WO2012053416A1 - 把持装置 - Google Patents

把持装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012053416A1
WO2012053416A1 PCT/JP2011/073533 JP2011073533W WO2012053416A1 WO 2012053416 A1 WO2012053416 A1 WO 2012053416A1 JP 2011073533 W JP2011073533 W JP 2011073533W WO 2012053416 A1 WO2012053416 A1 WO 2012053416A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
workpiece
contact
contact portion
gripping device
bag
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/073533
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松岡 浩史
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to CN201180050592.2A priority Critical patent/CN103180107B/zh
Publication of WO2012053416A1 publication Critical patent/WO2012053416A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0023Gripper surfaces directly activated by a fluid

Definitions

  • the present invention relates to a gripping device.
  • Patent Document 1 discloses the technique.
  • the force for gripping the workpiece at the conventional contact portion is composed of the frictional force generated between the surface of the contact portion and the workpiece, and the locking force generated when the contact portion enters the uneven shape of the workpiece. Although it is due to the applied force, it is effective to increase the latter locking force in order to grip a workpiece having a greater weight more reliably. In order to further increase the locking force by the contact portion, it is only necessary to allow the contact portion to enter the uneven portion of the workpiece without any gap. It is effective to make it larger.
  • the contact portion in the clamping direction if the thickness of the contact portion in the clamping direction is increased, the contact portion hangs down due to the gravity acting on the contact portion in the softened state, and the contact portion is formed to have a predetermined thickness. There was a problem that it was difficult to maintain the shape of the part. In this case, there is a problem that the gripping force cannot be improved unless a desired thickness is obtained for the contact portion.
  • the present invention has been made in view of such a problem of the present situation, and an object of the present invention is to provide a gripping device in which the thickness of an abutting portion in the clamping direction is increased to increase the gripping force.
  • a gripping device of the present invention includes a plurality of claw portions for clamping a workpiece, a bag-shaped member made of an elastic material, and a granular material filled in the bag-shaped member, A plurality of abutting portions attached to a portion that abuts on the workpiece, and by displacing the plurality of claw portions, the workpiece is clamped by the plurality of abutting portions, and the workpiece is clamped In this state, by increasing the volume ratio of the granular material to the internal volume of the bag-shaped member, the granular material is cured while being held in a shape that follows the shape of the outer surface of the workpiece, thereby gripping the workpiece.
  • a gripping unit is provided.
  • the gripping portion is a side surface that is a portion that is continuous with the front portion that is a portion that comes into contact with the workpiece of the bag-like member and that is formed substantially orthogonal to the front portion. It is preferable to provide a regulating member for regulating the position of the part.
  • the restricting member is supported by a member having elasticity with respect to the claw portion, and is configured to be displaceable with respect to a pressing direction of the contact portion.
  • the restricting member is made of a material having elasticity, and is configured to be extendable and contractable with respect to the clamping direction of the contact portion.
  • the restricting member is preferably configured integrally with a side surface portion of the bag-like member.
  • the restricting member and the contact portion are configured in a substantially circular shape when viewed in the clamping direction of the contact portion.
  • the gripping device of the present invention when the thickness of the contact portion in the clamping direction is increased, the contact portion can be prevented from hanging downward. Thereby, a contact part can be made to follow along the uneven
  • FIG. 6 is a view showing second to fourth embodiments of the gripping device.
  • the gripping device 1 will be described with reference to FIGS.
  • the gripping device 1 is a device for gripping and holding a workpiece, and includes a gripping unit 2, a control device 7, a vacuum exhaust equipment 8, and the like.
  • the gripping part 2 is a part for directly gripping a workpiece in the gripping device 1, and includes a drive part 3, a plurality of claw parts 4, 5, a plurality of contact parts 6, 6. 9 ... are provided.
  • the drive unit 3 includes two systems of slider units 3a and 3b.
  • the drive unit 3 reciprocally displaces the slider units 3a and 3b in the same axial direction independently or in conjunction with the left and right.
  • an electric actuator provided with a reciprocating mechanism including a ball screw / nut and a motor can be employed.
  • claw parts 4 and 5 are parts for clamping a workpiece
  • the claw portions 4 and 5 hold and hold a workpiece disposed between the claw portions 4 and 5.
  • the shape of the claw portions 4 and 5 is set in consideration of the shape and size of the workpiece to be gripped, the stroke amount of the slider portions 3a and 3b, and the like.
  • the claw portion 4 includes a support portion 4a and two pinching portions 4b and 4b protruding from the support portion 4a.
  • the clamping parts 4b and 4b are arranged at a predetermined interval from each other.
  • the claw portion 4 has an attachment surface 4c that is a surface to which the contact portion 6 is attached.
  • the support part 4a is fixed with respect to the slider part 3a.
  • the drive part 3 is operated by the control apparatus 7, the slider part 3a is slid, and the clamping parts 4b * 4b are reciprocated along the sliding direction of the slider part 3a (refer FIG. 1).
  • the claw portion 5 includes a support portion 5a and a single pressing portion 5b that protrudes from the support portion 5a.
  • claw part 5 has the attachment surface 5c used as the surface where the contact part 6 is attached.
  • the support portion 5a is fixed to the slider portion 3b.
  • the drive part 3 is operated by the control apparatus 7, the slider part 3b is slid, and the clamping part 5b is reciprocated along the sliding direction of the slider part 3b (refer FIG. 1).
  • the contact portion 6 is a portion that directly contacts the workpiece in the gripping device 1, and there is a contradiction between a mode in which the shape can be flexibly deformed and a mode in which the shape is firmly held. Two modes are realized by one member.
  • the restricting member 9 is a member that holds the shape of the contact portion 6 and is provided so as to surround the contact portion 6.
  • the contact portion 6 includes a bag-like member 6a, which is a bag-like member having elasticity, and a granular material 6b filled in the bag-like member 6a, so that it can be flexibly deformed in a steady state. Composed.
  • the contact portions 6, 6, 6 are attached to the attachment surfaces 4 c, 4 c, 5 c of the pinching portions 4 b, 4 b, 5 b of the claw portions 4, 5, respectively.
  • the “steady state” in the present embodiment refers to a state in which the pressure in the bag-like member 6a is close to atmospheric pressure and the granular material 6b has fluidity (the same applies hereinafter).
  • the bag-like member 6a is a surface that comes into contact with the workpiece and forms a surface that is substantially perpendicular to the clamping direction of the contact portion 6, and is continuous from the front portion 6c, and on the front portion 6c.
  • a side surface 6d that forms a thickness in the clamping direction of the contact portion 6 and a surface that is continuous from the side surface portion 6d and is substantially orthogonal to the side surface portion 6d, the contact portion And a back surface portion 6e forming a surface for attaching 6 to the attachment surfaces 4c and 5c.
  • the shape of the bag-shaped member 6a is a substantially rectangular parallelepiped shape is illustrated, the shape of the bag-shaped member in the contact part which comprises a holding
  • the contact portions 6, 6, 6 are connected to the vacuum evacuation equipment 8 in a state of being attached to the pinching portions 4 b, 4 b, 5 b of the claw portions 4, 5.
  • the vacuum evacuation equipment 8 constitutes means for hardening and softening the contact portion 6 in the gripping device 1, and includes a vacuum pump 8a, a vacuum pipe 8b, and an electromagnetic valve 8c.
  • a vacuum pipe 8 b is connected to the bag-like member 6 a of each contact portion 6.
  • the vacuum pump 8a is provided in the vacuum exhaust equipment 8 is illustrated, but a configuration including exhaust means (for example, an ejector or the like) other than the vacuum pump 8a is also possible.
  • the means for realizing the hardening and softening of the abutting part is not necessarily a vacuum exhaust equipment, and various means capable of realizing the hardening and softening of the abutting part are available. Can be adopted.
  • the vacuum pump 8a When the vacuum pump 8a is operated to depressurize the inside of the bag-like member 6a, the volume ratio of the granular material 6b to the inner volume of the bag-like member 6a increases, and the granular material 6b filled in the bag-like member 6a is formed. Each particle is cured by being more closely anchored. Thus, the shape of the bag-like member 6a can be firmly held by the operation of the vacuum pump 8a.
  • the abutting portion 6 When the abutting portion 6 is pressed against the workpiece by the clamping pressure by the claw portions 4 and 5 in a flexible state, the abutting portion 6 can be made to enter the uneven portion of the workpiece surface, so that the front surface portion 6c is formed in the outer shape of the workpiece. Can be made to follow (follow).
  • the contact portion 6 By operating the evacuation equipment 8 in a state where the front surface portion 6c is made to follow the outer surface shape of the workpiece, the contact portion 6 can be cured in a shape corresponding to the outer surface shape of the workpiece. For this reason, the firm contact part 6 corresponding to the outer surface shape of the workpiece can be formed.
  • work is hold
  • the configuration of the grip portion 2 that supports the workpiece at three points is illustrated, but the number of workpiece support points is not limited to this, and for example, two or four points or more are supported. It may be.
  • the thickness of the contact portion 6 with respect to the clamping direction (see FIG. It is effective to increase the thickness d) shown.
  • the thickness d of the contact portion 6 in the clamping direction is increased, the contact portion 6 hangs down due to gravity acting on the bag-like member 6a and the granular material 6b.
  • the gripping device 1 includes a regulating member 9 for supporting the side surface portion 6d of the contact portion 6 and for restricting deformation of the side surface portion 6d.
  • the restriction member 9 prevents the contact portion 6 from hanging down.
  • the restricting member 9 includes a holding frame 9a that is a part that comes into contact with the side surface portion 6d, and an elastic member 9b.
  • the holding frame 9a is a member that abuts against the side surface portion 6d from the four directions of the horizontal direction and the vertical direction, and retains the position of the side surface portion 6d against gravity acting on the abutting portion 6.
  • the elastic member 9b is a member for supporting the holding frame 9a from the respective attachment surfaces 4c and 5c, and is configured to have elasticity in the clamping direction of the contact portion 6. In this embodiment, the case where a spring member is employ
  • the restricting member 9 is configured such that the holding frame 9a is attached to the claw portions 4 and 5 via the elastic member 9b. Thereby, when the holding frame 9a contacts the workpiece, the holding frame 9a can be displaced toward the claw portions 4 and 5. That is, the holding frame 9a is prevented from interfering with the contact between the contact portion 6 and the workpiece, and the clamping force of the contact portion 6 according to the displacement amount of the claw portions 4 and 5 is ensured. In this way, the contact portion 6 can be reliably pressed against the uneven portion of the workpiece while preventing the contact portion 6 from sagging. In addition, the holding frame 9a prevents the contact portion 6 from sagging, so that the thickness d of the contact portion 6 is sufficiently secured and the flexibility is improved.
  • the displacement of the side surface portion 6d of the contact portion 6 is regulated in four directions by the holding frame 9a.
  • the side surface portion 6d on the upper side in the vertical direction is not regulated, and the horizontal direction and the vertical direction are regulated.
  • a holding frame that restricts only the lower side in the direction may be used.
  • the holding frame 9a is configured to passively displace when the holding frame 9a comes into contact with the workpiece.
  • an actuator is used to link the holding frame 9a to the displacement of the claw portions 4 and 5 to actively Alternatively, the holding frame 9a can be displaced.
  • the holding frame 9a is always urged in a direction away from the claw portion 4 (or the claw portion 5) by the elastic member 9b. And it is set as the structure which can be displaced to the nail
  • the contact portion 6 that has been held in the form without being suspended by the holding frame 9a is exposed to the outside from the holding frame 9a toward the workpiece. At this time, the contact portion 6 is pressed against the workpiece almost simultaneously with the contact portion 6 being exposed to the outside from the holding frame 9a toward the workpiece. As described above, by surrounding the periphery of the contact portion 6 with the holding frame 9a supported by the elastic member 9b, the contact portion 6 is prevented from drooping (that is, a desired thickness is maintained in the clamping direction). In this state, even when the holding frame 9a is displaced due to contact with the workpiece, the contact portion 6 can be brought into contact with a predetermined position of the workpiece. Further, when the contact state of the workpiece with respect to the holding frame 9a is released, the position of the holding frame 9a is restored to a predetermined position for holding the shape of the contact portion 6 by the spring force applied by the elastic member 9b. Is done.
  • the contact portion 6 enters the recesses 50a and 50b formed in the workpiece 50 without a gap and surrounds the projection 50c without a gap. be able to.
  • this state that is, in a state where the contact portion 6 is aligned with the concave and convex portions 50a, 50b, and 50c without a gap
  • a higher gripping force can be obtained by curing the contact portion 6. It becomes possible.
  • the gripping device 11 includes a plurality of contact portions 16, 16...
  • the gripping device 11 is different in the configuration of the gripping portion 12 from the gripping portion 2 of the first embodiment, and in particular, the configuration of the contact portion 16 is different from the contact portion 6 according to the first embodiment. Yes.
  • the configuration of the drive unit 3, the control device 7, the vacuum exhaust equipment 8, and the like in the gripping device 11 is common to the gripping device 1 according to the first embodiment.
  • the abutting portion 16 is a portion that directly abuts on the workpiece in the gripping device 11, and realizes two conflicting modes, a mode in which the shape can be flexibly deformed and a mode in which the shape is firmly held, with one member. is doing.
  • the contact portion 16 includes a bag-like member 16a, which is a bag-like member having elasticity, and a granular material 16b filled in the bag-like member 16a, so that it can be flexibly deformed in a steady state.
  • the bag-like member 16a is in contact with the front surface 16c that forms a surface that contacts the workpiece and is substantially perpendicular to the clamping direction of the contact portion 16, and a surface that is substantially orthogonal to the front surface 16c.
  • the side part 16d which forms the thickness in the clamping direction of the part 16 and the back part 16e which is a surface for attaching the contact part 16 to each attachment surface 14c * 15c are provided.
  • each claw part 14 and 15 is provided with the control member 19 which supports the side part 16d and controls the deformation
  • the restricting member 19 is formed in a frame shape surrounding the contact portion 16 and is made of an elastic material (for example, rubber). That is, the restricting member 19 is made of an elastic body, and the shape of the restricting member 19 is a frame.
  • the restricting member 19 is made of an elastic material. As the restricting member 19 comes into contact with the workpiece, the restricting member 19 is moved to the claw portions 14 and 15 side (that is, the pressing direction of the contact portion 16). It is set as the structure which can be shrunk. And since the contact member 16 is exposed toward the workpiece
  • the gripping device 21 includes a plurality of contact portions 26, 26...
  • the gripping device 21 is different in the configuration of the gripping portion 22 from the gripping portions 2 and 12 of the first and second embodiments.
  • the configuration of the contact portion 26 is the same as that of the first and second embodiments. This is different from the contact portions 6 and 16.
  • the configuration of the drive unit 3, the control device 7, the vacuum exhaust equipment 8 and the like in the gripping device 21 is common to the gripping device 1 according to the first embodiment.
  • the abutting portion 26 is a portion that directly abuts against a workpiece in the gripping device 21, and realizes two conflicting modes, a mode in which the shape can be flexibly deformed and a mode in which the shape is firmly held, with one member. is doing.
  • the contact portion 26 includes a bag-like member 26a, which is a bag-like member having elasticity, and a granular material 26b filled in the bag-like member 26a, and can be flexibly deformed in a steady state.
  • the bag-like member 26a is in contact with the front part 26c that forms a surface that comes into contact with the workpiece and is substantially perpendicular to the clamping direction of the contact part 26, and a surface that is substantially orthogonal to the front part 26c.
  • the side part 26d which forms the thickness in the pinching direction of the part 26, and the back part 26e which is a surface for attaching the contact part 26 to each attachment surface 24c * 25c are provided.
  • the regulating member 29 which is a member for hold
  • the regulating member 29 can be constituted by a core material made of an elastic body inserted along the side surface portion 26d within the thickness of the side surface portion 26d of the contact portion 26, for example. Further, the side surface portion 26d itself can be used as the regulating member 29 by adjusting the thickness and material of the side surface portion 26d itself. Further, the side surface portion 26d of the contact portion 26 is reinforced by the restricting member 29 to prevent the contact portion 26 from drooping even when the thickness of the contact portion 26 is increased. .
  • the restricting member 29 contracts toward the claw portions 24 and 25.
  • the front part 26c which is a flexible part of the contact part 26, can be brought into contact with the workpiece.
  • the contact part 26 can be made to contact
  • the gripping device 31 includes a plurality of contact portions 36, 36...
  • the gripping device 31 is different in the configuration of the gripping device 32 from the gripping portions 2, 12, and 22 of the first to third embodiments, and in particular, the configuration of the contact portion 36 is the first to third embodiments. It differs from the contact part 6,16,26 which concerns on a form.
  • the configuration of the drive unit 3, the control device 7, the vacuum exhaust equipment 8, and the like in the gripping device 31 is the same as that of the gripping device 1 according to the first embodiment.
  • the abutting part 36 is a part that directly abuts against the workpiece in the gripping device 31, and realizes two contradictory modes, a mode in which the shape can be flexibly deformed and a mode in which the shape is firmly held, with one member. is doing.
  • the contact portion 36 includes a bag-like member 36a, which is a bag-like member having elasticity, and a granular material 36b filled in the bag-like member 36a, and can be flexibly deformed in a steady state.
  • the bag-like member 36a is in contact with the workpiece by a front portion 36c that forms a surface that is substantially perpendicular to the clamping direction of the contact portion 36, and a surface that is substantially orthogonal to the front portion 36c.
  • the side part 36d which forms the thickness in the pinching direction of the part 36, and the back part 36e which is a surface for attaching the contact part 36 to each attachment surface 34c * 35c are provided.
  • a regulating member 39 that is a frame member for holding the shape of the abutting portion 36 along the side surface portion 36 d is provided around the abutting portion 36.
  • the restricting member 39 includes a holding frame 39a that surrounds the periphery of the side surface portion 36d of the contact portion 36, and an elastic member 39b that supports the holding frame 39a and biases the holding frame 39a in the pressing direction.
  • the restriction member 39 is formed in a substantially circular shape when the restriction member 39 and the contact portion 36 are viewed in the clamping direction, and is formed on the inner peripheral surface of the restriction member 39 and the side surface portion 36d of the contact portion 36. There are no corners. As a result, the contact portion 36 and the restriction member 39 can be prevented from being caught, and the restriction member 39 can be reliably displaced toward the claw portions 34 and 35, so that the contact portion 36 can be reliably attached to the workpiece. It becomes possible to press.
  • the regulating member 39 is configured by the holding frame 39a and the elastic member 39b has been exemplified.
  • the regulating member 39 itself is configured by a material having elasticity. Even in this case, it is possible to achieve the same effect of preventing the contact portion 36 and the regulating member 39 from being caught.
  • the present invention is applicable to a gripping device that grips a workpiece, a product, or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

 ワークを挟圧するための複数の爪部と、弾性を有する素材からなる袋状部材と、該袋状部材に充填される粒状物とを備え、前記複数の爪部の前記ワークと当接する部位に付設される複数の当接部とを有し、前記複数の爪部を変位させることにより、前記複数の当接部により前記ワークを挟圧し、前記ワークを挟圧した状態で、前記袋状部材の内容積に対する前記粒状物の体積比率を増大させることにより、前記粒状物を前記ワークの外面形状に倣わせた形状に保持しつつ硬化させて、前記ワークの把持を行う把持部を備える。前記把持部は、前記袋状部材の前記ワークと当接する部位である正面部に連続し、かつ、該正面部に略直交して形成される部位である側面部の位置を規制するための規制部材を備えることが好ましい。当接部の挟圧方向に対する厚みを大きくして、当接部が下方に垂れ下がることを防止でき、当接部をワークの凹凸部により隙間無く沿わせることができる。

Description

把持装置
 本発明は、把持装置に関する。
 従来、ワークや製品等を把持する把持装置において、外形形状が異なる複数種類のワークを取り扱う場合には、把持装置のワーク等と直接接触する部位である当接部を、各ワークの形状に対応したものに交換する等の手間が生じていた。このため、外形形状が異なる複数種類のワークをフレキシブルに取り扱うことができる把持装置の開発が望まれていた。
 そこで、外形形状が異なる複数種類のワークを良好に把持することができる把持装置の技術が種々検討されており、例えば、特許文献1に開示されている。
 特許文献1に開示されている従来技術では、可撓性を有する皮膜内に多数の粒状物を内包し、真空ポンプ等を用いて、皮膜内を減圧または減圧解除することにより、様々な外形形状に対応できる当接部を備える把持装置が開示されている。
 そして、ロボットアーム等の把持動作によって、当接部をワーク等に当接させて、該当接部をワーク等の形状に倣わせておき、その後、当接部内を減圧することによって、皮膜内の多数の粒状物を緊密に係留させて、当接部の形状がワーク形状に倣った状態を保持するようにしている。
 また当該把持装置では、当接部内の減圧状態を解除することによって、当接部を定常形状に復元させるようにしている。
 そして、このような従来の把持装置を用いることによって、当接部の形状を様々なワーク等の外形形状に対応させることができるため、外形形状が異なる複数種類のワークを取り扱う場合において、各ワークを安定して把持することができる。
特開平9-123082号公報
 従来の当接部におけるワークを把持するための力は、当接部表面とワークの間で生じる摩擦力と、当接部をワークの凹凸形状に入り込ませることによって生じる係止力、等が合成された力によるものであるが、より重量が大きいワークを、より確実に把持するためには、後者の係止力をより高めることが有効である。
 そして、当接部による係止力をより高めるためには、ワークの凹凸部に対して当接部をより隙間無く入り込ませることができればよく、これには当接部の挟圧方向に対する厚みをより大きくすることが有効である。
 しかしながら、当接部の挟圧方向に対する厚みをより大きくした場合には、軟化状態において、当接部に作用する重力によって、当接部が下方に垂れ下がってしまい、所定の厚みに形成した当接部の形状を保持することが困難になるという問題があった。
 この場合、当接部について、所望する厚みが得られないと、把持力の向上が望めないという問題があった。
 本発明は、斯かる現状の課題を鑑みてなされたものであり、当接部の挟圧方向に対する厚みをより大きくして、把持力を高めた把持装置を提供することを目的としている。
 本発明の把持装置は、ワークを挟圧するための複数の爪部と、弾性を有する素材からなる袋状部材と、該袋状部材に充填される粒状物とを備え、前記複数の爪部の前記ワークと当接する部位に付設される複数の当接部とを有し、前記複数の爪部を変位させることにより、前記複数の当接部により前記ワークを挟圧し、前記ワークを挟圧した状態で、前記袋状部材の内容積に対する前記粒状物の体積比率を増大させることにより、前記粒状物を前記ワークの外面形状に倣わせた形状に保持しつつ硬化させて、前記ワークの把持を行う把持部を備える。
 この把持装置の一実施形態において、前記把持部は、前記袋状部材の前記ワークと当接する部位である正面部に連続し、かつ、該正面部に略直交して形成される部位である側面部の位置を規制するための規制部材を備えることが好ましい。
 把持装置の実施形態において、前記規制部材は、前記爪部に対して、弾性を有する部材を介して支持され、前記当接部の挟圧方向に対して変位可能に構成される。
 把持装置の他の実施形態において、前記規制部材は、弾性を有する素材からなり、前記当接部の挟圧方向に対して伸縮可能に構成される。
 把持装置の他の実施形態では、前記規制部材は、前記袋状部材の側面部と一体として構成されることが好ましい。
 また、前記規制部材と前記当接部は、前記当接部の挟圧方向視における態様が、略円形に構成されることが好ましい。
 本発明の把持装置によれば、当接部の挟圧方向に対する厚みを大きくした場合において、当接部が下方に垂れ下がることを防止できる。これにより、当接部をワークの凹凸部により隙間無く沿わせることができ、把持力を高めることができる。
把持装置の第一の実施形態を示す図である。 把持部を示す図であり、(a)は正面模式図、(b)はA-A断面図、(c)はB-B断面図を示す。 当接部を示す図であり、(a)は正面模式図、(b)はC-C断面図を示す。 当接部に備えられる保持枠の変位を示す断面図である。 把持装置によるワークの把持状態を示す模式図であり、(a)は把持前の状態を示し、(b)は把持時の状態を示す。 把持装置の第二~第四の実施形態を示す図である。 第二の実施形態に係る当接部を示す図であり、(a)は正面模式図、(b)はD-D断面図を示す。 第三の実施形態に係る当接部を示す図であり、(a)は正面模式図、(b)はE-E断面図を示す。 第四の実施形態に係る当接部を示す図であり、(a)は正面模式図、(b)はF-F断面図を示す。
 [第一の実施形態]
 図1~図5を用いて、把持装置1について説明する。
 図1に示す如く、把持装置1は、ワークを把持して保持するための装置であり、把持部2、制御装置7、真空排気設備8等を備えている。
 把持部2は、把持装置1におけるワークを直接把持するための部位であり、駆動部3、複数の爪部4・5、複数の当接部6・6・・・、複数の規制部材9・9・・・を備えている。
 図1および図2に示す如く、駆動部3は、二系統のスライダ部3a・3bを備える。駆動部3は、各スライダ部3a・3bを同一の軸方向に対して、それぞれ独立してまたは左右連動して往復変位させる。駆動部3としては、例えば、ボールネジ・ナットおよびモータ等からなる往復動機構を備える電動アクチュエータ等を採用することができる。
 爪部4・5は、ワークを挟持するための部位である。爪部4・5は、爪部4・5の間に配置されるワークを挟圧して保持する。
 爪部4・5の形状は、把持対象となるワークの形状および大きさや、スライダ部3a・3bのストローク量等を考慮して設定される。
 図2(a)(b)に示す如く、爪部4は、支持部4aと、支持部4aから突設される二つの挟圧部4b・4bを備えている。挟圧部4b・4bは、互いに所定の間隔を隔てて配置されている。また、爪部4は、当接部6が付設される面となる付設面4cを有する。
 支持部4aは、スライダ部3aに対して固定されている。そして、制御装置7により、駆動部3を作動させてスライダ部3aをスライドさせて、挟圧部4b・4bを、スライダ部3aのスライド方向に沿って往復動させる(図1参照)。
 図2(a)(c)に示す如く、爪部5は、支持部5aと、支持部5aから突設される一つの挟圧部5bを備えている。爪部5は、当接部6が付設される面となる付設面5cを有する。
 支持部5aは、スライダ部3bに対して固定されている。そして、制御装置7により、駆動部3を作動させてスライダ部3bをスライドさせて、挟圧部5bを、スライダ部3bのスライド方向に沿って往復動させる(図1参照)。
 図1および図2に示す如く、当接部6は、把持装置1においてワークと直接当接する部位であり、その形状を柔軟に変形できる態様と、その形状を堅固に保持する態様の、相反する二つの態様を一つの部材で実現している。
 また、規制部材9は、当接部6の形状を保持する部材であって、当接部6の周りを囲むようにして設けられている。
 図3に示す如く、当接部6は、弾性を有する袋状の部材である袋状部材6aと、袋状部材6aに充填される粒状物6bを備え、定常時において柔軟に変形できるように構成される。そして、当接部6・6・6は、それぞれ爪部4・5の挟圧部4b・4b・5bにおける付設面4c・4c・5cに付設されている。
 本実施形態における「定常時」とは、袋状部材6a内の圧力が大気圧に近い状態であって、粒状物6bが流動性を有している状態をいう(以下同じ)。
 袋状部材6aは、ワークと当接する面であって当接部6の挟圧方向に対して略垂直な面を形成する正面部6cと、正面部6cから連続し、かつ、正面部6cに略直交する面であって、当接部6の挟圧方向における厚みを形成する側面部6dと、側面部6dから連続し、かつ、側面部6dに略直交する面であって、当接部6を各付設面4c・5cに付設するための面を形成する背面部6eと、を備える。
 本実施形態では、袋状部材6aの形状が、略直方体状である場合を例示しているが、把持装置を構成する当接部における袋状部材の形状をこれに限定するものではない。
 図1および図2に示す如く、当接部6・6・6は、爪部4・5の挟圧部4b・4b・5bに付設された状態で、それぞれ真空排気設備8と接続されている。
 真空排気設備8は、把持装置1において当接部6を硬化および軟化させるための手段を構成するものであり、真空ポンプ8a、真空配管8b、電磁弁8cを備えている。そして、各当接部6の袋状部材6aに、真空配管8bが接続されている。
 本実施形態では、真空排気設備8に真空ポンプ8aが備えられる場合を例示しているが、真空ポンプ8a以外の排気手段(例えば、エジェクター等)を備える構成とすることも可能である。
 また、把持装置において、当接部の硬化および軟化を実現させるための手段は、必ずしも真空排気設備である必要はなく、当接部の硬化および軟化を実現することができる種々の態様のものを採用し得る。
 真空ポンプ8aを作動させて袋状部材6aの内部を減圧すると、袋状部材6aの内容積に対する粒状物6bの体積比率が増大し、袋状部材6a内に充填されている粒状物6bを構成する各粒子がより緊密に係留することによって硬化する。このように真空ポンプ8aの作動により袋状部材6aの形状を堅固に保持可能である。
 当接部6を、柔軟な状態で爪部4・5による挟持圧によってワークに押圧すると、当接部6をワーク表面の凹凸部に入り込ませることができるため、正面部6cをワークの外面形状に倣わせること(追従させること)ができる。
 正面部6cをワークの外面形状に倣わせた状態で真空排気設備8を作動させることによって、当接部6をワークの外面形状に対応した形状で硬化させることができる。このため、ワークの外面形状に対応した堅固な当接部6を形成できる。
 また、把持部2では、挟圧部4b・4b・5bに付設した各当接部6・6・6によって、ワークを三点で把持する。これにより、堅固な把持形態を実現でき、部品点数の少ない簡易な構成で、ワークの振り回し動作等にも耐え得るより安定した把持状態を実現することができる。
 本実施形態では、ワークを三点支持する把持部2の構成を例示しているが、ワークの支持点数をこれに限定するものではなく、例えば、二点、あるいは、四点以上で支持する態様であってもよい。
 ここで、把持装置1による把持力をより高めるべく、当接部6をワーク表面の凹凸部に隙間無く入り込ませるためには、当接部6の挟圧方向に対する厚み(図2(a)に示す厚みd)を大きくすることが有効である。
 しかしながら、当接部6の挟圧方向に対する厚みdを大きくしていくと、袋状部材6aや粒状物6bに作用する重力によって、当接部6が下方に垂れ下がってしまうため、当接部6の挟圧方向に対する厚みdを大きくしたとしても、その設定した厚みよりも小さい厚みしか得ることができなかった。このため、当接部6の挟圧方向に対する厚みdを大きくしても、把持装置1による把持力の向上が望めなかった。
 そこで、把持装置1では、当接部6の側面部6dを支持し、側面部6dの変形を規制するため規制部材9を備えている。この規制部材9によって、当接部6が垂れ下がることを防止している。
 図3に示す如く、規制部材9は、側面部6dに当接する部位である保持枠9aと、弾性部材9bとを含む。
 保持枠9aは、水平方向および鉛直方向の4方向から側面部6dに当接する部材であり、当接部6に作用する重力に抗して、側面部6dの位置を保持するものである。
 弾性部材9bは、保持枠9aを各付設面4c・5cから支持するための部材であって、当接部6の挟圧方向に対して弾性を有する構成としている。
 本実施形態では、弾性部材9bとしてバネ部材を採用した場合を例示している。
 規制部材9では、保持枠9aを各爪部4・5に対して弾性部材9bを介して付設する構成としている。これにより、保持枠9aがワークに当接した場合に、保持枠9aを各爪部4・5側に変位させることができる。つまり、保持枠9aが当接部6とワークとの接触に干渉することを回避し、爪部4・5の変位量に応じた当接部6の挟圧力を確保している。
 このように、当接部6の垂れ下がりを防止しつつ、当接部6をワークの凹凸部に確実に押圧することができる。また、保持枠9aによって当接部6の垂れ下がりを防止することで、当接部6の厚みdを十分に確保して、柔軟性を向上している。
 本実施形態では、保持枠9aによって、当接部6の側面部6dの変位を4方向で規制する構成としているが、例えば、鉛直方向上側の側面部6dについては規制せず、水平方向と鉛直方向下側のみ規制する保持枠としても良い。
 また、本実施形態では、保持枠9aがワークと当接することによって、受動的に変位する構成としているが、例えば、アクチュエータ等を用いて、爪部4・5の変位にリンクさせて、能動的に保持枠9aを変位させるような構成とすることも可能である。
 以下、図4を用いて、当接部6と規制部材9の一実施例について説明する。
 図4に示す如く、保持枠9aは、弾性部材9bによって、爪部4(あるいは爪部5)から離間する方向に常時付勢されている。そして、ワークが当接し、爪部4側に押圧されることによって、爪部4側に変位することができる構成としている。
 保持枠9aが爪部4側に変位すると、保持枠9aによって垂れ下がることなく形態が保持されていた当接部6が、保持枠9aからワーク側に向けて外部に露出するようになる。このとき、保持枠9aからワーク側に向けて当接部6を外部に露出させるのとほぼ同時に、当接部6をワークに押圧させる。
 以上のように、弾性部材9bに支持される保持枠9aによって当接部6の周囲を取り囲むことによって、当接部6の垂れ下がりを防止しつつ(即ち、挟圧方向に所望の厚みを保持した状態で)、ワークとの当接に起因する保持枠9aの変位が生じた場合でも、当接部6をワークの所定位置に当接させることができる。
 また、保持枠9aに対するワークの当接状態が解除されたときには、弾性部材9bによって付与されるバネ力によって、保持枠9aの位置が、当接部6の形状を保持するための所定位置に復元される。
 次に、把持装置1を用いてワーク50を把持する際の当接部6の動きについて、図5を用いて説明する。ワーク50の外周側面における被把持部分には、凹部50a・50b、凸部50c等の凹凸形状が形成されているものとする。
 図5(a)に示す如く、把持前の状態では、当接部6は、保持枠9aによって側面部6d・6dの位置が規制され、略直方体状に保持され、所望の厚みが保持されている。このときの当接部6は、軟化状態である。
 そして、図5(b)に示す如く、各爪部4・5を、ワーク50を挟持する方向に変位させると、当接部6と規制部材9がワーク50に当接する。
 さらに、各爪部4・5を、ワーク50を挟持する方向に変位させると、規制部材9が各爪部4・5側に変位すると同時に、当接部6がワーク50に対して押圧される。
 このとき、当接部6は、柔軟性が高められているため、ワーク50に形成された凹部50a・50bに対しては、隙間なく入り込むとともに、凸部50cに対しては、隙間無く包囲することができる。
 そして、この状態(即ち、当接部6を各凹凸部50a・50b・50cに対して隙間無く沿わせた状態)で、当接部6を硬化させることによって、より高い把持力を得ることが可能になる。
 [第二の実施形態]
 以下、図6および図7を用いて、第二の実施形態である把持装置11について説明する。把持装置11が備える把持部12は、複数の爪部14・15において、複数の当接部16・16・・・等を備える。
 把持装置11は、把持部12の構成が、第一の実施形態の把持部2と異なっており、特に、当接部16の構成が、第一の実施形態に係る当接部6と異なっている。把持装置11における駆動部3、制御装置7、真空排気設備8等の構成は、第一の実施形態に係る把持装置1と共通している。
 当接部16は、把持装置11においてワークと直接当接する部位であり、その形状を柔軟に変形できる態様と、その形状を堅固に保持する態様の、相反する二つの態様を一つの部材で実現している。
 図7に示す如く、当接部16は、弾性を有する袋状の部材である袋状部材16aと、袋状部材16aに充填される粒状物16bとを備え、定常時において柔軟に変形できるように構成される。
 袋状部材16aは、ワークと当接する面であって当接部16の挟圧方向に対して略垂直な面を形成する正面部16cと、正面部16cに対して略直交する面により当接部16の挟圧方向における厚みを形成する側面部16dと、当接部16を各付設面14c・15cに付設するための面である背面部16eと、を備える。
 さらに、各爪部14・15は、各当接部16・16・・・の周囲に、側面部16dを支持し、側面部16dの変形を規制する規制部材19を備える。
 規制部材19は、当接部16の周囲を取り囲む枠状に形成されるとともに、弾性を有する素材(例えば、ゴム等)によって構成される。つまり、規制部材19を弾性体によって構成し、それ自体の形状を枠状に構成している。
 規制部材19は、弾性を有する素材によって構成されており、規制部材19がワークに当接するのに従って、規制部材19を各爪部14・15側(即ち、当接部16の挟圧方向)に収縮させることができる構成としている。
 そして、規制部材19が各爪部14・15側に弾性変形して収縮することにより、規制部材19からワークに向けて当接部16を露出するため、当接部16の垂れ下がりを防止しつつ、各爪部14・15の変位量に応じて、確実に当接部16をワークに当接させることができる。つまり、規制部材19が当接部16とワークとの接触に干渉することを回避し、爪部14・15の変位量に応じた当接部16の挟圧力を確保している。
 また、規制部材19に対するワークの当接状態が解除されたときには、規制部材19自体が有する復元力によって、規制部材19の位置が、当接部16の形態を保持するための所定位置に復元される。
 [第三の実施形態]
 以下、図6および図8を用いて、第三の実施形態である把持装置21について説明する。把持装置21が備える把持部22は、複数の爪部24・25において、複数の当接部26・26・・・等を備える。
 把持装置21は、把持部22の構成が、第一および第二の実施形態の把持部2・12と異なっており、特に、当接部26の構成が、第一および第二の実施形態に係る当接部6・16と異なっている。把持装置21における駆動部3、制御装置7、真空排気設備8等の構成は、第一の実施形態に係る把持装置1と共通している。
 当接部26は、把持装置21においてワークと直接当接する部位であり、その形状を柔軟に変形できる態様と、その形状を堅固に保持する態様の、相反する二つの態様を一つの部材で実現している。
 図8に示す如く、当接部26は、弾性を有する袋状の部材である袋状部材26aと、該袋状部材26aに充填される粒状物26bとを備え、定常時において柔軟に変形できるように構成される。
 袋状部材26aは、ワークと当接する面であって当接部26の挟圧方向に対して略垂直な面を形成する正面部26cと、正面部26cに対して略直交する面により当接部26の挟圧方向における厚みを形成する側面部26dと、当接部26を各付設面24c・25cに付設するための面である背面部26eと、を備える。
 そして、本実施形態では、当接部26に対しては、該当接部26の形状を保持するための部材である規制部材29を側面部26dと一体的に備える構成としており、この点が、先述した各把持装置1・11における構成と相違している。
 規制部材29は、例えば、当接部26の側面部26dの厚み内に、側面部26dに沿って挿入される弾性体からなる芯材によって構成することができる。また、側面部26d自体の厚みや材質を調整することによって、側面部26d自体を規制部材29とすることもできる。
 そして、規制部材29によって、当接部26の側面部26dを補強することによって、当接部26の厚みを増大させた場合であっても、当接部26が垂れ下がることを防止する構成としている。
 そして、規制部材29はワークに当接するのに従って、規制部材29を各爪部24・25側に収縮する。またこのとき、当接部26の柔軟な部位である正面部26cをワークに当接させることができる。
 これにより、当接部26の垂れ下がりを防止しつつ、各爪部24・25の変位量に応じて、確実に当接部26をワーク50に当接させることができる。
 [第四の実施形態]
 以下、図6および図9を用いて、第四の実施形態である把持装置31について説明する。把持装置31が備える把持部32は、複数の爪部34・35において、複数の当接部36・36・・・等を備える。
 把持装置31は、把持装置32の構成が、第一~第三の実施形態の把持部2・12・22と異なっており、特に、当接部36の構成が、第一~第三の実施形態に係る当接部6・16・26と異なっている。把持装置31における駆動部3、制御装置7、真空排気設備8等の構成は、第一の実施形態に係る把持装置1と共通している。
 当接部36は、把持装置31においてワークと直接当接する部位であり、その形状を柔軟に変形できる態様と、その形状を堅固に保持する態様の、相反する二つの態様を一つの部材で実現している。
 図9に示す如く、当接部36は、弾性を有する袋状の部材である袋状部材36aと、該袋状部材36aに充填される粒状物36bとを備え、定常時において柔軟に変形できるように構成される。
 袋状部材36aは、ワークと当接する面であって当接部36の挟圧方向に対して略垂直な面を形成する正面部36cと、正面部36cに対して略直交する面により当接部36の挟圧方向における厚みを形成する側面部36dと、当接部36を各付設面34c・35cに付設するための面である背面部36eと、を備えている。
 さらに、当接部36の周囲に、側面部36dに沿って当接部36の形状を保持するための枠部材である規制部材39を備える。規制部材39は、当接部36の側面部36dの周囲を取り囲む保持枠39aと、保持枠39aを支持するとともに、挟圧方向に向けて保持枠39aを付勢する弾性部材39bを含む。
 また、本実施形態に係る規制部材39は、規制部材39と当接部36を挟圧方向視において、略円形に形成され、規制部材39の内周面と当接部36の側面部36dに角部を設けていない。
 これにより、当接部36と規制部材39が引っかかることを防止でき、規制部材39を各爪部34・35側に向けて確実に変位させることができるため、当接部36を確実にワークに押圧することが可能になる。
 以上では、規制部材39が、保持枠39aと弾性部材39bにより構成される場合を例示したが、第二の実施形態に係る規制部材19の如く、規制部材39自体を、弾性を有する素材により構成した場合であっても、当接部36と規制部材39が引っかかることを防止するという、同様の効果を奏することができる。
 本発明は、ワーク、製品等を把持する把持装置に適用可能である。
 1:把持装置、2:把持部、4:爪部、5:爪部、6:当接部、6a:袋状部材、6b:粒状物、6c:正面部、6d:側面部、9:規制部材、9a:保持枠、9b:弾性部材、11:把持装置、21:把持装置、31:把持装置、50:ワーク

Claims (5)

  1.  ワークを挟圧するための複数の爪部と、
     弾性を有する素材からなる袋状部材と、該袋状部材に充填される粒状物とを備え、前記複数の爪部の前記ワークと当接する部位に付設される複数の当接部とを有し、
     前記複数の爪部を変位させることにより、前記複数の当接部により前記ワークを挟圧し、前記ワークを挟圧した状態で、前記袋状部材の内容積に対する前記粒状物の体積比率を増大させることにより、前記粒状物を前記ワークの外面形状に倣わせた形状に保持しつつ硬化させて、前記ワークの把持を行う把持部を備える把持装置であって、
     前記把持部は、
     前記袋状部材の前記ワークと当接する部位である正面部に連続し、かつ、該正面部に略直交して形成される部位である側面部の位置を規制するための規制部材を備えることを特徴とする把持装置。
  2.  前記規制部材は、前記爪部に対して、弾性を有する部材を介して支持され、前記当接部の挟圧方向に対して変位可能に構成される請求項1記載の把持装置。
  3.  前記規制部材は、弾性を有する素材からなり、前記当接部の挟圧方向に対して伸縮可能に構成される請求項1記載の把持装置。
  4.  前記規制部材は、前記袋状部材の側面部と一体として構成される請求項3記載の把持装置。
  5.  前記規制部材と前記当接部は、前記当接部の挟圧方向視における態様が、略円形に構成される請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の把持装置。
PCT/JP2011/073533 2010-10-22 2011-10-13 把持装置 WO2012053416A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180050592.2A CN103180107B (zh) 2010-10-22 2011-10-13 夹持装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237556A JP5408102B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 把持装置
JP2010-237556 2010-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012053416A1 true WO2012053416A1 (ja) 2012-04-26

Family

ID=45975132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/073533 WO2012053416A1 (ja) 2010-10-22 2011-10-13 把持装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5408102B2 (ja)
CN (1) CN103180107B (ja)
WO (1) WO2012053416A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014001866A3 (en) * 2012-06-29 2014-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Grasping method by grasping apparatus
FR3085612A1 (fr) 2018-09-11 2020-03-13 Psa Automobiles Sa Outil de prehension electromagnetique polyvalent et deformable
FR3085878A1 (fr) 2018-09-13 2020-03-20 Psa Automobiles Sa Outil de prehension electromagnetique polyvalent et deformable a double membrane
FR3103724A1 (fr) 2019-11-28 2021-06-04 Psa Automobiles Sa Outil de prehension electromagnetique polyvalent et deformable
CN115431074A (zh) * 2022-09-14 2022-12-06 北京软体机器人科技股份有限公司 一种带有约束特征的气囊夹具

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5800127B2 (ja) * 2011-05-10 2015-10-28 株式会社Ihi 形状自在な吸着グリッパ
JP5822110B2 (ja) * 2011-05-10 2015-11-24 株式会社Ihi 形状可変な吸着グリッパ
US20150336227A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable fixture for sheet metal parts and method
CN105818143B (zh) * 2016-05-26 2018-11-13 南京理工大学 基于主动包络和被动塑形的柔性多臂气动夹持器
CN109789561B (zh) 2016-11-09 2022-05-24 株式会社东芝 把持工具以及把持系统
JP6514254B2 (ja) 2017-03-13 2019-05-15 株式会社東芝 把持ツールおよび把持システム
JP7117565B2 (ja) * 2017-07-28 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法
CN107856611B (zh) * 2017-11-14 2020-10-27 安徽瑞泰汽车零部件有限责任公司 一种家用汽车后备箱辅助装置
CN108312161B (zh) * 2018-02-05 2020-06-30 江苏双双高新科技有限公司 一种工业生产中杯状物品用的移动机械手
JP7006404B2 (ja) * 2018-03-15 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 ワークの支持装置、支持方法及びロボットアーム
JP7159951B2 (ja) * 2019-04-04 2022-10-25 株式会社ダイフク 物品把持装置
JP7151598B2 (ja) * 2019-04-04 2022-10-12 株式会社ダイフク 物品保持装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123082A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Kao Corp 物品把持装置
JP2006007337A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Honda Motor Co Ltd 部品装着方法及びその装置
JP2007130721A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Honda Motor Co Ltd 把持装置
JP2008528408A (ja) * 2005-02-05 2008-07-31 プラース−リンク,アンドレアス 汎用把持装置および保持装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206622A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Inax Corp 移載装置及び移載方法
DE19547952A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Goetz Metall Anlagen Spannvorrichtung zum Spannen von Werkstücken mit beliebiger Umfangskontur
CN101142059A (zh) * 2005-02-05 2008-03-12 安德烈亚斯·普拉斯-林克 通用的夹紧和保持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123082A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Kao Corp 物品把持装置
JP2006007337A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Honda Motor Co Ltd 部品装着方法及びその装置
JP2008528408A (ja) * 2005-02-05 2008-07-31 プラース−リンク,アンドレアス 汎用把持装置および保持装置
JP2007130721A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Honda Motor Co Ltd 把持装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014001866A3 (en) * 2012-06-29 2014-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Grasping method by grasping apparatus
CN104395043A (zh) * 2012-06-29 2015-03-04 丰田自动车株式会社 通过抓握装置进行的抓握方法
CN104395043B (zh) * 2012-06-29 2016-02-24 丰田自动车株式会社 通过抓握装置进行的抓握方法
US9272422B2 (en) 2012-06-29 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Grasping method by grasping apparatus
FR3085612A1 (fr) 2018-09-11 2020-03-13 Psa Automobiles Sa Outil de prehension electromagnetique polyvalent et deformable
FR3085878A1 (fr) 2018-09-13 2020-03-20 Psa Automobiles Sa Outil de prehension electromagnetique polyvalent et deformable a double membrane
FR3103724A1 (fr) 2019-11-28 2021-06-04 Psa Automobiles Sa Outil de prehension electromagnetique polyvalent et deformable
CN115431074A (zh) * 2022-09-14 2022-12-06 北京软体机器人科技股份有限公司 一种带有约束特征的气囊夹具
CN115431074B (zh) * 2022-09-14 2024-02-20 北京软体机器人科技股份有限公司 一种带有约束特征的气囊夹具

Also Published As

Publication number Publication date
CN103180107B (zh) 2016-01-27
JP5408102B2 (ja) 2014-02-05
JP2012086340A (ja) 2012-05-10
CN103180107A (zh) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012053416A1 (ja) 把持装置
WO2012101953A1 (ja) 把持装置およびそれを備える移載装置、並びに、把持装置の制御方法
US9272422B2 (en) Grasping method by grasping apparatus
US9751172B2 (en) Workpiece fastening device for pressing plurality of locations of workpiece
US9243738B2 (en) Overturning machine and workbench thereof
WO2017041645A1 (zh) 一种用于工业机器人精密装配的柔性单元及柔性手腕
US11292137B2 (en) End effector and member mounting method
JP5606517B2 (ja) バネによって安定化された真空グリッパー組立体
WO2017094324A1 (ja) 封止部材供給用マガジン及び封止部材供給装置
WO2014125666A1 (ja) 電線スプライス部の止水方法及び電線群整列装置
CN109526212B (zh) 超声波接合用工具及超声波接合装置
US20210402591A1 (en) Robot arm
JP5841101B2 (ja) 把持装置
US10953487B2 (en) Ultrasonic vibration bonding apparatus
CN108529209B (zh) 一种物件夹持装置
KR20200015033A (ko) 그립장치 및 이를 가지는 그립로봇
TWM559883U (zh) 格子板吊裝機具
JPH05131389A (ja) 対象物取扱装置
JP5594132B2 (ja) 把持装置
JP2021104478A (ja) 塗布装置
JP6675223B2 (ja) ロボットアームおよびロボット
JP5471562B2 (ja) ハンドリング装置およびハンドリング方法
KR102527934B1 (ko) 글라스 기판을 안정적이고 견고하게 그립하는 그리퍼 장치
WO2024127768A1 (ja) ワーク保持具、チャック装置及びワーク保持具の製造方法
CN114654499B (zh) 一种可变刚度的工业机器人被动柔顺装置及协作装配方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11834256

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11834256

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1