WO2012039090A1 - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
WO2012039090A1
WO2012039090A1 PCT/JP2011/004495 JP2011004495W WO2012039090A1 WO 2012039090 A1 WO2012039090 A1 WO 2012039090A1 JP 2011004495 W JP2011004495 W JP 2011004495W WO 2012039090 A1 WO2012039090 A1 WO 2012039090A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulator
tip
spark plug
axis
curved surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/004495
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 嶋村
加藤 友聡
弓野 次郎
直道 宮下
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to CN2011800043872A priority Critical patent/CN102598442B/zh
Priority to US13/518,126 priority patent/US8624475B2/en
Priority to KR1020127013632A priority patent/KR101392135B1/ko
Priority to EP11826542.0A priority patent/EP2479855B1/en
Publication of WO2012039090A1 publication Critical patent/WO2012039090A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/36Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by the joint between insulation and body, e.g. using cement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation

Definitions

  • the present invention relates to a spark plug used for an internal combustion engine or the like.
  • the spark plug is attached to, for example, an internal combustion engine (engine) and is used to ignite an air-fuel mixture in a combustion chamber.
  • a spark plug is provided on the outer periphery of an insulator having an axial hole, a center electrode inserted through the front end of the axial hole, a terminal electrode inserted through the rear end of the axial hole, and the insulator.
  • a metal shell and a ground electrode provided at the tip of the metal shell and forming a spark discharge gap with the center electrode are provided. When a high voltage is applied to the center electrode, a spark discharge is generated in the spark discharge gap between the two electrodes, and the mixture is ignited.
  • the insulator is inserted into the metal shell, and the step formed on the outer peripheral portion of the insulator is locked to the taper formed on the inner peripheral portion of the metal shell.
  • the rear end opening is fixed to the metal shell by caulking inward in the radial direction.
  • an annular plate packing is used to prevent the air-fuel mixture entering between the metal shell and the insulator from leaking outside.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to change the shape of the insulator in the boundary portion and the contact state of the insulator to the plate packing, thereby increasing the thickness of the insulator. It is an object of the present invention to provide a spark plug that can realize excellent breakage resistance without the need to do so.
  • the spark plug of this configuration includes a cylindrical insulator extending in the axial direction, an annular plate packing, and a cylindrical metal shell provided on the outer periphery of the insulator.
  • a step portion whose outer diameter is reduced toward the front end side in the axial direction, and a leg length portion extending toward the front end side in the axial direction are provided on the front end side of the step portion.
  • a tapered portion whose inner diameter is reduced toward the distal end side in the axial direction is provided, and a rear end portion of the metal shell is crimped in a state where the stepped portion is locked to the tapered portion via the plate packing.
  • the spark plug is fixed to the insulator and the metal shell, and a concave curved surface portion is provided between the stepped portion and the leg length portion on the outer periphery of the insulator.
  • a concave curved surface portion is provided between the stepped portion and the leg length portion on the outer periphery of the insulator.
  • the “intermediate portion of the curved surface portion” means a portion located at the midpoint of the outline of the curved surface portion in the cross section including the axis.
  • the spark plug of this configuration is the above-described configuration 1, in which the entire area of the inner peripheral edge of the plate packing is in contact with a portion of the insulator that is located on the front end side of the intermediate portion between the front end and the rear end of the curved surface portion. It is characterized by. *
  • the “curvature radius G” means that the virtual circle passing through the three points of the front end point and the rear end point of the curved surface portion and the midpoint of both in the cross section including the axis. The radius of curvature.
  • the spark plug of this configuration is any one of the above configurations 1 to 3, wherein the insulator has a cylindrical middle body portion extending along the axis on the rear end side of the stepped portion.
  • a convex second curved surface portion is provided between the step portion and the middle body portion, and a curvature radius of the curved surface portion is G (mm) in a cross section including the axis.
  • the “curvature radius H” is an imaginary circle passing through three points of the front end point, the rear end point, and the midpoint of the second curved surface portion in the cross section including the axis. The radius of curvature.
  • the spark plug of the present configuration is any one of the first to sixth configurations, wherein the insulator has a cylindrical middle body portion extending along the axis on the rear end side of the stepped portion, and the insulator A center electrode extending along the axis is inserted into the inner periphery of the inner end of the metal shell, and the tip of the center electrode is located closer to the tip in the axial direction than the tip of the insulator.
  • the cross-sectional area of the insulator along the direction orthogonal to the axis is A (mm 2 ), and the cross-sectional area of the insulator along the direction orthogonal to the axis is B ( mm 2 ), and L (mm) is a length along the axis from the boundary portion between the middle body portion and the stepped portion to the tip of the insulator, and the insulation from the tip of the center electrode D is the volume up to the position on the rear end side 1 mm from the tip of the body.
  • the “boundary portion between the middle body portion and the step portion” means that the middle body portion is extended to the front end side in the axial direction. It refers to a portion where a virtual surface and a virtual surface obtained by extending a step portion toward the rear end side in the axial direction intersect.
  • the spark plug of this configuration projects the portion of the insulator located on the tip end side in the axial direction with respect to the tip end of the metal shell in a virtual plane parallel to the axis in any one of the above configurations 1 to 7.
  • the projected plane has an area of the projected plane of 14.0 mm 2 or less.
  • the insulator in any one of the above configurations 1 to 8, includes a straight tubular straight portion having a constant outer diameter at a tip portion of the spark plug, and the tip of the straight portion is the main body. It is located in the said axial direction front end side rather than the front-end
  • the spark plug of this configuration is characterized in that, in the above-mentioned configuration 9, the rear end of the straight portion is closer to the rear end side in the axial direction than the front end of the metal shell.
  • the inventor of the present application examined the factors that are likely to cause damage to the insulator at the boundary between the stepped portion and the leg long portion.
  • the curved surface portion is provided between the step portion and the leg length portion. Therefore, the stress applied to the boundary portion by the external force can be effectively dispersed.
  • the inner peripheral edge portion of the plate packing is in contact with a portion of the insulator that is closer to the tip side than the intermediate portion of the curved surface portion. Accordingly, the stress due to caulking is applied most greatly to the portion of the insulator that contacts the inner peripheral edge of the plate packing. As a result, the portion where the stress due to the external force is applied most (the intermediate portion of the curved surface portion and the vicinity thereof) and the portion where the stress due to the caulking is applied most are different, and the stress applied to the insulator can be further dispersed. it can.
  • the stress applied to the portion located between the step portion and the leg length portion of the insulator can be extremely effectively dispersed, and the insulator is made thick. Without breaking, breakage resistance can be dramatically improved.
  • the curvature radius G of the curved surface portion is set to a relatively large value of 0.8 mm or more. For this reason, the stress added to a curved surface part by external force can be disperse
  • the curvature radius G is set to 1.4 mm or less, and an excessive increase in the curvature radius G is prevented. As a result, it is possible to suppress the deformation of the tapered portion during caulking, and as a result, it is possible to more reliably prevent damage to the insulator.
  • the second curved surface portion is provided between the step portion and the middle body portion, and the curvature radius H (mm) of the second curved surface portion satisfies G / H ⁇ 3.0. It is configured as follows. Thereby, the stress added to a curved surface part by caulking can be reduced. *
  • both the stress by crimping and the stress by external force which are added with respect to a curved surface part can be reduced, and the breakage resistance of an insulator is improved further. Can be made.
  • the spark plug of configuration 7 D / A ⁇ 1.00 (mm) is set, and the cross-sectional area A of the front end portion of the insulator is sufficiently increased with respect to the volume D of the front end portion of the center electrode. It is comprised so that.
  • the tip of the insulator has sufficient strength with respect to the weight of the tip of the center electrode, and even if a situation occurs in which the tip of the center electrode collides with the insulator due to an impact, Damage to the tip of the body can be prevented more reliably.
  • (B / A) /L ⁇ 0.20 that is, B ⁇ 0.2 ⁇ L ⁇ A
  • the cross-sectional area B of the base end portion of the leg length portion is equal to the length L of the leg length portion.
  • the value obtained by multiplying the value obtained by multiplying the cross-sectional area A of the distal end portion of the insulator that is, the value corresponding to the stress that can be applied to the base end portion of the leg long portion by an external force
  • a factor of 0.2 is set. For this reason, the base end part of the leg long part has sufficient strength against the stress, and damage to the base end part of the leg long part can be prevented more reliably.
  • tip of the metal shell among insulators by knocking etc. can be made small enough.
  • the stress applied to the insulator can be further reduced, and the breakage resistance can be further improved.
  • the impact applied to the tip of the insulator can be further reduced, and the breakage resistance can be further improved.
  • FIG. 1 is a partially cutaway front view showing a spark plug 1.
  • the direction of the axis CL ⁇ b> 1 of the spark plug 1 is the vertical direction in the drawing, the lower side is the front end side of the spark plug 1, and the upper side is the rear end side. *
  • the spark plug 1 includes an insulator 2 as a cylindrical insulator, a cylindrical metal shell 3 that holds the insulator 2, and the like. *
  • the insulator 2 is formed by firing alumina or the like, and in its outer portion, a rear end side body portion 10 formed on the rear end side, and a front end than the rear end side body portion 10.
  • a large-diameter portion 11 that protrudes radially outward on the side, a middle body portion 12 that is smaller in diameter than the large-diameter portion 11, and a tip portion that is more distal than the middle body portion 12.
  • the leg length part 13 formed in diameter smaller than this on the side is provided.
  • the large diameter portion 11, the middle trunk portion 12, and most of the leg long portions 13 are accommodated inside the metal shell 3.
  • the step part 14 in which an outer diameter reduces toward the axial line CL1 direction front end side is formed, and the insulator 2 is a main part in the said step part 14. Locked to the metal fitting 3.
  • the insulator 2 is formed with a shaft hole 4 penetrating along the axis CL1, and a center electrode 5 is inserted and fixed to the tip end side of the shaft hole 4.
  • the center electrode 5 is made of a Ni alloy (for example, Inconel (registered trademark) 600) having nickel (Ni) as a main component, and has a rod shape (cylindrical shape) as a whole. Further, the center electrode 5 has a flat tip surface and a tip protruding from the tip of the insulator 2. Note that an inner layer made of copper or copper alloy having excellent thermal conductivity may be provided inside the center electrode 5. In this case, the heat extraction of the center electrode 5 is improved, and the wear resistance can be improved. *
  • Ni alloy for example, Inconel (registered trademark) 600
  • Ni nickel
  • the center electrode 5 has a flat tip surface and a tip protruding from the tip of the insulator 2.
  • an inner layer made of copper or copper alloy having excellent thermal conductivity may be provided inside the center electrode
  • a terminal electrode 6 is inserted and fixed on the rear end side of the shaft hole 4 in a state of protruding from the rear end of the insulator 2.
  • a cylindrical resistor 7 is disposed between the center electrode 5 and the terminal electrode 6 of the shaft hole 4. Both ends of the resistor 7 are electrically connected to the center electrode 5 and the terminal electrode 6 through conductive glass seal layers 8 and 9, respectively.
  • the metal shell 3 is formed in a cylindrical shape from a metal such as low carbon steel, and a spark plug 1 is attached to the outer peripheral surface of the metal shell 3 such as an internal combustion engine or a fuel cell reformer.
  • a threaded portion (male threaded portion) 15 for attachment to the hole is formed.
  • a seat portion 16 is formed on the outer peripheral surface on the rear end side of the screw portion 15, and a ring-shaped gasket 18 is fitted on the screw neck 17 on the rear end of the screw portion 15.
  • a tool engaging portion 19 having a hexagonal cross section for engaging a tool such as a wrench when the metal shell 3 is attached to the combustion device is provided.
  • 1 is provided with a caulking portion 20 for holding the insulator 2.
  • the spark plug 1 is downsized, and the screw diameter of the screw portion 15 is relatively small (for example, M12 or less). *
  • a taper portion 21 whose inner diameter is reduced toward the distal end side in the axis line CL1 direction is provided on the inner peripheral surface of the metal shell 3.
  • the insulator 2 is inserted from the rear end side to the front end side of the metal shell 3, and the rear end of the metal shell 3 is engaged with the taper portion 21 of the metal shell 3. It is fixed to the metal shell 3 by caulking the opening on the side inward in the radial direction, that is, by forming the caulking portion 20.
  • An annular plate packing 22 is interposed between the stepped portion 14 of the insulator 2 and the tapered portion 21 of the metal shell 3. Thereby, the airtightness in the combustion chamber is maintained, and the fuel gas entering the gap between the leg long portion 13 of the insulator 2 exposed to the combustion chamber and the inner peripheral surface of the metal shell 3 is prevented from leaking outside.
  • annular ring members 23 and 24 are interposed between the metal shell 3 and the insulator 2 on the rear end side of the metal shell 3, and the ring member 23 , 24 is filled with powder of talc (talc) 25. That is, the metal shell 3 holds the insulator 2 via the plate packing 22, the ring members 23 and 24, and the talc 25.
  • a ground electrode 27 is provided at the distal end portion 26 of the metal shell 3 so as to be bent back at a substantially intermediate portion and the side surface of the distal end portion faces the distal end surface of the center electrode 5.
  • a spark discharge gap 28 is formed between the front end portion of the center electrode 5 and the front end portion of the ground electrode 27 so that a spark discharge is generated in a direction substantially along the axis line CL1.
  • a concave curved surface portion 31 is provided between the step portion 14 and the leg length portion 13 on the outer periphery of the insulator 2.
  • a convex second curved surface portion 32 is provided between the intermediate body portion 12 and the middle body portion 12.
  • FIG. 3 (FIG. 3 is a schematic perspective view when the plate packing 22 and the like are viewed from the front end side in the direction of the axis CL1), along the circumferential direction of the inner peripheral edge IP of the plate packing 22. The entire region is in contact with a portion of the insulator 2 that is located on the tip side of the intermediate portion CP between the tip end and the rear end of the curved surface portion 31. That is, the inner peripheral edge portion IP is located inside the intermediate portion CP.
  • 50% of the inner peripheral edge IP in the circumferential direction may be configured to be in contact with a portion on the tip side of the intermediate portion CP in the insulator 2.
  • 75% of the inner peripheral edge IP in the circumferential direction may be configured to be in contact with a portion of the insulator 2 that is closer to the tip than the intermediate portion CP.
  • the second curved surface portion 32 is configured to satisfy 1.0 ⁇ G / H ⁇ 3.0 when the curvature radius is H (mm) in the cross section including the axis line CL1.
  • the curved surface portion 31 and the second curved surface portion 32 are configured to have a certain radius of curvature.
  • the acute angle of the angles formed by the outline of the step portion 14 and the straight line orthogonal to the axis CL1 is ⁇ (°)
  • the outline of the tapered portion 21 is orthogonal to the axis CL1.
  • Both angles ⁇ and ⁇ are set so that ⁇ ⁇ ⁇ and ⁇ ⁇ ⁇ + 15 are satisfied when the acute angle of the angle formed with the straight line is ⁇ (°).
  • the cross-sectional area of the insulator 2 along the direction orthogonal to the axis CL1 at the tip of the metal shell 3 is A (mm 2 ), and the axis CL1 at the base end of the leg long portion 13 is
  • the cross-sectional area of the insulator 2 along the orthogonal direction is B (mm 2 ), and the insulator is formed from the boundary portion between the middle body portion 12 and the step portion 14 (in the present embodiment, the intermediate portion of the second curved surface portion 32).
  • the length along the axis CL1 up to the tip of 2 is L (mm), and a portion of the center electrode 5 from the tip to a position on the rear end side of 1 mm from the tip of the insulator 2 (in FIG.
  • D (mm 3 ) is the volume of the portion with the dot pattern
  • D / A ⁇ 1.00 (mm) and (B / A) /L ⁇ 0.20 (mm ⁇ 1 ) are satisfied. It is configured as follows.
  • a value obtained by multiplying a value obtained by multiplying the length L by the cross-sectional area A of the distal end portion of the insulator 2 (that is, a value corresponding to a stress that can be applied to the proximal end portion of the leg long portion 13 by impact or the like) by a coefficient 0.2 It is said that.
  • tip of the metal shell 3 is made into comparatively small 5 mm or less, and the overheating prevention of the insulator 2 front-end
  • a projection plane PS (FIG. 7) in which a portion of the insulator 2 that is located on the tip side of the metal shell 3 in the direction of the axis CL1 is projected onto a virtual plane VS parallel to the axis CL1. 7, the area of the projection plane PS is relatively small at 14.0 mm 2 or less.
  • the insulator 2 includes a straight tubular straight portion 33 having a constant outer diameter at the tip portion thereof.
  • the front end 33A of the straight portion 33 is positioned on the front end side in the axis CL1 direction with respect to the front end of the metal shell 3.
  • the rear end 33B of the straight portion 33 is in the axis CL1 direction from the front end of the metal shell 3. Located on the rear end side.
  • the metal shell 3 is processed in advance. That is, a through-hole is formed by subjecting a cylindrical metal material (for example, an iron-based material such as S17C or S25C or a stainless steel material) to a cold forging process, and a rough shape is manufactured. Thereafter, the outer shape is adjusted by cutting to obtain a metal shell intermediate.
  • a cylindrical metal material for example, an iron-based material such as S17C or S25C or a stainless steel material
  • a straight bar-shaped ground electrode 27 made of an Ni alloy is resistance-welded to the front end surface of the metal shell intermediate.
  • so-called “sag” is generated.
  • the threaded portion 15 is formed by rolling at a predetermined portion of the metal shell intermediate body.
  • the metal shell 3 to which the ground electrode 27 is welded is galvanized or nickel plated.
  • the surface may be further subjected to chromate treatment.
  • the insulator 2 is formed separately from the metal shell 3.
  • a raw material powder containing alumina as a main component and containing a binder or the like is used to prepare a green granulated material for molding, and a rubber molded product is used to obtain a cylindrical molded body.
  • the insulator 2 is obtained by subjecting the obtained molded body to grinding and shaping the outer shape, followed by firing.
  • center electrode 5 is manufactured by forging the Ni alloy. *
  • annular plate packing 22 is produced by punching a soft steel plate softer than the metal material constituting the metal shell 3 and subjecting the punched material to carburizing or carbonitriding.
  • the plate packing 22 is configured so that the inner diameter thereof is relatively small (similar to the outer diameter of the base end of the long leg portion 13). Further, the plate packing 22 before assembly has a substantially flat plate shape.
  • the glass seal layers 8 and 9 are generally prepared by mixing borosilicate glass and metal powder, and the prepared material is injected into the shaft hole 4 of the insulator 2 with the resistor 7 interposed therebetween. Then, the terminal electrode 6 is pressed from behind, and then baked in a baking furnace. At this time, the glaze layer may be fired simultaneously on the surface of the rear end body portion 10 of the insulator 2 or the glaze layer may be formed in advance.
  • the insulator 2 and the metal shell 3 manufactured as described above are fixed. That is, after the plate packing 22 is disposed on the tapered portion 21, the insulator 2 is inserted from the rear end side opening of the metal shell 3. And by applying a pressing force toward the front end side in the direction of the axis CL1 with respect to the rear end portion of the metal shell 3 by a predetermined jig (not shown) having a recess corresponding to the shape of the crimping portion 20, The rear end side opening of the metal shell 3 is bent radially inward (that is, the caulking portion 20 is formed). Thereby, the insulator 2 and the metal shell 3 are fixed.
  • the plate packing 22 which was substantially flat plate shape is crushed and deformed along the step part 14 and the taper part 21 by performing the said crimping.
  • the plate packing 22 is in close contact with the stepped portion 14 and the tapered portion 21, and the entire inner peripheral edge IP of the plate packing 22 is in contact with a portion of the insulator 2 that is more distal than the intermediate portion CP. It becomes.
  • the curved surface portion 31 is provided between the stepped portion 14 and the leg long portion 13, the stress applied to the curved surface portion 31 by an external force can be effectively dispersed. Can do. *
  • the inner peripheral edge IP of the plate packing 22 may contact the site
  • FIG. Accordingly, the stress due to the caulking is applied to the portion of the insulator 2 that contacts the inner peripheral edge IP of the plate packing 22 most greatly.
  • the portion where the stress due to the external force is applied most (the intermediate portion CP of the curved surface portion 31 and the vicinity thereof) is different from the portion where the stress caused by the caulking is applied most, and the stress applied to the insulator 2 is further dispersed. Can be made.
  • the entire circumferential direction IP of the inner peripheral edge portion IP of the plate packing 22 is in contact with a portion located on the tip side of the intermediate portion CP of the curved surface portion 31 of the insulator 2. Therefore, stress due to caulking and stress due to external force can be dispersed over the entire circumferential direction.
  • the stress applied to the portion of the insulator 2 located between the step portion 14 and the leg length portion 13 can be very effectively dispersed, and the thickness of the insulator 2 can be increased. Fracture resistance can be dramatically improved without using meat.
  • the present invention is particularly significant in the spark plug 1 in which the screw diameter of the screw portion 15 is relatively small and it is difficult to increase the thickness of the insulator 2 as in this embodiment.
  • the curvature radius G of the curved surface portion 31 is relatively large, 0.8 mm or more, the stress applied to the curved surface portion 31 by an external force can be further dispersed, and the breakage resistance can be further improved. it can.
  • the curvature radius G is set to 1.4 mm or less, it is possible to more reliably prevent the taper portion 21 from being deformed and thus the insulator 2 from being damaged during caulking.
  • the second curved surface portion 32 is provided between the stepped portion 14 and the middle body portion 12, and the radius of curvature H (mm) of the second curved surface portion 32 is 1.0 ⁇ G / H ⁇ 3.0. It is configured to satisfy. Thereby, both the stress by caulking applied to the curved surface portion 31 and the stress by external force can be reduced, and the breakage resistance can be further improved.
  • the area of the projection surface PS is 14.0 mm 2 or less, the impact applied to the portion of the insulator 2 protruding from the tip of the metal shell 3 due to knocking or the like is made sufficiently small. it can. As a result, the stress applied to the insulator 2 can be further reduced, and the breakage resistance can be further improved.
  • the straight portion 33 is provided at the front end portion of the insulator 2, and the rear end 33 ⁇ / b> B of the straight portion 33 is located on the rear end side in the axis line CL ⁇ b> 1 direction from the front end of the metal shell 3. Therefore, the impact applied to the tip of the insulator 2 can be further reduced, and the breakage resistance can be further improved.
  • the contact ratio along the circumferential direction of the inner peripheral edge of the plate packing with respect to the portion on the tip side of the intermediate portion of the insulator is 0%, 50 % Or 100% of spark plug samples were prepared, and a bending test was performed on each sample.
  • the outline of the bending test is as follows. That is, using a predetermined autograph, a load in the direction perpendicular to the axis is applied to the tip of the insulator from three different directions in the circumferential direction, and the load when the insulator is broken (breakage load) is calculated. It was measured. Table 1 shows the breaking load in each sample and the average value of the breaking load.
  • the curvature radius G of the curved surface portion was 0.5 mm
  • the curvature radius H of the second curved surface portion was 0.2 mm
  • the outer diameter of the base end of the leg long portion was 5.3 mm.
  • the said contact ratio was changed by adjusting the conditions at the time of forming a crimp part (for example, the load etc. which are added to the rear-end part of a main metal fitting).
  • FIG. 9 shows the test results of the test.
  • the contact ratio was set to 100%.
  • the breaking load when a load was applied from a predetermined direction by an autograph was measured. *
  • the insulator samples with various curvature radii G (mm) were fixed to the metal shell by caulking, and the amount of deformation of the tapered portion after fixing was measured.
  • FIG. 10 the graph showing the relationship between the curvature radius G and the deformation amount of a taper part is shown.
  • the amount of deformation of the taper portion is the amount of deformation along the axial direction of the taper portion after caulking relative to the taper portion before caulking, and was measured by observing the cross section of the metal shell.
  • the curvature radius G of the curved surface portion is more preferably 0.8 mm or more and 1.4 mm or less in order to further improve the breakage resistance and suppress the deformation of the tapered portion.
  • the curvature radius G of the curved surface portion is set to 0.8 mm, 1.0 mm, or 1.2 mm, and the curvature radius H (mm) of the second curved surface portion is changed to change various G / H.
  • a plurality of modified spark plug samples were prepared, and a bending test was performed on each sample.
  • FIG. 11 shows the test results of the test.
  • the test results of the sample with the curvature radius G of 0.8 mm are indicated by circles
  • the test results of the sample with the curvature radius G of 1.0 mm are indicated by triangles
  • the curvature radius G is 1.
  • the test result of the sample set to 2 mm is shown by a square.
  • the contact ratio was 100%
  • the outer diameter of the base end of the leg length was 5.3 mm.
  • the breaking load when a load was applied from a predetermined direction by an autograph was measured. *
  • the outline of the airtightness test is as follows. That is, 10 samples with various ⁇ - ⁇ changes were prepared, each sample was attached to a predetermined chamber, and the samples were kept in an atmosphere at 150 ° C. for 30 minutes. An air pressure of 5 MPa was applied. Then, it was confirmed whether or not air leaked from between the insulator and the metal shell, and the number of air leaks (leakage number) among the ten was measured.
  • the samples in which air leakage was not confirmed were evaluated as “ ⁇ ” as being excellent in airtightness, and the samples having 1 to 5 leakages were slightly inferior in airtightness. As “ ⁇ ”. *
  • a caulking test was also performed on the insulators having various angles ⁇ .
  • the outline of the caulking test is as follows. That is, ten insulators with various changes in the angle ⁇ were produced, and each insulator was fixed to a metal shell with an angle ⁇ of the taper portion of 30 ° by caulking. Then, after caulking, it was confirmed whether or not the insulator was broken, and the number of broken pieces (the number of broken pieces) among the ten pieces was measured. Here, when all 10 pieces were not damaged, “ ⁇ ” was evaluated, and when the number of damaged pieces was 1 to 5, “ ⁇ ” was evaluated. *
  • FIG. 12 shows the test results of the bending test
  • Table 2 shows the test results of the airtightness test and the caulking test.
  • the contact ratio was 100%
  • the curvature radius G of the curved surface portion was 0.8 mm
  • the curvature radius H of the second curved surface portion was 0.4 mm.
  • the sample in which ⁇ - ⁇ is negative (that is, ⁇ ⁇ ) has a lower fracture load than other samples. It was found that the insulator was easily damaged by tightening. This is because ⁇ ⁇ is applied, so that a large stress is applied to the curved surface part in the radial direction while being pressed by the middle body part by caulking, or the inner peripheral edge part of the plate packing has a diameter. This is thought to be because it became easier to deform toward the inside of the direction. *
  • angles ⁇ and ⁇ are more preferably set to satisfy ⁇ ⁇ ⁇ in order to further improve the breakage resistance.
  • the outline of the impact resistance test is as follows. That is, after attaching each sample to the L-shaped bush, an impact was applied to the tip of the sample at a rate of 400 times per minute as an impact 22 mm by an impact tester specified in 7.4 of JIS B8031. And after 3 hours progress, while checking the presence or absence of the crack in the front-end
  • the samples in which no cracks were confirmed in all 10 samples were evaluated as “ ⁇ ” as having excellent impact resistance, and the samples having 1 to 5 cracks were slightly inferior in impact resistance. As “ ⁇ ”. Table 3 shows the test results of the test.
  • the evaluation was performed separately for the distal end portion and the proximal end portion of the leg long portion.
  • the contact ratio was 100%
  • the curvature radius G of the curved surface portion was 1.0 mm
  • the curvature radius H of the second curved surface portion was 0.4 mm.
  • the sample which made (B / A) / L 0.20 or more can suppress the crack in the base end part of a leg long part. This is because the stress applied to the base end portion of the leg length portion due to impact is proportional to the leg length L and the weight of the tip end portion of the insulator, and (B / A) /L ⁇ 0.20. This is considered to be because the base end portion has a sufficient strength against stress.
  • the tip of the insulator is positioned closer to the tip in the axial direction than the tip of the metal shell.
  • the outline of the knocking test is as follows. That is, after assembling each sample to a predetermined engine, knocking was generated and an impact was applied to the tip of the insulator. Thereafter, the presence or absence of cracks in the insulator was confirmed, and the number of cracks (number of cracks) was measured.
  • a sample in which no cracks were confirmed in all 10 samples was evaluated as “ ⁇ ” because it was extremely excellent in impact resistance. Samples with 1 to 3 cracks were excellent in impact resistance. “ ⁇ ” was evaluated as having a crack, and samples having 4 to 5 cracks were rated “ ⁇ ” as having sufficient impact resistance. On the other hand, samples with 6 to 9 cracks were evaluated as “ ⁇ ” because they were slightly inferior in impact resistance.
  • Table 4 shows the test results of the knocking test.
  • Samples 1 to 16 have a shape in which the outer diameter is reduced with the tip of the insulator facing the tip, and Samples 17 to 21 are provided with a straight portion having a certain outer shape at the tip of the insulator. .
  • the distance X along the axial direction from the front end of the metal shell to the rear end of the straight portion when the front end of the main metal plate is the negative side with respect to the front end of the metal shell is changed. (The distance X being negative means that the rear end of the straight portion is positioned closer to the rear end side in the axial direction than the front end of the metal shell). *
  • samples 1 to 9, 17 to 21 having a projected area of 14.0 mm 2 or less had sufficient impact resistance. This is because, when knocking, an impact is applied to the part of the insulator protruding from the tip of the metal shell, and the impact applied to the insulator is reduced by reducing the projected area, and consequently the base end of the leg long part. This is thought to be because the stress applied to the film could be reduced.
  • samples 17 to 21 in which the straight portion is provided at the tip of the insulator further improved the impact resistance, and in particular, the rear end of the straight portion is closer to the rear end in the axial direction than the tip of the metal shell. It was revealed that the samples configured to be positioned (Samples 18 to 21) had very excellent impact resistance. *
  • the insulator or the like so that the projected area is 14.0 mm 2 or less in order to further improve the breakage resistance.
  • the curvature radius G of the curved surface portion 31 and the curvature radius H of the second curved surface portion 32 are constant, but the curvature radius is not necessarily constant for the curved surface portion 31 and the second curved surface portion. It is not necessary, and the radius of curvature may be changed stepwise or continuously. In this case, the curvature radius G (curvature radius H) passes through the three points of the front end point and rear end point of the curved surface portion 31 (second curved surface portion 32) and the midpoint of both in the cross section including the axis CL1. The radius of curvature of the virtual circle. *
  • the spark discharge gap 28 is formed between the center electrode 5 and the ground electrode 27.
  • the electrodes 5 and 27 is made of a noble metal alloy (for example, platinum alloy or iridium alloy).
  • a noble metal tip may be provided, and a spark discharge gap may be formed between the noble metal tip provided on one electrode and the other electrode, or between both noble metal tips provided on both electrodes.
  • the tool engaging portion 19 has a hexagonal cross section, but the shape of the tool engaging portion 19 is not limited to such a shape.
  • it may be a Bi-HEX (deformed 12-angle) shape [ISO 22777: 2005 (E)].

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

板パッキンに対する絶縁体の接触状態等を変更することで、絶縁体を厚肉にすることなく、優れた耐折損性を実現する。スパークプラグ1は、絶縁碍子2と、板パッキン22と、主体金具3とを備える。絶縁碍子2の外周には、軸線CL1方向先端側に向けて外径が縮径する段部14と、軸線CL1方向先端側に向けて延びる脚長部13とが設けられる。主体金具3の内周には、軸線CL1方向先端側に向けて内径が縮径するテーパ部21が設けられ、テーパ部21に板パッキン22を介して段部14が係止された状態で絶縁碍子2と主体金具3とが固定される。絶縁碍子2の外周において、段部14と脚長部13との間には凹状の湾曲面部31が設けられ、板パッキン22の内周縁部IPの周方向における50%以上が、絶縁碍子2のうち湾曲面部31の中間部CPよりも先端側の部位に接する。

Description

スパークプラグ
本発明は、内燃機関等に使用されるスパークプラグに関する。
スパークプラグは、例えば、内燃機関(エンジン)に取付けられ、燃焼室内の混合気への着火のために用いられる。一般的にスパークプラグは、軸孔を有する絶縁体と、当該軸孔の先端側に挿通される中心電極と、軸孔の後端側に挿通される端子電極と、絶縁体の外周に設けられる主体金具と、主体金具の先端部に設けられ、中心電極との間で火花放電間隙を形成する接地電極とを備える。そして、中心電極に高電圧が印加されることで、両電極間の火花放電間隙において火花放電が生じ、混合気へと着火される。 
また、前記絶縁体は、主体金具の内部に挿入され、自身の外周部分に形成された段部が、主体金具の内周部に形成されたテーパ部に係止された状態で、主体金具の後端開口部を径方向内側に加締めることにより主体金具に固定される。このとき、主体金具のテーパ部及び絶縁体の段部の間には、主体金具と絶縁体との間に入り込む混合気等が外部に漏れ出してしまうことを防止すべく、円環状の板パッキンが介在されることがある(例えば、特許文献1等参照)。
特開2005-190762号公報
ところで、近年の高出力エンジンにおいては、振動等により絶縁体に加わる衝撃がより大きなものとなっている。その一方で、スパークプラグの小型化や小径化の要請から、絶縁体の薄肉化が要求されている。すなわち、衝撃等により絶縁体に加えられる応力がより増大する傾向にあるにも関わらず、絶縁体を厚肉とすることで応力に耐え得る強度を確保するという手法は採用しにくい現状となっている。従って、絶縁体のうち、衝撃等による応力が特に集中しやすい前記段部と当該段部の先端から先端側へと延びる脚長部との境界部分において割れ等の発生がより一層懸念される。 
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、前記境界部分における絶縁体の形状、及び、板パッキンに対する絶縁体の接触状態を変更することで、絶縁体を厚肉にすることなく、優れた耐折損性を実現することができるスパークプラグを提供することにある。
以下、上記目的を解決するのに適した各構成につき、項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する構成に特有の作用効果を付記する。 
構成1.本構成のスパークプラグは、軸線方向に延びる筒状の絶縁体と、 環状の板パッキンと、 前記絶縁体の外周に設けられる筒状の主体金具とを備え、 前記絶縁体の外周には、 前記軸線方向先端側に向けて外径が縮径する段部と、 前記段部の先端側において、前記軸線方向先端側に向けて延びる脚長部とが設けられ、 前記主体金具の内周には、前記軸線方向先端側に向けて内径が縮径するテーパ部が設けられ、 前記テーパ部に前記板パッキンを介して前記段部が係止された状態で前記主体金具の後端部が加締められることにより、前記絶縁体と前記主体金具とが固定されるスパークプラグであって、 前記絶縁体の外周において、前記段部と前記脚長部との間には、凹状の湾曲面部が設けられており、 前記板パッキンの内周縁部の周方向における50%以上が、前記絶縁体のうち前記湾曲面部の先端と後端との中間部よりも先端側に位置する部位に接していることを特徴とする。 
尚、「湾曲面部の中間部」とあるのは、軸線を含む断面において、湾曲面部の外形線の中点に位置する部位を意味する。 
構成2.本構成のスパークプラグは、上記構成1において、前記板パッキンの内周縁部の全域が、前記絶縁体のうち前記湾曲面部の先端と後端との中間部よりも先端側に位置する部位に接していることを特徴とする。 
構成3.本構成のスパークプラグは、上記構成1又は2において、前記軸線を含む断面において、前記湾曲面部の曲率半径をG(mm)としたとき、 0.8≦G≦1.4を満たすことを特徴とする。 
尚、湾曲面部の曲率半径が一定でない場合、「曲率半径G」とあるのは、軸線を含む断面における、湾曲面部の先端点と後端点と両者の中点との3点を通る仮想円の曲率半径をいう。 
構成4.本構成のスパークプラグは、上記構成1乃至3のいずれかにおいて、前記絶縁体は、前記段部の後端側に、前記軸線に沿って延びる筒状の中胴部を有し、 前記絶縁体の外周において、前記段部と前記中胴部との間には、凸状の第2湾曲面部が設けられており、 前記軸線を含む断面において、前記湾曲面部の曲率半径をG(mm)とし、前記第2湾曲面部の曲率半径をH(mm)としたとき、 1.0≦G/H≦3.0を満たすことを特徴とする。 
尚、第2湾曲面部の曲率半径が一定でない場合、「曲率半径H」は、軸線を含む断面における第2湾曲面部の先端点と後端点と両者の中点との3点を通る仮想円の曲率半径をいう。 
構成5.本構成のスパークプラグは、上記構成1乃至4のいずれかにおいて、前記軸線を含む断面において、前記段部の外形線と前記軸線に直交する直線とのなす角のうち鋭角の角度をα(°)とし、前記テーパ部の外形線と前記軸線に直交する直線とのなす角のうち鋭角の角度をβ(°)としたとき、 α≧βを満たすことを特徴とする。 
構成6.本構成のスパークプラグは、上記構成5において、α≦β+15(°)を満たすことを特徴とする。 
構成7.本構成のスパークプラグは、上記構成1乃至6のいずれかにおいて、前記絶縁体は、前記段部の後端側に、前記軸線に沿って延びる筒状の中胴部を有するとともに、 前記絶縁体の内周には、前記軸線に沿って延びる中心電極が挿設され、 前記中心電極の先端が、前記絶縁体の先端よりも前記軸線方向先端側に位置しており、 前記主体金具の先端における、前記軸線と直交する方向に沿った前記絶縁体の断面積をA(mm2)とし、 前記脚長部の基端における、前記軸線と直交する方向に沿った前記絶縁体の断面積をB(mm2)とし、 前記中胴部と前記段部との境界部分から前記絶縁体の先端までの前記軸線に沿った長さをL(mm)とし、 前記中心電極のうち、その先端から前記絶縁体の先端よりも1mm後端側の位置までの体積をD(mm3)としたとき、 D/A≦1.00(mm)、及び、(B/A)/L≧0.20(mm-1)を満たすことを特徴とする。 
尚、中胴部と段部との間に第2湾曲面部が設けられる場合において、「中胴部と段部との境界部分」とあるのは、中胴部を軸線方向先端側に延ばした仮想面と、段部を軸線方向後端側に延ばした仮想面とが交わる部分をいう。 
構成8.本構成のスパークプラグは、上記構成1乃至7のいずれかにおいて、前記絶縁体のうち、前記主体金具の先端よりも前記軸線方向先端側に位置する部位を、前記軸線と平行な仮想平面に投影した投影面において、 前記投影面の面積が14.0mm2以下とされることを特徴とする。 
構成9.本構成のスパークプラグは、上記構成1乃至8のいずれかにおいて、前記絶縁体は、自身の先端部に一定の外径を有する直管状のストレート部を備え、前記ストレート部の先端は、前記主体金具の先端よりも前記軸線方向先端側に位置していることを特徴とする。 
構成10.本構成のスパークプラグは、上記構成9において、前記ストレート部の後端は、前記主体金具の先端よりも前記軸線方向後端側にあることを特徴とする。
本願発明者が、段部及び脚長部の境界部分にて絶縁体の損傷が生じやすい要因を検討したところ、加締めに伴い絶縁体に加わる応力と、衝撃等の外力により絶縁体に加わる応力とが前記境界部分に集中して加わってしまうことが主たる要因であることが見出された。 
構成1のスパークプラグによれば、段部と脚長部との間に湾曲面部が設けられている。従って、外力により前記境界部分に加わる応力を効果的に分散させることができる。 
さらに、構成1のスパークプラグによれば、絶縁体のうち湾曲面部の中間部よりも先端側の部位に板パッキンの内周縁部が接触するように構成されている。従って、加締めによる応力が、絶縁体のうち板パッキンの内周縁部と接触する部位に対して最も大きく加わることとなる。その結果、外力による応力が最も大きく加わる部位(湾曲面部の中間部及びその近傍)と、加締めによる応力が最も大きく加わる部位とが異なる位置となり、絶縁体に加わる応力をより一層分散させることができる。また、板パッキンの内周縁部の周方向における50%以上が、絶縁体の前記湾曲面部の中間部よりも先端側に位置する部位に接している。そのため、周方向に沿った広範囲に亘って加締めによる応力と外力による応力とを分散させることができる。 
以上のように、構成1のスパークプラグによれば、絶縁体のうち段部と脚長部との間に位置する部位に加わる応力を極めて効果的に分散させることができ、絶縁体を厚肉とすることなく、耐折損性を飛躍的に向上させることができる。 
構成2のスパークプラグによれば、周方向に沿った全域において加締めによる応力と外力による応力とを分散させることができる。その結果、耐折損性をより一層向上させることができる。 
構成3のスパークプラグによれば、湾曲面部の曲率半径Gが0.8mm以上と比較的大きなものとされている。このため、外力により湾曲面部に加わる応力をより一層分散させることができ、耐折損性をさらに高めることができる。 
一方で、曲率半径Gを過度に大きくしてしまうと、加締め時において、主体金具のテーパ部の変形量が大きくなってしまい、ひいては絶縁体に破損が生じてしまうおそれがあるが、上記構成3のスパークプラグによれば、曲率半径Gが1.4mm以下とされ、曲率半径Gの過大が防止されている。その結果、加締め時におけるテーパ部の変形を抑制することができ、ひいては絶縁体の破損をより確実に防止することができる。 
構成4のスパークプラグによれば、段部と中胴部との間に第2湾曲面部が設けられるとともに、第2湾曲面部の曲率半径H(mm)が、G/H≦3.0を満たすように構成されている。これにより、加締めにより湾曲面部に加わる応力を低減することができる。 
また、1.0≦G/H(つまり、H≦G)とされているため、外力による応力が、曲率半径の小さい第2湾曲面部へと積極的に加わることとなる。その結果、外力により湾曲面部に対して加わる応力を低減することができる。 
以上のように、上記構成4のスパークプラグによれば、湾曲面部に対して加わる、加締めによる応力と外力による応力との双方を低減することができ、絶縁体の耐折損性をより一層向上させることができる。 
段部の角度α、及び、テーパ部の角度βについて、α<βとすると、段部のうち特に径方向外側に位置する部位が板パッキンに対して接触することとなる。ところが、この場合には、加締めに伴い、中胴部に押される形で湾曲面部に対して径方向内側に向けた大きな応力が加わってしまうおそれがある。また、板パッキンも径方向内側に向けて変形しやすくなってしまい、板パッキンの内周縁部に押圧されることで絶縁体が破損してしまうおそれがある。 
この点、構成5のスパークプラグによれば、α≧βとされており、加締めに伴い、湾曲面部に対して加わる径方向内側に向けた応力を十分に小さなものとすることができ、また、板パッキンの径方向内側に向けた変形をより確実に抑制することができる。その結果、耐折損性を一層向上させつつ、加締め時における絶縁体の破損をより確実に防止することができる。 
前述の通り、α≧βとすることで絶縁体の耐折損性等を向上させることができるが、角度αを角度βに比べて過度に大きくしてしまうと、段部
の先端側のみが板パッキンと接触することとなってしまう。その結果、両者の接触面積が十分に確保されず、気密性が低下してしまうおそれがある。 
この点、構成6のスパークプラグによれば、α≦β+15を満たすように構成されているため、径方向において段部の広範囲を板パッキンに接触させることができる。その結果、板パッキンを設けることによる気密性の向上効果を十分に発揮させることができる。 
構成7のスパークプラグによれば、D/A≦1.00(mm)とされており、中心電極の先端部の体積Dに対して、絶縁体の先端部の断面積Aが十分に大きくされるように構成されている。これにより、中心電極の先端部の重量に対して、絶縁体の先端部が十分な強度を有することとなり、衝撃により中心電極の先端部が絶縁体に衝突するという事態が生じたとしても、絶縁体の先端部における破損をより確実に防止することができる。 
さらに、(B/A)/L≧0.20(すなわち、B≧0.2・L・A)とされており、脚長部の基端部の断面積Bが、脚長部の長さLと絶縁体の先端部の断面積Aとを乗算した値(すなわち、外力により脚長部の基端部に加わり得る応力に対応する値)に係数0.2を乗じた数値以上とされている。このため、応力に対して脚長部の基端部が十分な強度を有するものとなり、脚長部の基端部における破損をより確実に防止することができる。 
構成8のスパークプラグによれば、ノッキング等により、絶縁体のうち主体金具の先端から突き出した部位に加わる衝撃を十分に小さなものとすることができる。その結果、絶縁体に加わる応力をより低減させることができ、耐折損性を一層向上させることができる。 
構成9のスパークプラグによれば、絶縁体の先端部にストレート部が設けられているため、ノッキング等に伴い、絶縁体の先端部に加わる衝撃をより小さなものとすることができる。その結果、耐折損性をより一層向上させることができる。 
構成10のスパークプラグによれば、絶縁体の先端部に加わる衝撃を一層小さくすることができ、耐折損性の更なる向上を図ることができる。
スパークプラグの構成を示す一部破断正面図である。 板パッキンや段部等の構成を示す部分拡大断面図である。 中間部と内周縁部との位置関係を示す透視図である。 中間部と内周縁部との位置関係の別例を示す透視図である。 中間部と内周縁部との位置関係の別例を示す透視図である。 スパークプラグの先端部の構成を示す部分拡大断面図である。 仮想平面に投影された投影面等を示す投影図である。 ストレート部の形成位置を説明するための部分拡大断面図である。 湾曲面部の曲率半径Gを種々変更したサンプルにおける、ベンディング試験の結果を示すグラフである。 湾曲面部の曲率半径Gを種々変更したサンプルにおける、加締め時のテーパ部の変形量を示すグラフである。 G/Hを種々変更したサンプルにおける、ベンディング試験の結果を示すグラフである。 α-βを種々変更したサンプルにおける、ベンディング試験の結果を示すグラフである。
以下に、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、スパークプラグ1を示す一部破断正面図である。尚、図1では、スパークプラグ1の軸線CL1方向を図面における上下方向とし、下側をスパークプラグ1の先端側、上側を後端側として説明する。 
スパークプラグ1は、筒状をなす絶縁体としての絶縁碍子2、これを保持する筒状の主体金具3などから構成されるものである。 
絶縁碍子2は、周知のようにアルミナ等を焼成して形成されており、その外形部において、後端側に形成された後端側胴部10と、当該後端側胴部10よりも先端側において径方向外向きに突出形成された大径部11と、当該大径部11よりも先端側においてこれよりも細径に形成された中胴部12と、当該中胴部12よりも先端側においてこれよりも細径に形成された脚長部13とを備えている。加えて、絶縁碍子2のうち、大径部11、中胴部12、及び、大部分の脚長部13は、主体金具3の内部に収容されている。そして、中胴部12と脚長部13との間には、軸線CL1方向先端側に向けて外径が縮径する段部14が形成されており、当該段部14にて絶縁碍子2が主体金具3に係止されている。 
さらに、絶縁碍子2には、軸線CL1に沿って軸孔4が貫通形成されており、当該軸孔4の先端側には中心電極5が挿入、固定されている。当該中心電極5は、ニッケル(Ni)を主成分とするNi合金〔例えば、インコネル(登録商標)600等〕により構成され、全体として棒状(円柱状)をなしている。また、中心電極5は、その先端面が平坦に形成されるとともに、その先端が絶縁碍子2の先端から突出している。尚、中心電極5の内部に、熱伝導性に優れる銅や銅合金からなる内層を設けることとしてもよい。この場合には、中心電極5の熱引きが向上し、耐消耗性の向上を図ることができる。 
また、軸孔4の後端側には、絶縁碍子2の後端から突出した状態で端子電極6が挿入、固定されている。 
さらに、軸孔4の中心電極5と端子電極6との間には、円柱状の抵抗体7が配設されている。当該抵抗体7の両端部は、導電性のガラスシール層8,9を介して、中心電極5と端子電極6とにそれぞれ電気的に接続されている。 
加えて、前記主体金具3は、低炭素鋼等の金属により筒状に形成されており、その外周面にはスパークプラグ1を燃焼装置(例えば、内燃機関や燃料電池改質器等)の取付孔に取付けるためのねじ部(雄ねじ部)15が形成されている。また、ねじ部15の後端側の外周面には座部16が形成され、ねじ部15後端のねじ首17にはリング状のガスケット18が嵌め込まれている。さらに、主体金具3の後端側には、主体金具3を前記燃焼装置に取付ける際にレンチ等の工具を係合させるための断面六角形状の工具係合部19が設けられるとともに、後端部において絶縁碍子2を保持するための加締め部20が設けられている。尚、本実施形態においては、スパークプラグ1の小型化が図られており、前記ねじ部15のねじ径が比較的小径(例えば、M12以下)とされている。 
また、主体金具3の内周面には、軸線CL1方向先端側に向けて内径が縮径するテーパ部21が設けられている。そして、絶縁碍子2は、主体金具3の後端側から先端側に向かって挿入され、自身の段部14が主体金具3のテーパ部21に係止された状態で、主体金具3の後端側の開口部を径方向内側に加締めること、つまり上記加締め部20を形成することによって主体金具3に固定されている。尚、絶縁碍子2の段部14及び主体金具3のテーパ部21の間には、円環状の板パッキン22が介在されている。これにより、燃焼室内の気密性を保持し、燃焼室内に晒される絶縁碍子2の脚長部13と主体金具3の内周面との隙間に入り込む燃料ガスが外部に漏れないようになっている。 
さらに、加締めによる密閉をより完全なものとするため、主体金具3の後端側においては、主体金具3と絶縁碍子2との間に環状のリング部材23,24が介在され、リング部材23,24間にはタルク(滑石)25の粉末が充填されている。すなわち、主体金具3は、板パッキン22、リング部材23,24及びタルク25を介して絶縁碍子2を保持している。 
また、主体金具3の先端部26には、略中間部分にて曲げ返されて、先端部側面が中心電極5の先端面と対向する接地電極27が設けられている。また、中心電極5の先端部と接地電極27の先端部との間には、火花放電間隙28が形成されており、軸線CL1にほぼ沿った方向で火花放電が生じるように構成されている。 
加えて、本実施形態では、図2に示すように、絶縁碍子2の外周において、段部14と脚長部13との間に、凹状の湾曲面部31が設けられており、また、段部14と中胴部12との間に、凸状の第2湾曲面部32が設けられている。そして、図3に示すように(図3は、軸線CL1方向先端側から板パッキン22等を見たときの模式的な透視図である)、板パッキン22の内周縁部IPの周方向に沿った全域が、絶縁碍子2のうち湾曲面部31の先端と後端との中間部CPよりも先端側に位置する部位に接している。すなわち、中間部CPよりも内側に内周縁部IPが位置している。 
尚、必ずしも内周縁部IPの全域が、絶縁碍子2のうち前記中間部CPよりも先端側の部位に接していなくてもよく、内周縁部IPの周方向における50%以上が、絶縁碍子2のうち中間部CPよりも先端側の部位に接していればよい。従って、図4に示すように、内周縁部IPの周方向における50%が、絶縁碍子2のうち中間部CPよりも先端側の部位に接するように構成することとしてもよいし、図5に示すように、内周縁部IPの周方向における75%が、絶縁碍子2のうち中間部CPよりも先端側の部位に接するように構成することとしてもよい。 
図2に戻り、軸線CL1を含む断面において、湾曲面部31の曲率半径をG(mm)としたとき、0.8≦G≦1.4を満たすように構成されている。また、第2湾曲面部32については、軸線CL1を含む断面において、その曲率半径をH(mm)としたとき、1.0≦G/H≦3.0を満たすように構成されている。尚、本実施形態においては、湾曲面部31や第2湾曲面部32が一定の曲率半径を有するように構成されている。 
加えて、軸線CL1を含む断面において、段部14の外形線と軸線CL1に直交する直線とのなす角のうち鋭角の角度をα(°)とし、テーパ部21の外形線と軸線CL1に直交する直線とのなす角のうち鋭角の角度をβ(°)としたとき、α≧β、かつ、α≦β+15を満たすように両角度α,βが設定されている。 
さらに、図6に示すように、主体金具3の先端における、軸線CL1と直交する方向に沿った絶縁碍子2の断面積をA(mm2)とし、脚長部13の基端における、軸線CL1と直交する方向に沿った絶縁碍子2の断面積をB(mm2)とし、中胴部12と段部14との境界部分(本実施形態では、第2湾曲面部32の中間部)から絶縁碍子2の先端までの軸線CL1に沿った長さをL(mm)とし、中心電極5のうち、その先端から絶縁碍子2の先端よりも1mm後端側の位置までの部位(図6中、散点模様を付した部位)の体積をD(mm3)としたとき、D/A≦1.00(mm)、及び、(B/A)/L≧0.20(mm-1)を満たすように構成されている。 
すなわち、D/A≦1.00とされ、中心電極5の先端部の体積Dに対して、絶縁碍子2の先端部の断面積Aが十分に大きくなるように構成されている。また、(B/A)/L≧0.20(すなわち、B≧0.2・L・A)とされることで、脚長部13の基端部の断面積Bが、脚長部13の長さLと絶縁碍子2の先端部の断面積Aとを乗算した値(つまり、衝撃等により脚長部13の基端部に加わり得る応力に対応する値)に係数0.2を乗じた数値以上とされている。 
また、本実施形態では、主体金具3の先端に対する絶縁碍子2の先端の突出長Fが5mm以下と比較的小さなものとされており、絶縁碍子2先端部の過熱防止が図られている。 
加えて、図7に示すように、絶縁碍子2のうち、主体金具3の先端よりも軸線CL1方向先端側に位置する部位を、軸線CL1と平行な仮想平面VSに投影した投影面PS(図7中、散点模様を付した面)において、当該投影面PSの面積が14.0mm2以下と比較的小さくされている。 
さらに、図8に示すように、絶縁碍子2は、自身の先端部に一定の外径を有する直管状のストレート部33を備えている。そして、ストレート部33の先端33Aが、主体
金具3の先端よりも軸線CL1方向先端側に位置しており、一方で、ストレート部33の後端33Bが、主体金具3の先端よりも軸線CL1方向後端側に位置している。 
次に、上記のように構成されてなるスパークプラグ1の製造方法について説明する。 
まず、主体金具3を予め加工しておく。すなわち、円柱状の金属素材(例えばS17CやS25Cといった鉄系素材やステンレス素材)に冷間鍛造加工等を施すことにより貫通孔を形成するとともに、概形を製造する。その後、切削加工を施すことで外形を整え、主体金具中間体を得る。 
続いて、主体金具中間体の先端面に、Ni合金からなる直棒状の接地電極27を抵抗溶接する。当該溶接に際してはいわゆる「ダレ」が生じるので、その「ダレ」を除去した後、主体金具中間体の所定部位にねじ部15が転造によって形成される。これにより、接地電極27の溶接された主体金具3が得られる。また、接地電極27の溶接された主体金具3には、亜鉛メッキ或いはニッケルメッキが施される。尚、耐食性向上を図るべく、その表面に、さらにクロメート処理を施すこととしてもよい。 
一方、前記主体金具3とは別に、絶縁碍子2を成形加工しておく。例えば、アルミナを主体としバインダ等を含む原料粉末を用い、成形用素地造粒物を調製し、これを用いてラバープレス成形を行うことで筒状の成形体が得られる。そして、得られた成形体に対し、研削加工を施し外形を整形した上で、焼成加工を施すことにより絶縁碍子2が得られる。 
また、Ni合金に鍛造加工を施すことで、中心電極5を製造しておく。 
加えて、前記主体金具3を構成する金属素材よりも軟質の軟鋼板を打抜くとともに、打抜いたものに浸炭処理、又は、浸炭窒化処理を施すことによって円環状の板パッキン22を作製する。尚、板パッキン22は、その内径が比較的小さく(脚長部13の基端の外径と同程度と)なるように構成されている。また、組付け前の板パッキン22は、略平板状をなしている。 
そして、上記のようにして得られた絶縁碍子2及び中心電極5と、抵抗体7と、端子電極6とが、ガラスシール層8,9によって封着固定される。ガラスシール層8,9としては、一般的にホウ珪酸ガラスと金属粉末とが混合されて調製されており、当該調製されたものが抵抗体7を挟むようにして絶縁碍子2の軸孔4内に注入された後、後方から前記端子電極6が押圧された状態で、焼成炉内にて焼き固められる。尚、このとき、絶縁碍子2の後端側胴部10の表面には釉薬層が同時に焼成されることとしてもよいし、事前に釉薬層が形成されることとしてもよい。 
その後、上記のようにそれぞれ作製された絶縁碍子2と、主体金具3とが固定される。すなわち、前記テーパ部21上に板パッキン22を配置した上で、主体金具3の後端側開口から絶縁碍子2を挿入する。そして、加締め部20の形状に対応する凹部を備える所定の治具(図示せず)により、主体金具3の後端部に対して軸線CL1方向先端側に向けた押圧力を加えることにより、主体金具3の後端側開口部を径方向内側に屈曲させる(つまり、加締め部20を形成する)。これにより、絶縁碍子2と主体金具3とが固定される。尚、上記加締めが行われることにより、略平板状であった板パッキン22は、段部14及びテーパ部21に沿って潰れ変形する。これにより、板パッキン22は、段部14及びテーパ部21に密着するとともに、板パッキン22の内周縁部IPの全域が、絶縁碍子2のうち前記中間部CPよりも先端側の部位に接することとなる。 
次いで、接地電極27の略中間部分を屈曲させるとともに、中心電極5及び接地電極27の間に形成された火花放電間隙28の大きさを調整する加工が実施され、上述のスパークプラグ1が得られる。 
以上詳述したように、本実施形態によれば、段部14と脚長部13との間に湾曲面部31が設けられているため、外力により湾曲面部31に加わる応力を効果的に分散させることができる。 
さらに、絶縁碍子2のうち湾曲面部31の中間部CPよりも先端側の部位に板パッキン22の内周縁部IPが接触するように構成されている。従って、加締めによる応力が、絶縁碍子2のうち板パッキン22の内周縁部IPと接触する部位に対して最も大きく加わることとなる。その結果、外力による応力が最も大きく加わる部位(湾曲面部31の中間部CP及びその近傍)と、加締めによる応力が最も大きく加わる部位とが異なる位置となり、絶縁碍子2に加わる応力をより一層分散させることができる。また、板パッキン22の内周縁部IPの周方向全域が、絶縁碍子2の前記湾曲面部31の中間部CPよりも先端側に位置する部位に接している。そのため、周方向全域に亘って加締めによる応力と外力による応力とを分散させることができる。 
以上のように、本実施形態によれば、絶縁碍子2のうち段部14と脚長部13との間に位置する部位に加わる応力を極めて効果的に分散させることができ、絶縁碍子2を厚肉とすることなく、耐折損性を飛躍的に向上させることができる。換言すれば、本実施形態のように、ねじ部15のねじ径が比較的小さく、絶縁碍子2の肉厚を大きくすることが困難なスパークプラグ1において、本発明は特に有意である。 
また、湾曲面部31の曲率半径Gが0.8mm以上と比較的大きなものとされているため、外力により湾曲面部31に加わる応力をより一層分散させることができ、耐折損性をさらに高めることができる。一方で、曲率半径Gは1.4mm以下とされているため、加締め時におけるテーパ部21の変形ひいては絶縁碍子2の破損をより確実に防止することができる。 
加えて、段部14と中胴部12との間に第2湾曲面部32が設けられるとともに、第2湾曲面部32の曲率半径H(mm)が、1.0≦G/H≦3.0を満たすように構成されている。これにより、湾曲面部31に対して加わる、加締めによる応力と外力による応力との双方を低減することができ、耐折損性をより一層向上させることができる。 
さらに、角度α,βについて、α≧βとされているため、加締めに伴い、湾曲面部31に対して加わる径方向内側に向けた応力を十分に小さなものとすることができ、また、板パッキン22の径方向内側に向けた変形をより確実に抑制することができる。その結果、耐折損性を一層向上させつつ、加締め時における絶縁碍子の破損をより一層確実に防止することができる。一方で、α≦β+15を満たすように構成されているため、径方向において段部14の広範囲を板パッキン22に接触させることができる。これにより、板パッキン22を設けることによる気密性の向上効果を十分に発揮させることができる。 
併せて、D/A≦1.00(mm)とされており、中心電極5の先端部の体積Dに対して、絶縁碍子2の先端部の断面積Aが十分に大きくされるように構成されている。これにより、中心電極5の先端部の重量に対して、絶縁碍子2の先端部が十分な強度を有することとなり、絶縁碍子2の先端部における破損をより確実に防止することができる。また、(B/A)/L≧0.20(すなわち、B≧0.2・L・A)とされているため、応力に対して脚長部13の基端部が十分な強度を有するものとなり、脚長部13の基端部における破損をより確実に防止することができる。 
加えて、投影面PSの面積が14.0mm2以下とされているため、ノッキング等により、絶縁碍子2のうち主体金具3の先端から突き出した部位に加わる衝撃を十分に小さなものとすることができる。その結果、絶縁碍子2に加わる応力をより低減させることができ、耐折損性を一層向上させることができる。 
さらに、絶縁碍子2の先端部にストレート部33が設けられるとともに、ストレート部33の後端33Bが、主体金具3の先端よりも軸線CL1方向後端側に位置している。そのため、絶縁碍子2の先端部に加わる衝撃を一層小さくすることができ、耐折損性の更なる向上を図ることができる。 
次いで、上記実施形態によって奏される作用効果を確認すべく、絶縁碍子のうち前記中間部よりも先端側の部位に対する、板パッキンの内周縁部の周方向に沿った接触割合を0%、50%、又は、100%としたスパークプラグのサンプルを複数作製し、各サンプルについてベンディング試験を行った。ベンディング試験の概要は次の通りである。すなわち、所定のオートグラフを用いて、周方向における異なる三方向から絶縁碍子の先端部に対して軸線と直交する向きの荷重を加え、絶縁碍子に破壊が生じた際の荷重(破壊荷重)を測定した。表1に、各サンプルにおける破壊荷重と、破壊荷重の平均値とを示す。尚、各サンプルともに、湾曲面部の曲率半径Gを0.5mmとし、第2湾曲面部の曲率半径Hを0.2mmとし、脚長部の基端の外径を5.3mmとした。また、前記接触割合は、加締め部を形成する際の条件(例えば、主体金具の後端部に加える荷重など)を調節することで変更した。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
表1に示すように、接触割合を50%以上としたサンプルは、破壊荷重の平均値が飛躍的に上昇し、優れた耐折損性を有することが明らかとなった。これは、(1)湾曲面部を設けたことで、外力により段部と脚長部との境界部分に加わる応力が一部にのみ集中することなく、分散されたこと(2)絶縁碍子のうち湾曲面部の中間部よりも先端側の部位に板パッキンを接触させたことで、絶縁碍子のうち板パッキンの内周縁部に接触する部位に対して加締めによる応力が最も大きく加わることとなり、その結果、外力による応力が最も大きく加わる部位と、加締めによる応力が最も大きく加わる部位とが異なる位置となり、応力の分散がさらに図られたこと(3)接触割合を50%以上としたことで、周方向に沿った広範囲に亘って上記(2)の作用が実現されたことに起因すると考えられる。 
また特に、接触割合を100%としたサンプルは、より一層優れた耐折損性を実現できることが確認された。これは、外力による応力が最も大きく加わる部位と加締めによる応力が最も大きく加わる部位とが周方向全域において異なる位置となり、異なる方向から外力が加えられたときでも、応力の分散を確実に実現できたためであると考えられる。 
以上の試験結果より、耐折損性の向上を図るべく、板パッキンの内周縁部の周方向における50%以上が、絶縁碍子のうち湾曲面部の中間部よりも先端側に位置する部位と接するように構成することが好ましいといえる。また、耐折損性の更なる向上を図るためには、板パッキンの内周縁部の全域が、絶縁碍子のうち湾曲面部の中間部よりも先端側に位置する部位と接するように構成することがより好ましいといえる。 
次に、湾曲面部の曲率半径G(mm)を種々変更したスパークプラグのサンプルを複数作製し、各サンプルについて上述のベンディング試験を行った。図9に、当該試験の試験結果を示す。尚、各サンプルともに、前記接触割合を100%とした。また、オートグラフにより所定の一方向から荷重を加えた際の破壊荷重を測定した。 
図9に示すように、湾曲面部の曲率半径Gを0.8mm以上としたサンプルは、一層優れた耐折損性を有することが明らかとなった。これは、曲率半径Gを比較的大きくしたことで、外力により湾曲面部に加わる応力がより分散したためであると考えられる。 
次いで、曲率半径G(mm)を種々変更した絶縁碍子のサンプルを加締めにより主体金具に対して固定するとともに、固定後におけるテーパ部の変形量を測定した。図10に、曲率半径Gとテーパ部の変形量との関係を表すグラフ
を示す。尚、テーパ部の変形量は、加締め前におけるテーパ部に対する、加締め後におけるテーパ部の軸線方向に沿った変形量であり、主体金具の断面を観察することで測定した。 
図10に示すように、曲率半径Gを1.4mm以下とすることで、加締め時におけるテーパ部の変形を効果的に抑制することができ、ひいては絶縁碍子の破損防止が図られることが分かった。 
以上の試験結果より、耐折損性の一層の向上、及び、テーパ部の変形抑制を図るべく、湾曲面部の曲率半径Gを0.8mm以上1.4mm以下とすることがより好ましいといえる。 
次に、湾曲面部の曲率半径Gを0.8mm、1.0mm、又は、1.2mmとした上で、第2湾曲面部の曲率半径H(mm)を変更することにより、G/Hを種々変更したスパークプラグのサンプルを複数作製し、各サンプルについてベンディング試験を行った。図11に、当該試験の試験結果を示す。尚、図11においては、曲率半径Gを0.8mmとしたサンプルの試験結果を丸印で示し、曲率半径Gを1.0mmとしたサンプルの試験結果を三角で示し、曲率半径Gを1.2mmとしたサンプルの試験結果を四角で示す。また、各サンプルともに、前記接触割合を100%とし、脚長部の基端の外径を5.3mmとした。加えて、オートグラフにより所定の一方向から荷重を加えた際の破壊荷重を測定した。 
図11に示すように、1.0≦G/H≦3.0を満たすサンプルは、より優れた耐折損性を有することが確認された。これは、G/H≦3.0としたことで、加締めにより湾曲面部に加わる応力が低減されたこと、及び、1.0≦G/H(つまり、H≦G)としたことで、外力による応力が第2湾曲面部へと積極的に加わることとなり、外力により湾曲面部に加わる応力が低減されたことによると考えられる。 
以上の試験結果より、耐折損性を一層向上させるべく、1.0≦G/H≦3.0を満たすように曲率半径G,Hを設定することがより好ましいといえる。 
次いで、テーパ部の角度βを30°とした上で、絶縁碍子の段部の角度αを変更することで、α-β(°)を種々変更したスパークプラグのサンプルを複数作製し、各サンプルについて上述のベンディング試験、及び、JIS B8031に規定された気密性試験を行った。 
気密性試験の概要は次の通りである。すなわち、α-βを種々変更したサンプルを10本ずつ用意し、各サンプルを所定のチャンバーに取付けた上で、サンプルを150℃の雰囲気中で30分間保った後、サンプルの先端部に1.5MPaの空気圧を加えた。そして、絶縁碍子と主体金具との間から空気が漏洩するか否かを確認するとともに、10本中における空気の漏洩が生じた本数(漏洩本数)を測定した。ここで、10本全てにおいて空気の漏洩が確認されなかったサンプルは、気密性に優れるとして「○」の評価を下し、漏洩本数が1~5本となったサンプルは、気密性にやや劣るとして「△」の評価を下すこととした。 
さらに、角度αを種々変更した絶縁碍子について、加締め試験を併せて行った。加締め試験の概要は次の通りである。すなわち、角度αを種々変更した絶縁碍子を10本ずつ作製するとともに、各絶縁碍子を加締めによりテーパ部の角度βを30°とした主体金具に固定した。そして、加締め後において、絶縁碍子に破損が生じているか否かを確認するとともに、10本中における破損の生じた本数(破損本数)を測定した。ここで、10本全てにおいて破損が生じなかった場合には「○」の評価を下し、破損本数が1~5本であった場合には「△」の評価を下すこととした。 
図12に、ベンディング試験の試験結果を示し、表2に、気密性試験及び加締め試験の試験結果を示す。尚、各サンプルともに、前記接触割合を100%とし、湾曲面部の曲率半径Gを0.8mm、第2湾曲面部の曲率半径Hを0.4mmとした。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
図12、及び、表2に示すように、α-βをマイナスとした(つまり、α<βとした)サンプルは、他のサンプルと比較して破壊荷重が低下してしまったり、また、加締めにより絶縁碍子に破損が生じやすいことが分かった。これは、α<βとしたことで、加締めにより、中胴部に押される形で湾曲面部に対して径方向内側に向けた大きな応力が加わってしまったり、板パッキンの内周縁部が径方向内側に向けて変形しやすくなってしまったりしたことによると考えられる。 
また、α-βを15°よりも大きくした(つまり、α>β+15とした)サンプルは気密性にやや劣ることが確認された。これは、段部の先端側のみが板パッキンと接触する状態となってしまい、両者の接触面積が十分に確保されなかったためであると考えられる。 
これに対して、α≧βとしたサンプルは、一層優れた耐折損性を有し、また、α≦β+15としたサンプルは、気密性に優れることが確認された。 
以上の試験結果より、耐折損性を一層向上させるためには、角度α,βについて、α≧βを満たすように設定することがより好ましいといえる。 
一方で、優れた気密性を確保するという観点からは、α≦β+15を満たすように角度α,βを設定することがより好ましいといえる。 
次に、絶縁碍子や中心電極のサイズを変更することで、主体金具の先端における、軸線と直交する方向に沿った絶縁碍子の断面積(先端部断面積)A(mm2)と、脚長部の基端における、軸線と直交する方向に沿った絶縁碍子の断面積(基端部断面積)B(mm2)と、中胴部と段部との境界部分から絶縁碍子の先端までの軸線に沿った長さ(脚長)L(mm)と、中心電極のうち、その先端から絶縁碍子の先端よりも1mm後端側の位置までの体積(電極先端体積)D(mm3)とを種々変更したスパークプラグのサンプルを10本ずつ作製し、各サンプルについて耐衝撃性試験を行った。耐衝撃性試験の概要は次の通りである。すなわち、各サンプルをL字ブッシュに取付けた上で、JIS B8031の7.4に規定される衝撃試験機により、衝呈22mmとして毎分400回の割合でサンプルの先端部に衝撃を与えた。そして、3時間経過後に、脚長部の先端部、及び、基端部における割れの有無を確認するとともに、割れが発生した本数(割れ本数)を測定した。ここで、10本全てにおいて割れが確認されなかったサンプルは、耐衝撃性に優れるとして「○」の評価を下し、割れ本数が1~5本となったサンプルは、耐衝撃性にやや劣るとして「△」の評価を下すこととした。表3に、当該試験の試験結果を示す。尚、評価は、脚長部の先端部と基端部とを分けて行った。また、各サンプルともに、前記接触割合を100%とし、湾曲面部の曲率半径Gを1.0mm、第2湾曲面部の曲率半径Hを0.4mmとした。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
表3に示すように、D/Aを1.00以下としたサンプルは、脚長部の先端部における割れを効果的に防止できることが分かった。これは、絶縁碍子の先端部の割れは、衝撃が加わった際に中心電極の先端部が絶縁碍子に衝突することで発生するところ、D/A≦1.00としたことで、中心電極の先端部の体積(重量)に対して、絶縁碍子の先端部が十分な強度を有するものとなったためであると考えられる。 
また、(B/A)/Lを0.20以上としたサンプルは、脚長部の基端部における割れを抑制できることが確認された。これは、衝撃に伴い脚長部の基端部に加わる応力は、脚長Lや絶縁碍子の先端部の重量に比例するところ、(B/A)/L≧0.20としたことで、脚長部の基端部が応力に対して十分な強度を有するものとなったためであると考えられる。 
以上の試験結果より、脚長部の先端部及び基端部の双方において割れの発生を抑制し、耐衝撃性を飛躍的に向上させるという観点から、D/A≦1.00(mm)、及び、(B/A)/L≧0.20(mm-1)を満たすように構成することが好ましいといえる。 
次に、主体金具の先端に対する絶縁碍子の先端の突出長F(mm)や絶縁碍子の先端部の外径を変更することで、絶縁碍子のうち、主体金具の先端よりも軸線方向先端側に位置する部位を軸線と平行な仮想平面に投影した投影面の面積(投影面積)を種々変更したスパークプラグのサンプルを10本ずつ作製し、各サンプルについてノッキング試験を行った。 
ノッキング試験の概要は次の通りである。すなわち、各サンプルを所定のエンジンに組付けた上で、ノッキングを発生させ、絶縁碍子の先端部に衝撃を与えた。その後、絶縁碍子における割れの有無を確認するとともに、割れの発生した本数(割れ本数)を測定した。ここで、10本全てで割れが確認されなかったサンプルは、耐衝撃性に極めて優れるとして「☆」の評価を下し、割れ本数が1~3本となったサンプルは、優れた耐衝撃性を有するとして「◎」の評価を下し、割れ本数が4~5本となったサンプルは、十分な耐衝撃性を有するとして「○」の評価を下すこととした。一方で、割れ本数が6~9本となったサンプルは、耐衝撃性にやや劣るとして「△」の評価を下すこととした。表4に、ノッキング試験の試験結果を示す。尚、サンプル1~16は、絶縁碍子の先端部を先端側に向けて外径が縮径する形状とし、サンプル17~21は、絶縁碍子の先端部に一定の外形を有するストレート部を設けた。また、サンプル17~21については、主体金具の先端を基準として軸線方向先端側をマイナス側としたときの、主体金具の先端からストレート部の後端までの軸線方向に沿った距離Xをそれぞれ変更した(距離Xがマイナスであることは、ストレート部の後端が主体金具の先端よりも軸線方向後端側に位置することを意味する)。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
表4に示すように、投影面積を14.0mm2以下としたサンプル(サンプル1~9,17~21)は、十分な耐衝撃性を有することが分かった。これは、ノッキングに伴い、絶縁碍子のうち主体金具の先端から突き出した部位に衝撃が加わるところ、投影面積を比較的小さくしたことで、絶縁碍子に加わる衝撃が低減され、ひいては脚長部の基端に加わる応力を低減できたためであると考えられる。 
また、絶縁碍子の先端部にストレート部を設けたサンプル(サンプル17~21)は、耐衝撃性がより一層向上し、特にストレート部の後端を主体金具の先端よりも軸線方向後端側に位置するように構成したサンプル(サンプル18~21)は、非常に優れた耐衝撃性を有することが明らかとなった。 
以上の試験結果より、耐折損性の更なる向上を図るべく、投影面積が14.0mm2以下となるように絶縁碍子等を構成することが好ましいといえる。また、耐折損性の一層の向上を図るためには、絶縁碍子の先端部にストレート部を設けることがより好ましく、ストレート部を設けるとともに、その後端が主体金具の先端よりも軸線方向後端側に位置するように構成することがより一層好ましいといえる。 
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。 
(a)上記実施形態において、湾曲面部31の曲率半径Gや第2湾曲面部32の曲率半径Hは一定とされているが、湾曲面部31や第2湾曲面部については必ずしも曲率半径を一定とする必要はなく、曲率半径を段階的、又は、連続的に変更することとしてもよい。尚、この場合において、曲率半径G(曲率半径H)は、軸線CL1を含む断面における、湾曲面部31(第2湾曲面部32)の先端点と後端点と両者の中点との3点を通る仮想円の曲率半径をいう。 
(b)上記実施形態では、中心電極5及び接地電極27間に火花放電間隙28が形成されているが、両電極5,27の少なくとも一方に貴金属合金(例えば、白金合金やイリジウム合金等)からなる貴金属チップを設け、一方の電極に設けられた貴金属チップと他方の電極との間、又は、両電極に設けられた両貴金属チップの間に火花放電間隙を形成することとしてもよい。 
(c)上記実施形態では、主体金具3の先端部26に、接地電極27が接合される場合について具体化しているが、主体金具の一部(又は、主体金具に予め溶接してある先端金具の一部)を削り出すようにして接地電極を形成する場合についても適用可能である(例えば、特開2006-236906号公報等)。 
(d)上記実施形態では、工具係合部19は断面六角形状とされているが、工具係合部19の形状に関しては、このような形状に限定されるものではない。例えば、Bi-HEX(変形12角)形状〔ISO22977:2005(E)〕等とされていてもよい。
1…スパークプラグ 2…絶縁碍子(絶縁体) 3…主体金具 5…中心電極 12…中胴部 13…脚長部 14…段部 21…テーパ部 22…板パッキン 31…湾曲面部 32…第2湾曲面部 33…ストレート部 CL1…軸線 CP…中間部 IP…内周縁部

Claims (10)

  1. 軸線方向に延びる筒状の絶縁体と

     環状の板パッキンと、

     前記絶縁体の外周に設けられる筒状の主体金具とを備え、

     前記絶縁体の外周には、

     前記軸線方向先端側に向けて外径が縮径する段部と、

     前記段部の先端側において、前記軸線方向先端側に向けて延びる脚長部とが設けられ、

     前記主体金具の内周には、前記軸線方向先端側に向けて内径が縮径するテーパ部が設けられ、

     前記テーパ部に前記板パッキンを介して前記段部が係止された状態で前記主体金具の後端部が加締められることにより、前記絶縁体と前記主体金具とが固定されるスパークプラグであって、

     前記絶縁体の外周において、前記段部と前記脚長部との間には、凹状の湾曲面部が設けられており、

     前記板パッキンの内周縁部の周方向における50%以上が、前記絶縁体のうち前記湾曲面部の先端と後端との中間部よりも先端側に位置する部位に接していることを特徴とするスパークプラグ。
  2. 前記板パッキンの内周縁部の全域が、前記絶縁体のうち前記湾曲面部の先端と後端との中間部よりも先端側に位置する部位に接していることを特徴とする請求項1に記載のスパークプラグ。
  3. 前記軸線を含む断面において、前記湾曲面部の曲率半径をG(mm)としたとき、 0.8≦G≦1.4

    を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載のスパークプラグ。
  4. 前記絶縁体は、前記段部の後端側に、前記軸線に沿って延びる筒状の中胴部を有し、

     前記絶縁体の外周において、前記段部と前記中胴部との間には、凸状の第2湾曲面部が設けられており、

     前記軸線を含む断面において、前記湾曲面部の曲率半径をG(mm)とし、前記第2湾曲面部の曲率半径をH(mm)としたとき、

     1.0≦G/H≦3.0

    を満たすことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のスパークプラグ。
  5. 前記軸線を含む断面において、前記段部の外形線と前記軸線に直交する直線とのなす角のうち鋭角の角度をα(°)とし、前記テーパ部の外形線と前記軸線に直交する直線とのなす角のうち鋭角の角度をβ(°)としたとき、

     α≧β

    を満たすことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のスパークプラグ。
  6. α≦β+15(°)

    を満たすことを特徴とする請求項5に記載のスパークプラグ。
  7. 前記絶縁体は、前記段部の後端側に、前記軸線に沿って延びる筒状の中胴部を有するとともに、

     前記絶縁体の内周には、前記軸線に沿って延びる中心電極が挿設され、

     前記中心電極の先端が、前記絶縁体の先端よりも前記軸線方向先端側に位置しており、

     前記主体金具の先端における、前記軸線と直交する方向に沿った前記絶縁体の断面積をA(mm2)とし、

     前記脚長部の基端における、前記軸線と直交する方向に沿った前記絶縁体の断面積をB(mm2)とし、

     前記中胴部と前記段部との境界部分から前記絶縁体の先端までの前記軸線に沿った長さをL(mm)とし、

     前記中心電極のうち、その先端から前記絶縁体の先端よりも1mm後端側の位置までの体積をD(mm3)としたとき、

     D/A≦1.00(mm)、及び、(B/A)/L≧0.20(mm-1

    を満たすことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のスパークプラグ。
  8. 前記絶縁体のうち、前記主体金具の先端よりも前記軸線方向先端側に位置する部位を、前記軸線と平行な仮想平面に投影した投影面において、

     前記投影面の面積が14.0mm2以下とされることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のスパークプラグ。
  9. 前記絶縁体は、自身の先端部に一定の外径を有する直管状のストレート部を備え、前記ストレート部の先端は、前記主体金具の先端よりも前記軸線方向先端側に位置していることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のスパークプラグ。
  10. 前記ストレート部の後端は、前記主体金具の先端よりも前記軸線方向後端側にあることを特徴とする請求項9に記載のスパークプラグ。
PCT/JP2011/004495 2010-09-21 2011-08-08 スパークプラグ WO2012039090A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800043872A CN102598442B (zh) 2010-09-21 2011-08-08 火花塞
US13/518,126 US8624475B2 (en) 2010-09-21 2011-08-08 Spark plug
KR1020127013632A KR101392135B1 (ko) 2010-09-21 2011-08-08 스파크 플러그
EP11826542.0A EP2479855B1 (en) 2010-09-21 2011-08-08 Spark plug

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210362A JP4928626B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 スパークプラグ
JP2010-210362 2010-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012039090A1 true WO2012039090A1 (ja) 2012-03-29

Family

ID=45873595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/004495 WO2012039090A1 (ja) 2010-09-21 2011-08-08 スパークプラグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8624475B2 (ja)
EP (1) EP2479855B1 (ja)
JP (1) JP4928626B2 (ja)
KR (1) KR101392135B1 (ja)
CN (1) CN102598442B (ja)
WO (1) WO2012039090A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9819155B2 (en) 2013-03-01 2017-11-14 Robert Bosch Gmbh Spark plug
EP2876753B1 (en) * 2012-07-17 2020-08-05 NGK Spark Plug Co., Ltd. Spark plug

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101656630B1 (ko) * 2012-07-17 2016-09-09 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 점화플러그 및 그 제조방법
CN104488150B (zh) * 2012-07-17 2016-09-07 日本特殊陶业株式会社 火花塞
JP5369227B1 (ja) * 2012-07-30 2013-12-18 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ
EP3057186B1 (en) * 2013-10-11 2020-09-23 NGK Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
JP5778820B1 (ja) * 2014-04-09 2015-09-16 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6427142B2 (ja) * 2016-06-14 2018-11-21 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
DE102017205828A1 (de) * 2017-04-05 2018-10-11 Robert Bosch Gmbh Zündkerze mit verbesserter Dichtheit
DE102017210235A1 (de) 2017-06-20 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Zündkerze mit mehrstufigem Isolatorsitz
DE102019126831A1 (de) 2018-10-11 2020-04-16 Federal-Mogul Ignition Llc Zündkerze
JP7202222B2 (ja) * 2019-03-07 2023-01-11 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ
JP6916845B2 (ja) * 2019-08-13 2021-08-11 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP7001655B2 (ja) * 2019-11-12 2022-01-19 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6986118B1 (ja) * 2020-07-06 2021-12-22 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139880U (ja) * 1984-08-15 1986-03-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用点火プラグ
JP2005190762A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグおよびその製造方法
JP2005243610A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Denso Corp スパークプラグ
JP2006236906A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法
JP2007207770A (ja) * 2007-04-27 2007-08-16 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
WO2009069796A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. スパークプラグ
WO2010035717A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2734143A (en) * 1956-02-07 Sparking plugs for internal combustion
US1852265A (en) * 1932-01-29 1932-04-05 Champion Spark Plug Co Spark plug
JPS6139880A (ja) 1984-07-30 1986-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流モ−タの速度制御装置
US4972812A (en) * 1989-08-30 1990-11-27 Strumbos William P Spark plug thermal control
JP3473044B2 (ja) * 1993-04-28 2003-12-02 株式会社デンソー スパークプラグ
US5557158A (en) * 1993-06-16 1996-09-17 Nippondenso Co., Ltd. Spark plug and method of producing the same
JP2877035B2 (ja) * 1995-06-15 1999-03-31 株式会社デンソー 内燃機関用スパークプラグ
JPH0969796A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Mitsubishi Electric Corp アンテナブースタ
JP3711221B2 (ja) * 1999-11-30 2005-11-02 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
DE10344186B4 (de) * 2003-09-24 2005-10-13 Robert Bosch Gmbh Zündkerze
JP4358078B2 (ja) * 2004-09-24 2009-11-04 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139880U (ja) * 1984-08-15 1986-03-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用点火プラグ
JP2005190762A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグおよびその製造方法
JP2005243610A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Denso Corp スパークプラグ
JP2006236906A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法
JP2007207770A (ja) * 2007-04-27 2007-08-16 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
WO2009069796A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. スパークプラグ
WO2010035717A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2479855A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2876753B1 (en) * 2012-07-17 2020-08-05 NGK Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
US9819155B2 (en) 2013-03-01 2017-11-14 Robert Bosch Gmbh Spark plug

Also Published As

Publication number Publication date
EP2479855A4 (en) 2014-01-08
KR20120088765A (ko) 2012-08-08
EP2479855B1 (en) 2018-10-10
EP2479855A1 (en) 2012-07-25
CN102598442B (zh) 2013-12-04
US8624475B2 (en) 2014-01-07
JP2012069251A (ja) 2012-04-05
JP4928626B2 (ja) 2012-05-09
US20120267995A1 (en) 2012-10-25
CN102598442A (zh) 2012-07-18
KR101392135B1 (ko) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928626B2 (ja) スパークプラグ
JP5167415B2 (ja) スパークプラグ
JP5865398B2 (ja) ガスケット及びその製造方法並びに点火プラグ及びその製造方法
JP4625531B1 (ja) スパークプラグ
KR101656630B1 (ko) 점화플러그 및 그 제조방법
JP5001963B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ。
JP5449578B2 (ja) 点火プラグ
US8237342B2 (en) Plasma jet ignition plug and manufacturing method thereof
JP5564123B2 (ja) 点火プラグ及びその製造方法
WO2014020785A1 (ja) 点火プラグ
WO2014097708A1 (ja) 点火プラグ
JP5616858B2 (ja) 点火プラグ
JP5572181B2 (ja) 点火プラグ及びその製造方法
JP5255661B2 (ja) スパークプラグ及びその製造方法
JP5973928B2 (ja) 点火プラグ及びその製造方法
JP5816126B2 (ja) スパークプラグ
JP2010251216A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
WO2011024548A1 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
WO2010128603A1 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
JP2009140674A (ja) ガスエンジン用スパークプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180004387.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011826542

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11826542

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127013632

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13518126

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE