WO2012046759A1 - 組織接着膜及びその製造方法 - Google Patents

組織接着膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012046759A1
WO2012046759A1 PCT/JP2011/072962 JP2011072962W WO2012046759A1 WO 2012046759 A1 WO2012046759 A1 WO 2012046759A1 JP 2011072962 W JP2011072962 W JP 2011072962W WO 2012046759 A1 WO2012046759 A1 WO 2012046759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
gelatin
adhesive film
tissue adhesive
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072962
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田口 哲志
Original Assignee
独立行政法人物質・材料研究機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人物質・材料研究機構 filed Critical 独立行政法人物質・材料研究機構
Priority to US13/877,865 priority Critical patent/US20130211048A1/en
Priority to JP2012537732A priority patent/JP5747264B2/ja
Priority to EP11830691.9A priority patent/EP2626087B1/en
Publication of WO2012046759A1 publication Critical patent/WO2012046759A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • A61L24/104Gelatin

Definitions

  • the present invention relates to a tissue adhesive film and a method for producing the same.
  • the tissue adhesive film is a polymer film that can adhere to a biological tissue (hereinafter referred to as a tissue) such as a blood vessel or a skin during an operation such as cardiovascular surgery. By using this, blood leakage and the like can be prevented, and the safety of surgery can be improved.
  • a biological tissue hereinafter referred to as a tissue
  • the first adhesive is a cyanoacrylate-based tissue adhesive film. Although this polymer film has high adhesive strength, there is a problem that biocompatibility is low.
  • the second adhesive is a biopolymer and an aldehyde-based tissue adhesive film. This polymer film also has a problem that it has high adhesive strength but low biocompatibility.
  • the third adhesive is a fibrin-based tissue adhesive film. On the contrary, this polymer membrane has a problem that the biocompatibility is high but the adhesive strength is low. Thus, it was a problem of the prior art that there is no tissue adhesive film excellent in both adhesive strength and biocompatibility characteristics.
  • HSA human serum albumin
  • DST tartaric acid
  • Patent Document 1 discloses a medical material prepared by crosslinking gelatin with succinimidated poly-L-glutamic acid.
  • Patent Document 2 relates to a tissue adhesive film, and discloses a tissue adhesive film made from gelatin or collagen (Collagen).
  • Patent Document 3 relates to a tissue adhesive composition, and discloses a tissue adhesive composition in which a longitudinally synthesized and / or crosslinkable material in a particle form and a particulate material are mixed.
  • this tissue adhesive composition also has a problem that the adhesive force is not sufficient.
  • there is a paper on gelatin in which an alkyl group is introduced into the side chain Non-patent Document 2.
  • Non-patent Document 2 there is a paper on gelatin in which an alkyl group is introduced into the side chain.
  • An object of the present invention is to provide a tissue adhesive film having high adhesive strength and high biocompatibility and a method for producing the same.
  • the present invention has the following configuration.
  • the tissue adhesive film of the present invention has an amino group in a side chain, a gelatin having a molecular weight of 50,000 or more and 100,000 or less; and two or more active ester groups or acid anhydrides in one molecule. It is characterized in that the cross-linking molecules are accumulated.
  • part or all of the gelatin can be hydrophobized gelatin having a hydrophobic functional group in its side chain.
  • the hydrophobic gelatin is a polymer in which two or more amino acids are linearly linked, and a part of the Lys residue in the polymer is the hydrophobic functional group. It can be substituted.
  • the hydrophobic functional group is cholesteryl group, oleyl group, isostearyl group, stearyl group, isopalmityl group, myristyl group, lauryl group, caprin group, pelargol group, capryl group, caprol group, ⁇ -It may be one or a combination of two or more selected from the group consisting of a lilolenyl group, a stearidonyl group, an eicosapentaenoyl group, and a docosahexaenyl group.
  • the gelatin is one or a combination of two or more selected from the group consisting of human, porcine, bovine, fish
  • the crosslinking molecule has tartaric acid, citric acid, malic acid, glutamic acid, aspartic acid, oxalic acetic acid, cis-aconitic acid, 2-ketoglutaric acid, polytartaric acid, polycitric acid, polymalic acid, poly
  • the tissue adhesive film can be one or a combination of two or more selected from the group consisting of glutamic acid and polyaspartic acid.
  • gelatin or hydrophobic gelatin is dispersed in a fluorine-based solvent, and then a crosslinking molecule having two or more active ester groups or acid anhydrides in one molecule is added. And (2) volatilizing the fluorinated solvent.
  • an organic molecule having a hydrophobic functional group is added to a solution in which gelatin is dissolved in the presence of an amine.
  • a step of synthesizing the hydrophobic gelatin can be performed by substituting a part of the amino group of the chain with the hydrophobic functional group.
  • the fluorine-based solvent can be hexafluoroisopropanol.
  • the tissue adhesive film of the present invention is a tissue adhesive film in which gelatin and crosslinking molecules are accumulated.
  • the gelatin constituting the tissue adhesive film of the present invention is a gelatin having an amino group in its side chain and a molecular weight of 50,000 or more and 100,000 or less, and the crosslinking molecule is 2 or more in one molecule. Has an active ester group or acid anhydride. Therefore, it can be used while maintaining the stability of the film.
  • the amino groups of gelatin constituting the tissue adhesive film can be crosslinked with an active ester group or an acid anhydride of a crosslinking molecule to form a chemically strong bond.
  • the adhesive strength to the tissue can be increased via the amino group of the side chain of gelatin.
  • gelatin is used for the tissue adhesive film of the present invention, it can be easily decomposed by an enzyme (collagenase) in the wound healing process, so that the biocompatibility can be increased.
  • a part or all of the gelatin is a hydrophobic gelatin having a hydrophobic functional group in its side chain. Therefore, when such a hydrophobic gelatin is used, a hydrophobic functional group is used. The group can be driven (anchored) into the tissue to form a physically strong bond with the tissue, thereby increasing the adhesive strength to the tissue.
  • the hydrophobic gelatin is a polymer in which two or more amino acids are linearly linked, and a part of the Lys residue in the polymer is the hydrophobic functional group. Can be substituted.
  • the hydrophobic functional group is cholesteryl group, oleyl group, isostearyl group, stearyl group, isopalmityl group, myristyl group, lauryl group, caprin group, pelargol group, capryl group, caprol group, One or a combination of two or more selected from the group consisting of an ⁇ -lirolenyl group, a stearidonyl group, an eicosapentaenoyl group, and a docosahexaenyl group can be used.
  • the gelatin is one kind selected from the group consisting of natural gelatin derived from humans, pigs, cows, fish, or these genetically modified gelatins, or a combination of two or more kinds. be able to.
  • the cross-linking molecule is tartaric acid, citric acid, malic acid, glutamic acid, aspartic acid, oxalic acetic acid, cis-aconitic acid, 2-ketoglutaric acid, polytartaric acid, polycitric acid, polymalic acid,
  • One kind selected from the group consisting of polyglutamic acid and polyaspartic acid, or a combination of two or more kinds can be used.
  • gelatin or hydrophobic gelatin is dispersed in a fluorine-based solvent, and then a crosslinking molecule having two or more active ester groups or acid anhydrides in one molecule is added.
  • a step of obtaining a film by volatilizing the fluorinated solvent When volatilization of the fluorinated solvent is carried out on a flat surface, the gelatin and the cross-linking molecule are cross-linked. Therefore, a tissue adhesive film having high adhesive strength and high biocompatibility can be easily produced.
  • an organic molecule having a hydrophobic functional group is added to a solution in which gelatin is dissolved in the presence of an amine.
  • a step of synthesizing the hydrophobic gelatin can be performed by substituting a part of the amino group of the chain with the hydrophobic functional group.
  • the fluorine-based solvent can be hexafluoroisopropanol.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a tissue adhesive film according to an embodiment of the present invention.
  • the tissue adhesive film is roughly configured by integrating gelatin (unmodified gelatin that has not been hydrophobized), hydrophobized gelatin, and cross-linking molecules.
  • the tissue adhesive film may be composed only of hydrophobic gelatin and crosslinking molecules, or may be composed only of gelatin and crosslinking molecules.
  • the tissue adhesive film is a substantially rectangular film in plan view. One side and the other side of the film are each flat.
  • the size is not particularly limited, for example, a film having a side length of 8 mm and a thickness of 100 ⁇ m can be used.
  • the shape of the tissue adhesive film is not limited to this, and may be a substantially circular shape in plan view.
  • tissue adhesive film when a living tissue (hereinafter abbreviated as a tissue) is adhered using the tissue adhesive film, water is required to cause a crosslinking reaction between gelatin or hydrophobized gelatin and a crosslinking molecule.
  • the tissue adhesive film can absorb water and adhere the tissue by attaching the tissue adhesive film to the tissue.
  • Hydrophobized gelatin has a main chain made of gelatin and an amino group and the hydrophobic functional group in its side chain.
  • the hydrophobic gelatin is a polymer in which two or more amino acids are linearly linked, and a part of the Lys residue in the polymer is substituted with the hydrophobic functional group.
  • Examples of the gelatin include natural gelatin derived from humans, pigs, cows, and fish, or genetically modified gelatins thereof. One or a combination of two or more of these gelatins may be used.
  • the molecular weight of gelatin and hydrophobic gelatin is preferably 50,000 or more and 100,000 or less, more preferably 60,000 or more and 100,000 or less, and further preferably 70,000 or more and 100,000 or less. .
  • the molecular weight of the hydrophobized gelatin is preferably 50,000 or more and 100,000 or less, more preferably 60,000 or more and 100,000 or less, and further preferably 70,000 or more and 100,000 or less.
  • Lys is one of the ⁇ -amino acids constituting the protein and is an essential amino acid.
  • a part of the amino group of Lys can be easily substituted with a hydrophobic functional group by a known method, and a part of the amino group of Lys of the hydrophobized gelatin 11 is substituted with a hydrophobic functional group.
  • the hydrophobic functional group in the hydrophobized gelatin anchors to the tissue when the hydrophobized gelatin is subjected to a hydrolysis reaction, thus allowing the hydrophobized gelatin to be firmly fixed to the tissue.
  • the hydrophobized gelatin can be physically and firmly adhered to the tissue, and the adhesive strength when using the tissue adhesive film of the present invention can be improved.
  • the hydrophobic functional group is water-soluble, since the hydrophobicity is low, it becomes difficult to pierce the hydrophobic functional group into the tissue, and the hydrophobic gelatin cannot be firmly fixed to the tissue.
  • the hydrophobic functional group when the hydrophobic functional group is insoluble in water, it exhibits hydrophobicity, so it is difficult to anchor the hydrophobic functional group to the tissue, and it is difficult to firmly fix the hydrophobic gelatin to the tissue.
  • the hydrophobic functional group include cholesteryl group, oleyl group, isostearyl group, stearyl group, isopalmityl group, myristyl group, lauryl group, caprin group, pelargol group, capryl group, caprol group, ⁇ shown in the following formula (1) -Lilorenyl group, stearidonyl group, eicosapentaenoyl group, docosahexaenyl group may be mentioned.
  • the hydrophobic functional group can be one kind or a combination of two or more kinds.
  • the cross-linking molecule is an organic molecule having two or more active ester groups or acid anhydrides in one molecule. By having two or more active ester groups or acid anhydrides in one molecule, these cross-linking molecules can react with and bind to two amino groups of gelatin or hydrophobized gelatin. Alternatively, two or more amino groups of hydrophobized gelatin can be cross-linked to form a strong adhesive structure.
  • crosslinking molecule examples include tartaric acid, citric acid, malic acid, glutamic acid, aspartic acid, oxalic acetic acid, cis-aconitic acid, 2-ketoglutaric acid, polytartaric acid, polycitric acid, polymalic acid, polyglutamic acid, and polyaspartic acid.
  • examples thereof include one or a combination of two or more selected from the group consisting of those having two or more active ester groups in one molecule of the molecule or an acid anhydride.
  • the active ester group is preferably one or a combination of two or more of N-hydroxysuccinimidyl and N-hydroxysulfosuccinimidyl groups.
  • succinimide is a derivative of succinic acid existing in the metabolic pathway in the living body and has a track record of being used in tissue adhesives (sealants) approved by the US Food and Drug Administration. More specifically, for example, disuccinimidyl tartrate represented by the following formula (2) can be exemplified as a crosslinking molecule.
  • tissue adhesion using the tissue adhesive film of this embodiment will be described.
  • a tissue adhesive film is attached to one side of the tissue and left to stand. Thereby, the tissue adhesive film adheres to the tissue.
  • the standing time is a time necessary for the tissue adhesive film to absorb and crosslink the moisture in the tissue, and is appropriately set depending on the ratio of the constituent materials in the tissue adhesive film. For example, about 10 minutes. Moreover, you may heat at this time, if it is 37 degrees C or less.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an example of tissue adhesion using a tissue adhesive film according to an embodiment of the present invention.
  • the tissue adhesive film absorbs moisture in the tissue, whereby the active ester of the crosslinking molecule reacts with the amino group of gelatin or hydrophobized gelatin to form an amide bond.
  • the other active ester group of the cross-linking molecule is substituted with the hydrogen of the amino group of another hydrophobized gelatin, and the active ester group is bonded to the amino group.
  • two hydrophobized gelatins are cross-linked by one cross-linking molecule.
  • a hydrophobic functional group having a certain molecular weight and size is stuck in the tissue by hydrophobic interaction.
  • the hydrophobized gelatin is firmly fixed to the tissue.
  • the said structure is adhere
  • the material is allowed to stand at room temperature until solidified after bonding, but may be heated at 37 ° C. or lower in order to increase the bonding speed.
  • the method for producing a tissue adhesive film according to an embodiment of the present invention includes a hydrophobic gelatin synthesis step, a crosslinking molecule mixing step, and a solvent volatilization step.
  • hydrophobic gelatin synthesis process an organic molecule having a hydrophobic functional group is added to a solution in which gelatin is dissolved in the presence of triethylamine, and a part of the amino group of the side chain of the gelatin is substituted with the hydrophobic functional group.
  • This is a step of synthesizing hydrophobic gelatin.
  • the gelatin those having a molecular weight of 20,000 or more and 100,000 or less of the hydrophobized gelatin are selected.
  • an organic molecule having a hydrophobic functional group having reactivity with an amino group is mixed with gelatin dissolved in an organic solvent in the presence of triethylamine to prepare a mixed solution in a container.
  • a mixed solution for example, dimethyl sulfoxide (DMSO) is used as the organic solvent.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • examples of the organic molecule include cholesteryl chloroformate represented by the following formula (4).
  • the mixed solution is heated and stirred in an inert gas atmosphere. For example, under a nitrogen atmosphere, the heating temperature is 80 ° C., and the stirring time is day and night.
  • this mixed solution is dropped into an ice-cooled ethanol solvent.
  • this solution is filtered with a glass filter or the like. Further, the filtrate is washed with an organic solvent. Thereby, impurities in the filtrate can be removed, and the purity of the hydrophobized gelatin can be improved.
  • the organic solvent for washing for example, ethanol is used.
  • the cross-linking molecule mixing step is a step of mixing the cross-linking molecules having two or more active ester groups or acid anhydrides in one molecule after dissolving the hydrophobic gelatin or unmodified gelatin in a fluorine-based solvent. is there.
  • hydrophobized gelatin is dissolved in a fluorinated solvent.
  • An example of the fluorine-based solvent is hexafluoroisopropanol. Since a boiling point is 56 degreeC, it can volatilize easily at the process mentioned later.
  • a crosslinking molecule having two or more active ester groups or acid anhydrides in one molecule is mixed in a fluorine-based solvent in which hydrophobic gelatin or unmodified gelatin is dissolved. At that time, the crosslinking molecule does not cause a crosslinking reaction with the hydrophobized gelatin.
  • the tissue adhesive film according to the embodiment of the present invention is further mixed with unmodified gelatin (referred to as original gelatin), and the ratio of hydrophobic gelatin in the tissue adhesive film is adjusted to an optimum value, Adhesive strength may be further improved.
  • the tissue adhesive film according to an embodiment of the present invention is a tissue adhesive film in which gelatin and a crosslinking molecule are integrated, and the gelatin has an amino group in its side chain and has a molecular weight of 50,000 or more, 100,000 or less gelatin, and the cross-linking molecule has two or more active ester groups or acid anhydrides in one molecule. It can be cross-linked with an active ester group or acid anhydride to form a chemically strong bond, can increase the adhesive strength, and can easily hydrophobize gelatin by enzymes (collagenase) in the wound healing process Since it decomposes, inflammatory reaction, calcification, etc. can be suppressed.
  • enzymes collagenase
  • a part or all of the gelatin is a hydrophobic gelatin having a hydrophobic functional group in its side chain. Therefore, the hydrophobic functional group is implanted into the tissue (anchored). ) The bond strength can be increased by forming a physically strong bond.
  • the hydrophobic gelatin is a polymer in which two or more amino acids are linearly linked, and a part of the amino group of Lys contained as the amino acid is hydrophobic. Since it has a structure substituted with a functional group, it has an amino group derived from Lys. Therefore, the amino groups present in gelatin or hydrophobized gelatin are cross-linked with the active ester group of the cross-linking molecule, and the chemical group A strong bond can be formed, the adhesive strength can be increased, and hydrophobized gelatin can be easily degraded by enzymes (collagenase) in the wound healing process to increase biocompatibility Can do.
  • enzymes collagenase
  • the hydrophobic functional group is cholesteryl group, oleyl group, isostearyl group, stearyl group, isopalmityl group, myristyl group, lauryl group, caprin group, pelargol group, capryl group, caprol Group, ⁇ -lirolenyl group, stearidonyl group, eicosapentaenoyl group, docosahexaenyl group, or a combination of two or more types, so that hydrophobic functional groups are implanted into the tissue (anchored)
  • the bond strength can be increased by forming a physically strong bond.
  • the tissue adhesive film according to an embodiment of the present invention has a structure in which the gelatin is one or a combination of two or more of gelatin derived from humans, pigs, cows, fish, or genetically modified gelatin.
  • the bond of the tissue adhesive film can be made a chemically strong bond.
  • the crosslinking molecule is tartaric acid, citric acid, malic acid, glutamic acid, aspartic acid, oxalic acetic acid, cis-aconitic acid, 2-ketoglutaric acid, polytartaric acid, polycitric acid, One or a combination of two or more selected from the group of polymalic acid, polyglutamic acid, and polyaspartic acid, wherein the molecule has two or more active ester groups in one molecule or an acid anhydride Therefore, the amino groups of gelatin or hydrophobized gelatin can be cross-linked with the active ester group or acid anhydride of the cross-linking molecule to make the tissue adhesive film bond chemically strong.
  • the method for producing a tissue adhesive film according to an embodiment of the present invention includes a method for cross-linking molecules having two or more active ester groups or acid anhydrides in one molecule after gelatin or hydrophobic gelatin is dispersed in a fluorine-based solvent. Therefore, the tissue adhesive film having high adhesive strength and high biocompatibility can be easily produced.
  • an organic molecule having a hydrophobic functional group is added to a solution in which gelatin is dissolved in the presence of an amine, and a part of amino groups in the side chain of the gelatin is added. Since it comprises a step of synthesizing the hydrophobic gelatin by substitution with the hydrophobic functional group, a tissue adhesive film having high adhesive strength and high biocompatibility can be easily produced.
  • the fluorinated solvent is hexafluoroisopropanol
  • the fluorinated solvent can be easily volatilized to easily produce the tissue adhesive film.
  • tissue adhesive film and the manufacturing method thereof according to the embodiment of the present invention are not limited to the above embodiment, and can be implemented with various modifications within the scope of the technical idea of the present invention. Specific examples of this embodiment are shown in the following examples. However, the present invention is not limited to these examples.
  • Example 1 First, alkali-treated gelatin was prepared.
  • the alkali-treated gelatin is gelatin obtained by converting asparagine and glutamine present in gelatin into aspartic acid and glutamic acid by deamidation.
  • TSC Triscinimimidyl citrate
  • tissue adhesive film (Formation evaluation of tissue adhesive film) The obtained tissue adhesive film was punched out with a punch having a diameter of 8 mm and placed in a 15 mL plastic test tube. Thereafter, 10 mL of ultrapure water at 4 ° C. or 37 ° C. was added to evaluate the progress of the crosslinking reaction and film formation.
  • tissue adhesive film (diameter 8 mm) obtained on the rat liver was allowed to stand for 5 minutes, and the tissue adhesive film was pulled with tweezers to qualitatively evaluate the adhesiveness.
  • a tissue adhesive film prepared using only gelatin without using a crosslinking molecule was used as a comparative example.
  • tissue adhesion film (diameter 8 mm) obtained on the rat liver was allowed to stand for 5 minutes and then closed, and the appearance after 7 days was visually evaluated.
  • a tissue adhesive film prepared using only gelatin without using a crosslinking molecule was used.
  • tissue adhesive film (Evaluation of sealing of tissue adhesive film) First, a part of the tissue adhesive film was cut out and pasted so as to close a hole (diameter 1 mm) provided in a rat lung, and left for 7 minutes. After 5 minutes, it was confirmed that the tissue adhesive film was solidified. It was also confirmed that there were no other holes in the mouse lung. Next, a syringe was inserted into the rat lung, and air was injected therein. The maximum pressure at which air began to leak from the rat's lungs was measured.
  • the tissue adhesive film prepared in Example 1 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. or 37 ° C. to form a film.
  • adhesion to the rat liver was observed, and degradation was observed after 7 days.
  • the maximum pressure at which air began to leak from the rat's lungs was 916 mmHg.
  • Example 2 The tissue adhesive film of Example 2 was produced in the same manner as in Example 1 except that the TSC concentration in the tissue adhesive film was 40 mM (added amount 49.9 mg).
  • the tissue adhesive film prepared in Example 2 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. or 37 ° C. to form a film. In addition, adhesion to rat liver was observed.
  • Example 3 A tissue adhesive film of Example 3 was produced in the same manner as in Example 1 except that the TSC concentration in the tissue adhesive film was 20 mM (added amount 24.0 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 3 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. or 37 ° C. to form a film.
  • Example 4 A tissue adhesive film of Example 4 was produced in the same manner as in Example 1 except that the TSC concentration in the tissue adhesive film was 10 mM (added amount 12.74 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 4 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. or 37 ° C. to form a film.
  • Example 5 A tissue adhesive film of Example 5 was produced in the same manner as in Example 1 except that the TSC concentration in the tissue adhesive film was 5 mM (addition amount 6.45 mg).
  • the tissue adhesive film prepared in Example 5 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film. At 37 ° C., a swollen film was formed.
  • Example 6 The tissue adhesion of Example 6 was the same as Example 1 except that TSC in the tissue adhesive film was changed to disuccinimidyl malate (DSM) and the DSM concentration was 80 mM (added amount 65.59 mg). A membrane was produced.
  • the tissue adhesive film prepared in Example 6 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film. No film was formed at 37 ° C. In addition, adhesion to rat liver was observed. Degradability was observed after 7 days.
  • DSM disuccinimidyl malate
  • Example 7 A tissue adhesive of Example 7 was produced in the same manner as in Example 1 except that the DSM concentration in the tissue adhesive film was 40 mM (added amount: 32.2 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 7 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. or 37 ° C. to form a film.
  • Example 8 A tissue adhesive of Example 8 was produced in the same manner as in Example 1 except that the DSM concentration in the tissue adhesive film was 20 mM (added amount: 15.88 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 8 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film. At 37 ° C., a swollen film was formed.
  • Example 9 A tissue adhesive of Example 9 was produced in the same manner as in Example 1 except that the DSM concentration in the tissue adhesive film was 10 mM (added amount: 8.79 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 9 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film. No film was formed at 37 ° C.
  • Example 10 The tissue adhesive of Example 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the DSM concentration in the tissue adhesive film was 5 mM (added amount 4.38 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 10 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film. No film was formed at 37 ° C.
  • Example 11 The tissue of Example 11 was the same as Example 1 except that TSC in the tissue adhesive film was changed to disuccinimidyl tartrate (DST) and the DST concentration was 80 mM (added amount 69.64 mg). An adhesive film was produced.
  • the tissue adhesive film prepared in Example 11 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film. No film was formed at 37 ° C. In addition, adhesion to rat liver was observed. Degradability was observed after 7 days.
  • Example 12 A tissue adhesive of Example 12 was produced in the same manner as in Example 1 except that the DST concentration in the tissue adhesive film was 40 mM (added amount: 35.35 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 12 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. or 37 ° C. to form a film.
  • Example 13 The tissue adhesive of Example 13 was produced in the same manner as in Example 1 except that the DST concentration in the tissue adhesive film was 20 mM (added amount: 17.79 mg).
  • the tissue adhesive film prepared in Example 13 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film. A swollen film was formed at 37 ° C.
  • Example 14 A tissue adhesive of Example 14 was produced in the same manner as in Example 1 except that the DST concentration in the tissue adhesive film was 10 mM (added amount: 8.52 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 14 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film. No film was formed at 37 ° C.
  • Example 15 The tissue adhesive of Example 15 was produced in the same manner as in Example 1 except that the DST concentration in the tissue adhesive film was 5 mM (addition amount 4.01 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 15 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film. No film was formed at 37 ° C.
  • Example 16 Synthesis of hydrophobized gelatin (cholesterylated gelatin)
  • 1 g of gelatin having a molecular weight of 100,000 (derived from pork skin, manufactured by Nitta Gelatin) was dissolved by stirring in 9.9 mL of DMSO and kept at 80 ° C. under a nitrogen atmosphere. 0.1 mL of triethylamine was added.
  • Cholesteryl chloroformate (Cholesteryl chloroformate) was added in powder form so that it might become 10% of the amino group contained in gelatin, and it stirred at 80 degreeC and dissolved.
  • the tube was capped with a calcium chloride tube and allowed to react with stirring overnight.
  • the reaction solution was dropped into ice-cooled 30 mL ethanol to stop the reaction, and the reaction product was precipitated, followed by filtration with a glass filter. Thereafter, it was washed 3 times with 10 mL of ethanol. The residue in the glass filter was washed 3 times with 10 mL of ethyl acetate and then vacuum dried at 60 ° C. overnight to obtain cholesterylated gelatin.
  • the introduction of a cholesteryl group was confirmed by a proton nuclear magnetic resonance apparatus (1H-NMR) with a C18 proton peak around 0.67 ppm.
  • TSC triscinimimidyl citrate
  • tissue adhesive film was punched out with a punch having a diameter of 8 mm and placed in a 15 mL plastic test tube. Thereafter, 10 mL of 4 ° C. ultrapure water was added to evaluate the progress of the crosslinking reaction and film formation.
  • the tissue adhesive film prepared in Example 16 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film.
  • Example 17 A tissue adhesive of Example 17 was produced in the same manner as Example 16 except that the TSC concentration in the tissue adhesive film was 40 mM (addition amount: 9.98 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 17 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film.
  • Example 18 A tissue adhesive of Example 18 was produced in the same manner as Example 16 except that the TSC concentration in the tissue adhesive film was 20 mM (added amount 4.8 mg). The tissue adhesive film prepared in Example 18 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film.
  • Example 19 Cholesteryl chloroformate is added in powder form so as to be 50% of the amino groups contained in the gelatin in the tissue adhesive film, and the TSC concentration is 80 mM (added amount 19.32 mg).
  • the tissue adhesive of Example 19 was produced in the same manner as Example 16.
  • the tissue adhesive film prepared in Example 19 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film.
  • Example 20 Cholesteryl chloroformate is added as a powder so that it becomes 50% of amino groups contained in gelatin in the tissue adhesive film, and the TSC concentration is 20 mM (added amount 4.8 mg). Otherwise, the tissue adhesive of Example 20 was produced in the same manner as Example 16. The tissue adhesive film prepared in Example 20 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film.
  • Example 21 Cholesteryl chloroformate is added in powder form so as to be 50% of amino groups contained in gelatin in the tissue adhesive film, so that the TSC concentration is 5 mM (added amount 0.6 mg).
  • the tissue adhesive of Example 21 was produced in the same manner as Example 16.
  • the tissue adhesive film prepared in Example 21 was subjected to a crosslinking reaction by adding water at 4 ° C. to form a film.
  • Comparative Example 2 A tissue adhesive film of Comparative Example 2 was produced in the same manner as in Example 16 except that gelatin having a molecular weight of 20,000 was used. The tissue adhesive film of Comparative Example 2 was tattered and could not be formed as a film.
  • Comparative Example 3 A tissue adhesive film of Comparative Example 3 was produced in the same manner as in Example 16 except that gelatin having a molecular weight of 50,000 was used. The tissue adhesive film of Comparative Example 3 was tattered and could not be formed as a film.
  • the tissue adhesive film of the present invention and the method for producing the same are related to a tissue adhesive film having high adhesive strength and high biocompatibility and a method for producing the same. May be used in industries that require

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、接着強度が高く、かつ、生体親和性の高い組織接着膜及びその製造方法を提供することを課題とする。ゼラチンと架橋用分子とが集積されてなる組織接着膜であって、前記ゼラチンは、その側鎖にアミノ基を備え、分子量が50,000以上、100,000以下のゼラチンであり、前記架橋用分子は2以上の活性エステル基または酸無水物を有している組織接着膜を用いることによって前記課題を解決できる。

Description

組織接着膜及びその製造方法
本発明は、組織接着膜及びその製造方法に関する。
組織接着膜は、心臓血管外科等の手術の際、血管、皮膚等の生体組織(以下、組織)の接着が可能な高分子膜のことである。これを用いることにより、血液の漏出等を防止でき、手術の安全性を高めることができる。
現在、大きく分けて、以下の3種類の組織接着膜がある。
第1の接着剤は、シアノアクリレート系組織接着膜である。この高分子膜は、接着強度は高いが、生体親和性が低いという課題がある。
第2の接着剤は、バイオポリマーとアルデヒド系の組織接着膜である。この高分子膜も、接着強度は高いが、生体親和性が低いという課題がある。
第3の接着剤は、フィブリン系の組織接着膜である。この高分子膜は、逆に、生体親和性は高いが、接着強度が低いという課題がある。
このように、接着強度と生体親和性の両方の特性に優れた組織接着膜がないというのが、従来技術の課題であった。
 近年、フィブリン系の組織接着膜において、ヒト血清アルブミン(Human Serum Albumin:以下、HSA)と架橋剤とからなる組織接着剤の接着強度が高いことが分かってきた(非特許文献1)。
HSAは、血液製剤から作られる血清タンパク質であり、分子量69000、略径10nmの球状タンパク質である。また、マイナスチャージを持った酸性タンパク質である。また、架橋剤としては、酒石酸(Disuccinimidyl Tartarate:以下、DST)が用いられている。
しかし、血液製剤を使うと医薬品の分類となるため、承認認可の面で多大な労力を必要とする。また、医薬品となる場合には、認可後も、使用履歴を20年間継続して残さねばならず、多大な労力を必要とするという課題がある。
そのため、HSAに代わり、非血液製剤であるゼラチン(gelatin)を用いることが考えられる。例えば、特許文献1には、ゼラチンをスクシンイミド化ポリ-L-グルタミン酸により架橋して調製する医用材料が開示されている。また、特許文献2は、組織接着フィルムに関するものであり、ゼラチン又はコラーゲン(Collagen)から作成される組織接着フィルムが開示されている。しかし、これらは、接着力が十分でないという課題がある。
また、特許文献3は、組織接着構成物に関するものであり、粒子形態の縦合成および/または架橋性の材料と、粒子状材料とが混合された組織接着構成物が開示されている。しかし、この組織接着構成物も、接着力が十分でないという課題がある。
更にまた、側鎖にアルキル基を導入したゼラチンに関する論文がある(非特許文献2)。
しかし、上記課題を解決するには、至っていない。
特開平9―103479号公報 特開2008-284256号公報 特表2006-523113号公報
J.Bioact.Compact.Polym.,24,546-559(2009) Li-Huei Lin,Keng-Ming Chen,COLLOIDS AND SURFACES A,272,2006,8-14 Li-Huei Lin,Keng-Ming Chen,Chee-Chan Wang,Journalof Applied Polymer Science,105,2007,3371-3377
本発明は、接着強度が高く、かつ、生体親和性の高い組織接着膜及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、HSAに代えて、アミノ基と疎水性官能基とを有し、分子量が50,000以上、100,000以下の範囲のゼラチンあるいは疎水化ゼラチンを用いることで、接着強度が高く、かつ、生体親和性の高い組織接着膜及びその製造方法を提供することができることを発見し、本発明を完成した。
本発明は、以下の構成を有する。
本発明の組織接着膜は、側鎖にアミノ基を備え、分子量が50,000以上、100,000以下であるゼラチン;及び一分子内に2以上の活性エステル基又は酸無水物を有している架橋用分子が集積してなることを特徴とする。
本発明の組織接着膜は、前記ゼラチンの一部又は全部が、その側鎖に疎水性官能基を備えた疎水化ゼラチンとすることができる。
本発明の組織接着膜は、前記疎水化ゼラチンが、2個以上のアミノ酸が直鎖状に連結された高分子であり、当該高分子中のLys残基の一部が前記疎水性官能基で置換されているものとすることができる。
本発明の組織接着膜は、前記疎水性官能基が、コレステリル基、オレイル基、イソステアリル基、ステアリル基、イソパルミチル基、ミリスチル基、ラウリル基、カプリン基、ペラルゴル基、カプリル基、カプロル基、α-リロレニル基、ステアリドニル基、エイコサペンタエノイル基、ドコサヘキサエニル基からなる群より選択される1種、または2種以上の組み合わせであるものとすることができる。
本発明の組織接着膜は、前記ゼラチンが、ヒト、ブタ、ウシ、魚由来の天然ゼラチン、又はこれらの遺伝子組換えゼラチンからなる群より選択される1種または2種以上の組み合わせであるものとすることができる。
本発明の組織接着膜は、前記架橋用分子が、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、オキサル酢酸、cis-アコニット酸、2-ケトグルタル酸、ポリ酒石酸、ポリクエン酸、ポリリンゴ酸、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸からなる群から選ばれる1種、または2種以上の組み合わせである上記の組織接着膜とすることができる。
本発明の組織接着膜の製造方法は、(1)ゼラチン又は疎水化ゼラチンをフッ素系溶媒に分散させてから、一分子内に2個以上の活性エステル基又は酸無水物を有する架橋用分子を混合する工程;及び(2)前記フッ素系溶媒を揮発させる工程;を有することを特徴とする。
本発明の組織接着膜の製造方法においては、前記工程(1)の前に、ゼラチンを溶解させた溶液に、アミン存在下で、疎水性官能基を有する有機分子を添加し、前記ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、前記疎水化ゼラチンを合成する工程を行うことができる。
本発明の組織接着膜の製造方法においては、前記フッ素系溶媒がヘキサフルオロイソプロパノールとすることができる。
本発明の組織接着膜は、ゼラチン及び架橋用分子が集積してなる組織接着膜である。本発明の組織接着膜を構成する前記ゼラチンは、その側鎖にアミノ基を備え、分子量が50,000以上、100,000以下のゼラチンであり、前記架橋用分子は一分子内に2以上の活性エステル基又は酸無水物を有する。そのため、膜の安定性を保って使用することができる。更に、前記組織接着膜を構成するゼラチンのアミノ基同士を、架橋用分子の活性エステル基又は酸無水物で架橋して、化学的に強固な結合を形成することができる。また、ゼラチンの側鎖のアミノ基を介して、組織への接着強度を高くすることができる。更には、本発明の組織接着膜にはゼラチンを用いているため、創傷治癒過程において酵素(コラゲナーゼ)により容易に分解させることができるため、生体親和性を高くすることができるものとなっている。
本発明の組織接着膜は、前記ゼラチンの一部又は全部が、その側鎖に疎水性官能基を備えた疎水化ゼラチンであるため、このような疎水化ゼラチンを用いた場合には疎水性官能基を組織に打ち込んで(アンカーリングして)、組織との間に物理的に強固な結合を形成して、組織への接着強度を高くすることができる。
本発明の組織接着膜においては、前記疎水化ゼラチンを、2個以上のアミノ酸が直鎖状に連結された高分子であり、当該高分子中のLys残基の一部が前記疎水性官能基で置換されているものとすることができる。
本発明の組織接着膜においては、前記疎水性官能基を、コレステリル基、オレイル基、イソステアリル基、ステアリル基、イソパルミチル基、ミリスチル基、ラウリル基、カプリン基、ペラルゴル基、カプリル基、カプロル基、α-リロレニル基、ステアリドニル基、エイコサペンタエノイル基、ドコサヘキサエニル基からなる群より選択される1種、または2種以上の組み合わせとすることができる。
本発明の組織接着膜においては、前記ゼラチンを、ヒト、ブタ、ウシ、魚由来の天然ゼラチン、又はこれらの遺伝子組換えゼラチンからなる群より選択される1種、または2種以上の組み合わせとすることができる。
本発明の組織生体膜においては、前記架橋用分子を、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、オキサル酢酸、cis-アコニット酸、2-ケトグルタル酸、ポリ酒石酸、ポリクエン酸、ポリリンゴ酸、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸からなる群から選ばれる1種、または2種以上の組み合わせとすることができる。
本発明の組織接着膜の製造方法は、(1)ゼラチン又は疎水化ゼラチンをフッ素系溶媒に分散させてから、一分子内に2個以上の活性エステル基又は酸無水物を有する架橋用分子を混合する工程;及び(2)前記フッ素系溶媒を揮発させ膜を得る工程;を有するため、前記フッ素系溶媒の揮発を平坦な面上で行うと、ゼラチンと架橋用分子を架橋しつつ、これを容易に集積することができるため、接着強度が高く、かつ、生体親和性の高い組織接着膜を容易に製造できる。
本発明の組織接着膜の製造方法においては、前記工程(1)の前に、ゼラチンを溶解させた溶液に、アミン存在下で、疎水性官能基を有する有機分子を添加し、前記ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、前記疎水化ゼラチンを合成する工程を行うことができる。
本発明の組織接着膜の製造方法においては、前記フッ素系溶媒をヘキサフルオロイソプロパノールとすることができる。
本発明の組織接着膜の一例を示す断面概略図である。 本発明の組織接着膜を用いた接着の一例を示す概略図である。 本発明の組織接着膜の製造方法の一例を示す概略図である。
(本発明の実施形態)
 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態である組織接着膜及びその製造方法について説明する。
<組織接着膜>
 まず、本発明の実施形態である組織接着膜について説明する。
図1は、本発明の実施形態である組織接着膜の一例を示す断面概略図である。図1に示すように、組織接着膜は、ゼラチン(疎水化されていない未修飾ゼラチン)と疎水化ゼラチンと架橋用分子とが集積されて、概略構成されている。
なお、前記組織接着膜は、疎水化ゼラチンと架橋用分子とからのみ構成されていてもよく、ゼラチンと架橋用分子とからのみ構成されていてもよい。
例えば、組織接着膜は、平面視略矩形状の膜である。膜の一面と他面はそれぞれ平坦な面とされている。大きさは特に限られるものではないが、例えば、一辺の長さが8mm、厚さが100μmの膜とすることができる。
しかし、組織接着膜の形状はこれに限られるものではなく、平面視略円形状であってもよい。
なお、前記組織接着膜を用いて、生体組織(以下、組織と略記する)を接着する際には、ゼラチン又は疎水化ゼラチンと架橋用分子とを架橋反応させるために、水を必要とする。しかし、生体組織は、通常、水を含有しているので、組織に前記組織接着膜を貼り付けることにより、組織接着膜が水を吸収し組織を接着することができる。
疎水化ゼラチンは、ゼラチンからなる主鎖と、その側鎖にアミノ基と前記疎水性官能基とを備えている。本発明の組織接着膜においてゼラチン骨格を用いることにより、生体に適用した場合に生体内の酵素により容易に分解させることができるため、生体親和性を高くできる。
前記疎水化ゼラチンは、2個以上のアミノ酸が直鎖状に連結された高分子であり、当該高分子中のLys残基の一部が前記疎水性官能基で置換されているものとすることができる。
前記ゼラチンとしては、例えば、ヒト、ブタ、ウシ、魚由来の天然ゼラチン、又はこれらの遺伝子組換えゼラチンを挙げることができる。これらのゼラチンの1種または2種以上の組み合わせを用いてもよい。
ゼラチン、及び疎水化ゼラチンの分子量は、50,000以上、100,000以下であることが好ましく、60,000以上、100,000以下がより好ましく、70,000以上、100,000以下が更に好ましい。疎水化ゼラチンの分子量をこの範囲とすることによって、接着強度を向上させることができる。
ゼラチン、及び疎水化ゼラチンの分子量が50,000未満の場合には、膜としての強度が低く、容易に、崩れるため、好ましくない。
Lysは、タンパク質を構成するα-アミノ酸の一つであり、必須アミノ酸である。側鎖にε-アミノ基を持つアミノ酸である。
Lysのアミノ基の一部は、公知の方法により、疎水性官能基で容易に置換でき、疎水化ゼラチン11のLysのアミノ基の一部は疎水性官能基で置換されている。
疎水化ゼラチン中の疎水性官能基は、疎水化ゼラチンを加水分解反応にかけられる際に、組織にアンカーリングするため、疎水化ゼラチンを組織に強固に固定することを可能にする。これにより、疎水化ゼラチンを組織に物理的に強固に接着させることができ、本発明の組織接着膜の使用時の接着強度を向上させることができる。
疎水性官能基が水溶性の場合には、疎水性度が低いため、疎水性官能基を組織に突き刺すことが困難となり、疎水化ゼラチンを組織に強固に固定することはできない。一方、疎水性官能基が水に対して不溶性の場合には、疎水性を示すので、疎水性官能基を組織にアンカーリングすることが困難となり、疎水化ゼラチンを組織に強固に固定することはできない。
疎水性官能基として、例えば、次式(1)に示すコレステリル基、オレイル基、イソステアリル基、ステアリル基、イソパルミチル基、ミリスチル基、ラウリル基、カプリン基、ペラルゴル基、カプリル基、カプロル基、α-リロレニル基、ステアリドニル基、エイコサペンタエノイル基、ドコサヘキサエニル基を挙げることができる。本発明の組織接着膜においては、当該疎水性官能基をこれらの1種、又は2種以上の組合わせとすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
架橋用分子は、一分子内に2個以上の活性エステル基又は酸無水物を有する有機分子からなる。一分子内に2個以上の活性エステル基又は酸無水物を有することにより、これらの架橋用分子は、ゼラチン、又は疎水化ゼラチンの2つのアミノ基と反応して、結合することができ、ゼラチン又は疎水化ゼラチンの2個以上のアミノ基を架橋して、強固な接着構造体を形成することができる。
前記架橋用分子としては、例えば、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、オキサル酢酸、cis-アコニット酸、2-ケトグルタル酸、ポリ酒石酸、ポリクエン酸、ポリリンゴ酸、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸の群から選ばれる1種または2種以上の組合せであって、前記分子の一分子中に2個以上の活性エステル基を有するもの又は酸無水物を挙げることができる。
前記活性エステル基は、N-ヒドロキシスクシンイミジル、N-ヒドロキシスルホスクシンイミジル基の1種または2種以上の組み合わせであることが好ましい。スクシンイミドは、生体内の代謝経路に存在するコハク酸の誘導体であり、アメリカ食品医薬品局で認可された組織接着剤(シーラント)に使用されている実績があるためである。
より具体的には、例えば、架橋用分子として、次式(2)に示す酒石酸ジスクシンイミジルを挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
<本実施形態の組織接着膜を用いた組織の接着について>
次に、本実施形態の組織接着膜を用いた組織の接着について説明する。
まず、組織の一面に、組織接着膜を貼り付け、放置する。これにより、組織接着膜は組織に接着する。
なお、前記放置時間は、組織接着膜が組織内の水分を吸収して架橋するのに必要な時間であり、組織接着膜中の構成材料の割合によって適宜設定する。例えば、10分程度とする。また、この際、37℃以下であれば加熱してもよい。
 図2は、本発明の実施形態である組織接着膜を用いた組織の接着の一例を示す概略図である。
図2に示すように、組織接着膜は、組織内の水分を吸収することにより架橋用分子の活性エステルがゼラチンあるいは疎水化ゼラチンのアミノ基と反応して、アミド結合を形成する。また、この架橋用分子の他の活性エステル基が他の疎水化ゼラチンのアミノ基の水素と置換して、前記アミノ基に前記活性エステル基が結合する。これにより、2つの疎水化ゼラチンが一の架橋用分子により架橋される。
この架橋反応が連鎖的に行われることにより、複数の疎水化ゼラチンが架橋用分子により強固に結合された構造体が形成される。これにより、この構造体は、化学的に強固なものとされる。
つまり、次式(3)で表される化学反応が生じていると考えられる。式(3)において、-COORは、架橋剤の活性エステル、-NHは、ゼラチン又は疎水化ゼラチン中のアミノ基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
また、図2に示すように、疎水的な相互作用により、一定の分子量及び大きさを有する疎水性官能基が組織に突き刺さっている。これにより、疎水化ゼラチンは、強固に組織に固定される。これにより、前記構造体は、物理的に強固に、組織の表面に接着される。
なお、本実施形態では、接着後固化するまで室温で放置したが、接着速度をあげるために37℃以下であれば加熱しても良い。
<組織接着膜の製造方法>
 次に、本発明の実施形態である組織接着膜の製造方法について説明する。
本発明の実施形態である組織接着膜の製造方法は、疎水化ゼラチン合成工程と、架橋用分子混合工程と、溶媒揮発化工程とを有する。
(疎水化ゼラチン合成工程)
疎水化ゼラチン合成工程は、ゼラチンを溶解させた溶液にトリエチルアミン存在下で疎水性官能基を有する有機分子を添加し、前記ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、疎水化ゼラチンを合成する工程である。
なお、前記ゼラチンとしては、疎水化ゼラチンの分子量が20,000以上、100,000以下となるものを選択する。
 まず、有機溶媒に溶解したゼラチンにトリエチルアミン存在下で、アミノ基に反応性を有する疎水性官能基を有する有機分子を混合して、混合溶液を容器に調製する。
有機溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)を用いる。
有機分子としては、例えば、次式(4)に示すコレステリルクロロフォルメイトを挙げることができる。
次に、前記混合溶液を、不活性ガス雰囲気下、加熱し、攪拌する。例えば、窒素雰囲気下、加熱温度は80℃とし、攪拌時間は一昼夜とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
次に、この混合溶液を、氷冷したエタノール溶媒中に滴下する。次に、この溶液をガラスフィルター等で濾過する。
更に、濾過物を有機溶媒で洗浄する。これにより、濾過物中の不純物を除去することができ、疎水化ゼラチンの純度を向上させることができる。この洗浄用の有機溶媒としては、例えば、エタノールを用いる。
以上の工程により、ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を疎水性官能基で置換した疎水化ゼラチンを合成できる。
(架橋用分子混合工程)
架橋用分子混合工程は、前記疎水化ゼラチン又は未修飾ゼラチンをフッ素系溶媒に溶解させてから、一分子内に2個以上の活性エステル基又は酸無水物を有する架橋用分子を混合する工程である。
まず、疎水化ゼラチンをフッ素系溶媒に溶解させる。フッ素系溶媒としては、ヘキサフルオロイソプロパノールを挙げることができる。沸点が56℃であるので、後述する工程で、容易に揮発させることができる。
次に、疎水化ゼラチン又は未修飾ゼラチンを溶解させたフッ素系溶媒に、一分子内に2個以上の活性エステル基又は酸無水物を有する架橋用分子を混合する。その際、架橋用分子は、疎水化ゼラチンと架橋反応を起こさない。
(溶媒揮発化工程)
次に、トレイ、シャーレ等の容器に、前記混合溶液を入れた後、室温~35℃で放置することにより、フッ素系溶媒を揮発させる。
以上の工程により、ゼラチン又は疎水化ゼラチンと架橋用分子とが集積されてなる組織接着膜であって、前記ゼラチンは、分子量が50,000以上、100,000以下のゼラチンであって、その側鎖にアミノ基と疎水性官能基を備えており、前記架橋用分子は一分子内に2以上の活性エステル基又は酸無水物を有している組織接着膜を容易に製造できる。この時、架橋用分子は疎水化ゼラチンと未反応の状態である。
なお、本発明の実施形態である組織接着膜は、未修飾のゼラチン(オリジナルゼラチンと呼称する)を更に混合して、組織接着膜中の疎水化ゼラチンの割合を最適な値に調製して、接着強度をより向上させてもよい。
本発明の実施形態である組織接着膜は、ゼラチンと架橋用分子とが集積されてなる組織接着膜であって、前記ゼラチンは、その側鎖にアミノ基を備え、分子量が50,000以上、100,000以下のゼラチンであり、前記架橋用分子は一分子内に2以上の活性エステル基又は酸無水物を有している構成なので、疎水化ゼラチン同士のアミノ基同士を、架橋用分子の活性エステル基または酸無水物で架橋して、化学的に強固な結合を形成することができ、接着強度を高くすることができるとともに、疎水化ゼラチンを創傷治癒過程において酵素(コラゲナーゼ)により容易に分解するため、炎症反応、石灰化などを抑制できる。
本発明の組織接着膜は、前記ゼラチンの一部又は全部が、その側鎖に疎水性官能基を備えた疎水化ゼラチンである構成なので、疎水性官能基を組織に打ち込んで(アンカーリングして)物理的に強固な結合を形成して、接着強度を高くすることができる。
本発明の実施形態である組織接着膜は、疎水化ゼラチンが、2個以上のアミノ酸が直鎖状に連結された高分子であって、前記アミノ酸として含まれるLysのアミノ基の一部が疎水性官能基で置換されている構成なので、Lys由来のアミノ基を有しているため、ゼラチン又は疎水化ゼラチン中に存在するアミノ基同士を、架橋用分子の活性エステル基で架橋して、化学的に強固な結合を形成することができ、接着強度を高くすることができるとともに、疎水化ゼラチンを創傷治癒過程において酵素(コラゲナーゼ)により容易に分解させることができ、生体親和性を高くすることができる。
本発明の実施形態である組織接着膜は、前記疎水性官能基がコレステリル基、オレイル基、イソステアリル基、ステアリル基、イソパルミチル基、ミリスチル基、ラウリル基、カプリン基、ペラルゴル基、カプリル基、カプロル基、α-リロレニル基、ステアリドニル基、エイコサペンタエノイル基、ドコサヘキサエニル基の1種または2種以上の組み合わせである構成なので、疎水性官能基を組織に打ち込んで(アンカーリングして)物理的に強固な結合を形成して、接着強度を高くすることができる。
本発明の実施形態である組織接着膜は、前記ゼラチンが、ヒト、ブタ、ウシ、魚由来のゼラチン又は遺伝子組換えゼラチンの1種または2種以上の組み合わせである構成なので、アンカーリングさせた疎水化ゼラチンと未修飾ゼラチンを結合させ、組織接着膜の結合を化学的に強固な結合にすることができる。
本発明の実施形態である組織接着膜は、前記架橋用分子が、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、オキサル酢酸、cis-アコニット酸、2-ケトグルタル酸、ポリ酒石酸、ポリクエン酸、ポリリンゴ酸、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸の群から選ばれる1種または2種以上の組み合わせであって、前記分子の一分子中に2個以上の活性エステル基を有するもの又は酸無水物である構成なので、ゼラチン又は疎水化ゼラチン同士のアミノ基同士を、架橋用分子の活性エステル基または酸無水物で架橋して、組織接着膜の結合を化学的に強固な結合にすることができる。
本発明の実施形態である組織接着膜の製造方法は、ゼラチン又は疎水化ゼラチンをフッ素系溶媒に分散させてから、一分子内に2個以上の活性エステル基又は酸無水物を有する架橋用分子を混合する工程と、前記フッ素系溶媒を揮発させる工程と、を有する構成なので、接着強度が高く、かつ、生体親和性の高い組織接着膜を容易に製造できる。
本発明の実施形態である組織接着膜の製造方法は、ゼラチンを溶解させた溶液にアミン存在下で疎水性官能基を有する有機分子を添加し、前記ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、前記疎水化ゼラチンを合成する工程を有する構成なので、接着強度が高く、かつ、生体親和性の高い組織接着膜を容易に製造できる。
本発明の実施形態である組織接着膜の製造方法は、前記フッ素系溶媒がヘキサフルオロイソプロパノールである構成なので、前記フッ素系溶媒を容易に揮発させ、組織接着膜を容易に製造することができる。
本発明の実施形態である組織接着膜及びその製造方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で、種々変更して実施することができる。本実施形態の具体例を以下の実施例で示す。しかし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(ゼラチン製組織接着膜の調製)
(実施例1)
まず、アルカリ処理ゼラチンを用意した。
アルカリ処理ゼラチンとは、ゼラチンに存在するアスパラギン、グルタミンを脱アミド化によりアスパラギン酸、グルタミン酸に変換したゼラチンである。
前記アルカリ処理ゼラチン10.52gをヘキサフルオロイソプロパノール70mLに溶解し、15%アルカリ処理ゼラチン溶液を得た。
得られた溶液2.5mLに架橋用分子であるトリスクシンイミジルシトレート(TSC)96.6mgを混合して溶解し、実施例1の組織接着膜作製用の溶液を製造した。なお、このとき、組織接着膜作製用溶液中のTSCのモル濃度は、80mMとなるように調製した。
次に、前記溶液をテフロン(登録商標)製トレイ(底面8cm×5cm)に入れ、ドラフトにおいて35℃のホットプレート上でこれを放置してヘキサフルオロイソプロパノール溶液を揮発させた。3日間放置後、1晩真空乾燥を行い、組織接着膜を製造した。
(組織接着膜の形成評価)
得られた組織接着膜を直径8mmのポンチで打ち抜き、15mLのプラスチック製試験管に入れた。その後、4℃あるいは37℃の超純水10mLを入れることにより架橋反応の進行と膜形成を評価した。
(組織接着膜の接着性評価)
ラット肝臓に得られた組織接着膜(直径8mm)を5分間静置し、ピンセットで組織接着膜を引っ張ることにより、接着性を定性的に評価した。
比較例として、架橋用分子を用いず、ゼラチンのみにより調製した組織接着膜を用いた。
(組織接着膜の生体親和性評価)
ラット肝臓に得られた組織接着膜(直径8mm)を5分間静置後、閉腹し、7日後の様子を目視で評価した。
比較例として、架橋用分子を用いず、ゼラチンのみにより調製した組織接着膜を用いた。
(組織接着膜のシーリング評価)
まず、前記組織接着膜の一部を切り取り、ラットの肺に設けた穴(径1mm)を塞ぐように貼り付けてから、7分間放置した。
5分後、前記組織接着膜が固化しているのを確認した。また、前記ネズミの肺に他の穴がないことも確認した。
次に、注射器を前記ラット肺に差し込み、その内部に空気を注入した。
前記ラットの肺から空気が漏れ始める最大圧力を測定した。
実施例1において調製した組織接着膜は、4℃あるいは37℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
また、ラット肝臓への接着性が認められ、7日後において分解性が認められた。前記ラットの肺から空気が漏れ始める最大圧力は、916mmHgであった。
(実施例2)
組織接着膜中のTSC濃度を40mM(添加量49.9mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例2の組織接着膜を製造した。
実施例2において調製した組織接着膜は、4℃あるいは37℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。また、ラット肝臓への接着性が認められた。
(実施例3)
組織接着膜中のTSC濃度を20mM(添加量24.0mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例3の組織接着膜を製造した。
実施例3において調製した組織接着膜は、4℃あるいは37℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(実施例4)
組織接着膜中のTSC濃度を10mM(添加量12.74mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例4の組織接着膜を製造した。
実施例4において調製した組織接着膜は、4℃あるいは37℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(実施例5)
組織接着膜中のTSC濃度を5mM(添加量6.45mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例5の組織接着膜を製造した。
実施例5において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。37℃においては、膨潤した膜が形成された。
(実施例6)
組織接着膜中のTSCをジスクシンイミジルマレート(DSM)に変え、DSM濃度を80mM(添加量65.59mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例6の組織接着膜を製造した。
実施例6において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。37℃においては、膜が形成されなかった。また、ラット肝臓への接着性が認められた。7日後において分解性が認められた。
(実施例7)
組織接着膜中のDSM濃度を40mM(添加量32.2mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例7の組織接着剤を製造した。
実施例7において調製した組織接着膜は、4℃あるいは37℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(実施例8)
組織接着膜中のDSM濃度を20mM(添加量15.88mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例8の組織接着剤を製造した。
実施例8において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。37℃においては、膨潤した膜が形成された。
(実施例9)
組織接着膜中のDSM濃度を10mM(添加量8.79mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例9の組織接着剤を製造した。
実施例9において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。37℃においては膜が形成されなかった。
(実施例10)
組織接着膜中のDSM濃度を5mM(添加量4.38mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例10の組織接着剤を製造した。
実施例10において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。37℃においては膜が形成されなかった。
(実施例11)
組織接着膜中のTSCをジスクシンイミジルタータレート(DST)に変え、DST濃度を80mM(添加量69.64mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例11の組織接着膜を製造した。
実施例11において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。37℃においては、膜が形成されなかった。また、ラット肝臓への接着性が認められた。7日後において分解性が認められた。
(実施例12)
組織接着膜中のDST濃度を40mM(添加量35.35mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例12の組織接着剤を製造した。
実施例12において調製した組織接着膜は、4℃あるいは37℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(実施例13)
組織接着膜中のDST濃度を20mM(添加量17.79mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例13の組織接着剤を製造した。
実施例13において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。37℃においては膨潤した膜が形成された。
(実施例14)
組織接着膜中のDST濃度を10mM(添加量8.52mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例14の組織接着剤を製造した。
実施例14において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。37℃においては膜が形成されなかった。
(実施例15)
組織接着膜中のDST濃度を5mM(添加量4.01mg)となるようにした他は実施例1と同様にして、実施例15の組織接着剤を製造した。
実施例15において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。37℃においては膜が形成されなかった。
(実施例16)
(疎水化ゼラチン(コレステリル化ゼラチン)の合成)
まず、分子量100,000のゼラチン(豚皮由来、新田ゼラチン社製)1gを9.9mLのDMSO中で撹拌して溶解し窒素雰囲気下で80℃に保った。0.1mLのトリエチルアミンを添加した。そこに、ゼラチン中に含まれるアミノ基の10%となるようコレステリル化クロロフォルメイト(Cholesteryl chloroformate)を粉体のまま添加し、80℃で撹拌し溶解させた。塩化カルシウム管で栓をし、一昼夜撹拌しながら反応させた。
 反応溶液を氷冷した30mLエタノール中に滴下して反応を停止し、反応物を析出させた後、ガラスフィルターでろ過した。その後、10mLのエタノールで3回洗浄した。ガラスフィルター中の残渣を10mLの酢酸エチルで3回洗浄した後、60℃で一昼夜真空乾燥しコレステリル化ゼラチンを得た。コレステリル基の導入は、プロトン核磁気共鳴装置(1H-NMR)によりC18プロトンのピークを0.67ppm付近に確認した。
(組織接着膜の調製)
 得られたコレステリル化ゼラチン0.3gをヘキサフルオロイソプロパノール2mLに溶解し、15%コレステリル化ゼラチン溶液を得た。得られた溶液0.5mLに架橋用分子であるトリスクシンイミジルシトレート(TSC)19.32mgを混合して溶解し、実施例16の組織接着膜作製用の溶液を製造した。なお、このとき、組織接着膜作製用溶液中のTSCのモル濃度は、80mMとなるように調製した。前記溶液をテフロン(登録商標)製トレイ(底面8cm×5cm)に入れ、ドラフトにおいて35℃のホットプレート上でこれを放置してヘキサフルオロイソプロパノール溶液を揮発させた。3日間放置後、1晩真空乾燥を行い、組織接着膜が製造された。
得られた組織接着膜を直径8mmのポンチで打ち抜き、15mLのプラスチック製試験管に入れた。その後、4℃の超純水10mLを入れることにより架橋反応の進行と膜形成を評価した。
実施例16において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(実施例17)
 組織接着膜中のTSC濃度を40mM(添加量9.98mg)となるようにした他は実施例16と同様にして、実施例17の組織接着剤を製造した。
実施例17において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(実施例18)
 組織接着膜中のTSC濃度を20mM(添加量4.8mg)となるようにした他は実施例16と同様にして、実施例18の組織接着剤を製造した。
実施例18において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(実施例19)
 組織接着膜中のゼラチン中に含まれるアミノ基の50%となるようコレステリル化クロロフォルメイト(Cholesteryl chloroformate)を粉体のまま添加し、TSC濃度を80mM(添加量19.32mg)となるようにした他は実施例16と同様にして、実施例19の組織接着剤を製造した。
実施例19において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(実施例20)
 組織接着膜中のゼラチン中に含まれるアミノ基の50%となるようコレステリル化クロロフォルメイト(Cholesteryl chloroformate)を粉体のまま添加し、TSC濃度を20mM(添加量4.8mg)となるようにした他は実施例16と同様にして、実施例20の組織接着剤を製造した。
実施例20において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(実施例21)
 組織接着膜中のゼラチン中に含まれるアミノ基の50%となるようコレステリル化クロロフォルメイト(Cholesteryl chloroformate)を粉体のまま添加し、TSC濃度を5mM(添加量0.6mg)となるようにした他は実施例16と同様にして、実施例21の組織接着剤を製造した。
実施例21において調製した組織接着膜は、4℃の水を入れることにより架橋反応が進行し膜が形成した。
(比較例1)
分子量100,000のゼラチンを用い、架橋用分子を含まない場合においては4℃において膜が膨潤し、37℃においては膜が形成されず溶解した。
(比較例2)
分子量20,000のゼラチンを用いた他は実施例16と同様にして、比較例2の組織接着膜を製造した。
比較例2の組織接着膜は、ボロボロであり、膜として形成できなかった。
(比較例3)
分子量50,000のゼラチンを用いた他は実施例16と同様にして、比較例3の組織接着膜を製造した。
比較例3の組織接着膜は、ボロボロであり、膜として形成できなかった。
本発明の組織接着膜及びその製造方法は、接着強度が高く、かつ、生体親和性の高い組織接着膜及びその製造方法に関するものなので、組織接着剤、組織封止剤(Sealant)、止血剤等を必要とする産業等において利用可能性がある。

Claims (9)

  1.  側鎖にアミノ基を備え、分子量が50,000以上、100,000以下であるゼラチン;及び
     一分子内に2以上の活性エステル基又は酸無水物を有している架橋用分子;
    が集積してなる組織接着膜。
  2. 前記ゼラチンの一部又は全部が、その側鎖に疎水性官能基を備えた疎水化ゼラチンである、請求項1に記載の組織接着膜。
  3. 前記疎水化ゼラチンが、2個以上のアミノ酸が直鎖状に連結された高分子であり、当該高分子中のLys残基の一部が前記疎水性官能基で置換されている、請求項2に記載の組織接着膜。
  4. 前記疎水性官能基が、コレステリル基、オレイル基、イソステアリル基、ステアリル基、イソパルミチル基、ミリスチル基、ラウリル基、カプリン基、ペラルゴル基、カプリル基、カプロル基、α-リロレニル基、ステアリドニル基、エイコサペンタエノイル基、ドコサヘキサエニル基からなる群より選択される1種、または2種以上の組み合わせである請求項1~3のいずれか1項に記載の組織接着膜。
  5. 前記ゼラチンが、ヒト、ブタ、ウシ、魚由来の天然ゼラチン、又はこれらの遺伝子組換えゼラチンからなる群より選択される1種、または2種以上の組み合わせである、請求項1~4のいずれか1項に記載の組織接着膜。
  6. 前記架橋用分子が、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、オキサル酢酸、cis-アコニット酸、2-ケトグルタル酸、ポリ酒石酸、ポリクエン酸、ポリリンゴ酸、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸からなる群から選ばれる1種、または2種以上の組み合わせである、請求項1~5のいずれか1項に記載の組織接着膜。
  7. (1)ゼラチン又は疎水化ゼラチンをフッ素系溶媒に分散させてから、一分子内に2個以上の活性エステル基又は酸無水物を有する架橋用分子を混合する工程;及び
    (2)前記フッ素系溶媒を揮発させる工程;
    を有する、組織接着膜の製造方法。
  8. 前記工程(1)の前に、
    ゼラチンを溶解させた溶液に、アミン存在下で、疎水性官能基を有する有機分子を添加し、前記ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、前記疎水化ゼラチンを合成する工程
    を行う、請求項7に記載の組織接着膜の製造方法。
  9. 前記フッ素系溶媒がヘキサフルオロイソプロパノールである、請求項7又は請求項8に記載の組織接着膜の製造方法。
PCT/JP2011/072962 2010-10-05 2011-10-05 組織接着膜及びその製造方法 WO2012046759A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/877,865 US20130211048A1 (en) 2010-10-05 2011-10-05 Tissue Adhesive Film and Method for Producing Same
JP2012537732A JP5747264B2 (ja) 2010-10-05 2011-10-05 組織接着膜及びその製造方法
EP11830691.9A EP2626087B1 (en) 2010-10-05 2011-10-05 Tissue adhesive film and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225360 2010-10-05
JP2010-225360 2010-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046759A1 true WO2012046759A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072962 WO2012046759A1 (ja) 2010-10-05 2011-10-05 組織接着膜及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130211048A1 (ja)
EP (1) EP2626087B1 (ja)
JP (1) JP5747264B2 (ja)
WO (1) WO2012046759A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100420A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 National Institute For Materials Science 組織接着膜及びその製造方法
JP2014180253A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 National Institute For Materials Science 細胞接着剤及び細胞凝集塊
WO2015076252A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 独立行政法人物質・材料研究機構 組織接着性多孔質膜、その製造方法及び組織接着性多孔質膜テープ
WO2016117569A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 外科用シーラント
EP2946795A4 (en) * 2013-01-18 2016-08-31 Nat Inst For Materials Science FABRIC ADHESIVE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2020007507A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 東洋紡株式会社 シート状接着剤
WO2024053602A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 多孔質シート、組織接着膜、これらの止血剤もしくは癒着防止材としての使用、およびこれらの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108926737B (zh) * 2018-07-05 2021-12-10 爱美客技术发展股份有限公司 一种医用密封系统、制备方法及其用途

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163860A (ja) * 1993-10-22 1995-06-27 Unitika Ltd ゼラチンゲルおよびその製造方法並びにその用途
JPH09103479A (ja) 1995-10-13 1997-04-22 Gunze Ltd 医用材料及びその製造法
JPH11239609A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sekisui Chem Co Ltd 血小板含有生体組織用接着剤
JP2006523113A (ja) 2003-04-04 2006-10-12 ティシュームド リミテッド 組織接着構成物
JP2007182407A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Medgel Corp 徐放性ハイドロゲル製剤
JP2008125916A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Bio Verde:Kk 生体組織再生用足場材料およびドラッグデリバリーシステム(dds)用担体
JP2008284256A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Fujifilm Corp 組織接着フィルム
JP2009515620A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト 神経ガイド
WO2009069727A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Fujifilm Corporation 生体高分子およびポリペプチドの化学修飾方法
WO2010026782A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 独立行政法人物質・材料研究機構 高分子マトリックスと低分子有機化合物からなる複合材料とその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359047A (en) * 1979-03-21 1982-11-16 Advance Tapes (U.K.) Limited Gelatinous articles and compositions
JP2000288079A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Toyobo Co Ltd 生体組織用接着剤
JP5156890B2 (ja) * 2002-09-11 2013-03-06 独立行政法人物質・材料研究機構 高分子架橋体及びその製造方法
US7678767B2 (en) * 2004-06-16 2010-03-16 Pneumrx, Inc. Glue compositions for lung volume reduction

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163860A (ja) * 1993-10-22 1995-06-27 Unitika Ltd ゼラチンゲルおよびその製造方法並びにその用途
JPH09103479A (ja) 1995-10-13 1997-04-22 Gunze Ltd 医用材料及びその製造法
JPH11239609A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sekisui Chem Co Ltd 血小板含有生体組織用接着剤
JP2006523113A (ja) 2003-04-04 2006-10-12 ティシュームド リミテッド 組織接着構成物
JP2009515620A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト 神経ガイド
JP2007182407A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Medgel Corp 徐放性ハイドロゲル製剤
JP2008125916A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Bio Verde:Kk 生体組織再生用足場材料およびドラッグデリバリーシステム(dds)用担体
JP2008284256A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Fujifilm Corp 組織接着フィルム
WO2009069727A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Fujifilm Corporation 生体高分子およびポリペプチドの化学修飾方法
WO2010026782A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 独立行政法人物質・材料研究機構 高分子マトリックスと低分子有機化合物からなる複合材料とその製造方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. BIOACT. COMPACT. POLYM., vol. 24, 2009, pages 546 - 559
LI-HUEI LIN; KENG-MING CHEN, COLLOIDS AND SURFACES A, vol. 272, 2006, pages 8 - 14
LI-HUEI LIN; KENG-MING CHEN; CHEE-CHAN WANG, JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 105, 2007, pages 3371 - 3377
See also references of EP2626087A4 *
TETSUSHI TAGUCHI ET AL.: "Soshiki Secchakuzai Kaihatsu no Genjo", ARTIFICIAL BLOOD, vol. 14, no. 4, 25 May 2007 (2007-05-25), pages 118 - 123, XP008169591 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100420A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 National Institute For Materials Science 組織接着膜及びその製造方法
EP2946795A4 (en) * 2013-01-18 2016-08-31 Nat Inst For Materials Science FABRIC ADHESIVE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2014180253A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 National Institute For Materials Science 細胞接着剤及び細胞凝集塊
WO2015076252A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 独立行政法人物質・材料研究機構 組織接着性多孔質膜、その製造方法及び組織接着性多孔質膜テープ
JPWO2015076252A1 (ja) * 2013-11-22 2017-03-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構 組織接着性多孔質膜、その製造方法及び組織接着性多孔質膜テープ
WO2016117569A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 外科用シーラント
JP2020007507A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 東洋紡株式会社 シート状接着剤
JP7263707B2 (ja) 2018-07-12 2023-04-25 東洋紡株式会社 シート状接着剤
WO2024053602A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 多孔質シート、組織接着膜、これらの止血剤もしくは癒着防止材としての使用、およびこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012046759A1 (ja) 2014-02-24
EP2626087B1 (en) 2016-08-17
EP2626087A4 (en) 2014-09-17
EP2626087A1 (en) 2013-08-14
JP5747264B2 (ja) 2015-07-08
US20130211048A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747264B2 (ja) 組織接着膜及びその製造方法
JP5594633B2 (ja) 2成分系組織接着剤及びその製造方法
Ge et al. Recent advances in tissue adhesives for clinical medicine
US10064973B2 (en) Tissue adhesive and method for producing same
Liu et al. Bio‐inspired self‐hydrophobized sericin adhesive with tough underwater adhesion enables wound healing and fluid leakage sealing
Nishiguchi et al. Multifunctional hydrophobized microparticles for accelerated wound healing after endoscopic submucosal dissection
EP2797984B1 (en) In situ crosslinking hydrogel comprising gamma-polyglutamic acid and method for producing the same
Artzi et al. Characterization of star adhesive sealants based on PEG/dextran hydrogels
CN110522948A (zh) 可注射水凝胶及其制备方法和应用
JP6120392B2 (ja) 組織接着性多孔質膜、その製造方法及び組織接着性多孔質膜テープ
Liu et al. A dopamine-functionalized aqueous-based silk protein hydrogel bioadhesive for biomedical wound closure
JP6367979B2 (ja) 外科用シーラント
JP6048811B2 (ja) 組織接着膜及びその製造方法
CN109824885A (zh) 半胱氨酸改性的贻贝仿生组织粘接剂及其制备方法
Xu et al. Injectable and Biocompatible Mussel‐Inspired Adhesive for Enhanced Reendothelialization of Injured Artery
JP5777052B2 (ja) 粘着性基材及びその製造方法
TWI343264B (ja)
JP7155544B2 (ja) ポリカルボン酸誘導体
WO2024053602A1 (ja) 多孔質シート、組織接着膜、これらの止血剤もしくは癒着防止材としての使用、およびこれらの製造方法
JP2006052158A (ja) 生体低分子誘導体、架橋体及び生体内分解吸収性粘着性医用材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830691

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012537732

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011830691

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011830691

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13877865

Country of ref document: US