WO2012063569A1 - ウインドレギュレータ - Google Patents

ウインドレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
WO2012063569A1
WO2012063569A1 PCT/JP2011/072051 JP2011072051W WO2012063569A1 WO 2012063569 A1 WO2012063569 A1 WO 2012063569A1 JP 2011072051 W JP2011072051 W JP 2011072051W WO 2012063569 A1 WO2012063569 A1 WO 2012063569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide
belt
drive gear
push
rack
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072051
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃之 中村
努 岩谷
俊之 金井
崇 高倉
Original Assignee
八千代工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010249851A external-priority patent/JP5486460B2/ja
Priority claimed from JP2011168404A external-priority patent/JP5559106B2/ja
Priority claimed from JP2011168402A external-priority patent/JP5689384B2/ja
Application filed by 八千代工業株式会社 filed Critical 八千代工業株式会社
Priority to US13/882,234 priority Critical patent/US8826595B2/en
Priority to EP11840050.6A priority patent/EP2639393B1/en
Priority to CN201180053598.5A priority patent/CN103201447B/zh
Publication of WO2012063569A1 publication Critical patent/WO2012063569A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/42Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by rack bars and toothed wheels or other push-pull mechanisms
    • E05F11/423Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by rack bars and toothed wheels or other push-pull mechanisms for vehicle windows
    • E05F11/426Flexible rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Definitions

  • This invention relates to the window regulator which raises / lowers the window glass of a motor vehicle.
  • a drive gear attached to the drive motor an open-end flexible push-pull body that meshes with the drive gear and is pushed and pulled by bidirectional rotation of the drive gear, and a window connected to one end of the push-pull body
  • a window regulator provided with a carrier connected to glass and a guide rail for guiding the push-pull strip and the carrier in the drive path, there is one described in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 relates to the structure of the push-pull strip itself, and this document describes that the push-pull strip is configured by connecting and fixing a reinforcing chain to a flexible long body. Has been.
  • Patent Document 2 describes that a window regulator is attached to a side beam fixed to a door outer panel together with a door hinge and a door lock.
  • This conventional window regulator includes a drive gear attached to a drive motor, an open-end flexible rack belt that meshes with the drive gear and is pushed and pulled by bidirectional rotation of the drive gear, and a rack that guides the rack belt And a guide.
  • a window is connected to the front end side of the rack belt, and the window moves up and down by converting the rotational force of the drive gear into a linear moving force.
  • the rack guide has a pair of side walls that guide the movement of the rack belt. Of these side walls, one side wall facing the drive gear is provided with a notch, and the other side wall is formed continuously.
  • the drive gear rotates, a force acts on the rack belt in a direction away from the drive gear, but the movement of the rack belt is restricted by the other side wall of the rack guide. Therefore, the rack teeth of the rack belt and the drive gear are not separated, and the drive gear can be prevented from idling.
  • JP-A-59-52078 Japanese Patent No. 32159283.
  • Japanese Utility Model Publication No. 60-68284 Japanese Utility Model Publication No. 60-68284
  • the drive motor and the guide rail are preferably in a state of being assembled integrally with a simple structure.
  • the present invention was created to solve such a problem, and has an object to provide a window regulator that is excellent in assembling to an object to be attached and can reduce the number of parts.
  • the push-pull strip is required to have a function to efficiently convert the rotational force of the drive motor to a substantially linear moving force of the carrier and transmit it. Since the push-pull strip is a long member, the push-pull strip is routed compactly while suppressing the reduction of power transmission efficiency in the limited space layout of the door panel, and the window regulator It is important to reduce the weight.
  • the present invention was created to solve these problems, and provides a window regulator that can reduce the force transmission loss in the push-pull strip, reduce the layout space, and reduce the weight of the window regulator.
  • the purpose is to do.
  • the push-pull strip is composed of a rack belt
  • the present invention aims to stably mesh the drive gear and the rack belt with a simple structure in the window regulator.
  • the present invention was created to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a window regulator capable of preventing idling of a drive gear.
  • the present invention includes a drive gear attached to a drive motor, an open-end flexible push-pull body that meshes with the drive gear and is pushed and pulled by bidirectional rotation of the drive gear,
  • the window regulator comprising: a carrier coupled to one end side of the push-pull strip and coupled to the window glass; and a guide rail for guiding the push-pull strip and the carrier in a drive path.
  • a support unit, a fixed support unit for the guide rail, a holding unit for the track of the push-pull strip in an idle path, and a mounting unit for mounting on an object to be mounted are provided.
  • the fixed support function of the drive motor, the fixed support function of the guide rail, the function of holding the track of the push-pull strip in the idle path, and the mounting function to the mounting object are integrated into a single frame.
  • it is excellent in assembling to an object to be attached such as a side door of an automobile, and the number of parts can be reduced.
  • the present invention is characterized in that the holding means comprises an idle guide portion through which the push-pull strip is inserted.
  • the structure of the frame becomes simple because the means for holding the orbit of the push-pull strip in the idle path is constituted by the idle guide portion.
  • the frame is a resin molded product, the sliding noise of the push-pull strip moving in the idle guide portion is also reduced.
  • the fixing support means of the drive motor has a motor fixing portion formed as a plate-like portion, and the idle guide portion is connected to the motor fixing portion via a connecting portion over substantially the entire length thereof. It is characterized by being.
  • the idle guide portion is connected to the motor fixing portion through the connection portion over substantially the entire length, the swing of the idle guide portion which is a long portion can be suppressed.
  • the present invention is characterized in that a circular concave bearing portion that rotatably supports the tip of the output shaft of the drive motor is formed on the frame.
  • the circular concave bearing portion that rotatably supports the tip of the output shaft of the drive motor is formed on the frame, the tilt of the drive gear attached to the output shaft is prevented, The drive gear and the push-pull strip can be meshed with high accuracy.
  • the idle guide portion includes a curved track guide portion formed in a curved shape, and the other end side of the push-pull strip protrudes from the curved track guide portion near the end of the idle path. It is comprised by these.
  • the idle path is formed in a curved shape, whereby the push-pull strip, which is a long member, is laid out compactly in a limited space such as a side door of an automobile. And since it was set as the structure which protrudes the other end side of a push pull strip from a curved track guide part, the formation range of a curved track guide part can be made small, and the curved track guide part can be reduced in size and weight. .
  • the drive path is formed in a straight line upward from the meshing part of the drive gear and the push-pull strip, and the curved track guide part is formed in a convex shape downward.
  • the end port is formed up to a position that is directed upward and toward the drive path side from the vertical direction.
  • the drive motor When the drive path is formed downward from the meshing portion, the drive motor is located at the upper portion, so that a structure that does not interfere with the drive motor is required at the connecting portion between the carrier and the window glass, and the center of gravity position of the window regulator is It tends to be expensive.
  • the drive motor By forming the drive path upward from the meshing portion, the drive motor is positioned at the lower part of the window regulator, and the connecting portion between the carrier and the window glass can be a simple structure, and the window The position of the center of gravity of the regulator is lowered, and the window regulator is suitable for a side door of an automobile that requires a low center of gravity. Since the drive path is formed in a straight line, there is no curved portion in the push-pull strip on the drive path.
  • the transmission loss of the force of the push-pull strip is reduced by the amount that no bending stress is generated, and the rotational force of the drive motor is efficiently converted and transmitted to the linear moving force of the carrier.
  • the curved track guide portion is formed in a convex shape facing downward, and the push-pull body is made more compact by forming the end opening up to a position facing the drive path side from the vertical direction. It can be folded back and retracted and stored.
  • the push-pull strip has a rack tooth surface, a first belt side surface, a second belt side surface, and a belt back surface, and the rack tooth surface faces the inside of the curved track of the idle path.
  • the curved track guide portion includes a guide inner peripheral wall, a first guide side wall, and a second guide side wall that respectively guide the rack tooth surface, the first belt side surface, the second belt side surface, and the belt back surface.
  • the side surface of the rack belt is pressed against the projection body in front of the end opening of the square pipe body, thereby suppressing the runout in the width direction at the protruding portion of the rack belt.
  • the first guide side wall or the second guide side wall facing the projection is opened to the end port of each pipe body so as to release the displacement in the width direction of the rack belt pressed by the projection. It is formed.
  • the rack belt pressed by the protrusion is displaced so as to escape to the opening of the side wall of the square pipe body. Therefore, the belt side surface is not strongly pressed against the side wall of the square pipe body, and an increase in the sliding resistance of the rack belt with respect to the square pipe body is suppressed.
  • the push-pull strip has a rack tooth surface, a first belt side surface, a second belt side surface, and a belt back surface, and the rack tooth surface faces the inside of the curved track of the idle path.
  • the curved track guide portion includes a guide inner peripheral wall, a first guide side wall, and a second guide side wall that respectively guide the rack tooth surface, the first belt side surface, the second belt side surface, and the belt back surface.
  • the distance from the rack belt at the end port is larger than the outer peripheral wall of the guide, and the distance between the starting point of the widening and the end port is set larger. That.
  • the push-pull strip is formed of a rack belt
  • the frame has an annular wall portion that is annularly formed around an axis of the drive gear so as to surround a tooth surface of the drive gear, A part of the drive gear is exposed from the opening formed in the annular wall and meshes with the rack belt, and at least near the drive path in both end portions of the annular wall in the opening.
  • the distance dimension S1 between the wall end part and the tooth surface of the drive gear is set smaller than the distance dimension S2 between the inner peripheral surface of the annular wall part and the tooth surface of the drive gear. It is characterized by that.
  • the annular wall portion is provided so as to surround the drive gear for the purpose of enhancing dust resistance and waterproofing against the drive gear.
  • the rack belt may be caught in the gap between the wall end and the drive gear.
  • the window glass is subjected to a lifting load on the drive path side, forcible bending deformation of the rack belt occurs on the drive path side, and the rack belt may be caught in the gap between the wall end near the drive path and the drive gear. is there.
  • the distance dimension S1 between the wall end near the drive path and the tooth surface of the drive gear is set smaller than the distance dimension S2 between the inner peripheral surface of the annular wall part and the tooth surface of the drive gear.
  • the rack belt can be prevented from being caught. If the entire spacing dimension S2 is set to be small, quality control of the spacing dimension S2 becomes difficult due to manufacturing errors of the annular wall portion, assembly errors of the drive gear, and the like.
  • the spacing dimension S2 is set to a large dimension with a margin, and the spacing dimension S1 is set to be small only at the wall end portion, so that the quality control points can be integrated into one point. .
  • a step surface is formed on a side portion of the rack teeth of the rack belt, and the frame is a meshing portion guide that guides the belt back surface of the rack belt at the meshing portion of the drive gear and the rack belt. It has a wall and a meshing part guide protrusion for guiding the step surface.
  • the guide of the mesh part guide wall and the mesh part guide projection prevents the rack belt from swinging in the belt plate thickness direction, and the meshing depth of the drive gear and the rack teeth is constant. Retained.
  • a circular concave bearing portion that rotatably supports the tip of the output shaft of the drive motor is formed on the frame, and the bearing portion is an annular wall portion that protrudes toward the drive motor. And the outer peripheral surface of the bearing portion guides the positioning of the inner peripheral surface of the drive gear.
  • the drive gear when the drive gear is structured so as to be non-rotatable relative to the output shaft of the drive motor by spline coupling or the like and slidable in the axial direction, the drive gear is driven by the outer peripheral surface of the bearing portion.
  • the relative positions of the drive gear, drive motor, and rack belt can be accurately and easily determined by the frame, and the engagement between the drive gear and the rack teeth can be determined. It can be managed with high accuracy.
  • the frame is disposed on a side opposite to the drive gear with respect to the push-pull strip, and a meshing portion guide wall that guides the movement of the push-pull strip, and the meshing portion guide.
  • the joint where the drive motor and the frame are joined is on the side opposite to the drive gear with respect to the meshing portion guide wall, and the mesh where the drive gear and the push-pull body mesh.
  • the present invention is characterized in that the joint portion is formed on an extension line connecting the output shaft of the drive motor and the meshing portion.
  • the fixed support function of the drive motor, the fixed support function of the guide rail, the function of holding the track of the push-pull strip in the idle path, and the function of attaching to the mounting object can be integrated into a single frame.
  • the number of parts can be reduced.
  • the drive gear and the rack belt can be stably meshed with a simple structure. Further, according to the present invention, idling of the drive gear can be reduced.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a window regulator according to the present invention. It is a disassembled perspective view of the A section in FIG. It is a disassembled perspective view of the B section in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line II-II in FIG. 3.
  • 8A is a sectional view taken along line III-III in FIG. 3, and FIG. 8B is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 8A.
  • FIG. 5 is a VV cross-sectional view in FIG. 3.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. 3.
  • 11A is a cross-sectional view taken along the line VII-VII in FIG. 3, and
  • FIG. 11B is a cross-sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 15 It is drawing which concerns on 2nd Embodiment of this invention, and is a schematic side view which shows the drive path
  • FIG. 16 is a sectional view taken along line HH in FIG. 15.
  • 23A is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. 15, and
  • FIG. 23B is a cross-sectional view taken along the line JJ in FIG. 24A is a cross-sectional view around the end opening of the square pipe body, and
  • FIG. 24B is a KK cross-sectional view in FIG. It is drawing which concerns on 2nd Embodiment of this invention, and is a sectional side view around the terminal end of a square pipe body. It is drawing which concerns on 2nd Embodiment of this invention, and is a side view of the window regulator in the state where the rack belt protruded from the terminal end of the square pipe body.
  • the P direction refers to the direction along the plane of the wind glass in plan view (that is, the vehicle longitudinal direction)
  • the Q direction refers to the direction that is substantially orthogonal to the plane of the wind glass (that is, the vehicle width direction).
  • a window regulator 1 for moving up and down a window glass 3 is built in a lower interior of a side door 2 of an automobile.
  • the window regulator 1 includes a drive motor 4, a drive gear 5 (FIG. 11) attached to the output shaft of the drive motor 4, and a bidirectional rotation of the drive gear 5 meshed with the drive gear 5.
  • a flexible push-pull strip 6 having one end and the other end pushed and pulled by the carrier, a carrier 7 coupled to one end of the push-pull strip 6 and coupled to the wind glass 3, and a drive A guide rail 8 for guiding the push-pull strip 6 and the carrier 7 in the path R1, a fixed support means for the drive motor 4, a fixed support means for the guide rail 8, a holding means for the track of the push-pull strip 6 in the idle path R2,
  • the main component is a frame 9 integrally formed with attachment means to the attachment object (side door 2).
  • the drive path R ⁇ b> 1 is a path that converts and transmits the rotational force of the drive gear 5 to a substantially linear moving force of the carrier 7, and from the meshing portion 41 between the drive gear 5 and the push-pull strip 6 to the carrier 7. It is a movement path
  • the idle route R2 is a route for retracting the extra length of the push-pull strip 6 when the carrier 7 is lowered.
  • the drive path R1 is formed in a straight line, and at least a part of the idle path R2 is formed in a curved shape.
  • the push-pull strip 6 of the present embodiment is composed of a rack belt 10 having rack teeth 10A formed on one side. Therefore, the drive gear 5 that meshes with the rack belt 10 is a pinion gear.
  • the rack belt 10 is made of, for example, a synthetic resin. The rack belt 10 is laid out so that the rack teeth 10A face in the P direction.
  • the carrier 7 is formed as a plate surface along the P direction and is connected to a lower portion of the window glass 3, and a belt connecting portion 7 ⁇ / b> B protruding from one surface of the glass connecting portion 7 ⁇ / b> A and connected to one end of the rack belt 10.
  • the glass connecting portion 7A has a horizontally long and substantially rectangular shape when viewed from the Q direction, and a mounting hole 7C for passing a fixing bolt (not shown) of the window glass 3 is drilled. Further, a slip-off prevention wall 7D of the window glass 3 is provided on the other surface of the glass connecting portion 7A.
  • the belt connecting portion 7 ⁇ / b> B has a base portion 7 ⁇ / b> E that is formed to rise perpendicularly from one surface of the glass connecting portion 7 ⁇ / b> A in parallel with the plate surface of the glass connecting portion 7 ⁇ / b> A from the tip of the base portion 7 ⁇ / b> E.
  • the intermediate portion 7F is extended, and the sliding portion 7G is extended in a direction away from one surface of the glass connecting portion 7A from the tip of the intermediate portion 7F, and has a crank shape.
  • the sliding portion 7G extends further below the lower edge of the glass connecting portion 7A as shown in FIG. Yes.
  • the sliding portion 7G extending downward from the lower edge of the glass connecting portion 7A is formed as a thin plate portion 7G1, and a rectangular parallelepiped engaging projection 7H is provided on one surface of the sliding portion 7G.
  • an elastic projecting portion 7I having a circular arc shape is provided on the other surface side of the thin plate portion 7G1, which is directly behind the projecting position of each engaging projection 7H.
  • the forming surface of the rack tooth 10A at one end of the rack belt 10 is cut out by a depth equivalent to the thickness of the thin plate portion 7G1 of the belt connecting portion 7B.
  • a pair of upper and lower engagement holes 10B each having a square hole are formed in the thin belt portion 10C which is thinned by the notch.
  • the belt connecting portion 7B is connected to the rack belt 10 by the thin plate portion 7G1 being overlapped with the belt thin portion 10C of the rack belt 10 and the engagement protrusions 7H engaging the respective engagement holes 10B.
  • the engaging portion 42 between the rack belt 10 and the carrier 7 is laid out inside the guide rail 8, and the engaging portion 42 does not come out of the guide rail 8 unless the window regulator 1 is disassembled. It has become.
  • the guide rail 8 will be described with reference to FIGS. 4 and 6 to 8.
  • the guide rail 8 is a long member having a constant cross section extending in a substantially vertical shape, and the shape seen from the P direction exhibits a gentle curve that matches the curved surface shape of the window glass 3, while seen from the Q direction.
  • the shape is straight.
  • the guide rail 8 has a rectangular frame portion that is long in the Q direction so as to guide the four surfaces of the rack belt 10 in a planar cross-sectional shape.
  • the rectangular frame portion faces the first frame surface 8A facing the surface of the rack belt 10 where the rack teeth 10A are formed and the surface opposite to the surface of the rack belt 10 where the rack teeth 10A are formed (the back surface of the rack belt 10).
  • the second frame surface 8B, the third frame surface 8C and the fourth frame surface 8D that face each side surface of the rack belt 10 are configured, and the internal space surrounded by the rectangular frame portion forms a guide groove of the rack belt 10.
  • the engaging portion 42 between the rack belt 10 and the carrier 7 is laid out in the guide groove of the rack belt 10 in the guide rail 8.
  • the third frame surface 8 ⁇ / b> C is a surface facing one surface of the glass connecting portion 7 ⁇ / b> A of the carrier 7.
  • An opening 8E for passing the belt connecting portion 7B (intermediate portion 7F) of the carrier 7 is formed in a part of the second frame surface 8B near the third frame surface 8C, and a fourth of the opening 8E is formed.
  • a first flange surface 8F is projected from the edge near the frame surface 8D along the P direction.
  • the second flange surface 8G protrudes in the opposite direction to the first flange surface 8F in a manner extending substantially from the third frame surface 8C.
  • the guide rail 8 is, for example, a sheet metal processed molded product, and is in the order of the first flange surface 8F to the second frame surface 8B, the fourth frame surface 8D, the first frame surface 8A, the third frame surface 8C, and the second flange surface 8G. It consists of an integrally molded product that is bent. The second flange surface 8G is formed by folding the third frame surface 8C. Of course, you may comprise the guide rail 8 from an extrusion molded product.
  • a fixing bracket 11 for fixing to the side door 2 is attached to the fourth frame surface 8D at the upper end of the guide rail 8 by welding or the like.
  • the fixed bracket 11 is formed as a plate surface substantially along the P direction.
  • a nut 12 for screwing a bolt (not shown) for fastening to the side door 2 is attached to the fixing bracket 11.
  • the frame 9 will be described with reference to FIGS. 5 and 9 to 11.
  • the frame 9 includes a motor fixing portion 13 that fixes and supports the drive motor 4, a guide rail fixing portion 14 that fixes and supports the lower end of the guide rail 8, and an idle guide portion that holds the track of the rack belt 10 in the idle path R2. 15 and.
  • the frame 9 is made of, for example, a resin molded product in which a motor fixing portion 13, a guide rail fixing portion 14, and an idle guide portion 15 are integrally formed.
  • Motor fixing portion 13 (fixing support means of the drive motor 4)
  • the motor fixing portion 13 has a plurality of irregularities in the Q direction as shown in FIG. 11A
  • the motor fixing portion 13 is formed as a plate-like portion substantially along a plane orthogonal to the Q direction.
  • a plurality of nuts 16 are fixed to the motor fixing portion 13 by press-fitting or insert molding, and a circular concave bearing portion 17 that rotatably supports the tip of the output shaft 4A of the drive motor 4 is formed.
  • the motor fixing portion 13 and the nut 16 provided on the motor fixing portion 13 constitute a fixing support means for the drive motor 4.
  • the drive motor 4 is fastened and fixed to the motor fixing portion 13 by screwing the bolt 18 and the nut 16 with the tip end of the output shaft 4A being pivotally supported by the bearing portion 17. Since the tip of the output shaft 4A is pivotally supported by the bearing portion 17, the tilt of the drive gear 5 attached to the output shaft 4A is prevented, and the drive gear 5 and the rack teeth 10A of the rack belt 10 are connected. Engage accurately.
  • the motor fixing portion 13 is appropriately formed with a guide passage for guiding the rack belt 10 that moves between the guide rail fixing portion 14 and the idle guide portion 15.
  • the guide rail fixing part 14 shown in FIG. 5 is a part located at the upper part of the motor fixing part 13 and is formed as an opening part 20 penetrating vertically for inserting and fixing the lower end of the guide rail 8 as shown in FIG. ing.
  • the lower end of the opening 20 faces the sealed space 19 (FIG. 11A).
  • a plurality of fixing ribs 21 project from the inner wall constituting the opening 20 along the vertical direction, and the lower end of the guide rail 8 is fixed to the guide rail fixing portion 14 by being pressed from the fixing rib 21.
  • the lower end of the guide rail 8 is positioned in the P direction with respect to the frame 9 by pressing the first frame surface 8A and the second frame surface 8B from the fixing ribs 21 one by one.
  • the flange surface 8F and the second flange surface 8G are pressed against each other in such a manner that the flange surface 8G and the second flange surface 8G are respectively sandwiched between the pair of fixing ribs 21, thereby positioning the frame 9 in the Q direction.
  • a stopper fixing portion 22 shown in FIGS. 5 and 9 is formed above the opening 20 in the frame 9.
  • a stopper 23 is attached to the stopper fixing portion 22 so as to be inserted from above.
  • the stopper 23 is made of, for example, a rubber molded product.
  • the stopper 23 abuts on the carrier 7 and restricts the downward movement of the carrier 7.
  • the stopper 23 has a dustproof function and a waterproof function for the sealed space 19 (FIG. 11A) by closing a part of the gap between the inner wall of the opening 20 and the guide rail 8 from above.
  • the idle guide portion 15 (means for holding the track of the push-pull strip 6 in the idle route R2)”
  • the idle guide portion 15 is formed as a rectangular pipe body having a rectangular cross section that is long in the Q direction so as to guide the four surfaces of the rack belt 10 inserted through the idle guide portion 15.
  • the idle guide portion 15 has a distal end facing the sealed space 19 (FIG. 11A), and a curved portion 24 that protrudes downward from a lower portion of the motor fixing portion 13.
  • the portion 25 is routed in a manner of being folded upward through the inclined straight portion 26 close to the guide rail 8 as it goes upward.
  • the end 27 of the idle guide portion 15 is located above the meshing portion 41 between the drive gear 5 and the rack belt 10 and is located in the vicinity of the guide rail 8.
  • the lightening through holes 28 for weight reduction and the like are formed at appropriate intervals in the extending direction.
  • the bending portion 24, the vertical portion 25, the inclined straight portion 26, and the motor fixing portion 13 are reinforced and connected by a connecting portion 29. That is, the connecting portion 29 has a function of connecting the idle guide portion 15 to the motor fixing portion 13 over substantially the entire length thereof. Thereby, the shake of the idle guide part 15 which is a long site
  • the connecting portion 29 include a plane body and a frame body along a plane orthogonal to the Q direction. From the viewpoint of strength and weight reduction, it is preferable to use a reinforcing frame body having a honeycomb structure as in the present embodiment.
  • a plurality of attachment holes 30 are formed as attachment means to the attachment object (side door 2).
  • the window regulator 1 is fastened and fixed to the side door 2 (FIG. 1) by bolts through the mounting holes 30 of the frame 9 at the lower portion, and the side through the fixing bracket 11 (FIG. 4) as described above at the upper portion.
  • the door 2 is fastened and fixed by bolts.
  • the rack belt 10 that meshes with the drive gear 5 moves in a straight line when viewed on the drive path R1 from the Q direction, and the rack belt 10 has an upper end via an engagement protrusion 7H and an engagement hole 10B.
  • the engaged carrier 7 is guided by the guide rail 8 and moves up and down, and the window glass 3 moves up and down.
  • the carrier 7 is configured such that the back surface of the thin belt portion 10C of the rack belt 10 is in contact with the second frame surface 8B, and the elastic projecting portion 7I protruding from the thin plate portion 7G1 is in contact with the first frame surface 8A.
  • the rack belt 10 that moves in the guide rail 8 is laid out so that the forming surface of the rack teeth 10A faces the first frame surface 8A side where the opening 8E is not formed. Even if moisture enters the guide rail 8, entry of dust and moisture into the formation surface side of the rack teeth 10A is reduced, and as a result, the engagement of the dust in the meshing portion 41 is prevented.
  • the frame 9 integrally formed with the attachment means, the fixed support function of the drive motor 4, the fixed support function of the guide rail 8, the holding function of the track of the push-pull strip 6 in the idle path R2, and the attachment
  • the function of attaching to the object (side door 2) can be integrated into the frame 9 which is one member, and the assembling property to the object to be attached (side door 2) is excellent, and the number of parts can be reduced.
  • the frame 9 as a resin molded product, it is possible to reduce the weight of the window regulator 1, and it is possible to easily mold the shapes that fulfill the above functions. If the holding means for the track of the push-pull strip 6 in the idle path R2 is constituted by the idle guide portion 15 through which the push-pull strip 6 is inserted, the structure of the frame 9 can be simplified, especially when the frame 9 is a resin molded product. In addition, the sliding noise of the push-pull strip 6 that moves in the idle guide portion 15 is also reduced.
  • the idle guide portion 15 is connected to the motor fixing portion 13 through the connection portion 29 over substantially the entire length, the swing of the idle guide portion 15 which is a long portion can be suppressed. Moreover, it becomes easy to form the circular concave bearing portion 17 by making the frame 9 a resin molded product, and by supporting the tip of the output shaft 4A of the drive motor 4 to the bearing portion 17, the output shaft 4A Inclination of the drive gear 5 attached to the rack is prevented, and the drive gear 5 and the rack teeth 10A of the rack belt 10 mesh with each other with high accuracy.
  • the push-pull strip 6 is the rack belt 10, but another example of the push-pull strip 6 is a geared wire in which a spiral groove that meshes with the drive gear 5 is screwed on the outer periphery.
  • an open-end belt other than the rack belt 10 can also be used as the push-pull strip 6.
  • the drive gear 5 is a toothed pulley
  • the push-pull strip 6 has a tooth groove or a tooth hole.
  • a timing belt is used.
  • FIG. 12 is an explanatory view showing an example of “a means for holding the track of the push-pull strip 6 in the idle path R2” when the push-pull strip 6 is a geared wire 51.
  • FIG. 12 (a) is an external perspective view.
  • FIG. 12 and FIG. 12B are cross-sectional views.
  • the geared wire 51 is covered by the protective pipe 52 in the idle route R2.
  • the protective pipe 52 is made of a resin pipe or a metal pipe.
  • a mounting frame 53 is formed on the frame 9 along the track of the push-pull strip 6 in the idle path R2, and a plurality of protective pipe fixing portions 54 are formed on the mounting frame 53 along the track.
  • Each of the protection pipe fixing portions 54 includes, for example, a pair of engaging claws 55 that sandwich the protection pipe 52.
  • the protective pipe fixing part 54 has a function of positioning the protective pipe 52. Therefore, in the aspect in which the protective pipe 52 is provided, the protective pipe fixing portion 54 corresponds to a track holding means for the push-pull strip 6 in the idle path R2.
  • the protective pipe fixing portion 54 is also formed integrally with the frame 9.
  • a window regulator 1 that raises and lowers the window glass 3 is built in the lower interior of the side door 2 of the automobile.
  • the window regulator 1 includes a drive motor 4, a drive gear 5 (FIG. 23) that is attached to the output shaft of the drive motor 4, and a bidirectional rotation of the drive gear 5 that meshes with the drive gear 5.
  • a flexible push-pull strip 6 having one end and the other end pushed and pulled by the carrier, a carrier 7 coupled to one end of the push-pull strip 6 and coupled to the wind glass 3, and a drive
  • the guide rail 8 for guiding the push-pull strip 6 and the carrier 7 in the path R1, the fixed support means for the drive motor 4, the fixed support means for the guide rail 8, and the curved track of the push-pull strip 6 in the idle path R2 are guided.
  • the main component is the curved track guide means and the frame 9 integrally formed with the attachment means to the attachment object (side door 2).
  • the push-pull strip 6 includes a rack belt 10 having a rack tooth surface 10D, a first belt side surface 10E, a second belt side surface 10F, and a belt back surface 10G that constitute the upper surface of the rack tooth 10A. Therefore, the drive gear 5 (FIG. 23) that meshes with the rack belt 10 is a pinion gear. As can be seen from FIG. 21, the rack teeth 10A have a width dimension smaller than the entire width of the rack belt 10, thereby forming stepped surfaces 10H on both sides of the rack teeth 10A. In addition, a rectangular groove 10I is formed at the center in the width direction on the belt back surface 10G along the extending direction of the belt.
  • the rack tooth surface 10D side at one end of the rack belt 10 is not formed with the rack teeth 10A.
  • a pair of upper and lower engagement holes 10B are formed.
  • the engagement hole 10B faces the groove bottom of the rectangular groove 10I.
  • the rack belt 10 described above is made of, for example, a synthetic resin, and is drawn so that the rack tooth surface 10D faces the inside of the curved track of the idle path R2.
  • Carrier 7 Referring mainly to FIGS. 16 and 19, the carrier 7 is formed as a plate surface along the P direction and is connected to the lower portion of the window glass 3 (FIG. 13) and on one surface of the glass connection portion 7 ⁇ / b> A.
  • a belt connecting portion 7B that protrudes and is connected to one end of the rack belt 10;
  • the glass connecting portion 7A has a horizontally long and substantially rectangular shape when viewed from the Q direction, and a mounting hole 7C for passing a fixing bolt (not shown) of the window glass 3 is drilled. Further, a slip-off prevention wall 7D of the window glass 3 is provided on the other surface of the glass connecting portion 7A.
  • the belt connecting portion 7 ⁇ / b> B has a base portion 7 ⁇ / b> E that is formed to rise perpendicularly from one surface of the glass connecting portion 7 ⁇ / b> A in parallel with the plate surface of the glass connecting portion 7 ⁇ / b> A from the tip of the base portion 7 ⁇ / b> E.
  • the intermediate portion 7F is extended, and the sliding portion 7G is extended in a direction away from one surface of the glass connecting portion 7A from the tip of the intermediate portion 7F, and has a crank shape.
  • a pair of rectangular parallelepiped engaging projections 7H are provided on one surface side of the sliding portion 7G, and further on the other surface side of the sliding portion 7G, which is directly behind the projecting position of each engaging projection 7H, in the vertical direction.
  • a projecting protrusion 7I (FIG. 20 (b)) having an arc shape is provided.
  • the belt connecting portion 7B is connected to the rack belt 10 by the sliding portion 7G being superimposed on the belt thin portion 10C and the respective engaging projections 7H being engaged with the respective engaging holes 10B.
  • the periphery of the tip of the engaging protrusion 7H is accommodated in the rectangular groove 10I.
  • the engaging portion 42 between the rack belt 10 and the carrier 7 is laid out inside the guide rail 8, and the engaging portion 42 does not come out of the guide rail 8 unless the window regulator 1 is disassembled. It has become.
  • the guide rail 8 will be described with reference to FIGS. 16 and 18 to 21.
  • the guide rail 8 is the same as that of the first embodiment. That is, the guide rail 8 is a long member having a constant cross section extending in a substantially vertical shape, and the shape viewed from the P direction exhibits a gentle curve that matches the curved surface shape of the window glass 3, while from the Q direction. The viewed shape is straight.
  • the guide rail 8 has a flat cross-sectional shape and guides four surfaces of the rack belt 10 (rack tooth surface 10D, first belt side surface 10E, second belt side surface 10F, belt back surface 10G). It has a long rectangular frame in the direction.
  • the rectangular frame portion includes a first frame surface 8A facing the rack tooth surface 10D, a second frame surface 8B facing the belt back surface 10G, a third frame surface 8C facing the first belt side surface 10E, and a second frame surface 8E.
  • the inner space surrounded by the rectangular frame portion constitutes a guide groove of the rack belt 10.
  • the fourth frame surface 8D faces the belt side surface 10F.
  • the frame 9 includes a motor fixing portion 13 that fixes and supports the drive motor 4, a guide rail fixing portion 14 that fixes and supports the lower end of the guide rail 8, and a curved track that guides the curved track of the rack belt 10 in the idle path R2. And a guide portion 37.
  • the frame 9 is made of, for example, a resin molded product in which the motor fixing portion 13, the guide rail fixing portion 14, and the curved track guide portion 37 are integrally formed.
  • Motor fixing portion 13 (fixing support means of the drive motor 4)” As shown in FIGS. 17 and 23A, the motor fixing portion 13 is formed as a plate-like portion substantially along a plane orthogonal to the Q direction, although it has a plurality of irregularities in the Q direction.
  • the motor fixing portion 13 is formed with a plurality of motor mounting holes 38 and a circular concave bearing portion 17 that rotatably supports the tip of the output shaft 4A of the drive motor 4.
  • the bearing portion 17 is formed as an annular wall portion protruding toward the drive motor 4.
  • the tip of the output shaft 4A is formed as a small diameter portion 4B, and the inner peripheral surface 17A of the bearing portion 17 pivotally supports the small diameter portion 4B.
  • the drive gear 5 is mounted so as not to rotate relative to the output shaft 4A and to be slidable in the axial direction by spline coupling or the like.
  • a protruding portion 5A is formed on the inner peripheral side of the drive gear 5, and the protruding portion 5A is located between the annular step surface 4C of the output shaft 4A and the inclined surface 17C formed around the bearing portion 17.
  • the outer peripheral surface 17B of the bearing part 17 bears the radial positioning function of the drive gear 5 by guiding the inner peripheral surface 5B of the projecting part 5A.
  • FIG. 23 (a) the clearance between the inner peripheral surface 17A of the bearing portion 17 and the outer peripheral surface of the small-diameter portion 4B, and the clearance between the outer peripheral surface 17B of the bearing portion 17 and the inner peripheral surface 5B of the drive gear 5. Is exaggerated, but in reality it is negligible.
  • a sealed space 19 is formed by the molding surface of the portion 13. Further, in the sealed space 19, the drive gear 5 is laid out in a gear storage space 31 formed in the motor fixing portion 13 for the purpose of further improving the dust resistance and waterproofness with respect to the drive gear 5.
  • the gear storage space 31 is formed along a plane orthogonal to the Q direction, and has a substantially disc-shaped substrate portion 31A having a diameter larger than the outer diameter of the drive gear 5, and the Q toward the drive motor 4 from the substrate portion 31A.
  • annular wall portion 31B formed in an annular shape with a constant diameter around the axis of the drive gear 5 so as to rise along the direction and surround the tooth surface of the drive gear 5 made of a spur gear.
  • the above-described bearing portion 17 is formed at the center of the substrate portion 31A.
  • a part of the annular wall 31B is formed as an opening, and a part of the drive gear 5 is exposed from the opened part to mesh with the rack belt 10.
  • the wall end portions (32A, 32B) of the opening portion of the annular wall portion 31B at least the wall end portion 32A located near the drive path R1 is formed so as to be located near the axis of the drive gear 5.
  • the wall end portion 32 ⁇ / b> A protrudes toward the axial center of the drive gear 5 with respect to the annular wall portion 31 ⁇ / b> B having a constant diameter centered on the axial center of the drive gear 5.
  • the distance dimension S1 between the wall end portion 32A and the tooth surface of the drive gear 5 is set smaller than the distance dimension S2 between the inner peripheral surface of the annular wall portion 31B and the tooth surface of the drive gear 5.
  • the wall end 32B near the idle path R2 is also positioned closer to the axial center of the drive gear 5, and the distance between the wall end 32B and the tooth surface of the drive gear 5 is smaller than the distance S2. It may be set.
  • interval dimension S1 is set smaller than the interval dimension S2 in the wall end portion 32A located near the drive path R1 is that if the interval dimension S1 is set to be the same as the interval dimension S2, the rack belt 10 and the wall end portion 32A are This is because there is a risk of being caught in a gap with the drive gear 5. Since a large load is not applied to the rack belt 10 positioned on the idle path R2 side with respect to the meshing portion 41, there is almost no possibility that the rack belt 10 is forcedly deformed. Therefore, the rack belt 10 has a wall end near the idle path R2. There is no possibility of getting caught in the gap between the portion 32B and the drive gear 5.
  • the window glass 3 is subjected to a lifting load, so that there is a risk that the rack belt 10 may bend and deformed.
  • the rack belt 10 is connected to the wall end 32A, the drive gear 5, and the like. There is a risk of getting caught in the gap.
  • the space dimension S2 is set small after setting the inner peripheral surface of the annular wall portion 31B to a constant diameter from the wall end portion 32A to the wall end portion 32B.
  • a small space dimension S2 is set between the inner peripheral surface of the annular wall portion 31B over almost the entire circumference of the drive gear 5
  • a manufacturing error of the gear housing space 31 and an assembly error of the drive gear 5 are taken into consideration.
  • quality control of the spacing dimension S2 becomes difficult.
  • the interval dimension S2 is set to a large size with a margin
  • the interval dimension S1 is set to be smaller than the interval dimension S2 only at the wall end portion 32A (also the wall end portion 32B in some cases), thereby improving the quality.
  • the management points can be integrated into one point (the wall end portion 32B is also two points when the interval dimension S1 is reduced).
  • the belt back surface 10G of the rack belt 10 is guided by the meshing portion guide wall 33 formed linearly along the vertical direction in the motor fixing portion 13.
  • a meshing portion guide protrusion 34 projects from the board portion 31 ⁇ / b> A in parallel with the meshing portion guide wall 33.
  • the meshing portion guide protrusion 34 is formed from the vicinity of the wall end portion 32A to the vicinity of the wall end portion 32B, and as shown in FIG. 23 (a), the planar guide The step surface 10H of the rack belt 10 is guided by the surface 34A.
  • the rack belt 10 is guided by the meshing portion guide wall 33 and the meshing portion guide protrusion 34 to suppress the vibration in the belt thickness direction, and the meshing depth of the drive gear 5 and the rack teeth 10A is kept constant. Will be.
  • the motor mounting holes 38 of the frame 9 are provided at three locations (38a, 38b, 38c) so as to surround the gear housing space 31.
  • three joint portions 48 (48a, 48b, 48c) are formed by inserting the bolts 18 into the motor mounting holes 38 and fastening them to the drive motor 4, respectively.
  • the joint portion 48 means a specific joint portion between the drive motor 4 and the frame 9 in the fixed support means of the drive motor 4 described above.
  • the joint portion 48a is formed on the side opposite to the drive gear 5 with respect to the mesh portion guide wall 33 and in the vicinity of the mesh portion 41 where the drive gear 5 and the rack belt 10 mesh. Further, as shown in FIG. 23B, the joint portion 48 a is formed on the extension line connecting the output shaft 4 ⁇ / b> A of the drive motor 4 and the meshing portion 41 and in the vicinity of the meshing portion guide wall 33. ing.
  • the rack belt 10 and the meshing portion guide wall 33 continuously receive a force in a direction away from the drive gear 5 (right direction in FIG. 23B).
  • the meshing portion guide wall 33 may be inclined, so that the drive gear 5 and the rack belt 10 are separated from each other, and the drive gear 5 may idle.
  • the largest force acts on an extension line connecting the output shaft 4 ⁇ / b> A and the meshing portion 41 in the meshing portion guide wall 33.
  • the meshing portion guide wall 33 can be reinforced, and the tilting of the meshing portion guide wall 33 can be prevented. Thereby, since the rack belt 10 can be suitably guided, it is possible to prevent the drive gear 5 from idling. Further, by providing the joint portion 48a, the meshing portion guide wall 33 can be thinned, and the fastening and fixing of the drive motor 4 and the frame 9 and the reinforcement of the meshing portion guide wall 33 can be achieved at the same time. it can.
  • the position of the junction part 48a was set as mentioned above, it is not limited to this.
  • the joint portion 48 a may be at least on the side opposite to the drive gear 5 with respect to the meshing portion guide wall 33 and in the vicinity of the meshing portion 41.
  • the structural requirement that “the joint portion is formed on an extension line connecting the output shaft of the drive motor and the meshing portion” may be that a part of the head of the bolt 18 is located on the extension line. Is included.
  • Guide rail fixing part 14 (fixing support means for guide rail 8)
  • the guide rail fixing part 14 shown in FIG. 17 is located at the upper part of the motor fixing part 13 in the same manner as in the first embodiment. As shown in FIG. It is formed as an opening 20 that penetrates.
  • the curved track guide portion 37 guides the rack tooth surface 10D, the first belt side surface 10E, the second belt side surface 10F, and the belt back surface 10G of the rack belt 10 (see FIG. 21) inserted therein. It consists of a square pipe body 43 having a rectangular cross-sectional shape that is long in the Q direction and has a guide inner peripheral wall 43A, a first guide side wall 43B, a second guide side wall 43C, and a guide outer peripheral wall 43D. The square pipe body 43 has its distal end facing the sealed space 19 (FIG.
  • the lower end of the motor fixing portion 13 has its end port 44 facing upward and toward the drive path R1 from the vertical direction. Up to a position, a curve is formed in a convex shape downward with a substantially constant radius of curvature.
  • the end port 44 is located above the meshing portion 41 between the drive gear 5 and the rack belt 10.
  • substantially rectangular hollow holes 45 for weight reduction and the like are formed at appropriate intervals in the extending direction.
  • the square pipe body 43 is connected to the motor fixing portion 13 by the connecting portion 46.
  • a protrusion 35 that presses the first belt side surface 10E is formed on the inner side of the first guide side wall 43B before the end port 44.
  • the protrusion 35 is formed to have a gentle arc shape over the extending direction of the square pipe body 43, and the maximum protrusion dimension L from the inner side surface of the first guide side wall 43B is For example, it is about 1 mm.
  • the rack belt 10 is pressed and elastically deformed by the protrusion 35, and the first belt side surface 10E is pressed against the protrusion 35 by the restoring force. Therefore, even if the second belt side surface 10F is pressed against the second guide side wall 43C. Even if not, the effect of suppressing the swing of the rack belt 10 in the width direction is exhibited.
  • the projection 35 is provided on the second guide side wall 43C side, or the projection 35 is provided on the second guide side wall 43C side, and the first guide side wall 43B facing the projection 35 is provided in the width direction of the rack belt 10.
  • An opening may be formed over the end opening 44 so as to release the displacement.
  • the guide inner peripheral wall 43A and the guide outer peripheral wall 43D are both formed in a widened manner around the end opening 44.
  • the guide inner peripheral wall 43A is more spaced from the rack belt 10 at the end port 44 than the guide outer peripheral wall 43D.
  • the distance between the starting position of the widening and the end opening 44 is set large. That is, in FIG.
  • the distance T1 between the guide inner peripheral wall 43A and the rack belt 10 is larger than the distance T2 between the guide outer peripheral wall 43D and the rack belt 10;
  • the distance U1 from the end opening 44 is set to be larger than the distance U2 between the starting position 36B of the mouth opening and the end opening 44 in the guide outer peripheral wall 43D.
  • Attachment hole 47 (attachment means to attachment object)
  • a plurality of attachment holes 47 are formed around the motor fixing portion 13 of the frame 9 as attachment means to the attachment object (side door 2).
  • the window regulator 1 is fastened and fixed to the side door 2 (FIG. 13) by bolts through the mounting holes 47 of the frame 9 at the lower part, and the side through the fixing bracket 11 (FIG. 16) at the upper part as described above.
  • the door 2 is fastened and fixed by bolts.
  • the mounting holes 47 are provided at three locations (47a, 47b, 47c). Among them, the mounting hole 47 a is formed on an extension line connecting the output shaft 4 ⁇ / b> A of the drive motor 4 and the engagement portion 41 where the drive gear 5 and the rack belt 10 are engaged.
  • the rack belt 10 that meshes with the drive gear 5 moves in a straight line when viewed on the drive path R1 from the Q direction, and the rack belt 10 has an upper end via an engagement protrusion 7H and an engagement hole 10B.
  • the engaged carrier 7 is guided by the guide rail 8 and moves up and down, and the window glass 3 moves up and down.
  • the carrier 7 has the back surface of the belt thin portion 10C of the rack belt 10 in contact with the second frame surface 8B, and the elastic projecting portion 7I protruding from the sliding portion 7G contacts the first frame surface 8A.
  • the guide rail 8 Positioning in the P direction with respect to the guide rail 8 is performed, and the third frame surface 8C and the second flange surface 8G are sandwiched between the intermediate portion 7F of the belt connecting portion 7B and one surface of the glass connecting portion 7A, whereby the Q with respect to the guide rail 8 is determined. After the direction is positioned, the guide rail 8 is slid. The first flange surface 8F prevents the carrier 7 from falling.
  • the rack belt 10 moving in the guide rail 8 is laid out so that the rack tooth surface 10D faces the first frame surface 8A side where the opening 8E is not formed. Even if dust or moisture enters the guide rail 8 from the opening 8E, the entry of dust or moisture to the rack tooth 10A side is reduced, so that the meshing of the meshing portion 41 is prevented.
  • the interval dimension S1 between the wall end portion 32A and the tooth surface of the drive gear 5 is such that the inner peripheral surface of the annular wall portion 31B and the tooth surface of the drive gear 5. Therefore, the rack belt 10 is not likely to be caught in the gap between the wall end portion 32 ⁇ / b> A and the drive gear 5. Further, the rack belt 10 is guided by the meshing portion guide wall 33 and the meshing portion guide protrusion 34, so that the vibration in the belt plate thickness direction is suppressed, and the meshing depth of the drive gear 5 and the rack teeth 10A is constant. Retained.
  • the rack gear 10A and the drive gear 5 can be brought into contact with each other with respect to the drive motor 4. It is necessary to strictly manage the mounting accuracy of the drive gear 5.
  • the drive gear 5 is structured such that the drive gear 5 is mounted so as not to rotate relative to the output shaft 4A and to be slidable in the axial direction by spline coupling or the like
  • the output shaft of the drive motor 4 is 4A is pivotally supported by the bearing portion 17, and the inner peripheral surface 5B of the drive gear 5 is positioned and guided by the outer peripheral surface 17B of the bearing portion 17, so that the three components of the drive gear 5, the drive motor 4, and the rack belt 10 are provided.
  • the relative positions of the drive gear 5 and the rack teeth 10A can be managed with high accuracy by accurately and easily determining the relative positions of the drive gear 5 and the rack teeth 10A.
  • the extra length of the rack belt 10 when the carrier 7 is lowered is retracted and stored in a manner of being folded upward by the square pipe body 43.
  • the carrier 7 is lowered from a predetermined position, the other end side of the rack belt 10 protrudes from the end port 44 of the square pipe body 43 toward the guide rail 8 in a substantially straight line as shown in FIG.
  • FIG. 26 shows a state in which the rack belt 10 protrudes the maximum amount.
  • the rack belt 10 is pressed by the protrusion 35 shown in FIG. 24 in front of the end port 44, so that the swing of the protruding portion of the rack belt 10 in the width direction is suppressed. Furthermore, as shown in FIG.
  • the guide inner peripheral wall 43A and the guide outer peripheral wall 43D are both formed in a mouth-opening shape around the end port 44, and the guide inner peripheral wall 43A is more in the end port 44 than the guide outer peripheral wall 43D. Since the distance from the rack belt 10 is large and the distance between the starting position of the widening and the end port 44 is set large, the rack teeth 10A are prevented from being caught on the guide inner peripheral wall 43A of the end port 44, and the rack The belt 10 is guided to the position just before the end port 44 by the guide outer peripheral wall 43D.
  • a part of the idle path R2 for retracting the extra length of the push-pull strip 6 from the meshing portion 41 to the other end of the strip is curved by the curved trajectory guide portion 37. Since it is formed, the push-pull strip 6 that is a long member can be compactly laid out in a limited space such as the side door 2. And since it was set as the structure which protrudes the other end side of the push pull strip 6 from the curved track guide part 37, the formation range of the curved track guide part 37 can be made small, and the curved track guide part 37 can be made compact. Weight can be reduced.
  • the drive path R1 can be formed downward from the meshing portion 41 (for example, the window regulator 1 shown in FIG. 15 is used as it is upside down). Therefore, the connecting portion between the carrier 7 and the window glass 3 requires a structure that does not interfere with the drive motor 4, and the center of gravity of the window regulator 1 is increased.
  • the drive motor 4 is positioned below the window regulator 1 by forming the drive path R1 upward from the meshing portion 41 as in the present embodiment, so that the carrier 7 and the window glass 3 Therefore, the window regulator 1 has a simple structure, and the position of the center of gravity of the window regulator 1 is lowered. Then, the curved track guide portion 37 is formed in a convex shape facing downward, and the push-pull strip 6 is formed by forming the end port 44 up to a position facing the drive path R1 side from the vertical direction. It can be folded back upward and stored in a more compact manner. Further, by forming the drive path R1 in a straight line, there is no curved portion in the push-pull strip 6 on the drive path R1. Therefore, the transmission loss of the force of the push-pull strip 6 is reduced as much as no bending stress is generated, and the rotational force of the drive motor 4 is efficiently converted and transmitted to the linear moving force of the carrier 7.
  • the push-pull strip 6 is the rack belt 10, but another example of the push-pull strip 6 is a geared wire in which a spiral groove that meshes with the drive gear 5 is screwed on the outer periphery.
  • an open-end belt other than the rack belt 10 can also be used as the push-pull strip 6.
  • the drive gear 5 is a toothed pulley
  • the push-pull strip 6 has a tooth groove or a tooth hole.
  • a timing belt is used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

 駆動モータ(4)に取り付けられる駆動ギヤと、駆動ギヤに噛合し駆動ギヤの双方向回転により押し引きされるオープンエンドの可撓性のプッシュプル条体(6)と、プッシュプル条体(6)の一端側に連結するとともにウインドガラスに連結するキャリア(7)と、ドライブ経路(R1)においてプッシュプル条体(6)およびキャリア(7)をガイドするガイドレール(8)とを備えたウインドレギュレータ(1)において、駆動モータ(4)の固定支持手段と、ガイドレール(8)の固定支持手段と、アイドル経路(R2)におけるプッシュプル条体(6)の軌道の保持手段と、取付対象物への取り付け手段とが一体に形成されたフレーム(9)が設けられる。

Description

ウインドレギュレータ
 本発明は、自動車のウインドガラスを昇降させるウインドレギュレータに関する。
 駆動モータに取り付けられる駆動ギヤと、駆動ギヤに噛合し駆動ギヤの双方向回転により押し引きされるオープンエンドの可撓性のプッシュプル条体と、プッシュプル条体の一端側に連結するとともにウインドガラスに連結するキャリアと、ドライブ経路においてプッシュプル条体およびキャリアをガイドするガイドレールと、を備えたウインドレギュレータの従来例として特許文献1に記載のものが挙げられる。
 特許文献1の技術はプッシュプル条体自体の構造に関するものであり、同文献には、可撓性の長尺体に補強用のチェーンを結合固定してプッシュプル条体を構成する旨が記載されている。
 また、ウインドレギュレータの取り付け構造に関する従来技術として特許文献2に記載のものが挙げられる。同文献には、ドアアウタパネルに固定したサイドビームに、ドアヒンジ、ドアロックと共にウインドレギュレータを取り付ける旨が記載されている。
 また、駆動モータを有さない手動式のウインドレギュレータの従来例としては特許文献3に記載のものが挙げられる。
 また、ラックベルトと駆動ギヤとを備えたウインドレギュレータの従来技術として特許文献4に記載のものが挙げられる。この従来のウインドレギュレータは、駆動モータに取り付けられる駆動ギヤと、この駆動ギヤに噛合し駆動ギヤの双方向回転により押し引きされるオープンエンドの可撓性のラックベルトと、ラックベルトをガイドするラックガイドと、を備えている。ラックベルトの先端側にはウインドウが連結されており、駆動ギヤの回転力が直線移動力に変換されることによりこのウインドウが昇降するようになっている。
 ラックガイドは、ラックベルトの移動をガイドする一対の側壁を備えている。これらの側壁のうち、駆動ギヤに対向する一方の側壁には切り欠きが設けられており、他方の側壁は連続して形成されている。駆動ギヤが回転すると、ラックベルトには駆動ギヤから離間する方向に力が作用するが、ラックガイドの他方の側壁によってラックベルトの移動が規制される。そのため、ラックベルトのラック歯と駆動ギヤとが離間せず、駆動ギヤが空転するのを防ぐことができる。
 1.特開昭59-52078号公報
 2.特許第3215928号公報
 3.米国特許第4004371号明細書
 4.実開昭60-68284号公報
 自動車のサイドドア等、取付対象物に対する組み付け性等の点から、駆動モータとガイドレールとは簡単な構造で一体に組み付けられた状態であることが好ましい。特にオープンエンドのプッシュプル条体を用いるウインドレギュレータにあっては、アイドル経路のプッシュプル条体の軌道を保持する保持部の構造についても取付対象物への組み付け性を考慮する必要がある。
 本発明はこのような課題を解決するために創作されたものであり、取付対象物への組み付け性に優れ、部品点数の削減が図れるウインドレギュレータを提供することを目的としている。
 また、プッシュプル条体には、駆動モータの回転力をキャリアの略直線移動力に効率良く変換して伝達する機能が求められる。プッシュプル条体は長尺の部材であることから、ドアパネルという限られた空間内でのレイアウトにあっては力の伝達効率の低下を抑制しつつコンパクトにプッシュプル条体を引き回し、かつウインドレギュレータの軽量化を図ることが重要となる。
 本発明はこのような課題を解決するために創作されたものであり、プッシュプル条体における力の伝達ロスの低減化とレイアウトスペースのコンパクト化とウインドレギュレータの軽量化とを図れるウインドレギュレータを提供することを目的としている。
 また、プッシュプル条体をラックベルトから構成した場合、駆動ギヤとラックベルトとの噛合部においては、ラックベルトを巻き込むことなく両者をスムーズに噛合させることが重要となる。
 本発明は、ウインドレギュレータにおいて、簡単な構造で、駆動ギヤとラックベルトとを安定して噛合させることを目的とする。
 また、特許文献4の技術において、駆動ギヤが回転すると、ラックベルト及びラックガイドの他方の側壁は絶えず駆動ギヤから離間する方向の力を受けるため、ラックベルトの他方の側壁が傾倒するおそれがある。この側壁が傾倒すると、ラックベルトと駆動ギヤとが離間して、駆動ギヤが空転するおそれがある。
 本発明はこのような課題を解決するために創作されたものであり、駆動ギヤの空転を防止することができるウインドレギュレータを提供することを目的としている。
 前記課題を解決するため、本発明は、駆動モータに取り付けられる駆動ギヤと、前記駆動ギヤに噛合し駆動ギヤの双方向回転により押し引きされるオープンエンドの可撓性のプッシュプル条体と、前記プッシュプル条体の一端側に連結するとともにウインドガラスに連結するキャリアと、ドライブ経路において前記プッシュプル条体および前記キャリアをガイドするガイドレールと、を備えたウインドレギュレータにおいて、前記駆動モータの固定支持手段と、前記ガイドレールの固定支持手段と、アイドル経路における前記プッシュプル条体の軌道の保持手段と、取付対象物への取り付け手段と、が一体に形成されたフレームを設けたことを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、駆動モータの固定支持機能、ガイドレールの固定支持機能、アイドル経路におけるプッシュプル条体の軌道の保持機能、取付対象物への取り付け機能を1つの部材であるフレームに集約でき、自動車のサイドドア等の取付対象物への組み付け性に優れるとともに、部品点数の削減が図れる。
 また、本発明は、前記保持手段は、前記プッシュプル条体が挿通するアイドルガイド部からなることを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、アイドル経路におけるプッシュプル条体の軌道の保持手段をアイドルガイド部から構成したことにより、フレームの構造も簡単なものとなる。フレームを樹脂成形品とした場合には、アイドルガイド部内を移動するプッシュプル条体の摺動音も低減される。
 また、本発明は、前記駆動モータの固定支持手段は、板状部として形成されたモータ固定部を有し、前記アイドルガイド部はその略全長にわたり、連結部を介して前記モータ固定部に連結されることを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、アイドルガイド部をその略全長にわたり、連結部を介してモータ固定部に連結したことにより、長尺部位であるアイドルガイド部の振れを抑制できる。
 また、本発明は、前記フレームに、前記駆動モータの出力軸の先端を回転可能に軸支する円形凹状の軸受部が形成されていることを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、フレームに、駆動モータの出力軸の先端を回転可能に軸支する円形凹状の軸受部を形成したことにより、出力軸に軸着された駆動ギヤの傾きが防止され、駆動ギヤとプッシュプル条体とを精度良く噛合させることができる。
 また、本発明は、前記アイドルガイド部は、湾曲状に形成された湾曲軌道ガイド部からなり、アイドル経路の末端寄りにおいて、前記プッシュプル条体の他端側が前記湾曲軌道ガイド部から突出するように構成されていることを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、アイドル経路が湾曲状に形成されることにより、長尺の部材であるプッシュプル条体が自動車のサイドドア等の限られた空間内にコンパクトにレイアウトされる。
 そして、プッシュプル条体の他端側を湾曲軌道ガイド部から突出させる構成としたことで、湾曲軌道ガイド部の形成範囲を小さくすることができ、湾曲軌道ガイド部のコンパクト化および軽量化が図れる。
 また、本発明は、前記ドライブ経路は前記駆動ギヤと前記プッシュプル条体との噛合部から上方に向けて一直線状に形成され、前記湾曲軌道ガイド部は、下方に向けて凸状に形成されるとともに、その末端口が上方かつ鉛直方向よりも前記ドライブ経路側に向く位置まで形成されていることを特徴とする。
 ドライブ経路を噛合部から下方に向けて形成した場合、駆動モータが上部に位置することになるため、キャリアとウインドガラスの連結部において駆動モータと干渉しない構造を要する他、ウインドレギュレータの重心位置が高くなりやすい。これに対して、ドライブ経路を噛合部から上方に向けて形成することにより、駆動モータがウインドレギュレータの下部に位置することとなり、キャリアとウインドガラスの連結部が簡単な構造で済み、かつ、ウインドレギュレータの重心位置が低くなり、低重心が求められる自動車のサイドドアに好適なウインドレギュレータとなる。ドライブ経路が一直線状に形成されるため、ドライブ経路上のプッシュプル条体には湾曲部が存在しなくなる。したがって、曲げ応力が発生しない分、プッシュプル条体の力の伝達ロスが低減され、駆動モータの回転力がキャリアの直線移動力に効率良く変換、伝達される。
 そして、湾曲軌道ガイド部を、下方に向けて凸状に形成するとともに、その末端口が上方かつ鉛直方向よりも前記ドライブ経路側に向く位置まで形成することにより、プッシュプル条体を一層コンパクトに上方に折り返して退避収納できる。
 また、本発明は、前記プッシュプル条体は、ラック歯面と第1ベルト側面と第2ベルト側面とベルト裏面とを有し、ラック歯面が前記アイドル経路の湾曲軌道の内側に向くように引き回されたラックベルトからなり、前記湾曲軌道ガイド部は、前記ラック歯面、第1ベルト側面、第2ベルト側面、ベルト裏面をそれぞれガイドするガイド内周壁、第1ガイド側壁、第2ガイド側壁、ガイド外周壁を有する矩形断面形状の角パイプ体からなり、前記角パイプ体の末端口手前における前記第1ガイド側壁または第2ガイド側壁の内側に、第1ベルト側面または第2ベルト側面を押圧する突起体が形成されていることを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、ラックベルトの側面が角パイプ体の末端口の手前で突起体に押圧されることにより、ラックベルトの突出部における幅方向の振れが抑制される。
 また、本発明は、前記突起体に押圧されたラックベルトの幅方向の変位を逃がすように、前記突起体と対向する第1ガイド側壁または第2ガイド側壁が前記各パイプ体の末端口にかけて開口形成されていることを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、突起体に押圧されたラックベルトは角パイプ体の側壁の開口部に逃げるように変位する。したがって、ベルト側面が角パイプ体の側壁に強く押し付けられることがなく、角パイプ体に対するラックベルトの摺動抵抗の増大が抑制される。
 また、本発明は、前記プッシュプル条体は、ラック歯面と第1ベルト側面と第2ベルト側面とベルト裏面とを有し、ラック歯面が前記アイドル経路の湾曲軌道の内側に向くように引き回されたラックベルトからなり、前記湾曲軌道ガイド部は、前記ラック歯面、第1ベルト側面、第2ベルト側面、ベルト裏面をそれぞれガイドするガイド内周壁、第1ガイド側壁、第2ガイド側壁、ガイド外周壁を有する矩形断面形状の角パイプ体からなり、前記湾曲軌道ガイド部の末端口周りにおいて前記ガイド内周壁およびガイド外周壁は共に口拡げ状に形成され、前記ガイド内周壁の方が前記ガイド外周壁よりも、前記末端口におけるラックベルトとの間隔が大きく、かつ口拡げの起点位置と前記末端口との距離が大きく設定されていることを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、角パイプ体の末端口に対するラック歯の引っ掛かりが防止され、かつラックベルトが末端口の直前までガイドされる。
 また、本発明は、前記プッシュプル条体はラックベルトからなり、前記フレームは、前記駆動ギヤの歯面を囲むように駆動ギヤの軸心回りに環状に形成される環状壁部を有し、該環状壁部に形成された開口部から前記駆動ギヤの一部が露出して前記ラックベルトと噛合する構造からなり、前記開口部における環状壁部の両壁端部の内で少なくともドライブ経路寄りに位置する壁端部に関し、該壁端部と駆動ギヤの歯面との間隔寸法S1が、環状壁部の内周面と駆動ギヤの歯面との間隔寸法S2よりも小さく設定されていることを特徴とする。
 前記環状壁部は、駆動ギヤに対する防塵性や防水性を高める目的で駆動ギヤを囲むように設けられる。この環状壁部に形成した開口部から駆動ギヤの一部を露出させてラックベルトと噛合させる構造を採用した場合、ラックベルトが壁端部と駆動ギヤとの隙間に巻き込まれるおそれがある。特にドライブ経路側においてはウインドガラスの昇降負荷がかかるため、ドライブ経路側においてラックベルトに無理な曲げ変形が生じ、ラックベルトがドライブ経路寄りの壁端部と駆動ギヤとの隙間に巻き込まれるおそれがある。
 この問題に対し、ドライブ経路寄りの壁端部と駆動ギヤの歯面との間隔寸法S1を、環状壁部の内周面と駆動ギヤの歯面との間隔寸法S2よりも小さく設定することにより、ラックベルトの巻き込みを防止できる。仮に間隔寸法S2全体を小さく設定すると、環状壁部の製造誤差や駆動ギヤの組み付け誤差等があるために間隔寸法S2の品質管理が困難となる。しかし、本発明によれば、たとえば間隔寸法S2については余裕のある大きな寸法に設定し、壁端部においてのみ間隔寸法S1を小さく設定することにより、品質管理点を1点に集約させることができる。
 また、本発明は、前記ラックベルトのラック歯の側部には段差面が形成され、前記フレームは、前記駆動ギヤとラックベルトとの噛合部において、ラックベルトのベルト裏面をガイドする噛合部ガイド壁と、前記段差面をガイドする噛合部ガイド突起体とを有することを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、噛合部ガイド壁と噛合部ガイド突起体とにガイドされることにより、ラックベルトのベルト板厚方向の振れが抑制され、駆動ギヤとラック歯の噛合深さが一定に保持される。
 また、本発明は、前記フレームに、前記駆動モータの出力軸の先端を回転可能に軸支する円形凹状の軸受部が形成され、前記軸受部は前記駆動モータ側に突出する環状の壁部として形成され、該軸受部の外周面が前記駆動ギヤの内周面を位置決めガイドすることを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、例えば駆動ギヤをスプライン結合等により駆動モータの出力軸に対して相対回転不能かつ軸方向に摺動可能に軸着する構造とした場合、軸受部の外周面により駆動ギヤの内周面を位置決めガイドする構造とすることにより、駆動ギヤ、駆動モータ、ラックベルトの3部品の互いの相対位置をフレームにより正確かつ容易に決めることができ、駆動ギヤとラック歯の噛み合いを精度よく管理することができる。
 また、本発明は、前記フレームは、前記プッシュプル条体に対して前記駆動ギヤとは反対側に配置されるとともに前記プッシュプル条体の移動をガイドする噛合部ガイド壁と、前記噛合部ガイド壁に対して前記駆動ギヤとは反対側であって、かつ、前記駆動ギヤと前記プッシュプル条体とが噛合する噛合部の近傍に、前記駆動モータと前記フレームとが接合された接合部と、を有することを特徴とする。
 このウインドレギュレータによれば、駆動モータとフレームとを接合する接合部を、噛合部ガイド壁に対して駆動ギヤとは反対側であって、かつ、駆動ギヤとプッシュプル条体とが噛合する噛合部の近傍に設けることにより、噛合部ガイド壁を補強することができ、噛合部ガイド壁の傾倒を防止することができる。これにより、プッシュプル条体を好適にガイドすることができるため、駆動ギヤが空転するのを防ぐことができる。
 また、本発明は、前記接合部は、前記駆動モータの出力軸と前記噛合部とを結んだ延長線上に形成されていることを特徴とする。
 噛合部ガイド壁において、駆動モータの出力軸と、駆動ギヤとプッシュプル条体とが噛合する噛合部とを結んだ延長線上には最も大きな力が作用するため、かかる構成であると効果的に噛合部ガイド壁の傾倒を防止できる。
 本発明によれば、駆動モータの固定支持機能、ガイドレールの固定支持機能、アイドル経路におけるプッシュプル条体の軌道の保持機能、取付対象物への取り付け機能を1つの部材であるフレームに集約でき、部品点数の削減が図れる。
 また、本発明によれば、プッシュプル条体における力の伝達ロスの低減化とレイアウトスペースのコンパクト化とウインドレギュレータの軽量化とを図ることができる。
 また、本発明によれば、簡単な構造で、駆動ギヤとラックベルトとを安定して噛合させることができる。
 また、本発明によれば、駆動ギヤの空転を低減できる。
本発明に係るウインドレギュレータを自動車のサイドドアに適用した形態を示す外観斜視図である。 プッシュプル条体のドライブ経路およびアイドル経路を示す概略側面図である。 本発明に係るウインドレギュレータの外観斜視図である。 図3におけるA部の分解斜視図である。 図3におけるB部の分解斜視図である。 図3におけるI-I断面図である。 図3におけるII-II断面図である。 図8(a)は図3におけるIII-III断面図、図8(b)は図8(a)におけるIV-IV断面図である。 図3におけるV-V断面図である。 図3におけるVI-VI断面図である。 図11(a)は図3におけるVII-VII断面図、図11(b)は図11(a)におけるVIII-VIII断面図である。 プッシュプル条体をギヤドワイヤとしたときの、アイドル経路におけるギヤドワイヤの軌道の保持手段を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る図面であり、ウインドレギュレータを自動車のサイドドアに適用した形態を示す外観斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る図面であり、プッシュプル条体のドライブ経路およびアイドル経路を示す概略側面図である。 本発明の第2実施形態に係る図面であり、ウインドレギュレータの外観斜視図である。 図15におけるA部の分解斜視図である。 図15におけるB部の分解斜視図である。 図15におけるC-C断面図である。 図15におけるD-D断面図である。 図20(a)は図15におけるE-E断面図、図20(b)は図20(a)におけるF-F断面図である。 図15におけるG-G断面図である。 図15におけるH-H断面図である。 図23(a)は図15におけるI-I断面図、図23(b)は図23(a)におけるJ-J断面図である。 図24(a)は角パイプ体の末端口周りの断面図、図24(b)は図24(a)におけるK-K断面図である。 本発明の第2実施形態に係る図面であり、角パイプ体の末端口周りの側断面図である。 本発明の第2実施形態に係る図面であり、ラックベルトが角パイプ体の末端口から突出した状態のウインドレギュレータの側面図である。
 以下、ウインドレギュレータを自動車のサイドドアに適用した形態について説明する。また、以降の説明で、P方向とは平面視におけるウインドガラスの板面に沿う方向(つまり車両前後方向)を指し、Q方向とはウインドガラスの板面と略直交する方向(つまり車幅方向)を指すものとする。
 「第1実施形態」
 図1に示すように、自動車のサイドドア2の下方内部にはウインドガラス3を昇降させる本発明のウインドレギュレータ1が内蔵される。図3に示すように、ウインドレギュレータ1は、駆動モータ4と、駆動モータ4の出力軸に軸着される駆動ギヤ5(図11)と、駆動ギヤ5に噛合し駆動ギヤ5の双方向回転により押し引きされるオープンエンドの、すなわち一端および他端を有する可撓性のプッシュプル条体6と、プッシュプル条体6の一端側に連結するとともにウインドガラス3に連結するキャリア7と、ドライブ経路R1におけるプッシュプル条体6およびキャリア7をガイドするガイドレール8と、駆動モータ4の固定支持手段、ガイドレール8の固定支持手段、アイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の軌道の保持手段、取付対象物(サイドドア2)への取り付け手段が一体に形成されたフレーム9と、を主な構成要素とする。
 図2において、ドライブ経路R1とは、駆動ギヤ5の回転力をキャリア7の略直線移動力に変換伝達する経路であり、駆動ギヤ5とプッシュプル条体6との噛合部41からキャリア7の取り付け部(図4に示す係合部42)までのプッシュプル条体6の移動経路である。アイドル経路R2とは、キャリア7が下がったときのプッシュプル条体6の余長分を退避させる経路である。Q方向から見て、ドライブ経路R1は一直線状に形成され、アイドル経路R2の少なくとも一部は湾曲状に形成されている。
 「プッシュプル条体6、キャリア7」
 図4、図6~図8を参照してプッシュプル条体6、キャリア7について説明する。本実施形態のプッシュプル条体6は、片面にラック歯10Aが形成されたラックベルト10からなる。したがって、このラックベルト10と噛合する駆動ギヤ5はピニオンギヤである。ラックベルト10は例えば合成樹脂製である。ラックベルト10はラック歯10AがP方向に臨むようにレイアウトされる。
 キャリア7は、P方向に沿う板面として形成されウインドガラス3の下部と連結するガラス連結部7Aと、ガラス連結部7Aの一面に突設されラックベルト10の一端と連結するベルト連結部7Bと、を有する。ガラス連結部7Aは、Q方向から見て横長の略矩形状を呈しており、ウインドガラス3の固定ボルト(図示せず)を通すための取付け孔7Cが穿孔されている。また、ガラス連結部7Aの他面にはウインドガラス3の抜け落ち防止壁7Dが突設されている。
 ベルト連結部7Bは、図7に示すように平面視して、ガラス連結部7Aの一面から直交して立ち上がり形成される基部7Eと、基部7Eの先端からガラス連結部7Aの板面と平行に延設される中間部7Fと、中間部7Fの先端からガラス連結部7Aの一面と離間する方向に延設される摺動部7Gとを有して、クランク形状を呈している。基部7Eおよび中間部7Fの下端がガラス連結部7Aの下縁止まりであるのに対し、摺動部7Gは図4に示すようにガラス連結部7Aの下縁よりもさらに下方に延設されている。このガラス連結部7Aの下縁よりも下方に延設された摺動部7Gは薄肉板部7G1として形成されており、その一面側には直方体形状の係合突起7Hが上下一対に突設され、さらに各係合突起7Hの突設位置の真後ろにあたる薄肉板部7G1の他面側には上下方向にわたって円弧状をなす弾発突部7Iが突設されている。
 図4、図8(b)に示すように、ラックベルト10の一端におけるラック歯10Aの形成面はベルト連結部7Bの薄肉板部7G1の板厚と同程度の深さ分だけ切り欠かれており、この切欠きによって薄肉となったベルト薄肉部10Cには角孔からなる係合孔10Bが上下一対に穿孔されている。ベルト連結部7Bは、薄肉板部7G1がラックベルト10のベルト薄肉部10Cに重ね合わされ、各係合突起7Hがそれぞれの係合孔10Bに係合することによりラックベルト10と連結する。これにより、ラックベルト10とキャリア7との係合部42がガイドレール8の内部にレイアウトされることとなり、ウインドレギュレータ1を分解しない限り、係合部42がガイドレール8の内部から抜けないようになっている。
 「ガイドレール8」
 図4、図6~図8を参照してガイドレール8について説明する。ガイドレール8は、略鉛直状に延設される定断面の長尺部材であり、P方向から見た形状はウインドガラス3の曲面形状に合わせた緩やかな曲線を呈する一方、Q方向から見た形状は一直線状を呈している。ガイドレール8は、図8に示すようにその平断面形状において、ラックベルト10の四面をガイドするようにQ方向に長手の矩形枠部を有している。この矩形枠部は、ラックベルト10のラック歯10Aの形成面に対向する第1枠面8Aと、ラックベルト10におけるラック歯10Aの形成面と反対の面(ラックベルト10の裏面)に対向する第2枠面8Bと、ラックベルト10の各側面に対向する第3枠面8C、第4枠面8Dとから構成され、この矩形枠部に囲まれた内部空間はラックベルト10のガイド溝を構成する。つまり、ラックベルト10とキャリア7との係合部42はこのガイドレール8におけるラックベルト10のガイド溝にレイアウトされる。第3枠面8Cはキャリア7のガラス連結部7Aの一面に対向する面である。第2枠面8Bの第3枠面8C寄りの一部には、キャリア7のベルト連結部7B(中間部7F)を通すための開口部8Eが形成されており、この開口部8Eの第4枠面8D寄りの縁部からP方向に沿って第1フランジ面8Fが突設されている。また、第3枠面8Cから略延設される態様で第2フランジ面8Gが第1フランジ面8Fと反対方向に突設されている。
 ガイドレール8は例えば板金加工成形品であり、第1フランジ面8Fから第2枠面8B、第4枠面8D、第1枠面8A、第3枠面8C、第2フランジ面8Gの順で折曲成形された一体成形品からなる。第2フランジ面8Gは、第3枠面8Cの折り重ね成形によって形成される。勿論、ガイドレール8を押出成形品等から構成してもよい。
 ガイドレール8の上端における第4枠面8Dには、サイドドア2への固定用の固定ブラケット11が溶接等により取り付けられている。固定ブラケット11は概ねP方向に沿う板面として形成される。固定ブラケット11には、サイドドア2への締結用のボルト(図示せず)を螺合するためのナット12が取り付けられている。
 「フレーム9」
 図5、図9~図11を参照してフレーム9について説明する。フレーム9は、駆動モータ4を固定支持するモータ固定部13と、ガイドレール8の下端を固定支持するためのガイドレール固定部14と、アイドル経路R2におけるラックベルト10の軌道を保持するアイドルガイド部15と、を有する。フレーム9は、例えばモータ固定部13とガイドレール固定部14とアイドルガイド部15とが一体成形された樹脂成形品からなる。
 「モータ固定部13(駆動モータ4の固定支持手段)」
 モータ固定部13は、図11(a)に示すようにQ方向に複数の凹凸を有するものの、概ねQ方向との直交面に沿った板状部として形成される。モータ固定部13には、複数のナット16が圧入あるいはインサート成形等により固定されているとともに、駆動モータ4の出力軸4Aの先端を回転可能に軸支する円形凹状の軸受部17が形成されている。モータ固定部13およびこのモータ固定部13に設けられたナット16が、駆動モータ4の固定支持手段を構成する。駆動モータ4は、出力軸4Aの先端が軸受部17に軸支された状態でボルト18およびナット16の螺合によりモータ固定部13に締結固定される。出力軸4Aの先端が軸受部17に軸支されることにより、出力軸4Aに軸着された駆動ギヤ5の傾きが防止されることとなり、駆動ギヤ5とラックベルト10のラック歯10Aとが精度良く噛合する。
 駆動モータ4がモータ固定部13に固定された際には、防塵、防水等を目的として、駆動ギヤ5周りの空間が駆動モータ4の筐体とモータ固定部13の成形面とによって密閉された密閉空間19となる。また、モータ固定部13には、ガイドレール固定部14とアイドルガイド部15との間を移動するラックベルト10をガイドするためのガイド通路が適宜に形成される。
 「ガイドレール固定部14(ガイドレール8の固定支持手段)」
 図5に示すガイドレール固定部14は、モータ固定部13の上部に位置する部位となり、図10に示すようにガイドレール8の下端を挿入固定するための上下に貫通する開口部20として形成されている。開口部20の下端は前記密閉空間19(図11(a))に臨む。開口部20を構成する内壁には複数の固定リブ21が上下方向に沿って突設されており、この固定リブ21から圧接されることによりガイドレール8の下端がガイドレール固定部14に固定される。具体的には、ガイドレール8の下端は、第1枠面8Aと第2枠面8Bとがそれぞれ一箇所ずつ固定リブ21から圧接されることによりフレーム9に対するP方向の位置決めがなされ、第1フランジ面8Fと第2フランジ面8Gとがそれぞれ一対の固定リブ21に挟持される態様で圧接されることによりフレーム9に対するQ方向の位置決めがなされる。
 フレーム9における開口部20の上方には図5、図9に示すストッパ固定部22が形成されている。このストッパ固定部22には上方から差し込まれる態様でストッパ23が取り付けられる。ストッパ23は例えばゴム成形品からなる。ストッパ23は、キャリア7に当接してキャリア7の下降動作を規制する。また、ストッパ23は、開口部20の内壁とガイドレール8との隙間の一部を上方から塞ぐことにより、前記密閉空間19(図11(a))に対する防塵機能、防水機能を担う。
 「アイドルガイド部15(アイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の軌道の保持手段)」
 図5において、アイドルガイド部15は、その内部に挿通されるラックベルト10の四面をガイドするようにQ方向に長手の矩形断面形状を呈した角パイプ体として形成される。アイドルガイド部15は、先端側が前記密閉空間19(図11(a))に臨んだうえで、モータ固定部13の下部から、下方に凸状となる湾曲部24、略鉛直に延設する鉛直部25、上方に向かうにしたがいガイドレール8に近接する傾斜直線部26を経由し、上方に折り返される態様で引き回される。アイドルガイド部15の末端27は、駆動ギヤ5とラックベルト10との噛合部41よりも上方に位置しており、ガイドレール8の近傍に位置する。アイドルガイド部15のQ方向に臨む側面には、重量軽減等を目的とした肉抜き貫通孔28が延設方向に適宜間隔で形成されている。湾曲部24と鉛直部25と傾斜直線部26とモータ固定部13とは連結部29により補強連結される。つまり、連結部29は、アイドルガイド部15をその略全長にわたりモータ固定部13に連結する機能を担う。これにより、長尺部位であるアイドルガイド部15の振れを抑制することができる。連結部29としては、Q方向との直交面に沿う面体や枠体等が挙げられ、強度および軽量化の点から本実施形態のようにハニカム構造の補強枠体とすることが好ましい。
 「取付孔30(取付対象物への取り付け手段)」
 フレーム9のモータ固定部13周りには、取付対象物(サイドドア2)への取り付け手段としての複数の取付孔30が形成されている。ウインドレギュレータ1は、下部においてはこのフレーム9の取付孔30を介してサイドドア2(図1)にボルトにより締結固定され、上部においては前記したように固定ブラケット11(図4)を介してサイドドア2にボルトにより締結固定される。
 「作用」
 駆動モータ4を駆動すると、駆動ギヤ5と噛合するラックベルト10がドライブ経路R1上をQ方向から見て一直線状に移動し、ラックベルト10の上端に係合突起7Hおよび係合孔10Bを介して係合したキャリア7がガイドレール8にガイドされて上下移動し、ウインドガラス3が昇降する。キャリア7は、ラックベルト10のベルト薄肉部10Cの裏面が第2枠面8Bに接触し、薄肉板部7G1に突設された弾発突部7Iが第1枠面8Aに接触することにより、ガイドレール8に対するP方向の位置決めがなされ、ベルト連結部7Bの中間部7F、摺動部7Gとガラス連結部7Aの一面とにより第3枠面8C、第2フランジ面8Gを挟持することにより、ガイドレール8に対するQ方向の位置決めがなされたうえで、ガイドレール8を摺動する。キャリア7が下降したときのラックベルト10の余長分はアイドルガイド部15により上方に折り返される態様で退避収納される。
 ガイドレール8内を移動するラックベルト10は、ラック歯10Aの形成面が開口部8Eの形成されていない第1枠面8A側に対向するようにレイアウトされているため、仮に開口部8Eから塵や水分がガイドレール8内に入り込んだとしても、ラック歯10Aの形成面側への塵や水分の進入が低減され、ひいては噛合部41における塵の噛み込みが防止される。
 本発明によれば、駆動モータ4の固定支持手段と、ガイドレール8の固定支持手段と、アイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の軌道の保持手段と、取付対象物(サイドドア2)への取り付け手段と、が一体に形成されたフレーム9を設けたことにより、駆動モータ4の固定支持機能、ガイドレール8の固定支持機能、アイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の軌道の保持機能、取付対象物(サイドドア2)への取り付け機能を1つの部材であるフレーム9に集約でき、取付対象物(サイドドア2)への組み付け性に優れるとともに、部品点数の削減が図れる。
 また、フレーム9を樹脂成形品とすることにより、ウインドレギュレータ1の軽量化を図ることができ、前記各機能を果たす形状を容易に成形できる。アイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の軌道の保持手段をプッシュプル条体6が挿通するアイドルガイド部15から構成すれば、フレーム9の構造も簡単となり、特にフレーム9を樹脂成形品とした場合には、アイドルガイド部15内を移動するプッシュプル条体6の摺動音も低減される。
 さらに、アイドルガイド部15をその略全長にわたり、連結部29を介してモータ固定部13に連結すれば、長尺部位であるアイドルガイド部15の振れを抑制することができる。また、フレーム9を樹脂成形品とすることで円形凹状の軸受部17を形成することも容易となり、駆動モータ4の出力軸4Aの先端をこの軸受部17に軸支させることで、出力軸4Aに軸着された駆動ギヤ5の傾きが防止され、駆動ギヤ5とラックベルト10のラック歯10Aとが精度良く噛合する。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明した。説明した実施形態ではプッシュプル条体6をラックベルト10としたが、プッシュプル条体6の他の例としては、駆動ギヤ5と噛合する螺旋溝が外周に螺設されたギヤドワイヤが挙げられる。勿論、ラックベルト10以外のオープンエンドベルトもプッシュプル条体6として使用可能であり、例えば駆動ギヤ5を歯付プーリとした場合には、プッシュプル条体6として歯溝或いは歯孔を有したタイミングベルトが用いられる。
 図12は、プッシュプル条体6をギヤドワイヤ51としたときの、「アイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の軌道の保持手段」の一例を示す説明図であり、図12(a)は外観斜視図、図12(b)は断面図である。ギヤドワイヤ51はアイドル経路R2においては保護パイプ52にカバーされる。保護パイプ52は樹脂パイプや金属パイプ等からなる。フレーム9にはアイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の軌道に沿うように取付枠53が形成され、この取付枠53には軌道に沿って複数の保護パイプ固定部54が形成されている。保護パイプ52は、一端がモータ固定部13の下部に差し込み固定されたうえで、保護パイプ固定部54により略全長にわたって取付枠53に固定される。各保護パイプ固定部54は、例えば保護パイプ52を挟持する一対の係合爪55からなり、保護パイプ52を取付枠53側に押圧した際に爪先端側が弾性変形して保護パイプ52の通過を許容し、その後、爪先端側が弾性復帰することにより保護パイプ52を取付枠53に係合固定する。つまり、保護パイプ固定部54は、保護パイプ52の位置決め機能を担う。したがって、保護パイプ52を設けた態様においては、この保護パイプ固定部54がアイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の軌道の保持手段に相当する。勿論、この保護パイプ固定部54もフレーム9に一体に形成される。
 「第2実施形態」
 図13ないし図26を参照して本発明の第2実施形態を説明する。なお、第1実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付して、重複部分の一部の説明は省略する。図13に示すように、自動車のサイドドア2の下方内部にはウインドガラス3を昇降させるウインドレギュレータ1が内蔵される。図15に示すように、ウインドレギュレータ1は、駆動モータ4と、駆動モータ4の出力軸に軸着される駆動ギヤ5(図23)と、駆動ギヤ5に噛合し駆動ギヤ5の双方向回転により押し引きされるオープンエンドの、すなわち一端および他端を有する可撓性のプッシュプル条体6と、プッシュプル条体6の一端側に連結するとともにウインドガラス3に連結するキャリア7と、ドライブ経路R1におけるプッシュプル条体6およびキャリア7をガイドするガイドレール8と、駆動モータ4の固定支持手段、ガイドレール8の固定支持手段、アイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の湾曲軌道をガイドする湾曲軌道ガイド手段、取付対象物(サイドドア2)への取り付け手段が一体に形成されたフレーム9と、を主な構成要素とする。
 「プッシュプル条体6」
 図16、図21を参照してプッシュプル条体6について説明する。本実施形態のプッシュプル条体6は、ラック歯10Aの上面を構成するラック歯面10Dと第1ベルト側面10Eと第2ベルト側面10Fとベルト裏面10Gとを有したラックベルト10からなる。したがって、このラックベルト10と噛合する駆動ギヤ5(図23)はピニオンギヤである。図21から判るように、ラック歯10Aはその幅寸法がラックベルト10全体の幅寸法よりも小さく形成され、これによりラック歯10Aの両側には段差面10Hが形成される。また、ベルト裏面10Gにおいて幅方向中央にはベルトの延設方向に沿う矩形溝10Iが形成される。
 図16、図20(b)に示すように、ラックベルト10の一端におけるラック歯面10D側は、ラック歯10Aが形成されておらず、その分、薄肉となったベルト薄肉部10Cには角孔からなる係合孔10Bが上下一対に穿孔されている。係合孔10Bは矩形溝10Iの溝底部に臨む。
 以上のラックベルト10は例えば合成樹脂製であり、ラック歯面10Dがアイドル経路R2の湾曲軌道の内側に向くように引き回される。
 「キャリア7」
 主に図16、図19を参照して、キャリア7は、P方向に沿う板面として形成されウインドガラス3(図13)の下部と連結するガラス連結部7Aと、ガラス連結部7Aの一面に突設されラックベルト10の一端と連結するベルト連結部7Bと、を有する。ガラス連結部7Aは、Q方向から見て横長の略矩形状を呈しており、ウインドガラス3の固定ボルト(図示せず)を通すための取付け孔7Cが穿孔されている。また、ガラス連結部7Aの他面にはウインドガラス3の抜け落ち防止壁7Dが突設されている。
 ベルト連結部7Bは、図19に示すように平面視して、ガラス連結部7Aの一面から直交して立ち上がり形成される基部7Eと、基部7Eの先端からガラス連結部7Aの板面と平行に延設される中間部7Fと、中間部7Fの先端からガラス連結部7Aの一面と離間する方向に延設される摺動部7Gとを有して、クランク形状を呈している。摺動部7Gの一面側には直方体形状の係合突起7Hが上下一対に突設され、さらに各係合突起7Hの突設位置の真後ろにあたる摺動部7Gの他面側には上下方向にわたって円弧状をなす弾発突部7I(図20(b))が突設されている。
 ベルト連結部7Bは、摺動部7Gがベルト薄肉部10Cに重ね合わされ、各係合突起7Hがそれぞれの係合孔10Bに係合することによりラックベルト10と連結する。係合突起7Hの先端周りは矩形溝10I内に収まる。これにより、ラックベルト10とキャリア7との係合部42がガイドレール8の内部にレイアウトされることとなり、ウインドレギュレータ1を分解しない限り、係合部42がガイドレール8の内部から抜けないようになっている。
 「ガイドレール8」
 図16、図18~図21を参照してガイドレール8について説明する。ガイドレール8は、第1実施形態のそれと同様である。すなわち、ガイドレール8は、略鉛直状に延設される定断面の長尺部材であり、P方向から見た形状はウインドガラス3の曲面形状に合わせた緩やかな曲線を呈する一方、Q方向から見た形状は一直線状を呈している。ガイドレール8は、図21に示すようにその平断面形状において、ラックベルト10の四面(ラック歯面10D、第1ベルト側面10E、第2ベルト側面10F、ベルト裏面10G)をガイドするようにQ方向に長手の矩形枠部を有している。この矩形枠部は、ラック歯面10Dに対向する第1枠面8Aと、ベルト裏面10Gに対向する第2枠面8Bと、第1ベルト側面10Eに対向する第3枠面8Cと、第2ベルト側面10Fに対向する第4枠面8Dとから構成され、この矩形枠部に囲まれた内部空間はラックベルト10のガイド溝を構成する。
 「フレーム9」
 図17、図21~図23を参照してフレーム9について説明する。フレーム9は、駆動モータ4を固定支持するモータ固定部13と、ガイドレール8の下端を固定支持するためのガイドレール固定部14と、アイドル経路R2におけるラックベルト10の湾曲軌道をガイドする湾曲軌道ガイド部37と、を有する。フレーム9は、例えばモータ固定部13とガイドレール固定部14と湾曲軌道ガイド部37とが一体成形された樹脂成形品からなる。
 「モータ固定部13(駆動モータ4の固定支持手段)」
 モータ固定部13は、図17、図23(a)に示すように、Q方向に複数の凹凸を有するものの、概ねQ方向との直交面に沿った板状部として形成される。モータ固定部13には、複数のモータ取付孔38が穿設されるとともに、駆動モータ4の出力軸4Aの先端を回転可能に軸支する円形凹状の軸受部17が形成されている。
 具体的には、軸受部17は駆動モータ4側に突出する環状の壁部として形成される。また、出力軸4Aの先端は小径部4Bとして形成されており、軸受部17の内周面17Aが小径部4Bを軸支する。さらに、本実施形態では、駆動ギヤ5はスプライン結合等により出力軸4Aに対して相対回転不能かつ軸方向に摺動可能に軸着されている。駆動ギヤ5の内周側には突設部5Aが形成され、この突設部5Aが出力軸4Aの環状段差面4Cと軸受部17周りに形成された傾斜面17Cとの間に位置することにより、出力軸4Aに対する駆動ギヤ5の軸方向移動が阻止される。そして、軸受部17の外周面17Bは突設部5Aの内周面5Bをガイドすることにより駆動ギヤ5の径方向の位置決め機能を担う。なお、図23(a)では、軸受部17の内周面17Aと小径部4Bの外周面との隙間間隔、および軸受部17の外周面17Bと駆動ギヤ5の内周面5Bとの隙間間隔を誇張して図示してあるが、実際はごく僅かである。
 駆動モータ4がモータ固定部13に固定された際には、防塵、防水等を目的として、図23(a)に示すように、駆動ギヤ5周りの空間が駆動モータ4の筐体とモータ固定部13の成形面とによって密閉された密閉空間19を構成する。また、密閉空間19において、駆動ギヤ5に対する防塵性や防水性等を一層高める目的で、駆動ギヤ5は、モータ固定部13に形成されたギヤ収納空間31内にレイアウトされる。ギヤ収納空間31は、Q方向との直交面に沿って形成され、駆動ギヤ5の外径よりも大径の略円板状の基板部31Aと、基板部31Aから駆動モータ4側に向けQ方向に沿って立ち上がり、平歯車からなる駆動ギヤ5の歯面を囲むように駆動ギヤ5の軸心回りに一定径寸法で環状に形成される環状壁部31Bと、から構成される。前記した軸受部17は基板部31Aの中央に形成される。
 図23(b)に示すように、環状壁部31Bの一部は開口形成され、この開口した部位から駆動ギヤ5の一部が露出してラックベルト10と噛合する。この環状壁部31Bの開口した部位の両壁端部(32A、32B)の内で、少なくとも、ドライブ経路R1寄りに位置する壁端部32Aは駆動ギヤ5の軸心寄りに位置するように形成されている。すなわち、駆動ギヤ5の軸心を中心とした一定径寸法の環状壁部31Bに対し、壁端部32Aのみを駆動ギヤ5の軸心寄りに突出形成するものである。したがって、壁端部32Aと駆動ギヤ5の歯面との間隔寸法S1は、環状壁部31Bの内周面と駆動ギヤ5の歯面との間隔寸法S2よりも小さく設定される。場合により、アイドル経路R2寄りの壁端部32B側においても駆動ギヤ5の軸心寄りに位置させて、壁端部32Bと駆動ギヤ5の歯面との間隔寸法を前記間隔寸法S2よりも小さく設定してもよい。
 ドライブ経路R1寄りに位置する壁端部32Aにおいて間隔寸法S1を間隔寸法S2よりも小さく設定する理由は、間隔寸法S1をそのまま間隔寸法S2と同じに設定すると、ラックベルト10が壁端部32Aと駆動ギヤ5との隙間に巻き込まれるおそれがあるためである。噛合部41よりもアイドル経路R2側に位置するラックベルト10には大きな負荷がかからないため、ラックベルト10に無理な曲げ変形が生じるおそれはほとんど無く、したがってラックベルト10がアイドル経路R2寄りの壁端部32Bと駆動ギヤ5との隙間に巻き込まれるおそれはさほど無い。しかし、ドライブ経路R1側においてはウインドガラス3の昇降負荷がかかるため、ラックベルト10に無理な曲げ変形が生じるおそれがあり、これに起因してラックベルト10が壁端部32Aと駆動ギヤ5との隙間に巻き込まれるおそれがある。
 この問題に対し、たとえば壁端部32Aから壁端部32Bまでにわたり環状壁部31Bの内周面を全て一定径にしたうえで前記間隔寸法S2を小さく設定するという手法が思い浮かぶ。しかしながらこの手法では駆動ギヤ5のほぼ全周にわたり環状壁部31Bの内周面との間で小さな間隔寸法S2が設定されるため、ギヤ収納空間31の製造誤差や駆動ギヤ5の組み付け誤差を考慮したうえでの間隔寸法S2の品質管理が困難となる。これに対し、間隔寸法S2については余裕のある大きな寸法に設定し、壁端部32A(場合によっては壁端部32Bも)においてのみ間隔寸法S1を間隔寸法S2よりも小さく設定することにより、品質管理点を1点(壁端部32Bも間隔寸法S1を小さくした場合には2点)に集約させることができる。
 次に、駆動ギヤ5とラックベルト10との噛合部41において、ラックベルト10のベルト裏面10Gは、モータ固定部13において上下方向に沿って直線状に形成された噛合部ガイド壁33によりガイドされる。そして、図23(a)に示すように、基板部31Aには、噛合部ガイド壁33と平行に噛合部ガイド突起体34が突設される。噛合部ガイド突起体34はたとえば図23(b)に示すように、壁端部32Aの近傍から壁端部32Bの近傍にかけて形成され、図23(a)に示すように、その平面状のガイド面34Aによりラックベルト10の段差面10Hをガイドする。これにより、ラックベルト10は、噛合部ガイド壁33と噛合部ガイド突起体34とにガイドされてベルト板厚方向の振れが抑制され、駆動ギヤ5とラック歯10Aの噛合深さが一定に保持されることとなる。
 「接合部48」
 図17に示すように、本実施形態では、フレーム9のモータ取付孔38は、ギヤ収納空間31を囲むように三箇所(38a,38b,38c)に設けられている。これらのモータ取付孔38にそれぞれボルト18を挿通し、駆動モータ4と締結固定することにより、図26に示すように、三箇所の接合部48(48a,48b,48c)が形成される。接合部48は、前記した駆動モータ4の固定支持手段における駆動モータ4とフレーム9との具体的な接合箇所を意味している。
 このうち接合部48aは、噛合部ガイド壁33に対して駆動ギヤ5とは反対側であって、駆動ギヤ5とラックベルト10とが噛合する噛合部41の近傍に形成されている。また、接合部48aは、図23(b)に示すように、駆動モータ4の出力軸4Aと噛合部41とを結んだ延長線上であって、かつ、噛合部ガイド壁33の近傍に形成されている。
 ここで、駆動ギヤ5が回転すると、ラックベルト10及び噛合部ガイド壁33は絶えず駆動ギヤ5から離間する方向(図23(b)では右方向)の力を受ける。これにより、噛合部ガイド壁33が傾倒するおそれがあるため、駆動ギヤ5とラックベルト10とが離間して、駆動ギヤ5が空転するおそれがある。特に、噛合部ガイド壁33のうち、出力軸4Aと噛合部41とを結んだ延長線上には最も大きな力が作用する。
 しかし、本実施形態のように、噛合部ガイド壁33に対して駆動ギヤ5とは反対側において、駆動モータ4の出力軸4Aと噛合部41とを結んだ延長線上であって、かつ、噛合部41の近傍に接合部48aを設けることにより、噛合部ガイド壁33を補強することができ、噛合部ガイド壁33の傾倒を防ぐことができる。これにより、ラックベルト10を好適にガイドすることができるため、駆動ギヤ5が空転するのを防ぐことができる。また、接合部48aを設けることで、噛合部ガイド壁33の薄肉化を図ることができるとともに、駆動モータ4とフレーム9との締結固定と、噛合部ガイド壁33の補強とを両立することができる。
 なお、本実施形態では接合部48aの位置を前記したように設定したが、これに限定されるものではない。接合部48aは、少なくとも噛合部ガイド壁33に対して駆動ギヤ5とは反対側であって、かつ、噛合部41の近傍であればよい。また、「接合部は、駆動モータの出力軸と噛合部とを結んだ延長線上に形成される」という構成要件は、当該延長線上に、ボルト18の頭部の一部が位置する場合をも含むものである。
 「ガイドレール固定部14(ガイドレール8の固定支持手段)」
 図17に示すガイドレール固定部14は、第1実施形態と同様に、モータ固定部13の上部に位置しており、図22に示すようにガイドレール8の下端を挿入固定するための上下に貫通する開口部20として形成される。
 「湾曲軌道ガイド部37(アイドル経路R2におけるプッシュプル条体6の湾曲軌道をガイドする湾曲軌道ガイド手段)」
 図17において、湾曲軌道ガイド部37は、その内部に挿通されるラックベルト10(図21参照)のラック歯面10D、第1ベルト側面10E、第2ベルト側面10F、ベルト裏面10Gをそれぞれガイドするガイド内周壁43A、第1ガイド側壁43B、第2ガイド側壁43C、ガイド外周壁43Dを有するQ方向に長手の矩形断面形状の角パイプ体43からなる。角パイプ体43は、先端側が前記密閉空間19(図23(a))に臨んだうえで、モータ固定部13の下部から、その末端口44が上方かつ鉛直方向よりもドライブ経路R1側に向く位置まで、下方に向けて凸状に、略一定の曲率半径で湾曲形成される。末端口44は、駆動ギヤ5とラックベルト10との噛合部41よりも上方に位置する。第1ガイド側壁43B、第2ガイド側壁43Cにはそれぞれ、重量軽減等を目的とした略矩形状の肉抜き貫通孔45が延設方向に適宜間隔で形成されている。角パイプ体43は、連結部46によりモータ固定部13と連結される。ウインドガラス3(図13)が所定量開いたとき、つまりキャリア7が所定位置よりも下がったとき、ラックベルト10の他端側は末端口44から突出する。
 図24に示すように、末端口44の手前における第1ガイド側壁43Bの内側には、第1ベルト側面10Eを押圧する突起体35が形成されている。突起体35は、図24(a)に示すように、角パイプ体43の延設方向にわたって緩やかな円弧状を呈するように形成され、第1ガイド側壁43Bの内側面からの最大突出寸法Lはたとえば1mm程度である。ラックベルト10は、末端口44から突出する際、末端口44の手前に形成された突起体35に押圧されることにより、突出部分のベルト幅方向の振れ、つまりQ方向の振れが抑制される。
 ここで、第1ベルト側面10Eが突起体35に押圧されることにより第2ベルト側面10Fが第2ガイド側壁43Cに押し付けられると、ラックベルト10の摺動抵抗が大きくなるという問題がある。これに対し、図24(a)に示すように、突起体35と対向する第2ガイド側壁43Cに例えば前記肉抜き貫通孔45を末端口44にかけて開口形成すれば、突起体35に押圧されたラックベルト10はこの肉抜き貫通孔45に逃げるように変位する。したがって、第2ベルト側面10Fが第2ガイド側壁43Cに押し付けられることがなく、ラックベルト10の摺動抵抗が大きくなることがない。ラックベルト10は突起体35に押圧されて弾性変形し、その復元力により第1ベルト側面10Eが突起体35に押し付けられることとなるため、たとえ第2ベルト側面10Fが第2ガイド側壁43Cに押し付けられることがなくても、ラックベルト10の幅方向の振れを抑制する効果が奏される。
 勿論、突起体35を第2ガイド側壁43C側に設ける構成、または突起体35を第2ガイド側壁43C側に設け、かつ突起体35と対向する第1ガイド側壁43Bを、ラックベルト10の幅方向の変位を逃がすように末端口44にかけて開口形成する構成にしても差し支えない。
 また、図25に示すように、末端口44周りにおいてガイド内周壁43Aおよびガイド外周壁43Dは共に口拡げ状に形成されている。ラック歯10Aとの引っ掛かりを防止しつつラックベルト10を末端口44の直前までガイドする目的で、ガイド内周壁43Aの方がガイド外周壁43Dよりも、末端口44におけるラックベルト10との間隔が大きく、かつ口拡げの起点位置と末端口44との距離が大きく設定されている。すなわち、図25において、ガイド内周壁43Aとラックベルト10との間隔T1の方がガイド外周壁43Dとラックベルト10との間隔T2よりも大きく、ガイド内周壁43Aにおける口拡げの起点位置36Aと末端口44との距離U1の方がガイド外周壁43Dにおける口拡げの起点位置36Bと末端口44との距離U2よりも大きく設定されている。
 「取付孔47(取付対象物への取り付け手段)」
 図17において、フレーム9のモータ固定部13周りには、取付対象物(サイドドア2)への取り付け手段としての複数の取付孔47が形成されている。ウインドレギュレータ1は、下部においてはこのフレーム9の取付孔47を介してサイドドア2(図13)にボルトにより締結固定され、上部においては前記したように固定ブラケット11(図16)を介してサイドドア2にボルトにより締結固定される。図26に示すように、本実施形態では取付孔47は三箇所(47a,47b,47c)に設けられている。そのうち、取付孔47aは、駆動モータ4の出力軸4Aと、駆動ギヤ5とラックベルト10とが噛合する噛合部41とを結んだ延長線上に形成されている。
 「作用」
 駆動モータ4を駆動すると、駆動ギヤ5と噛合するラックベルト10がドライブ経路R1上をQ方向から見て一直線状に移動し、ラックベルト10の上端に係合突起7Hおよび係合孔10Bを介して係合したキャリア7がガイドレール8にガイドされて上下移動し、ウインドガラス3が昇降する。キャリア7は、ラックベルト10のベルト薄肉部10Cの裏面が第2枠面8Bに接触し、摺動部7Gに突設された弾発突部7Iが第1枠面8Aに接触することにより、ガイドレール8に対するP方向の位置決めがなされ、ベルト連結部7Bの中間部7Fとガラス連結部7Aの一面とにより第3枠面8C、第2フランジ面8Gを挟持することにより、ガイドレール8に対するQ方向の位置決めがなされたうえで、ガイドレール8を摺動する。第1フランジ面8Fはキャリア7の倒れを防止する。
 図21に示すように、ガイドレール8内を移動するラックベルト10は、ラック歯面10Dが開口部8Eの形成されていない第1枠面8A側に対向するようにレイアウトされているため、仮に開口部8Eから塵や水分がガイドレール8内に入り込んだとしても、ラック歯10A側への塵や水分の進入が低減され、ひいては噛合部41における塵の噛み込みが防止される。
 また、図23(b)に示すように、噛合部41において、壁端部32Aと駆動ギヤ5の歯面との間隔寸法S1が、環状壁部31Bの内周面と駆動ギヤ5の歯面との間隔寸法S2よりも小さく設定されているので、ラックベルト10が壁端部32Aと駆動ギヤ5との隙間に巻き込まれるおそれがない。さらに、ラックベルト10は、噛合部ガイド壁33と噛合部ガイド突起体34とにガイドされることにより、ベルト板厚方向の振れが抑制され、駆動ギヤ5とラック歯10Aの噛合深さが一定に保持される。
 また、仮に駆動ギヤ5を駆動モータ4の出力軸4Aに予め固着してそれらをフレーム9に取り付ける構造とした場合、ラック歯10Aと駆動ギヤ5の噛み合い精度を出すためには、駆動モータ4に対する駆動ギヤ5の取り付け精度を厳密に管理する必要がある。これに対し、本実施形態のように、駆動ギヤ5をスプライン結合等により出力軸4Aに対して相対回転不能かつ軸方向に摺動可能に軸着する構造とした場合、駆動モータ4の出力軸4Aを軸受部17により軸支し、軸受部17の外周面17Bにより駆動ギヤ5の内周面5Bを位置決めガイドする構造とすることにより、駆動ギヤ5、駆動モータ4、ラックベルト10の3部品の互いの相対位置をフレーム9により正確かつ容易に決めることができ、駆動ギヤ5とラック歯10Aの噛み合いを精度よく管理することができる。
 キャリア7が下降したときのラックベルト10の余長分は角パイプ体43により上方に折り返される態様で退避収納される。キャリア7が所定位置よりも下降したときには、図26に示すように、ラックベルト10の他端側が角パイプ体43の末端口44からガイドレール8に向けて略直線状に突出する。図26はラックベルト10が最大量突出した状態を示している。ラックベルト10は末端口44の手前で図24に示す突起体35に押圧されることにより、ラックベルト10の突出部の幅方向の振れが抑制される。さらに、図25に示すように、末端口44周りにおいてガイド内周壁43Aおよびガイド外周壁43Dは共に口拡げ状に形成され、ガイド内周壁43Aの方がガイド外周壁43Dよりも、末端口44におけるラックベルト10との間隔が大きく、かつ口拡げの起点位置と末端口44との距離が大きく設定されているので、末端口44のガイド内周壁43Aに対するラック歯10Aの引っ掛かりが防止され、かつラックベルト10がガイド外周壁43Dにより末端口44の直前までガイドされる。
 本発明によれば、Q方向から見て、噛合部41から条体他端までのプッシュプル条体6の余長分を退避させるアイドル経路R2の一部が湾曲軌道ガイド部37により湾曲状に形成されるため、長尺の部材であるプッシュプル条体6をサイドドア2等の限られた空間内にコンパクトにレイアウトできる。そして、プッシュプル条体6の他端側を湾曲軌道ガイド部37から突出させる構成としたことで、湾曲軌道ガイド部37の形成範囲を小さくすることができ、湾曲軌道ガイド部37のコンパクト化および軽量化が図れる。
 また、ドライブ経路R1を噛合部41から下方に向けて形成することも可能であるが(例えば図15に示すウインドレギュレータ1をそのまま上下逆さまにして使用する等)、この場合、駆動モータ4が上部に位置することになるので、キャリア7とウインドガラス3の連結部において駆動モータ4と干渉しない構造を要する他、ウインドレギュレータ1の重心位置が高くなる。
 これに対し、本実施形態のように、ドライブ経路R1を噛合部41から上方に向けて形成することにより、駆動モータ4がウインドレギュレータ1の下部に位置することになり、キャリア7とウインドガラス3の連結部が簡単な構造で済み、かつ、ウインドレギュレータ1の重心位置が低くなるため、低重心が求められる自動車のサイドドア2に好適なウインドレギュレータ1となる。そして、湾曲軌道ガイド部37を、下方に向けて凸状に形成するとともに、その末端口44が上方かつ鉛直方向よりもドライブ経路R1側に向く位置まで形成することにより、プッシュプル条体6を一層コンパクトに上方に折り返して退避収納できる。また、ドライブ経路R1を一直線状に形成することで、ドライブ経路R1上のプッシュプル条体6には湾曲部が存在しなくなる。したがって、曲げ応力が発生しない分、プッシュプル条体6の力の伝達ロスが低減され、駆動モータ4の回転力がキャリア7の直線移動力に効率良く変換、伝達される。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明した。説明した実施形態ではプッシュプル条体6をラックベルト10としたが、プッシュプル条体6の他の例としては、駆動ギヤ5と噛合する螺旋溝が外周に螺設されたギヤドワイヤが挙げられる。勿論、ラックベルト10以外のオープンエンドベルトもプッシュプル条体6として使用可能であり、例えば駆動ギヤ5を歯付プーリとした場合には、プッシュプル条体6として歯溝或いは歯孔を有したタイミングベルトが用いられる。
 1   ウインドレギュレータ
 2   サイドドア
 3   ウインドガラス
 4   駆動モータ
 5   駆動ギヤ
 6   プッシュプル条体
 7   キャリア
 8   ガイドレール
 9   フレーム
10   ラックベルト(プッシュプル条体)
10A  ラック歯
10D  ラック歯面
10E  第1ベルト側面
10F  第2ベルト側面
10G  ベルト裏面
10H  段差面
13   モータ固定部
14   ガイドレール固定部
15   アイドルガイド部
24   湾曲部
31B  環状壁部
32A  (ドライブ経路寄りの)壁端部
32B  (アイドル経路寄りの)壁端部
33   噛合部ガイド壁
34   噛合部ガイド突起体
37   湾曲軌道ガイド部
41   噛合部
42   係合部
43   角パイプ体
44   末端口
48   接合部
R1   ドライブ経路
R2   アイドル経路

Claims (14)

  1.  駆動モータに取り付けられる駆動ギヤと、
     前記駆動ギヤに噛合し駆動ギヤの双方向回転により押し引きされるオープンエンドの可撓性のプッシュプル条体と、
     前記プッシュプル条体の一端側に連結するとともにウインドガラスに連結するキャリアと、
     ドライブ経路において前記プッシュプル条体および前記キャリアをガイドするガイドレールと、
     を備えたウインドレギュレータにおいて、
     前記駆動モータの固定支持手段と、前記ガイドレールの固定支持手段と、アイドル経路における前記プッシュプル条体の軌道の保持手段と、取付対象物への取り付け手段と、が一体に形成されたフレームを設けたことを特徴とするウインドレギュレータ。
  2.  前記保持手段は、前記プッシュプル条体が挿通するアイドルガイド部からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のウインドレギュレータ。
  3.  前記駆動モータの固定支持手段は、板状部として形成されたモータ固定部を有し、
     前記アイドルガイド部はその略全長にわたり、連結部を介して前記モータ固定部に連結されることを特徴とする請求の範囲第2項に記載のウインドレギュレータ。
  4.  前記フレームに、前記駆動モータの出力軸の先端を回転可能に軸支する円形凹状の軸受部が形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のウインドレギュレータ。
  5.  前記アイドルガイド部は、湾曲状に形成された湾曲軌道ガイド部からなり、
     アイドル経路の末端寄りにおいて、前記プッシュプル条体の他端側が前記湾曲軌道ガイド部から突出するように構成されていることを特徴とする請求の範囲第2項に記載のウインドレギュレータ。
  6.  前記ドライブ経路は前記駆動ギヤと前記プッシュプル条体との噛合部から上方に向けて一直線状に形成され、
     前記湾曲軌道ガイド部は、下方に向けて凸状に形成されるとともに、その末端口が上方かつ鉛直方向よりも前記ドライブ経路側に向く位置まで形成されていることを特徴とする請求の範囲第5項に記載のウインドレギュレータ。
  7.  前記プッシュプル条体は、ラック歯面と第1ベルト側面と第2ベルト側面とベルト裏面とを有し、ラック歯面が前記アイドル経路の湾曲軌道の内側に向くように引き回されたラックベルトからなり、
     前記湾曲軌道ガイド部は、前記ラック歯面、第1ベルト側面、第2ベルト側面、ベルト裏面をそれぞれガイドするガイド内周壁、第1ガイド側壁、第2ガイド側壁、ガイド外周壁を有する矩形断面形状の角パイプ体からなり、
     前記角パイプ体の末端口手前における前記第1ガイド側壁または第2ガイド側壁の内側に、第1ベルト側面または第2ベルト側面を押圧する突起体が形成されていることを特徴とする請求の範囲第5項に記載のウインドレギュレータ。
  8.  前記突起体に押圧されたラックベルトの幅方向の変位を逃がすように、前記突起体と対向する第1ガイド側壁または第2ガイド側壁が前記各パイプ体の末端口にかけて開口形成されていることを特徴とする請求の範囲第7項に記載のウインドレギュレータ。
  9.  前記プッシュプル条体は、ラック歯面と第1ベルト側面と第2ベルト側面とベルト裏面とを有し、ラック歯面が前記アイドル経路の湾曲軌道の内側に向くように引き回されたラックベルトからなり、
     前記湾曲軌道ガイド部は、前記ラック歯面、第1ベルト側面、第2ベルト側面、ベルト裏面をそれぞれガイドするガイド内周壁、第1ガイド側壁、第2ガイド側壁、ガイド外周壁を有する矩形断面形状の角パイプ体からなり、
     前記湾曲軌道ガイド部の末端口周りにおいて前記ガイド内周壁およびガイド外周壁は共に口拡げ状に形成され、
     前記ガイド内周壁の方が前記ガイド外周壁よりも、前記末端口におけるラックベルトとの間隔が大きく、かつ口拡げの起点位置と前記末端口との距離が大きく設定されていることを特徴とする請求の範囲第5項に記載のウインドレギュレータ。
  10.  前記プッシュプル条体はラックベルトからなり、
     前記フレームは、前記駆動ギヤの歯面を囲むように駆動ギヤの軸心回りに環状に形成される環状壁部を有し、
     該環状壁部に形成された開口部から前記駆動ギヤの一部が露出して前記ラックベルトと噛合する構造からなり、
     前記開口部における環状壁部の両壁端部の内で少なくともドライブ経路寄りに位置する壁端部に関し、該壁端部と駆動ギヤの歯面との間隔寸法S1が、環状壁部の内周面と駆動ギヤの歯面との間隔寸法S2よりも小さく設定されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のウインドレギュレータ。
  11.  前記ラックベルトのラック歯の側部には段差面が形成され、
     前記フレームは、前記駆動ギヤとラックベルトとの噛合部において、ラックベルトのベルト裏面をガイドする噛合部ガイド壁と、前記段差面をガイドする噛合部ガイド突起体とを有することを特徴とする請求の範囲第10項に記載のウインドレギュレータ。
  12.  前記フレームに、前記駆動モータの出力軸の先端を回転可能に軸支する円形凹状の軸受部が形成され、
     前記軸受部は前記駆動モータ側に突出する環状の壁部として形成され、該軸受部の外周面が前記駆動ギヤの内周面を位置決めガイドすることを特徴とする請求の範囲第10項に記載のウインドレギュレータ。
  13.  前記フレームは、
     前記プッシュプル条体に対して前記駆動ギヤとは反対側に配置されるとともに前記プッシュプル条体の移動をガイドする噛合部ガイド壁と、
     前記噛合部ガイド壁に対して前記駆動ギヤとは反対側であって、かつ、前記駆動ギヤと前記プッシュプル条体とが噛合する噛合部の近傍に、前記駆動モータと前記フレームとが接合された接合部と、を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のウインドレギュレータ。
  14.  前記接合部は、前記駆動モータの出力軸と前記噛合部とを結んだ延長線上に形成されていることを特徴とする請求の範囲第13項に記載のウインドレギュレータ。
PCT/JP2011/072051 2010-11-08 2011-09-27 ウインドレギュレータ WO2012063569A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/882,234 US8826595B2 (en) 2010-11-08 2011-09-27 Window regulator in which a means for fixing and supporting a drive motor, a means for fixing and supporting a guide rail, a means for holding an orbit of an elongate push-pull member in an idle path, and a means for mounting on an object are integrally formed
EP11840050.6A EP2639393B1 (en) 2010-11-08 2011-09-27 Window regulator
CN201180053598.5A CN103201447B (zh) 2010-11-08 2011-09-27 车窗升降器

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-249851 2010-11-08
JP2010249851A JP5486460B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 ウインドレギュレータ
JP2011168404A JP5559106B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 ウインドレギュレータ
JP2011-168404 2011-08-01
JP2011168405 2011-08-01
JP2011-168405 2011-08-01
JP2011168402A JP5689384B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 ウインドレギュレータ
JP2011-168402 2011-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063569A1 true WO2012063569A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072051 WO2012063569A1 (ja) 2010-11-08 2011-09-27 ウインドレギュレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8826595B2 (ja)
EP (1) EP2639393B1 (ja)
CN (1) CN103201447B (ja)
WO (1) WO2012063569A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103452417A (zh) * 2012-06-04 2013-12-18 八千代工业株式会社 车窗升降器中的驱动马达的固定方法以及车窗升降器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449452B2 (ja) * 2012-05-24 2014-03-19 シロキ工業株式会社 ウインドガラス昇降機構
CN104563720B (zh) * 2014-10-28 2017-02-08 浙江吉利控股集团有限公司 车窗玻璃升降装置
CN104763269A (zh) * 2015-02-04 2015-07-08 陈学琴 双推齿带式弹簧缓冲齿轮升降器
CN104763268A (zh) * 2015-02-04 2015-07-08 陈学琴 双推齿带式弹片缓冲齿轮自适应滑块升降器
CN104563726A (zh) * 2015-02-04 2015-04-29 陈学琴 双推齿带式自适应滑块升降器
CN104612518A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 陈学琴 双推齿带式弹簧缓冲齿轮自适应滑块升降器
CN104763276A (zh) * 2015-02-04 2015-07-08 陈学琴 卷绕提拉式缓冲齿轮升降器
CN104594751A (zh) * 2015-02-04 2015-05-06 陈学琴 双推齿带式升降器
CN104612520A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 陈学琴 双推齿带式弹片缓冲齿轮升降器
CN104563728A (zh) * 2015-02-04 2015-04-29 陈学琴 双推齿带式缓冲齿轮升降器
CN104763272A (zh) * 2015-02-04 2015-07-08 陈学琴 双推齿带式缓冲齿轮自适应滑块升降器
CN104612522A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 陈学琴 齿带式弹簧缓冲齿轮升降器
CN104612528A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 陈学琴 齿带提拉式弹片缓冲齿轮升降器
JP6230576B2 (ja) * 2015-08-19 2017-11-15 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
KR20190028084A (ko) * 2017-09-08 2019-03-18 현대자동차주식회사 비모듈형 듀얼 레귤레이터 어셈블리
DE102018008895B4 (de) * 2018-03-29 2020-09-17 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Haushaltsgerät mit Türöffner
US11499356B2 (en) * 2021-01-29 2022-11-15 Nissan North America, Inc. Vehicle window regulator with window protection system
DE102022121891A1 (de) * 2021-09-01 2023-03-02 Magna Closures Inc. Seilscheiben-verbindungshalter für fensterhebersystemfeld

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004371A (en) 1975-05-09 1977-01-25 General Motors Corporation Window regulator mechanism
JPS5777778A (en) * 1980-10-30 1982-05-15 Koito Mfg Co Ltd Lifter
JPS57187484A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Koito Mfg Co Ltd Lifting gear of window glass for car
JPS5952078A (ja) 1982-09-16 1984-03-26 株式会社城南製作所 ラツク式ウインドレギユレ−タ
JPS6068284U (ja) 1983-10-18 1985-05-15 三菱自動車工業株式会社 パワウインドレギユレ−タ
JP2001037138A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Asmo Co Ltd モータの取付構造及びパワーウィンドレギュレータ
JP3215928B2 (ja) 1992-06-24 2001-10-09 株式会社城南製作所 自動車のドア

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2220986A1 (de) * 1972-04-28 1973-11-08 Golde Gmbh H T Vorrichtung zur verbindung des fuehrungsrohres eines kabelfensterhebers mit einer zentralen fuehrungsschiene, insbesondere an kraftfahrzeugen
US4168595A (en) * 1977-11-11 1979-09-25 Ferro Manufacturing Corporation Window regulator
US4253277A (en) * 1979-08-27 1981-03-03 General Motors Corporation Tape drive mechanism
JPS6019899Y2 (ja) * 1980-04-18 1985-06-14 株式会社城南製作所 自動車用ウインドレギュレ−タ
JPS57165577A (en) 1981-04-01 1982-10-12 Koito Mfg Co Ltd Lift apparatus of window glass for vehicle
US4400913A (en) * 1981-06-15 1983-08-30 Chrysler Corporation Counterbalance pinion for vehicle window regulator
US4592245A (en) * 1983-07-28 1986-06-03 Ferro Manufacturing Corporation Window regulator having C-shaped guide and flexible tape with rack teeth
DE3330561A1 (de) 1983-08-24 1985-03-07 Westerwälder Eisenwerk Gerhard GmbH, 5241 Weitefeld Frachtcontainer fuer fliessfaehige stoffe
JPS60135471U (ja) 1984-02-20 1985-09-09 株式会社小糸製作所 昇降装置
JPS6228562A (ja) * 1985-07-29 1987-02-06 Koito Mfg Co Ltd 自動車用窓ガラスの昇降装置
US4672771A (en) * 1986-05-19 1987-06-16 General Motors Corporation Tape drive window regulator apparatus and method
US4685248A (en) * 1986-07-14 1987-08-11 Ferro Manufacturing Corporation Window regulator mechanism with rack supporting track of rectangular channel shape
IT1237689B (it) * 1989-12-15 1993-06-15 Fiat Auto Spa Porta per veicoli e metodo per la realizzazione della stessa.
JPH03215928A (ja) 1990-01-20 1991-09-20 Canon Inc 露光装置
FR2693589B1 (fr) * 1992-07-10 1994-09-30 Rockwell Abs France Dispositif de sécurité pour ouvrants électriques de véhicule, du type à câble d'entraînement d'un organe mobile, notamment lèvre-vitre et toits ouvrants.
US20040003544A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Cooper Technology Services, Llc. Integral glassrun, glass tracking, and regulator system with optional integral applique
US20050093330A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Hoffman Lawrence A. Power drives
EP2639392A1 (en) * 2010-11-08 2013-09-18 Yachiyo Industry Co., Ltd. Window regulator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004371A (en) 1975-05-09 1977-01-25 General Motors Corporation Window regulator mechanism
JPS5777778A (en) * 1980-10-30 1982-05-15 Koito Mfg Co Ltd Lifter
JPS57187484A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Koito Mfg Co Ltd Lifting gear of window glass for car
JPS5952078A (ja) 1982-09-16 1984-03-26 株式会社城南製作所 ラツク式ウインドレギユレ−タ
JPS6068284U (ja) 1983-10-18 1985-05-15 三菱自動車工業株式会社 パワウインドレギユレ−タ
JP3215928B2 (ja) 1992-06-24 2001-10-09 株式会社城南製作所 自動車のドア
JP2001037138A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Asmo Co Ltd モータの取付構造及びパワーウィンドレギュレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103452417A (zh) * 2012-06-04 2013-12-18 八千代工业株式会社 车窗升降器中的驱动马达的固定方法以及车窗升降器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2639393A4 (en) 2016-06-08
US8826595B2 (en) 2014-09-09
EP2639393A1 (en) 2013-09-18
CN103201447A (zh) 2013-07-10
US20130205669A1 (en) 2013-08-15
EP2639393B1 (en) 2019-09-11
CN103201447B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012063569A1 (ja) ウインドレギュレータ
WO2012063568A1 (ja) ウインドレギュレータ
US7627988B2 (en) Mounting structure of a power window apparatus
US7441912B2 (en) Vehicle outside mirror device
US20110133584A1 (en) Motor with speed reduction mechanism
JP2013249683A (ja) ウインドレギュレータにおける駆動モータの固定方法及びウインドレギュレータ
JP5486460B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP5618365B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP5689384B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP2013050017A (ja) ウインドレギュレータ
JP5618378B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP5559106B2 (ja) ウインドレギュレータ
CN210760198U (zh) 汽车天窗马达与拉索的连接结构
JP3880953B2 (ja) パワーウインドウ装置の取付構造
CN110805665A (zh) 自动调节中心距的离合结构及减速器
JPS6019899Y2 (ja) 自動車用ウインドレギュレ−タ
JP3916157B2 (ja) パワーウインドウ装置の取付構造
JP3916156B2 (ja) パワーウインドウ装置のシール構造
CN216636646U (zh) 后车厢门驱动机构
JP3117510U (ja) ウインドレギュレータ駆動部組立構造体
JP3784991B2 (ja) 車両用ドアおよびその組付方法
CN117103962A (zh) 车辆的天窗玻璃总成及其安装方法
JP2005120693A (ja) パワーテールゲート装置
JPH0291379A (ja) ドアロック装置
JP2005042331A (ja) パワーウインドウ装置の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11840050

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13882234

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011840050

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE