WO2012036242A1 - 洗浄布ロール - Google Patents

洗浄布ロール Download PDF

Info

Publication number
WO2012036242A1
WO2012036242A1 PCT/JP2011/071135 JP2011071135W WO2012036242A1 WO 2012036242 A1 WO2012036242 A1 WO 2012036242A1 JP 2011071135 W JP2011071135 W JP 2011071135W WO 2012036242 A1 WO2012036242 A1 WO 2012036242A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
cleaning
cleaning cloth
cloth roll
cleaning liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/071135
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
瑛 原
義則 和田
大沼 拓
Original Assignee
日本ボールドウィン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ボールドウィン株式会社 filed Critical 日本ボールドウィン株式会社
Priority to JP2011546503A priority Critical patent/JP4915976B1/ja
Publication of WO2012036242A1 publication Critical patent/WO2012036242A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F35/00Cleaning arrangements or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/67Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material
    • B65D85/671Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form
    • B65D85/672Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form on cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2235/00Cleaning
    • B41P2235/10Cleaning characterised by the methods or devices
    • B41P2235/20Wiping devices
    • B41P2235/24Wiping devices using rolls of cleaning cloth

Definitions

  • the present invention relates to a cleaning cloth roll of a cylinder cleaning device that wipes dirt on the cylinder surface of a printing press with a cleaning cloth.
  • the offset printing press has a number of cylinders.
  • the surfaces of the cylinders of those printing machines become dirty during printing.
  • the surface of the cylinder of the printing press is cleaned according to a procedure determined for each printing factory.
  • ⁇ Cleaning of the cylinder surface is basically performed by wiping the cylinder surface with a cleaning cloth soaked with cleaning liquid.
  • the surface of the cylinder can be cleaned manually by an operator, but is usually performed by a cylinder cleaning device integrated in the printing press.
  • the cylinder cleaning device includes a supply unit that supplies cleaning cloth, a winding unit that winds up the cleaning cloth, and a cleaning pad unit.
  • a cleaning cloth impregnated with a cleaning liquid in advance is wound around the core and supplied to the cylinder cleaning device as a cleaning cloth roll.
  • the cleaning cloth roll is attached to the cleaning cloth supply unit of the cylinder cleaning device.
  • the cleaning cloth attached to the cleaning cloth supply section is wound up by the cleaning cloth winding section.
  • the cleaning pad presses the cleaning cloth against the surface of the rotating cylinder as necessary.
  • the cleaning cloth together with the cleaning liquid, has a very important role in determining the performance of the cylinder cleaning device.
  • a combination of a good cleaning cloth and cleaning liquid can efficiently clean the surface of the cylinder in a short time, and as a result, the consumption of the cleaning cloth required for one cleaning is reduced.
  • the cleaning cloth roll is shown in Patent Document 2 in a form supplied to the market.
  • the cleaning cloth roll described in Patent Document 2 has a structure in which a cleaning cloth impregnated with a cleaning liquid is wound around a core and a cover is provided so that the cleaning liquid impregnated in the cleaning cloth does not leak out. .
  • the most characteristic point of the cleaning cloth roll disclosed in Patent Document 2 is that it can be distributed and stored in a state where the cleaning cloth is impregnated with the cleaning liquid.
  • this cleaning cloth roll since the cleaning liquid is uniformly held in the entire cleaning cloth, there is no unevenness in cleaning when used in cleaning. Further, since the amount of the cleaning liquid impregnated is controlled to be uniform, the cleaning condition does not vary depending on the individual cleaning cloth rolls. Accordingly, when the cleaning cloth roll described in Patent Document 2 is mounted on the cylinder cleaning apparatus and consumed for a short period of time, the state of the ideal cleaning cloth and cleaning liquid can be maintained.
  • the cleaning cloth roll described in Patent Document 2 uses a paper tube or the like as a core.
  • a spiral paper tube As a typical structure of the paper tube, a spiral paper tube as described in Patent Document 3 is used.
  • a spiral paper tube is made by winding a paper tape of a certain width around a mandrel in a spiral.
  • the core material is not limited to paper, and a porous material in which fibers, fibers such as wood, and pieces of wood, etc., are integrated materials can be used.
  • the core has a role of maintaining the accuracy and strength of the cleaning cloth roll while the cleaning cloth is used in the cylinder cleaning device.
  • the accuracy is related to the size of the core and must always be accurately matched to the holding mechanism of the cylinder cleaning device. Further, the strength needs to be maintained so that the cleaning cloth roll does not deform when the cleaning cloth is used.
  • the core material can be made of durable metal or synthetic resin, assuming reuse. However, the core is discarded after using the cleaning cloth. In order to return the used core to the manufacturing process of the cleaning cloth roll again and reuse it as the core for the same purpose, quality inspection is required before carrying, cleaning and reuse. For this reason, it cannot be reused at a reasonable cost, except when reused in large quantities in a large-scale printing factory. It is considered reasonable to use inexpensive porous materials such as paper and dispose of them as waste (including incineration and re-melting for recycling).
  • the conventional cleaning cloth roll in which the cleaning cloth impregnated with the cleaning liquid is covered around the core has a problem that the cleaning liquid penetrates into the core.
  • the cleaning liquid impregnated in the cleaning cloth gradually soaks into the core, so that the amount of the cleaning liquid impregnated in the cleaning cloth changes with time. Since the cleaning liquid impregnated in the cleaning cloth soaks into the core, the cleaning liquid impregnated in the cleaning cloth decreases with time, and the cleaning performance as originally designed for the cleaning cloth cannot be exhibited.
  • the part which is easy to soak in the cleaning liquid and the part which is difficult to soak are scattered, it tends to be non-uniform.
  • the core material uses a porous material such as paper in consideration of the disposal process.
  • the cleaning liquid when the cleaning liquid soaks into the core, the soaked cleaning liquid is discarded without being used as an effective cleaning liquid as it is when the core is discarded.
  • the cleaning liquid permeates into the core, the dimensional accuracy of the core may decrease or the strength of the core may decrease.
  • the core soaked with the cleaning liquid is difficult to separate from the core and the cleaning liquid soaked when the core is regenerated and used.
  • the present invention relates to a cleaning cloth roll that is covered with a cleaning cloth impregnated with the cleaning liquid and wound around the core, and the cleaning liquid soaks into the core even if the cleaning cloth roll is stored for a long period of time. It aims at realizing the cleaning cloth roll which there is no.
  • the cleaning cloth roll according to the present invention is: In a cleaning cloth roll covered with a cleaning cloth impregnated with a cleaning liquid wound around the core, a non-penetrating treatment section for preventing the cleaning liquid from getting into the core on the surface of the core Is given.
  • the core is a porous material.
  • the porous material is a collection of paper, cloth or wood pieces or fibers, or a combination thereof.
  • the non-penetrating treatment part is formed of a film layer that is attached to the surface of the core and does not transmit the cleaning liquid.
  • the non-penetrating treatment part is composed of a surface finishing member attached to the surface of the core with an adhesive, and at least the adhesive does not transmit the cleaning liquid.
  • the non-penetrating treatment part is made of a paint that is applied to the surface of the core and does not transmit the cleaning liquid.
  • the non-penetrating portion is provided on the outer peripheral surface of the core.
  • the non-penetrating treatment part is provided on an outer peripheral surface of the core and both end surfaces of the core.
  • the non-penetrating treatment part is provided on the outer peripheral surface of the core and the inner peripheral surface of the core.
  • the non-penetrating treatment part is provided on the outer peripheral surface of the core, both end surfaces of the core, and the inner peripheral surface of the core.
  • the non-penetrating treatment portion is provided on an outer peripheral surface and an inner peripheral surface of the core, and a non-permeable layer that does not transmit the cleaning liquid, and a coating that is applied to both end surfaces of the core and does not transmit the cleaning liquid.
  • the cleaning liquid does not soak into the core by the non-permeable layer and the paint.
  • the non-penetrating treatment part is formed of a film layer attached to the surface of the core, and is attached to the surface of the core such that adjacent ends of the film layer partially overlap.
  • the non-penetrating treatment portion provided on the end surface of the core is an end surface cover that covers at least a part of the outer peripheral surface in contact with the end surface of the core and the end surface.
  • the non-penetrating treatment portion applied to the end surface of the core covers the end surface of the core, a part of the outer peripheral surface in contact with the end surface, and a part of the inner peripheral surface in contact with the end portion. It is an end face cover.
  • the cleaning cloth roll according to the present invention does not soak the cleaning liquid into the core of the cleaning cloth roll. For this reason, it is not necessary to consider the amount of cleaning liquid or the change in distribution that penetrates into the core, and the cleaning liquid can be reduced. Further, since there is no cleaning liquid discarded together with the used core, the cleaning liquid is not wasted. Further, since the cleaning liquid does not soak into the core, the amount or distribution of the cleaning liquid in the cleaning cloth is stable even if the cleaning cloth roll is stored for a long time. In addition, since the cleaning liquid does not permeate into the core, the dimensions of the core do not change or the strength of the core does not change, and the cleaning cloth can be fed out from the cleaning cloth roll stably and a uniform cleaning effect can be obtained. . Further, when the core is discarded, the cleaning liquid does not soak into the core, so there is no need to separate the cleaning liquid again.
  • FIG. 1 is an external view of a cleaning cloth roll.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the cleaning cloth roll.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of the cross section of the core.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a first embodiment of a non-penetrating treatment unit.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a second embodiment of the non-penetrating treatment unit.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a third embodiment of the non-penetrating treatment unit.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a first example of the shape of the core.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a second example of the shape of the core.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a first example of a step of impregnating the cleaning cloth with the cleaning liquid.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a second example of the step of impregnating the cleaning cloth with the cleaning liquid.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of the non-penetrating layer of the core.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of a core non-penetrating treatment unit.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of a first example of the end surface cover at the end of the core.
  • FIG. 14 is a structural explanatory view of a first example of an end surface cover at the end of the core.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of a second example of the end surface cover at the end of the core.
  • FIG. 16 is a structural explanatory diagram of a second example of the end surface cover at the end of the core.
  • FIG. 1 is an external view of a cleaning cloth roll embodying the present invention.
  • the cleaning cloth roll 1 is covered with a cover 2 made of polyethylene or the like that does not transmit the cleaning liquid as a whole.
  • the cleaning cloth 3 is wound around the outer periphery of the cylindrical core 4.
  • the width of the cleaning cloth 3 is substantially the same as the length of the cylinder to be cleaned by the printing press.
  • the length of the core 4 is substantially the same as the width of the cleaning cloth 3, but the length of the core 4 may be longer than the width of the cleaning cloth 3 depending on the cylinder cleaning device. .
  • the cover 2 has a sealed bag shape.
  • the cover 2 includes an unsealed bag that is open on one side, a bag that can be easily opened and closed, a straw-shaped bag that is open on both sides, and a bundle of one sheet.
  • the cover 2 is a bag opened on one side or a straw-shaped bag opened on both ends, the opened side can be bent and sealed easily. Since the cover 2 shown in FIG. 1 does not have to flow out the cleaning liquid impregnated from the cleaning cloth 3, the open portion may be a simple seal that can be opened or closed, or may not be closed with a seal.
  • the core 4 includes both end faces 5 and 6.
  • the cleaning cloth 3 is wound around the outer periphery of the core 4 while being impregnated with the cleaning liquid.
  • the cleaning liquid varies depending on the type of ink used in the printing machine and the cylinder to be cleaned.
  • the main component of the cleaning liquid is a single or mixture of petroleum solvents, vegetable solvents, water-soluble surfactants, and the like.
  • the role of the cleaning liquid is to soften ink and paper powder and facilitate wiping with a cleaning cloth.
  • As the cleaning cloth 3 a non-woven fabric having a tensile strength that can be impregnated with the cleaning liquid and that can be pressed against the surface of the cylinder is used.
  • the cleaning cloth roll 1 shown in FIG. 1 is circulated and stored in a state covered with the cover 2.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the cleaning cloth roll 2 shown in FIG. 1, showing a cross section taken along line AB of FIG.
  • the core 4 is a cylindrical or columnar structure. 2 and 8 showing the second example, the core 4 is provided with the shaft hole 41 at the center, but the shaft hole 41 may not be provided as shown in FIG. 7 showing the first example.
  • the shaft hole 41 is a hole for engaging with the mounting shaft on the cylinder cleaning device side when the cleaning cloth 3 is mounted on the cylinder cleaning device, and may or may not pass therethrough.
  • the dimension of the shaft hole 41 depends on the model of the cylinder cleaning device. In addition, depending on the model of the cylinder cleaning device, the outer periphery of the cleaning cloth roll is supported, and the shaft hole 41 is not used.
  • the shaft 4 is not required in the core 4. That is, the core 4 is a columnar solid.
  • the core 4 includes the inner peripheral surface 8. That is, the core 4 is a cylindrical hollow.
  • the material of the core 4 is a porous material.
  • the porous material is obtained by accumulating paper, cloth, small pieces of wood or wood fibers. In addition, these materials are not limited to natural materials, but may be those produced by industrial polymerization.
  • the core 4 remains as waste when the cleaning cloth 3 is unwound.
  • a material that can be easily incinerated is selected.
  • FIG. 9 shows a first example of the step of impregnating the cleaning cloth with the cleaning liquid
  • FIG. 10 shows a second example of the step of impregnating the cleaning cloth with the cleaning liquid
  • FIG. 9 is an example of impregnating the cleaning liquid while winding the cleaning cloth 3 around the core 4.
  • a cleaning liquid 19 is placed in the cleaning liquid tray 18.
  • the core 4 is provided with the cleaning cloth 3 after winding up the cleaning cloth 20 before being wound while rotating counterclockwise.
  • the cleaning cloth 20 before being wound around the core 4 passes through the cleaning liquid 19 in the cleaning liquid tray 18 while being wound around the core 4.
  • it can be supplied by spraying like a spray 22 by the spray nozzle 21.
  • a roller wet with a cleaning liquid may be always pressed, or a combination thereof may be used.
  • FIG. 10 shows an example of a process of winding the cleaning cloth 3 around the core 4 and then impregnating the cleaning cloth 3 with the cleaning liquid.
  • a cleaning liquid 24 is placed in the cleaning liquid dish 23.
  • D is a step of winding the cleaning cloth 3 around the core 4.
  • E is a step in which the cleaning cloth 3 is brought into contact with the cleaning liquid 24 while the core 4 is rotated, and the cleaning cloth 3 is impregnated with the cleaning liquid 24.
  • F is a step in which the cleaning cloth 3 is impregnated with the predetermined cleaning liquid 24 and then taken out from the cleaning liquid dish 23. Thereafter, the cleaning cloth roll is completed by covering with the cover 2 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of the cylindrical core 4 in the cross-sectional view shown in FIG.
  • the cleaning cloth 3 impregnated with the cleaning liquid is wound around the outer peripheral surface 7 of the core 4. If the core 4 is porous, the cleaning liquid of the cleaning cloth 3 gradually soaks into the core 4.
  • a non-penetrating treatment portion 9 is applied to the outer peripheral surface 7 of the core 4.
  • the non-penetrating treatment part 9 does not transmit the cleaning liquid impregnated in the cleaning cloth 3.
  • FIG. 1 when the fluidity of the cleaning liquid impregnated in the cleaning cloth 3 is high or the amount of the cleaning liquid impregnated in the cleaning cloth 3 is large, the cleaning liquid of the cleaning cloth 3 travels around the end surfaces 5 and 6 to the core 4. There is a possibility of soaking up. In such a case, not only the outer peripheral surface 7 of the core 4 but also the end surface 5 and the end surface 6 are subjected to the non-penetrating treatment part 9 as the surface of the core 4.
  • the inner peripheral surface 8 of the core 4 is also subjected to the non-penetrating treatment part 10 as the surface of the core 4.
  • the non-penetrating treatment portions 9 and 10 applied to the end surface 5, the end surface 6 and the inner peripheral surface 8 of the core 4 may be selective depending on the amount of the cleaning liquid soaked.
  • FIG. 4, FIG. 5, and FIG. 6 show an enlarged portion K of FIG.
  • FIG. 4 shows a first embodiment of the non-penetrating treatment section 9 applied to the surface of the core 4.
  • a film sheet 12 is affixed to the outer peripheral surface 7 which is the surface of the core 4.
  • the non-penetrating treatment part 9 is composed of a film layer 11 constituted by a film sheet 12 and an adhesive 13.
  • the film sheet 12 does not transmit the cleaning liquid, and may be, for example, polyethylene.
  • the adhesive 13 bonds the film sheet 12 and the outer peripheral surface 7 of the core 4.
  • the advantage of the non-penetrating treatment section 9 using the film layer 11 shown in FIG. 4 is that when the core 4 is discarded, it is easy to separate the film sheet 12 from the core 4 as necessary.
  • the non-penetrating treatment section 9 may have a spiral tube structure in which an elongated tape-shaped film sheet 12 is used in a spiral shape, or a flat wound tube structure in which a wide sheet-shaped film sheet 12 is wound. Also, either the outer peripheral surface 7 or the inner peripheral surface 8 of the core 4 may have a spiral tube structure, and the other one may have a flat wound tube structure.
  • FIG. 5 shows a second embodiment of the non-penetration processing unit 9.
  • a surface finish member 14 is attached to the outer peripheral surface 7 of the core 4 as a protective member for the core 4 by an adhesive 16 and pasted.
  • the non-penetrating treatment part 9 is constituted by a surface finishing member 14 and an adhesive 16.
  • the surface finishing member 14 may be made of a material having good adhesion between the outer peripheral surface 7 of the core 4 and the cleaning cloth 3, for example, thin paper.
  • the surface finishing member 14 may be impregnated with a cleaning liquid or may be permeated.
  • an epoxy resin adhesive is used.
  • the embodiment shown in FIG. 5 has an advantage that a finish with good adhesion to the cleaning cloth 3 can be obtained.
  • FIG. 6 shows a third embodiment of the non-penetration processing unit 9.
  • the non-penetrating treatment part 9 is constituted by a paint 17 applied or impregnated on the outer peripheral surface of the core 4.
  • the paint 17 is selected so that the cleaning liquid does not penetrate into the core 4, and for example, an ultraviolet curable paint, a heat curable paint, a dry curable paint, an oil paint, and an aqueous paint are selected.
  • a waxy substance such as paraffin that exhibits fluidity at a high temperature and solidifies at a low temperature can be selected as long as it is a material resistant to a cleaning liquid.
  • the core 4 may be preheated, and then the waxy substance may be sprayed at a high temperature, and then cooled after the application is completed.
  • the paint 17 is a paint in which a resin is dissolved in a volatile solvent, the paint is sprayed on the outer peripheral surface 7, the inner peripheral surface 8, and the end surfaces 5 and 6 of the core 4, or the core 4 is put into the paint. Can be applied to the entire core 4.
  • the coating material 17 may be fixed in a film shape on the surface of the core 4, but a part of the coating material 17 is impregnated into the core 4 to achieve a more complete non-penetrating treatment.
  • the non-penetrating treatment portion 9 applied to the outer peripheral surface 7 of the core 4 can be in various forms such as film attachment, adhesion of a surface finish with an adhesive, and painting. In the embodiment using the paint shown in FIG. 6, it is easy to apply the non-penetrating treatment part 9 to the end faces 5 and 6 of the core 4.
  • the inner peripheral surface 8 of the core 4 can be provided with the non-penetrating treatment unit 10 according to various embodiments or in combination.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a non-penetrating layer as the non-penetrating treatment portions 9 and 10 of the core 4.
  • the core 4 has a typical manufacturing method of a spiral tube in which a thin tape-like material is spirally wound and a method of a flat tube in which a wide sheet is wound.
  • the example of FIG. 11 is a spiral tube, and the inner peripheral surface 8 is exposed so as to be visible through the outer peripheral surface 7 and a virtual hole 28 only for explanation.
  • a film layer 11 having a film sheet attached as a non-penetrating layer was formed.
  • the film layer 11 is preferably pasted so that overlapping portions 29 and 30 where adjacent edges partially overlap are formed.
  • the formation of the overlapping portions 29 and 30 is not essential, but by providing the overlapping portions 29 and 30, it is more reliable that the cleaning liquid penetrates into the core 4 from the gap between the adjacent end portions of the film layer 11. Can be prevented.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of the non-penetrating processing section 9 of the core 4 shown in FIG.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view of the end surface 5 of the core 4 shown in FIG.
  • the inner peripheral surface 8 contacts the mandrel when the core 4 is manufactured.
  • the film layer 11 on the inner peripheral surface 8 partially overlaps at a portion indicated by 30.
  • the film layer 11 on the outer peripheral surface 7 partially overlaps with the portion indicated by 29. By laminating the film layer 11, there is no gap through which the cleaning liquid penetrates.
  • FIG. 12 shows an example in which a non-penetrating coating process is performed on the end face 5 as the non-penetrating processing unit 10.
  • the non-penetrating treatment unit 10 is constituted by a paint 31, and the paint 31 is prepared by, for example, dissolving a synthetic resin in an organic solvent.
  • the paint 31 on the end surface 5 may be applied after the non-penetrating treatment of the outer peripheral surface 7 and the inner peripheral surface 8 or may be applied before the non-penetrating treatment.
  • FIG. 12 the example applied after performing the non-penetration process of the outer peripheral surface 7 and the inner peripheral surface 8 is shown.
  • the coating material 31 is preferably applied so that the core 4 is covered with the covering portion 32 on the outer peripheral surface 7, the covering portion 33 on the inner peripheral surface 8, and the covering portion 34 on the end surface 5 so that the cleaning liquid does not penetrate into the core 4. . Further, if the fluidity of the paint 31 is increased, the paint 31 can form the impregnated portion 35 in the core 4. The impregnated portion 35 has an effect of reducing the penetration of the cleaning liquid into the core 4 even if a gap or crack occurs in the coated portions 32, 33, 34 for some reason.
  • FIG. 13 is a first example of the end surface cover 36.
  • the end surface cover 36 is a structure that covers a covering portion 37 that is a part of the outer peripheral surface 7 that is in contact with the end surface 5 and a covering portion 38 that is a part of the inner peripheral surface 8 that is in contact with the end surface 5.
  • the end surface cover 36 plays substantially the same role as the paint 31 shown in FIG. That is, the end surface cover 36 can be attached to the end 5 side of the core 4.
  • the end surface cover 36 includes an outer covering portion 39 that covers the covering portion 37 and an inner covering portion 40 that covers the covering portion 38.
  • a hole 41 that penetrates or holds the core 4 can be attached to the hole 41 of the end surface cover 36 formed by the inner covering portion 40.
  • FIG. 14 is a sectional view showing a state where the end cover 36 is attached to the core 4 and the cleaning cloth 3 is wound.
  • the end surface cover 36 covers the end surface 5 of the core 4 over the entire circumference, and also covers a covering portion 37 that is a part of the outer peripheral surface 7 in contact with the end surface 5 of the core 4.
  • the covering portion 38 which is a part of the inner peripheral surface 8 which is covered with the portion 39 and is in contact with the end surface 5 of the core 4 is integrally covered with the inner covering portion 40 of the end surface cover 36.
  • FIG. 15 shows a second example of the end surface cover 42
  • FIG. 16 shows the second end surface cover 42 together with the core 4 as a cross-sectional view.
  • the end surface cover 42 has an outer cover portion 39, but does not include the inner cover portion 40 included in the end surface cover 36. That is, the end surface cover 42 covers the end surface 5 of the core 4 and the covering portion 37 which is a part of the outer peripheral surface 7 in contact with the end surface 5. Instead, the opening 44 of the inner peripheral surface 8 of the core 4 and the hole 43 of the end surface cover 42 can have the same diameter. Therefore, even if the end surface cover 42 is attached to the core 4, it can be implemented without changing the dimensions of the core 4 and the shaft that penetrates or holds the core 4.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

 洗浄液が含浸された洗浄布をコアの上に巻きつけた状態でカバーが施された洗浄布ロールであって、コアに洗浄液がしみこむことがない洗浄布ロールを実現する。洗浄液が含浸された洗浄布3をコア4の上に巻きつけた状態で、カバー2を施した洗浄布ロール1において、コアの表面7,8に、コアに洗浄液がしみこまない非浸透処理部を施した。これにより、洗浄布ロールを長期間保存しても洗浄布内の洗浄液の量が安定しており、また、コアの寸法が変化したり、コアの強度が変化することがないので、洗浄布ロールから洗浄布の巻き出しが安定する。

Description

洗浄布ロール
 本発明は、印刷機のシリンダ表面の汚れを洗浄布によって拭き取るシリンダ洗浄装置の洗浄布ロールに関する。
 新聞や商業用に使用される印刷機は、大部分がオフセット印刷機である。オフセット印刷機は多数のシリンダを備えている。それらの印刷機のシリンダの表面は、印刷中に汚れる。印刷の品質を保つには、シリンダの表面の洗浄が必要である。印刷機のシリンダの表面は、印刷工場ごとに定められた手順に従って洗浄される。
 シリンダの表面の洗浄は、基本的には、洗浄液を含ませた洗浄布によって、シリンダの表面を拭き取ることによって行う。シリンダの表面の洗浄は、作業者が手作業で行うこともできるが、通常は、印刷機に一体に組み込まれたシリンダ洗浄装置によって行う。
 シリンダ洗浄装置の代表的な例は、特許文献1に記載されている。シリンダ洗浄装置は、洗浄布を供給する供給部と、洗浄布を巻き取る巻取り部と、洗浄パッド部から構成されている。予め洗浄液を含浸させた洗浄布がコアの回りに巻きつけられ、それが洗浄布ロールとしてシリンダ洗浄装置に供給される。洗浄布ロールは、シリンダ洗浄装置の洗浄布供給部に装着される。
 洗浄布供給部に装着された洗浄布は、洗浄布の巻取り部によって巻き取られる。洗浄パッドは、必要に応じて、回転しているシリンダの表面に洗浄布を押し当てるようになっている。
 洗浄布は、洗浄液とあいまってシリンダ洗浄装置の性能を決める非常に重要な役割がある。よい洗浄布と洗浄液の組み合わせは、シリンダの表面の洗浄を能率的に短時間で行うことができ、結果的に1回の洗浄に必要な洗浄布の消費量も少なくなる。
 洗浄布ロールは、市場に供給される形態で、特許文献2に示されている。特許文献2に記載された洗浄布ロールは、洗浄液を含浸させた洗浄布がコアの上に巻きつけられ、洗浄布に含浸された洗浄液が漏れ出さないようにカバーを施した構造になっている。
 特許文献2に示された洗浄布ロールの最も特徴的な点は、洗浄布に洗浄液が含浸された状態で流通及び保存が可能なところにある。この洗浄布ロールは、洗浄液が洗浄布全体で均一に保持されるため、洗浄で使用されるときに洗浄むらがでない。また、洗浄液の含浸量は均一になるように管理されるため、洗浄布ロールの個体によって、洗浄条件がばらつくことがない。このことにより、特許文献2に記載された洗浄布ロールは、シリンダ洗浄装置に装着され、消費されるまでの期間が短い場合は、理想的な洗浄布と洗浄液の状態を維持することができる。特許文献2に記載された洗浄布ロールは、コアとして紙管などが使用される。紙管の代表的な構造は、特許文献3に記載されたような、スパイラル紙管などが使用される。スパイラル紙管は、一定の幅の紙のテープをマンドレルの上にスパイラルに巻き固めて作ったものである。なお、コアの素材は、紙に限らず、繊維、木材等の繊維、木材等の破片を集積材とした多孔質材を使用することができる。
 コアは、洗浄布がシリンダ洗浄装置で使用される間、洗浄布ロールの精度と強度を維持する役割がある。精度は、コアの寸法に関するものであり、常にシリンダ洗浄装置の保持機構と正確に適合する必要がある。また、強度は、洗浄布が使用されるときに、洗浄布ロールの変形が起こらないように維持する必要がある。
 コアの材質は、再使用を前提にすれば、耐久性のある金属、合成樹脂でも実現可能である。しかし、コアは洗浄布を使用した後は廃棄される。使用済みのコアを再度洗浄布ロールの製造工程に戻して、同じ目的のコアとして再利用するためには、運送、洗浄及び再利用を行う前の品質検査が必要となる。そのため、大規模な印刷工場において大量に再利用する場合を除けば、妥当なコストで再利用することはできない。安価な紙などの多孔質材を使用し、廃棄物として処理する(焼却や再溶融しての再生利用を含む)のが合理的である考えられている。
特開2007-38687号公報 特開平07-156372号公報 特開平2011-105340号公報
 洗浄液が含浸された洗浄布をコアの上に巻きつけた状態でカバーを施した従来の洗浄布ロールは、コアに洗浄液がしみこむという課題があった。特に、洗浄布ロールの保存期間が長い場合は、洗浄布に含浸させた洗浄液が、コアに徐々にしみこむため、洗浄布に含浸された洗浄液の量が経時変化する。洗浄布に含浸された洗浄液がコアに浸み込むことにより、洗浄布に含浸された洗浄液が経時的に減少するので、洗浄布の当初の設計通りの洗浄性能が発揮できない。また、従来のコアでは、洗浄液が浸みこみやすい部分と浸み込みにくい部分が点在するので、不均一になりやすい。その結果、洗浄液の分布変化或いは不均一な状態が生じ、洗浄布の洗浄効果も不均一になりやすい。
 この原因は、コアの材質が、廃棄の工程を考慮して、紙などの多孔質材を使用しているところにある。
 さらに、コアに洗浄液がしみこむと、しみこんだ洗浄液は、コアを廃棄するときにそのまま有効な洗浄液として利用されることなく廃棄されるので、無駄が生じる。また、コアに洗浄液がしみこむと、コアの寸法精度が低下したり、コアの強度が低下することがある。 また、洗浄液がしみこんだコアは、コアを再生して利用するときに、コアとしみこんだ洗浄液とを分離するのが難しくなる。
 本発明は、洗浄液が含浸された洗浄布をコアの上に巻きつけた状態でカバーが施された洗浄布ロールであって、洗浄布ロールを長期間保存しても、コアに洗浄液がしみこむことがない洗浄布ロールを実現することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明に係る洗浄布ロールは、
 洗浄液が含浸された洗浄布をコアの上に巻きつけた状態でカバーが施された洗浄布ロールにおいて、前記コアの表面に、前記コアに前記洗浄液がしみこまないようにするための非浸透処理部が施されている。
 好ましくは、前記コアは、多孔質材である。
 好ましくは、前記多孔質材は、紙、布もしくは木材の小片や繊維、あるいはそれらを組み合わせて集積したものである。
 好ましくは、前記非浸透処理部は、前記コアの表面に貼り付けられ、前記洗浄液を透過しないフイルム層からなる。
 好ましくは、前記非浸透処理部は、前記コアの表面に接着剤によって貼り付けられた表面仕上げ部材からなり、少なくとも前記接着剤が洗浄液を透過しない。
 好ましくは、前記非浸透処理部は、前記コアの表面に塗布され、前記洗浄液を透過しない塗料からなる。
 好ましくは、前記非浸透処理部は、前記コアの外周面に施されている。
 好ましくは、前記非浸透処理部は、前記コアの外周面及び前記コアの両端面に施されている。
 好ましくは、前記非浸透処理部は、前記コアの外周面及び前記コアの内周面に施されている。
 好ましくは、前記非浸透処理部は、前記コアの外周面、前記コアの両端面及び前記コアの内周面に施されている。
 好ましくは、前記非浸透処理部は、前記コアの外周面及び内周面に施され、前記洗浄液が透過しない非透過層と、前記コアの両端面に塗布され、前記洗浄液が透過しない塗料とからなり、前記非透過層及び前記塗料によって前記コアに前記洗浄液がしみこまないように構成されている。
 好ましくは、前記非浸透処理部は、前記コアの表面に貼り付けられたフイルム層からなり、前記フイルム層の隣接する端が部分的に重なるように前記コアの表面に貼り付けられている。
 好ましくは、前記コアの端面に施された非浸透処理部は、少なくとも前記コアの端面及び前記端面に接した前記外周面の一部を覆う端面カバーである。
 好ましくは、前記コアの端面に施された非浸透処理部は、前記コアの前記端面、前記端面に接した前記外周面の一部及び前記端部に接した前記内周面の一部を覆う端面カバーである。
 本発明に係る洗浄布ロールは、洗浄布ロールのコアに洗浄液がしみこまない。そのため、コアに浸み込む分の洗浄液量或いは分布変化を考慮する必要がなく、洗浄液の削減が可能である。また、使用済のコアとともに廃棄される洗浄液がなくなるため、洗浄液が無駄になることがない。また、コアに洗浄液がしみこまないので、洗浄布ロールを長期間保存しても洗浄布内の洗浄液の量或いは分布が安定している。また、コアに洗浄液がしみこまないため、コアの寸法が変化したり、コアの強度が変化したりすることがなく、洗浄布ロールから洗浄布の繰り出しが安定し均一な洗浄効果を得ることが出来る。さらに、コアを廃棄する場合に、コアには洗浄液がしみこんでいないため、改めて洗浄液を分離する必要がない。
図1は、洗浄布ロールの外観図である。 図2は、洗浄布ロールの断面図である。 図3は、コアの断面の部分拡大図である。 図4は、非浸透処理部の第1の実施形態を示す図である。 図5は、非浸透処理部の第2の実施形態を示す図である。 図6は、非浸透処理部の第3の実施形態を示す図である。 図7は、コアの形状の第1の例を示す図である。 図8は、コアの形状の第2の例を示す図である。 図9は、洗浄液を洗浄布に含浸させる工程の第1の例を示す図である。 図10は、洗浄液を洗浄布に含浸させる工程の第2の例を示す図である。 図11は、コアの非浸透層の説明図である。 図12は、コアの非浸透処理部の説明図である。 図13は、コアの端部の端面カバーの第1の例の説明図である。 図14は、コアの端部の端面カバーの第1の例の構造説明図である。 図15は、コアの端部の端面カバーの第2の例の説明図である。 図16は、コアの端部の端面カバーの第2の例の構造説明図である。
 図1は、本発明を実施した洗浄布ロールの外観図である。洗浄布ロール1は、全体が洗浄液を透過しないポリエチレン等のカバー2によって覆われている。洗浄布3は、円筒状のコア4の外周に巻かれている。洗浄布3の幅は、印刷機の洗浄対象とするシリンダの長さとほぼ同じである。コア4の長さは、図1に示した例では、洗浄布3の幅とほぼ同じであるが、シリンダ洗浄装置によっては、コア4の長さは、洗浄布3の幅より長い場合がある。
 図1では、カバー2は、密閉した袋状からなる。カバー2は、片側が開いた密閉しない袋、簡易に開閉可能な袋、両側が開いたストロー状の袋、1枚のシートでバンドルしたものなどを含む。カバー2が、片側が開いた袋、又は両端が開いたストロー状の袋の場合は、開いた側を折り曲げて、簡易的に封をすることができる。図1に示したカバー2は、洗浄布3から含浸した洗浄液が流出しなければよいので、開いた部分は、開閉可能な簡易な封でよく、または封で閉じなくてもよい。コア4は、両端面5、6を備える。
 洗浄布3は、洗浄液が含浸された状態でコア4の外周に巻かれる。洗浄液は、印刷機で使用されるインキの種別や、洗浄対象とされるシリンダによって異なる。洗浄液は、石油系溶剤、植物性溶剤、水溶性の界面活性剤などを単独あるいは混合したものを主な成分とする。洗浄液の役割は、インキや紙粉を軟化させ、洗浄布での拭き取りを容易にする。
洗浄布3は、洗浄液を含浸させることが可能で、かつシリンダの表面に押し当てることのできる引張り強度を備えた組成の不織布を使用する。図1に示した洗浄布ロール1は、カバー2で覆われた状態で流通され、保管される。
 図2は、図1に示した洗浄布ロール2の断面図であり、図1のA-B線からみた断面を示している。コア4は、円筒又は円柱状の構造物である。コア4は、第2の例を示す図2及び図8の通り、中心にシャフト穴41を設けるが、第1の例を示す図7の通り、シャフト穴41を設けない場合もある。シャフト穴41は、洗浄布3をシリンダ洗浄装置に装着するときに、シリンダ洗浄装置側の装着シャフトに係合するための穴であり、貫通している場合と貫通していない場合がある。シャフト穴41の寸法はシリンダ洗浄装置の機種に依存する。また、シリンダ洗浄装置の機種によっては、洗浄布のロールの外周を支持する構造になっており、シャフト穴41を使用しない。その場合にはコア4には、シャフト穴41が不要である。すなわちコア4は、円柱状のソリッドである。外周面7とシャフト穴41が存在する場合には、コア4が内周面8を備える。すなわちコア4は、円筒状のホローである。コア4の素材は、多孔質材である。多孔質材は、紙、布、木材の小片あるいは木材の繊維などを集積したものである。また、それらの材料は、自然の素材に限らず、工業的に重合して製造したものでもよい。コア4は、洗浄布3が巻き出されると廃棄物として残る。コア4は、焼却などが容易な素材を選択する。
 図9は、洗浄液を洗浄布に含浸させる工程の第1の例であり、図10は洗浄液を洗浄布に含浸させる工程の第2の例である。図9は、コア4に洗浄布3を巻き取りながら、洗浄液を含浸させる例である。洗浄液トレイ18には、洗浄液19が入れられている。コア4は、反時計方向に回転しながら、巻き取られる前の洗浄布20を巻き取っていき、巻き取った後の洗浄布3を備える。コア4に巻き取られる前の洗浄布20は、コア4に巻き取られる途中で、洗浄液トレイ18の洗浄液19の中を通過する。なお、コア4に巻かれる洗浄布20に洗浄液を供給するには、スプレーノズル21によって、スプレー22のように吹き付けて供給することもできる。さらには、図示はしないが、常に洗浄液で濡れたローラーを押し付けてもよく、それらを組み合わせてもよい。
 図10は、まずコア4に洗浄布3を巻きつけ、その後に洗浄布3に洗浄液を含浸する工程の例を示したものである。洗浄液皿23には、洗浄液24が入れられている。Dは、コア4に洗浄布3を巻き取る工程である。Eは、コア4を回転させながら、洗浄布3を洗浄液24に接触させ、洗浄布3に洗浄液24を含浸させる工程である。Fは、所定の洗浄液24を洗浄布3に含浸させたあと、洗浄液皿23から取り出す工程である。この後、図1に示したカバー2で覆うことにより、洗浄布ロールは完成となる。
 図3は、図2に示した断面図の円筒状のコア4の部分拡大図である。コア4の外周面7には洗浄液が含浸された洗浄布3が巻かれる。コア4が多孔質であると、洗浄布3の洗浄液が徐々にコア4にしみこむ。コア4の外周面7には、非浸透処理部9が施される。非浸透処理部9は、洗浄布3に含浸した洗浄液を透過しない。図1において、洗浄布3に含浸した洗浄液の流動性が高いか、あるいは洗浄布3に含浸した洗浄液の量が多い場合は、洗浄布3の洗浄液は端面5及び端面6を回ってコア4にしみこむ可能性がある。このような場合は、コア4の外周面7だけではなく、端面5及び端面6もコア4の表面として非浸透処理部9を施す。
 また、洗浄布3に含浸した洗浄液が、コア4の内周面8からコア4にしみこむ場合は、コア4の内周面8もコア4の表面として非浸透処理部10を施す。コア4の端面5、端面6及び内周面8に施される非浸透処理部9,10は、洗浄液のしみこむ量に応じて選択的で良い。
 図4、図5、図6は、図3のK部分を拡大して示す。図4は、コア4の表面に施した非浸透処理部9の第1の実施形態を示す。図4において、コア4の表面である外周面7には、フイルムシート12が貼り付けられている。非浸透処理部9は、フイルムシート12と接着剤13によって構成されたフィルム層11からなる。フイルムシート12は、洗浄液を透過しないもので、例えばポリエチレンなどでよい。接着剤13は、フイルムシート12とコア4の外周面7とを接着する。図4に示したフイルム層11を使用した非浸透処理部9の利点は、コア4を廃棄するときに、必要に応じてコア4からフイルムシート12を分離することが容易であるという利点がある。非浸透処理部9は、細長いテープ状のフイルムシート12をらせん状に使用したスパイラル管の構造でもよく、幅の広いシート状のフイルムシート12を巻いた平巻管の構造としてもよい。また、コア4の外周面7及び内周面8のどちらかをスパイラル管の構造とし、他のひとつを平巻管の構造としてもよい。
 図5は、非浸透処理部9の第2の実施の形態を示したものである。図5に示した例では、コア4の外周面7に、コア4の保護部材として、表面仕上げ部材14を接着剤16によって付着させ、貼り付けたものである。非浸透処理部9は、表面仕上げ部材14と接着剤16とによって構成される。表面仕上げ部材14は、コア4の外周面7と洗浄布3の密着が良い材料でよく、例えば薄紙でよい。表面仕上げ部材14は、洗浄液がしみこんでもよく、透過してもよい。接着剤16は、洗浄液を透過させないものを選択し、例えばエポキシ樹脂系接着剤を使用する。図5に示した実施の形態は、洗浄布3との密着性の良い仕上げとすることができる利点がある。
 図6は、非浸透処理部9の第3の実施の形態を示したものである。図6において、非浸透処理部9は、コア4の外周面に塗布又は含浸された塗料17によって構成される。塗料17は、洗浄液がコア4にしみこまないように、洗浄液を透過しないものを選択し、例えば紫外線硬化塗料、熱硬化塗料、乾燥硬化塗料、油性塗料、水性塗料などを選択する。また、塗料17としては、洗浄液に耐性のある材料であれば、高い温度によって流動性を示し、低い温度で固化するパラフインなどの蝋状物質を選択することができる。この場合は、コア4を予熱しておき、その後、蝋状物質を温度が高い状態でスプレーし、塗布が完了したあと冷却するようにしてもよい。また、塗料17としては、揮発性の溶剤に、樹脂を溶解した塗料の場合は、コア4の外周面7、内周面8、端面5、6に塗料をスプレーしたり、塗料中にコア4を沈めることで、コア4全体に非浸透塗布処理部9を施すこともできる。塗料17は、コア4の表面に膜状に固定するようにしてもよいが、一部はコア4に含浸させることにより、より完全な非浸透処理とすることが可能である。
上記の通り、コア4の外周面7に施される非浸透処理部9は、フイルムの貼り付け、接着剤によって表面仕上げ材を接着、塗装などいろいろな形態を用いることができる。図6に示した塗料を使用する実施の形態は、コア4の端面5、6に非浸透処理部9を施すことが容易である。コア4の内周面8は、外周面7と同様に、いろいろな実施の形態によってまたは組み合わせて非浸透処理部10を施すことが可能である。
図11は、コア4の非浸透処理部9,10としての非浸透層の説明図である。コア4は、代表的な製造方法として、細いテープ状の素材をらせん状に巻きつけたスパイラル管とする方法と、幅の広いシートを巻きつけた平巻管とする方法がある。図11の例は、スパイラル管であって、外周面7及び説明のためだけに仮想的な穴28を通して内周面8を見えるように露出させたものである。外周面7及び内周面8には、非浸透層としてフイルムシートを貼りつけたフイルム層11とした。フイルム層11は、隣接する端が部分的に重なる重なり部分29、30が形成されるように貼りつけるのが望ましい。重なり部分29、30の形成は、必須ではないが、重なり部29、30を設けることにより、フイルム層11の隣接した端の部分の隙間からコア4に洗浄液が浸み込むことを、より確実に防ぐことができる。
 図12は、図11に示したコア4の非浸透処理部9の説明図である。図12は、図11に示したコア4の端面5の部分を拡大して、かつ断面として示したものである。内周面8は、コア4を製造するときにマンドレルに接する。内周面8のフイルム層11は、30に示す部分で一部が重なっている。外周面7のフイルム層11は、29に示した部分で一部重なっている。フイルム層11を重ねることにより、洗浄液が浸透する隙間がなくなる。
 また、図12において、端面5に非浸透処理部10として、非浸透塗布処理を施す例を示している。非浸透処理部10は、塗料31によって構成され、塗料31は、例えば有機溶剤に合成樹脂を溶解して調製してなる。端面5の塗料31は、外周面7及び内周面8の非浸透処理を行った後に塗布してもよく、非浸透処理を行う前に塗布してもよい。図12では、外周面7及び内周面8の非浸透処理を行った後に塗布した例を示している。塗料31は、外周面7の被覆部分32、内周面8の被覆部分33及び端面5の被覆部分34によって、コア4をすきまなく覆い、コア4に洗浄液が浸透しないように塗布するのがよい。また、塗料31の流動性を高くすれば、塗料31は、コア4への含浸部分35を形成することができる。含浸部分35は、何らかの原因で被覆部分32、33、34に隙間や亀裂が生じても、コア4への洗浄液の浸透を少なくする効果がある。
 図13は、端面カバー36の第1の例である。端面カバー36は、端面5に接した外周面7の一部である被覆部37、及び端面5に接した内周面8の一部である被覆部38を覆う構造物である。端面カバー36は、図12に示した塗料31と実質的に同じ役割を果たす。すなわち、端面カバー36は、コア4の端部5側に装着することができる。端面カバー36は、被覆部37を覆う外側被覆部39と、被覆部38を被覆する内側被覆部40とを備えている。内側被覆部40で構成された端面カバー36の穴41は、コア4を貫通又は保持するシャフトを装着できる。
 端面カバー36がコア4に装着された後に、当該コア4に洗浄布3が巻きつけられる。図14は、コア4に、端面カバー36を装着し、洗浄布3を巻いた状態を断面図として示している。図14に示すように、端面カバー36は、コア4の端面5を全周で覆うほか、コア4の端面5と接した外周面7の一部である被覆部37を端面カバー36の外側被覆部39で覆い、コア4の端面5と接した内周面8の一部である被覆部38を端面カバー36の内側被覆部40によって一体として覆う。
 図15は、端面カバー42の第2の例であり、図16は、第2の端面カバー42をコア4とともに断面図として示したものである。端面カバー42は、端面カバー36と異なり、外側被覆部39をもつが、端面カバー36が備える内側被覆部40を備えていない。すなわち端面カバー42が覆うのは、コア4の端面5と、端面5に接した外周面7の一部である被覆部37である。その代わり、コア4の内周面8の開口44と、端面カバー42の穴43を同じ径にすることができる。従って、端面カバー42をコア4に装着しても、コア4及びコア4を貫通又は保持するシャフトの寸法を変更することなく実施可能である。
1 洗浄布ロール
2 カバー
3 洗浄布
4 コア
5、6 端面
7 外周面
8 内周面
9、10 非透過処理部
11 フイルム
14 表面仕上げ部材
16 接着剤
17 塗料
36、42 端面カバー

Claims (14)

  1.  洗浄液が含浸された洗浄布をコアの上に巻きつけた状態でカバーが施された洗浄布ロールにおいて、前記コアの表面に、前記コアに前記洗浄液がしみこまないようにするための非浸透処理部が施されていることを特徴とする洗浄布ロール。
  2.  前記コアは、多孔質材であることを特徴とする請求項1の洗浄布ロール。
  3.  前記多孔質材は、紙、布もしくは木材の小片や繊維、あるいはそれらを組み合わせて集積したものであることを特徴とする請求項2に記載の洗浄布ロール。
  4.  前記非浸透処理部は、前記コアの表面に貼り付けられ、前記洗浄液を透過しないフイルム層からなることを特徴とする請求項1に記載の洗浄布ロール。
  5.  前記非浸透処理部は、前記コアの表面に接着剤によって貼り付けられた表面仕上げ部材からなり、少なくとも前記接着剤が洗浄液を透過しないことを特徴とする請求項1に記載の洗浄布ロール。
  6.  前記非浸透処理部は、前記コアの表面に塗布され、前記洗浄液を透過しない塗料からなることを特徴とする請求項1に記載の洗浄布ロール。
  7.  前記非浸透処理部は、前記コアの外周面に施されていることを特徴とする請求項1に記載の洗浄布ロール。
  8.  前記非浸透処理部は、前記コアの外周面及び前記コアの両端面に施されていることを特徴とする請求項1に記載の洗浄布ロール。
  9.  前記非浸透処理部は、前記コアの外周面及び前記コアの内周面に施されていることを特徴とする請求項1に記載の洗浄布ロール。
  10.  前記非浸透処理部は、前記コアの外周面、前記コアの両端面及び前記コアの内周面に施されていることを特徴とする請求項1に記載の洗浄布ロール。
  11. 前記非浸透処理部は、前記コアの外周面及び内周面に施され、前記洗浄液が透過しない非透過層と、前記コアの両端面に塗布され、前記洗浄液が透過しない塗料とからなり、前記非透過層及び前記塗料によって前記コアに前記洗浄液がしみこまないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の洗浄布ロール。
  12.  前記非浸透処理部は、前記コアの表面に貼り付けられたフイルム層からなり、前記フイルム層の隣接する端が部分的に重なるように前記コアの表面に貼り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の洗浄布ロール。
  13.  前記コアの端面に施された非浸透処理部は、少なくとも前記コアの端面及び前記端面に接した前記外周面の一部を覆う端面カバーであることを特徴とする請求項8に記載の洗浄布ロール。
  14.  前記コアの端面に施された非浸透処理部は、前記コアの前記端面、前記端面に接した前記外周面の一部及び前記端部に接した前記コアの内周面の一部を覆う端面カバーであることを特徴とする請求項8に記載の洗浄布ロール。
PCT/JP2011/071135 2010-09-16 2011-09-15 洗浄布ロール WO2012036242A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011546503A JP4915976B1 (ja) 2010-09-16 2011-09-15 洗浄布ロール

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207464 2010-09-16
JP2010-207464 2010-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012036242A1 true WO2012036242A1 (ja) 2012-03-22

Family

ID=45831698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/071135 WO2012036242A1 (ja) 2010-09-16 2011-09-15 洗浄布ロール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4915976B1 (ja)
WO (1) WO2012036242A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069740A (ja) * 2018-01-19 2018-05-10 ニッカ株式会社 洗浄布ロール
WO2023072964A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Baldwin Jimek Ab Roll of cleaning fabric, and methods thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6323770B2 (ja) * 2013-04-24 2018-05-16 ニッカ株式会社 洗浄布ロールユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211329A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 B J Trading Kk 印刷機のシリンダ洗浄装置
JPH03110037U (ja) * 1990-02-28 1991-11-12
JPH07156372A (ja) * 1993-10-29 1995-06-20 Baldwin Graphic Syst Inc 包装され、含浸されたクリーニングシステムおよびその製造方法
JP2005060044A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Asahi Jushi Kogyo Kk 合成樹脂フィルム等の巻き取り方法及び巻き取り装置
JP2007038687A (ja) * 1998-11-19 2007-02-15 Baldwin Graphic Syst Inc シリンダ清掃装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211329A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 B J Trading Kk 印刷機のシリンダ洗浄装置
JPH03110037U (ja) * 1990-02-28 1991-11-12
JPH07156372A (ja) * 1993-10-29 1995-06-20 Baldwin Graphic Syst Inc 包装され、含浸されたクリーニングシステムおよびその製造方法
JP2007038687A (ja) * 1998-11-19 2007-02-15 Baldwin Graphic Syst Inc シリンダ清掃装置
JP2005060044A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Asahi Jushi Kogyo Kk 合成樹脂フィルム等の巻き取り方法及び巻き取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069740A (ja) * 2018-01-19 2018-05-10 ニッカ株式会社 洗浄布ロール
WO2023072964A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Baldwin Jimek Ab Roll of cleaning fabric, and methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4915976B1 (ja) 2012-04-11
JPWO2012036242A1 (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2433147C2 (ru) Обработка поверхности эластомерных пленок покрытиями для предотвращения слеживаемости в рулоне
JP4915976B1 (ja) 洗浄布ロール
WO1990009283A1 (en) Method and apparatus for washing ink supply roller of printing press
WO2009125634A1 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2004123386A (ja) 布地印刷システムおよび布地印刷方法
JPH09193364A (ja) 印刷機における直接彫刻された刷版の清掃装置
JPH02276663A (ja) サーマルヘッドのクリーニング方法およびそのクリーニングシート
JP6727288B2 (ja) 印刷用ブランケットの活性化装置及び印刷用ブランケットを使用した印刷方法
JP2003033712A (ja) 塗布ヘッドのクリーニング装置およびクリーニング方法
DE102010023346B4 (de) Reinigungsvorrichtung an einer Verarbeitungsmaschine
JP2018001462A (ja) インクジェット印刷装置
KR101152701B1 (ko) 잉크 트랩 방법 및 그 장치
JP5468154B1 (ja) 潤滑剤塗布具及び潤滑剤塗布装置
US20160250844A1 (en) A method for producing a wash cloth for cleaning the printing cylinders of a printing press and a wash cloth manufactured by the method
JP2013132836A (ja) 凹版印刷機のワイピング装置
WO2023117867A1 (en) Cleaning fabric and related apparatus and methods
JP2009095990A (ja) 印刷ブランケット清浄装置およびその清浄方法
JP2005186595A (ja) 印刷機の印刷胴の表面処理装置及び表面処理方法
US6936305B1 (en) Method and equipment for producing rolls of moistened web material
JPH0664878U (ja) 印刷機の洗浄ワイピング装置
JPH02204076A (ja) 感熱孔版印刷用製版機の清掃方法
WO2007095647A2 (en) Roller applicator
JP2000108318A (ja) 印刷シリンダ洗浄方法および装置
DE102006006356B3 (de) Trägerkern für eine Reinigungseinheit
JP2004237665A (ja) スクリーン印刷方法及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011546503

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11825242

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11825242

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1