030420A1 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080070209.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012546579

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13878262

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010860382

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010364873

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20101203

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE