WO2012039024A1 - ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置 - Google Patents

ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012039024A1
WO2012039024A1 PCT/JP2010/066339 JP2010066339W WO2012039024A1 WO 2012039024 A1 WO2012039024 A1 WO 2012039024A1 JP 2010066339 W JP2010066339 W JP 2010066339W WO 2012039024 A1 WO2012039024 A1 WO 2012039024A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
collection
perfluoroalkanesulfonyl fluoride
fluoride
perfluoroalkanesulfonyl
recovering
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066339
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
常俊 本田
正和 魚谷
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
三菱マテリアル電子化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社, 三菱マテリアル電子化成株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Priority to PCT/JP2010/066339 priority Critical patent/WO2012039024A1/ja
Publication of WO2012039024A1 publication Critical patent/WO2012039024A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1418Recovery of products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1487Removing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C303/44Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/27Halogenation
    • C25B3/28Fluorination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/205Other organic compounds not covered by B01D2252/00 - B01D2252/20494
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2066Fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • Y02P20/155Perfluorocarbons [PFC]; Hydrofluorocarbons [HFC]; Hydrochlorofluorocarbons [HCFC]; Chlorofluorocarbons [CFC]

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a recovery method and recovery apparatus for perfluoroalkanesulfonyl fluoride.
  • perfluoroalkanesulfonyl fluoride represented by the general formula C n F 2n + 1 SO 2 F (n is an integer of 1 to 4) has been used as a general formula (C n It is useful as a raw material for producing bis (perfluoroalkylsulfonyl) imides represented by F 2n + 1 SO 2 ) 2 NH (n is an integer of 1 to 4).
  • perfluoroalkanesulfonyl fluoride is produced by an electrolytic fluorination reaction.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are known as methods for recovering gaseous perfluoroalkanesulfonyl fluoride.
  • Patent Document 1 relates to a method for collecting trifluoromethanesulfonic acid fluoride. Specifically, Patent Document 1 discloses that trifluoromethanesulfonic acid fluoride collected by contacting trifluoromethanesulfonic acid fluoride produced by electrolytic fluorination of methanesulfonic acid fluoride or chloride with a fluorine-based inert solvent. A collection method is disclosed.
  • Patent Document 2 relates to a method for extracting perfluoroalkanesulfonic acid fluoride.
  • a method for extracting perfluoroalkanesulfonic acid fluoride is disclosed in which the fluoride is extracted by contacting with a fluorine-based inert solvent.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a recovery method and recovery apparatus for perfluoroalkanesulfonyl fluoride that can be continuously recovered with high yield and high purity.
  • the present inventors have conducted intensive research and found that the gas collection rate of the collected liquid depends on the concentration of perfluoroalkanesulfonyl fluoride in the collected liquid.
  • the present invention was completed by distilling the liquid and continuously extracting the perfluoroalkanesulfonyl fluoride collected from the collected liquid to keep the concentration low. More specifically, it has been found that by maintaining the concentration of perfluoroalkanesulfonyl fluoride in the collection liquid at less than 2%, a gas collection rate of 90% or more can always be maintained.
  • a gas mainly composed of perfluoroalkanesulfonyl fluoride represented by the general formula C n F 2n + 1 SO 2 F (n is an integer of 1 to 4) is brought into contact with the collection liquid accommodated in the collection unit.
  • the concentration of the perfluoroalkanesulfonyl fluoride in the collection liquid in the collection part is maintained at less than 2%. Collection method.
  • the gas mainly composed of perfluoroalkanesulfonyl fluoride is an anhydrous alkanesulfonyl halide compound represented by the general formula C n H 2n + 1 SO 2 X (n is an integer of 1 to 4, X is Cl or F).
  • [5] The method for recovering perfluoroalkanesulfonyl fluoride according to any one of items 1 to 4, wherein the collection liquid is a fluorine-based inert liquid.
  • the fluorinated inert liquid is a perfluoroalkane containing 6 to 20 carbon atoms, a perfluoroalkylamine containing 9 to 20 carbon atoms, a perfluoro monocycle containing or not containing one or more heteroatoms, or A condensed ring compound having or without a substituent consisting of 1 to 5 carbon atoms, wherein the heteroatom is a nitrogen atom or an oxygen atom, and a group selected from the group consisting of perfluoropolyethers, or 6.
  • the method for recovering perfluoroalkanesulfonyl fluoride according to item 5 above, which is a mixture thereof.
  • the collection medium is a fluorine-based inert liquid
  • the concentration of perfluoroalkanesulfonyl fluoride in the collected liquid is lowered by continuously distilling the collected liquid in which perfluoroalkanesulfonyl fluoride is dissolved. Since it can maintain, the gas collection rate of a collection liquid can be kept high. Therefore, perfluoroalkanesulfonyl fluoride can be continuously recovered with high yield and high purity.
  • the perfluoroalkanesulfonyl fluoride in the collected liquid is controlled to less than 2%, the perfluoroalkanesulfonyl capable of maintaining the gas collection rate of the collected liquid at 90% or more.
  • a method for recovering fluoride can be provided.
  • the perfluoroalkanesulfonyl fluoride recovery device of the present invention comprises a collection means having a collection medium, a perfluoroalkanesulfonyl fluoride recovery means, and a circulation path.
  • the collection medium which collected perfluoroalkane sulfonyl fluoride can be transferred to a collection
  • a perfluoroalkanesulfonyl fluoride recovery device (hereinafter simply referred to as “recovery device”) 1 of the present embodiment includes a cooled collection device (collection means) 2 and an atmospheric distillation device. (Recovery means) 3 and a circulation path 4 are provided at least, and is schematically configured.
  • the circulation path 4 is provided with cooling pipes (cooling means) 5 in two stages.
  • the cooled collection device 2 includes a collection unit 21 in which a collection liquid (collection medium) 22 is accommodated, a thermostatic chamber 23 in which the collection unit 21 is accommodated, and a thermostat 23.
  • the cooler 24 is generally composed of a throw-in cooler 24 for cooling.
  • a supply pipe 6 for supplying a mixed gas mainly composed of perfluoroalkanesulfonyl fluoride is inserted into the collection unit 21 so that the tip thereof is in contact with the collection liquid 22.
  • a path L ⁇ b> 1 for collecting the collection liquid 22 is provided at the bottom of the collection unit 21.
  • a liquid feed pump 25 for circulating the collected liquid 22 is provided.
  • the path L1 is branched into a path L2 and a path L3, the path L2 is connected to the distillation apparatus 3, and the path L3 is connected to the upper column 21a of the collection unit 21. Accordingly, a part of the collected liquid 22 collected from the bottom of the collecting unit 21 can be sent to the distillation apparatus 3 through the path L2.
  • the remaining collected liquid 22 that has not been sent to the distillation apparatus 3 is returned from the path L3 to the upper portion of the upper tower 21a of the collecting section 21.
  • the upper tower 21a of the collection unit 21 is provided with a path L4 for discharging the gas that has not been collected by the collection unit to the outside of the system.
  • the collection liquid 22 is not particularly limited as long as it has the ability to collect perfluoroalkanesulfonyl fluoride, but is preferably a fluorinated inert liquid having a high collection ability.
  • the fluorinated inert liquid include, for example, perfluoroalkanes containing 6 to 20 carbon atoms, perfluoroalkylamines containing 9 to 20 carbon atoms, and perfluorobicycloalkanes, perfluoroadamantanes, perfluorocyclohexanes.
  • Perfluoro monocyclic or condensed ring compounds containing or not containing one or more heteroatoms such as ethers, perfluorobicycloethers, perfluorocycloamines, perfluorobicycloamines, perfluoromorpholines, perfluoropolyethers, and having 1 to 5 carbon atoms
  • heteroatoms such as ethers, perfluorobicycloethers, perfluorocycloamines, perfluorobicycloamines, perfluoromorpholines, perfluoropolyethers, and having 1 to 5 carbon atoms
  • hetero atom is a nitrogen atom or an oxygen atom
  • the distillation apparatus 3 circulates a three-necked flask 31, a mantle heater 32, a perfluoroalkanesulfonyl fluoride recovery unit 33 isolated by distillation, and a collected liquid 22 after distillation through a circulation path 4. And a liquid feed pump 34 for feeding liquid to the head.
  • the circulation path 4 is provided with a cooling pipe 5 for cooling the collected liquid 22 after distillation in two stages.
  • the recovery device 1 of the present embodiment connects the cooled collection device 2, the atmospheric distillation device 3, and the cooling pipe 5, and collects the collected liquid by the liquid feed pumps 25 and 34. 22 is circulated.
  • a gas mainly composed of perfluoroalkanesulfonyl fluoride represented by the general formula C n F 2n + 1 SO 2 F (n is an integer of 1 to 4) is collected.
  • the second process of isolating and recovering and collecting the collected liquid after distillation and the third process of returning the collected liquid to the collection unit are schematically configured.
  • the perfluoroalkanesulfonyl fluoride to be recovered in the present embodiment is an electrolytic fluorine containing an alkanesulfonyl halide compound represented by the general formula C n H 2n + 1 SO 2 X (n is an integer of 1 to 4, X is Cl or F). It is generated by converting.
  • alkanesulfonyl fluoride represented by the general formula C n H 2n + 1 SO 2 F (n is an integer of 1 to 4) can be used as an electrolytic raw material.
  • alkanesulfonyl fluoride can be easily produced by fluorine substitution of alkanesulfonyl chloride with potassium fluoride or the like.
  • alkanesulfonyl fluoride represented by the general formula C n H 2n + 1 SO 2 F (n is an integer of 1 to 4)
  • methanesulfonyl fluoride, ethanesulfonyl fluoride, propanesulfonyl fluoride, and butanesulfonyl fluoride are used. be able to.
  • a product gas mainly composed of perfluoroalkanesulfonyl fluoride is obtained by an electrolytic fluorination process using alkanesulfonyl fluoride as a raw material.
  • the perfluoroalkanesulfonyl fluoride produced by the electrolytic fluorination step include trifluoromethanesulfonyl fluoride, pentafluoroethanesulfonyl fluoride, heptafluoropropanesulfonyl fluoride, and nonafluorobutanesulfonyl fluoride.
  • the above-described alkanesulfonyl fluoride is used as a raw material, charged into an electrolytic cell together with anhydrous hydrofluoric acid, and electrolyzed in a nitrogen gas atmosphere under normal pressure.
  • the alkyl group of the alkanesulfonyl fluoride is fluorine-substituted to produce perfluoroalkanesulfonyl fluoride.
  • the perfluoroalkane or sulfonyl difluoride represented by the general formula C n F 2n + 2 (n is an integer of 1 to 4) is obtained by decomposing the raw material or intermediate and the generated perfluoroalkane sulfonyl fluoride. (SO 2 F 2 ) is generated.
  • the perfluoroalkanesulfonyl fluorides produced have a low boiling point, together with hydrogen produced as a by-product, perfluoroalkanes as decomposition products, sulfonyldifluoride, nitrogen as a substitution gas, and hydrofluoric acid as an electrolytic solvent It is extracted as gas from the electrolytic cell.
  • a condenser By passing these gases through a condenser at 0 to ⁇ 40 ° C., the accompanying hydrofluoric acid is liquefied and returned to the electrolytic cell. Since the gas extracted from the outlet of the condenser contains hydrofluoric acid that cannot be liquefied by the condenser, hydrofluoric acid is removed by cleaning it in contact with water and gas-liquid. Then, the mixed gas washed with water is supplied to the supply pipe 6.
  • a gas containing mainly perfluoroalkanesulfonyl fluoride represented by the general formula C n F 2n + 1 SO 2 F (n is an integer of 1 to 4) is contained in the collection liquid.
  • the perfluoroalkanesulfonyl fluoride is dissolved in the collection solution and absorbed.
  • the gas is sent through the supply pipe 6 to the collection unit 21 in which the collection liquid 22 is accommodated.
  • the main component, perfluoroalkanesulfonyl fluoride, is dissolved in the collection liquid 22 and absorbed.
  • the subcomponent is not absorbed by the collection liquid 22, but is discharged from the upper tower 21a of the collection unit 21 to the outside of the system via the path L4.
  • dissolve in the collection liquid 22, but raises the inside of the upper column 21a is absorbed by the collection liquid returned from the path
  • the collection unit 21 housed inside is cooled by the thermostatic chamber 23 provided with the cooler 24.
  • the temperature of the collection liquid 22 in the collection unit 21 is preferably ⁇ 10 ° C. or less, and more preferably ⁇ 20 ° C. or less.
  • the three-necked flask 31 is heated by a mantle heater 32, and the collected liquid 22 in the three-necked flask 31 is distilled. Then, the perfluoroalkanesulfonyl fluoride dissolved in the collection liquid 22 is isolated and recovered in the recovery unit 33. By the distillation, perfluoroalkanesulfonyl fluoride having a purity of 99% or more can be recovered.
  • the temperature of the collected liquid 22 in the three-necked flask 31 is preferably 140 ° C. or higher, and more preferably 160 ° C. or higher.
  • the collected liquid after distillation is returned to the collection unit. Specifically, as shown in FIG. 1, the collected liquid 22 after distillation staying in the three-necked flask 31 is taken out from one end of the circulation path 4. Then, the collected collection liquid 22 is sent out to the circulation path 4 by the liquid feed pump 34, cooled by the two-stage cooling pipe 5 provided in the circulation path 4, and then to the collection unit 21 of the cooling collection apparatus 2. And return.
  • the method for recovering perfluoroalkanesulfonyl fluoride of the present embodiment is characterized in that the above-described first to third steps are continuously performed. That is, perfluoroalkanesulfonyl fluoride is collected in the cooling collection device 2, and the collected liquid 22 that has absorbed the perfluoroalkanesulfonyl fluoride is transferred to the distillation device 3 and distilled to obtain perfluoroalkanesulfonyl fluoride.
  • the recovered liquid 22 is regenerated at the same time as being separated from the collected liquid 22 and recovered, and the regenerated collected liquid 22 is returned from the distillation apparatus 3 to the cooled collection apparatus 2 through the circulation path 4. And this cycle is performed continuously.
  • the perfluoroalkane in the collection liquid 22 in the collection unit 21 of the cooling collection device 2 is used.
  • the concentration of sulfonyl fluoride can always be kept below 2%.
  • the collection rate of the perfluoroalkanesulfonyl fluoride in the said collection part 21 can be 90% or more.
  • the method for recovering perfluoroalkanesulfonyl fluoride of the present embodiment by continuously distilling the collecting liquid 22 in which perfluoroalkanesulfonyl fluoride is dissolved, Since the concentration of perfluoroalkanesulfonyl fluoride can be kept low, the gas collection rate of the collection liquid 22 can be kept high. Therefore, perfluoroalkanesulfonyl fluoride can be continuously recovered with high yield and high purity.
  • the concentration of perfluoroalkanesulfonyl fluoride in the collection liquid 22 can be controlled to be less than 2%, the gas collection rate of the collection liquid 22 can be maintained at 90% or more.
  • the collection device 1 of the present embodiment since the cooling collection device 2 having the collection liquid 22, the distillation device 3, and the circulation path 4 are provided, the collection of perfluoroalkanesulfonyl fluoride is collected.
  • the collected liquid 22 is transferred from the cooled collection apparatus 2 to the distillation apparatus 3 to separate and recover the perfluoroalkanesulfonyl fluoride, and at the same time, the absorption capacity of the collected liquid 22 can be regenerated.
  • the collection liquid 22 in which the absorption capacity is regenerated can be returned from the distillation apparatus 3 to the cooling collection apparatus 2 by the circulation path 4.
  • concentration of the perfluoro alkane sulfonyl fluoride in the collection liquid 22 can be kept at less than 2% in the cooling collection apparatus 2, the gas collection rate of the collection liquid 22 is kept at 90% or more. be able to. Therefore, perfluoroalkanesulfonyl fluoride can be continuously recovered with high yield and high purity.
  • Example 1 Using the recovery apparatus 1 shown in FIG. 1, heptafluoropropanesulfonyl fluoride (C 3 F 7 SO 2 F) was continuously recovered. In addition, perfluorotributylamine was used for the collection liquid. The temperature of the collected liquid at the time of collection was ⁇ 20 to ⁇ 15 ° C., and the temperature of the collected liquid at the time of distillation was 160 to 170 ° C. The time from the start of gas recovery, the concentration (%) of heptafluoropropanesulfonyl fluoride in the collected liquid, and the gas collection rate (%) were investigated. In addition, a gas collection rate is calculated
  • the concentration of heptafluoropropanesulfonyl fluoride in the collected liquid was always less than 2% until 58 hours passed from the start of gas recovery.
  • the collection rate of heptafluoropropanesulfonyl fluoride in the collection liquid was always maintained at 90% or more until 58 hours passed from the start of gas recovery.
  • the purity of the recovered heptafluoropropanesulfonyl fluoride was 99.3%.
  • the concentration of heptafluoropropanesulfonyl fluoride in the collected liquid continuously increased as time elapsed from the start of gas recovery.
  • the collection rate of heptafluoropropanesulfonyl fluoride in the collection liquid gradually decreased. Specifically, when 42 hours passed from the start of gas recovery, the concentration of heptafluoropropanesulfonyl fluoride in the collected liquid exceeded 20%, and the gas collection rate decreased to about 80%. Furthermore, when 132 hours passed from the start of gas recovery, the concentration of heptafluoropropanesulfonyl fluoride in the collected liquid exceeded 50%, and the gas collection rate decreased to about 60%.

Abstract

 このペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置では、一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスを、捕集部に収容された捕集液と接触させることにより、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを捕集液に溶解させて吸収させるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法であって、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドが溶解された捕集液を連続的に蒸留することを特徴とするペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法を採用する。

Description

ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置
 本発明は、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置の改良に関する。
 従来から、一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドは、反射防止膜材料やリチウムイオン電池材料として有用な、一般式(C2n+1SONH(nは1~4の整数)で表されるビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)イミド類を製造する際の原料として有用である。
 ところで、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドは、電解フッ素化反応にて生成される。具体的には、一般式C2n+1SOX(nは1~4の整数、XはCl又はF)で表されるアルカンスルホニルハライド化合物を無水フッ化水素酸中で電解フッ素化することにより、沸点が各々-21℃(n=1)、0℃(n=2)、40℃(n=3)、65℃(n=4)のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドが生成される。そして、気体のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを回収するために、各々の沸点以下に冷却する方法が知られている。しかしながら、単に冷却する方法では、副生される水素ガスの存在により、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを分離することが困難であった。
 そこで、気体のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法としては、特許文献1及び特許文献2が知られている。
 特許文献1は、トリフルオロメタンスルホン酸フッ化物の捕集方法に関するものである。具体的に特許文献1には、メタンスルホン酸フッ化物又は塩化物の電解フッ素化により生成したトリフルオロメタンスルホン酸フッ化物をフッ素系不活性溶媒と接触させることにより捕集するトリフルオロメタンスルホン酸フッ化物の捕集方法が開示されている。
 また、特許文献2は、ペルフルオロアルカンスルホン酸フッ化物の抽出方法に関するものである。具体的に特許文献2には、アルカンスルホン酸フッ化物もしくはアルカンスルホン酸塩化物の電解フッ素化により生成した一般式C2n+1SOF(n=2~5)で示されるペルフルオロアルカンスルホン酸フッ化物をフッ素系不活性溶媒と接触させることにより抽出するペルフルオロアルカンスルホン酸フッ化物の抽出方法が開示されている。
特開平3-296412号公報 特開平5-168843号公報
 しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の方法では、電解フッ素化反応により生成したペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを含むガスを連続的にフッ素系不活性液体からなる捕集液に溶解させて吸収させていくと、時間の経過とともに捕集液中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度が高くなり、捕集液のガス捕集率が低下してしまうという問題があった。特に、捕集液中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度が20%に達した場合には、捕集液の温度が-30℃であっても、ガスの捕集率が80%に低下してしまう。さらに、捕集液中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度が50%に達した場合には、ガスの捕集率が60%まで低下することが知られている。
 本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであって、高収率かつ高純度で、継続して回収することが可能なペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明者らは鋭意研究した結果、捕集液のガス捕集率が、捕集液中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度に依存することを見出し、捕集液を蒸留して、捕集液から捕集したペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを連続的に抜き出して濃度を低く保持することにより、本発明を完成させた。より具体的には、捕集液中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度を2%未満に保持することで、常に90%以上のガス捕集率を保持することができることを見出した。
 すなわち、本発明は以下の構成を採用した。
[1] 一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスを、捕集部に収容された捕集液と接触させることにより、前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを前記捕集液に溶解させて吸収させるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法であって、
 前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを溶解させた前記捕集液を連続的に蒸留することを特徴とするペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
[2] 一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法であって、
 前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスを、捕集液が収容された捕集部に送通して、前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを前記捕集液に溶解させて吸収させる第1の過程と、
 前記捕集部から前記捕集液の一部を採取して蒸留し、前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを単離して回収する第2の過程と、
 前記蒸留後の前記捕集液を、前記捕集部に返送する第3の過程と、を備え、
 前記第1乃至第3の過程を連続して行うことを特徴とするペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
[3] 前記捕集部内における前記捕集液中の前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度が、2%未満に保持されていることを特徴とする前項1又は2に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
[4] 前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスが、一般式C2n+1SOX(nは1~4の整数、XはCl又はF)で表されるアルカンスルホニルハライド化合物を無水フッ化水素酸中で電解フッ素化して生成させたものであることを特徴とする前項1乃至3のいずれか一項に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
[5] 前記捕集液が、フッ素系不活性液体であることを特徴とする前項1乃至4のいずれか一項に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
[6] 前記フッ素系不活性液体が、6~20個の炭素原子を含むペルフルオロアルカン、9~20個の炭素原子を含むペルフルオロアルキルアミン、1以上の複素原子を含む若しくは含まないペルフルオロ単環もしくは縮合環化合物であって、1~5個の炭素原子からなる置換基を有しもしくは有さず該複素原子が窒素原子もしくは酸素原子であるものおよびペルフルオロポリエーテルからなる群より選ばれるもの、又はその混合物であることを特徴とする前項5に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
[7] 前記捕集部におけるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの捕集率が、90%以上であることを特徴とする前項1乃至6のいずれか一項に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
[8] 蒸留により回収したペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの純度が、99%以上であることを特徴とする前項1乃至7のいずれか一項に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
[9] 一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置であって、
 前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスから、前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを捕集する捕集媒体を有する捕集手段と、
 前記捕集媒体から前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを分離して回収すると同時に当該捕集媒体を再生する回収手段と、
 再生された前記捕集媒体を前記回収手段から前記捕集手段へと返送するための循環経路と、を備えることを特徴とするペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置。
[10] 前記捕集媒体が、フッ素系不活性液体であり、
 前記回収手段が蒸留装置であることを特徴とする前項9に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置。
[11] 前記循環経路に、冷却手段が設けられていることを特徴とする前項10に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置。
 本発明のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法によれば、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを溶解させた捕集液を連続的に蒸留することにより、捕集液中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度を低く保つことができため、捕集液のガス捕集率を高く保持することができる。したがって、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを高収率かつ高純度で、継続して回収することができる。
 より具体的には、捕集液中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度を2%未満に制御することにより、捕集液のガス捕集率を90%以上に保持することが可能なペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法を提供することができる。
 本発明のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置によれば、捕集媒体を有する捕集手段と、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収手段と、循環経路と、を備えている。このため、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを捕集した捕集媒体を回収手段へと移送して、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを分離して回収すると共に捕集媒体を再生することができる。また、循環経路により、再生された捕集媒体を回収手段から捕集手段へと返送することができる。これにより、捕集媒体中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度を低く保つことができるため、捕集媒体のガス捕集率を高く保持することができる。したがって、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを高収率かつ高純度で、継続して回収することができる。
本発明を適用した一実施形態であるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置を示す模式図である。 従来のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置を示す模式図である。 本発明の実施例における実施例1の結果を示すグラフである。 本発明の実施例における比較例1の結果を示すグラフである。
 以下、本発明を適用した一実施形態であるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法(以下、単に「回収方法」ということもある)について、この方法に用いる回収装置と併せて以下に詳細に説明する。
 先ず、図1に示すように、本実施形態のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置(以下、単に「回収装置」という)1は、冷却捕集装置(捕集手段)2と、常圧蒸留装置(回収手段)3と、循環経路4と、を少なくとも備えて概略構成されている。また、循環経路4には、冷却管(冷却手段)5が2段階で設けられている。
 冷却捕集装置2は、図1に示すように、捕集液(捕集媒体)22が収容された捕集部21と、捕集部21を収納する恒温槽23と、恒温槽23内を冷却するための投げ込み式クーラー24と、から概略構成されている。そして、捕集部21には、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とする混合ガスを供給する供給管6が、その先端が捕集液22に接するように挿通されている。
 捕集部21の底部には、捕集液22を採取するための経路L1が設けられている。この経路L1には、捕集液22を循環させるための送液ポンプ25が設けられている。さらに、経路L1は、経路L2と経路L3とに分岐されており、経路L2は蒸留装置3と、経路L3は捕集部21の上部塔21aと、それぞれ接続されている。したがって、捕集部21の底部から採取された捕集液22は、一部が経路L2により蒸留装置3に送液可能とされている。一方、蒸留装置3に送液されなかった残りの捕集液22は、経路L3から捕集部21の上部塔21aの上部へと返送される。
 また、捕集部21の上部塔21aには、捕集部で回収されなかったガスを系外へと排出するための経路L4が設けられている。
 捕集液22は、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの捕集能を有するものであれば特に限定されるものではないが、捕集能が高いフッ素系不活性液体であることが好ましい。
 フッ素系不活性液体としては、具体的には、例えば、6~20個の炭素原子を含むペルフルオロアルカン、9~20個の炭素原子を含むペルフルオロアルキルアミン、及びペルフルオロビシクロアルカン、ペルフルオロアダマンタン、ペルフルオロシクロエーテル、ペルフルオロビシクロエーテル、ペルフルオロシクロアミン、ペルフルオロビシクロアミン、ペルフルオロモルホリン、ペルフルオロポリエーテル等の1以上の複素原子を含む若しくは含まないペルフルオロ単環もしくは縮合環化合物であって、1~5個の炭素原子からなる置換基を有しもしくは有さず該複素原子が窒素原子もしくは酸素原子であるものおよびペルフルオロポリエーテルからなる群より選ばれるもの、並びにこれらの混合物が挙げられる。
 蒸留装置3は、図1に示すように、三口フラスコ31と、マントルヒーター32と、蒸留により単離されたペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収部33と、蒸留後の捕集液22を循環経路4へと送液するための送液ポンプ34と、から概略構成されている。
 循環経路4は、一端が蒸留装置3の三口フラスコ31と接続されており、他端が冷却捕集装置2の捕集部21と接続されている。これにより、蒸留後の捕集液22を、蒸留装置3から冷却装置2へと返送可能とされている。また、循環経路4には、蒸留後の捕集液22を冷却するための冷却管5が2段階で設けられている。
 以上説明したように、本実施形態の回収装置1は、具体的には、冷却捕集装置2と常圧蒸留装置3と冷却管5とを連結させ、送液ポンプ25,34によって捕集液22を循環させる構成を有している。
 次に、上記回収装置1を用いた本実施形態のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法について説明する。
 本実施形態の回収方法は、一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスを、捕集液が収容された捕集部に送通して、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを捕集液に溶解させて吸収させる第1の過程と、捕集部から捕集液の一部を採取して蒸留し、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを単離して回収する第2の過程と、蒸留後の捕集液を捕集部に返送する第3の過程と、を備えて概略構成されている。
(ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの生成方法)
 本実施形態の回収対象であるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドは、一般式C2n+1SOX(nは1~4の整数、XはCl又はF)で表されるアルカンスルホニルハライド化合物を電解フッ素化することにより生成する。
 電解原料として、一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるアルカンスルホニルフロライドを用いることができる。アルカンスルホニルフロライドは、下記式(1)に示すように、アルカンスルホニルクロライドをフッ化カリウム等によりフッ素置換して容易に製造することができる。
 C2n+1SOCl+KF → C2n+1SOF+KCl ・・・(1)
 一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるアルカンスルホニルフロライドとしては、メタンスルホニルフロライド、エタンスルホニルフロライド、プロパンスルホニルフロライド、ブタンスルホニルフロライドを用いることができる。
 アルカンスルホニルフロライドを原料とした電解フッ素化工程により、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とする生成ガスを得る。ここで、上記電解フッ素化工程により生成するペルフルオロアルカンスルホニルフロライドとして、トリフルオロメタンスルホニルフロライド、ペンタフルオロエタンスルホニルフロライド、ヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライド、ノナフルオロブタンスルホニルフロライドが挙げられる。
 電解フッ素化工程は、具体的には、例えば、原料として上記アルカンスルホニルフロライドを用い、これを無水フッ化水素酸と共に電解槽に装入し、常圧下、窒素ガス雰囲気中で電解する。これにより、下記式(2)に示すように、アルカンスルホニルフロライドのアルキル基がフッ素置換されて、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドが生成される。
 C2n+1SOF+(2n+1)HF → C2n+1SOF↑+(2n+1)H↑ ・・・(2)
 但し、上記式(2)において、nは1~4の整数である。
 なお、副反応として、原料や中間体および生成したペルフルオロアルカンスルホニルフロライドが分解することによって、一般式C2n+2(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンやスルホニルジフロライド(SO)が生じる。
 ここで、生成するペルフルオロアルカンスルホニルフロライド類は沸点が低いため、副生する水素や分解生成物であるペルフルオロアルカン、スルホニルジフロライド、置換ガスである窒素、電解溶媒であるフッ化水素酸とともに電解槽からガスとして抜き出される。これらのガスを0~-40℃のコンデンサーに通すことによって同伴するフッ化水素酸は液化して電解槽に戻される。コンデンサー出口から抜き出されるガス中には、コンデンサーで液化しきれないフッ化水素酸が含まれるため、水と気液接触させて洗浄することによりフッ化水素酸が除去される。そして、水にて洗浄された混合ガスが供給管6に供給される。
(第1の過程)
 本実施形態の第1の過程では、一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスを、捕集液が収容された捕集部に送通して、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを捕集液に溶解させて吸収させる。
 具体的には、図1に示すように、上述した電解フッ素化工程により生成されたペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主成分とし、水素、ペルフルオロアルカン、スルホニルジフロライド、窒素等の副成分を含む混合ガスを、供給管6により捕集液22が収容された捕集部21に送通する。
 主成分であるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドは、捕集液22に溶解して吸収される。一方、副成分は、捕集液22には吸収されずに、捕集部21の上部塔21aから経路L4を経て系外へと排出される。なお、捕集液22に溶解せずに上部塔21a内を上昇するペルフルオロアルカンスルホニルフロライドのガスは、上部塔21aの上部に接続された経路L3から返送される捕集液により吸収される構成となっている。
 ここで、クーラー24が設けられた恒温槽23により、内部に収納された捕集部21を冷却する。捕集部21における捕集液22の温度は、-10℃以下とすることが好ましく、-20℃以下がより好ましい。
(第2の過程)
 本実施形態の第2の過程では、捕集部から捕集液の一部を採取して蒸留し、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを単離して回収する。
 具体的には、図1に示すように、捕集部21の底部に設けられた経路L1から採取した捕集液22の一部を、経路L2によって蒸留装置3を構成する三口フラスコ31に送液する。
 三口フラスコ31は、マントルヒーター32によって加熱されており、三口フラスコ31中の捕集液22が蒸留される。そして、この捕集液22中に溶解するペルフルオロアルカンスルホニルフロライドが単離されて回収部33において回収される。上記蒸留により、純度が99%以上のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを回収することができる。
 ここで、三口フラスコ31内における捕集液22の温度は、140℃以上とすることが好ましく、160℃以上がより好ましい。
(第3の過程)
 本実施形態の第3の過程では、蒸留後の捕集液を捕集部に返送する。
 具体的には、図1に示すように、三口フラスコ31内に滞留する蒸留後の捕集液22を循環経路4の一端から取り出す。そして、取り出した捕集液22を送液ポンプ34により循環経路4へと送り出し、この循環経路4に設けられた2段階の冷却管5によって冷却した後に冷却捕集装置2の捕集部21へと返送する。
 本実施形態のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法は、上述した第1の過程から第3の過程を連続的に行うことを特徴としている。すなわち、冷却捕集装置2においてペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを捕集し、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを吸収した捕集液22を蒸留装置3に移液して蒸留することにより、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを捕集液22から分離して回収すると同時に捕集液22を再生し、再生した捕集液22を循環経路4により蒸留装置3から冷却捕集装置2へと返送する。そして、このサイクルを連続的に行うものである。
 ところで、従来のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法では、図2に示す回収装置101を用いて、電解フッ素化により生成されたペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを含むガスを捕集液122によって捕集していた。そして、捕集液122に吸収されたペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを、例えばアルカリ金属の水酸化物等と接触させることにより抽出する(特許文献2)。
 ここで、従来の回収方法では、捕集液にペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを連続して吸収させると、時間の経過とともに捕集液中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度が高くなり、捕集液のガス捕集率が低下してしまうという問題があった。
 これに対して、本実施形態の回収方法では、上記第1の過程から第3の過程を連続的に行うため、冷却捕集装置2の捕集部21内における捕集液22中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度を常に2%未満に保持することができる。これにより、上記捕集部21におけるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの捕集率を90%以上とすることができる。
 以上説明したように、本実施形態のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法によれば、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを溶解させた捕集液22を連続的に蒸留することにより、捕集液22中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度を低く保つことができため、捕集液22のガス捕集率を高く保持することができる。したがって、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを高収率かつ高純度で、継続して回収することができる。
 また、捕集液22中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度を2%未満に制御することができるため、捕集液22のガス捕集率を90%以上に保持することができる。
 本実施形態の回収装置1によれば、捕集液22を有する冷却捕集装置2と、蒸留装置3と、循環経路4と、を備えているため、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを捕集した捕集液22を冷却捕集装置2から蒸留装置3へと移送して、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを分離して回収すると同時に捕集液22の吸収能を再生することができる。また、循環経路4により、吸収能が再生された捕集液22を蒸留装置3から冷却捕集装置2へと返送することができる。これにより、冷却捕集装置2内において捕集液22中のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度を2%未満に保つことができため、捕集液22のガス捕集率を90%以上に保持することができる。したがって、ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを高収率かつ高純度で、継続して回収することができる。
 以下、実施例によって本発明の効果をさらに詳細に説明する。なお、本発明は実施例によって、なんら限定されるものではない。
(実施例1)
 図1に示す回収装置1を用いて、ヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライド(CSOF)を連続的に回収した。なお、捕集液にはペルフルオロトリブチルアミンを用いた。また、捕集時の捕集液の温度は、-20~-15℃であり、蒸留時の捕集液の温度は、160~170℃であった。
 ガス回収開始からの時間と、捕集液中のヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライドの濃度(%)及びガス捕集率(%)とを調査した。
 なお、ガス捕集率は、下記式(3)で求められる。下記式(3)において、ヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライド(式中Xと略記)の量およびN2量は、それぞれ捕集部21に導入される前のガス(入口ガス)と捕集部21の上部塔21aから系外へ放出されるガス(出口ガス)をガスクロマトグラフィー分析した際の分析チャートのピーク面積によって求めることができる。
 ガス捕集率(%)={1-(X量比)×(N量比)}×100 ・・・(3)
 X量比=出口ガスX量/入口ガスX量、N量比=入口ガスN2量/出口ガスN
 結果を表1及び図3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1及び図3に示すように、本例では、ガス回収開始から58時間を経過するまでのあいだ、捕集液中のヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライドの濃度は、常に2%未満であった。また、ガス回収開始から58時間を経過するまでのあいだ、捕集液のヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライドの捕集率は、常に90%以上を保持していた。なお、回収したヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライドの純度は、99.3%であった。
(比較例1)
 図2に示す回収装置101を用いて、ヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライド(CSOF)を連続して回収した。なお、捕集液にはペルフルオロトリブチルアミンを用いた。
 ガス回収開始からの時間と、捕集液中のヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライドの濃度(%)及びガス捕集率(%)とを調査した。
 結果を表2及び図4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2及び図4に示すように、本例では、ガス回収開始から時間が経過するごとに、捕集液中のヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライドの濃度が連続的に増加した。これに伴って、捕集液のヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライドの捕集率は、徐々に低下した。具体的には、ガス回収開始から42時間を経過すると、捕集液中のヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライドの濃度が20%を超え、ガス捕集率が80%程度まで低下した。さらに、ガス回収開始から132時間を経過すると、捕集液中のヘプタフルオロプロパンスルホニルフロライドの濃度が50%を超え、ガス捕集率が60%程度まで低下した。
 
 

Claims (11)

  1.  一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスを、捕集部に収容された捕集液と接触させることにより、前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを前記捕集液に溶解させて吸収させるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法であって、
     前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを溶解させた前記捕集液を連続的に蒸留することを特徴とするペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
  2.  一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法であって、
     前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスを、捕集液が収容された捕集部に送通して、前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを前記捕集液に溶解させて吸収させる第1の過程と、
     前記捕集部から前記捕集液の一部を採取して蒸留し、前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを単離して回収する第2の過程と、
     前記蒸留後の前記捕集液を、前記捕集部に返送する第3の過程と、を備え、
     前記第1乃至第3の過程を連続して行うことを特徴とするペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
  3.  前記捕集部内における前記捕集液中の前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの濃度が、2%未満に保持されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
  4.  前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスが、一般式C2n+1SOX(nは1~4の整数、XはCl又はF)で表されるアルカンスルホニルハライド化合物を無水フッ化水素酸中で電解フッ素化して生成させたものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
  5.  前記捕集液が、フッ素系不活性液体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
  6.  前記フッ素系不活性液体が、6~20個の炭素原子を含むペルフルオロアルカン、9~20個の炭素原子を含むペルフルオロアルキルアミン、1以上の複素原子を含む若しくは含まないペルフルオロ単環もしくは縮合環化合物であって、1~5個の炭素原子からなる置換基を有しもしくは有さず該複素原子が窒素原子もしくは酸素原子であるものおよびペルフルオロポリエーテルからなる群より選ばれるもの、又はその混合物であることを特徴とする請求項5に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
  7.  前記捕集部におけるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの捕集率が、90%以上であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
  8.  蒸留により回収したペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの純度が、99%以上であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法。
  9.  一般式C2n+1SOF(nは1~4の整数)で表されるペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置であって、
     前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを主体とするガスから、前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを捕集する捕集媒体を有する捕集手段と、
     前記捕集媒体から前記ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドを分離して回収すると同時に当該捕集媒体を再生する回収手段と、
     再生された前記捕集媒体を前記回収手段から前記捕集手段へと返送するための循環経路と、を備えることを特徴とするペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置。
  10.  前記捕集媒体が、フッ素系不活性液体であり、
     前記回収手段が蒸留装置であることを特徴とする請求項9に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置。
  11.  前記循環経路に、冷却手段が設けられていることを特徴とする請求項10に記載のペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収装置。
PCT/JP2010/066339 2010-09-21 2010-09-21 ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置 WO2012039024A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/066339 WO2012039024A1 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/066339 WO2012039024A1 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012039024A1 true WO2012039024A1 (ja) 2012-03-29

Family

ID=45873538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066339 WO2012039024A1 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012039024A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112064053A (zh) * 2020-09-17 2020-12-11 东阳市刚刚电器销售有限公司 一种搅拌式氟化电解槽
CN114570051A (zh) * 2022-03-03 2022-06-03 中船(邯郸)派瑞特种气体股份有限公司 一种连续精馏纯化三氟甲磺酰氟的装置和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296412A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Tohkem Prod:Kk トリフルオロメタンスルホン酸フッ化物の捕集方法
JPH041174A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Tohkem Prod:Kk トリフルオロメタンスルホン酸フッ化物の抽出方法
JPH05168843A (ja) * 1991-03-06 1993-07-02 Tohkem Prod:Kk ペルフルオロアルキルスルホン酸フッ化物の捕集方法
JP2007119458A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Mitsubishi Materials Corp ペルフルオロアルカンスルホン酸カリウムとその製造方法
JP2009179836A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mitsubishi Materials Corp ペルフルオロアルカンスルホニルフロリドの吸収方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296412A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Tohkem Prod:Kk トリフルオロメタンスルホン酸フッ化物の捕集方法
JPH041174A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Tohkem Prod:Kk トリフルオロメタンスルホン酸フッ化物の抽出方法
JPH05168843A (ja) * 1991-03-06 1993-07-02 Tohkem Prod:Kk ペルフルオロアルキルスルホン酸フッ化物の捕集方法
JP2007119458A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Mitsubishi Materials Corp ペルフルオロアルカンスルホン酸カリウムとその製造方法
JP2009179836A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mitsubishi Materials Corp ペルフルオロアルカンスルホニルフロリドの吸収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112064053A (zh) * 2020-09-17 2020-12-11 东阳市刚刚电器销售有限公司 一种搅拌式氟化电解槽
CN112064053B (zh) * 2020-09-17 2021-10-12 济源市恒顺新材料有限公司 一种搅拌式氟化电解槽
CN114570051A (zh) * 2022-03-03 2022-06-03 中船(邯郸)派瑞特种气体股份有限公司 一种连续精馏纯化三氟甲磺酰氟的装置和方法
CN114570051B (zh) * 2022-03-03 2023-02-07 中船(邯郸)派瑞特种气体股份有限公司 一种连续精馏纯化三氟甲磺酰氟的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471121B2 (ja) パーフルオロアルカンスルフィン酸塩の製造方法
RU2379286C2 (ru) Перфторалкансульфонат калия и способ его получения
JP5790851B2 (ja) フッ化メタンの製造方法
RU2641294C2 (ru) Способ получения сульфонимидного соединения и его солей
JP5051568B2 (ja) ペルフルオロアルカンスルホン酸カリウムの製造方法
WO2012039024A1 (ja) ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置
JP5345478B2 (ja) ペルフルオロアルカンスルホニルフロライドの回収方法及び回収装置
JP2012031121A (ja) 置換ボレート含有イオン液体並びにイオン液体の使用方法及び製造方法
RU2470019C2 (ru) Способ получения фторпропиленкарбоната
JP5787885B2 (ja) 過フッ素化有機化合物を製造する方法
JP2006219419A (ja) パーフルオロビニルエーテルモノマーの製造法
JP2010043034A (ja) 含水素フルオロオレフィン化合物の製造方法
JP4993462B2 (ja) フッ素化合物の製造方法
JP5427327B2 (ja) ペルフルオロアルカンスルホニルフロリドの吸収方法
JP5191267B2 (ja) スルホンイミド塩の精製方法
JP2006348381A (ja) 電解フッ素化による有機化合物の製造方法
JP4005807B2 (ja) ヒドロフルオロアルカンスルホニルフルオリドの製造方法
JP5497799B2 (ja) ペルフルオロブタンスルホン酸塩の製造方法
JPWO2004108644A1 (ja) 含フッ素アルキルエーテルの製造方法
EP0690147B1 (en) Process for the electrochemical fluorination of a hydrocarbon substratum
JP4231999B2 (ja) ω−ヨウ化含フッ素アルキルビニルエーテルの製造方法
JP2008222659A (ja) スルホンアミド化合物の製造方法
JP2004018424A (ja) 含フッ素フルオロスルホニルアルキルビニルエーテルの製造方法
JP2007001902A (ja) 酸フルオライドの製造方法
JP2000351751A (ja) 含フッ素エステル及びそれを用いたペルフルオロプロピオン酸ハライドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10857519

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10857519

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP