WO2012053281A1 - クラッチ装置 - Google Patents

クラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012053281A1
WO2012053281A1 PCT/JP2011/068919 JP2011068919W WO2012053281A1 WO 2012053281 A1 WO2012053281 A1 WO 2012053281A1 JP 2011068919 W JP2011068919 W JP 2011068919W WO 2012053281 A1 WO2012053281 A1 WO 2012053281A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
pressure plate
input
plate assembly
input shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068919
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 哲
雄亮 冨田
Original Assignee
株式会社エクセディ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010237172A external-priority patent/JP5050090B2/ja
Priority claimed from JP2010259397A external-priority patent/JP2012112401A/ja
Application filed by 株式会社エクセディ filed Critical 株式会社エクセディ
Priority to US13/880,315 priority Critical patent/US8991579B2/en
Priority to DE112011103535T priority patent/DE112011103535T5/de
Priority to CN201180049046.7A priority patent/CN103210227B/zh
Publication of WO2012053281A1 publication Critical patent/WO2012053281A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/583Diaphragm-springs, e.g. Belleville
    • F16D13/585Arrangements or details relating to the mounting or support of the diaphragm on the clutch on the clutch cover or the pressure plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0684Mechanically actuated clutches with two clutch plates

Definitions

  • the present invention relates to a clutch device for transmitting power from an engine to a transmission.
  • An automatic transmission is known as a means for automatically shifting a vehicle.
  • a combination of a torque converter, a plurality of planetary gears, and a clutch has become mainstream. Due to the stepless speed change operation of the torque converter and the automatic switching of the plurality of clutches, the AT does not require clutch operation by the driver at the time of starting, stopping and shifting required for the manual transmission (MT).
  • the torque converter transmits power through a fluid
  • AT has lower power transmission efficiency than MT that mechanically directly connects the input side and output side to transmit torque. Therefore, the AT has an advantage that the labor of the driver is reduced, but has a disadvantage that the fuel consumption of the vehicle is reduced.
  • an automatic transmission (AMT) based on the structure of the MT has been proposed for the purpose of eliminating the clutch operation while ensuring the transmission efficiency of the MT.
  • AMT automatic transmission
  • MT clutch operation and transmission shift operation are automated.
  • This automatic transmission can eliminate the need for clutch operation while ensuring the same transmission efficiency as that of the conventional MT.
  • torque breakage occurs when the power transmission state of the first and second clutches is switched.
  • a first object of the present invention is to provide a clutch device that can be miniaturized while preventing torque shortage.
  • a second object of the present invention is to provide a clutch device that can be reduced in size while preventing the driving force to act on the engine.
  • a clutch device is a clutch device for transmitting power from an engine to a first input shaft and a second input shaft of a transmission, the first clutch, the second clutch, and one lever member. And an intermediate elastic member.
  • the first clutch transmits power from the engine to the first input shaft.
  • the second clutch transmits power from the engine to the second input shaft.
  • One lever member transmits a pressing force to the first and second clutches.
  • the intermediate elastic member is connected and held to the first and second clutches so that the minimum power transmission state of the first and second clutches is maintained when the pressing force is not applied to the first and second clutches. Giving power.
  • one lever member may be composed of one member or may be composed of a plurality of members.
  • the minimum power transmission state refers to a state where the minimum power is transmitted so that the driver does not feel torque out.
  • the minimum power is, for example, creep power that allows the vehicle to travel at a low speed without stepping on the accelerator.
  • first and second clutches are driven by one lever member, it is only necessary to provide one actuator, and thus the apparatus can be reduced in size.
  • this clutch device can achieve downsizing while preventing torque loss.
  • a clutch device is a clutch device for transmitting power from the engine to the first input shaft and the second input shaft of the transmission, and is a member to which power is input from the engine. And an input rotator that is rotatably supported by at least one of the second input shafts and is restricted from moving in the axial direction by the first and second input shafts, and the motive power input to the input rotator is first.
  • a first clutch for transmitting to the input shaft, a second clutch for transmitting power input to the input rotating body to the second input shaft, and a pressing force applied to the first and second clutches supported by the input rotating body And a single lever member for transmitting the power.
  • one lever member may be composed of one member or may be composed of a plurality of members.
  • the pressing force is transmitted to the first and second pressure plate assemblies via one lever member, only one actuator needs to be provided, and thus the apparatus can be reduced in size.
  • this clutch device it is possible to reduce the size of the device while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 1 is a device for transmitting power from an engine to a first input shaft 91 and a second input shaft 92 of a transmission.
  • the input rotor 10 (more specifically, the first flywheel 3), the first pressure plate assembly 37, and the first clutch disk assembly 5 constitute a first clutch C1.
  • the input rotating body 10 (more specifically, the second flywheel 4), the first pressure plate assembly 37, and the second clutch disk assembly 6 constitute a second clutch C2.
  • the first clutch C1 is a mechanism for transmitting power to the first input shaft 91, and is a normally closed type clutch in the present embodiment.
  • the second clutch C2 is a mechanism for transmitting power to the second input shaft 92, and is a normally open type clutch in this embodiment.
  • the first clutch C1 transmits power at the first speed, the third speed, and the fifth speed
  • the second clutch C2 transmits power at the second speed and the fourth speed.
  • the size of the clutch device 1 can be reduced.
  • the normally open type clutch is defined as a clutch that does not transmit the necessary power from the engine to the transmission in a state where the driving force is not applied from the actuator. It is defined as a clutch that can transmit the necessary power from the engine to the transmission when no driving force is applied from the actuator.
  • the necessary power is power necessary for driving the vehicle, and does not include power (for example, creep power) that allows the vehicle to travel at a low speed without stepping on the accelerator.
  • an engine is arranged on the right side of the clutch device 1 and a transmission is arranged on the left side of the clutch device 1, respectively. Accordingly, in FIGS. 1 to 3, the engine side is the right side and the transmission side is the left side.
  • the input rotator 10 is a member to which power is transmitted from the engine, and is connected to a crankshaft (not shown) via a flexible plate (not shown) and a damper (not shown).
  • the input rotator 10 rotates about the rotation axis X.
  • the input rotator 10 mainly has a first flywheel 3 and a second flywheel 4.
  • the first flywheel 3 has an annular first disc portion 33.
  • the first flywheel 3 is fixed to the second flywheel 4 and rotates integrally with the second flywheel 4.
  • the second flywheel 4 has an annular second disc portion 43.
  • the second disc portion 43 is disposed with a space in the axial direction from the first disc portion 33.
  • the second flywheel 4 is fixed to the first flywheel 3 and rotates integrally with the first flywheel 3.
  • the second flywheel 4 is rotatably supported by a second input shaft 92 via a bearing 34.
  • the bearing 34 is fixed to the inner periphery of the second flywheel 4.
  • the bearing 34 also rotatably supports the first flywheel 3 via the second flywheel 4.
  • the bearing 34 is restricted from moving toward the engine by a snap ring 96 attached to the second input shaft 92. Thereby, the movement to the engine side of the input rotary body 10 with respect to the 2nd input shaft 92 is controlled.
  • the bearing 34 and the snap ring 96 receive a driving force when the second clutch C2 is switched to the engaged state.
  • the first pressure plate assembly 37 includes a first pressure plate 39 and a first wear tracking mechanism 8A.
  • the first pressure plate 39 is an annular member for pressing the first clutch disc assembly 5 against the first flywheel 3, and is disposed between the first disc portion 33 and the second disc portion 43 in the axial direction. Has been.
  • the first pressure plate 39 is disposed so as to be able to rotate integrally with the first disc portion 33 and move in the axial direction.
  • the first pressure plate 39 is connected to the first flywheel 3 by a first strap plate (not shown).
  • the first wear following mechanism 8A is a mechanism for reducing a change in load characteristics of the first clutch C1 caused by wear of a first friction portion 57 (described later), and is attached to the first pressure plate 39.
  • the first wear tracking mechanism 8A detects the wear amount of the first friction part 57, and changes the fulcrum position pushed by the drive mechanism 7 in the axial direction according to the detected wear amount. Thereby, even if the first friction portion 57 is worn, the fulcrum position hardly changes, and as a result, the load characteristic of the first clutch C1 is kept substantially constant.
  • the second pressure plate assembly 47 includes a second pressure plate 49 and a second wear tracking mechanism 8B.
  • the second pressure plate 49 is an annular member for pressing the second clutch disc assembly 6 against the second flywheel 4 and is disposed between the first disc portion 33 and the second disc portion 43 in the axial direction. Has been.
  • the second pressure plate 49 is disposed so as to be integrally rotatable with respect to the second disk portion 43 and movable in the axial direction.
  • the second pressure plate 49 is connected to the second flywheel 4 by a second strap plate (not shown).
  • the second wear tracking mechanism 8B is a mechanism for reducing a change in load characteristics of the second clutch C2 due to wear of the second friction portion 67 (described later), and is attached to the second pressure plate 49.
  • the second wear tracking mechanism 8B detects the wear amount of the second friction portion 67 and changes the fulcrum position pushed by the drive mechanism 7 in the axial direction according to the detected wear amount. Thereby, even if the second friction portion 67 is worn, the fulcrum position hardly changes, and as a result, the load characteristic of the second clutch C2 is kept substantially constant.
  • the first clutch disk assembly 5 is an assembly for transmitting power from the input rotating body 10 to the first input shaft 91 and is connected to the first input shaft 91 so as to be integrally rotatable and movable in the axial direction. ing.
  • the first clutch disk assembly 5 includes a first friction part 57 and a first input member 52.
  • the first friction portion 57 is disposed between the first disc portion 33 and the first pressure plate 39 in the axial direction.
  • the first friction part 57 is slidably provided on the first disc part 33 and the first pressure plate 39. Since the first friction portion 57 includes a cushioning plate (not shown), when the first friction portion 57 is sandwiched between the first pressure plate 39 and the first disc portion 33, the cushioning plate is axially moved. The cushion force acts on the first pressure plate 39 and the first disc portion 33.
  • the first input member 52 is a member to which power is transmitted from the first friction part 57 and is connected to the first friction part 57.
  • the first input member 52 is connected to the first input shaft 91.
  • the second clutch disk assembly 6 is an assembly for transmitting power from the input rotating body 10 to the second input shaft 92, and is connected to the second input shaft 92 so as to be integrally rotatable and axially movable. ing.
  • the second clutch disk assembly 6 has a second friction part 67 and a second input member 62.
  • the second friction portion 67 is disposed between the second disc portion 43 and the second pressure plate 49 in the axial direction.
  • the second friction part 67 is slidably provided on the input rotating body 10 and the second pressure plate 49. Since the second friction portion 67 includes a cushioning plate (not shown), when the second friction portion 67 is sandwiched between the second pressure plate 49 and the second disc portion 43, the cushioning plate is axially moved. The cushion force acts on the second pressure plate 49 and the second disc portion 43.
  • the second input member 62 is a member to which power is transmitted from the second friction portion 67 and is connected to the second friction portion 67.
  • the second input member 62 is connected to the second input shaft 92.
  • the drive mechanism 7 is a mechanism for operating power transmission of the first clutch C1 and the second clutch C2, and transmits an axial pressing force to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. To do.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share one drive mechanism 7.
  • the drive mechanism 7 includes a diaphragm spring 70, an assist spring 75, a first intermediate plate 71, a second intermediate plate 72, and a plurality of intermediate springs 73.
  • Only one diaphragm spring 70 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 1, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is disposed in a compressed state so as to apply an elastic force to the first clutch C1.
  • the diaphragm spring 70 is supported by the second flywheel 4 so as to be elastically deformable, and applies an axial pressing force to the first pressure plate 39 via a drive mechanism 7 (described later).
  • a plurality of support members 45 are fixed to the second flywheel 4.
  • Two wire rings 46 are attached to the plurality of support members 45.
  • the diaphragm spring 70 is supported by the support member 45 through two wire rings 46 so as to be elastically deformable.
  • the first clutch disk assembly 5 is sandwiched between the first disc portion 33 and the first pressure plate 39 by the pressing force of the diaphragm spring 70 in a state where no driving force is applied to the diaphragm spring 70. That is, the first clutch C1 is a normally closed type.
  • the assist spring 75 is provided to reduce the driving force when the second clutch C2 is switched to the engaged state, and a pressing force (second pressing force) transmitted to the second clutch C2 via the diaphragm spring 70.
  • the assist spring 75 is a cone spring and is disposed on the transmission side of the diaphragm spring 70.
  • the assist spring 75 is supported by a support member 45 fixed to the second flywheel 4 so as to be elastically deformable.
  • the assist spring 75 applies an assist force toward the engine side to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70. More specifically, the inner peripheral portion of the assist spring 75 is supported by the release bearing 95. Thereby, the driving force to be applied to the diaphragm spring 70 can be reduced.
  • the first intermediate plate 71 is a member for transmitting a pressing force (elastic force of the diaphragm spring 70) from the diaphragm spring 70 to the first pressure plate assembly 37, and the input rotary body 10 and the first pressure plate assembly 37.
  • the second pressure plate assembly 47 is disposed so as to be axially movable and integrally rotatable.
  • the first intermediate plate 71 is pushed to the engine side by the diaphragm spring 70 in a state where no driving force is applied to the diaphragm spring 70.
  • a part of the second intermediate plate 72 is sandwiched between the axial directions of the first intermediate plate 71 and the first wear tracking mechanism 8A. Therefore, the pressing force of the diaphragm spring 70 is transmitted to the first pressure plate assembly 37 via the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72.
  • the second intermediate plate 72 is a member for transmitting a pressing force (driving force of the actuator 90) from the diaphragm spring 70 to the second pressure plate assembly 47, and includes the input rotator 10, the first pressure plate assembly 37, and the like.
  • the second pressure plate assembly 47 is disposed so as to be axially movable and integrally rotatable.
  • the intermediate spring 73 is the first clutch while the first clutch C1 and the second clutch C2 are switched using the diaphragm spring 70 (when the pressing force F11 is not applied to the first clutch C1 and the second clutch C2).
  • An elastic force F2 (connection holding force) is applied to the first clutch C1 and the second clutch C2 so that the minimum power transmission state of the C1 and the second clutch C2 is maintained.
  • the intermediate spring 73 is disposed between the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72 in a compressed state.
  • the elastic force F2 of the intermediate spring 73 is set so that the transmission power in the first clutch C1 and the second clutch C2 is approximately equal to the creep power.
  • the minimum power transmission state refers to a state in which the minimum power is transmitted to the extent that the driver does not feel out of torque.
  • the minimum power is, for example, creep power that allows the vehicle to travel at a low speed without stepping on the accelerator.
  • the intermediate spring 73 presses the first intermediate plate 71 toward the transmission side.
  • the intermediate spring 73 presses the second intermediate plate 72 toward the engine side.
  • the intermediate springs 73 are arranged at intervals in the circumferential direction, and are supported by the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72 so as to be elastically deformable.
  • the horizontal axis indicates the amount of axial movement of the operating point P1 of the diaphragm spring 70
  • the first vertical axis indicates the torque capacity of the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the second vertical axis indicates the amount of movement of the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72.
  • the horizontal axis indicates the amount of deflection of the first friction portion 57 of the first clutch disk assembly 5
  • the vertical axis indicates the torque capacity of the first clutch C1. .
  • the first clutch C1 is engaged and the second clutch C2 is released.
  • the engaged state of the clutch means a state where necessary power can be transmitted from the engine to the transmission via the clutch
  • the release state of the clutch means that necessary power cannot be transmitted from the engine to the transmission via the clutch.
  • the first clutch C1 is in the release state
  • the second clutch C2 is in the engage state.
  • the right end of the horizontal axis in FIG. 4A corresponds to the state shown in FIG. 1, and the left end of the horizontal axis in FIG. 4A corresponds to the state shown in FIG.
  • the clutch device 1 When the driving force is not applied to the release bearing 95, the clutch device 1 is in the state shown in FIG. Specifically, the first clutch C1 is engaged and the second clutch C2 is released. In this state, the first pressure plate assembly 37 is pressed to the engine side by the elastic force of the diaphragm spring 70.
  • the driving force is transmitted from the actuator 90 to the diaphragm spring 70 via the release bearing 95.
  • the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 is pushed to the engine side, the first clutch C1 is switched from the engaged state to the release state, and then the second clutch is switched from the release state to the engage state.
  • the diaphragm spring 70 when the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 is gradually pushed to the engine side by the release bearing 95, the diaphragm spring 70 is elastically deformed with the portion supported by the wire ring 46 as a fulcrum, and the outer periphery of the diaphragm spring 70 is Part (action point P1) gradually moves to the transmission side.
  • the pressing force F11 applied from the diaphragm spring 70 to the first pressure plate assembly 37 gradually decreases.
  • the amount of deflection of the first friction part 57 gradually decreases, and is pushed by the cushioning force F31 of the first friction part 57, so that the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72 move to the transmission side together with the action point P1. To do.
  • the intermediate spring 73 gradually extends so that the cushion force F31 balances with the elastic force F2.
  • the second intermediate plate 72 is pressed against the first wear following mechanism 8A, and the first intermediate plate 71 is pressed against the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70. That is, a difference starts to occur in the amount of movement between the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72.
  • the second flywheel 4 starts to be pushed toward the transmission by the first intermediate plate 71, and the second friction portion 67 is sandwiched between the second pressure plate assembly 47 and the second flywheel 4.
  • the second clutch C2 shifts to the engaged state. Specifically, the second intermediate plate 72 is pushed to the transmission side by the diaphragm spring 70, and the second intermediate plate 72 moves to the transmission side. At this time, when the intermediate spring 73 is gradually compressed and the second intermediate plate 72 contacts the first intermediate plate 71 in the axial direction, the first intermediate plate 71, the second intermediate plate 72, and the second pressure plate assembly 47. Moves to the transmission side. As a result, the second friction part 67 is sandwiched between the second pressure plate assembly 47 and the second flywheel 4, and the second clutch C2 is engaged (FIG. 3).
  • FIG. 5A shows the pressing load characteristic at the action point P1 of the diaphragm spring 70.
  • FIG. 5B shows the lever driving force characteristic at the release bearing 95.
  • the setting position P11 of the diaphragm spring 70 corresponds to the position of the diaphragm spring 70 in the engaged state of the first clutch C1.
  • the set position P11 is set to a position where the pressing load of the diaphragm spring 70 is gradually reduced at the time of release.
  • the addition of the actuator 90 is reduced by the assist spring 75.
  • the assist spring 75 pushes the release bearing 95 toward the engine. That is, the release bearing 95 is pushed to the engine side by the assist force F42 of the assist spring 75. Therefore, a part of the clutch driving force F4 can be supplemented by the assist force F42, and as shown in FIG. 5B, the lever driving force F41 is reduced as a whole as compared with the case where the assist spring 75 is not provided. it can.
  • the assist force F42 of the assist spring 75 acting on the release bearing 95 is set to a load characteristic that is maximized in the vicinity of the engaged state of the second clutch C2. Accordingly, it is possible to effectively reduce the lever driving force F41 during the connecting operation of the second clutch C2 in which the required pressing force increases rapidly.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 are driven by the common diaphragm spring 70.
  • the driving force is input from the release bearing 95 to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 in the engaged state of the first clutch C1
  • the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 moves to the engine side.
  • the outer peripheral portion (the operating point P1) of the diaphragm spring 70 moves to the transmission side.
  • the first intermediate plate 71, the second intermediate plate 72, and the intermediate spring 73 also move to the transmission side.
  • the cushioning force F31 of the first friction portion 57 becomes equal to the elastic force F2 of the intermediate spring 73
  • the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72 are in the axial direction.
  • the unit moves to the transmission side in a state of being in contact with the transmission.
  • the cushioning force F31 becomes equal to the elastic force F2
  • the intermediate spring 73 gradually extends as the cushioning force F31 decreases, and the first intermediate plate 71 is gradually pulled away from the second intermediate plate 72 by the intermediate spring 73.
  • the engagement state of the first clutch C1 and the second clutch C2 is slightly maintained by the elastic force F2 of the intermediate spring 73.
  • the transmission power T0 of the first clutch C1 and the second clutch C2 is substantially equal to the creep power.
  • the second intermediate plate 72 starts to be pushed to the transmission side by the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70.
  • the second friction portion 67 of the second clutch disk assembly 6 is sandwiched between the second pressure plate 49 and the second disc portion 43, and the transmission power of the second clutch C2 increases.
  • the release bearing 95 is driven to a predetermined position, the pressing force F12 transmitted to the second pressure plate assembly 47 via the diaphragm spring 70 is increased, and the second clutch C2 is engaged. As a result, power is transmitted to the second input shaft 92 via the second clutch C2.
  • first clutch C1 and the second clutch C2 are driven by one diaphragm spring 70, it is only necessary to provide one actuator 90, so that the clutch device 1 can be reduced in size.
  • the clutch device 1 can be downsized while preventing torque shortage.
  • this clutch device 1 it is possible to reduce the size of the device while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • first clutch C1 and the second clutch C2 are switched using the diaphragm spring 70 (when the pressing force F11 is not applied to the first clutch C1 and the second clutch C2)
  • first clutch C1 and the second clutch C1 An elastic force F2 (connection holding force) is applied to the first clutch C1 and the second clutch C2 by the intermediate spring 73 so that the minimum power transmission state of the two clutch C2 is maintained. Therefore, even if the first clutch C1 and the second clutch C2 are switched using one diaphragm spring 70, it is possible to prevent occurrence of torque failure.
  • the first clutch C1 is a normally closed type and the second clutch C2 is a normally open type, but the first clutch C1 is a normally open type and the second clutch C2 is a normally closed type. It may be.
  • the clutch device 101 includes an input rotator 10, a first pressure plate assembly 37, a second pressure plate assembly 47, and a first clutch disk assembly 5.
  • the second clutch disk assembly 6, the first wear tracking mechanism 8A, the second wear tracking mechanism 8B, and the drive mechanism 107 are provided.
  • the input rotating body 10, the first pressure plate assembly 37, the first clutch disk assembly 5, and the drive mechanism 107 constitute a first clutch C1.
  • the input rotating body 10, the second pressure plate assembly 47, the second clutch disk assembly 6, and the drive mechanism 107 constitute a second clutch C2. That is, the first clutch C1 and the second clutch C2 share the drive mechanism 107.
  • the engine is disposed on the right side of the clutch device 101, and the transmission is disposed on the left side of the clutch device 101. Therefore, in FIG. 6, the engine side is the right side and the transmission side is the left side.
  • the input rotator 10 is a member to which power is transmitted from the engine, and is connected to a crankshaft (not shown) via a flexible plate (not shown) and a damper (not shown).
  • the input rotator 10 rotates about the rotation axis X.
  • the input rotator 10 mainly has a first flywheel 3 and a second flywheel 4.
  • the first flywheel 3 has an annular first disc portion 33.
  • the first flywheel 3 is fixed to the second flywheel 4 and rotates integrally with the second flywheel 4.
  • Second flywheel 104 The second flywheel 104 is fixed to the first flywheel 3 and rotates integrally with the first flywheel 3.
  • the second flywheel 4 is rotatably supported by a second input shaft 92 via a bearing 34.
  • the bearing 34 is fixed to the inner periphery of the second flywheel 4.
  • the bearing 34 also rotatably supports the first flywheel 3 via the second flywheel 4.
  • the bearing 34 is restricted from moving toward the engine by a snap ring 96 attached to the second input shaft 92.
  • the bearing 34 is restricted from moving toward the transmission by a snap ring 97 attached to the second input shaft 92.
  • the bearing 34 is in axial contact with the restricting portion 43 a of the second flywheel 104, and is sandwiched between the plate 98 fixed to the second disc portion 43 and the restricting portion 43 a. For this reason, the bearing 34 is integrally fixed to the second flywheel 104 in the axial direction. Thereby, the movement to the engine side and transmission side of the input rotary body 10 with respect to the 2nd input shaft 92 is controlled.
  • the bearing 34 and the snap rings 96 and 97 receive a driving force when the second clutch C2 is switched to the engaged state.
  • the drive mechanism 107 is a mechanism for operating power transmission of the first clutch C1 and the second clutch C2, and transmits an axial pressing force to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. To do. Specifically, the drive mechanism 107 includes a diaphragm spring 70, an assist spring 75, a first intermediate plate 171, a second intermediate plate 172, and a plurality of intermediate springs 73.
  • Only one diaphragm spring 70 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 1, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is disposed in a compressed state so as to apply an elastic force to the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is supported by the second flywheel 104 so as to be elastically deformable.
  • the second flywheel 104 has a plurality of support protrusions 149 that protrude in the axial direction from the second disc portion 43.
  • the outer periphery of the diaphragm spring 70 is supported in the axial direction by a support protrusion 149.
  • the diaphragm spring 70 is in contact with the second intermediate plate 172 at the action point P101.
  • the diaphragm spring 70 is compressed in advance between the second flywheel 104 and the second intermediate plate 172. For this reason, the diaphragm spring 70 applies an axial pressing force to the second pressure plate 49 via the second intermediate plate 172.
  • a plurality of support members 145 are fixed to the second flywheel 104. The plurality of support members 145 support the outer peripheral portion of the assist spring 75.
  • the second clutch disk assembly 6 is sandwiched between the second disc portion 43 and the second pressure plate 49 by the pressing force of the diaphragm spring 70 in a state where no driving force is applied to the diaphragm spring 70. That is, the second clutch C2 is a normally closed type.
  • the first intermediate plate 171 is a member for transmitting a pressing force (driving force of the actuator 90) from the diaphragm spring 70 to the first pressure plate assembly 37.
  • the first intermediate plate 171 and the first pressure plate assembly 37 The second pressure plate assembly 47 is disposed so as to be axially movable and integrally rotatable.
  • a part of the second intermediate plate 172 is a combination of the first intermediate plate 171 and the first pressure plate. It is sandwiched between the solid 37.
  • the second intermediate plate 172 is a member for transmitting a pressing force (elastic force of the diaphragm spring 70) from the diaphragm spring 70 to the second pressure plate assembly 47, and includes the input rotator 10 and the first pressure plate assembly 37.
  • the second pressure plate assembly 47 is disposed so as to be axially movable and integrally rotatable.
  • the second intermediate plate 172 is pushed to the transmission side by the diaphragm spring 70 in a state where no driving force is applied to the diaphragm spring 70.
  • a part of the first intermediate plate 171 is sandwiched between the axial directions of the second intermediate plate 172 and the second wear tracking mechanism 8B. Therefore, the pressing force of the diaphragm spring 70 is transmitted to the second pressure plate assembly 47 through the first intermediate plate 171 and the second intermediate plate 172.
  • the intermediate spring 73 is the first clutch while the first clutch C1 and the second clutch C2 are switched using the diaphragm spring 70 (when the pressing force F11 is not applied to the first clutch C1 and the second clutch C2).
  • An elastic force F2 is applied to the first clutch C1 and the second clutch C2 so that the minimum power transmission state of the C1 and the second clutch C2 is maintained.
  • the intermediate spring 73 is disposed in a compressed state between the first intermediate plate 171 and the second intermediate plate 172.
  • the elastic force F2 of the intermediate spring 73 is set so that the transmission power in the first clutch C1 and the second clutch C2 is approximately equal to the creep power.
  • Intermediate spring 73 presses first intermediate plate 171 toward the transmission side.
  • the intermediate spring 73 presses the second intermediate plate 172 to the engine side.
  • the intermediate springs 73 are arranged at intervals in the circumferential direction, and are supported by the first intermediate plate 171 and the second intermediate plate 172 so as to be elastically deformable.
  • the second clutch C2 When switching the power transmission line from the second clutch C2 to the first clutch C1, the second clutch C2 is disconnected and the first clutch C1 is connected via the common diaphragm spring 70. Specifically, a driving force is input from the release bearing 95 to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 in the engaged state of the second clutch C2. As a result, the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 moves to the engine side, and accordingly, the action point P101 of the diaphragm spring 70 moves to the transmission side. As a result, the elastic force transmitted to the second pressure plate 49 gradually decreases, and the transmission power of the second clutch C2 gradually decreases.
  • the first intermediate plate 171, the second intermediate plate 172, and the intermediate spring 73 also move to the engine side.
  • the cushioning force F32 of the second friction part 67 becomes equal to the elastic force F2 of the intermediate spring 73
  • the first intermediate plate 171 and the second intermediate plate 172 are integrally in contact with each other in the axial direction.
  • the cushioning force F32 becomes equal to the elastic force F2
  • the intermediate spring 73 gradually extends, and the first intermediate plate 171 is pulled away from the second intermediate plate 172.
  • the first intermediate plate 171 moves in the axial direction while being pressed against the second wear following mechanism 8B, and the second intermediate plate 172 moves in the axial direction while being pressed against the diaphragm spring 70.
  • the first intermediate plate 171 starts to be pushed to the engine side by the diaphragm spring 70.
  • the first friction portion 57 of the first clutch disk assembly 5 is sandwiched between the first pressure plate 39 and the first disc portion 33, and the transmission power of the first clutch C1 is increased.
  • the release bearing 95 is driven to a predetermined position, the pressing force F112 transmitted to the first pressure plate 39 via the diaphragm spring 70 is increased, and the first clutch C1 is engaged. As a result, power is transmitted to the first input shaft 91 via the first clutch C1.
  • the clutch device 101 described above can also be reduced in size while preventing torque shortage.
  • first input shaft 91 and the second input shaft 92 restrict the movement of the input rotating body 10 in the axial direction to the engine side, even if axial clutch driving force is input to the diaphragm spring 70, A clutch driving force can be received by the first input shaft 91 and the second input shaft 92. Thereby, it is possible to prevent the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 101 it is possible to reduce the size of the device while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • both the first clutch and the second clutch may be a normally open type clutch.
  • the clutch device 201 includes an input rotator 10, a first pressure plate assembly 37, a second pressure plate assembly 47, and a first clutch disk assembly. 5, a second clutch disk assembly 6, a first wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> A, a second wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> B, and a drive mechanism 207.
  • the input rotating body 10, the first pressure plate assembly 37, and the first clutch disk assembly 5 constitute a first clutch C1.
  • the input rotating body 10, the second pressure plate assembly 47, and the second clutch disk assembly 6 constitute a second clutch C2.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share the drive mechanism 207.
  • the first clutch C1 is a mechanism for transmitting power to the first input shaft 91, and is a normally open type clutch.
  • the second clutch C2 is a mechanism for transmitting power to the second input shaft 92, and is a normally open type clutch.
  • the engine is disposed on the right side of the clutch device 201, and the transmission is disposed on the left side of the clutch device 201. Therefore, in FIG. 7, the engine side is the right side and the transmission side is the left side.
  • the drive mechanism 207 is a mechanism for operating the power transmission of the first clutch C1 and the second clutch C2, and transmits the axial pressing force to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. To do.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share one drive mechanism 207.
  • the drive mechanism 207 includes a drive lever 270, a first intermediate plate 71, a second intermediate plate 72, and a plurality of intermediate springs 73.
  • Only one drive lever 270 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 201, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2. Unlike the first and second embodiments described above, the drive lever 270 is a low-rigidity member and cannot generate an elastic force sufficient to press the first clutch C1 and the second clutch C2. The driving force can be transmitted from the first intermediate plate 71 to the second intermediate plate 72.
  • the drive lever 270 is supported by the second flywheel 4 so as to be elastically deformable.
  • a plurality of support members 45 are fixed to the second flywheel 4.
  • Two wire rings 46 are attached to the plurality of support members 45.
  • the drive lever 270 is supported by the support member 45 through two wire rings 46 so as to be elastically deformable.
  • the first intermediate plate 71 is a member for transmitting a pressing force (driving force of the actuator 90) from the drive lever 270 to the first pressure plate assembly 37.
  • the second pressure plate assembly 47 is disposed so as to be axially movable and integrally rotatable.
  • a part of the second intermediate plate 72 is part of the first intermediate plate 71 and the first pressure plate assembly. It is sandwiched between the solid 37.
  • the first intermediate plate 71 is pushed to the engine side by the drive lever 270 in a state where the drive force to the transmission side is applied from the actuator 90 to the drive lever 270 via the release bearing 295.
  • a part of the second intermediate plate 72 is sandwiched between the first intermediate plate 71 and the first wear tracking mechanism 8A. Therefore, the driving force transmitted to the drive lever 270 is transmitted to the first pressure plate assembly 37 via the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72.
  • the second intermediate plate 72 is a member for transmitting a pressing force (driving force of the actuator 90) from the driving lever 270 to the second pressure plate assembly 47.
  • the second pressure plate assembly 47 is disposed so as to be axially movable and integrally rotatable.
  • the second intermediate plate 72 is pushed to the transmission side by the drive lever 270 in a state where the drive force to the engine side is applied from the actuator 90 to the drive lever 270 via the release bearing 95.
  • a part of the first intermediate plate 71 is sandwiched between the second intermediate plate 72 and the second wear tracking mechanism 8B. Therefore, the driving force transmitted to the drive lever 270 is transmitted to the second pressure plate assembly 47 via the second intermediate plate 72 and the first intermediate plate 71.
  • the intermediate spring 73 is provided with the first clutch while the first clutch C1 and the second clutch C2 are switched using the drive lever 270 (when the pressing force F11 is not applied to the first clutch C1 and the second clutch C2).
  • An elastic force F2 (connection holding force) is applied to the first clutch C1 and the second clutch C2 so that the minimum power transmission state of the C1 and the second clutch C2 is maintained.
  • the intermediate spring 73 is disposed between the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72 in a compressed state.
  • the elastic force F2 of the intermediate spring 73 is set so that the transmission power in the first clutch C1 and the second clutch C2 is approximately equal to the creep power.
  • the intermediate spring 73 presses the first intermediate plate 71 toward the transmission side.
  • the intermediate spring 73 presses the second intermediate plate 72 toward the engine side.
  • the intermediate springs 73 are arranged at intervals in the circumferential direction, and are supported by the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72 so as to be elastically deformable.
  • the elastic force F2 of the intermediate spring 73 due to the elastic force F2 of the intermediate spring 73, the first pressure plate assembly 37 is pushed to the engine side, and the second pressure plate assembly 47 is pushed to the transmission side. Specifically, elastic force is transmitted from the intermediate spring 73 to the first pressure plate 39 via the second intermediate plate 72 and the first wear tracking mechanism 8A. An elastic force is transmitted from the intermediate spring 73 to the second pressure plate 49 via the first intermediate plate 71 and the second wear tracking mechanism 8B. Therefore, the minimum power transmission state of the first clutch C1 and the second clutch C2 is maintained by the elastic force F2 of the intermediate spring 73 in a state where the driving force is not transmitted to the drive lever 270.
  • the clutch device 201 described above can also be reduced in size while preventing torque shortage.
  • first input shaft 91 and the second input shaft 92 restrict the movement of the input rotator 10 in both axial directions, even if axial clutch driving force is input to the diaphragm spring 70, A clutch driving force can be received by the first input shaft 91 and the second input shaft 92. Thereby, it is possible to prevent the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 201 it is possible to reduce the size of the device while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the intermediate spring 73 is disposed between the first intermediate plate 71 and the second intermediate plate 72 in a pre-compressed state, but the intermediate spring 73 is disposed in the first pressure plate assembly 37 and You may arrange
  • the clutch device 301 includes the input rotating body 10, the first pressure plate assembly 37, the second pressure plate assembly 47, the first clutch disk assembly 5, A two-clutch disk assembly 6 and a drive mechanism 307 are provided.
  • the input rotating body 10, the first pressure plate assembly 37, and the first clutch disk assembly 5 constitute a first clutch C1.
  • the input rotating body 10, the second pressure plate assembly 47, and the second clutch disk assembly 6 constitute a second clutch C2.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share the drive mechanism 307.
  • the first clutch C1 is a mechanism for transmitting power to the first input shaft 91, and is a normally open type clutch in this embodiment.
  • the second clutch C2 is a mechanism for transmitting power to the second input shaft 92, and is a normally closed type clutch in the present embodiment.
  • the engine is arranged on the right side of the clutch device 301 and the transmission is arranged on the left side of the clutch device 301, respectively. Accordingly, in FIGS. 8 to 10, the engine side is the right side and the transmission side is the left side.
  • the drive mechanism 307 is a mechanism for operating power transmission of the first clutch C1 and the second clutch C2, and transmits an axial pressing force to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. To do.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share one drive mechanism 307.
  • the drive mechanism 307 includes a diaphragm spring 70, an assist spring 75, a connecting plate assembly 375, and a plurality of intermediate springs 373.
  • Only one diaphragm spring 70 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 301, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is disposed in a compressed state so as to apply an elastic force to the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is supported by the second flywheel 304 so as to be elastically deformable.
  • the second flywheel 304 has a plurality of support protrusions 349 protruding from the second disc portion 43 in the axial direction.
  • the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70 is supported in the axial direction by a support protrusion 349.
  • Diaphragm spring 70 is in contact with connecting plate assembly 375 at fulcrum P301.
  • the diaphragm spring 70 is pre-compressed between the second flywheel 304 and the connecting plate assembly 375. For this reason, the diaphragm spring 70 applies an axial pressing force to the second pressure plate assembly 47 via the connection plate assembly 375.
  • the second clutch disk assembly 6 is sandwiched between the second disc portion 43 and the second pressure plate 49 by the pressing force of the diaphragm spring 70 in a state where no driving force is applied to the diaphragm spring 70. That is, the second clutch C2 is a normally closed type.
  • the assist spring 75 is provided to reduce the driving force when the second clutch C2 is switched to the engaged state, and a pressing force (second pressing force) transmitted to the second clutch C2 via the diaphragm spring 70.
  • assisting Specifically, the assist spring 75 is a cone spring and is disposed on the transmission side of the diaphragm spring 70.
  • the assist spring 75 is supported by the connecting plate assembly 375 so as to be elastically deformable.
  • the assist spring 75 applies an assist force toward the engine side to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70. More specifically, the inner peripheral portion of the assist spring 75 is supported by the release bearing 95. Thereby, the driving force to be applied to the diaphragm spring 70 can be reduced.
  • connection plate assembly 375 applies a pressing force (elastic force of the diaphragm spring 70 or driving force of the actuator 90) from the diaphragm spring 70 to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. It is an assembly for transmission, and is arranged so as to be axially movable and integrally rotatable with respect to the input rotating body 10, the first pressure plate assembly 37, and the second pressure plate assembly 47.
  • the connecting plate assembly 375 is arranged so that the first pressure plate assembly 37 can be driven on both sides in the axial direction, and the second pressure plate assembly 47 is arranged so that it can be driven on both sides in the axial direction.
  • the connection plate assembly 375 includes a connection plate 376, a drive member 377, a first snap ring 378, a second snap ring 379, and two wire rings 374.
  • the connecting plate 376 is a substantially annular member for transmitting a pressing force to the driving member 377 and is connected to the driving member 377.
  • Two wire rings 374 are attached to the connecting plate 376.
  • the diaphragm spring 70 is sandwiched between two wire rings 374, and the connecting plate 376 supports the diaphragm spring 70 in the axial direction via the two wire rings 374. Accordingly, when the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 is driven to the engine side by the release bearing 95, the connecting plate 376 moves to the engine side.
  • the driving member 377 is disposed so as to be able to contact the first wear tracking mechanism 8A and the second wear tracking mechanism 8B in the axial direction, and is connected to the connecting plate 376.
  • the drive member 377 includes a first portion 377a that is elongated in the axial direction, and a second portion 377b that protrudes radially inward from the first portion 377a. The end of the first portion 377a is connected to the connection plate 376.
  • a first snap ring 378 and a second snap ring 379 are attached to the first portion 377a.
  • the first snap ring 378 is a member for driving the second pressure plate assembly 47 to the engine side, and is disposed so as to be able to contact the second wear tracking mechanism 8B in the axial direction.
  • the second snap ring 379 is a member for driving the first pressure plate assembly 37 to the transmission side, and is disposed so as to be able to contact the first wear tracking mechanism 8A in the axial direction.
  • the second portion 377b is disposed between the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47 in the axial direction (more specifically, between the first wear tracking mechanism 8A and the second wear tracking mechanism 8B). Has been.
  • the second portion 377b is disposed so as to be able to contact the first wear following mechanism 8A in the axial direction, and is disposed so as to be able to contact the second wear following mechanism 8B in the axial direction.
  • the intermediate spring 373 is the first clutch while the first clutch C1 and the second clutch C2 are switched using the diaphragm spring 70 (when the pressing force F11 is not applied to the first clutch C1 and the second clutch C2).
  • An elastic force F2 is applied to the first clutch C1 and the second clutch C2 so that the minimum power transmission state of the C1 and the second clutch C2 is maintained.
  • the intermediate spring 373 is disposed in a compressed state between the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47 in the axial direction. Both ends of the intermediate spring 373 are supported by a protrusion (not shown), a hole (not shown) and the like so as to be integrally rotatable with the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47.
  • the elastic force F2 of the intermediate spring 373 is set to a magnitude such that the transmission power in the first clutch C1 and the second clutch C2 is approximately equal to the creep power.
  • the switching of the second clutch C2 and the first clutch C1 is performed via the diaphragm spring 70 and the connecting plate assembly 375.
  • a driving force is input from the release bearing 95 to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 in the engaged state of the second clutch C2.
  • the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 moves to the engine side, and accordingly, the fulcrum P301 of the diaphragm spring 70 moves to the engine side. Therefore, the elastic force transmitted to the second pressure plate 49 is gradually reduced, and the transmission power of the second clutch C2 is gradually reduced.
  • the connecting plate assembly 375 When the fulcrum P301 of the diaphragm spring 70 moves to the transmission side, the connecting plate assembly 375 also moves to the transmission side. At this time, until the cushioning force F31 of the first friction portion 57 becomes equal to the elastic force F2 of the intermediate spring 373, the connecting plate assembly 375 is integrated with the first wear following mechanism 8A in the axial contact state. Move to the transmission side. When the cushioning force F31 becomes equal to the elastic force F2, the intermediate spring 373 is gradually extended, and the first pressure plate assembly 37 is pulled away from the second pressure plate assembly 47.
  • the first wear tracking mechanism 8A moves in the axial direction together with the connecting plate assembly 375 while being pressed against the second portion 377b of the drive member 377, and the second wear tracking mechanism 8B is pressed against the first snap ring 378. In this state, it moves in the axial direction together with the connecting plate assembly 375.
  • the first pressure plate assembly 37 starts to be pushed to the engine side via the connecting plate assembly 375 by the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70.
  • the first friction portion 57 of the first clutch disk assembly 5 is sandwiched between the first pressure plate 39 and the first disc portion 33, and the transmission power of the first clutch C1 is increased.
  • the release bearing 95 is driven to a predetermined position, the pressing force F12 transmitted to the first pressure plate 39 via the diaphragm spring 70 is increased, and the first clutch C1 is engaged (see FIG. 10). As a result, power is transmitted to the first input shaft 91 via the first clutch C1.
  • the clutch device 301 described above can also be reduced in size while preventing torque shortage.
  • first input shaft 91 and the second input shaft 92 restrict the movement of the input rotating body 10 in the axial direction to the engine side, even if axial clutch driving force is input to the diaphragm spring 70, A clutch driving force can be received by the first input shaft 91 and the second input shaft 92. Thereby, it is possible to prevent the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 301 it is possible to reduce the size of the device while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine. It is possible to reduce the size while preventing the torque from running out.
  • the first clutch C1 is a normally open type and the second clutch C2 is a normally closed type.
  • the first clutch C1 is a normally closed type and the second clutch C2 is a normally open type. It may be.
  • the clutch device 401 includes an input rotator 10, a first pressure plate assembly 37, a second pressure plate assembly 47, a first clutch disk assembly 5, and a second clutch disk.
  • An assembly 6, a first wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> A, a second wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> B, and a drive mechanism 407 are provided.
  • the input rotating body 10, the first pressure plate assembly 37, and the first clutch disk assembly 5 constitute a first clutch C1.
  • the input rotating body 10, the second pressure plate assembly 47, and the second clutch disk assembly 6 constitute a second clutch C2.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share the drive mechanism 407.
  • the first clutch C1 is a mechanism for transmitting power to the first input shaft 91, and is a normally closed type clutch in the present embodiment.
  • the second clutch C2 is a mechanism for transmitting power to the second input shaft 92, and is a normally open type clutch in this embodiment.
  • an engine is disposed on the right side of the clutch device 601, and a transmission is disposed on the left side of the clutch device 401. Therefore, in FIG. 11, the engine side is the right side and the transmission side is the left side.
  • the drive mechanism 407 is a mechanism for operating power transmission of the first clutch C1 and the second clutch C2, and transmits an axial pressing force to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. To do.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share one drive mechanism 407.
  • the drive mechanism 407 includes a diaphragm spring 70, an assist spring 75, a connection plate assembly 475, and a plurality of intermediate springs 373.
  • Only one diaphragm spring 70 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 401, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is disposed in a compressed state so as to apply an elastic force to the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is supported by the second flywheel 404 so as to be elastically deformable.
  • the second flywheel 404 has a plurality of support protrusions 449 that protrude from the second disc portion 43 in the axial direction.
  • the diaphragm spring 70 is supported in the axial direction by a support protrusion 449.
  • Diaphragm spring 70 is in contact with connecting plate assembly 475 at fulcrum P401.
  • the diaphragm spring 70 is pre-compressed between the second flywheel 404 and the connecting plate assembly 475. For this reason, the diaphragm spring 70 applies an axial pressing force to the second pressure plate assembly 47 via the connection plate assembly 375.
  • the first clutch disk assembly 5 is sandwiched between the first disc portion 33 and the first pressure plate 39 by the pressing force of the diaphragm spring 70 in a state where no driving force is applied to the diaphragm spring 70. That is, the first clutch C1 is a normally closed type.
  • the assist spring 75 is provided to reduce the driving force when the second clutch C2 is switched to the engaged state, and a pressing force (second pressing force) transmitted to the second clutch C2 via the diaphragm spring 70.
  • assisting Specifically, the assist spring 75 is a cone spring and is disposed on the transmission side of the diaphragm spring 70.
  • the assist spring 75 is supported by the connecting plate assembly 475 so as to be elastically deformable.
  • the assist spring 75 applies an assist force F ⁇ b> 42 toward the engine side to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70. More specifically, the inner peripheral portion of the assist spring 75 is supported by the release bearing 95. Thereby, the driving force to be applied to the diaphragm spring 70 can be reduced.
  • connection plate assembly 475 applies a pressing force (elastic force of the diaphragm spring 70 or driving force of the actuator 90) from the diaphragm spring 70 to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. It is an assembly for transmission, and is arranged so as to be axially movable and integrally rotatable with respect to the input rotating body 10, the first pressure plate assembly 37, and the second pressure plate assembly 47.
  • the connecting plate assembly 475 is arranged so that the first pressure plate assembly 37 can be driven on both sides in the axial direction, and the second pressure plate assembly 47 is arranged so that it can be driven on both sides in the axial direction.
  • the connection plate assembly 475 includes a connection plate 476, a drive member 377, a first snap ring 378, a second snap ring 379, and two wire rings 474.
  • the connecting plate 476 is a substantially annular member for transmitting a pressing force to the driving member 377 and is connected to the driving member 377.
  • Two wire rings 474 are attached to the connecting plate 476.
  • the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70 is sandwiched between two wire rings 474, and the connecting plate 476 supports the diaphragm spring 70 in the axial direction via the two wire rings 474. Therefore, when the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 is driven to the engine side by the release bearing 95, the connecting plate 476 moves to the transmission side.
  • a driving member 377 is connected to the connecting plate 476.
  • a first snap ring 378 and a second snap ring 379 are attached to the drive member 377.
  • the intermediate spring 373 is connected to the first clutch C1 and the second clutch C2 so that the engagement state of the first clutch C1 and the second clutch C2 is maintained while the first clutch C1 and the second clutch C2 are switched using the diaphragm spring 70.
  • An elastic force F2 (connection holding force) is applied to the two clutch C2.
  • the intermediate spring 373 is disposed in a compressed state between the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47 in the axial direction. Both ends of the intermediate spring 373 are supported by a protrusion (not shown), a hole (not shown) and the like so as to be integrally rotatable with the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47.
  • the elastic force F2 of the intermediate spring 373 is set to a magnitude such that the transmission power in the first clutch C1 and the second clutch C2 is approximately equal to the creep power.
  • the switching of the first clutch C1 and the second clutch C2 is performed via the common diaphragm spring 70 and the connecting plate assembly 475.
  • driving force is input from the release bearing 95 to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 in the engaged state of the first clutch C1.
  • the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 moves to the engine side, and accordingly, the fulcrum P401 of the diaphragm spring 70 moves to the transmission side. Therefore, the elastic force transmitted to the first pressure plate 39 is gradually reduced, and the transmission power of the first clutch C1 is gradually reduced.
  • the connecting plate assembly 475 When the fulcrum P401 of the diaphragm spring 70 moves to the transmission side, the connecting plate assembly 475 also moves to the transmission side. At this time, until the cushioning force F31 of the first friction part 57 becomes equal to the elastic force F2 of the intermediate spring 373, the connecting plate assembly 475 is integrated with the first wear following mechanism 8A in the axial contact state. Move to the transmission side. When the cushioning force F31 becomes equal to the elastic force F2, the intermediate spring 373 is gradually extended, and the first pressure plate assembly 37 is pulled away from the second pressure plate assembly 47.
  • the first wear tracking mechanism 8A moves in the axial direction together with the connecting plate assembly 475 while being pressed against the second portion 377b of the drive member 377, and the second wear tracking mechanism 8B is pressed against the first snap ring 378. In this state, it moves together with the connecting plate assembly 475 in the axial direction.
  • the connecting plate assembly 475 starts to be pushed to the transmission side by the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70.
  • the second friction portion 67 of the second clutch disk assembly 6 is sandwiched between the second pressure plate 49 and the second disc portion 43, and the transmission power of the second clutch C2 increases.
  • the release bearing 95 is driven to a predetermined position, the pressing force F12 transmitted to the second pressure plate 49 via the diaphragm spring 70 increases, and the second clutch C2 enters the engaged state. As a result, power is transmitted to the second input shaft 92 via the second clutch C2.
  • the clutch device 401 described above can also be reduced in size while preventing torque shortage.
  • first input shaft 91 and the second input shaft 92 restrict the movement of the input rotating body 10 in the axial direction to the engine side, even if axial clutch driving force is input to the diaphragm spring 70, A clutch driving force can be received by the first input shaft 91 and the second input shaft 92. Thereby, it is possible to prevent the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 401 it is possible to reduce the size of the device while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 501 includes an input rotator 10, a first pressure plate assembly 37, a second pressure plate assembly 47, a first clutch disk assembly 5, and a second clutch disk.
  • An assembly 6, a first wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> A, a second wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> B, and a drive mechanism 507 are provided.
  • the input rotating body 10, the first pressure plate assembly 37, and the first clutch disk assembly 5 constitute a first clutch C1.
  • the input rotating body 10, the second pressure plate assembly 47, and the second clutch disk assembly 6 constitute a second clutch C2. That is, the first clutch C1 and the second clutch C2 share the drive mechanism 507.
  • the first clutch C1 is a mechanism for transmitting power to the first input shaft 91, and is a normally open type clutch in this embodiment.
  • the second clutch C2 is a mechanism for transmitting power to the second input shaft 92, and is a normally open type clutch in this embodiment.
  • an engine is arranged on the right side of the clutch device 601, and a transmission is arranged on the left side of the clutch device 501, respectively. Therefore, in FIG. 12, the engine side is the right side and the transmission side is the left side.
  • the drive mechanism 507 is a mechanism for operating power transmission of the first clutch C1 and the second clutch C2, and transmits an axial pressing force to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. To do.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share one drive mechanism 507.
  • the drive mechanism 507 includes a drive lever 570, an assist spring 75, a connecting plate assembly 575, and a plurality of intermediate springs 373.
  • Only one drive lever 570 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 501, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2. Unlike the above-described fourth and fifth embodiments, the drive lever 570 is a low-rigidity member, and transmits a driving force from the actuator 90 to the connection plate assembly 575.
  • the drive lever 570 is supported by the second flywheel 4 so as to be elastically deformable.
  • a plurality of support members 545 are fixed to the second flywheel 504.
  • Two wire rings 546 are attached to the plurality of support members 545.
  • the drive lever 570 is supported by a support member 545 through two wire rings 546 so as to be elastically deformable.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 are kept slightly engaged by the elastic force of the intermediate spring 373 as shown in FIG.
  • the inner peripheral portion of the drive lever 570 is supported in the axial direction by a release bearing 595.
  • a snap ring 596 is attached to the release bearing 595.
  • the inner peripheral portion of the drive lever 570 is sandwiched between the release bearing 595 and the snap ring 596.
  • the actuator 90 is disposed so that a driving force can be applied to both sides in the axial direction with respect to the drive lever 570.
  • a driving force can be transmitted from the actuator 90 to the drive lever 570 via the release bearing 595 to both sides in the axial direction (engine side and transmission side).
  • the connection plate assembly 575 is an assembly for transmitting a pressing force (driving force of the actuator 90) from the drive lever 570 to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47.
  • the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47 are arranged so as to be axially movable and integrally rotatable.
  • the connecting plate assembly 575 is arranged so that the first pressure plate assembly 37 can be driven on both sides in the axial direction, and the second pressure plate assembly 47 is arranged so that it can be driven on both sides in the axial direction.
  • the connection plate assembly 575 includes a connection plate 576, a drive member 377, a first snap ring 378, a second snap ring 379, and two wire rings 574.
  • connection plate 576 is a substantially annular member for transmitting a pressing force to the drive member 377 and is connected to the drive member 377.
  • Two wire rings 574 are attached to the connecting plate 576.
  • the diaphragm spring 70 is sandwiched between two wire rings 574, and the connecting plate 576 supports the diaphragm spring 70 in the axial direction via the two wire rings 574.
  • a driving member 377 is connected to the connecting plate 576.
  • a first snap ring 378 and a second snap ring 379 are attached to the drive member 377.
  • the intermediate spring 373 is the first clutch while the first clutch C1 and the second clutch C2 are switched using the diaphragm spring 70 (when the pressing force F11 is not applied to the first clutch C1 and the second clutch C2).
  • An elastic force F2 is applied to the first clutch C1 and the second clutch C2 so that the minimum power transmission state of the C1 and the second clutch C2 is maintained.
  • the intermediate spring 373 is disposed in a compressed state between the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47 in the axial direction. Both ends of the intermediate spring 373 are supported by a protrusion (not shown), a hole (not shown) and the like so as to be integrally rotatable with the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47.
  • the elastic force F2 of the intermediate spring 373 is set to a magnitude such that the transmission power in the first clutch C1 and the second clutch C2 is approximately equal to the creep power.
  • the first pressure plate assembly 37 is pushed to the engine side and the second pressure plate assembly 47 is pushed to the transmission side by the elastic force F2 of the intermediate spring 373.
  • elastic force is transmitted from the intermediate spring 373 to the first pressure plate 39 via the connecting plate assembly 575 and the first wear tracking mechanism 8A.
  • an elastic force is transmitted from the intermediate spring 373 to the second pressure plate 49 via the connecting plate assembly 575 and the second wear tracking mechanism 8B. Therefore, the minimum power transmission state of the first clutch C1 and the second clutch C2 is maintained by the elastic force F2 of the intermediate spring 373 in a state where the driving force is not transmitted to the drive lever 570.
  • first input shaft 91 and the second input shaft 92 restrict the movement of the input rotator 10 in both axial directions, even if axial clutch driving force is input to the diaphragm spring 70, A clutch driving force can be received by the first input shaft 91 and the second input shaft 92. Thereby, it is possible to prevent the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 501 it is possible to reduce the size of the device while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the input rotator 10 has the first flywheel 3 and the second flywheel 4, but the input rotator 10 is the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. You may be comprised from one flywheel arrange
  • the clutch device 601 includes an input rotator 610, a first pressure plate assembly 37, a second pressure plate assembly 47, a first clutch disk assembly 5, and a second clutch disk.
  • An assembly 6, a first wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> A, a second wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> B, and a drive mechanism 607 are provided.
  • the input rotor 610, the first pressure plate assembly 37, and the first clutch disc assembly 5 constitute a first clutch C1.
  • the input rotary body 610, the second pressure plate assembly 47, and the second clutch disk assembly 6 constitute a second clutch C2.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share the drive mechanism 607.
  • the first clutch C1 is a mechanism for transmitting power to the first input shaft 91, and is a normally open type clutch in this embodiment.
  • the second clutch C2 is a mechanism for transmitting power to the second input shaft 92, and is a normally closed type clutch in the present embodiment.
  • the first clutch C1 transmits power at the first speed, the third speed, and the fifth speed
  • the second clutch C2 transmits power at the second speed and the fourth speed.
  • the engine is disposed on the right side of the clutch device 601, and the transmission is disposed on the left side of the clutch device 601. Therefore, in FIG. 13, the engine side is the right side and the transmission side is the left side.
  • the input rotator 610 is a member to which power is transmitted from the engine, and is connected to a crankshaft (not shown) via a flexible plate (not shown).
  • the input rotator 610 rotates about the rotation axis X.
  • the input rotator 610 mainly includes a flywheel 611 and a support member 612.
  • the flywheel 611 is disposed between the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47 (more specifically, between the first clutch disk assembly 5 and the second clutch disk assembly 6).
  • the second input shaft 92 is rotatably supported by the bearing 34.
  • the bearing 34 is restricted from moving toward the engine by a snap ring 96 attached to the second input shaft 92. Thereby, the movement to the engine side of the 2nd flywheel 4 with respect to the 2nd input shaft 92 is controlled.
  • the bearing 34 and the snap ring 96 receive the driving force of the actuator 90 when switching the first clutch C1 to the release state or the driving force of the actuator 90 when switching the second clutch C2 to the engage state.
  • the support member 612 is a substantially annular member that supports the diaphragm spring 70 and the assist spring 75, and is fixed to the outer peripheral portion of the flywheel 611.
  • the drive mechanism 607 is a mechanism for operating power transmission of the first clutch C1 and the second clutch C2, and transmits an axial pressing force to the first pressure plate assembly 37 and the second pressure plate assembly 47. To do.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share one drive mechanism 607.
  • the drive mechanism 607 includes a diaphragm spring 70, an assist spring 75, a first intermediate plate 671, a second intermediate plate 672, and a plurality of intermediate springs 673.
  • Only one diaphragm spring 70 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 601, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is disposed in a compressed state so as to apply an elastic force to the first clutch C1.
  • the diaphragm spring 70 is supported by the second flywheel 4 so as to be elastically deformable, and an axial pressing force is applied to the second pressure plate 49 via the second intermediate plate 672 and the first intermediate plate 671. Is granted.
  • Two wire rings 646 are attached to the support member 612.
  • the diaphragm spring 70 is supported by a support member 612 via two wire rings 646 so as to be elastically deformable.
  • the first clutch disk assembly 5 is sandwiched between the flywheel 611 and the second pressure plate 49 by the pressing force of the diaphragm spring 70 in a state where no driving force is applied to the diaphragm spring 70. That is, the second clutch C2 is a normally closed type.
  • the assist spring 75 is provided to reduce the driving force when the second clutch C2 is switched to the engaged state, and a pressing force (second pressing force) transmitted to the second clutch C2 via the diaphragm spring 70.
  • the assist spring 75 is a cone spring and is disposed on the transmission side of the diaphragm spring 70.
  • the assist spring 75 is supported by a support member 45 fixed to the second flywheel 4 so as to be elastically deformable.
  • the assist spring 75 applies an assist force toward the engine side to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70. More specifically, the inner peripheral portion of the assist spring 75 is supported by the release bearing 95. Thereby, the driving force to be applied to the diaphragm spring 70 can be reduced.
  • the first intermediate plate 671 is a member for transmitting a pressing force (driving force of the actuator 90) from the diaphragm spring 70 to the first pressure plate assembly 37, and includes an input rotator 610, a first pressure plate assembly 37, and The second pressure plate assembly 47 is disposed so as to be axially movable and integrally rotatable.
  • a pressing force is applied from the diaphragm spring 70 to the first clutch C1 via the first intermediate plate 671
  • the second intermediate plate 672 is driven to the transmission side by the first intermediate plate 671.
  • the first intermediate plate 671 is pushed to the transmission side by the diaphragm spring 70 in a state where a driving force is applied from the actuator 90 to the first intermediate plate 671 through the diaphragm spring 70.
  • the second intermediate plate 672 moves to the transmission side together with the first intermediate plate 671.
  • the first pressure plate assembly 37 is pushed to the transmission side by the second intermediate plate 672, and the driving force of the actuator 90 is transmitted through the diaphragm spring 70, the first intermediate plate 671, and the second intermediate plate 672 to the first pressure. It is transmitted to the plate assembly 37.
  • the second intermediate plate 672 is a member for transmitting a pressing force (elastic force of the diaphragm spring 70) from the diaphragm spring 70 to the second pressure plate assembly 47.
  • the second pressure plate assembly 47 is disposed so as to be axially movable and integrally rotatable.
  • the elastic force of the diaphragm spring 70 is transmitted to the first pressure plate 39 via the second intermediate plate 672 and the first intermediate plate 671.
  • a part of the first intermediate plate 671 is sandwiched between the second intermediate plate 672 and the second wear tracking mechanism 8B.
  • the intermediate spring 673 is the first clutch while the first clutch C1 and the second clutch C2 are switched using the diaphragm spring 70 (when the pressing force F11 is not applied to the first clutch C1 and the second clutch C2).
  • An elastic force F2 (connection holding force) is applied to the first clutch C1 and the second clutch C2 so that the minimum power transmission state of the C1 and the second clutch C2 is maintained.
  • the intermediate spring 673 is disposed in a compressed state between the first intermediate plate 671 and the second intermediate plate 672.
  • the elastic force F2 of the intermediate spring 673 is set so that the transmission power in the first clutch C1 and the second clutch C2 is approximately equal to the creep power.
  • Intermediate spring 673 presses first intermediate plate 671 toward the transmission side.
  • the intermediate spring 673 presses the second intermediate plate 672 toward the engine side.
  • the intermediate springs 673 are arranged at equal intervals in the circumferential direction, and are supported by the first intermediate plate 671 and the second intermediate plate 672 so as to be elastically deformable.
  • the switching between the second clutch C2 and the first clutch C1 is performed via the common diaphragm spring 70.
  • a driving force is input from the release bearing 95 to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 in the engaged state of the second clutch C2.
  • the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 moves to the engine side, and accordingly, the outer peripheral portion (fulcrum P601) of the diaphragm spring 70 moves to the transmission side.
  • the elastic force transmitted to the second pressure plate 49 gradually decreases, and the transmission power of the second clutch C2 gradually decreases.
  • the first intermediate plate 671, the second intermediate plate 672, and the intermediate spring 673 also move to the transmission side.
  • the cushioning force F32 of the second friction part 67 becomes equal to the elastic force F2 of the intermediate spring 673
  • the first intermediate plate 671 and the second intermediate plate 672 are integrally in contact with each other in the axial direction.
  • the cushion force F32 becomes equal to the elastic force F2
  • the intermediate spring 673 is gradually extended, and the second intermediate plate 672 is pulled away from the first intermediate plate 671.
  • the second intermediate plate 672 moves in the axial direction while being pressed against the diaphragm spring 70, and the first intermediate plate 671 moves in the axial direction while being pressed against the second wear tracking mechanism 8B.
  • the first intermediate plate 671 is pushed to the transmission side by the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70.
  • the first friction portion 57 of the first clutch disk assembly 5 is sandwiched between the first pressure plate 39 and the flywheel 611, and the transmission power of the first clutch C1 is increased.
  • the release bearing 95 is driven to a predetermined position, the pressing force transmitted to the first pressure plate 39 via the diaphragm spring 70 increases, and the first clutch C1 enters the engaged state. As a result, power is transmitted to the second input shaft 92 via the first clutch C1.
  • first input shaft 91 and the second input shaft 92 restrict the movement of the input rotating body 10 in the axial direction to the engine side, even if axial clutch driving force is input to the diaphragm spring 70, A clutch driving force can be received by the first input shaft 91 and the second input shaft 92. Thereby, it is possible to prevent the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 601 it is possible to reduce the size of the device while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the intermediate springs 73, 373, and 673 are used to prevent the torque from being lost, and the elastic force F2 of the intermediate springs 73, 373, and 673 is the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the transmission power at is set so as to be approximately equal to the creep power.
  • the creep power may be small depending on the running state of the vehicle.
  • the creep power may be small.
  • a large amount of power is transmitted by the clutch device, so torque is changed while the power transmission line is switched from the first clutch to the second clutch. A phenomenon close to cutting may occur.
  • a power source that inputs power to the first input shaft 91 or the second input shaft 92 as an auxiliary may be provided separately.
  • the power source will be described as a part of the clutch device.
  • the clutch device 701 includes an input rotating body 10, a first pressure plate assembly 37, a second pressure plate assembly 47, a first clutch disk assembly 5, A second clutch disk assembly 6, a first wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> A, a second wear tracking mechanism 8 ⁇ / b> B, a drive mechanism 7, an auxiliary motor 94, and a motor control unit 99 are provided.
  • the configuration other than the auxiliary motor 94 and the motor control unit 99 is the same as that of the clutch device 1 described above.
  • the auxiliary motor 94 (an example of an assist driving unit) inputs power to the first input shaft 91 as necessary.
  • the motor control unit 99 controls the auxiliary motor 94.
  • the motor control unit 99 sets the speed before switching to the first speed and the engine speed exceeds the reference speed R0. If so, the motor control unit 99 drives the auxiliary motor 94.
  • the drive start and end timings are determined based on the drive amount of the actuator 90.
  • the actuator 90 can detect the position of the release bearing 95 in the axial direction, and position information of the release bearing 95 is input from the actuator 90 to the motor control unit 99 at a predetermined cycle. The period during which the transmission power decreases can be specified by the position information of the release bearing 95.
  • the auxiliary motor 94 is connected to the first input shaft 91.
  • the auxiliary motor 94 may be connected to the second input shaft 92.
  • auxiliary motors may be connected to the first input shaft 91 and the second input shaft 92, respectively.
  • the clutch device has an intermediate spring in order to suppress the torque loss of the clutch.
  • the small size of the device while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine. Is possible.
  • the clutch device 701 includes an input rotating body 10, a pressure plate 739, a first clutch disk assembly 5, a second clutch disk assembly 6, and a drive mechanism 7. And.
  • the input rotor 10 (more specifically, the first flywheel 3), the pressure plate 739, and the first clutch disk assembly 5 constitute a first clutch C1.
  • the input rotor 10 (more specifically, the second flywheel 4), the pressure plate 739, and the second clutch disk assembly 6 constitute a second clutch C2.
  • the first clutch C1 is a mechanism for transmitting power to the first input shaft 91, and is a normally closed type clutch in the present embodiment.
  • the second clutch C2 is a mechanism for transmitting power to the second input shaft 92, and is a normally open type clutch in this embodiment.
  • the first clutch C1 transmits power at the first speed, the third speed, and the fifth speed
  • the second clutch C2 transmits power at the second speed and the fourth speed.
  • the size of the clutch device 701 can be reduced.
  • the input rotator 10 is a member to which power is transmitted from the engine, and is connected to a crankshaft (not shown) via a flexible plate (not shown) and a damper (not shown).
  • the input rotator 10 rotates about the rotation axis X.
  • the input rotator 10 mainly has a first flywheel 3 and a second flywheel 4.
  • the first flywheel 3 has an annular first disc portion 33.
  • the first flywheel 3 is fixed to the second flywheel 4 and rotates integrally with the second flywheel 4.
  • the second flywheel 4 has an annular second disc portion 43.
  • the second disc portion 43 is disposed with a space in the axial direction from the first disc portion 33.
  • the second flywheel 4 is fixed to the first flywheel 3 and rotates integrally with the first flywheel 3.
  • the second flywheel 4 is rotatably supported by a second input shaft 92 via a bearing 34.
  • the bearing 34 is fixed to the inner periphery of the second flywheel 4.
  • the bearing 34 also rotatably supports the first flywheel 3 via the second flywheel 4.
  • the bearing 34 is restricted from moving toward the engine by a snap ring 96 attached to the second input shaft 92.
  • the bearing 34 is fixed to the inner peripheral portion of the second flywheel 4 so that the second flywheel 4 does not move toward the engine with respect to the bearing 34. Thereby, the movement to the engine side of the input rotary body 10 with respect to the 2nd input shaft 92 is controlled.
  • the bearing 34 and the snap ring 96 receive a clutch driving force when the second clutch C2 is switched to the engaged state.
  • the pressure plate 739 is an annular member for pressing the first clutch disc assembly 5 against the first flywheel 3 and pressing the second clutch disc assembly 6 against the second flywheel 4. It arrange
  • the pressure plate 739 is disposed so as to be able to rotate integrally with the input rotating body 10 and move in the axial direction. Specifically, the pressure plate 739 is connected to the input rotating body 10 by a first strap plate (not shown). A connecting plate 79 is fixed to the outer periphery of the pressure plate 739 by rivets 78.
  • the first clutch disk assembly 5 is an assembly for transmitting power from the input rotating body 10 to the first input shaft 91 and is connected to the first input shaft 91 so as to be integrally rotatable and movable in the axial direction. ing.
  • the first clutch disk assembly 5 includes a first friction part 57 and a first input member 52.
  • the first friction portion 57 is disposed between the first disc portion 33 and the pressure plate 739 in the axial direction.
  • the first friction part 57 is slidably provided with the first disk part 33 and the pressure plate 739. Since the first friction portion 57 includes a cushioning plate (not shown), when the first friction portion 57 is sandwiched between the pressure plate 739 and the first disc portion 33, the cushioning plate is compressed in the axial direction. Thus, the cushioning force acts on the pressure plate 739 and the first disc portion 33.
  • the first input member 52 is a member to which power is transmitted from the first friction part 57 and is connected to the first friction part 57.
  • the first input member 52 is connected to the first input shaft 91.
  • the second clutch disk assembly 6 is an assembly for transmitting power from the input rotating body 10 to the second input shaft 92, and is connected to the second input shaft 92 so as to be integrally rotatable and axially movable. ing.
  • the second clutch disk assembly 6 has a second friction part 67 and a second input member 62.
  • the second friction part 67 is disposed between the second disk part 43 and the pressure plate 739 in the axial direction.
  • the second friction part 67 is slidably provided on the input rotating body 10 and the pressure plate 739. Since the second friction portion 67 includes a cushioning plate (not shown), when the second friction portion 67 is sandwiched between the pressure plate 739 and the second disc portion 43, the cushioning plate is compressed in the axial direction. Thus, the cushioning force acts on the second pressure plate 49 and the second disc portion 43.
  • the second input member 62 is a member to which power is transmitted from the second friction portion 67 and is connected to the second friction portion 67.
  • the second input member 62 is connected to the second input shaft 92.
  • the drive mechanism 7 is a mechanism for operating power transmission of the first clutch C1 and the second clutch C2, and transmits an axial pressing force to the pressure plate 739.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share one drive mechanism 7.
  • the drive mechanism 7 includes a diaphragm spring 70 and a connecting plate 79.
  • Only one diaphragm spring 70 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 701, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is disposed in a compressed state so as to apply an elastic force to the first clutch C1.
  • the diaphragm spring 70 is supported by the second flywheel 4 so as to be elastically deformable, and applies an axial pressing force to the pressure plate 739 via the drive mechanism 7.
  • a plurality of support members 45 are fixed to the second flywheel 4.
  • Two wire rings 46 are attached to the plurality of support members 45.
  • the diaphragm spring 70 is supported by the support member 45 through two wire rings 46 so as to be elastically deformable.
  • the connecting plate 79 is fixed to the outer periphery of the pressure plate 739 by a rivet 78 with the elastic force of the diaphragm spring 70 or the driving force of the actuator.
  • Two wire rings 76 are attached to the connecting plate 79.
  • the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70 is sandwiched between two wire rings 76 in the axial direction.
  • the elastic force of the diaphragm spring 70 is transmitted to the pressure plate 739 through the wire ring 76 and the connecting plate 79.
  • the first clutch disk assembly 5 is sandwiched between the first disc portion 33 and the pressure plate 739 by the pressing force of the diaphragm spring 70 in a state where no driving force is applied to the diaphragm spring 70. That is, the first clutch C1 is a normally closed type.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 are driven by the common diaphragm spring 70.
  • the driving force is input from the release bearing 95 to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 in the engaged state of the first clutch C1
  • the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 moves to the engine side.
  • the outer peripheral portion (the operating point P1) of the diaphragm spring 70 moves to the transmission side.
  • the clutch driving force F4 acts from the release bearing 95 to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70, but the movement of the input rotating body 10 to the engine side in the axial direction is restricted by the bearing 34 and the snap ring 96.
  • the clutch driving force F4 is received by the second input shaft 92 through the snap ring 96. Therefore, it is possible to prevent the clutch driving force F4 from being transmitted to the engine.
  • first clutch C1 and the second clutch C2 are driven by one diaphragm spring 70, it is only necessary to provide one actuator 90. Therefore, the clutch device 701 can be downsized.
  • the clutch device 701 can be downsized while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 801 is different from the clutch device 1 described above in that the axial movement of the input rotating body 10 is restricted by the first input shaft 91.
  • the clutch device 801 includes an input rotary body 10, a pressure plate 739, a first clutch disk assembly 5, a second clutch disk assembly 6, a drive mechanism 7, It has.
  • the input rotating body 10 is a member to which power is transmitted from the engine, and is connected to a crankshaft (not shown) via a flexible plate (not shown) and a damper (not shown).
  • the input rotator 10 rotates about the rotation axis X.
  • the input rotator 10 mainly has a first flywheel 3 and a second flywheel 4.
  • the first flywheel 3 has an annular first disc portion 33.
  • the first flywheel 3 is fixed to the second flywheel 4 and rotates integrally with the second flywheel 4.
  • the first flywheel 3 is rotatably supported by the first input shaft 91 via a bearing 835.
  • the bearing 835 is fixed to the inner periphery of the first flywheel 3.
  • the bearing 835 is restricted from moving toward the engine by a snap ring 896 attached to the first input shaft 91.
  • the bearing 835 is fixed to the inner peripheral portion of the first flywheel 3 so that the first flywheel 3 does not move toward the engine with respect to the bearing 835. Thereby, the movement to the engine side of the input rotary body 10 with respect to the 1st input shaft 91 is controlled.
  • the bearing 835 and the snap ring 896 receive the clutch driving force when the second clutch C2 is switched to the engaged state.
  • the second flywheel 4 has an annular second disc portion 43.
  • the second disc portion 43 is disposed with a space in the axial direction from the first disc portion 33.
  • the second flywheel 4 is fixed to the first flywheel 3 and rotates integrally with the first flywheel 3.
  • the second flywheel 4 is rotatably supported by a second input shaft 92 via a bearing 34.
  • the bearing 34 is fixed to the inner periphery of the second flywheel 4.
  • the clutch driving force F4 acts on the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 from the release bearing 95, but the movement of the input rotator 10 to the engine side in the axial direction is the bearing 835 and Since it is regulated by the snap ring 896, this clutch driving force F 4 is received by the first input shaft 91 via the snap ring 896. Therefore, it is possible to prevent the clutch driving force F4 from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 801 can be downsized.
  • this clutch device 801 can be downsized while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the first clutch C1 is a normally closed type clutch, but both the first clutch C1 and the second clutch C2 may be normally open type clutches.
  • the clutch device 901 includes an input rotator 10, a pressure plate 739, a first clutch disk assembly 5, a second clutch disk assembly 6, and a drive mechanism 7. And.
  • the first flywheel 3 of the input rotator 10 is rotatably supported by the first input shaft 91 via a bearing 835.
  • the bearing 835 is fixed to the inner periphery of the first flywheel 3.
  • the second flywheel 4 of the input rotator 10 is rotatably supported by a second input shaft 92 via a bearing 34.
  • the bearing 34 is fixed to the inner periphery of the second flywheel 4.
  • the bearing 34 is restricted from moving toward the engine by a snap ring 995 attached to the second input shaft 92.
  • the second input shaft 92 has a restricting portion 92a.
  • the restricting portion 92 a is in contact with the bearing 34 in the axial direction, and restricts movement of the bearing 34 toward the transmission side with respect to the second input shaft 92.
  • the bearing 34 is sandwiched between the restricting portion 92a and the snap ring 995 in the axial direction. That is, the bearing 34 is restricted from moving to both sides in the axial direction with respect to the second input shaft 92.
  • the bearing 34 is fixed to the inner peripheral portion of the second flywheel 4 so that the second flywheel 4 does not move to both sides in the axial direction with respect to the bearing 34.
  • a restricting portion 43 a is formed on the inner peripheral portion of the second flywheel 4.
  • the restricting portion 43 a is in contact with the bearing 34 in the axial direction, and restricts the movement of the second flywheel 4 relative to the bearing 34 toward the engine.
  • a snap ring 996 is attached to the inner periphery of the second flywheel 4.
  • the bearing 34 is sandwiched between the restricting portion 43a and the snap ring 996 in the axial direction. That is, the movement of the second flywheel 4 to both sides in the axial direction with respect to the bearing 34 is restricted.
  • Bearing 34 and snap rings 995 and 996 receive the clutch driving force when switching first clutch C1 to the engaged state, and further receive the clutch driving force when switching second clutch C2 to the engaged state.
  • Only one drive lever 270 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 901, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the drive lever 270 is a low-rigidity member and cannot generate an elastic force sufficient to press the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the driving force can be transmitted to the pressure plate 739.
  • the drive lever 270 is supported by the second flywheel 4 so as to be elastically deformable.
  • a plurality of support members 45 are fixed to the second flywheel 4.
  • Two wire rings 46 are attached to the plurality of support members 45.
  • the drive lever 270 is supported by the support member 45 through two wire rings 46 so as to be elastically deformable.
  • the snap ring 296 is attached to the release bearing 295.
  • the inner periphery of the drive lever 270 is sandwiched between the release bearing 295 and the snap ring 296.
  • the release bearing 295 is fixed to the end of the actuator 90.
  • the actuator 90 is arranged so that a driving force can be applied to both sides of the driving lever 270 in the axial direction. In this manner, the driving force can be transmitted from the actuator 90 to the drive lever 270 via the release bearing 295 to both axial sides (engine side and transmission side).
  • the assist force F42 acts on the inner peripheral portion of the drive lever 270 from the release bearing 295, but the movement of the input rotator 10 to the engine side in the axial direction is second. Since it is restricted by the input shaft 92, the assist force F 42 is received by the second input shaft 92. Therefore, it is possible to prevent the assist force F42 from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 901 can be downsized.
  • this clutch device 901 can be downsized while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 1001 includes an input rotary body 10, a pressure plate 739, a first clutch disk assembly 5, a second clutch disk assembly 6, and a drive mechanism 7. And.
  • the first flywheel 3 of the input rotator 10 has an annular first disc portion 33.
  • the first flywheel 3 is fixed to the second flywheel 4 and rotates integrally with the second flywheel 4.
  • the first flywheel 3 is rotatably supported by a first input shaft 91 via a bearing 1035.
  • the bearing 1035 is fixed to the inner periphery of the first flywheel 3.
  • the bearing 1035 is restricted from moving toward the engine by a snap ring 1096 attached to the first input shaft 91.
  • the first input shaft 91 has a restricting portion 91a.
  • the restricting portion 91a is in contact with the bearing 1035 in the axial direction, and restricts the movement of the bearing 1035 relative to the first input shaft 91 toward the transmission side.
  • the bearing 1035 is sandwiched between the restricting portion 91a and the snap ring 1096 in the axial direction. That is, the bearing 1035 is restricted from moving to both sides in the axial direction with respect to the first input shaft 91.
  • the bearing 1035 is fixed to the inner peripheral portion of the first flywheel 3 so that the first flywheel 3 does not move to both sides in the axial direction with respect to the bearing 1035.
  • a restricting portion 33 a is formed on the inner peripheral portion of the first flywheel 3.
  • the restricting portion 33 a is in contact with the bearing 1035 in the axial direction, and restricts movement of the first flywheel 3 relative to the bearing 1035 to the engine side.
  • a snap ring 1097 is attached to the inner periphery of the first flywheel 3.
  • the bearing 1035 is sandwiched between the restricting portion 33a and the snap ring 1097 in the axial direction. That is, the first flywheel 3 is restricted from moving to both sides in the axial direction with respect to the bearing 1035.
  • Bearing 1035 and snap rings 1096 and 1097 receive a clutch driving force when switching first clutch C1 to the engaged state, and further receive a clutch driving force when switching second clutch C2 to the engaged state.
  • the second flywheel 4 has an annular second disc portion 43.
  • the second disc portion 43 is disposed with a space in the axial direction from the first disc portion 33.
  • the second flywheel 4 is fixed to the first flywheel 3 and rotates integrally with the first flywheel 3.
  • the bearing 1035 rotatably supports the second flywheel 4 via the first flywheel 3. That is, the input rotating body 10 is rotatably supported by the first input shaft 91 via the bearing 1035.
  • the lever driving force F41 acts on the inner peripheral portion of the drive lever 270 from the release bearing 295, but the movement of the input rotating body 10 toward the transmission side in the axial direction is the second input. Since it is regulated by the shaft 92, the lever driving force F 41 is received by the first input shaft 91. Therefore, it is possible to prevent the lever driving force F41 from being transmitted to the engine.
  • the assist force F42 acts on the inner peripheral portion of the drive lever 270 from the release bearing 295, but the movement of the input rotator 10 to the engine side in the axial direction is the first. Since it is restricted by the input shaft 91, this assist force F 42 is received by the second input shaft 92. Therefore, it is possible to prevent the assist force F42 from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 1001 can be reduced in size.
  • this clutch device 1001 can be downsized while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the input rotator 10 includes the first flywheel 3 and the second flywheel 4.
  • the input rotator 10 may be composed of one flywheel.
  • the pressure plate 739 may be composed of two flywheels.
  • the clutch device 1101 includes an input rotating body 1110, a first pressure plate 39, a second pressure plate 49, a first clutch disk assembly 5, and a second clutch disk assembly 6.
  • the input rotor 1110, the first pressure plate 39, and the first clutch disk assembly 5 constitute a first clutch C1.
  • the input rotor 1110, the second pressure plate 49, and the second clutch disk assembly 6 constitute a second clutch C2.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share the drive mechanism 1107.
  • the first clutch C1 is a mechanism for transmitting power to the first input shaft 91, and is a normally open type clutch in this embodiment.
  • the second clutch C2 is a mechanism for transmitting power to the second input shaft 92, and is a normally closed type clutch in the present embodiment.
  • the first clutch C1 transmits power at the first speed, the third speed, and the fifth speed
  • the second clutch C2 transmits power at the second speed and the fourth speed.
  • the input rotator 1110 is a member that transmits power from the engine, and is connected to a crankshaft (not shown) via a flexible plate (not shown).
  • the input rotator 1110 rotates about the rotation axis X.
  • the input rotating body 1110 mainly includes a flywheel 1111 and a support member 1112.
  • the flywheel 1111 is disposed between the first pressure plate 39 and the second pressure plate 49 (more specifically, between the first clutch disk assembly 5 and the second clutch disk assembly 6), and the bearing 34. And is rotatably supported by the second input shaft 92.
  • the bearing 34 is restricted from moving toward the engine by a snap ring 96 attached to the second input shaft 92. Thereby, the movement to the engine side of the 2nd flywheel 4 with respect to the 2nd input shaft 92 is controlled.
  • the bearing 34 and the snap ring 96 receive the clutch driving force F4 of the actuator 90 when the first clutch C1 is switched to the release state and when the second clutch C2 is switched to the engage state.
  • the support member 1112 is a substantially annular member that supports the diaphragm spring 70 and the assist spring 75, and is fixed to the outer peripheral portion of the flywheel 1111.
  • the first pressure plate 39 is an annular member disposed on the engine side of the flywheel 1111, and is flyable so as to be axially movable and integrally rotatable with respect to the flywheel 1111 by a first strap plate (not shown). It is connected to the wheel 1111. A first friction portion 57 of the first clutch disc assembly 5 is disposed between the first pressure plate 39 and the flywheel 1111.
  • the second pressure plate 49 is an annular member disposed on the transmission side of the flywheel 1111, and the second pressure plate 49 can move in the axial direction with respect to the flywheel 1111 and can rotate integrally with the flywheel 1111 by a second strap plate (not shown). It is connected to the wheel 1111.
  • a second friction portion 67 of the second clutch disc assembly 6 is disposed between the second pressure plate 49 and the flywheel 1111.
  • the second pressure plate 49 has a support protrusion 49a.
  • the support protrusion 49 a is in contact with the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70.
  • the second pressure plate 49 is always pushed to the engine side by the diaphragm spring 70.
  • the drive mechanism 1107 is a mechanism for operating power transmission of the first clutch C1 and the second clutch C2, and transmits an axial pressing force to the first pressure plate 39 and the second pressure plate 49.
  • the first clutch C1 and the second clutch C2 share one drive mechanism 1107.
  • the drive mechanism 1107 includes a diaphragm spring 70, an assist spring 75, and an intermediate plate 1172.
  • Only one diaphragm spring 70 (an example of a lever member) is provided as the clutch device 1101, and is a member common to the first clutch C1 and the second clutch C2.
  • the diaphragm spring 70 is disposed in a compressed state so as to apply an elastic force to the first clutch C1.
  • the diaphragm spring 70 is supported by the second flywheel 4 so as to be elastically deformable, and applies an axial pressing force to the second pressure plate 49 via the intermediate plate 1172.
  • Two wire rings 1146 are attached to the support member 1112.
  • the diaphragm spring 70 is supported by a support member 1112 via two wire rings 1146 so as to be elastically deformable.
  • the first clutch disk assembly 5 is sandwiched between the flywheel 1111 and the second pressure plate 49 by the pressing force of the diaphragm spring 70 in a state where no driving force is applied to the diaphragm spring 70. That is, the second clutch C2 is a normally closed type.
  • the assist spring 75 is provided to reduce the driving force when the second clutch C2 is switched to the engaged state, and a pressing force (second pressing force) transmitted to the second clutch C2 via the diaphragm spring 70.
  • the assist spring 75 is a cone spring and is disposed on the transmission side of the diaphragm spring 70.
  • the assist spring 75 is supported by a support member 1112 fixed to the flywheel 1111 so as to be elastically deformable.
  • the assist spring 75 applies an assist force toward the engine side to the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70. More specifically, the inner peripheral portion of the assist spring 75 is supported by the release bearing 95. As a result, the clutch driving force to be applied to the diaphragm spring 70 can be reduced.
  • the intermediate plate 1172 is a member for transmitting a pressing force (clutch driving force of the actuator 90) from the diaphragm spring 70 to the first pressure plate 39, and is fixed to the outer peripheral portion of the first pressure plate 39.
  • the intermediate plate 1172 is in contact with the outer peripheral portion of the diaphragm spring 70.
  • the clutch driving force acts on the inner peripheral portion of the diaphragm spring 70 from the release bearing 95, but the movement of the input rotating body 10 toward the engine side in the axial direction is the second input shaft. 92, the clutch driving force is received by the second input shaft 92 via the snap ring 96. Therefore, it is possible to prevent the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device 1101 can be reduced in size.
  • this clutch device 1101 can be downsized while preventing the clutch driving force from being transmitted to the engine.
  • the clutch device is described by taking the dry clutch device as an example, but the above-described technique can be applied even to a wet clutch device.
  • the first pressure plate assembly 37 has the first wear tracking mechanism 8A, and the second pressure plate assembly 47 has the second wear tracking mechanism 8B. is doing. However, the first pressure plate assembly 37 may not have the first wear tracking mechanism 8A, and the second pressure plate assembly 47 may not have the second wear tracking mechanism 8B.
  • the first clutch C1 is a normally open type and the second clutch C2 is a normally closed type, but the first clutch C1 is a normally closed type, and The two clutch C2 may be a normally open type. Further, both the first clutch C1 and the second clutch C2 may be normally open types.
  • the lever member is described by taking the diaphragm spring 70, the drive lever 270, and the drive lever 570 as an example, but the configuration of the lever member is not limited to the above-described embodiment.
  • the lever member may be composed of a plurality of members.
  • the first intermediate member has been described by taking the first intermediate plates 71, 171 and 671 as examples.
  • the configuration of the first intermediate member is not limited to the above-described embodiment.
  • the first intermediate member may be composed of a plurality of members.
  • the second intermediate member has been described using the second intermediate plates 72, 172, and 672 as an example, but the configuration of the second intermediate member is not limited to the above-described embodiment.
  • the second intermediate member may be composed of a plurality of members.
  • connection holding force of the intermediate elastic member is set so that the transmission power in the first clutch and the second clutch is approximately equal to the creep power.
  • the magnitude of the holding force is not limited to this.
  • the input rotator is supported in the radial direction by the second input shaft.
  • the input rotator may be supported in the radial direction by the first input shaft. May be supported radially by the first and second input shafts.
  • the axial movement of the input rotator is restricted by the second input shaft.
  • the axial movement of the input rotator may be restricted by the first input shaft.
  • the movement of the input rotator in the axial direction may be restricted by the first and second input shafts.
  • the lever member may be a drive lever with low rigidity or a diaphragm spring that can generate a pressing force. May be.

Abstract

 クラッチ装置(1)は、第1クラッチ(C1)と、第2クラッチ(C2)と、ダイヤフラムスプリング(70)と、中間スプリング(73)と、を備えている。ダイヤフラムスプリング(70)は第1クラッチ(C1)および第2クラッチ(C2)に押付力を伝達する。中間スプリング(73)は、押付力(F11)が第1クラッチ(C1)および第2クラッチ(C2)に付与されていない場合に第1クラッチ(C1)および第2クラッチ(C2)の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチ(C1)および第2クラッチ(C2)に対して連結保持力を付与する。

Description

クラッチ装置
 本発明は、エンジンからトランスミッションへ動力を伝達するためのクラッチ装置に関する。
 車両の変速を自動的に行う手段として自動変速機(AT)が知られている。近年のATは、例えばトルクコンバータ、複数の遊星ギヤおよびクラッチを組み合わせたものが主流となっている。トルクコンバータの無段変速作用および複数のクラッチの自動切換により、ATは手動変速機(MT)で必要とされている発進時、停止時および変速時のドライバーによるクラッチ操作が不要になる。
 しかし、トルクコンバータは流体を介して動力を伝達するので、入力側と出力側とを機械的に直接連結しトルクを伝達するMTに比べて、ATは動力伝達効率が低下する。したがって、ATは、ドライバーの労力が軽減されるという利点を有している反面、車両の燃費が低下するという欠点を有している。
 そこで、MTの伝達効率を確保しつつクラッチ操作を不要とすることを目的として、MTの構造をベースとした自動変速機(AMT)が提案されている。この自動変速機では、MTのクラッチ操作およびトランスミッションの変速操作が自動化されている。この自動変速機により、従来のMTと同様の伝達効率を確保しつつ、クラッチ操作を不要とすることができる。
 しかし、変速操作をする間はMTと同様にクラッチの連結を解除するので、トルク伝達が一時的に遮断される。トルク伝達が遮断される間は、車両が加速することなく慣性のみで走行する。このようなトルク切れは、車両の加速性能に大きく影響するとともに、ドライバーに不快感を与えやすい。
 そこで、このトルク切れの問題を解決するため、ツインクラッチ装置を採用した自動変速機が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2002-174262号公報 米国特許第6620840号
 しかし、特許文献1に記載のクラッチ装置では、2つのアクチュエータを用いて第1および第2クラッチをそれぞれ独立して駆動するので、装置が大型化する傾向にある。
 そこで、駆動レバーおよびアクチュエータを1セットだけ設けて、1つのアクチュエータで第1および第2クラッチを駆動することも考えられる。
 しかし、アクチュエータが1つの場合、第1および第2クラッチの動力伝達状態を切り替える際に、トルク切れが発生してしまう。
 本発明の第1の課題は、トルク切れを防止しつつ小型化が可能なクラッチ装置を提供することにある。
 また、特許文献2に記載のクラッチ装置では、駆動レバーがエンジンに装着された部材により支持されているので、アクチュエータから駆動レバーへ駆動力が伝達されると、駆動力がエンジンに伝わってしまう。
 本発明の第2の課題は、エンジンへの駆動力が作用するのを防止しつつ小型化が可能なクラッチ装置を提供することにある。
 第1の特徴に係るクラッチ装置は、エンジンからトランスミッションの第1入力軸および第2入力軸へ動力を伝達するためのクラッチ装置であって、第1クラッチと、第2クラッチと、1つのレバー部材と、中間弾性部材と、を備えている。第1クラッチはエンジンから第1入力軸へ動力を伝達する。第2クラッチはエンジンから第2入力軸へ動力を伝達する。1つのレバー部材は第1および第2クラッチに押付力を伝達する。中間弾性部材は、押付力が第1および第2クラッチに付与されていない場合に第1および第2クラッチの最小動力伝達状態が維持されるように、第1および第2クラッチに対して連結保持力を付与する。
 ここで、1つのレバー部材は、1つの部材から構成されていてもよく、複数の部材から構成されていてもよい。また、最小動力伝達状態とは、ドライバーがトルク切れを感じない程度の最小動力が伝達されている状態をいう。最小動力とは、例えば、アクセルを踏むことなく車両を微速走行させる程度のクリープ動力が挙げられる。
 このクラッチ装置では、押付力が第1および第2クラッチに付与されていない場合に第1および第2クラッチの最小動力伝達状態が維持されるように、第1および第2クラッチに対して中間弾性部材により連結保持力が付与される。したがって、1つのレバー部材を用いて第1および第2クラッチの切り替えを行っても、トルク切れの発生を防止できる。
 また、第1および第2クラッチが1つのレバー部材で駆動されるので、1つのアクチュエータのみを設ければよく、このため、装置の小型化を実現できる。
 以上より、このクラッチ装置では、トルク切れを防止しつつ小型化を実現できる。
 第2の特徴に係るクラッチ装置は、エンジンからトランスミッションの第1入力軸および第2入力軸へ動力を伝達するためのクラッチ装置であって、エンジンから動力が入力される部材であって、第1および第2入力軸のうち少なくとも一方により回転可能に支持され第1および第2入力軸により軸方向の少なくとも一方の移動を規制される入力回転体と、入力回転体に入力された動力を第1入力軸へ伝達するための第1クラッチと、入力回転体に入力された動力を第2入力軸へ伝達するための第2クラッチと、入力回転体により支持され第1および第2クラッチに押付力を伝達するための1つのレバー部材と、を備えている。
 ここで、1つのレバー部材は、1つの部材から構成されていてもよく、複数の部材から構成されていてもよい。
 このクラッチ装置では、第1および第2入力軸により入力回転体の軸方向の少なくとも一方への移動が規制されているので、レバー部材に軸方向のクラッチ駆動力が入力されても、第1および第2入力軸によりクラッチ駆動力を受けることができる。これにより、クラッチ駆動力がエンジンに伝達されるのを防止することができる。
 また、第1および第2プレッシャプレート組立体に1つのレバー部材を介して押付力が伝達されるので、1つのアクチュエータのみを設ければよく、このため、装置の小型化を実現できる。
 以上より、このクラッチ装置では、クラッチ駆動力がエンジンに伝わるのを防止しつつ装置の小型化が可能となる。
クラッチ装置の断面図(第1クラッチエンゲージ状態) クラッチ装置の断面図(第1および第2クラッチエンゲージ状態) クラッチ装置の断面図(第2クラッチエンゲージ状態) (A)中間スプリングの作用を示す図、(B)第1および第2クラッチディスク組立体の特性を示す図 (A)荷重特性線図(第1プレッシャプレートの荷重作用点基準)、(B)荷重特性線図(レリーズベアリング基準) クラッチ装置の断面図(第2実施形態) クラッチ装置の断面図(第3実施形態) クラッチ装置の断面図(第2クラッチエンゲージ状態、第4実施形態) クラッチ装置の断面図(第1および第2クラッチエンゲージ状態、第4実施形態) クラッチ装置の断面図(第1クラッチエンゲージ状態、第4実施形態) クラッチ装置の断面図(第5実施形態) クラッチ装置の断面図(第6実施形態) クラッチ装置の断面図(第7実施形態) クラッチ装置の断面図(第8実施形態) 補助モータの動作説明図(第8実施形態) クラッチ装置の断面図(第8実施形態) クラッチ装置の断面図(第9実施形態) クラッチ装置の断面図(第10実施形態) クラッチ装置の断面図(第11実施形態) クラッチ装置の断面図(第12実施形態) クラッチ装置の断面図(第13実施形態)
 〔第1実施形態〕
 <クラッチ装置の全体構成>
 図1から図3に示すように、クラッチ装置1は、エンジンからトランスミッションの第1入力軸91および第2入力軸92に動力を伝達するための装置であって、入力回転体10と、第1プレッシャプレート組立体37と、第2プレッシャプレート組立体47と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、第1摩耗追従機構8Aと、第2摩耗追従機構8Bと、駆動機構7と、を備えている。入力回転体10(より詳細には第1フライホイール3)、第1プレッシャプレート組立体37および第1クラッチディスク組立体5により第1クラッチC1が構成されている。入力回転体10(より詳細には第2フライホイール4)、第1プレッシャプレート組立体37および第2クラッチディスク組立体6により第2クラッチC2が構成されている。第1クラッチC1は、第1入力軸91へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルクローズタイプのクラッチである。一方、第2クラッチC2は、第2入力軸92へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルオープンタイプのクラッチである。例えば、第1クラッチC1が第1速、第3速および第5速において動力を伝達し、第2クラッチC2が第2速および第4速において動力を伝達する。後述するように、第1クラッチC1および第2クラッチC2は駆動機構7を共有しているので、クラッチ装置1の小型化が可能となっている。
 なお、以降の説明では、ノーマルオープンタイプのクラッチは、アクチュエータから駆動力が付与されていない状態で、エンジンからトランスミッションへ必要動力を伝達していないクラッチと定義し、ノーマルクローズタイプのクラッチとは、アクチュエータから駆動力が付与されていない状態で、エンジンからトランスミッションへ必要動力を伝達可能なクラッチと定義する。必要動力とは、車両を駆動するために必要な動力であり、アクセルを踏むことなく車両を微速走行させる程度の動力(例えば、クリープ動力)は含まれない。
 また、図示はしていないが、図1~図3において、クラッチ装置1の右側にエンジン、クラッチ装置1の左側にトランスミッションがそれぞれ配置されている。したがって、図1~図3においてエンジン側は右側、トランスミッション側は左側となる。
 <入力回転体10>
 入力回転体10は、エンジンから動力が伝達される部材であり、フレキシブルプレート(図示せず)やダンパー(図示せず)を介してクランクシャフト(図示せず)に連結されている。入力回転体10は回転軸Xを中心に回転する。入力回転体10は主に、第1フライホイール3と、第2フライホイール4と、を有している。
 (1)第1フライホイール3
 第1フライホイール3は環状の第1円板部33を有している。第1フライホイール3は、第2フライホイール4に固定されており、第2フライホイール4と一体回転する。
 (2)第2フライホイール4
 第2フライホイール4は環状の第2円板部43を有している。第2円板部43は第1円板部33と軸方向に空間を隔てて配置されている。第2フライホイール4は、第1フライホイール3に固定されており、第1フライホイール3と一体回転する。第2フライホイール4はベアリング34を介して第2入力軸92により回転可能に支持されている。ベアリング34は第2フライホイール4の内周部に固定されている。ベアリング34は第2フライホイール4を介して第1フライホイール3も回転可能に支持している。ベアリング34は第2入力軸92に装着されたスナップリング96によりエンジン側への移動を規制されている。これにより、第2入力軸92に対する入力回転体10のエンジン側への移動が規制される。ベアリング34およびスナップリング96が第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際の駆動力を受ける。
 <第1プレッシャプレート組立体37>
 第1プレッシャプレート組立体37は、第1プレッシャプレート39と、第1摩耗追従機構8Aと、を有している。
 第1プレッシャプレート39は、第1クラッチディスク組立体5を第1フライホイール3に押し付けるための環状の部材であり、第1円板部33と第2円板部43との軸方向間に配置されている。第1プレッシャプレート39は第1円板部33に対して一体回転可能かつ軸方向に移動可能に配置されている。具体的には、第1プレッシャプレート39は、第1ストラッププレート(図示せず)により第1フライホイール3に連結されている。
 第1摩耗追従機構8Aは、第1摩擦部57(後述)の摩耗に起因する第1クラッチC1の荷重特性の変化を低減するための機構であり、第1プレッシャプレート39に装着されている。第1摩耗追従機構8Aは、第1摩擦部57の摩耗量を検出し、検出した摩耗量に応じて駆動機構7に押される支点位置を軸方向に変化させる。これにより、第1摩擦部57が摩耗しても、支点位置はほとんど変化せず、この結果、第1クラッチC1の荷重特性は概ね一定に保たれる。
 <第2プレッシャプレート組立体47>
 第2プレッシャプレート組立体47は、第2プレッシャプレート49と、第2摩耗追従機構8Bと、を有している。
 第2プレッシャプレート49は、第2クラッチディスク組立体6を第2フライホイール4に押し付けるための環状の部材であり、第1円板部33と第2円板部43との軸方向間に配置されている。第2プレッシャプレート49は、第2円板部43に対して一体回転可能かつ軸方向に移動可能に配置されている。具体的には、第2プレッシャプレート49は、第2ストラッププレート(図示せず)により第2フライホイール4に連結されている。
 第2摩耗追従機構8Bは、第2摩擦部67(後述)の摩耗に起因する第2クラッチC2の荷重特性の変化を低減するための機構であり、第2プレッシャプレート49に装着されている。第2摩耗追従機構8Bは、第2摩擦部67の摩耗量を検出し、検出した摩耗量に応じて駆動機構7に押される支点位置を軸方向に変化させる。これにより、第2摩擦部67が摩耗しても、支点位置はほとんど変化せず、この結果、第2クラッチC2の荷重特性は概ね一定に保たれる。
 <第1クラッチディスク組立体5>
 第1クラッチディスク組立体5は、入力回転体10から第1入力軸91へ動力を伝達するためのアッセンブリであり、第1入力軸91に対して一体回転可能かつ軸方向に移動可能に連結されている。第1クラッチディスク組立体5は、第1摩擦部57と、第1入力部材52と、を有している。
 第1摩擦部57は第1円板部33と第1プレッシャプレート39との軸方向間に配置されている。第1摩擦部57は第1円板部33および第1プレッシャプレート39と摺動可能に設けられている。第1摩擦部57はクッショニングプレート(図示せず)を含んでいるので、第1プレッシャプレート39と第1円板部33との間に第1摩擦部57が挟み込まれると、クッショニングプレートが軸方向に圧縮され、クッション力が第1プレッシャプレート39および第1円板部33に作用する。
 第1入力部材52は、第1摩擦部57から動力が伝達される部材であり、第1摩擦部57と連結されている。第1入力部材52は第1入力軸91に連結されている。
 <第2クラッチディスク組立体6>
 第2クラッチディスク組立体6は、入力回転体10から第2入力軸92へ動力を伝達するためのアッセンブリであり、第2入力軸92に対して一体回転可能かつ軸方向に移動可能に連結されている。第2クラッチディスク組立体6は、第2摩擦部67と、第2入力部材62と、を有している。
 第2摩擦部67は第2円板部43と第2プレッシャプレート49との軸方向間に配置されている。第2摩擦部67は入力回転体10および第2プレッシャプレート49と摺動可能に設けられている。第2摩擦部67はクッショニングプレート(図示せず)を含んでいるので、第2プレッシャプレート49と第2円板部43との間に第2摩擦部67が挟み込まれると、クッショニングプレートが軸方向に圧縮され、クッション力が第2プレッシャプレート49および第2円板部43に作用する。
 第2入力部材62は、第2摩擦部67から動力が伝達される部材であり、第2摩擦部67と連結されている。第2入力部材62は第2入力軸92に連結されている。
 <駆動機構7>
 駆動機構7は、第1クラッチC1および第2クラッチC2の動力伝達を操作するための機構であって、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に軸方向の押付力を伝達する。第1クラッチC1および第2クラッチC2は1つの駆動機構7を共有している。具体的には、駆動機構7は、ダイヤフラムスプリング70と、アシストスプリング75と、第1中間プレート71と、第2中間プレート72と、複数の中間スプリング73と、を有している。
 ダイヤフラムスプリング70(レバー部材の一例)は、クラッチ装置1として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。ダイヤフラムスプリング70は第1クラッチC1に対して弾性力を付与するように予め圧縮された状態で配置されている。具体的には、ダイヤフラムスプリング70は、第2フライホイール4により弾性変形可能に支持されており、駆動機構7(後述)を介して第1プレッシャプレート39に軸方向の押付力を付与している。第2フライホイール4には複数の支持部材45が固定されている。複数の支持部材45には2つのワイヤリング46が装着されている。ダイヤフラムスプリング70は2つのワイヤリング46を介して支持部材45により弾性変形可能に支持されている。
 ダイヤフラムスプリング70に駆動力を付与していない状態で、ダイヤフラムスプリング70の押付力により第1クラッチディスク組立体5は第1円板部33と第1プレッシャプレート39との間に挟み込まれている。つまり、第1クラッチC1はノーマルクローズタイプである。
 アシストスプリング75は、第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際の駆動力を低減するために設けられており、第2クラッチC2へダイヤフラムスプリング70を介して伝達される押付力(第2押付力)をアシストしている。具体的には、アシストスプリング75は、コーンスプリングであり、ダイヤフラムスプリング70のトランスミッション側に配置されている。アシストスプリング75は第2フライホイール4に固定された支持部材45により弾性変形可能に支持されている。アシストスプリング75はダイヤフラムスプリング70の内周部に対してエンジン側へのアシスト力を付与している。より詳細には、アシストスプリング75の内周部はレリーズベアリング95により支持されている。これにより、ダイヤフラムスプリング70に付与すべき駆動力を低減することができる。
 第1中間プレート71は、ダイヤフラムスプリング70から第1プレッシャプレート組立体37へ押付力(ダイヤフラムスプリング70の弾性力)を伝達するための部材であり、入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。ダイヤフラムスプリング70から第1中間プレート71を介して第1クラッチC1に押付力が付与されている際、第2中間プレート72の一部は、第1中間プレート71と第1プレッシャプレート組立体37との間に挟み込まれる。より詳細には、ダイヤフラムスプリング70に駆動力を付与していない状態で、第1中間プレート71はダイヤフラムスプリング70によりエンジン側に押されている。このとき、第2中間プレート72の一部は、第1中間プレート71および第1摩耗追従機構8Aの軸方向間に挟み込まれている。このため、ダイヤフラムスプリング70の押付力は第1中間プレート71および第2中間プレート72を介して第1プレッシャプレート組立体37に伝達される。
 第2中間プレート72は、ダイヤフラムスプリング70から第2プレッシャプレート組立体47へ押付力(アクチュエータ90の駆動力)を伝達するための部材であり、入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70および第2中間プレート72を介して第2クラッチC2に押付力が付与されている際、第1中間プレート71の一部は、第2中間プレート72と第2プレッシャプレート組立体47との間に挟み込まれる。より詳細には、アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70にレリーズベアリング95を介して駆動力が伝達されると、この駆動力はダイヤフラムスプリング70および第2中間プレート72を介して第2プレッシャプレート組立体47に伝達される。このとき、第1中間プレート71の一部は第2中間プレート72および第2摩耗追従機構8Bの間に挟み込まれている。このため、ダイヤフラムスプリング70の押付力は第2中間プレート72および第1中間プレート71を介して第2プレッシャプレート組立体47に伝達される。なお、図2に示す状態で、第1中間プレート71および第2中間プレート72の間には隙間Aが形成されている。隙間Aは中間スプリング73の伸縮量に相当する。また、図1に示すように、隙間Aはダイヤフラムスプリング70の外周部と第2中間プレート72との軸方向間の隙間と概ね同じに設定されている。
 中間スプリング73は、ダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2が切り替えられる間に(押付力F11が第1クラッチC1および第2クラッチC2に付与されていない場合に)第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して弾性力F2(連結保持力)を付与する。具体的には、中間スプリング73は、第1中間プレート71および第2中間プレート72の間に予め圧縮された状態で配置されている。本実施形態では、中間スプリング73の弾性力F2は、第1クラッチC1および第2クラッチC2での伝達動力がクリープ動力に概ね等しくなる大きさに設定されている。
 ここで、最小動力伝達状態とは、ドライバーがトルク切れを感じない程度の最小動力が伝達されている状態をいう。最小動力とは、例えば、アクセルを踏むことなく車両を微速走行させる程度のクリープ動力が挙げられる。これらの定義は、以降の説明でも同様である。
 中間スプリング73は、第1中間プレート71をトランスミッション側に押圧している。中間スプリング73は、第2中間プレート72をエンジン側に押圧している。中間スプリング73は、円周方向に間隔を空けて配置されており、第1中間プレート71および第2中間プレート72により弾性変形可能に支持されている。
 <荷重特性>
 ここで、クラッチ装置1の荷重特性について説明する。
 図4(A)に示すグラフでは、横軸がダイヤフラムスプリング70の作用点P1の軸方向の移動量を示しており、第1縦軸が第1クラッチC1および第2クラッチC2のトルク容量を示しており、さらに第2縦軸が第1中間プレート71および第2中間プレート72の移動量を示している。また、図4(B)に示すグラフでは、横軸が第1クラッチディスク組立体5の第1摩擦部57のたわみ量を示しており、縦軸が第1クラッチC1のトルク容量を示している。
 図1に示すクラッチ装置1は、第1クラッチC1がエンゲージ状態となっており、第2クラッチC2がレリーズ状態となっている。ここで、クラッチのエンゲージ状態とは、エンジンからトランスミッションへクラッチを介して必要動力を伝達できる状態を意味しており、クラッチのレリーズ状態とは、エンジンからトランスミッションへクラッチを介して必要動力を伝達できない状態を意味している。図3に示すクラッチ装置1は、第1クラッチC1がレリーズ状態となっており、第2クラッチC2がエンゲージ状態となっている。図4(A)の横軸の右端が図1に示す状態に対応しており、図4(A)の横軸の左端が図3に示す状態に対応している。
 レリーズベアリング95に駆動力が付与されていない場合、クラッチ装置1は図1に示す状態となる。具体的には、第1クラッチC1はエンゲージ状態となり、第2クラッチC2はレリーズ状態となる。この状態では、ダイヤフラムスプリング70の弾性力により第1プレッシャプレート組立体37がエンジン側に押圧されている。
 第1クラッチC1をエンゲージ状態からレリーズ状態に切り替え、かつ、第2クラッチC2をレリーズ状態からエンゲージ状態に切り替える場合、レリーズベアリング95を介してアクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70に駆動力が伝達される。ダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側に押されると、第1クラッチC1がエンゲージ状態からレリーズ状態に切り替わり、その後、第2クラッチがレリーズ状態からエンゲージ状態に切り替わる。
 具体的には、ダイヤフラムスプリング70の内周部がレリーズベアリング95によりエンジン側に徐々に押されると、ワイヤリング46により支持されている部分を支点としてダイヤフラムスプリング70が弾性変形し、ダイヤフラムスプリング70の外周部(作用点P1)がトランスミッション側に徐々に移動する。この結果、ダイヤフラムスプリング70から第1プレッシャプレート組立体37に付与されている押付力F11が徐々に小さくなる。このとき、第1摩擦部57のたわみ量も徐々に小さくなり、第1摩擦部57のクッション力F31に押されて第1中間プレート71および第2中間プレート72が作用点P1とともにトランスミッション側に移動する。
 クッション力F31が中間スプリング73の弾性力F2と釣り合う位置に第1プレッシャプレート組立体37が到達すると、そこから先はクッション力F31と弾性力F2とが釣り合うように中間スプリング73が徐々に伸びる。このとき、第2中間プレート72は第1摩耗追従機構8Aに押し付けられた状態となり、第1中間プレート71はダイヤフラムスプリング70の外周部に押し付けられた状態となる。つまり、第1中間プレート71と第2中間プレート72との移動量に差が生じ始める。やがて、第1中間プレート71により第2フライホイール4がトランスミッション側へ押され始め、第2摩擦部67が第2プレッシャプレート組立体47と第2フライホイール4との間に挟み込まれる。中間スプリング73の弾性力F2、第1摩擦部57のクッション力F31および第2摩擦部67のクッション力F32が釣り合う状態になると、ダイヤフラムスプリング70の押付力F11はゼロになるが、弾性力F2により第1クラッチC1および第2クラッチC2のエンゲージ状態がそれぞれ保たれる(図2)。したがって、ダイヤフラムスプリング70の押付力F11がゼロになっても、トルク切れが生じない。
 図2に示す状態から、さらにダイヤフラムスプリング70の内周部がレリーズベアリング95によりエンジン側に押されると、今度は第2クラッチC2がエンゲージ状態に移行する。具体的には、第2中間プレート72がダイヤフラムスプリング70によりトランスミッション側に押され、第2中間プレート72がトランスミッション側へ移動する。このとき、中間スプリング73が徐々に圧縮され、第2中間プレート72が第1中間プレート71と軸方向に当接すると、第1中間プレート71、第2中間プレート72および第2プレッシャプレート組立体47がトランスミッション側へ移動する。この結果、第2摩擦部67が第2プレッシャプレート組立体47と第2フライホイール4との間に挟み込まれ、第2クラッチC2がエンゲージ状態となる(図3)。
 ここで、アシストスプリング75の作用について図5(A)および図5(B)を用いて説明する。図5(A)はダイヤフラムスプリング70の作用点P1での押付荷重特性を示している。図5(B)はレリーズベアリング95でのレバー駆動力特性を示している。
 図5(A)に示すように、ダイヤフラムスプリング70のセット位置P11は第1クラッチC1のエンゲージ状態でのダイヤフラムスプリング70の位置に対応している。レバー駆動力の低減を考慮して、セット位置P11はレリーズ時にダイヤフラムスプリング70の押付荷重が徐々に小さくなるような位置に設定されている。
 しかし、ダイヤフラムスプリング70を弾性変形させる力に加えて、第2クラッチC2の連結時には、ダイヤフラムスプリング70を介して第2クラッチC2に対して押付力を伝達する必要がある。図5(B)に示すように、そうすると、図5(B)に示すように、第2クラッチC2のエンゲージ状態では、アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70に伝達されるクラッチ駆動力F4が急激に増大し、アクチュエータ90の負荷が高くなってしまう。
 そこで、このクラッチ装置1では、アシストスプリング75によりアクチュエータ90の付加を軽減している。アシストスプリング75は、レリーズベアリング95をエンジン側に押している。つまり、アシストスプリング75のアシスト力F42によりレリーズベアリング95はエンジン側に押されている。したがって、クラッチ駆動力F4の一部を、このアシスト力F42で補うことができ、図5(B)に示すように、アシストスプリング75がない場合に比べて、レバー駆動力F41を全体的に低減できる。
 さらに、図5(A)に示すように、レリーズベアリング95に作用するアシストスプリング75のアシスト力F42は、第2クラッチC2のエンゲージ状態付近で最大となるような荷重特性に設定されている。したがって、必要押付力が急激に増大する第2クラッチC2の連結動作時のレバー駆動力F41を効果的に低減させることができる。
 <クラッチ装置1の動作>
 アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70へ駆動力が作用していない状態では、図1に示すように、ダイヤフラムスプリング70の弾性力が第1中間プレート71および第2中間プレート72を介して第1プレッシャプレート組立体37に伝達されている。この結果、第1クラッチC1を介してエンジンからトランスミッションへ動力が伝達される。
 動力伝達ラインを第1クラッチC1から第2クラッチC2に切り替える際、第1クラッチC1および第2クラッチC2が共通のダイヤフラムスプリング70により駆動される。具体的には、第1クラッチC1のエンゲージ状態で、ダイヤフラムスプリング70の内周部にレリーズベアリング95から駆動力が入力されると、ダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側へ移動し、それに伴い、ダイヤフラムスプリング70の外周部(作用点P1)がトランスミッション側へ移動する。この結果、第1プレッシャプレート組立体37に伝達されている弾性力が徐々に小さくなり、第1クラッチC1の伝達動力が徐々に小さくなる。
 ダイヤフラムスプリング70の作用点P1がトランスミッション側へ移動すると、第1中間プレート71、第2中間プレート72および中間スプリング73もトランスミッション側へ移動する。このとき、図4(A)に示すように、第1摩擦部57のクッション力F31が中間スプリング73の弾性力F2と等しくなるまでは、第1中間プレート71および第2中間プレート72は軸方向に当接した状態で一体となってトランスミッション側へ移動する。クッション力F31が弾性力F2と等しくなると、クッション力F31が小さくなるにつれて中間スプリング73が徐々に伸びていき、中間スプリング73により第1中間プレート71が第2中間プレート72から徐々に引き離されていく(図4(A)の位置Q1)。このとき、中間スプリング73の弾性力F2が徐々に小さくなり、第1クラッチC1のトルク容量も徐々に小さくなる。このとき、第2中間プレート72は第1摩耗追従機構8Aに押し付けられた状態で軸方向に移動し、第1中間プレート71はダイヤフラムスプリング70に押し付けられた状態で軸方向に移動する。
 第1中間プレート71がトランスミッション側へ移動すると、第1中間プレート71が第2摩耗追従機構8Bに当接し、第2プレッシャプレート組立体47が第1中間プレート71によりトランスミッション側へ押される(図4(A)の位置Q2)。この結果、第2クラッチC2のトルク容量が徐々に大きくなり、第2摩擦部67のクッション力F32も徐々に大きくなる。
 やがて、中間スプリング73の弾性力F2が第1摩擦部57のクッション力F31および第2摩擦部67のクッション力F32と等しくなると、第2プレッシャプレート組立体47の移動が停止し、第1中間プレート71がダイヤフラムスプリング70の外周部から離れる。この結果、ダイヤフラムスプリング70から作用点P1に作用する押付力F11がゼロになり、第1摩擦部57のクッション力F31、第2摩擦部67のクッション力F32および中間スプリング73の弾性力F2が釣り合った状態となる(図4(A)の位置Q3、図2に示す状態)。このとき、中間スプリング73の弾性力F2により、第1クラッチC1および第2クラッチC2のエンゲージ状態がわずかに保たれる。このときの第1クラッチC1および第2クラッチC2の伝達動力T0は、クリープ動力に概ね等しい。
 さらにダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側に押されると、ダイヤフラムスプリング70の外周部により第2中間プレート72がトランスミッション側へ押され始める。この結果、第2プレッシャプレート49と第2円板部43との間に第2クラッチディスク組立体6の第2摩擦部67が挟み込まれ、第2クラッチC2の伝達動力が上昇する。レリーズベアリング95を所定の位置まで駆動すると、ダイヤフラムスプリング70を介して第2プレッシャプレート組立体47に伝達される押付力F12が大きくなり、第2クラッチC2がエンゲージ状態となる。これにより、第2クラッチC2を介して第2入力軸92に動力が伝達される。
 第2クラッチC2が連結される際、アシストスプリング75のアシスト力F42がレリーズベアリング95に作用しているので、図5(B)に示すように、第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際にレリーズベアリング95に付与すべきアクチュエータ90のレバー駆動力F41が低減されている。
 <クラッチ装置1の特徴1>
 以上に説明したように、このクラッチ装置1では、ダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2が切り替えられる間に(押付力F11が第1クラッチC1および第2クラッチC2に付与されていない場合に)第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して中間スプリング73により弾性力F2(連結保持力)が付与される。したがって、1つのダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2の切り替えを行っても、トルク切れの発生を防止できる。
 また、第1クラッチC1および第2クラッチC2が1つのダイヤフラムスプリング70で駆動されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、クラッチ装置1の小型化を実現できる。
 以上より、このクラッチ装置1では、トルク切れを防止しつつ小型化を実現できる。
 <クラッチ装置1の特徴2>
 また、このクラッチ装置1では、第1入力軸91および第2入力軸92により入力回転体10の軸方向のエンジン側への移動が規制されているので、第2クラッチC2をエンゲージ状態にするためにダイヤフラムスプリング70に軸方向のクラッチ駆動力が入力されても、第1入力軸91および第2入力軸92によりクラッチ駆動力を受けることができる。これにより、クラッチ駆動力がエンジンに伝達されるのを防止することができる。
 また、第1プレッシャプレート39および第2プレッシャプレート49に1つのダイヤフラムスプリング70を介して押付力が伝達されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、装置の小型化を実現できる。
 したがって、このクラッチ装置1では、クラッチ駆動力がエンジンに伝わるのを防止しつつ装置の小型化が可能となる。
 さらに、ダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2が切り替えられる間に(押付力F11が第1クラッチC1および第2クラッチC2に付与されていない場合に)第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して中間スプリング73により弾性力F2(連結保持力)が付与される。したがって、1つのダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2の切り替えを行っても、トルク切れの発生を防止できる。
 〔第2実施形態〕
 前述の第1実施形態では、第1クラッチC1がノーマルクローズタイプであり、第2クラッチC2がノーマルオープンタイプであるが、第1クラッチC1がノーマルオープンタイプ、かつ、第2クラッチC2がノーマルクローズタイプであってもよい。
 なお、以降の説明では、前述の第1実施形態の構成と実質的に同じ機能を有する構成については、同じ符号を使用し、その詳細な説明については省略する。
 図6に示すように、第2実施形態に係るクラッチ装置101は、入力回転体10と、第1プレッシャプレート組立体37と、第2プレッシャプレート組立体47と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、第1摩耗追従機構8Aと、第2摩耗追従機構8Bと、駆動機構107と、を備えている。入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37、第1クラッチディスク組立体5および駆動機構107により第1クラッチC1が構成されている。入力回転体10、第2プレッシャプレート組立体47、第2クラッチディスク組立体6および駆動機構107により第2クラッチC2が構成されている。つまり、第1クラッチC1および第2クラッチC2は駆動機構107を共有している。
 なお、図示はしていないが、図6において、クラッチ装置101の右側にエンジン、クラッチ装置101の左側にトランスミッションがそれぞれ配置されている。したがって、図6においてエンジン側は右側、トランスミッション側は左側となる。
 <入力回転体10>
 入力回転体10は、エンジンから動力が伝達される部材であり、フレキシブルプレート(図示せず)やダンパー(図示せず)を介してクランクシャフト(図示せず)に連結されている。入力回転体10は回転軸Xを中心に回転する。入力回転体10は主に、第1フライホイール3と、第2フライホイール4と、を有している。
 (1)第1フライホイール3
 第1フライホイール3は環状の第1円板部33を有している。第1フライホイール3は、第2フライホイール4に固定されており、第2フライホイール4と一体回転する。
 (2)第2フライホイール104
 第2フライホイール104は、第1フライホイール3に固定されており、第1フライホイール3と一体回転する。第2フライホイール4はベアリング34を介して第2入力軸92により回転可能に支持されている。ベアリング34は第2フライホイール4の内周部に固定されている。ベアリング34は第2フライホイール4を介して第1フライホイール3も回転可能に支持している。ベアリング34は第2入力軸92に装着されたスナップリング96によりエンジン側への移動を規制されている。また、ベアリング34は第2入力軸92に装着されたスナップリング97によりトランスミッション側への移動を規制されている。さらに、ベアリング34は、第2フライホイール104の規制部43aと軸方向に当接しており、第2円板部43に固定されたプレート98と規制部43aとの間に挟み込まれている。このため、ベアリング34は第2フライホイール104に対して軸方向に一体的に固定されている。これにより、第2入力軸92に対する入力回転体10のエンジン側およびトランスミッション側への移動が規制される。ベアリング34、スナップリング96および97が第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際の駆動力を受ける。
 <駆動機構107>
 駆動機構107は、第1クラッチC1および第2クラッチC2の動力伝達を操作するための機構であって、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に軸方向の押付力を伝達する。具体的には、駆動機構107は、ダイヤフラムスプリング70と、アシストスプリング75と、第1中間プレート171と、第2中間プレート172と、複数の中間スプリング73と、を有している。
 ダイヤフラムスプリング70(レバー部材の一例)は、クラッチ装置1として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。ダイヤフラムスプリング70は第2クラッチC2に対して弾性力を付与するように予め圧縮された状態で配置されている。ダイヤフラムスプリング70は第2フライホイール104により弾性変形可能に支持されている。具体的には、第2フライホイール104は第2円板部43から軸方向に突出する複数の支持突起149を有している。ダイヤフラムスプリング70の外周部は支持突起149により軸方向に支持されている。ダイヤフラムスプリング70は第2中間プレート172と作用点P101で当接している。ダイヤフラムスプリング70は第2フライホイール104と第2中間プレート172との間で予め圧縮されている。このため、ダイヤフラムスプリング70は第2中間プレート172を介して第2プレッシャプレート49に軸方向の押付力を付与している。また、第2フライホイール104には複数の支持部材145が固定されている。複数の支持部材145はアシストスプリング75の外周部を支持している。
 ダイヤフラムスプリング70に駆動力を付与していない状態で、ダイヤフラムスプリング70の押付力により第2クラッチディスク組立体6は第2円板部43と第2プレッシャプレート49との間に挟み込まれている。つまり、第2クラッチC2はノーマルクローズタイプである。
 第1中間プレート171は、ダイヤフラムスプリング70から第1プレッシャプレート組立体37へ押付力(アクチュエータ90の駆動力)を伝達するための部材であり、入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70および第1中間プレート171を介して第1クラッチC1に押付力が付与されている際、第2中間プレート172の一部は、第1中間プレート171と第1プレッシャプレート組立体37との間に挟み込まれる。より詳細には、アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70にレリーズベアリング95を介して駆動力が伝達されると、この駆動力はダイヤフラムスプリング70および第1中間プレート171を介して第1プレッシャプレート組立体37に伝達される。このとき、第2中間プレート172の一部は第1中間プレート171および第1摩耗追従機構8Aとの間に挟み込まれている。このように、アクチュエータ90の駆動力は、ダイヤフラムスプリング70、第1中間プレート171および第2中間プレート172を介して第1プレッシャプレート組立体37に伝達される。
 第2中間プレート172は、ダイヤフラムスプリング70から第2プレッシャプレート組立体47へ押付力(ダイヤフラムスプリング70の弾性力)を伝達するための部材であり、入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。ダイヤフラムスプリング70から第2中間プレート172を介して第2クラッチC2に押付力が付与されている際、第1中間プレート171の一部は、第2中間プレート172と第2プレッシャプレート組立体47との間に挟み込まれる。より詳細には、ダイヤフラムスプリング70に駆動力を付与していない状態で、第2中間プレート172はダイヤフラムスプリング70によりトランスミッション側に押されている。このとき、第1中間プレート171の一部は、第2中間プレート172と第2摩耗追従機構8Bとの軸方向間に挟み込まれている。このため、ダイヤフラムスプリング70の押付力は第1中間プレート171および第2中間プレート172を介して第2プレッシャプレート組立体47に伝達される。
 中間スプリング73は、ダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2が切り替えられる間に(押付力F11が第1クラッチC1および第2クラッチC2に付与されていない場合に)第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して弾性力F2を付与する。具体的には、中間スプリング73は、第1中間プレート171および第2中間プレート172の間に予め圧縮された状態で配置されている。本実施形態では、中間スプリング73の弾性力F2は、第1クラッチC1および第2クラッチC2での伝達動力がクリープ動力に概ね等しくなる大きさに設定されている。
 中間スプリング73は、第1中間プレート171をトランスミッション側に押圧している。中間スプリング73は、第2中間プレート172をエンジン側に押圧している。中間スプリング73は、円周方向に間隔を空けて配置されており、第1中間プレート171および第2中間プレート172により弾性変形可能に支持されている。
 <クラッチ装置1の動作>
 アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70へ駆動力が作用していない状態では、図6に示すように、ダイヤフラムスプリング70の弾性力が第2中間プレート172、第1中間プレート171および第2摩耗追従機構8Bを介して第2プレッシャプレート49に伝達されている。この結果、第2クラッチC2を介してエンジンからトランスミッションへ動力が伝達される。
 動力伝達ラインを第2クラッチC2から第1クラッチC1に切り替える際、第2クラッチC2の連結解除および第1クラッチC1の連結が共通のダイヤフラムスプリング70を介して行われる。具体的には、第2クラッチC2のエンゲージ状態で、ダイヤフラムスプリング70の内周部にレリーズベアリング95から駆動力が入力される。この結果、ダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側へ移動し、それに伴い、ダイヤフラムスプリング70の作用点P101がトランスミッション側へ移動する。この結果、第2プレッシャプレート49に伝達されている弾性力が徐々に小さくなり、第2クラッチC2の伝達動力が徐々に小さくなる。
 ダイヤフラムスプリング70の作用点P101がエンジン側へ移動すると、第1中間プレート171、第2中間プレート172および中間スプリング73もエンジン側へ移動する。このとき、第2摩擦部67のクッション力F32が中間スプリング73の弾性力F2と等しくなるまでは、第1中間プレート171および第2中間プレート172は軸方向に当接した状態で一体となってエンジン側へ移動する。クッション力F32が弾性力F2と等しくなると、中間スプリング73が徐々に伸びていき、第1中間プレート171が第2中間プレート172から引き離されていく。このとき、第1中間プレート171は第2摩耗追従機構8Bに押し付けられた状態で軸方向に移動し、第2中間プレート172はダイヤフラムスプリング70に押し付けられた状態で軸方向に移動する。
 第1中間プレート171がトランスミッション側へ移動すると、第1中間プレート171が第2摩耗追従機構8Bに当接し、第2プレッシャプレート組立体47が第1中間プレート171によりトランスミッション側へ押される。この結果、第2クラッチC2のトルク容量が徐々に大きくなり、第2摩擦部67のクッション力F32も徐々に大きくなる。
 やがて、中間スプリング73の弾性力F2が第1摩擦部57のクッション力F31および第2摩擦部67のクッション力F32と等しくなると、第2プレッシャプレート組立体47の移動が停止し、第1中間プレート171がダイヤフラムスプリング70の外周部から離れる。この結果、ダイヤフラムスプリング70から作用点P1に作用する押付力F111がゼロになり、第1摩擦部57のクッション力F31、第2摩擦部67のクッション力F32および中間スプリング73の弾性力F2が釣り合った状態となる。このとき、中間スプリング73の弾性力F2により、第1クラッチC1および第2クラッチC2のエンゲージ状態がわずかに保たれる。このときの第1クラッチC1および第2クラッチC2の伝達動力は、クリープ動力に概ね等しい。
 さらにダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側に押されると、ダイヤフラムスプリング70により第1中間プレート171がエンジン側へ押され始める。この結果、第1プレッシャプレート39と第1円板部33との間に第1クラッチディスク組立体5の第1摩擦部57が挟み込まれ、第1クラッチC1の伝達動力が上昇する。レリーズベアリング95を所定の位置まで駆動すると、ダイヤフラムスプリング70を介して第1プレッシャプレート39に伝達される押付力F112が大きくなり、第1クラッチC1がエンゲージ状態となる。これにより、第1クラッチC1を介して第1入力軸91に動力が伝達される。
 アシストスプリング75のアシスト力がレリーズベアリング95に作用しているので、第1実施形態と同様に、第1クラッチC1をエンゲージ状態に切り替える際にレリーズベアリング95に付与すべき駆動力が低減されている。
 以上に説明したクラッチ装置101でも、トルク切れを防止しつつ小型化を図ることができる。
 また、第1入力軸91および第2入力軸92により入力回転体10の軸方向のエンジン側への移動が規制されているので、ダイヤフラムスプリング70に軸方向のクラッチ駆動力が入力されても、第1入力軸91および第2入力軸92によりクラッチ駆動力を受けることができる。これにより、クラッチ駆動力がエンジンに伝達されるのを防止することができる。
 さらに、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に1つのダイヤフラムスプリング70を介して押付力が伝達されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、装置の小型化を実現できる。
 したがって、このクラッチ装置101では、クラッチ駆動力がエンジンに伝わるのを防止しつつ装置の小型化が可能となる。
 〔第3実施形態〕
 前述の第1および第2実施形態では、ノーマルオープンタイプとノーマルクローズタイプのクラッチが組み合わされているが、第1クラッチおよび第2クラッチがいずれもノーマルオープンタイプのクラッチであってもよい。
 例えば、図7に示すように、第3実施形態に係るクラッチ装置201は、入力回転体10と、第1プレッシャプレート組立体37と、第2プレッシャプレート組立体47と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、第1摩耗追従機構8Aと、第2摩耗追従機構8Bと、駆動機構207と、を備えている。入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第1クラッチディスク組立体5により第1クラッチC1が構成されている。入力回転体10、第2プレッシャプレート組立体47および第2クラッチディスク組立体6により第2クラッチC2が構成されている。第1クラッチC1および第2クラッチC2は駆動機構207を共有している。第1クラッチC1は、第1入力軸91へ動力を伝達するための機構であり、ノーマルオープンタイプのクラッチである。また、第2クラッチC2は、第2入力軸92へ動力を伝達するための機構であり、ノーマルオープンタイプのクラッチである。
 なお、図示はしていないが、図7において、クラッチ装置201の右側にエンジン、クラッチ装置201の左側にトランスミッションがそれぞれ配置されている。したがって、図7においてエンジン側は右側、トランスミッション側は左側となる。
 <駆動機構207>
 駆動機構207は、第1クラッチC1および第2クラッチC2の動力伝達を操作するための機構であって、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に軸方向の押付力を伝達する。第1クラッチC1および第2クラッチC2は1つの駆動機構207を共有している。具体的には、駆動機構207は、駆動レバー270と、第1中間プレート71と、第2中間プレート72と、複数の中間スプリング73と、を有している。
 駆動レバー270(レバー部材の一例)は、クラッチ装置201として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。前述の第1および第2実施形態とは異なり、駆動レバー270は、低剛性の部材であり、第1クラッチC1および第2クラッチC2を押し付けるだけの弾性力を発生させることができないが、アクチュエータ90から第1中間プレート71および第2中間プレート72に駆動力を伝達することができる。駆動レバー270は第2フライホイール4により弾性変形可能に支持されている。第2フライホイール4には複数の支持部材45が固定されている。複数の支持部材45には2つのワイヤリング46が装着されている。駆動レバー270は2つのワイヤリング46を介して支持部材45により弾性変形可能に支持されている。
 アクチュエータ90から駆動レバー270に駆動力が付与されていない状態では、図7に示すように、第1クラッチC1および第2クラッチC2は、中間スプリング73の弾性力F2によりエンゲージ状態をわずかに保っている。駆動レバー270の内周部は、レリーズベアリング295により軸方向に支持されている。レリーズベアリング295にはスナップリング296が装着されている。レリーズベアリング295とスナップリング296との間に駆動レバー270の内周部は挟み込まれている。アクチュエータ90は駆動レバー270に対して軸方向の両側に駆動力を付与可能に配置されている。レリーズベアリング295を介してアクチュエータ90から駆動レバー270に軸方向の両側(エンジン側およびトランスミッション側)に駆動力を伝達することができる。
 第1中間プレート71は、駆動レバー270から第1プレッシャプレート組立体37へ押付力(アクチュエータ90の駆動力)を伝達するための部材であり、入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。アクチュエータ90から駆動レバー270および第1中間プレート71を介して第1クラッチC1に押付力が付与されている際、第2中間プレート72の一部は、第1中間プレート71と第1プレッシャプレート組立体37との間に挟み込まれる。より詳細には、アクチュエータ90から駆動レバー270にレリーズベアリング295を介してトランスミッション側への駆動力が付与されている状態で、第1中間プレート71は駆動レバー270によりエンジン側に押されている。このとき、第2中間プレート72の一部は、第1中間プレート71と第1摩耗追従機構8Aとの間に挟み込まれている。このため、駆動レバー270に伝達された駆動力は第1中間プレート71および第2中間プレート72を介して第1プレッシャプレート組立体37に伝達される。
 第2中間プレート72は、駆動レバー270から第2プレッシャプレート組立体47へ押付力(アクチュエータ90の駆動力)を伝達するための部材であり、入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。アクチュエータ90から駆動レバー270および第2中間プレート72を介して第2クラッチC2に押付力が付与されている際、第1中間プレート71の一部は、第2中間プレート72と第2プレッシャプレート組立体47との間に挟み込まれる。より詳細には、アクチュエータ90から駆動レバー270にレリーズベアリング95を介してエンジン側への駆動力が付与されている状態で、第2中間プレート72は駆動レバー270によりトランスミッション側に押されている。このとき、第1中間プレート71の一部は、第2中間プレート72と第2摩耗追従機構8Bとの間に挟み込まれている。このため、駆動レバー270に伝達された駆動力は第2中間プレート72および第1中間プレート71を介して第2プレッシャプレート組立体47に伝達される。
 中間スプリング73は、駆動レバー270を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2が切り替えられる間に(押付力F11が第1クラッチC1および第2クラッチC2に付与されていない場合に)第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して弾性力F2(連結保持力)を付与する。具体的には、中間スプリング73は、第1中間プレート71および第2中間プレート72の間に予め圧縮された状態で配置されている。本実施形態では、中間スプリング73の弾性力F2は、第1クラッチC1および第2クラッチC2での伝達動力がクリープ動力に概ね等しくなる大きさに設定されている。
 中間スプリング73は、第1中間プレート71をトランスミッション側に押圧している。中間スプリング73は、第2中間プレート72をエンジン側に押圧している。中間スプリング73は、円周方向に間隔を空けて配置されており、第1中間プレート71および第2中間プレート72により弾性変形可能に支持されている。
 <クラッチ装置201の動作>
 アクチュエータ90から駆動レバー270へ駆動力が作用していない状態では、図7に示すように、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47には駆動レバー270から押付力は伝達されていない。
 しかし、中間スプリング73の弾性力F2により、第1プレッシャプレート組立体37はエンジン側へ押されており、第2プレッシャプレート組立体47はトランスミッション側へ押されている。具体的には、第1プレッシャプレート39には第2中間プレート72および第1摩耗追従機構8Aを介して中間スプリング73から弾性力が伝達されている。また、第2プレッシャプレート49には第1中間プレート71および第2摩耗追従機構8Bを介して中間スプリング73から弾性力が伝達されている。したがって、駆動レバー270に駆動力が伝達されていない状態で、中間スプリング73の弾性力F2により第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持される。
 図7に示す状態で、レリーズベアリング295から駆動レバー270の内周部にトランスミッション側への駆動力が伝達されると、駆動レバー270を介して第1中間プレート71がエンジン側へ押される。この結果、第1中間プレート71と第2中間プレート72との間で中間スプリング73が圧縮され、第1中間プレート71が第2中間プレート72と当接する。さらに駆動レバー270の内周部がトランスミッション側へ押されると、第1中間プレート71および第2中間プレート72を介して第1プレッシャプレート組立体37がエンジン側へ押される。この結果、第1クラッチC1がエンゲージ状態となる。
 また、図7に示す状態で、レリーズベアリング295から駆動レバー270の内周部にエンジン側への駆動力が伝達されると、駆動レバー270を介して第2中間プレート72がトランスミッション側へ押される。この結果、第1中間プレート71と第2中間プレート72との間で中間スプリング73が圧縮され、第2中間プレート72により第1中間プレート71を介して第2プレッシャプレート組立体47がトランスミッション側へ押される。この結果、第2クラッチC2がエンゲージ状態となる。
 以上に説明したクラッチ装置201でも、トルク切れを防止しつつ小型化を図ることができる。
 また、第1入力軸91および第2入力軸92により入力回転体10の軸方向の両側への移動が規制されているので、ダイヤフラムスプリング70に軸方向のクラッチ駆動力が入力されても、第1入力軸91および第2入力軸92によりクラッチ駆動力を受けることができる。これにより、クラッチ駆動力がエンジンに伝達されるのを防止することができる。
 さらに、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に1つのダイヤフラムスプリング70を介して押付力が伝達されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、装置の小型化を実現できる。
 したがって、このクラッチ装置201では、クラッチ駆動力がエンジンに伝わるのを防止しつつ装置の小型化が可能となる。
 〔第4実施形態〕
 前述の第1実施形態では、中間スプリング73は第1中間プレート71および第2中間プレート72の間に予め圧縮された状態で配置されているが、中間スプリング73を第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47の間に配置してもよい。
 例えば図8~図10に示すように、クラッチ装置301は、入力回転体10と、第1プレッシャプレート組立体37と、第2プレッシャプレート組立体47と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、駆動機構307と、を備えている。入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第1クラッチディスク組立体5により第1クラッチC1が構成されている。入力回転体10、第2プレッシャプレート組立体47および第2クラッチディスク組立体6により第2クラッチC2が構成されている。第1クラッチC1および第2クラッチC2は駆動機構307を共有している。第1クラッチC1は、第1入力軸91へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルオープンタイプのクラッチである。一方、第2クラッチC2は、第2入力軸92へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルクローズタイプのクラッチである。
 なお、図示はしていないが、図8~図10において、クラッチ装置301の右側にエンジン、クラッチ装置301の左側にトランスミッションがそれぞれ配置されている。したがって、図8~図10においてエンジン側は右側、トランスミッション側は左側となる。
 <駆動機構307>
 駆動機構307は、第1クラッチC1および第2クラッチC2の動力伝達を操作するための機構であって、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に軸方向の押付力を伝達する。第1クラッチC1および第2クラッチC2は1つの駆動機構307を共有している。具体的には、駆動機構307は、ダイヤフラムスプリング70と、アシストスプリング75と、連結プレート組立体375と、複数の中間スプリング373と、を有している。
 ダイヤフラムスプリング70(レバー部材の一例)は、クラッチ装置301として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。ダイヤフラムスプリング70は第2クラッチC2に対して弾性力を付与するように予め圧縮された状態で配置されている。ダイヤフラムスプリング70は第2フライホイール304により弾性変形可能に支持されている。具体的には、第2フライホイール304は第2円板部43から軸方向に突出する複数の支持突起349を有している。ダイヤフラムスプリング70の外周部は支持突起349により軸方向に支持されている。ダイヤフラムスプリング70は連結プレート組立体375と支点P301で当接している。ダイヤフラムスプリング70は第2フライホイール304と連結プレート組立体375との間で予め圧縮されている。このため、ダイヤフラムスプリング70は連結プレート組立体375を介して第2プレッシャプレート組立体47に軸方向の押付力を付与している。ダイヤフラムスプリング70に駆動力を付与していない状態で、ダイヤフラムスプリング70の押付力により第2クラッチディスク組立体6は第2円板部43と第2プレッシャプレート49との間に挟み込まれている。つまり、第2クラッチC2はノーマルクローズタイプである。
 アシストスプリング75は、第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際の駆動力を低減するために設けられており、第2クラッチC2へダイヤフラムスプリング70を介して伝達される押付力(第2押付力)をアシストしている。具体的には、アシストスプリング75は、コーンスプリングであり、ダイヤフラムスプリング70のトランスミッション側に配置されている。アシストスプリング75は連結プレート組立体375により弾性変形可能に支持されている。アシストスプリング75はダイヤフラムスプリング70の内周部に対してエンジン側へのアシスト力を付与している。より詳細には、アシストスプリング75の内周部はレリーズベアリング95により支持されている。これにより、ダイヤフラムスプリング70に付与すべき駆動力を低減することができる。
 連結プレート組立体375(中間部材の一例)は、ダイヤフラムスプリング70から第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47へ押付力(ダイヤフラムスプリング70の弾性力あるいはアクチュエータ90の駆動力)を伝達するための組立体であり、入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。連結プレート組立体375は、第1プレッシャプレート組立体37を軸方向の両側に駆動可能に配置されており、第2プレッシャプレート組立体47を軸方向の両側に駆動可能に配置されている。具体的には、連結プレート組立体375は、連結プレート376と、駆動部材377と、第1スナップリング378と、第2スナップリング379と、2つのワイヤリング374と、を有している。
 連結プレート376は、押付力を駆動部材377に伝達するための概ね環状の部材であり、駆動部材377に連結されている。連結プレート376には2つのワイヤリング374が装着されている。ダイヤフラムスプリング70は2つのワイヤリング374の間に挟み込まれており、連結プレート376は2つのワイヤリング374を介してダイヤフラムスプリング70を軸方向に支持している。したがって、レリーズベアリング95によりダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側へ駆動されると、連結プレート376はエンジン側へ移動する。
 駆動部材377は、第1摩耗追従機構8Aおよび第2摩耗追従機構8Bと軸方向に当接可能に配置されており、連結プレート376と連結されている。具体的には、駆動部材377は、軸方向に細長く延びる第1部分377aと、第1部分377aから半径方向内側に突出する第2部分377bと、を有している。第1部分377aの端部は連結プレート376と連結されている。また、第1部分377aには第1スナップリング378および第2スナップリング379が装着されている。第1スナップリング378は、第2プレッシャプレート組立体47をエンジン側へ駆動するための部材であり、第2摩耗追従機構8Bと軸方向に当接可能に配置されている。第2スナップリング379は、第1プレッシャプレート組立体37をトランスミッション側へ駆動するための部材であり、第1摩耗追従機構8Aと軸方向に当接可能に配置されている。
 第2部分377bは第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47の軸方向間(より詳細には、第1摩耗追従機構8Aおよび第2摩耗追従機構8Bの軸方向間)に配置されている。第2部分377bは、第1摩耗追従機構8Aと軸方向に当接可能に配置されており、第2摩耗追従機構8Bと軸方向に当接可能に配置されている。
 中間スプリング373は、ダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2が切り替えられる間に(押付力F11が第1クラッチC1および第2クラッチC2に付与されていない場合に)第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して弾性力F2を付与する。具体的には、中間スプリング373は、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47の軸方向間に予め圧縮された状態で配置されている。中間スプリング373の両端は突起(図示せず)や穴(図示せず)などにより第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47と一体回転可能に支持されている。本実施形態では、中間スプリング373の弾性力F2は、第1クラッチC1および第2クラッチC2での伝達動力がクリープ動力に概ね等しくなる大きさに設定されている。
 <クラッチ装置301の動作>
 アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70へ駆動力が作用していない状態では、図8に示すように、ダイヤフラムスプリング70の弾性力が連結プレート組立体375を介して第2プレッシャプレート49に伝達されている。この結果、第2クラッチC2を介してエンジンからトランスミッションへ動力が伝達される。
 動力伝達ラインを第2クラッチC2から第1クラッチC1に切り替える際、第2クラッチC2および第1クラッチC1の切り替えがダイヤフラムスプリング70および連結プレート組立体375を介して行われる。具体的には、第2クラッチC2のエンゲージ状態で、ダイヤフラムスプリング70の内周部にレリーズベアリング95から駆動力が入力される。この結果、ダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側へ移動し、それに伴い、ダイヤフラムスプリング70の支点P301がエンジン側へ移動する。したがって、第2プレッシャプレート49に伝達されている弾性力が徐々に小さくなり、第2クラッチC2の伝達動力が徐々に小さくなる。
 ダイヤフラムスプリング70の支点P301がトランスミッション側へ移動すると、連結プレート組立体375もトランスミッション側へ移動する。このとき、第1摩擦部57のクッション力F31が中間スプリング373の弾性力F2と等しくなるまでは、連結プレート組立体375は第1摩耗追従機構8Aと軸方向に当接した状態で一体となってトランスミッション側へ移動する。クッション力F31が弾性力F2と等しくなると、中間スプリング373が徐々に伸びていき、第1プレッシャプレート組立体37を第2プレッシャプレート組立体47から引き離していく。このとき、第1摩耗追従機構8Aは駆動部材377の第2部分377bに押し付けられた状態で連結プレート組立体375とともに軸方向に移動し、第2摩耗追従機構8Bは第1スナップリング378に押し付けられた状態で連結プレート組立体375とともに軸方向に移動する。
 やがて、ダイヤフラムスプリング70から支点P301に作用する押付力F11がゼロになると、第1摩擦部57のクッション力F31、第2摩擦部67のクッション力F32および中間スプリング373の弾性力F2が釣り合った状態となる(図9参照)。このとき、中間スプリング373の弾性力F2により、第1クラッチC1および第2クラッチC2のエンゲージ状態がわずかに保たれる。このときの第1クラッチC1および第2クラッチC2の伝達動力は、クリープ動力に概ね等しい。
 さらにダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側に押されると、ダイヤフラムスプリング70の外周部により連結プレート組立体375を介して第1プレッシャプレート組立体37がエンジン側へ押され始める。この結果、第1プレッシャプレート39と第1円板部33との間に第1クラッチディスク組立体5の第1摩擦部57が挟み込まれ、第1クラッチC1の伝達動力が上昇する。レリーズベアリング95を所定の位置まで駆動すると、ダイヤフラムスプリング70を介して第1プレッシャプレート39に伝達される押付力F12が大きくなり、第1クラッチC1がエンゲージ状態となる(図10参照)。これにより、第1クラッチC1を介して第1入力軸91に動力が伝達される。
 アシストスプリング75のアシスト力がレリーズベアリング95に作用しているので、第1クラッチC1をエンゲージ状態に切り替える際にレリーズベアリング95に付与すべき駆動力が低減されている。
 以上に説明したクラッチ装置301でも、トルク切れを防止しつつ小型化を図ることができる。
 また、第1入力軸91および第2入力軸92により入力回転体10の軸方向のエンジン側への移動が規制されているので、ダイヤフラムスプリング70に軸方向のクラッチ駆動力が入力されても、第1入力軸91および第2入力軸92によりクラッチ駆動力を受けることができる。これにより、クラッチ駆動力がエンジンに伝達されるのを防止することができる。
 さらに、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に1つのダイヤフラムスプリング70を介して押付力が伝達されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、装置の小型化を実現できる。
 したがって、このクラッチ装置301では、クラッチ駆動力がエンジンに伝わるのを防止しつつ装置の小型化が可能となる。
トルク切れを防止しつつ小型化を図ることができる。
 〔第5実施形態〕
 前述の第4実施形態では、第1クラッチC1がノーマルオープンタイプであり、第2クラッチC2がノーマルクローズタイプであるが、第1クラッチC1がノーマルクローズタイプ、かつ、第2クラッチC2がノーマルオープンタイプであってもよい。
 例えば図11に示すように、クラッチ装置401は、入力回転体10と、第1プレッシャプレート組立体37と、第2プレッシャプレート組立体47と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、第1摩耗追従機構8Aと、第2摩耗追従機構8Bと、駆動機構407と、を備えている。入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第1クラッチディスク組立体5により第1クラッチC1が構成されている。入力回転体10、第2プレッシャプレート組立体47および第2クラッチディスク組立体6により第2クラッチC2が構成されている。第1クラッチC1および第2クラッチC2は駆動機構407を共有している。第1クラッチC1は、第1入力軸91へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルクローズタイプのクラッチである。一方、第2クラッチC2は、第2入力軸92へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルオープンタイプのクラッチである。
 なお、図示はしていないが、図11において、クラッチ装置601の右側にエンジン、クラッチ装置401の左側にトランスミッションがそれぞれ配置されている。したがって、図11においてエンジン側は右側、トランスミッション側は左側となる。
 <駆動機構407>
 駆動機構407は、第1クラッチC1および第2クラッチC2の動力伝達を操作するための機構であって、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に軸方向の押付力を伝達する。第1クラッチC1および第2クラッチC2は1つの駆動機構407を共有している。具体的には、駆動機構407は、ダイヤフラムスプリング70と、アシストスプリング75と、連結プレート組立体475と、複数の中間スプリング373と、を有している。
 ダイヤフラムスプリング70(レバー部材の一例)は、クラッチ装置401として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。ダイヤフラムスプリング70は第2クラッチC2に対して弾性力を付与するように予め圧縮された状態で配置されている。ダイヤフラムスプリング70は第2フライホイール404により弾性変形可能に支持されている。具体的には、第2フライホイール404は第2円板部43から軸方向に突出する複数の支持突起449を有している。ダイヤフラムスプリング70は支持突起449により軸方向に支持されている。ダイヤフラムスプリング70は連結プレート組立体475と支点P401で当接している。ダイヤフラムスプリング70は第2フライホイール404と連結プレート組立体475との間で予め圧縮されている。このため、ダイヤフラムスプリング70は連結プレート組立体375を介して第2プレッシャプレート組立体47に軸方向の押付力を付与している。ダイヤフラムスプリング70に駆動力を付与していない状態で、ダイヤフラムスプリング70の押付力により第1クラッチディスク組立体5は第1円板部33と第1プレッシャプレート39との間に挟み込まれている。つまり、第1クラッチC1はノーマルクローズタイプである。
 アシストスプリング75は、第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際の駆動力を低減するために設けられており、第2クラッチC2へダイヤフラムスプリング70を介して伝達される押付力(第2押付力)をアシストしている。具体的には、アシストスプリング75は、コーンスプリングであり、ダイヤフラムスプリング70のトランスミッション側に配置されている。アシストスプリング75は連結プレート組立体475により弾性変形可能に支持されている。アシストスプリング75はダイヤフラムスプリング70の内周部に対してエンジン側へのアシスト力F42を付与している。より詳細には、アシストスプリング75の内周部はレリーズベアリング95により支持されている。これにより、ダイヤフラムスプリング70に付与すべき駆動力を低減することができる。
 連結プレート組立体475(中間部材の一例)は、ダイヤフラムスプリング70から第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47へ押付力(ダイヤフラムスプリング70の弾性力あるいはアクチュエータ90の駆動力)を伝達するための組立体であり、入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。連結プレート組立体475は、第1プレッシャプレート組立体37を軸方向の両側に駆動可能に配置されており、第2プレッシャプレート組立体47を軸方向の両側に駆動可能に配置されている。具体的には、連結プレート組立体475は、連結プレート476と、駆動部材377と、第1スナップリング378と、第2スナップリング379と、2つのワイヤリング474と、を有している。
 連結プレート476は、押付力を駆動部材377に伝達するための概ね環状の部材であり、駆動部材377に連結されている。連結プレート476には2つのワイヤリング474が装着されている。ダイヤフラムスプリング70の外周部は2つのワイヤリング474の間に挟み込まれており、連結プレート476は2つのワイヤリング474を介してダイヤフラムスプリング70を軸方向に支持している。したがって、レリーズベアリング95によりダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側へ駆動されると、連結プレート476はトランスミッション側へ移動する。連結プレート476には駆動部材377が連結されている。駆動部材377には第1スナップリング378および第2スナップリング379が装着されている。
 中間スプリング373は、ダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2が切り替えられる間に第1クラッチC1および第2クラッチC2のエンゲージ状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して弾性力F2(連結保持力)を付与する。具体的には、中間スプリング373は、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47の軸方向間に予め圧縮された状態で配置されている。中間スプリング373の両端は突起(図示せず)や穴(図示せず)などにより第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47と一体回転可能に支持されている。本実施形態では、中間スプリング373の弾性力F2は、第1クラッチC1および第2クラッチC2での伝達動力がクリープ動力に概ね等しくなる大きさに設定されている。
 <クラッチ装置401の動作>
 アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70へ駆動力が作用していない状態では、図11に示すように、ダイヤフラムスプリング70の弾性力が連結プレート組立体475を介して第1プレッシャプレート39に伝達されている。この結果、第1クラッチC1を介してエンジンからトランスミッションへ動力が伝達される。
 動力伝達ラインを第1クラッチC1から第2クラッチC2に切り替える際、第1クラッチC1および第2クラッチC2の切り替えが共通のダイヤフラムスプリング70および連結プレート組立体475を介して行われる。具体的には、第1クラッチC1のエンゲージ状態で、ダイヤフラムスプリング70の内周部にレリーズベアリング95から駆動力が入力される。この結果、ダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側へ移動し、それに伴い、ダイヤフラムスプリング70の支点P401がトランスミッション側へ移動する。したがって、第1プレッシャプレート39に伝達されている弾性力が徐々に小さくなり、第1クラッチC1の伝達動力が徐々に小さくなる。
 ダイヤフラムスプリング70の支点P401がトランスミッション側へ移動すると、連結プレート組立体475もトランスミッション側へ移動する。このとき、第1摩擦部57のクッション力F31が中間スプリング373の弾性力F2と等しくなるまでは、連結プレート組立体475は第1摩耗追従機構8Aと軸方向に当接した状態で一体となってトランスミッション側へ移動する。クッション力F31が弾性力F2と等しくなると、中間スプリング373が徐々に伸びていき、第1プレッシャプレート組立体37を第2プレッシャプレート組立体47から引き離していく。このとき、第1摩耗追従機構8Aは駆動部材377の第2部分377bに押し付けられた状態で連結プレート組立体475とともに軸方向に移動し、第2摩耗追従機構8Bは第1スナップリング378に押し付けられた状態で連結プレート組立体475とともに軸方向に移動する。
 連結プレート組立体475がトランスミッション側へ移動すると、連結プレート組立体475が第2摩耗追従機構8Bに当接し、第2プレッシャプレート組立体47が連結プレート組立体475によりトランスミッション側へ押される。この結果、第2クラッチC2のトルク容量が徐々に大きくなり、第2摩擦部67のクッション力F32も徐々に大きくなる。
 やがて、ダイヤフラムスプリング70から支点P401に作用する押付力F11がゼロになると、第1摩擦部57のクッション力F31、第2摩擦部67のクッション力F32および中間スプリング373の弾性力F2が釣り合った状態となる。このとき、中間スプリング373の弾性力F2により、第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持される。このときの第1クラッチC1および第2クラッチC2の伝達動力は、クリープ動力に概ね等しい。
 さらにダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側に押されると、ダイヤフラムスプリング70の外周部により連結プレート組立体475がトランスミッション側へ押され始める。この結果、第2プレッシャプレート49と第2円板部43との間に第2クラッチディスク組立体6の第2摩擦部67が挟み込まれ、第2クラッチC2の伝達動力が上昇する。レリーズベアリング95を所定の位置まで駆動すると、ダイヤフラムスプリング70を介して第2プレッシャプレート49に伝達される押付力F12が大きくなり、第2クラッチC2がエンゲージ状態となる。これにより、第2クラッチC2を介して第2入力軸92に動力が伝達される。
 アシストスプリング75のアシスト力がレリーズベアリング95に作用しているので、第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際にレリーズベアリング95に付与すべき駆動力が低減されている。
 以上に説明したクラッチ装置401でも、トルク切れを防止しつつ小型化を図ることができる。
 また、第1入力軸91および第2入力軸92により入力回転体10の軸方向のエンジン側への移動が規制されているので、ダイヤフラムスプリング70に軸方向のクラッチ駆動力が入力されても、第1入力軸91および第2入力軸92によりクラッチ駆動力を受けることができる。これにより、クラッチ駆動力がエンジンに伝達されるのを防止することができる。
 さらに、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に1つのダイヤフラムスプリング70を介して押付力が伝達されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、装置の小型化を実現できる。
 したがって、このクラッチ装置401では、クラッチ駆動力がエンジンに伝わるのを防止しつつ装置の小型化が可能となる。
 〔第6実施形態〕
 前述の第4および第5実施形態では、ノーマルオープンタイプとノーマルクローズタイプのクラッチが組み合わされているが、第1クラッチおよび第2クラッチがいずれもノーマルオープンタイプのクラッチであってもよい。
 例えば図12に示すように、クラッチ装置501は、入力回転体10と、第1プレッシャプレート組立体37と、第2プレッシャプレート組立体47と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、第1摩耗追従機構8Aと、第2摩耗追従機構8Bと、駆動機構507と、を備えている。入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第1クラッチディスク組立体5により第1クラッチC1が構成されている。入力回転体10、第2プレッシャプレート組立体47および第2クラッチディスク組立体6により第2クラッチC2が構成されている。つまり、第1クラッチC1および第2クラッチC2は駆動機構507を共有している。第1クラッチC1は、第1入力軸91へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルオープンタイプのクラッチである。また、第2クラッチC2は、第2入力軸92へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルオープンタイプのクラッチである。
 なお、図示はしていないが、図12において、クラッチ装置601の右側にエンジン、クラッチ装置501の左側にトランスミッションがそれぞれ配置されている。したがって、図12においてエンジン側は右側、トランスミッション側は左側となる。
 <駆動機構507>
 駆動機構507は、第1クラッチC1および第2クラッチC2の動力伝達を操作するための機構であって、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に軸方向の押付力を伝達する。第1クラッチC1および第2クラッチC2は1つの駆動機構507を共有している。具体的には、駆動機構507は、駆動レバー570と、アシストスプリング75と、連結プレート組立体575と、複数の中間スプリング373と、を有している。
 駆動レバー570(レバー部材の一例)は、クラッチ装置501として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。前述の第4および第5実施形態とは異なり、駆動レバー570は低剛性の部材であり、アクチュエータ90から連結プレート組立体575に駆動力を伝達する。駆動レバー570は第2フライホイール4により弾性変形可能に支持されている。第2フライホイール504には複数の支持部材545が固定されている。複数の支持部材545には2つのワイヤリング546が装着されている。駆動レバー570は2つのワイヤリング546を介して支持部材545により弾性変形可能に支持されている。
 駆動レバー570に駆動力を付与していない状態では、図12に示すように、第1クラッチC1および第2クラッチC2は、中間スプリング373の弾性力によりエンゲージ状態をわずかに保っている。駆動レバー570の内周部は、レリーズベアリング595により軸方向に支持されている。レリーズベアリング595にはスナップリング596が装着されている。レリーズベアリング595とスナップリング596との間に駆動レバー570の内周部は挟み込まれている。アクチュエータ90は駆動レバー570に対して軸方向の両側に駆動力を付与可能に配置されている。レリーズベアリング595を介してアクチュエータ90から駆動レバー570に軸方向の両側(エンジン側およびトランスミッション側)に駆動力を伝達することができる。
 連結プレート組立体575は、駆動レバー570から第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47へ押付力(アクチュエータ90の駆動力)を伝達するための組立体であり、入力回転体10、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。連結プレート組立体575は、第1プレッシャプレート組立体37を軸方向の両側に駆動可能に配置されており、第2プレッシャプレート組立体47を軸方向の両側に駆動可能に配置されている。具体的には、連結プレート組立体575は、連結プレート576と、駆動部材377と、第1スナップリング378と、第2スナップリング379と、2つのワイヤリング574と、を有している。
 連結プレート576は、押付力を駆動部材377に伝達するための概ね環状の部材であり、駆動部材377に連結されている。連結プレート576には2つのワイヤリング574が装着されている。ダイヤフラムスプリング70は2つのワイヤリング574の間に挟み込まれており、連結プレート576は2つのワイヤリング574を介してダイヤフラムスプリング70を軸方向に支持している。レリーズベアリング95によりダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側へ駆動されると、連結プレート576はエンジン側へ移動する。連結プレート576には駆動部材377が連結されている。駆動部材377には第1スナップリング378および第2スナップリング379が装着されている。
 中間スプリング373は、ダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2が切り替えられる間に(押付力F11が第1クラッチC1および第2クラッチC2に付与されていない場合に)第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して弾性力F2を付与する。具体的には、中間スプリング373は、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47の軸方向間に予め圧縮された状態で配置されている。中間スプリング373の両端は突起(図示せず)や穴(図示せず)などにより第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47と一体回転可能に支持されている。本実施形態では、中間スプリング373の弾性力F2は、第1クラッチC1および第2クラッチC2での伝達動力がクリープ動力に概ね等しくなる大きさに設定されている。
 <クラッチ装置501の動作>
 アクチュエータ90から駆動レバー570へ駆動力が作用していない状態では、図12に示すように、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47には駆動レバー570から押付力は伝達されていない。
 一方、中間スプリング373の弾性力F2により、第1プレッシャプレート組立体37はエンジン側へ押されており、第2プレッシャプレート組立体47はトランスミッション側へ押されている。具体的には、第1プレッシャプレート39には連結プレート組立体575および第1摩耗追従機構8Aを介して中間スプリング373から弾性力が伝達されている。また、第2プレッシャプレート49には連結プレート組立体575および第2摩耗追従機構8Bを介して中間スプリング373から弾性力が伝達されている。したがって、駆動レバー570に駆動力が伝達されていない状態で、中間スプリング373の弾性力F2により第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されている。
 図12に示す状態で、レリーズベアリング595から駆動レバー570の内周部にトランスミッション側への駆動力が伝達されると、駆動レバー570を介して連結プレート組立体575がエンジン側へ押される。この結果、第1プレッシャプレート39と第2プレッシャプレート49との間で中間スプリング373が圧縮される。さらに駆動レバー570の内周部がエンジン側へ押される。連結プレート組立体575を介して第1プレッシャプレート組立体37がエンジン側へ押される。この結果、第1クラッチC1がエンゲージ状態となる。
 また、図12に示す状態で、レリーズベアリング595から駆動レバー570の内周部にエンジン側への駆動力が伝達されると、駆動レバー570を介して連結プレート組立体575がトランスミッション側へ押される。この結果、第1プレッシャプレート39および第2プレッシャプレート49の間で中間スプリング373が圧縮され、駆動レバー570により連結プレート組立体575および第2摩耗追従機構8Bを介して第2プレッシャプレート49がトランスミッション側へ押される。この結果、第2クラッチC2がエンゲージ状態となる。
 以上に説明したクラッチ装置501でも、トルク切れを防止しつつ小型化を図ることができる。
 また、第1入力軸91および第2入力軸92により入力回転体10の軸方向の両側への移動が規制されているので、ダイヤフラムスプリング70に軸方向のクラッチ駆動力が入力されても、第1入力軸91および第2入力軸92によりクラッチ駆動力を受けることができる。これにより、クラッチ駆動力がエンジンに伝達されるのを防止することができる。
 さらに、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に1つのダイヤフラムスプリング70を介して押付力が伝達されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、装置の小型化を実現できる。
 したがって、このクラッチ装置501では、クラッチ駆動力がエンジンに伝わるのを防止しつつ装置の小型化が可能となる。
 〔第7実施形態〕
 前述の実施形態では、入力回転体10が第1フライホイール3および第2フライホイール4を有しているが、入力回転体10が第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47の間の配置された1つのフライホイールから構成されていてもよい。
 例えば図13に示すように、クラッチ装置601は、入力回転体610と、第1プレッシャプレート組立体37と、第2プレッシャプレート組立体47と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、第1摩耗追従機構8Aと、第2摩耗追従機構8Bと、駆動機構607と、を備えている。入力回転体610、第1プレッシャプレート組立体37および第1クラッチディスク組立体5により第1クラッチC1が構成されている。入力回転体610、第2プレッシャプレート組立体47および第2クラッチディスク組立体6により第2クラッチC2が構成されている。第1クラッチC1および第2クラッチC2は駆動機構607を共有している。第1クラッチC1は、第1入力軸91へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルオープンタイプのクラッチである。一方、第2クラッチC2は、第2入力軸92へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルクローズタイプのクラッチである。例えば、第1クラッチC1が第1速、第3速および第5速において動力を伝達し、第2クラッチC2が第2速および第4速において動力を伝達する。
 なお、図示はしていないが、図13において、クラッチ装置601の右側にエンジン、クラッチ装置601の左側にトランスミッションがそれぞれ配置されている。したがって、図13においてエンジン側は右側、トランスミッション側は左側となる。
 <入力回転体610>
 入力回転体610は、エンジンから動力が伝達される部材であり、フレキシブルプレート(図示せず)を介してクランクシャフト(図示せず)に連結されている。入力回転体610は回転軸Xを中心に回転する。入力回転体610は主に、フライホイール611と、支持部材612と、を有している。
 フライホイール611は、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47の間(より詳細には、第1クラッチディスク組立体5および第2クラッチディスク組立体6の間)に配置されており、ベアリング34を介して第2入力軸92により回転可能に支持されている。ベアリング34は第2入力軸92に装着されたスナップリング96によりエンジン側への移動を規制されている。これにより、第2入力軸92に対する第2フライホイール4のエンジン側への移動が規制される。ベアリング34およびスナップリング96が第1クラッチC1をレリーズ状態に切り替える際のアクチュエータ90の駆動力あるいは第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際のアクチュエータ90の駆動力を受ける。
 支持部材612は、ダイヤフラムスプリング70およびアシストスプリング75を支持する概ね環状の部材であり、フライホイール611の外周部に固定されている。
 <駆動機構607>
 駆動機構607は、第1クラッチC1および第2クラッチC2の動力伝達を操作するための機構であって、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に軸方向の押付力を伝達する。第1クラッチC1および第2クラッチC2は1つの駆動機構607を共有している。具体的には、駆動機構607は、ダイヤフラムスプリング70と、アシストスプリング75と、第1中間プレート671と、第2中間プレート672と、複数の中間スプリング673と、を有している。
 ダイヤフラムスプリング70(レバー部材の一例)は、クラッチ装置601として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。ダイヤフラムスプリング70は第1クラッチC1に対して弾性力を付与するように予め圧縮された状態で配置されている。具体的には、ダイヤフラムスプリング70は、第2フライホイール4により弾性変形可能に支持されており、第2中間プレート672および第1中間プレート671を介して第2プレッシャプレート49に軸方向の押付力を付与している。支持部材612には2つのワイヤリング646が装着されている。ダイヤフラムスプリング70は2つのワイヤリング646を介して支持部材612により弾性変形可能に支持されている。
 ダイヤフラムスプリング70に駆動力を付与していない状態で、ダイヤフラムスプリング70の押付力により第1クラッチディスク組立体5はフライホイール611と第2プレッシャプレート49との間に挟み込まれている。つまり、第2クラッチC2はノーマルクローズタイプである。
 アシストスプリング75は、第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際の駆動力を低減するために設けられており、第2クラッチC2へダイヤフラムスプリング70を介して伝達される押付力(第2押付力)をアシストしている。具体的には、アシストスプリング75は、コーンスプリングであり、ダイヤフラムスプリング70のトランスミッション側に配置されている。アシストスプリング75は第2フライホイール4に固定された支持部材45により弾性変形可能に支持されている。アシストスプリング75はダイヤフラムスプリング70の内周部に対してエンジン側へのアシスト力を付与している。より詳細には、アシストスプリング75の内周部はレリーズベアリング95により支持されている。これにより、ダイヤフラムスプリング70に付与すべき駆動力を低減することができる。
 第1中間プレート671は、ダイヤフラムスプリング70から第1プレッシャプレート組立体37へ押付力(アクチュエータ90の駆動力)を伝達するための部材であり、入力回転体610、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。ダイヤフラムスプリング70から第1中間プレート671を介して第1クラッチC1に押付力が付与されている際、第2中間プレート672は、第1中間プレート671によりトランスミッション側へ駆動される。より詳細には、アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70を介して第1中間プレート671に駆動力が付与されている状態で、第1中間プレート671はダイヤフラムスプリング70によりトランスミッション側に押されている。このとき、第1中間プレート671は第2中間プレート672に引っかかるように配置されているので、第1中間プレート671とともに第2中間プレート672はトランスミッション側へ移動する。このとき、第2中間プレート672により第1プレッシャプレート組立体37がトランスミッション側へ押され、アクチュエータ90の駆動力がダイヤフラムスプリング70、第1中間プレート671および第2中間プレート672を介して第1プレッシャプレート組立体37に伝達される。
 第2中間プレート672は、ダイヤフラムスプリング70から第2プレッシャプレート組立体47へ押付力(ダイヤフラムスプリング70の弾性力)を伝達するための部材であり、入力回転体610、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置されている。アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70および第2中間プレート672を介して第2クラッチC2に押付力が付与されている際、第1中間プレート671の一部は、第2中間プレート672と第2プレッシャプレート組立体47との間に挟み込まれる。より詳細には、ダイヤフラムスプリング70が第2中間プレート672をエンジン側へ押圧すると、ダイヤフラムスプリング70の弾性力は第2中間プレート672および第1中間プレート671を介して第1プレッシャプレート39に伝達される。このとき、第1中間プレート671の一部は第2中間プレート672および第2摩耗追従機構8Bの間に挟み込まれている。
 中間スプリング673は、ダイヤフラムスプリング70を用いて第1クラッチC1および第2クラッチC2が切り替えられる間に(押付力F11が第1クラッチC1および第2クラッチC2に付与されていない場合に)第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して弾性力F2(連結保持力)を付与する。具体的には、中間スプリング673は、第1中間プレート671および第2中間プレート672の間に予め圧縮された状態で配置されている。本実施形態では、中間スプリング673の弾性力F2は、第1クラッチC1および第2クラッチC2での伝達動力がクリープ動力に概ね等しくなる大きさに設定されている。
 中間スプリング673は、第1中間プレート671をトランスミッション側に押圧している。中間スプリング673は、第2中間プレート672をエンジン側に押圧している。中間スプリング673は、円周方向に等間隔で配置されており、第1中間プレート671および第2中間プレート672により弾性変形可能に支持されている。
 <クラッチ装置601の動作>
 アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70へ駆動力が作用していない状態では、図13に示すように、ダイヤフラムスプリング70の弾性力が第2中間プレート672、第1中間プレート671および第2摩耗追従機構8Bを介して第2プレッシャプレート49に伝達されている。この結果、第2クラッチC2を介してエンジンからトランスミッションへ動力が伝達される。
 動力伝達ラインを第2クラッチC2から第1クラッチC1に切り替える際、第2クラッチC2および第1クラッチC1の切り替えが共通のダイヤフラムスプリング70を介して行われる。具体的には、第2クラッチC2のエンゲージ状態で、ダイヤフラムスプリング70の内周部にレリーズベアリング95から駆動力が入力される。この結果、ダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側へ移動し、それに伴い、ダイヤフラムスプリング70の外周部(支点P601)がトランスミッション側へ移動する。この結果、第2プレッシャプレート49に伝達されている弾性力が徐々に小さくなり、第2クラッチC2の伝達動力が徐々に小さくなる。
 ダイヤフラムスプリング70の支点P601がトランスミッション側へ移動すると、第1中間プレート671、第2中間プレート672および中間スプリング673もトランスミッション側へ移動する。このとき、第2摩擦部67のクッション力F32が中間スプリング673の弾性力F2と等しくなるまでは、第1中間プレート671および第2中間プレート672は軸方向に当接した状態で一体となってトランスミッション側へ移動する。クッション力F32が弾性力F2と等しくなると、中間スプリング673が徐々に伸びていき、第2中間プレート672を第1中間プレート671から引き離していく。このとき、第2中間プレート672はダイヤフラムスプリング70に押し付けられた状態で軸方向に移動し、第1中間プレート671は第2摩耗追従機構8Bに押し付けられた状態で軸方向に移動する。
 第2中間プレート672がトランスミッション側へ移動すると、第2中間プレート672が第1摩耗追従機構8Aに当接し、第1プレッシャプレート組立体37が第2中間プレート72によりトランスミッション側へ押される。この結果、第1クラッチC1のトルク容量が徐々に大きくなり、第1摩擦部57のクッション力F32も徐々に大きくなる。
 やがて、中間スプリング673の弾性力F2が第1摩擦部57のクッション力F31および第2摩擦部67のクッション力F32と等しくなると、第2中間プレート672の移動が停止し、第2中間プレート672がダイヤフラムスプリング70の外周部から離れる。この結果、ダイヤフラムスプリング70から第2中間プレート672に作用する押付力F11がゼロになり、第1摩擦部57のクッション力F31、第2摩擦部67のクッション力F32および中間スプリング673の弾性力F2が釣り合った状態となる。このとき、中間スプリング673の弾性力F2により、第1クラッチC1および第2クラッチC2のエンゲージ状態がわずかに保たれる。このときの第1クラッチC1および第2クラッチC2の伝達動力は、クリープ動力に概ね等しい。
 さらにダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側に押されると、ダイヤフラムスプリング70の外周部により第1中間プレート671がトランスミッション側へ押される。この結果、第1プレッシャプレート39とフライホイール611との間に第1クラッチディスク組立体5の第1摩擦部57が挟み込まれ、第1クラッチC1の伝達動力が上昇する。レリーズベアリング95を所定の位置まで駆動すると、ダイヤフラムスプリング70を介して第1プレッシャプレート39に伝達される押付力が大きくなり、第1クラッチC1がエンゲージ状態となる。これにより、第1クラッチC1を介して第2入力軸92に動力が伝達される。
 アシストスプリング75のアシスト力がレリーズベアリング95に作用しているので、第1クラッチC1をエンゲージ状態に切り替える際にレリーズベアリング95に付与すべき駆動力が低減されている。
 以上に説明したクラッチ装置601でも、トルク切れを防止しつつ小型化を図ることができる。
 また、第1入力軸91および第2入力軸92により入力回転体10の軸方向のエンジン側への移動が規制されているので、ダイヤフラムスプリング70に軸方向のクラッチ駆動力が入力されても、第1入力軸91および第2入力軸92によりクラッチ駆動力を受けることができる。これにより、クラッチ駆動力がエンジンに伝達されるのを防止することができる。
 さらに、第1プレッシャプレート組立体37および第2プレッシャプレート組立体47に1つのダイヤフラムスプリング70を介して押付力が伝達されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、装置の小型化を実現できる。
 したがって、このクラッチ装置601では、クラッチ駆動力がエンジンに伝わるのを防止しつつ装置の小型化が可能となる。
 〔第8実施形態〕
 前述の第1~第7実施形態では、中間スプリング73、373および673を用いてトルク切れを防止しており、中間スプリング73、373および673の弾性力F2は第1クラッチC1および第2クラッチC2での伝達動力がクリープ動力に概ね等しくなる大きさに設定されている。
 しかし、車両の走行状態によってはクリープ動力では小さい場合も考えられる。例えば、登坂時に第1速から第2速へトランスミッションの変速段を切り替える際に、クラッチ装置で大きな動力を伝達しているので、動力伝達ラインが第1クラッチから第2クラッチへ切り替わる間に、トルク切れに近い現象が生じる可能性がある。
 そこで、第1入力軸91あるいは第2入力軸92に補助的に動力を入力する動力源を別途設けてもよい。ここでは、その動力源もクラッチ装置の一部として説明する。
 具体的には、図14に示すように、クラッチ装置701は、入力回転体10と、第1プレッシャプレート組立体37と、第2プレッシャプレート組立体47と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、第1摩耗追従機構8Aと、第2摩耗追従機構8Bと、駆動機構7と、補助モータ94と、モータ制御部99と、を備えている。補助モータ94およびモータ制御部99以外の構成は、前述のクラッチ装置1と同じである。
 図15に示すように、補助モータ94(アシスト駆動部の一例)は必要に応じて第1入力軸91に動力を入力する。モータ制御部99は補助モータ94を制御する。モータ制御部99は、動力伝達ラインが第1クラッチC1から第2クラッチC2へ切り替えられる際に、切替前の変速段が第1速であり、かつ、エンジン回転速度が基準回転速度R0を超えている場合に、モータ制御部99は補助モータ94を駆動する。駆動開始および終了のタイミングは、アクチュエータ90の駆動量に基づいて決定される。具体的には、アクチュエータ90はレリーズベアリング95の軸方向位置を検出することができ、レリーズベアリング95の位置情報がアクチュエータ90からモータ制御部99へ所定の周期で入力される。レリーズベアリング95の位置情報により伝達動力が減少する期間を特定できる。
 このように、補助モータ94およびモータ制御部99によりトルク切れをより効果的に防止することができる。
 なお、図14に示すクラッチ装置701では、第1入力軸91に補助モータ94が連結されているが、図16に示すように、第2入力軸92に補助モータ94が連結されていてもよい。さらに、第1入力軸91および第2入力軸92にそれぞれ補助モータが連結されていてもよい。
 〔第9実施形態〕
 前述の実施形態では、クラッチのトルク切れを抑制するために、クラッチ装置が中間スプリングを有しているが、中間スプリングがない場合でも、エンジンへクラッチ駆動力が伝わるのを防止しつつ装置の小型化は可能である。
 なお、以降の説明では、前述の実施形態と実質的に同じ機能を有する構成については、同じ符号を使用し、その詳細な説明は省略する。
 図17に示すように、第9実施形態に係るクラッチ装置701は、入力回転体10と、プレッシャプレート739と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、駆動機構7と、を備えている。入力回転体10(より詳細には第1フライホイール3)、プレッシャプレート739および第1クラッチディスク組立体5により第1クラッチC1が構成されている。入力回転体10(より詳細には第2フライホイール4)、プレッシャプレート739および第2クラッチディスク組立体6により第2クラッチC2が構成されている。第1クラッチC1は、第1入力軸91へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルクローズタイプのクラッチである。一方、第2クラッチC2は、第2入力軸92へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルオープンタイプのクラッチである。例えば、第1クラッチC1が第1速、第3速および第5速において動力を伝達し、第2クラッチC2が第2速および第4速において動力を伝達する。後述するように、第1クラッチC1および第2クラッチC2は駆動機構7を共有しているので、クラッチ装置701の小型化が可能となっている。
 <入力回転体10>
 入力回転体10は、エンジンから動力が伝達される部材であり、フレキシブルプレート(図示せず)やダンパー(図示せず)を介してクランクシャフト(図示せず)に連結されている。入力回転体10は回転軸Xを中心に回転する。入力回転体10は主に、第1フライホイール3と、第2フライホイール4と、を有している。
 (1)第1フライホイール3
 第1フライホイール3は環状の第1円板部33を有している。第1フライホイール3は、第2フライホイール4に固定されており、第2フライホイール4と一体回転する。
 (2)第2フライホイール4
 第2フライホイール4は環状の第2円板部43を有している。第2円板部43は第1円板部33と軸方向に空間を隔てて配置されている。第2フライホイール4は、第1フライホイール3に固定されており、第1フライホイール3と一体回転する。第2フライホイール4はベアリング34を介して第2入力軸92により回転可能に支持されている。ベアリング34は第2フライホイール4の内周部に固定されている。ベアリング34は第2フライホイール4を介して第1フライホイール3も回転可能に支持している。ベアリング34は第2入力軸92に装着されたスナップリング96によりエンジン側への移動を規制されている。また、ベアリング34に対して第2フライホイール4はエンジン側へ移動しないように、ベアリング34が第2フライホイール4の内周部に固定されている。これにより、第2入力軸92に対する入力回転体10のエンジン側への移動が規制される。ベアリング34およびスナップリング96が第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際のクラッチ駆動力を受ける。
 <プレッシャプレート739>
 プレッシャプレート739は、第1クラッチディスク組立体5を第1フライホイール3に押し付け、かつ、第2クラッチディスク組立体6を第2フライホイール4に押し付けるための環状の部材であり、第1円板部33と第2円板部43との軸方向間に配置されている。プレッシャプレート739は入力回転体10に対して一体回転可能かつ軸方向に移動可能に配置されている。具体的には、プレッシャプレート739は、第1ストラッププレート(図示せず)により入力回転体10に連結されている。プレッシャプレート739の外周部には連結プレート79がリベット78により固定されている。
 <第1クラッチディスク組立体5>
 第1クラッチディスク組立体5は、入力回転体10から第1入力軸91へ動力を伝達するためのアッセンブリであり、第1入力軸91に対して一体回転可能かつ軸方向に移動可能に連結されている。第1クラッチディスク組立体5は、第1摩擦部57と、第1入力部材52と、を有している。
 第1摩擦部57は第1円板部33とプレッシャプレート739との軸方向間に配置されている。第1摩擦部57は第1円板部33およびプレッシャプレート739と摺動可能に設けられている。第1摩擦部57はクッショニングプレート(図示せず)を含んでいるので、プレッシャプレート739と第1円板部33との間に第1摩擦部57が挟み込まれると、クッショニングプレートが軸方向に圧縮され、クッション力がプレッシャプレート739および第1円板部33に作用する。
 第1入力部材52は、第1摩擦部57から動力が伝達される部材であり、第1摩擦部57と連結されている。第1入力部材52は第1入力軸91に連結されている。
 <第2クラッチディスク組立体6>
 第2クラッチディスク組立体6は、入力回転体10から第2入力軸92へ動力を伝達するためのアッセンブリであり、第2入力軸92に対して一体回転可能かつ軸方向に移動可能に連結されている。第2クラッチディスク組立体6は、第2摩擦部67と、第2入力部材62と、を有している。
 第2摩擦部67は第2円板部43とプレッシャプレート739との軸方向間に配置されている。第2摩擦部67は入力回転体10およびプレッシャプレート739と摺動可能に設けられている。第2摩擦部67はクッショニングプレート(図示せず)を含んでいるので、プレッシャプレート739と第2円板部43との間に第2摩擦部67が挟み込まれると、クッショニングプレートが軸方向に圧縮され、クッション力が第2プレッシャプレート49および第2円板部43に作用する。
 第2入力部材62は、第2摩擦部67から動力が伝達される部材であり、第2摩擦部67と連結されている。第2入力部材62は第2入力軸92に連結されている。
 <駆動機構7>
 駆動機構7は、第1クラッチC1および第2クラッチC2の動力伝達を操作するための機構であって、プレッシャプレート739に軸方向の押付力を伝達する。第1クラッチC1および第2クラッチC2は1つの駆動機構7を共有している。具体的には、駆動機構7は、ダイヤフラムスプリング70と、連結プレート79と、を有している。
 ダイヤフラムスプリング70(レバー部材の一例)は、クラッチ装置701として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。ダイヤフラムスプリング70は第1クラッチC1に対して弾性力を付与するように予め圧縮された状態で配置されている。具体的には、ダイヤフラムスプリング70は、第2フライホイール4により弾性変形可能に支持されており、駆動機構7を介してプレッシャプレート739に軸方向の押付力を付与している。第2フライホイール4には複数の支持部材45が固定されている。複数の支持部材45には2つのワイヤリング46が装着されている。ダイヤフラムスプリング70は2つのワイヤリング46を介して支持部材45により弾性変形可能に支持されている。
 連結プレート79は、ダイヤフラムスプリング70の弾性力あるいはアクチュエータの駆動力をプレッシャプレート739の外周部にリベット78により固定されている。連結プレート79には2つのワイヤリング76が装着されている。ダイヤフラムスプリング70の外周部は2つのワイヤリング76により軸方向に挟み込まれている。ワイヤリング76および連結プレート79を介してダイヤフラムスプリング70の弾性力がプレッシャプレート739に伝達される。
 ダイヤフラムスプリング70に駆動力を付与していない状態で、ダイヤフラムスプリング70の押付力により第1クラッチディスク組立体5は第1円板部33とプレッシャプレート739との間に挟み込まれている。つまり、第1クラッチC1はノーマルクローズタイプである。
 <クラッチ装置701の動作>
 アクチュエータ90からダイヤフラムスプリング70へ軸方向の駆動力が作用していない状態では、図1に示すように、ダイヤフラムスプリング70の弾性力が連結プレート79を介してプレッシャプレート739に伝達されている。この結果、第1クラッチC1を介してエンジンからトランスミッションへ動力が伝達される。
 動力伝達ラインを第1クラッチC1から第2クラッチC2に切り替える際、第1クラッチC1および第2クラッチC2が共通のダイヤフラムスプリング70により駆動される。具体的には、第1クラッチC1のエンゲージ状態で、ダイヤフラムスプリング70の内周部にレリーズベアリング95から駆動力が入力されると、ダイヤフラムスプリング70の内周部がエンジン側へ移動し、それに伴い、ダイヤフラムスプリング70の外周部(作用点P1)がトランスミッション側へ移動する。この結果、プレッシャプレート739に伝達されている弾性力が徐々に小さくなり、第1クラッチC1の伝達動力が徐々に小さくなる。
 ダイヤフラムスプリング70の作用点P1がトランスミッション側へ移動すると、連結プレート79およびプレッシャプレート739もトランスミッション側へ移動する。プレッシャプレート739がトランスミッション側へ移動すると、第1クラッチC1のエンゲージ状態が徐々に解除され、第2クラッチC2の状態がエンゲージ状態へ徐々に移行する。
 このとき、レリーズベアリング95からダイヤフラムスプリング70の内周部にクラッチ駆動力F4が作用するが、入力回転体10の軸方向のエンジン側へ移動がベアリング34およびスナップリング96により規制されているので、このクラッチ駆動力F4はスナップリング96を介して第2入力軸92で受けるようになっている。したがって、エンジンへクラッチ駆動力F4が伝わるのを防止できる。
 また、第1クラッチC1および第2クラッチC2が1つのダイヤフラムスプリング70で駆動されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、クラッチ装置701の小型化を実現できる。
 以上より、このクラッチ装置701では、エンジンへクラッチ駆動力が伝わるのを防止しつつ小型化を実現できる。
 〔第10実施形態〕
 前述の第1~第9実施形態では、入力回転体10の軸方向への移動が第2入力軸92により規制されているが、入力回転体10の軸方向への移動が第1入力軸91により規制されていてもよい。
 なお、以降の説明でも、前述の実施形態の構成と実質的に同じ機能を有する構成については、同じ符号を使用し、その詳細な説明は省略する。
 第10実施形態に係るクラッチ装置801は、入力回転体10の軸方向の移動が第1入力軸91により規制されている点で、前述のクラッチ装置1とは異なる。具体的には図18に示すように、クラッチ装置801は、入力回転体10と、プレッシャプレート739と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、駆動機構7と、を備えている。
 入力回転体10は、エンジンから動力が伝達される部材であり、フレキシブルプレート(図示せず)やダンパー(図示せず)を介してクランクシャフト(図示せず)に連結されている。入力回転体10は回転軸Xを中心に回転する。入力回転体10は主に、第1フライホイール3と、第2フライホイール4と、を有している。
 第1フライホイール3は環状の第1円板部33を有している。第1フライホイール3は、第2フライホイール4に固定されており、第2フライホイール4と一体回転する。第1フライホイール3はベアリング835を介して第1入力軸91により回転可能に支持されている。ベアリング835は第1フライホイール3の内周部に固定されている。ベアリング835は第1入力軸91に装着されたスナップリング896によりエンジン側への移動を規制されている。また、ベアリング835に対して第1フライホイール3はエンジン側へ移動しないように、ベアリング835が第1フライホイール3の内周部に固定されている。これにより、第1入力軸91に対する入力回転体10のエンジン側への移動が規制される。ベアリング835およびスナップリング896が第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際のクラッチ駆動力を受ける。
 第2フライホイール4は環状の第2円板部43を有している。第2円板部43は第1円板部33と軸方向に空間を隔てて配置されている。第2フライホイール4は、第1フライホイール3に固定されており、第1フライホイール3と一体回転する。第2フライホイール4はベアリング34を介して第2入力軸92により回転可能に支持されている。ベアリング34は第2フライホイール4の内周部に固定されている。
 第2クラッチC2の状態をエンゲージ状態に切り替える際、レリーズベアリング95からダイヤフラムスプリング70の内周部にクラッチ駆動力F4が作用するが、入力回転体10の軸方向のエンジン側へ移動がベアリング835およびスナップリング896により規制されているので、このクラッチ駆動力F4はスナップリング896を介して第1入力軸91で受けるようになっている。したがって、エンジンへクラッチ駆動力F4が伝わるのを防止できる。
 また、第1クラッチC1および第2クラッチC2が1つのダイヤフラムスプリング70で駆動されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、クラッチ装置801の小型化を実現できる。
 以上より、このクラッチ装置801であっても、エンジンへクラッチ駆動力が伝わるのを防止しつつ小型化を実現できる。
 〔第11実施形態〕
 前述の第8および9実施形態では、第1クラッチC1がノーマルクローズタイプのクラッチであるが、第1クラッチC1および第2クラッチC2がともにノーマルオープンタイプのクラッチであってもよい。
 図19に示すように、第11実施形態に係るクラッチ装置901は、入力回転体10と、プレッシャプレート739と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、駆動機構7と、を備えている。
 入力回転体10の第1フライホイール3はベアリング835を介して第1入力軸91により回転可能に支持されている。ベアリング835は第1フライホイール3の内周部に固定されている。
 入力回転体10の第2フライホイール4はベアリング34を介して第2入力軸92により回転可能に支持されている。ベアリング34は第2フライホイール4の内周部に固定されている。ベアリング34は第2入力軸92に装着されたスナップリング995によりエンジン側への移動を規制されている。また、第2入力軸92は規制部92aを有している。規制部92aは、ベアリング34と軸方向に当接しており、第2入力軸92に対するベアリング34のトランスミッション側への移動を規制している。ベアリング34は規制部92aとスナップリング995との軸方向間に挟み込まれている。つまり、ベアリング34は第2入力軸92に対する軸方向の両側への移動を規制されている。
 また、ベアリング34に対して第2フライホイール4は軸方向の両側へ移動しないように、ベアリング34が第2フライホイール4の内周部に固定されている。具体的には、第2フライホイール4の内周部には、規制部43aが形成されている。規制部43aは、ベアリング34と軸方向に当接しており、ベアリング34に対する第2フライホイール4のエンジン側への移動を規制している。さらに、第2フライホイール4の内周部にはスナップリング996が装着されている。ベアリング34は規制部43aとスナップリング996との軸方向間に挟み込まれている。つまり、第2フライホイール4は、ベアリング34に対する軸方向の両側への移動を規制されている。
 これらの構成により、第2入力軸92に対する入力回転体10の軸方向の両側への移動が規制される。ベアリング34、スナップリング995および996が第1クラッチC1をエンゲージ状態に切り替える際のクラッチ駆動力を受け、さらに、第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際のクラッチ駆動力を受ける。
 駆動レバー270(レバー部材の一例)は、クラッチ装置901として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。前述の第8および第10実施形態とは異なり、駆動レバー270は、低剛性の部材であり、第1クラッチC1および第2クラッチC2を押し付けるだけの弾性力を発生させることができないが、アクチュエータ90からプレッシャプレート739に駆動力を伝達することができる。駆動レバー270は第2フライホイール4により弾性変形可能に支持されている。第2フライホイール4には複数の支持部材45が固定されている。複数の支持部材45には2つのワイヤリング46が装着されている。駆動レバー270は2つのワイヤリング46を介して支持部材45により弾性変形可能に支持されている。
 レリーズベアリング295にはスナップリング296が装着されている。レリーズベアリング295とスナップリング296との間に駆動レバー270の内周部は挟み込まれている。レリーズベアリング295はアクチュエータ90の端部に固定されている。アクチュエータ90は駆動レバー270に対して軸方向の両側に駆動力を付与可能に配置されている。このように、レリーズベアリング295を介してアクチュエータ90から駆動レバー270に軸方向の両側(エンジン側およびトランスミッション側)に駆動力を伝達することができる。
 第1クラッチC1の状態をエンゲージ状態に切り替える際、レリーズベアリング295から駆動レバー270の内周部にレバー駆動力F41が作用するが、入力回転体10の軸方向のトランスミッション側へ移動が第2入力軸92により規制されているので、このレバー駆動力F41は第2入力軸92で受けるようになっている。したがって、エンジンへレバー駆動力F41が伝わるのを防止できる。
 また、第2クラッチC2の状態をエンゲージ状態に切り替える際、レリーズベアリング295から駆動レバー270の内周部にアシスト力F42が作用するが、入力回転体10の軸方向のエンジン側へ移動が第2入力軸92により規制されているので、このアシスト力F42は第2入力軸92で受けるようになっている。したがって、エンジンへアシスト力F42が伝わるのを防止できる。
 また、第1クラッチC1および第2クラッチC2が1つの駆動レバー270で駆動されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、クラッチ装置901の小型化を実現できる。
 以上より、このクラッチ装置901であっても、エンジンへクラッチ駆動力が伝わるのを防止しつつ小型化を実現できる。
 〔第12実施形態〕
 前述の第11実施形態では、入力回転体10の軸方向への移動が第2入力軸92により規制されているが、入力回転体10の軸方向への移動が第1入力軸91により規制されていてもよい。
 図20に示すように、第12実施形態に係るクラッチ装置1001は、入力回転体10と、プレッシャプレート739と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、駆動機構7と、を備えている。
 入力回転体10の第1フライホイール3は環状の第1円板部33を有している。第1フライホイール3は、第2フライホイール4に固定されており、第2フライホイール4と一体回転する。
 第1フライホイール3はベアリング1035を介して第1入力軸91により回転可能に支持されている。ベアリング1035は第1フライホイール3の内周部に固定されている。ベアリング1035は第1入力軸91に装着されたスナップリング1096によりエンジン側への移動を規制されている。また、第1入力軸91は規制部91aを有している。規制部91aは、ベアリング1035と軸方向に当接しており、第1入力軸91に対するベアリング1035のトランスミッション側への移動を規制している。ベアリング1035は規制部91aとスナップリング1096との軸方向間に挟み込まれている。つまり、ベアリング1035は第1入力軸91に対する軸方向の両側への移動を規制されている。
 また、ベアリング1035に対して第1フライホイール3は軸方向の両側へ移動しないように、ベアリング1035が第1フライホイール3の内周部に固定されている。具体的には、第1フライホイール3の内周部には、規制部33aが形成されている。規制部33aは、ベアリング1035と軸方向に当接しており、ベアリング1035に対する第1フライホイール3のエンジン側への移動を規制している。さらに、第1フライホイール3の内周部にはスナップリング1097が装着されている。ベアリング1035は規制部33aとスナップリング1097との軸方向間に挟み込まれている。つまり、第1フライホイール3は、ベアリング1035に対する軸方向の両側への移動を規制されている。
 これらの構成により、第1入力軸91に対する入力回転体10の軸方向の両側への移動が規制される。ベアリング1035、スナップリング1096および1097が第1クラッチC1をエンゲージ状態に切り替える際のクラッチ駆動力を受け、さらに、第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際のクラッチ駆動力を受ける。
 第2フライホイール4は環状の第2円板部43を有している。第2円板部43は第1円板部33と軸方向に空間を隔てて配置されている。第2フライホイール4は、第1フライホイール3に固定されており、第1フライホイール3と一体回転する。ベアリング1035は第1フライホイール3を介して第2フライホイール4を回転可能に支持している。つまり、入力回転体10はベアリング1035を介して第1入力軸91により回転可能に支持されている。
 第1クラッチC1の状態をエンゲージ状態に切り替える際、レリーズベアリング295から駆動レバー270の内周部にレバー駆動力F41が作用するが、入力回転体10の軸方向のトランスミッション側へ移動が第2入力軸92により規制されているので、このレバー駆動力F41は第1入力軸91で受けるようになっている。したがって、エンジンへレバー駆動力F41が伝わるのを防止できる。
 また、第2クラッチC2の状態をエンゲージ状態に切り替える際、レリーズベアリング295から駆動レバー270の内周部にアシスト力F42が作用するが、入力回転体10の軸方向のエンジン側へ移動が第1入力軸91により規制されているので、このアシスト力F42は第2入力軸92で受けるようになっている。したがって、エンジンへアシスト力F42が伝わるのを防止できる。
 また、第1クラッチC1および第2クラッチC2が1つの駆動レバー270で駆動されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、クラッチ装置1001の小型化を実現できる。
 以上より、このクラッチ装置1001であっても、エンジンへクラッチ駆動力が伝わるのを防止しつつ小型化を実現できる。
 〔第13実施形態〕
 前述の第9~第12実施形態では、入力回転体10が第1フライホイール3および第2フライホイール4を有しているが、入力回転体10が1つのフライホイールから構成されていてもよい。また、それに伴い、プレッシャプレート739が2つのフライホイールから構成されていてもよい。
 例えば図21に示すように、クラッチ装置1101は、入力回転体1110と、第1プレッシャプレート39と、第2プレッシャプレート49と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、駆動機構1107と、を備えている。入力回転体1110、第1プレッシャプレート39および第1クラッチディスク組立体5により第1クラッチC1が構成されている。入力回転体1110、第2プレッシャプレート49および第2クラッチディスク組立体6により第2クラッチC2が構成されている。第1クラッチC1および第2クラッチC2は駆動機構1107を共有している。第1クラッチC1は、第1入力軸91へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルオープンタイプのクラッチである。一方、第2クラッチC2は、第2入力軸92へ動力を伝達するための機構であり、本実施形態ではノーマルクローズタイプのクラッチである。例えば、第1クラッチC1が第1速、第3速および第5速において動力を伝達し、第2クラッチC2が第2速および第4速において動力を伝達する。
 <入力回転体1110>
 入力回転体1110は、エンジンから動力が伝達される部材であり、フレキシブルプレート(図示せず)を介してクランクシャフト(図示せず)に連結されている。入力回転体1110は回転軸Xを中心に回転する。入力回転体1110は主に、フライホイール1111と、支持部材1112と、を有している。
 フライホイール1111は、第1プレッシャプレート39および第2プレッシャプレート49の間(より詳細には、第1クラッチディスク組立体5および第2クラッチディスク組立体6の間)に配置されており、ベアリング34を介して第2入力軸92により回転可能に支持されている。ベアリング34は第2入力軸92に装着されたスナップリング96によりエンジン側への移動を規制されている。これにより、第2入力軸92に対する第2フライホイール4のエンジン側への移動が規制される。ベアリング34およびスナップリング96が第1クラッチC1をレリーズ状態に切り替える際および第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際のアクチュエータ90のクラッチ駆動力F4を受ける。
 支持部材1112は、ダイヤフラムスプリング70およびアシストスプリング75を支持する概ね環状の部材であり、フライホイール1111の外周部に固定されている。
 <第1プレッシャプレート39>
 第1プレッシャプレート39は、フライホイール1111のエンジン側に配置された環状の部材であり、第1ストラッププレート(図示せず)によりフライホイール1111に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能にフライホイール1111に連結されている。第1プレッシャプレート39とフライホイール1111との間には第1クラッチディスク組立体5の第1摩擦部57が配置されている。
 <第2プレッシャプレート49>
 第2プレッシャプレート49は、フライホイール1111のトランスミッション側に配置された環状の部材であり、第2ストラッププレート(図示せず)によりフライホイール1111に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能にフライホイール1111に連結されている。第2プレッシャプレート49とフライホイール1111との間には第2クラッチディスク組立体6の第2摩擦部67が配置されている。
 第2プレッシャプレート49は支持突起49aを有している。支持突起49aはダイヤフラムスプリング70の外周部と当接している。ダイヤフラムスプリング70により第2プレッシャプレート49は常にエンジン側へ押されている。
 <駆動機構1107>
 駆動機構1107は、第1クラッチC1および第2クラッチC2の動力伝達を操作するための機構であって、第1プレッシャプレート39および第2プレッシャプレート49に軸方向の押付力を伝達する。第1クラッチC1および第2クラッチC2は1つの駆動機構1107を共有している。具体的には、駆動機構1107は、ダイヤフラムスプリング70と、アシストスプリング75と、中間プレート1172と、を有している。
 ダイヤフラムスプリング70(レバー部材の一例)は、クラッチ装置1101として1つだけ設けられており、第1クラッチC1および第2クラッチC2で共通の部材である。ダイヤフラムスプリング70は第1クラッチC1に対して弾性力を付与するように予め圧縮された状態で配置されている。具体的には、ダイヤフラムスプリング70は、第2フライホイール4により弾性変形可能に支持されており、中間プレート1172を介して第2プレッシャプレート49に軸方向の押付力を付与している。支持部材1112には2つのワイヤリング1146が装着されている。ダイヤフラムスプリング70は2つのワイヤリング1146を介して支持部材1112により弾性変形可能に支持されている。
 ダイヤフラムスプリング70に駆動力を付与していない状態で、ダイヤフラムスプリング70の押付力により第1クラッチディスク組立体5はフライホイール1111と第2プレッシャプレート49との間に挟み込まれている。つまり、第2クラッチC2はノーマルクローズタイプである。
 アシストスプリング75は、第2クラッチC2をエンゲージ状態に切り替える際の駆動力を低減するために設けられており、第2クラッチC2へダイヤフラムスプリング70を介して伝達される押付力(第2押付力)をアシストしている。具体的には、アシストスプリング75は、コーンスプリングであり、ダイヤフラムスプリング70のトランスミッション側に配置されている。アシストスプリング75はフライホイール1111に固定された支持部材1112により弾性変形可能に支持されている。アシストスプリング75はダイヤフラムスプリング70の内周部に対してエンジン側へのアシスト力を付与している。より詳細には、アシストスプリング75の内周部はレリーズベアリング95により支持されている。これにより、ダイヤフラムスプリング70に付与すべきクラッチ駆動力を低減することができる。
 中間プレート1172は、ダイヤフラムスプリング70から第1プレッシャプレート39へ押付力(アクチュエータ90のクラッチ駆動力)を伝達するための部材であり、第1プレッシャプレート39の外周部に固定されている。中間プレート1172はダイヤフラムスプリング70の外周部と当接している。ダイヤフラムスプリング70の外周部がトランスミッション側へ移動すると、ダイヤフラムスプリング70により中間プレート1172はトランスミッション側へ押され、それに伴い第1プレッシャプレート39もトランスミッション側へ移動する。
 第1クラッチC1の状態をエンゲージ状態に切り替える際、レリーズベアリング95からダイヤフラムスプリング70の内周部にクラッチ駆動力が作用するが、入力回転体10の軸方向のエンジン側へ移動が第2入力軸92により規制されているので、このクラッチ駆動力はスナップリング96を介して第2入力軸92で受けるようになっている。したがって、エンジンへクラッチ駆動力が伝わるのを防止できる。
 また、第1クラッチC1および第2クラッチC2が1つのダイヤフラムスプリング70で駆動されるので、1つのアクチュエータ90のみを設ければよく、このため、クラッチ装置1101の小型化を実現できる。
 以上より、このクラッチ装置1101であっても、エンジンへクラッチ駆動力が伝わるのを防止しつつ小型化を実現できる。
 〔他の実施形態〕
 本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱することなく種々の変形または修正が可能である。なお、前述の実施形態の構成と実質的に同じ機能を有する構成については、前述の実施形態と同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 (1)前述の実施形態では、乾式クラッチ装置を例にクラッチ装置について説明しているが、湿式クラッチ装置であっても前述の技術を適用することができる。
 (2)前述の第1~第8実施形態では、第1プレッシャプレート組立体37が第1摩耗追従機構8Aを有しており、第2プレッシャプレート組立体47が第2摩耗追従機構8Bを有している。しかし、第1プレッシャプレート組立体37が第1摩耗追従機構8Aを有していなくてもよく、第2プレッシャプレート組立体47が第2摩耗追従機構8Bを有していなくてもよい。
 (3)前述の第7実施形態では、第1クラッチC1がノーマルオープンタイプであり、かつ、第2クラッチC2がノーマルクローズタイプであるが、第1クラッチC1がノーマルクローズタイプであり、かつ、第2クラッチC2がノーマルオープンタイプであってもよい。さらに、第1クラッチC1および第2クラッチC2がともにノーマルオープンタイプであってもよい。
 (4)前述の実施形態では、ダイヤフラムスプリング70、駆動レバー270および駆動レバー570を例にレバー部材について説明しているが、レバー部材の構成は前述の実施形態に限定されない。例えば、レバー部材は複数の部材から構成されていてもよい。
 (5)前述の実施形態では、第1中間プレート71、171および671を例に第1中間部材について説明しているが、第1中間部材の構成は前述の実施形態に限定されない。例えば、第1中間部材は複数の部材から構成されていてもよい。
 同様に、前述の実施形態では、第2中間プレート72、172および672を例に第2中間部材について説明しているが、第2中間部材の構成は前述の実施形態に限定されない。例えば、第2中間部材は複数の部材から構成されていてもよい。
 (6)前述の実施形態では、第1クラッチおよび第2クラッチでの伝達動力がクリープ動力に概ね等しくなる大きさに、中間弾性部材の連結保持力が設定されているが、中間弾性部材の連結保持力の大きさは、これに限定されない。
 (7)前述の実施形態では、入力回転体が第2入力軸により半径方向に支持されているが、入力回転体が第1入力軸により半径方向に支持されていてもよいし、入力回転体が第1および第2入力軸により半径方向に支持されていてもよい。
 また、前述の実施形態では、入力回転体の軸方向の移動が第2入力軸により規制されているが、入力回転体の軸方向の移動が第1入力軸により規制されていてもよく、さらに、入力回転体の軸方向の移動が第1および第2入力軸により規制されていてもよい。
 (8)実施形態の説明では、実質的に同じ機能を有する構成については、同じ符号を使用し、その詳細な説明は省略している。
 (9)前述の第3実施形態、第6実施形態、第11実施形態および第12実施形態では、レバー部材は剛性の低い駆動レバーであってもよいし押付力を発生可能なダイヤフラムスプリングであってもよい。
  1 クラッチ装置(クラッチ装置の一例)
  3 第1フライホイール
  4 第2フライホイール
  5 第1クラッチディスク組立体(第1クラッチディスク組立体の一例)
  6 第2クラッチディスク組立体(第2クラッチディスク組立体の一例)
  7 駆動機構
 70 ダイヤフラムスプリング(レバー部材の一例)
 71、171および671 第1中間プレート(第1中間部材の一例)
 72、172および672 第2中間プレート(第2中間部材の一例)
 73、373および673 中間スプリング(中間弾性部材の一例)
 375、475、575 連結プレート組立体(中間伝達部材の一例)
 10 入力回転体(入力回転体の一例)
 90 アクチュエータ(アクチュエータの一例)
 91 第1入力軸(第1入力軸の一例)
 92 第2入力軸(第2入力軸の一例)
 C1 第1クラッチ(第1クラッチの一例)
 C2 第2クラッチ(第2クラッチの一例)

Claims (23)

  1.  エンジンからトランスミッションの第1入力軸および第2入力軸へ動力を伝達するためのクラッチ装置であって、
     前記エンジンから前記第1入力軸へ動力を伝達するための第1クラッチと、
     前記エンジンから前記第2入力軸へ動力を伝達するための第2クラッチと、
     前記第1および第2クラッチに押付力を伝達するための1つのレバー部材と、
     前記押付力が前記第1および第2クラッチに付与されていない場合に前記第1および第2クラッチの最小動力伝達状態が維持されるように、前記第1および第2クラッチに対して連結保持力を付与する中間弾性部材と、
    を備えたクラッチ装置。
  2.  前記レバー部材は、前記第1クラッチに対して第1押付力を常に付与するダイヤフラムスプリングであり、
     前記第1クラッチは、ノーマルクローズタイプのクラッチであり、
     前記第2クラッチは、ノーマルオープンタイプのクラッチである、
    請求項1に記載のクラッチ装置。
  3.  前記第2クラッチへ前記レバー部材を介して伝達される第2押付力をアシストするアシスト力を付与するアシスト弾性部材をさらに備えた、
    請求項2に記載のクラッチ装置。
  4.  前記第1および第2クラッチは、ノーマルオープンタイプのクラッチであり、
     前記レバー部材に駆動力が伝達されていない状態で前記第1および第2クラッチの動力伝達状態が前記連結保持力により維持される、
    請求項1に記載のクラッチ装置。
  5.  前記レバー部材に対して軸方向の両側に駆動力を付与可能に配置されたアクチュエータをさらに備えた、
    請求項4に記載のクラッチ装置。
  6.  前記第1クラッチは、前記エンジンから動力が入力される入力回転体と、前記入力回転体に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置された第1プレッシャプレート組立体と、前記入力回転体と前記第1プレッシャプレート組立体との間に配置され前記第1入力軸に連結された第1クラッチディスク組立体と、を有しており、
     前記第2クラッチは、前記入力回転体と、前記入力回転体に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置された第1プレッシャプレート組立体と、前記入力回転体と前記第2プレッシャプレート組立体との間に配置され前記第2入力軸に連結された第2クラッチディスク組立体と、を有している、
    請求項1から5のいずれかに記載のクラッチ装置。
  7.  前記入力回転体は、前記第1および第2入力軸のうち少なくとも一方により半径方向に支持されており、軸方向の少なくとも一方への移動を前記第1および第2入力軸のうち少なくとも一方により規制されている、
    請求項6に記載のクラッチ装置。
  8.  前記入力回転体に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置され前記レバー部材から前記第1プレッシャプレート組立体へ駆動力を伝達するための第1中間部材と、
     前記入力回転体に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置され前記レバー部材から前記第2プレッシャプレート組立体へ駆動力を伝達するための第2中間部材と、をさらに備え、
     前記中間弾性部材は、前記第1中間部材と前記第2中間部材との間に予め圧縮された状態で配置されている、
    請求項6または7に記載のクラッチ装置。
  9.  前記レバー部材から前記第1中間部材を介して前記第1クラッチに押付力が付与されている際、前記第2中間部材の一部は、前記第1中間部材と前記第1プレッシャプレート組立体との間に挟み込まれており、
     前記レバー部材から前記第2中間部材を介して前記第2クラッチに押付力が付与されている際、前記第1中間部材の一部は、前記第2中間部材と前記第2プレッシャプレート組立体との間に挟み込まれている、
    請求項8に記載のクラッチ装置。
  10.  前記中間弾性部材は、前記第1プレッシャプレート組立体および前記第2プレッシャプレート組立体の軸方向間に予め圧縮された状態で配置されている、
    請求項7に記載のクラッチ装置。
  11.  前記入力回転体に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置され前記レバー部材から前記第1プレッシャプレート組立体および前記第2プレッシャプレート組立体へ駆動力を伝達するための中間伝達部材をさらに備えた、
    請求項10に記載のクラッチ装置。
  12.  前記中間伝達部材は、前記第1プレッシャプレート組立体を軸方向の両側に駆動可能に配置されており、前記第2プレッシャプレート組立体を軸方向の両側に駆動可能に配置されている、
    請求項11に記載のクラッチ装置。
  13.  前記第1プレッシャプレート組立体に設けられ前記第1クラッチディスク組立体の摩耗に起因する前記第1クラッチの荷重特性の変動を低減するための第1摩耗追従機構と、
     前記第2プレッシャプレート組立体に設けられ前記第2クラッチディスク組立体の摩耗に起因する前記第2クラッチの荷重特性の変動を低減するための第2摩耗追従機構と、
    をさらに備えた請求項1から12のいずれかに記載のクラッチ装置。
  14.  前記中間弾性部材の前記連結保持力は、前記第1クラッチおよび前記第2クラッチでの伝達動力がクリープトルクに概ね等しくなる大きさに設定されている、
    請求項1から13のいずれかに記載のクラッチ装置。
  15.  前記第1入力軸および前記第2入力軸のうち少なくとも一方にアシストトルクを入力するためのアシスト駆動部をさらに備えた、
    請求項1から14のいずれかに記載のクラッチ装置。
  16.  エンジンからトランスミッションの第1入力軸および第2入力軸へ動力を伝達するためのクラッチ装置であって、
     前記エンジンから動力が入力される部材であって、前記第1および第2入力軸のうち少なくとも一方により回転可能に支持され前記第1および第2入力軸により軸方向の少なくとも一方の移動を規制される入力回転体と、
     前記入力回転体に入力された動力を前記第1入力軸へ伝達するための第1クラッチと、
     前記入力回転体に入力された動力を前記第2入力軸へ伝達するための第2クラッチと、
     前記入力回転体により支持され前記第1および第2クラッチに押付力を伝達するための1つのレバー部材と、
    を備えたクラッチ装置。
  17.  前記入力回転体は、前記第2入力軸により軸方向の少なくとも一方への移動を規制されている、
    請求項16に記載のクラッチ装置。
  18.  前記入力回転体は、前記第2入力軸により回転可能に支持されている、
    請求項16または17に記載のクラッチ装置。
  19.  前記入力回転体は、前記第1入力軸により回転可能に支持されている、
    請求項16から18のいずれかに記載のクラッチ装置。
  20.  前記入力回転体は、前記第1入力軸により軸方向の少なくとも一方への移動を規制されている、
    請求項16に記載のクラッチ装置。
  21.  前記入力回転体は、前記第1入力軸により回転可能に支持されている、
    請求項20に記載のクラッチ装置。
  22.  前記第1クラッチは、前記入力回転体に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置された第1プレッシャプレート組立体と、前記入力回転体と前記第1プレッシャプレート組立体との間に配置され前記第1入力軸に連結された第1クラッチディスク組立体と、を有しており、
     前記第2クラッチは、前記入力回転体に対して軸方向に移動可能かつ一体回転可能に配置された第2プレッシャプレート組立体と、前記入力回転体と前記第2プレッシャプレート組立体との間に配置され前記第2入力軸に連結された第2クラッチディスク組立体と、を有している、
    請求項16から21のいずれかに記載のクラッチ装置。
  23.  前記レバー部材は、前記第1プレッシャプレート組立体に対して押付力を常に付与するダイヤフラムスプリングを有している、
    請求項22に記載のクラッチ装置。
PCT/JP2011/068919 2010-10-22 2011-08-23 クラッチ装置 WO2012053281A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/880,315 US8991579B2 (en) 2010-10-22 2011-08-23 Clutch device
DE112011103535T DE112011103535T5 (de) 2010-10-22 2011-08-23 Kuplungsvorrichtung
CN201180049046.7A CN103210227B (zh) 2010-10-22 2011-08-23 离合器装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-237172 2010-10-22
JP2010237172A JP5050090B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 クラッチ装置
JP2010259397A JP2012112401A (ja) 2010-11-19 2010-11-19 クラッチ装置
JP2010-259397 2010-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012053281A1 true WO2012053281A1 (ja) 2012-04-26

Family

ID=45975004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068919 WO2012053281A1 (ja) 2010-10-22 2011-08-23 クラッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8991579B2 (ja)
CN (1) CN103210227B (ja)
DE (1) DE112011103535T5 (ja)
WO (1) WO2012053281A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106065906A (zh) * 2015-04-22 2016-11-02 舍弗勒技术股份两合公司 具有旋转轴线的摩擦离合器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015043593A1 (de) * 2013-09-26 2015-04-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zweiseitig gelagerte hebelfeder für push-/pull-aktivierung mit zuganker
CN103697080A (zh) * 2013-12-10 2014-04-02 长春一东离合器股份有限公司 常接合湿式离合器
DE102014215171B4 (de) * 2014-08-01 2020-10-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Doppelkupplung mit Abstützung über ein Zentrallager an einer Reiblamelle
US11046166B2 (en) * 2015-07-13 2021-06-29 Schaeffler Technologies Ag & Co Kg Coupling module for a drive train of a motor vehicle
DE102018126426A1 (de) * 2018-10-24 2020-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Reibkupplungsbaugruppe, Kupplung und Verfahren zur Herstellung einer Reibkupplungsbaugruppe
JP7156189B2 (ja) * 2019-07-05 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 クラッチ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833945U (ja) * 1971-08-31 1973-04-24
JPS4833946U (ja) * 1971-08-31 1973-04-24
JPS59136034U (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 株式会社大金製作所 デユアルクラツチ
JPH0742761A (ja) * 1993-08-05 1995-02-10 Honda Motor Co Ltd 油圧クラッチ
JP2007092821A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Toyota Motor Corp 摩擦係合装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3181668A (en) * 1963-01-21 1965-05-04 Dana Corp Double clutch and control linkage therefor
FR2784678B1 (fr) 1998-09-23 2002-11-29 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives de n-(iminomethyl)amines, leur preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
DE10016607B4 (de) * 2000-04-04 2013-02-21 Zf Sachs Ag Doppelkupplungsanordnung
JP5023372B2 (ja) 2000-11-22 2012-09-12 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クラッチ装置
DE102004009832A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Ausrücksysteme
JP4520762B2 (ja) * 2003-05-20 2010-08-11 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト ドライブトレイン
DE502005006048D1 (de) * 2004-09-03 2009-01-08 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehmomentübertragungseinrichtung
JP4414996B2 (ja) * 2006-11-21 2010-02-17 株式会社エクセディ 複式クラッチ装置
DE102006058947A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Doppelkupplung für einen Hybrid-Antrieb

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833945U (ja) * 1971-08-31 1973-04-24
JPS4833946U (ja) * 1971-08-31 1973-04-24
JPS59136034U (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 株式会社大金製作所 デユアルクラツチ
JPH0742761A (ja) * 1993-08-05 1995-02-10 Honda Motor Co Ltd 油圧クラッチ
JP2007092821A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Toyota Motor Corp 摩擦係合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106065906A (zh) * 2015-04-22 2016-11-02 舍弗勒技术股份两合公司 具有旋转轴线的摩擦离合器
CN106065906B (zh) * 2015-04-22 2019-09-24 舍弗勒技术股份两合公司 具有旋转轴线的摩擦离合器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103210227A (zh) 2013-07-17
DE112011103535T5 (de) 2013-08-01
CN103210227B (zh) 2016-01-06
US20130206531A1 (en) 2013-08-15
US8991579B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012053281A1 (ja) クラッチ装置
US9249871B2 (en) Lock-up device for torque converter
US6622840B2 (en) Double clutch assembly
JP5791583B2 (ja) クラッチ装置
CN103362977A (zh) 离合器系统
CN107218317B (zh) 用于车辆变速器的摩擦离合器
CN113614405A (zh) 具有优化的移动摩擦的多片式离合器;混动模块,双离合器装置以及动力总成
WO2012117805A1 (ja) クラッチ装置
CN102105709B (zh) 离合器装置
US9157490B2 (en) Clutch device
CN113167338B (zh) 动力传递装置
JP5050090B2 (ja) クラッチ装置
JP4975723B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
CN113544398B (zh) 膜片弹簧离合器
JP2012112401A (ja) クラッチ装置
JP4975877B2 (ja) クラッチ装置
CN111989502B (zh) 适用于机动车的摩擦离合单元、混合动力模块和驱动装置
JP2006283943A (ja) トルク伝達装置、クラッチ装置及びトルクリミッタ装置
JP6322619B2 (ja) クラッチ装置
JP2006283942A (ja) トルク伝達装置、クラッチ装置及びトルクリミッタ装置
JP6870504B2 (ja) 動力伝達機構
WO2013183394A1 (ja) ツインクラッチ装置
WO2014148332A1 (ja) ツインクラッチ装置
JP2015034599A (ja) レリーズ機構
JP2015034577A (ja) クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11834123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13880315

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112011103535

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120111035357

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11834123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1