WO2012029990A1 - 大腸がんマーカーに対する抗体 - Google Patents

大腸がんマーカーに対する抗体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012029990A1
WO2012029990A1 PCT/JP2011/070418 JP2011070418W WO2012029990A1 WO 2012029990 A1 WO2012029990 A1 WO 2012029990A1 JP 2011070418 W JP2011070418 W JP 2011070418W WO 2012029990 A1 WO2012029990 A1 WO 2012029990A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slc6a6
antibody
cancer
monoclonal antibody
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070418
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
里深博幸
岡部洋子
松村保広
安永正浩
Original Assignee
株式会社バイオマトリックス研究所
独立行政法人国立がん研究センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バイオマトリックス研究所, 独立行政法人国立がん研究センター filed Critical 株式会社バイオマトリックス研究所
Priority to US13/820,070 priority Critical patent/US20130230869A1/en
Priority to KR1020137008218A priority patent/KR20130108324A/ko
Priority to JP2012531988A priority patent/JPWO2012029990A1/ja
Priority to CA2845395A priority patent/CA2845395A1/en
Publication of WO2012029990A1 publication Critical patent/WO2012029990A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57419Specifically defined cancers of colon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens

Definitions

  • the present invention relates to a novel monoclonal antibody that binds to SLC6A6 or its extracellular region, a hybridoma cell that produces the antibody, and a cancer test kit that uses the antibody.
  • colorectal cancer is a disease that ranks high in cancer mortality.
  • Japan the number of patients with colorectal cancer has increased rapidly in recent years, and about 60,000 people suffer from colorectal cancer annually, and the number of deaths by organ is the third largest after gastric cancer and lung cancer. .
  • colorectal cancer can be completely cured by surgery if it is an early stage cancer. Therefore, colorectal cancer has been the subject of early cancer screening, and numerous testing methods have been devised. At present, fecal occult blood reaction is widely used as a primary screening method for colorectal cancer with less burden.
  • Patent Document 1 there is a method in which the process from stool suspension to cell recovery is performed at room temperature and cancer cells are recovered alive.
  • This method made it easier to collect live cancer cells contained in feces.
  • the Ber-EP4 antibody used in the method recognizes an epithelial cell adhesion molecule (EpCAM) that is widely expressed in epithelial cells (Non-patent Document 2).
  • EpCAM epithelial cell adhesion molecule
  • Non-patent Document 2 There is a possibility that normal glandular epithelial cells such as the large intestine contained in the stool are mixed. Therefore, in order to diagnose cancer, it is necessary to analyze the collected cells by another test method that detects characteristics specific to cancer.
  • SLC6A6 is a 12-transmembrane membrane protein consisting of 620 amino acids, and is registered as NCBI (National Center for Biotechnology Information) Reference Sequences [RefSeq] ID: NM_003043, NP_003034.2 (SEQ ID NO: 1: nucleotide sequence) , SEQ ID NO: 2: amino acid sequence). SLC6A6 is involved in the uptake of taurine into cells and co-transports taurine together with sodium ion and chloride ion.
  • SLC6A6 includes, as a variant by splice variant, a protein consisting of amino acids from the N-terminal to the 200th amino acid and its gene (SEQ ID NOs: 3 and 4), a protein consisting of amino acids from the N-terminal to 359th and The gene (SEQ ID NOs: 5 and 6) exists.
  • the SLC6A6 gene is disclosed as one of genes whose expression is increased in colon cancer tissues compared to normal tissues (Patent Document 2).
  • Patent Document 2 using 30 kinds of primary colon tumors and 10 kinds of normal colon, 30 or more genes having a difference in expression between colon cancer tissue and normal tissue, including slc6a6, by DNA microarray And all of the disclosed genes have been suggested to be applied to antibodies, methods for detecting polypeptides with antibodies, methods for diagnosing cancer, and pharmaceutical compositions containing antibodies.
  • Patent Document 2 describes a detailed expression pattern analysis result by quantitative PCR, but there are variations in expression ratios, and there are cases in which normal tissues show higher expression than colon cancer tissues (Table). 7).
  • the primers (Table 6) used for quantitative PCR are outside the coding region of the protein. Since there are a plurality of splice variants in SLC6A6, the expression level of SLC6A6 protein may not be accurately reflected even if the region amplified by this primer is used for measurement. Therefore, it is necessary to detect a target molecule not at the gene level but at the protein level, and for this purpose, a monoclonal antibody that recognizes a specific amino acid sequence and a three-dimensional structure is indispensable. In addition, considering the existence of variants, it is necessary to examine in detail the usefulness for testing at the protein level.
  • sc-166640 As antibodies against SLC6A6, HPA015028 (ATLAS) and sc-166640 (SantaCruz) are known.
  • the sc-166640 antibody is a monoclonal antibody and binds to the region of amino acid residues 397 to 424 of SLC6A6. Since this region extends from the transmembrane region into the cell, live cancer cells cannot be detected using this antibody.
  • SLC6A6 protein is denatured by immobilization of cells and permeabilization of cell membranes, so that antibody detection sensitivity decreases.
  • HPA015028 is a polyclonal antibody, which was purified by expressing and purifying amino acid residues 145 to 213 in the extracellular region of SLC6A6 in E. coli, and then immunizing a rabbit with the resulting purified polypeptide, followed by affinity purification. It is an antibody.
  • membrane proteins generally form a characteristic three-dimensional structure on the membrane in order to function on the cell membrane, and it is generally not possible to form the original three-dimensional structure even if a part of the extracellular region is produced. Are known.
  • an object of the present invention is to provide a monoclonal antibody that binds to the extracellular region of SLC6A6 in a sample, a hybridoma that produces the monoclonal antibody, and to establish a cancer detection method using the antibody. It is in.
  • the present inventors have produced a monoclonal antibody that recognizes amino acid residues 143 to 216, which is the extracellular region of SLC6A6, and diagnosed cancer using the monoclonal antibody.
  • the present invention was completed by successfully developing a kit. That is, the present invention is as follows. (1) A monoclonal antibody that recognizes native SLC6A6. (2) A monoclonal antibody that recognizes a polypeptide in the extracellular region of SLC6A6. (3) The monoclonal antibody according to (2), wherein the polypeptide in the extracellular region is at least one selected from the following (a) to (c).
  • A a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 8
  • B consisting of an amino acid sequence in which one or several amino acids are substituted, deleted and / or inserted in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 8,
  • c a polypeptide comprising an amino acid sequence having 70% or more homology to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 and functioning as an extracellular region of SLC6A6
  • a monoclonal antibody against SLC6A6 produced by a hybridoma whose accession number is FERM P-21985 or FERM P-21986.
  • a kit for detecting or diagnosing cancer comprising the monoclonal antibody according to any one of (1) to (5).
  • (10) A method for detecting cancer using the monoclonal antibody according to any one of (1) to (5), the reagent according to (8) or the kit according to (9). (11) The method according to (10), comprising a step of contacting the biological sample with the antibody or the antibody in the reagent or kit. (12) The method according to (11), wherein the biological sample is feces. (13) The method according to (10), wherein the cancer is colorectal cancer.
  • cancer cells that express SLC6A6 significantly high can be detected with high sensitivity by various means.
  • live cancer cells contained in a sample derived from a living body such as stool can be easily and efficiently detected using the expression of SLC6A6 as an index.
  • an antibody can be manufactured continuously, it enables the spread of a test kit that can detect colorectal cancer at an early stage.
  • the kit is useful for high-accuracy screening of cancer patients during screening, early detection of cancer, identification of cancer progression, monitoring of treatment effects during treatment, prediction of metastasis / recurrence, etc. Cancer information can be obtained, and the mortality from cancer can be reduced.
  • FIG. 1 is a photograph of a tissue stained by in situ hybridization using a probe corresponding to the base sequence corresponding to the extracellular region of SLC6A6 protein.
  • FIG. 2 shows the result of analyzing the expression of SLC6A6 protein by Western blot.
  • FIG. 3 shows the results of ELISA analysis of the titer in the antiserum of mice transplanted with SLC6A6-expressing cells.
  • FIG. 4 shows the results of analyzing the titers of the 4B9b antibody and the 5H12d antibody by ELISA.
  • FIG. 5 is a diagram showing the results of analyzing the reactivity of various antibodies to cancer cell extracts.
  • FIG. 7 is a photograph of immunostaining of colon cancer tissue using 4B9b antibody and 5H12d antibody.
  • the present invention is a monoclonal antibody recognizing a molecule called SLC6A6 (solute carrier family 6 (neurotransmitter transporter, taurine), member 6) or its extracellular region, and this antibody is particularly used for detecting colon cancer. It is something that can be done.
  • SLC6A6 synthetic carrier family 6 (neurotransmitter transporter, taurine), member 6)
  • this antibody is particularly used for detecting colon cancer. It is something that can be done.
  • the full-length protein of human SLC6A6 or amino acid residues 143 to 216 SEQ ID NO: 8
  • SEQ ID NO: 8 amino acid residues 143 to 216
  • a partial protein (encoded by the base sequence shown in No. 7) (hereinafter sometimes collectively referred to as protein) is used.
  • a cell in which a full-length protein is expressed in a cell membrane is preferably prepared.
  • an animal is immunized by administering an antigen mixed with an adjuvant or the like, but in the present invention, in order to increase immune efficiency, metastatic cancer cells are transplanted into the animal. I decided to immunize. That is, metastatic cancer cells expressing the target antigen human SLC6A6 are transplanted and engrafted in a non-human experimental animal, and the experimental animal is immunized with the target antigen.
  • a metastatic cancer cell is a cancer cell in which distant metastasis is seen when transplanted into a laboratory animal, for example, bone, lung, lymph node, skin, liver, pleura, brain, breast, breast gland, bladder And cancer cells having metastasis established from the colon or colon.
  • metastatic cancer cells directly for immunization, it is possible to immunize antigens while retaining functional three-dimensional structures and post-translational modifications. Can be guided.
  • an antibody against an antigen having an original three-dimensional structure meaning a structure possessed in a living environment
  • cancer cells are responsible for expressing the antigen.
  • the cells it is preferable to use cells having metastatic properties such that distant metastasis is observed when transplanted into a laboratory animal.
  • MCF7-14 derived from MCF7 established from human breast cancer International Publication No. No. 093886, accession number: FERM BP-10944.
  • cells prepared by the person skilled in the art to have an acquired or artificially metastatic property can also be used.
  • Expression of the antigen in the cells can be performed by methods well known to those skilled in the art.
  • a target antigen protein can be expressed in a cell by constructing an expression vector containing a polynucleotide that coats the antigen protein and introducing the obtained expression vector into the cell.
  • the immunogen as described above is administered to experimental animals such as mice and rats.
  • mice and rats Preferably, BALB / c strains such as BALB / c-nu / nu, C57BL / 6, and ICR strain immunodeficient mice are suitable.
  • the method of administration is by means such that the immunogen remains in the body of the experimental animal for a long period of time and an immune response is triggered. For example, when a cell expressing a protein is used, the cell is transplanted into an experimental animal.
  • the site for transplanting cells may be any organ or tissue in which the transplanted cells are easy to engraft.
  • MCF7-14 the mammary gland belonging to the primary lesion of MCF7 from which the cells are derived, lymph nodes where liver cancer metastasis occurs frequently, liver, lungs, bones, brains, tissues near the lymph nodes, Adipose tissue and the like are preferable.
  • a scaffold material such as Matrigel (manufactured by Becton Dickinson) so that the transplanted cells can be easily engrafted.
  • ELISA Enzyme-Linked Immunosorbent Assay
  • monoclonal antibodies are obtained according to methods well known to those skilled in the art. For example, antibody-producing cells are collected from the spleen and lymph nodes of immunized experimental animals and fused with myeloma cells to produce hybridoma cells. A clone producing an antibody having the target specificity and affinity is selected and cultured, and the antibody in the supernatant is purified.
  • the hybridoma cells may be administered into the abdominal cavity of the mouse, and the antibody may be purified using the mouse ascites as a starting material.
  • Antibodies can also be obtained by a method that does not produce hybridoma cells. For example, a virus that introduces genes (telomerase, SV40 large T antigen, HPV E6 or E7, adenovirus E1A, hTERT, bmi-1, c-myc) into antibody-producing cells collected from the spleen or lymph nodes, The antibody-producing cells are immortalized by infecting them (Epstein-Barr virus (EBV), human papilloma virus (HPV), SV40), etc., and the antibody is purified from the selection of clones in the same manner as described above.
  • EBV Epstein-Barr virus
  • HPV human papilloma virus
  • SV40 SV40
  • antibody genes such as heavy chains and light chains that recognize proteins are cloned, and the genes are recombined to encode the desired antibody-like molecules.
  • Antibodies and antibody-like molecules that bind to the extracellular region of SLC6A6 can also be produced by expressing in a host such as bacteria and selecting.
  • the invention also provides cell lines that produce the antibodies of the invention.
  • antibody-like molecules specific to the extracellular region of SLC6A6 can be prepared by extracting antibody genes from antibody-producing cells collected from the spleen or lymph nodes of immunized experimental animals or prepared hybridoma cells. .
  • an antibody gene may be isolated, appropriately recombined by a known technique, and introduced into other cells for expression.
  • an antibody-like molecule such as an antibody fragment, a low molecular weight antibody, a recombinant antibody, or an antibody modification product that is a part of a monoclonal antibody is prepared by various genetic engineering and protein engineering techniques. Can do.
  • Any molecule that has the ability to bind to the extracellular region of SLC6A6 is included in the monoclonal antibody of the present invention.
  • the monoclonal antibody of the present invention can recognize native SLC6A6.
  • “Native” means that the protein is in a three-dimensional structure in the environment in the living body.
  • the monoclonal antibody of the present invention can recognize the extracellular region of SLC6A6.
  • the region of amino acid residues 143 to 216 (SEQ ID NO: 8) of SLC6A6 can be recognized.
  • the monoclonal antibody of the present invention is SEQ ID NO: 8 as long as the binding activity to the polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8 is maintained, that is, as long as the polypeptide to be bound has a function as an extracellular region of SLC6A6. 1 or several (for example, 2 to 20, preferably 2 to 10, more preferably 2, 3, 4 or 5) amino acid substitutions, deletions or insertions are performed.
  • the monoclonal antibody of the present invention is a polypeptide having a function as an extracellular region of SLC6A6, which is a polypeptide encoded by a polynucleotide consisting of the base sequence described in SEQ ID NO: 7, and described in SEQ ID NO: 7.
  • the hybridization can be performed according to a known method (for example, Molecular Cloning 2nd Ed (Cold Spring Harbor Lab.
  • the above-mentioned mutant polypeptide that can be bound by the monoclonal antibody of the present invention is a polypeptide having the amino acid sequence of antibody SEQ ID NO: 8. That is, it is included in a polypeptide having a function as an extracellular region of SLC6A6.
  • the binding between a polypeptide such as a mutant polypeptide and the monoclonal antibody of the present invention can be confirmed by ELISA, immunoprecipitation, Western blotting or the like.
  • the extracellular region of SLC6A6 is a cell surface site of a marker protein whose expression is increased in cancer cells.
  • Whether a polypeptide such as a mutant polypeptide has a function as an extracellular domain of SLC6A6 is determined by determining the expression of the polypeptide in normal cells and cancer cells by immunostaining, ELISA, immunoprecipitation, Western blotting, etc. This can be confirmed by comparison.
  • the monoclonal antibody of the present invention recognizes native SLC6A6 by using the above method, a method capable of detecting the binding between the SLC6A6 having a three-dimensional structure in vivo and the monoclonal antibody of the present invention. If it is, it is not necessarily limited to the said method.
  • the monoclonal antibody of the present invention has higher affinity for SLC6A6 than conventional antibodies.
  • the monoclonal antibody of the present invention recognizes the extracellular region unlike conventional antibodies, and has higher affinity than conventional antibodies, and therefore detects SLC6A6 present on the surface of cancer cells with higher sensitivity. It becomes possible to capture cancer cells slightly contained in the sample. Thereby, it is possible to detect cancer early (refer FIG. 5).
  • the monoclonal antibody of the present invention also recognizes the protein encoded by the mRNA variant of slc6a6 (see FIG. 5).
  • Cell lines (hybridomas) that produce the monoclonal antibodies of the present invention include “4B9b” and “5H12d”.
  • Biomatrix Laboratories Co., Ltd. 105 Higashifui, Nagareyama City, 270-0101, Chiba Prefecture was devisated on July 21, 2010, as an independent administrative corporation, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Biological Deposit Center (Ibaraki, 305-8586). Deposited at Higashi 1-1-1 Chuo 6th, Tsukuba City, Prefecture.
  • the accession number is “FERM P-21985” for “4B9b” and “FERM P-21986” for 5H12d.
  • the present invention provides the hybridomas and the antibodies they produce.
  • a homogeneous monoclonal antibody can be produced by culturing the hybridoma.
  • the monoclonal antibody of the present invention having these characteristics can be efficiently obtained by using an immunization method in which cells expressing the above-mentioned protein are engrafted, which is different from the production method of a normal monoclonal antibody.
  • An antibody against a membrane protein such as SLC6A6, particularly a protein having a plurality of transmembrane types, is difficult to produce by a production method generally practiced by those skilled in the art.
  • the monoclonal antibody of the present invention has acquired characteristics superior to those of conventional antibodies as a result of the inventors of the present invention having devised the antibody production method (particularly the immunization method).
  • the monoclonal antibody of the present invention has the following characteristics.
  • the antibody of the present invention was produced based on the three-dimensional structure inherent to SLC6A6, it can recognize native SLC6A6. Therefore, the detection sensitivity is very high compared to a conventional antibody (HPA015028) that recognizes the same epitope, and a trace amount of SLC6A6 that was difficult to detect with the conventional antibody can be sufficiently detected.
  • the recognition site of the antibody of the present invention is extracellular, so it can bind to living cells. It is possible to detect cancer cells in a sample by simple pretreatment.
  • the antibody of the present invention can detect SLC6A6 or cancer cells qualitatively and / or quantitatively in various detection methods such as immunostaining, Western blotting, ELISA, and the like. It can be clearly distinguished.
  • conventional antibodies are polyclonal antibodies, and it has been difficult to continuously produce homogeneous antibodies.
  • the antibodies of the present invention are monoclonal antibodies, they can be mass-produced with high reproducibility. It is. From these characteristics, the antibody of the present invention is useful for detection of cancer, and early detection of cancer can be realized by using it for diagnosis in the form of a test kit or the like.
  • the present invention is not limited to the monoclonal antibody itself to SLC6A6 produced by a hybridoma whose accession number is FERM P-21985 or FERM P-21986, and binds to an epitope recognized by the monoclonal antibody produced by these hybridomas. As long as it is included in the monoclonal antibody against SLC6A6 of the present invention.
  • epitope refers to an epitope recognized by the monoclonal antibody produced by the hybridoma (in addition to amino acid residues 143 to 216 in the amino acid sequence of SLC6A6, a part of these regions). May be).
  • the expression of SLC6A6 can be detected in living cells or cells suspended in suspension without changing the morphology and properties of the cells in the sample. Is possible.
  • an antibody that recognizes the transmembrane region or intracellular region in protein detection it is necessary to immobilize a sample such as a tissue section or cell with formalin or methanol, and to permeabilize the cell membrane with a surfactant. It is common. However, in such treatment, the protein is denatured and the original three-dimensional structure is lost, so that the detection sensitivity is lowered.
  • the antibody of the present invention can detect SLC6A6 even in a sample obtained by disrupting a fixed tissue section or cell membrane in the same manner as the conventional antibody, and also SLC6A6 on the membrane of a cell not subjected to such treatment, It can be detected with high sensitivity. Therefore, the range of detection means to which the antibody can be applied is wide.
  • the monoclonal antibody of the present invention can be used for detection of cancer cells expressing SLC6A6.
  • the present invention provides a method for detecting cancer using the monoclonal antibody of the present invention, a reagent for detecting SLC6A6 containing the monoclonal antibody of the present invention, and a kit for detecting or diagnosing cancer comprising the monoclonal antibody of the present invention.
  • the target cancer may be any cancer that expresses SCL6A6 significantly higher in tumor cells than normal tissues, and colon cancer, stomach cancer, bladder cancer, kidney cancer, uterine cancer, and breast cancer are suitable. ing.
  • the sample to be examined in the detection method of the present invention is not particularly limited as long as it is a biological sample closely related to the cancer to be examined. For example, when examining colorectal cancer and gastric cancer, cancer tissues, body fluids, excretion and the like can be mentioned, and feces are particularly preferable. Cancer tissue and urine can be used for bladder cancer and kidney cancer, and sanitary products and breast milk can be used for uterine cancer and breast cancer. Any biomaterial can be adapted by appropriate pretreatment.
  • This method is a method that can efficiently recover cancer cells from feces. Specifically, stool and buffer are put into stomacher bag to prepare a stool suspension. This suspension is filtered with a multistage filter device, and the diameter of the final filter is adjusted to 10 ⁇ m or less, whereby the cells are captured on the final filter. Among them, cells are collected using Ber-EP4 antibody-conjugated magnetic beads (Dynabeads Epithelial Enrich, Dynal). In addition, an efficient cell recovery method commonly used by those skilled in the art, such as the Percoll centrifugation method (Japanese Patent Publication No. 11-511982), may be used.
  • the detection method of the present invention uses the monoclonal antibody of the present invention, and comprises a biological sample and the monoclonal antibody of the present invention (produced from a hybridoma, or an antibody contained in the reagent or kit of the present invention). The step of contacting.
  • Contact means that the antibody of the present invention is placed in an environment where the biological sample to be tested (appropriate pretreatment if necessary) is reacted, and the antibody is added to the reaction well.
  • Mixing a sample with a biological sample, adding an antibody to a tissue or cell as a test sample, adding the other to a membrane on which either the test sample or the antibody is adsorbed, a test sample or an antibody The addition of the other to a carrier such as a resin to which either one is fixed is also included in the “contact”.
  • the detection method may be any method as long as SLC6A6 is measured or detected using the specificity of the antigen-antibody reaction.
  • enzyme immunoassay EIA
  • fluorescence immunoassay FIA
  • Radioimmunoassay RIA
  • chemiluminescence immunoassay CIA
  • immunoturbidimetric method immunotrophic method, latex agglutination method, latex turbidimetry, hemagglutination, particle agglutination, Western blotting, immunostaining , Immunoprecipitation, immunochromatography, ELISA and the like
  • a device used for such a detection For example, a microwell plate, an array, a chip
  • signals such as the color development amount, the fluorescence amount, and the luminescence amount can be used as indicators for detection, and correlations can be made with respect to whether the cancer is progressing or the like.
  • the detection method of the present invention is carried out by enzyme immunoassay or fluorescence immunoassay, the above-mentioned samples such as cells containing cancer cells collected from stool and sections prepared from tissues collected from patients are used. An immunological reaction is performed by immobilizing an appropriately pretreated sample on a solid phase such as a microwell plate or a glass slide. Alternatively, the cell suspension can be reacted with the antibody in a tube.
  • the method of fixing the monoclonal antibody of this invention to a bead or a microwell plate, and reacting with a cell can also be utilized.
  • the reaction may be directly detected as a fluorescent signal by labeling the monoclonal antibody of the present invention with an enzyme or a fluorescent substance, or by using a labeled secondary antibody that binds to the monoclonal antibody of the present invention.
  • the signal may be detected indirectly.
  • the labeling substance substances usually used by those skilled in the art such as peroxidase (POD), alkaline phosphatase, ⁇ -galactosidase, biotin-avidin complex, etc. can be used.
  • any method such as a competition method, a sandwich method, or a direct adsorption method may be used. Then, by measuring the strength of the reaction and the proportion of cells bound to the antibody in the total cells in the reacted sample, and comparing them with preset reference values and indicators, Determine the possibility of being.
  • the antibody used for detection may be a normal monoclonal antibody.
  • the molecule has the ability to bind to the extracellular region of SLC6A6, Fab obtained by papain treatment or F (ab ′ obtained by pepsin treatment) ) It may be in the form of an antibody-like molecule such as an antibody fragment, a low molecular weight antibody, a recombinant antibody, an antibody modification product such as 2 or F (ab ′). According to the detection method of the present invention, it is possible to distinguish between a sample derived from a healthy person and a sample derived from a cancer patient. Therefore, in a specific sample, the possibility of suffering from cancer can be determined. .
  • this invention provides the kit for detecting or diagnosing the cancer containing the antibody of this invention for implementing the detection of cancer using the detection method of this invention.
  • Cancer detection can be diagnosed by detecting SLC6A6 contained in a sample collected from a subject using the kit of the present invention.
  • the cancer to be diagnosed may be any cancer that expresses SLC6A6 in tumor cells significantly higher than that in normal tissue, such as colon cancer, stomach cancer, bladder cancer, kidney cancer, uterine cancer, Breast cancer is mentioned, and colon cancer is particularly suitable.
  • the kit of this invention contains the monoclonal antibody of this invention, the material which comprises it will not be specifically limited. For example, when detecting by an enzyme immunoassay, an enzyme and a substrate, various buffers, reaction solutions, standard substances, etc.
  • the reagent may be provided in addition to the monoclonal antibody of the present invention.
  • the reagent may be provided in an immobilized state, an aqueous solution, a lyophilized state, or the like, and may be prepared in an appropriate state before use.
  • Example 1 Expression analysis of SLC6A6 gene A new membrane protein marker was identified for the purpose of identifying a new cancer cell-specific membrane protein and producing an antibody used for diagnosis and the like. Commonly expressed in 5 types of colon cancer cell lines (HT29, HCT116, DLD1, LOVO, SW480), and 2 types of normal cells (normal colon exfoliation from 2 healthy subjects undergoing colonoscopy) In cells, genes not expressed were identified by DNA microarray. Of the 180 candidate genes, 25 genes that were more than twice as large as the difference between the cancer affected area and the healthy area in 5 cases were narrowed down by quantitative PCR. Further, from the gene group, a plurality of genes whose transcription was specifically observed in the cancerous part were identified by the in situ hybridization method.
  • Example 2 Preparation of monoclonal antibody and detection of cancer cells
  • Cells MCF7-14 used a passage number of FERM BP-10944. HT-29, SW480, and LOVO were obtained from National Cancer Center East Hospital. MCF7-14 is RPMI 1640 medium (Sigma) containing 10% (v / v) serum (Hyclone), and the remaining cells are DMEM medium (Sigma) so that each does not exceed 80% confluence. Cultivation and subculture were performed at 37 ° C. under 5% CO 2 for 48 to 72 hours.
  • the obtained amplified fragment was incorporated into a pEF6 vector (Invitrogen) using restriction enzymes (BamHI and XbaI) arranged on Primer.
  • restriction enzymes BamHI and XbaI
  • the amplified fragment was confirmed by DNA sequencing, it was confirmed that the same gene sequence as that in the database was incorporated and that the c-myc tag sequence was added to the C-terminus.
  • (3) Preparation of SLC6A6 overexpression strain The plasmid prepared in (2) above was introduced into MCF7-14 cells using FUGENE6 (Roche Applied Science). The operation was performed based on the data attached to the kit.
  • Cells were cultured in the medium described in Example 2 (1) to which blasticidin S hydrochloride was added to 10 ⁇ g / mL, and cells having drug resistance were selected by changing the medium every 3 to 5 days.
  • the cultured MCF7-14 and the gene-introduced cells were each planted in a 96-well plate so as to be 80% confluent, and cultured at 37 ° C., 5% CO2. 2 and cultured for 16 hours. After removing the culture supernatant, 100 ⁇ L of 10% (v / v) neutral buffered formalin solution (manufactured by WAKO) was added and allowed to react at room temperature for 10 minutes.
  • the plate was washed three times with PBS ( ⁇ ) and air-dried to prepare a plate on which each cell was immobilized.
  • Anti-c-myc antibody (santa cruz, clone 9E10) was diluted to 1 ⁇ g / mL with TBS-T (25 mM Tris, 150 mM NaCl, 0.05% (v / v) Tween 20, pH 7.4), and used as the primary antibody. 100 ⁇ L per well was added to the immobilized plate and reacted at room temperature for 1 hour. Each well was washed 3 times with 200 ⁇ L TBS-T.
  • anti-mouse IgG polyclonal antibody-HRP label (BETHYL) was diluted 5000 times with TBS-T. 100 ⁇ L of the diluted antibody solution was added per well and reacted at room temperature for 30 minutes. Each well was washed 3 times with 200 ⁇ L TBS-T. Orthophenylenediamine (manufactured by Sigma) is diluted with 50 mM carbonic acid-citrate buffer (pH 5.0) to a final concentration of 0.5 mg / mL, and 35% (w / w) of 10,000 parts of this solution.
  • PH 5.0 carbonic acid-citrate buffer
  • the protein was transferred to a PVDF membrane (PIERCE) using a transblot SD cell (BioRad) according to the manufacturer's recommended protocol.
  • PVDF membrane PVDF membrane
  • BioRad transblot SD cell
  • skim milk dissolved to 5% (w / v) in TBS-T
  • blocking was performed for 30 minutes at room temperature, and washing was performed twice with TBS-T.
  • the c-myc antibody was diluted to 1 ⁇ g / mL with TBS-T and reacted with the membrane for 1 hour at room temperature.
  • anti-mouse IgG polyclonal antibody-HRP label manufactured by BETHYL was diluted 10,000 times with TBS-T as a secondary antibody.
  • FIG. 2 shows the results of analyzing protein expression for cells (1-3) into which the SLC6A6 gene was introduced and cells (4) into which the gene was not introduced. Clone 1 with the most significant expression was used in the following experiment.
  • Anesthesia was performed by administering 0.2 mL of a 3.5% chloral hydrate physiological saline solution into the abdominal cavity of a 6-8 week old nude mouse (BALB / cALcl-nu / nu strain (manufactured by CLEA Japan)).
  • the cells suspended in Matrigel were transplanted into the 4th mammary gland of the mouse using a 24G injection needle at 1 ⁇ 10 6 cells per mammary gland so as not to protrude from the mammary gland.
  • a single mouse was transplanted into the 4th mammary glands on both the left and right sides of the torso so as to have 2 transplants.
  • the obtained amplified fragment was incorporated into a pET32 vector (Novagen) using restriction enzymes (EcoRI and BamHI) arranged on Primer.
  • EcoRI and BamHI restriction enzymes
  • the base sequence of the amplified fragment was confirmed by DNA sequencing, it was confirmed that the gene sequence of the same extracellular region as that of the database was incorporated and that the His tag sequence was added to the C-terminus.
  • BL21 (DE3) (Invitrogen) was transformed with this vector, and LB medium (1% (w / v) tryptone (Sigma), 0.5% (w / v) containing 1% (w / v) glucose) was obtained.
  • the reaction solution was slowly added to 1 L of Buffer B (50 mM Tris, 150 mM NaCl, 5% glycerol, 0.4 mM oxidized glutathione (Sigma), pH 8.5) and stirred at 4 ° C. for 18 hours.
  • Buffer B 50 mM Tris, 150 mM NaCl, 5% glycerol, 0.4 mM oxidized glutathione (Sigma), pH 8.5
  • the dissolved sample was applied to a Ni sepharose column (GE) and eluted with Buffer C (50 mM potassium phosphate buffer, 150 mM NaCl, 200 mM imidazole, pH 8.0). Dialyzed against Buffer C without imidazole, the purified extracellular region partial protein of SLC6A6 was obtained.
  • Buffer B 50 mM Tris, 150 mM NaCl, 5% glycerol, 0.4 mM oxidized glutathione (Sigma), pH
  • the plasma collected from the tail vein of the mouse transplanted in (5) above was diluted 1/2000 times with TBS-T, and 100 ⁇ L per well was added to the ELISA plate. The mixture was added and allowed to react at room temperature for 1 hour. Each well was washed 3 times with 200 ⁇ L TBS-T.
  • anti-mouse IgG polyclonal antibody-HRP label BETHYL
  • Orthophenylenediamine (manufactured by Sigma) is diluted with 50 mM carbonic acid-citrate buffer (pH 5.0) to a final concentration of 0.5 mg / mL, and 35% (w / w) of 10,000 parts of this solution. ) 100 ⁇ L of a mixed solution to which hydrogen peroxide solution (manufactured by WAKO) was added as a substrate solution was allowed to react at room temperature for 10 minutes. The reaction was stopped by adding 25 ⁇ L of 3N sulfuric acid (manufactured by WAKO). Absorption at 492 nm was measured with a plate reader (SpectraMaxPure 384, manufactured by Molecular Devices), and the antibody titer was analyzed (FIG. 3).
  • FIG. 4 shows the result of analyzing the obtained clone by the same method as in (7) above. In the following analysis, the analysis proceeded using antibodies produced by two hybridoma cells of clones 4B9b and 5H12d.
  • the polyclonal antibody HPA015028 has low detection sensitivity, but the monoclonal antibody of the present invention has high sensitivity.
  • FIGS. 6A-C show a fluorescent signal (antibody-specific reaction), Hoechst 33342 staining (nucleus), merge (superposition), and visible light from the top. From the results of FIG.
  • the monoclonal antibody of the present invention recognizes SLC6A6 even in immunostaining of cancer cells and can be used for detection of cancer cells having SLC6A6 or SLC6A6 by immunostaining.
  • Tissue staining Immunostaining was performed using 4B9b antibody and 5H12d antibody. After paraffin fixation, sliced human colon cancer tissue (Biochain) was deparaffinized with xylene and hydrophilized with ethanol. After treatment with 0.3% (v / v) hydrogen peroxide solution for 20 minutes, the plate was washed 3 times with TBS-T and treated with pressurized steam (120 degrees) for 10 minutes to activate the antigen.
  • FIG. 7 shows the results of immunostaining for two cases (FIGS.
  • the present invention provides a monoclonal antibody that specifically binds to the extracellular region of SLC6A6.
  • the antibody of the present invention can be used for specific detection and measurement of cells expressing SLC6A6.
  • the detection method of the present invention can be used for diagnosis of various cancers including colorectal cancer, which are reflected in the expression level of SLC6A6.
  • SEQ ID NO: 9 synthetic DNA
  • SEQ ID NO: 10 synthetic DNA
  • SEQ ID NO: 11 synthetic DNA
  • SEQ ID NO: 12 synthetic DNA

Abstract

 本発明は、SLC6A6又はその細胞外領域に結合する新規なモノクローナル抗体の提供を目的とする。本発明は、ネイティブなSLC6A6、又はSLC6A6の細胞外領域のポリペプチドを認識するモノクローナル抗体に関する。

Description

大腸がんマーカーに対する抗体
 本発明は、SLC6A6又はその細胞外領域に結合する新規なモノクローナル抗体、該抗体を産生するハイブリドーマ細胞、および該抗体を用いた、がんの検査キットに関する。
 がんは世界の死因において上位にあり、なかでも大腸がんは、がんの死亡率において上位に位置する疾患である。日本でも大腸がんの患者数は近年急激に増加しており、年間約6万人が大腸がんに罹患し、臓器別の死亡数でも、胃がん、肺がんに続く3番目の多さとなっている。大腸がんは他のがんとは異なり、早期がんであれば手術により100%近く完治できることが知られている。従って、大腸がんは早期がん検診の対象となり、数多くの検査法が考案されてきた。
 現在、負担の少ない大腸がんの一次スクリーニング法として、便潜血反応が普及している。この手法では、ヒトヘモグロビンの存在を調べることにより、腸内の出血の有無を診断し、間接的に大腸がんの発生を予測する。
 便潜血反応は、簡単に受けられる検査であるため広く利用されているが、検査の有用性について疑問もある。例えば、ヘモカルトII(アステラス製薬)を利用した試験で陽性判定になるには、大腸内で1日あたり20mgの出血が必要だが、実際の大腸がん患者の出血は10mg以下であると考えられている。そのため、便潜血反応の感度は26%程度で、実際の大腸がん患者のおよそ1/4しか発見できず、3/4を見逃しているとの報告がある(非特許文献1)。さらに、陽性判定がなされた被験者の中で、実際に大腸がんであったのは8.3%に過ぎず、多くの偽陽性を含む検査方法である。
 このほか、負担の少ない大腸がんの一次スクリーニング法として、糞便から直接核酸を抽出し、遺伝子の変異を調べる遺伝子診断法の開発が試みられている。しかし、糞便に含まれる核酸は様々な細菌や正常細胞に由来する核酸が大部分であり、がん細胞由来の核酸は約0.05%と極微量である。そのため、がん細胞に由来する遺伝子の変異や発現パターンの微妙な変化の検出が困難であり、遺伝子診断の実用化は難しい。
 がん検出の精度向上のため、糞便からがん細胞を効率良く回収する方法が開発された。代表的な技術として、糞便の懸濁から細胞の回収までを室温で行い、がん細胞を生きたまま回収する方法がある(特許文献1)。
 この方法により、糞便に含まれる生きたがん細胞の回収が簡便になった。ただし、当該方法で用いるBer−EP4抗体は、上皮細胞に広範に発現する上皮性細胞結合分子(Epithelial cell adhesion molecle、EpCAM)を認識する(非特許文献2)ことから、得られた細胞集団に、糞便に含まれる大腸などの正常腺上皮細胞が混入する可能性がある。そのため、がんを診断するには、回収した細胞を、がんに特異的な特徴を検出するような、別の検査方法で分析する必要がある。
 一般的に、特定の細胞を特異的に検出するには、その細胞に特異的に発現する分子と抗体やアプタマーを用いる手法が取られる。そこで、本発明者らは、がん細胞において発現が亢進している遺伝子を絞り込み、がん細胞を特異的に検出するためのマーカー分子として、SLC6A6(solute carrier family 6(neurotransmitter transpoter,taurine),member 6)に着目した。
 SLC6A6は、620アミノ酸からなる12回膜貫通型の膜タンパク質であり、NCBI(米国生物工学情報センター)Reference Sequences[RefSeq]ID:NM_003043、NP_003034.2として登録されている(配列番号1:塩基配列、配列番号2:アミノ酸配列)。SLC6A6はタウリンの細胞内への取り込みに関与しており、ナトリウムイオン及びクロライドイオンとともにタウリンを共輸送する。SLC6A6には、スプライスバリアントによる変異体として、全長のうち、N末端から200番目までのアミノ酸からなるタンパク質およびその遺伝子(配列番号3、4)や、N末端から359番目までのアミノ酸からなるタンパク質およびその遺伝子(配列番号5、6)などが存在する。
 SLC6A6遺伝子は、正常組織に対し結腸癌組織において発現が上昇する遺伝子の一つとして開示されている(特許文献2)。特許文献2では、10種類の原発結腸腫瘍と、10種類の正常結腸を用いて、DNAマイクロアレイにより、slc6a6を含む、結腸癌組織と正常組織との間で発現に差がある30個以上の遺伝子が同定されており、開示された全ての遺伝子について、抗体、抗体によるポリペプチドの検出方法、がんの診断方法、抗体を含む医薬組成物への適用が示唆されている。しかしながら、slc6a6に対する抗体の作製例はなく、診断または治療目的における、タンパク質レベルでの適正、実用性又は実施可能性についても実証されていない。また、特許文献2には、定量PCR法による詳細な発現パターンの解析結果が記載されているが、発現比にばらつきがあり、正常組織において結腸癌組織よりも高い発現を示す場合がある(表7)。また、定量PCRに使用されたプライマー(表6)はタンパク質のコード領域外である。SLC6A6には複数のスプライスバリアントが存在するため、このプライマーにより増幅される領域を測定に用いても、SLC6A6タンパクの発現量を正確に反映しない場合がある。よって、遺伝子レベルではなくタンパク質レベルで標的分子を検出する必要があり、そのためには特異的なアミノ酸配列と立体構造を認識するモノクローナル抗体が不可欠である。そして、バリアントの存在も考慮し、タンパク質レベルでの検査への有用性を詳細に検討しなければならない。
 SLC6A6に対する抗体として、HPA015028(ATLAS社)、sc−166640(SantaCruz社)が公知である。
 sc−166640抗体はモノクローナル抗体であり、SLC6A6のアミノ酸残基397~424の領域に結合する。この領域は、膜貫通領域から細胞内にわたっているため、この抗体を用いて生きたがん細胞を検出することはできない。また、免疫染色を行う場合、細胞の固定化と細胞膜の透過処理により、SLC6A6タンパク質が変性するため、抗体の検出感度が低下する。加えて、N末端側から数えて201番目、あるいは360番目以降を欠損しているSLC6A6のバリアントを検出することが出来ないという問題がある。
 HPA015028はポリクローナル抗体であり、SLC6A6の細胞外領域であるアミノ酸残基145~213を大腸菌で発現させて精製し、得られた精製ポリペプチドを用いてウサギを免疫し、その後アフィニティー精製により得られた抗体である。
 しかし、膜タンパク質は、細胞膜上で機能を果たすために膜上で特徴的な立体構造を形成しており、細胞外領域の一部分を作製しても本来の立体構造を形成しないことが一般的に知られている。そのため、このような膜タンパク質の一部分を抗原としてポリクローナル抗体を作製した場合、本来の立体構造に反応する抗体が得られる割合が低く、抗体の力価も低いという問題がある。
 抗体を目的タンパク質の検出や疾患の検査ツールとして利用するには、継続的かつ均質な生産と供給が必須であるため、モノクローナル抗体であることが望まれる。一般的に、SLC6A6のような膜タンパク質、特に複数回膜タンパク質は、可溶化することが難しい、細胞外領域が小さいなどの理由から、抗体を作製することが困難である。免疫した動物の末梢血等からポリクローナル抗体を得られたとしても、抗体産生細胞を単離できる確率は非常に少ないことが現状である。
 以上の理由から、これらの従来の抗体は、SLC6A6を検出する抗体としては十分ではなかった。
特開2005−46065号公報 特表2006−515318号公報
Jama,Vol.269,1262−7,1993 J.Cell Biol.Vol.125,437−46,1994
 そこで、SLC6A6を検出でき、がんの検査ツールとして安定的に再現性良く供給し得るようなモノクローナル抗体、および、そのような抗体を用いた、がんの診断のための簡易で精度の高い検査方法が望まれていた。
 従って、本発明の目的は、試料中のSLC6A6の細胞外領域に結合するモノクローナル抗体、当該モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを提供すること、そして、当該抗体を用いたがんの検出方法を確立することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく研究を重ねた結果、SLC6A6の細胞外領域であるアミノ酸残基143~216を認識するモノクローナル抗体を作製し、当該モノクローナル抗体を用いたがんの診断用のキットを開発することに成功し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)ネイティブなSLC6A6を認識するモノクローナル抗体。
(2)SLC6A6の細胞外領域のポリペプチドを認識するモノクローナル抗体。
(3)細胞外領域のポリペプチドが、以下の(a)~(c)から選択される少なくとも1つに示されるものである(2)に記載のモノクローナル抗体。
(a)配列番号8に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド
(b)配列番号8に示されるアミノ酸配列において1個もしくは数個のアミノ酸が置換、欠失および/または挿入されたアミノ酸配列からなり、かつ、SLC6A6の細胞外領域として機能するポリペプチド
(c)配列番号8に示されるアミノ酸配列に70%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、SLC6A6の細胞外領域として機能するポリペプチド
(4)受託番号がFERM P−21985又はFERM P−21986であるハイブリドーマにより産生される、SLC6A6に対するモノクローナル抗体。
(5)前記(4)に記載のモノクローナル抗体が認識するエピトープに結合する、SL7C6A6に対するモノクローナル抗体。
(6)前記(1)~(4)のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を産生する細胞株。
(7)受託番号がFERM P−21985又はFERM P−21986である、SLC6A6に対する抗体を産生する細胞株。
(8)前記(1)~(5)のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を含む、SLC6A6の検出用試薬。
(9)前記(1)~(5)のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を含む、がんの検出又は診断用キット。
(10)前記(1)~(5)のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体、前記(8)に記載の試薬又は前記(9)に記載のキットを用いて、がんを検出する方法。
(11)生体試料と、前記抗体又は前記試薬若しくはキット中の抗体とを接触させる工程を包含する、(10)に記載の方法。
(12)前記生体試料が糞便である、(11)に記載の方法。
(13)前記がんが大腸がんである、(10)に記載の方法
 本発明のモノクローナル抗体を用いれば、SLC6A6を有意に高く発現するがん細胞を、様々な手段により高い感度で検出することができる。特に、大腸がんの診断において、SLC6A6の発現を指標に、糞便などの生体由来試料に含まれる生きたがん細胞を簡便かつ効率的に検出することができる。また、そのような抗体を継続して製造できるため、早期に大腸がんを発見するような検査キットの普及を可能にする。そして、当該キットを利用することにより、検診等におけるがん患者の高精度スクリーニング、がんの早期発見、がんの進行度合いの特定、治療時の治療効果モニタリング、転移・再発の予見等に有用な情報を得ることができるため、がんによる死亡率を低下させることが出来る。
 図1は、SLC6A6タンパク質の細胞外領域に対応する塩基配列をプローブ(probe)とし、in situハイブリダイゼーション(hybridization)により組織を染色した写真である。
 図2は、SLC6A6タンパク質の発現をウェスタンブロット(Western blot)により解析した結果である。
 図3は、SLC6A6発現細胞を移植したマウスの抗血清中の力価をELISAにより解析した結果である。
 図4は、4B9b抗体および5H12d抗体の力価をELISAにより解析した結果である。
 図5は、がん細胞抽出液に対する各種抗体の反応性を解析した結果を示す図である。
 A:がん細胞抽出液に対する5H12d抗体の反応性の解析結果
 B:がん細胞抽出液に対する4B9b抗体の反応性の解析結果
 C:がん細胞抽出液に対するポリクローナル抗体の反応性の解析結果
 図6は、3種類のがん細胞を、4B9b抗体および5H12d抗体で染色した写真である。
 図7は、4B9b抗体および5H12d抗体を用いて、大腸がん組織の免疫染色を行った写真である。
 以下、本発明を詳細に説明する。なお。本発明は、以下の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で適宜変形して実施することができる。
 本発明は、SLC6A6(solute carrier family 6(neurotransmitter transpoter,taurine),member 6)と呼ばれる分子またはその細胞外領域を認識するモノクローナル抗体であり、この抗体は、特に大腸がんを検出するために用いることができるものである。
 本発明のモノクローナル抗体を取得するには、免疫原として、本来の立体構造を有する状態にある、ヒトSLC6A6の全長タンパク質、あるいは細胞外領域であるアミノ酸残基143~216(配列番号8)(配列番号7に示される塩基配列でコードされる)を含む部分タンパク質(以下、総称してタンパク質と表現する場合がある)を用いる。本来の立体構造を有する形で得るために、好ましくは、全長のタンパク質を細胞膜に発現させた細胞を調製する。
 ところで、一般には、抗体を作製するには抗原にアジュバント等を混合したものを投与して動物を免疫するが、本発明では、免疫効率を高めるために転移性がん細胞を動物内に移植して免疫することとした。すなわち、目的抗原であるヒトSLC6A6を発現する転移性がん細胞を非ヒト実験動物に移植して生着させ、目的抗原により前記実験動物を免疫する。転移性がん細胞とは、実験動物に移植した場合に遠隔転移が見られるようながん細胞であり、例えば、骨、肺、リンパ節、皮膚、肝臓、胸膜、脳、乳房、乳腺、膀胱、大腸、または結腸から樹立された転移性を有するがん細胞などが挙げられる。また、転移性がん細胞を直接免疫に用いることで、機能的な立体構造や翻訳後修飾を保持したまま抗原を免疫することが可能であり、これまで取得が困難であったタンパク質に対する抗体を誘導することができる。本発明ではがん細胞が抗原を発現する役割を担っており、本来の立体構造(生体環境で有する構造を意味する)を有する抗原に対する抗体を得ることができる。このため、単離されたタンパク質を立体的に再構築させる等の処理を行なう必要がなく、抗原に対して十分な中和能力を持つ抗体を誘導することができる。
 細胞は、実験動物に移植した場合に遠隔転移が見られるような、転移性を有する細胞を用いることが好ましく、例えば、ヒトの乳がんより樹立されたMCF7由来のMCF7−14(国際公開第2008/093886号公報、受託番号:FERM BP−10944)を使用する。転移性が細胞に本来備わっているもののほか、当業者が想到する手段により、後天的や人為的に転移性を持つよう調製した細胞を用いることもできる。
 細胞への抗原の発現は、当業者に周知の方法により行うことができる。例えば、抗原タンパク質をコートするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを構築し、得られた発現ベクターを細胞に導入することで、細胞に目的の抗原タンパク質を発現させることができる。
 上記のような免疫原を、マウス、ラット等の実験動物に投与する。好ましくは、BALB/c−nu/nuをはじめとするBALB/c系統やC57BL/6、ICR系統の免疫不全マウスが適している。
 投与の方法は、免疫原が長期間実験動物の体内に留まり、免疫応答が引き起こされるような手段により行う。例えば、タンパク質を発現させた細胞を用いた場合には、その細胞を実験動物に移植する。細胞を移植する部位については、移植した細胞が生着しやすい器官や組織であればよい。MCF7−14を用いた場合は、当該細胞が由来するMCF7の原発巣に属する乳腺や、乳がんの転移が多発するリンパ節、肝臓、肺、骨、脳などの部位、リンパ節の近傍の組織、脂肪組織などが好ましい。このとき、移植した細胞が生着しやすいよう、マトリゲル(Becton Dickinson社製)などの足場材料を利用することが好ましい。
 免疫原を投与後は実験動物を飼育し、血液中の抗体価の上昇や脾臓の増大などを指標に、免疫が進行したことを確認する。血液中の抗体の解析方法としては、ELISA(Enzyme−Linked ImmunoSorbent Assay)を利用するとよい。
 免疫後は、当業者周知の方法に従い、モノクローナル抗体を取得する。例えば、免疫した実験動物の脾臓やリンパ節などから抗体産生細胞を採取し、ミエローマ細胞と融合させてハイブリドーマ細胞を作る。目的の特異性および親和性をもった抗体を産生しているクローンを選別して培養し、上清中の抗体を精製する。このほか、マウスの腹腔内にハイブリドーマ細胞を投与し、マウスの腹水を出発材料として抗体を精製してもよい。
 ハイブリドーマ細胞を作製しない方法により、抗体を取得することも可能である。例えば、脾臓やリンパ節などから採取した抗体産生細胞に、遺伝子(テロメラーゼ、SV40ラージT抗原、HPVのE6やE7、アデノウイルスのE1A、hTERT、bmi−1、c−myc)を導入する、ウイルス(Epstein−Barrウイルス(EBV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、SV40)を感染させる、などを行うことにより抗体産生細胞を不死化して、上述の方法と同様にクローンの選別から抗体の精製を行う。このほか、免疫した動物の脾臓やリンパ節から、タンパク質を認識するH鎖、L鎖などの抗体遺伝子をクローニングし、目的の抗体様分子をコードするよう遺伝子を組み換え、動物細胞やウイルス、酵母、バクテリアなどの宿主にて発現させ、選別を経ることにより、SLC6A6の細胞外領域に結合する抗体及び抗体様分子を作製することも出来る。本発明は、本発明の抗体を産生する細胞株も提供する。
 一方、免疫した実験動物の脾臓やリンパ節などから採取した抗体産生細胞または作製したハイブリドーマ細胞から、抗体遺伝子を抽出して、SLC6A6の細胞外領域に特異的な抗体様分子を作製することもできる。具体的には、上述した方法と同様に、抗体遺伝子を単離し、公知の技術により適宜遺伝子を組換え、他の細胞へ導入して発現させればよい。
 本発明においては、種々の遺伝子工学的およびタンパク質工学的な手法により、モノクローナル抗体の一部である抗体断片、低分子化抗体、遺伝子組換え抗体、抗体修飾物などの抗体様分子を作製することができる。具体的には、例えば、H鎖、L鎖、Fv、Fab、Fab´、F(ab´)2、scFv、sdFv、sc(Fv)2、(scFv)2、DiAbody、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体、二重特異性抗体などの多重特異性抗体、標識抗体などが挙げられる。いずれも、SLC6A6の細胞外領域への結合能を有している分子であれば、本発明のモノクローナル抗体に含まれる。
 本発明のモノクローナル抗体は、ネイティブなSLC6A6を認識することができる。「ネイティブな」とは、そのタンパク質が生体内の環境で有する立体構造の状態にあることをいう。
 また、本発明のモノクローナル抗体は、SLC6A6の細胞外領域を認識することができる。特に、細胞外領域として、SLC6A6のアミノ酸残基143~216の領域(配列番号8)を認識することができる。
 本発明のモノクローナル抗体は、配列番号8のアミノ酸配列を有するポリペプチドへの結合活性が保たれる範囲、すなわち結合対象のポリペプチドがSLC6A6の細胞外領域としての機能を有する限りにおいて、配列番号8に記載のアミノ酸配列の1個もしくは数個(例えば2~20個、好ましくは2~10個、より好ましくは2、3、4または5個)のアミノ酸の置換、欠失もしくは挿入が行われている変異型ポリペプチド、配列番号8のアミノ酸配列に70%以上、好ましくは80%以上、90%以上、95%以上、あるいは98%以上、99%以上の相同性を有する変異型ポリペプチドを認識するものであってもよい。また、本発明のモノクローナル抗体は、SLC6A6の細胞外領域としての機能を有するポリペプチドであって、配列番号7に記載の塩基配列からなるポリヌクレオチドでコードされるポリペプチド、配列番号7に記載の塩基配列を含むポリヌクレオチドでコードされるポリペプチド、配列番号7に記載の塩基配列に70%以上、好ましくは80%以上、90%以上、95%以上、98%以上、あるいは99%以上の相同性を有するポリヌクレオチドにコードされる変異型ポリペプチドまたは配列番号7に記載の塩基配列と高ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列を含むポリヌクレオチドにコードされる変異型ポリペプチドを認識するものであってもよい。ここで、ハイブリダイゼーションは、公知の方法(例えば、Molecular Cloning 2nd Ed(Cold Spring Harbor Lab.Press,1989)に従って行うことができる。高ストリンジェントな条件は、いわゆる特異的なハイブリッドが形成され、非特異的なハイブリッドが形成されない条件をいい、例えば、ナトリウム濃度が10mM~300mM、好ましくは20mM~100mMであり、温度が25℃~70℃、好ましくは42℃~55℃での条件をいう。
 SLC6A6の細胞外領域は、タウリンとの結合及びタウリンの細胞内部への輸送を担っていることが推測される。変異型ポリペプチドがSLC6A6の細胞外ドメインとしての機能を有しているかどうかは、動物細胞などで変異型ポリペプチドを強制発現させ、タウリンの取り込みをactivation method(J.Membr.Biol Vol.76,1−15,1983記載の方法)で解析することにより確認することができると考えられる。
 あるいは、本発明のモノクローナル抗体はSLC6A6に結合するものであるから、上記変異型ポリペプチドにおいて、本発明のモノクローナル抗体が結合することができるものは、抗体の配列番号8のアミノ酸配列を有するポリペプチドへの結合活性が保たれることを示し、すなわちSLC6A6の細胞外領域としての機能を有するポリペプチドに含まれる。
 変異型ポリペプチド等のポリペプチドと本発明のモノクローナル抗体との結合は、ELISA、免疫沈降、ウエスタンブロッティングなどにより確認することができる。
 また、SLC6A6の細胞外領域は、がん細胞において発現が上昇するマーカータンパク質の細胞表面部位である。変異型ポリペプチド等のポリペプチドがSLC6A6の細胞外ドメインとしての機能を有しているかどうかは、正常細胞とがん細胞における当該ポリペプチドの発現を、免疫染色、ELISA、免疫沈降、ウエスタンブロッティングなどで比較することにより確認することができる。本発明のモノクローナル抗体がネイティブなSLC6A6を認識することも、上記方法を利用することにより確認することができるが、生体内における立体構造を有するSLC6A6と本発明のモノクローナル抗体との結合を検出できる方法であれば、上記方法に限定されるわけではない。
 本発明のモノクローナル抗体は、SLC6A6に対し、従来の抗体よりも高い親和性を有する。
 従来の抗体は、細胞外領域を認識しないために、生きた細胞に結合できない、検出シグナルが非常に弱い、均質な抗体を安定して生産することができない、など利用しにくい点があった。これに対し、本発明のモノクローナル抗体は、従来の抗体と異なり細胞外領域を認識するとともに、従来の抗体よりも高い親和性を有するため、がん細胞表面に存在するSLC6A6をより高い感度で検出できるようになり、試料中に僅かに含まれるがん細胞を捉えることができる。これにより、がんを早期に発見することが可能である(図5参照)。
 本発明のモノクローナル抗体は、slc6a6のmRNAバリアントがコードするタンパク質をも認識する(図5参照)。全長のSLC6A6だけでなく、一部を欠損した変異体にも結合することができるため、従来の抗体と比較して、SLC6A6を発現するがん細胞を広範に検出することが可能である。
 本発明のモノクローナル抗体を産生する細胞株(ハイブリドーマ)として、「4B9b」及び「5H12d」がある。どちらも、株式会社バイオマトリックス研究所(〒270−0101 千葉県流山市東深井105番地)が、2010年7月21日付で、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(〒305−8566 茨城県つくば市東1−1−1 中央第6)に寄託した。その受託番号は、「4B9b」については「FERM P−21985」であり、5H12dについては「FERM P−21986」である。本発明は、当該ハイブリドーマおよびこれらが産生する抗体を提供する。当該ハイブリドーマを培養することにより、均質なモノクローナル抗体を製造することができる。
 これらの特徴を有する本発明のモノクローナル抗体は、通常のモノクローナル抗体の製法とは異なる、上述のようなタンパク質を発現する細胞を生着させる免疫法を用いて、効率よく得られるものである。SLC6A6のような膜タンパク質、特に複数回膜貫通型のタンパク質に対する抗体は、当業者において一般的に実施されている製法では作製が困難である。それは、
(1)抗原として膜タンパク質を調製する際に、界面活性剤を使用すると膜タンパク質の立体構造が崩れ、その一方、界面活性剤を使用しない場合は膜タンパク質が疎水性領域同士で凝集する、
(2)細胞表面の発現量が低い、または細胞外領域が小さいために免疫応答が起こらない、
などの理由による。
 本発明のモノクローナル抗体は、本発明者らが抗体の製法(特に免疫方法)に工夫を施した結果、従来の抗体に対して優れた特徴を獲得したものである。
 本発明のモノクローナル抗体は、以下の特徴を有する。
 本発明の抗体は、SLC6A6が本来有する立体構造をもとに作製された故に、ネイティブなSLC6A6を認識することができる。そのため、同じエピトープを認識する従来の抗体(HPA015028)と比較して検出感度が非常に高く、従来の抗体では検出が困難であった微量のSLC6A6を十分に検出することができる。また、SLC6A6の膜内および細胞内の領域を認識する従来のモノクローナル抗体(sc−166640)に対して、本発明の抗体の認識部位は細胞外であるため、生きた細胞に結合することができ、簡便な前処理によって試料中のがん細胞を検出することが可能である。さらに、本発明の抗体は、免疫染色、ウェスタンブロット、ELISAなど様々な検出方法において、定性的または/および定量的にSLC6A6またはがん細胞を検出でき、細胞や組織などにおいては、発現する部位を明瞭に区別することができる。加えて、従来の抗体はポリクローナル抗体であり、均質な抗体を継続的に生産することが困難であったが、本発明の抗体はモノクローナル抗体であるため、抗体を再現性よく量産することが可能である。これらの特徴から、本発明の抗体はがんの検出に有用であり、検査キットなどの形態で診断に利用することにより、がんの早期発見を実現することができる。
 また、本発明は、受託番号がFERM P−21985又はFERM P−21986であるハイブリドーマにより産生される、SLC6A6に対するモノクローナル抗体そのものに限られず、これらのハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体が認識するエピトープに結合する限り、本発明のSLC6A6に対するモノクローナル抗体に含まれる。ここでいう「エピトープ」とは、上記ハイブリドーマが産生するモノクローナル抗体が認識するエピトープ(SLC6A6のアミノ酸配列のうち、第143番目から第216番目までのアミノ酸残基のほか、これらの領域の一部であってもよい。)を指す。
 本発明のモノクローナル抗体を用いれば、従来の抗体とは異なり、試料中の細胞の形態や性質を変えることなく、生きた細胞や懸濁液に浮遊した細胞において、SLC6A6の発現を検出することが可能である。
 タンパク質の検出において、膜貫通領域や細胞内領域を認識する抗体を用いる場合は、ホルマリンやメタノールなどにより、組織切片や細胞などの試料を固定化し、界面活性剤で細胞膜の透過処理を行うのが一般的である。しかしながら、このような処理では、タンパク質は変性して本来の立体構造が崩れるため、検出感度が低下する。また、抗原の賦活化や、固定化条件の厳密なコントロールによる検出感度の向上が必要になり、抗体の染色条件が制限されてしまう。それに対し、本発明の抗体は、従来の抗体と同様に固定化した組織切片や細胞膜を破壊した試料においてもSLC6A6を検出できるうえ、そのような処理をしない細胞の膜上にあるSLC6A6をも、高い感度で検出することができる。そのため、抗体を適用できる検出手段の範囲が広い。
 本発明のモノクローナル抗体は、SLC6A6を発現するがん細胞の検出に用いることができる。本発明は、本発明のモノクローナル抗体を用いた、がんの検出方法、本発明のモノクローナル抗体を含むSLC6A6の検出用試薬、および本発明のモノクローナル抗体を含む、がんの検出又は診断用キットを提供する。対象となるがんは、正常組織と比較して腫瘍細胞におけるSCL6A6が有意に高く発現するがんであればよく、大腸がん、胃がん、膀胱がん、腎がん、子宮がん、乳がんが適している。
 本発明の検出方法において被検対象となる試料は、検査対象のがんと密接に関係のある生体試料であれば特に限定されない。例えば、大腸がん、胃がんを検査する場合、がん組織、体液、排泄物などが挙げられ、特に糞便であることが好ましい。膀胱がん、腎がんの場合はがん組織や尿など、子宮がんや乳がんの場合は生理用品や母乳なども利用可能である。いずれの生体材料も適切な前処理を行うことによって適応可能である。
 糞便を試料とする場合、特許文献1に記載の方法で調製することが好ましい。当該方法は、糞便からがん細胞を効率よく回収できる方法である。具体的には、ストマッカーバックに便とバッファーを入れ、糞便の懸濁液を作製する。この懸濁液を、多段式フィルタ装置でろ過し、最終フィルタの口径を10μm以下にすることで、細胞を最終フィルタ上に捕らえる。その中から、Ber−EP4抗体結合磁気ビーズ(Dynabeads Epithelial Enrich、ダイナル社)を用いて細胞を回収する。この他、パーコール遠心分離法(特表平11−511982号公報)をはじめとする、当業者が通常用いている細胞の効率的な回収方法を利用すればよい。
 大腸がんをはじめとする様々ながんにおいて、体液を用いて早期に発見できる腫瘍マーカーはまだ確立されていない。一般的なマーカーでは、ステージの進んだがんであっても擬陰性を示すことがある。これに対し、本発明の抗体を用いれば、がんが進行する前に、体液や排泄物に含まれる、マーカーとしてのSLC6A6を発現する微量な細胞を検出および/または測定することができる。
 本発明の検出方法は、本発明のモノクローナル抗体を用いるものであり、生体試料と、本発明のモノクローナル抗体(ハイブリドーマから産生されたもの、あるいは本発明の試薬又はキット中に含まれる抗体)とを接触させる工程を包含する。そして、「接触」とは、本発明の抗体と被験対象である生体試料(必要に応じて適切な前処理をしたもの)とが反応する環境下に置くことを意味し、反応用ウェルに抗体と生体試料とを混合すること、被検試料である組織や細胞に抗体を添加すること、被検試料または抗体のいずれか一方を吸着させたメンブレンに他方を添加すること、被検試料または抗体のいずれか一方を固定した樹脂などの担体に他方を添加することのいずれも「接触」に含まれる。
 そして、検出手法は、抗原抗体反応の特異性を利用してSLC6A6を測定または検出する手法であればいずれの方法でもよく、例えば、酵素免疫測定法(EIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、放射免疫測定法(RIA)、化学発光免疫測定法(CIA)、免疫比濁法、免疫比ろう法、ラテックス凝集法、ラテックス比濁法、赤血球凝集反応、粒子凝集反応、ウェスタンブロット法、免疫染色、免疫沈降法、イムノクロマト法、ELISAなどを利用できる。
 このような検出に用いるデバイスとしては、特に限定されないが、例えば、マイクロウェルプレート、アレイ、チップ、フローサイトメーター、表面プラズモン共鳴装置、イムノクロマトグラフィーストリップなどが利用できる。このようなデバイスを用いたときは、発色量、蛍光量、発光量などのシグナルを検出の指標とし、がんであるか、がんが進行しているか等について関連づけることができる。
 本発明の検出方法を、酵素免疫測定法や蛍光免疫測定法により実施する場合は、例えば、糞便より回収したがん細胞を含む細胞や患者より採取した組織から作製した切片など、上述した試料を適切に前処理したサンプルをマイクロウェルプレートやスライドガラスなどの固相に固定化して、免疫学的反応を行う。あるいは、チューブ内で細胞懸濁液を抗体と反応させることもできる。また、本発明のモノクローナル抗体をビーズやマイクロウェルプレートに固定化し、細胞と反応する方法も利用できる。
 この場合、本発明のモノクローナル抗体を酵素や蛍光物質で標識することにより該反応を蛍光シグナルとして直接検出してもよく、または本発明のモノクローナル抗体に結合する標識された二次抗体を用いることによりシグナルを間接的に検出しても良い。標識物質としては、ペルオキシダーゼ(POD)、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、ビオチン−アビジン複合体など、当業者が通常用いる物質を利用できる。また、検出方法は、競合法、サンドイッチ法または直接吸着法など、いずれの方法を用いてもよい。そして、反応の強さや、反応させたサンプル中の全体の細胞の中で、抗体と結合した細胞の割合を測定し、予め設定した基準値や指標と比較することによって、がんに罹患している可能性を判定する。
 検出に使用する抗体は、通常のモノクローナル抗体でもよく、SLC6A6の細胞外領域への結合能を有している分子であれば、パパイン処理によって得られるFab、またはペプシン処理によって得られるF(ab′)2もしくはF(ab′)などの、抗体断片、低分子化抗体、遺伝子組換え抗体、抗体修飾物などの抗体様分子の形態であってもよい。
 本発明の検出方法により、健常者に由来する試料とがん患者に由来する試料とを区別することができるため、特定の試料において、がんに罹患している可能性を判定することができる。
 また、本発明は、本発明の検出方法を用いてがんの検出を実施するための、本発明の抗体を含むがんを検出又は診断するためのキットを提供する。
 本発明のキットを用いて、被験者から採取した試料中に含まれるSLC6A6を検出することにより、がんの罹患を診断することができる。診断対象のがんとしては、正常組織と比較して腫瘍細胞におけるSLC6A6が有意に高く発現するがんであればよく、例えば、大腸がん、胃がん、膀胱がん、腎がん、子宮がん、乳がんが挙げられ、特に大腸がんが適している。
 本発明のキットは、本発明のモノクローナル抗体を含むものであれば、それを構成する材料は特に限定されない。例えば、酵素免疫測定法により検出する場合には、本発明のモノクローナル抗体のほか、酵素および基質、各種緩衝液、反応液、標準物質などを具備すればよい。試薬は、固定化された状態、水溶液、凍結乾燥状態などにて提供され、使用前に適切な状態に調製されるものであってもよい。
 本発明のキットを用いることにより、検診時等でのがん患者のスクリーニング、がんの進行度合いの特定、治療時の治療効果モニタリング、転移・再発の予見等に有用な情報が得られる。
 実施例1.SLC6A6遺伝子の発現解析
 新たながん細胞特異的な膜タンパク質を同定し、診断等に使用する抗体を作製する目的で、新たな膜タンパク質マーカーの同定を行った。5種類の大腸がん培養細胞株(HT29、HCT116、DLD1、LOVO、SW480)で共通して発現し、2種類の正常細胞(大腸内視鏡検査を受けた健常者2名由来の正常大腸剥離細胞)では発現していない遺伝子をDNAマイクロアレイによって同定した。
 180個得られた候補遺伝子の中から、定量性PCR法により5症例のがん患部と健常部とで、2倍以上の差のみられる遺伝子25個を絞り込んだ。さらにその遺伝子群の中から、in situ hybridization法により、がん部特異的に転写がみられる遺伝子を複数同定した。その中で、東京大学システム生物医学ラボラトリーのデータベース(http://www.lsbm.org/)上で公開されている39種類の正常組織すべてで発現が見られない遺伝子を調べたところ、solute carrier family 6(neurotransmitter transpoter,taurine,SLC6A6)遺伝子を同定した。
 SLC6A6遺伝子のがん部、健常部での発現を確認するために、mRNA(NM_003043)の5461−5878(418bp)に位置する配列に対してプローブを作製し、in situ hybridyzation法により組織を分析した。
 大腸がん組織パラフィン切片(Genostaff Co.Ltd.)をキシレン処理後、エタノール、PBSの順で水和を行い、パラホルムアルデヒドで15分間固定した。7μg/ml Protreinase K(Roche)で30分間処理し、4%パラホルムアルデヒド溶液で再固定した。0.25%無水酢酸0.1M Tris−HCl pH8.0で10分間アセチル化し、エタノールで脱水した。300ng/mlプローブ(Genostqaff Co.Ltd.)を含むhybridization反応液(Genostqaff Co.Ltd.)に60℃で16時間反応させた後、5×洗浄液(Genostqaff Co.Ltd.)で60℃20分間、50%ホルムアミド・2×洗浄液で60℃20分間洗浄し、RNaseAで37℃30分間処理した。
 2×洗浄液、TBS−Tで洗浄した後、0.5%ブロッキング反応液(Roche)、20%熱処理羊血清(Sigma)と順次反応させた。AP標識抗DIG抗体(Roche)と2時間の反応を行い、PBSで洗浄後にNBT/BCIP液(Roche)中で発色させた。ケルネヒトロート液(Mutoh)で対比染色後、脱水処理し、マリノール(Mutoh)で封入した後に顕微鏡で観察を行った。
 図1に結果を示した。図1に示されるように、大腸がんのがん部は、健常部と比べ特異的に染色された。
 実施例2.モノクローナル抗体の作製とがん細胞の検出
(1)細胞
 MCF7−14は、受託番号:FERM BP−10944を継代したものを用いた。HT−29、SW480、LOVOは、国立がん研究センター東病院より入手した。
 MCF7−14を、10%(v/v)の血清(Hyclone社製)を含むRPMI1640培地(Sigma社製)で、残りの細胞はDMEM培地(Sigma社)で、それぞれ80%コンフルエントを越えないよう37℃、5%CO下で48~72時間培養および継代を行った。
(2)SLC6A6遺伝子のクローニング
 MCF7−14を培養し、Qiagen社のRNeasy Miniキットを用いて、total RNAを抽出した。抽出したtotal RNA 2μgから、SuperScript III reverse transcriptase(Invitrogen)を用いて、逆転写(RT)反応を50℃で1時間行ってcDNAを合成し、85℃、5分間の加熱により、反応を停止させた。得られたcDNAを鋳型とし、以下のプライマー(primer)を用いてPCR反応を行なった。
プライマー配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 PCR反応は、95℃、10分間のプレインキュベーションを行ない、次に95℃、15秒間のデナチュレーション、および60℃、1分間のアニーリング/エロンゲーションのサイクルを40サイクル行い、遺伝子断片を増幅した。
 得られた増幅断片は、Primer上に配置した制限酵素(BamHI及びXbaI)を用いて、pEF6ベクター(Invitrogen社)へ組み込んだ。増幅断片をDNAシーケンスにより確認したところ、データベースと同じ遺伝子配列が組み込まれ、C末端にc−myc tag配列が付加されていることを確認した。
(3)SLC6A6過剰発現株の作製
 上記(2)で作製したプラスミドを、FUGENE6(ロシュアプライドサイエンス社製)を用いてMCF7−14細胞へ導入した。操作は当該キットに添付された資料に基づいて行った。
 ブラストサイジンS塩酸塩が10μg/mLとなるよう添加した実施例2(1)記載の培地で細胞を培養し、3~5日毎に培地を交換して薬剤耐性を持つ細胞を選択した。得られた耐性株の中からSLC6A6を過剰発現している細胞を選び出すため、培養したMCF7−14及び遺伝子導入した細胞それぞれを80%コンフルエントとなるよう96ウエルプレートに植え、37℃、5%CO下で16時間培養した。
 培養上清を除去後、10%(v/v)中性緩衝ホルマリン溶液(WAKO社製)を100μL添加し、10分間室温で反応させた。ホルマリン溶液を除去後、PBS(−)で3回洗浄し、風乾させることで各々の細胞を固定化したプレートを作製した。
 抗c−myc抗体(santa cruz社、クローン9E10)をTBS−T(25mM Tris、150mM NaCl、0.05%(v/v)Tween20、pH7.4)で1μg/mLに希釈し、一次抗体として固定化プレートへ1ウエルあたり100μL添加し、室温で1時間反応させた。各ウエルを200μLのTBS−Tで3回洗浄した。
 二次抗体として、抗マウスIgGポリクローナル抗体−HRP標識(BETHYL社製)をTBS−Tで5千倍に希釈した。前記抗体の希釈液を1ウエルあたり100μL添加し、室温で30分反応させた。各ウエルを200μLのTBS−Tで3回洗浄した。
 最終濃度0.5mg/mLとなるようオルソフェニレンジアミン(Sigma社製)を50mMの炭酸−クエン酸バッファー(pH5.0)に希釈し、この溶液の1万分の1量の35%(w/w)過酸化水素水(WAKO社製)を添加した混合液を基質溶液として各ウエルに100μL入れ、室温で10分間反応させた。25μLの3N硫酸(WAKO社製)を添加することで反応を停止させた。492nmの吸収をプレートリーダー(SpectraMaxPure384、モレキュラーデバイス社製)で測定して、シグナルを観察し、MCF7−14よりもシグナルの高い株を3種類選択した。
(4)Western blot
 上記(3)で得られた3種類の細胞を10cmシャーレに90%コンフルエントになるまで培養し、PBS(−)(0.01M sodium−phosphate buffer、0.138M NaCl、0.0027M KCl、pH7.4)で2回洗浄した。細胞に2×RIPA Buffer(0.1M Tris、0.3M EDTA、1%(v/v)Triton X−100、2%(w/v)Sodium Deoxycholate、0.2%(w/v)sodium dodecyl sulfate)を200μL添加し1分間氷上に放置した後、スクレーパーで細胞溶液を回収した。超音波破砕機(Branson社)で30秒間細胞を破砕し、抽出液を得た。それぞれの細胞について抽出液を作製し、Bradford法によりタンパク質濃度を測定後、同じタンパク質量となるよう調製し、SDS−PAGEに供した。泳動後、トランスブロットSDセル(バイオラッド社)を用い、メーカー推奨のプロトコールに従いPVDFメンブレン(PIERCE社)にタンパク質を転写した。TBS−Tに5%(w/v)となるよう溶解したスキムミルクを用いて、室温で30分間ブロッキングを行い、TBS−Tで2回洗浄を行った。c−myc抗体をTBS−Tで1μg/mLに希釈し、メンブレンと1時間、室温で反応させた。TBS−Tで3回洗浄後、二次抗体として、抗マウスIgGポリクローナル抗体−HRP標識(BETHYL社製)をTBS−Tで1万倍に希釈した。メンブレンと室温で30分反応させた後、TBS−Tで3回洗浄した。メンブレンをImmobilon(Millipore社)に浸したのち、ラップしてLAS−3000(富士フィルム社)でシグナルを検出した。
 結果を図2に示す。
 図2は、SLC6A6遺伝子を導入した細胞(1~3)、および遺伝子を導入していない細胞(4)に関して、タンパク質発現を解析した結果である。最も発現が顕著であったクローン1を以下の実験に用いた。
(5)細胞の移植
 10cmシャーレに90%コンフルエントになるまで培養した細胞を、トリプシン(GIBCO社)を用いて回収し、PBS(−)(0.01M sodium−phosphate buffer、0.138M NaCl、0.0027M KCl、pH7.4)で2回洗浄した。洗浄後の細胞を最終濃度が8.6×10細胞/mLとなるようグロースファクターリデューストマトリゲル(Becton Dickinson社製)に懸濁し、移植するまで氷上で保存した。
 生理食塩水に3.5%(w/v)となるよう抱水クロラール(Sigma社製)を溶解して、3.5%抱水クロラール生理食塩水溶液を調製した。6~8週齢のヌードマウス(BALB/cALcl−nu/nu系統(日本クレア社製))の腹腔内に3.5%抱水クロラール生理食塩水溶液を0.2mL投与して麻酔した。マウスの第4乳腺に、マトリゲルに懸濁した細胞を1乳腺あたり1×10個、24Gの注射針を用いて乳腺からはみ出さないよう移植した。1匹のマウスに対して、2箇所の移植となるように、胴体左右両方の第4乳腺にそれぞれ移植を行った。
(6)スクリーニング用SLC6A6部分タンパク質の発現と精製
 実施例2(3)に記載のpEF6ベクターに導入したSLC6A6全長遺伝子から、細胞外領域であるアミノ酸残基143~216の領域(配列番号8)をpET32ベクターにサブクローニングした。以下のprimerを用いてPCRを行なった。
プライマー配列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 PCR反応は、94℃、2分間のプレインキュベーションを行なった後、98℃、10秒間のデナチュレーション、58℃、30秒間のアニーリング、および68℃、30秒間のエロンゲーションのサイクルを30サイクル行い、遺伝子断片を増幅した。
 得られた増幅断片は、Primer上に配置した制限酵素(EcoRI及びBamHI)を用いて、pET32ベクター(Novagen社)へ組み込んだ。
 増幅断片の塩基配列をDNAシーケンスにより確認したところ、データベースと同じ細胞外領域の遺伝子配列が組み込まれ、C末端にHis tag配列が付加されていることを確認した。
 このベクターでBL21(DE3)(Invitrogen社)を形質転換し、1%(w/v)のグルコースを含むLB培地(1%(w/v)トリプトン(Sigma社)、0.5%(w/v)Yeast extract(Sigma社)、0.5%(w/v)NaCl(Sigma社))で培養した。培地の濁度が600nmの波長で0.6となった後、1mM IPTG(WAKO社)を加え、16時間培養を行った。菌体を遠心分離により回収後、超音波破砕を行い、SLC6A6細胞外領域を含む分画を不溶性タンパク質として得た。
 約10mgのサンプルをBuffer A(1M塩酸グアニジン(Sigma社)、10mM DTT(Sigma社)、10mM EDTA(Sigma社))に溶解し、37℃で1時間反応させた。反応液を1LのBuffer B(50mM Tris、150mM NaCl、5%グリセロール、0.4mM酸化型グルタチオン(Sigma社)、pH8.5)に緩やかに加え、4℃で18時間撹拌した。溶解したサンプルをNi sepharoseカラム(GE社)に供し、Buffer C(50mMリン酸カリウム緩衝液、150mM NaCl、200mM Imidazole、pH8.0)で溶出した。Imidazoleを含まないBuffer Cに透析して、精製したSLC6A6の細胞外領域部分タンパク質を得た。
(7)抗血清の解析
 上記(6)で得た組換えタンパク質を10μg/mlまたはPBSを100μLずつ、MaxiSorp 96wellプレート(ヌンク社)に入れ、室温で1時間プレートに吸着させた。吸着後、ウエルをTBS−T(25mM Tris、150mM NaCl、0.05%(v/v)Tween20、pH7.4)で洗浄した後、5%となるようTBS−Tで希釈したスキムミルク(GIBCO社)を入れ、30分室温でブロッキングを行った。各ウエルを200μLのTBS−Tで3回洗浄した後、上記(5)で移植したマウスの尾静脈より回収した血漿をTBS−Tで1/2000倍に希釈し、ELISAプレートへ1ウエルあたり100μL添加し、室温で1時間反応させた。各ウエルを200μLのTBS−Tで3回洗浄した。
 二次抗体として、抗マウスIgGポリクローナル抗体−HRP標識(BETHYL社製)をTBS−Tで5千倍に希釈した。前記抗体の希釈液を1ウエルあたり100μL添加し、室温で30分反応させた。各ウエルを200μLのTBS−Tで3回洗浄した。
 最終濃度0.5mg/mLとなるようオルソフェニレンジアミン(Sigma社製)を50mMの炭酸−クエン酸バッファー(pH5.0)に希釈し、この溶液の1万分の1量の35%(w/w)過酸化水素水(WAKO社製)を添加した混合液を基質溶液として各ウエルに100μL入れ、室温で10分間反応させた。25μLの3N硫酸(WAKO社製)を添加することで反応を停止させた。492nmの吸収をプレートリーダー(SpectraMaxPure384、モレキュラーデバイス社製)で測定して、抗体の力価を解析した(図3)。
(8)細胞融合
 上記(7)で抗血清中の力価を確認できたマウスの脾臓由来のリンパ球を、50%(v/w)ポリエチレングリコール4000(Sigma社製)を用いて、従来法でマウス骨髄腫株P3X63−Ag8(ATCC受託番号 CRL−1580)と融合させた。
 融合後の細胞をHAT培地(Invitrogen社製)に懸濁し、各ウエル100μLとなるよう20枚の96ウエルプレートに散布した。途中、HAT培地を200μL添加し、11~16日間培養後に顕微鏡下で観察すると、1ウエルあたり1~6個のコロニーが形成された。
(9)モノクローナル抗体の取得
 移植7ヶ月後に脾臓細胞を取り出し、上記(8)に記載の方法でハイブリドーマ細胞を作製した。SLC6A6を認識する抗体を選択するために、上記(3)及び(7)記載の方法を用いてクローンの選択を行った。一次抗体としては、細胞の培養上清を用い、二次抗体としては、抗マウスIgGポリクローナル抗体−HRP標識を用いた。
 結果を図4に示す。
 図4は、得られたクローンを上記(7)と同様の方法で解析した結果である。以下の解析では、クローン4B9bと5H12dの2つのハイブリドーマ細胞が生産する抗体を用いて解析を進めた。以下では、それぞれのハイブリドーマ細胞が作る抗体を4B9b抗体、5H12d抗体と記載することがある。
(10)Western blot
 4B9b抗体および5H12d抗体の特性を解析するために、3種類の大腸がん細胞(HT29、SW480、LOVO)を用いて、上記(4)と同様のWesternblot法によりSLC6A6の検出を行った。比較対象として、ポリクローナル抗体であるHPA015028(Atlas社)を用いた。抗体は、それぞれ1μg/mLに精製したものを用いた。
 図5に結果を示す。SLC6A6は、全長タンパク質の場合、(i)の付近にバンドが現れる。HPA015028(図5C)は、SLC6A6をSW480およびLOVOにおいて検出できたものの、SW480は弱く、LOVOは非常に弱いシグナルであった。HT29ではSLC6A6のシグナルを検出できなかった。4B9b(図5B)及び5H12d抗体(図5A)は、いずれの大腸がん細胞においてもSLC6A6を検出でき、また、ポリクローナル抗体であるHPA015028よりも明らかに検出感度が高いことがわかる。実際に、HPA015028では見られなかったHT29のシグナルも明瞭に検出できた。加えて、HPA015028とは異なり、C末端側が欠けた分子量の小さいバリアントのバンド(主に(ii)の付近)も複数観察されていた。これにより、ポリクローナル抗体HPA015028では検出感度が低いが、本発明のモノクローナル抗体は高い感度を有することが明確に示された。
(11)免疫染色
 4B9b抗体および5H12d抗体を用い、3種類の大腸がん細胞(HT−29、SW480、LOVO)の免疫染色を行った。細胞をガラストに培養し、上記(3)に記載の方法で抗体を細胞と反応させた。一次抗体としては、4B9b及び5H12dの培養上清を一次抗体として用い、Alexa488標識したanti−mouse IgG(Becton Dickinson社製)を1/2500希釈したものを二次抗体として用い、蛍光顕微鏡により観察を行った(図6A~C)。図6A~Cは上から、蛍光シグナル(抗体特異的な反応)、Hoechst33342染色(核)、merge(重ね合わせ)、可視光を示す。
 図6の結果から、本発明のモノクローナル抗体は、がん細胞の免疫染色においてもSLC6A6を認識し、免疫染色によるSLC6A6またはSLC6A6を有するがん細胞の検出に使用できることが示された。
(12)組織染色
 4B9b抗体および5H12d抗体を用いて免疫染色を行った。パラフィン固定後、薄切したヒト大腸がん組織(Biochain)をキシレンで脱パラフィン処理、エタノールで親水化した。0.3%(v/v)過酸化水素水で20分間処理した後、TBS−Tで3回洗浄し、加圧水蒸気下(120度)で10分間処理し、抗原賦活化を行った。3%(w/v)BSAを含むPBSで処理した後、4B9b抗体および5H12d抗体それぞれと4℃、16時間反応させた。TBS−Tで3回洗浄した後、パーオキシダーゼ標識抗マウス2次抗体(DAKO社)で室温1時間反応させた。TBS−Tで3回洗浄した後、DAB試薬(DAKO社)で5分間発色させた。蒸留水で水洗後、Hematoxylin(WAKO)を用いて核を染色し、流水洗浄後、エタノール、キシレンの順に処理して、封入した。
 図7に2症例についての免疫染色の結果(図7AおよびB)、およびがん組織と正常組織についての免疫染色の結果(図7C)を示した。がん部が特異的に染色されていることが示された。
 なお、本明細書において引用した文献、および公開公報、特許公報その他の特許文献は、参照として本明細書に組み込むものとする。また、2010年9月1日に出願し、本願優先権主張の基礎となる特願JP2010−195926号の特許請求の範囲、明細書、図面および要約書の開示内容は、その全体が参照として本明細書に組み入れられる。
 本発明により、SLC6A6の細胞外領域に特異的に結合するモノクローナル抗体が提供される。本発明の抗体は、SLC6A6を発現する細胞の特異的な検出、測定に用いることができる。
 本発明の検出方法は、SLC6A6の発現量に反映される、大腸がんを含む各種がんの診断に利用することができる。
 本発明の検出方法、検査キットを用いて、被験者から採取された生体試料中のSLC6A6を検出または定量することにより、がんへの罹患が疑われる患者のスクリーニング、がんの予知、状態、経過の判断を行うことが可能である。
 配列番号9:合成DNA
 配列番号10:合成DNA
 配列番号11:合成DNA
 配列番号12:合成DNA

Claims (13)

  1.  ネイティブなSLC6A6を認識するモノクローナル抗体。
  2.  SLC6A6の細胞外領域のポリペプチドを認識するモノクローナル抗体。
  3.  細胞外領域のポリペプチドが、以下の(a)~(c)から選択される少なくとも1つに示されるものである請求項2に記載のモノクローナル抗体。
    (a)配列番号8に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド
    (b)配列番号8に示されるアミノ酸配列において1個もしくは数個のアミノ酸が置換、欠失および/または挿入されたアミノ酸配列からなり、かつ、SLC6A6の細胞外領域として機能するポリペプチド
    (c)配列番号8に示されるアミノ酸配列に70%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、SLC6A6の細胞外領域として機能するポリペプチド
  4.  受託番号がFERM P−21985又はFERM P−21986であるハイブリドーマにより産生される、SLC6A6に対するモノクローナル抗体。
  5.  請求項4に記載のモノクローナル抗体が認識するエピトープに結合する、SLC6A6に対するモノクローナル抗体。
  6.  請求項1~4のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を産生する細胞株。
  7.  受託番号がFERM P−21985又はFERM P−21986である、SLC6A6に対する抗体を産生する細胞株。
  8.  請求項1~5のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を含む、SLC6A6の検出用試薬。
  9.  請求項1~5のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を含む、がんの検出又は診断用キット。
  10.  請求項1~5のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体、請求項8に記載の試薬又は請求項9に記載のキットを用いて、がんを検出する方法。
  11.  生体試料と、前記抗体又は前記試薬若しくはキット中の抗体とを接触させる工程を包含する、請求項10に記載の方法。
  12.  前記生体試料が糞便である、請求項11に記載の方法。
  13.  前記がんが大腸がんである、請求項10に記載の方法。
PCT/JP2011/070418 2010-09-01 2011-09-01 大腸がんマーカーに対する抗体 WO2012029990A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/820,070 US20130230869A1 (en) 2010-09-01 2011-09-01 Antibody against colorectal cancer marker
KR1020137008218A KR20130108324A (ko) 2010-09-01 2011-09-01 대장직장암 마커에 대한 항체
JP2012531988A JPWO2012029990A1 (ja) 2010-09-01 2011-09-01 大腸がんマーカーに対する抗体
CA2845395A CA2845395A1 (en) 2010-09-01 2011-09-01 Antibody against colorectal cancer marker

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-195926 2010-09-01
JP2010195926 2010-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029990A1 true WO2012029990A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45773058

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070418 WO2012029990A1 (ja) 2010-09-01 2011-09-01 大腸がんマーカーに対する抗体
PCT/IB2011/002506 WO2012028958A2 (ja) 2010-09-01 2011-10-20 大腸がんマーカーに対する抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2011/002506 WO2012028958A2 (ja) 2010-09-01 2011-10-20 大腸がんマーカーに対する抗体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130230869A1 (ja)
EP (1) EP2735571A4 (ja)
JP (1) JPWO2012029990A1 (ja)
KR (2) KR20130108324A (ja)
AU (1) AU2011298090B2 (ja)
CA (1) CA2845395A1 (ja)
WO (2) WO2012029990A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133450A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社バイオマトリックス研究所 がん治療用医薬組成物
WO2015108203A1 (ja) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社オーダーメードメディカルリサーチ 抗slc6a6抗体を用いたがん治療用医薬組成物
WO2015129919A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社オーダーメードメディカルリサーチ 抗slc6a6抗体および当該抗体を含むがん治療用医薬組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3623384A4 (en) * 2017-05-08 2021-01-27 Osaka University ANTI-CLDN-5 ANTIBODIES, AND THE MEDICINAL PRODUCT CONTAINING IT

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110345A2 (en) * 2002-10-29 2004-12-23 Pharmacia Corporation Differentially expressed genes involved in cancer, the polypeptides encoded thereby, and methods of using the same
JP2009095249A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk エフェクター機能が向上した抗体
JP2009292822A (ja) * 2009-07-23 2009-12-17 Chugai Pharmaceut Co Ltd 機能蛋白質を代替する二種特異性抗体
JP2010106023A (ja) * 1998-05-06 2010-05-13 Genentech Inc イオン交換クロマトグラフィによるタンパク質精製

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9518156D0 (en) 1995-09-06 1995-11-08 Medical Res Council Method of isolating cells
GB0207533D0 (en) * 2002-04-02 2002-05-08 Oxford Glycosciences Uk Ltd Protein
JP4033820B2 (ja) 2003-07-29 2008-01-16 株式会社日立製作所 細胞回収方法
WO2008093886A1 (ja) 2007-01-30 2008-08-07 Bio Matrix Research, Inc. Mcf7由来細胞
JP5428108B2 (ja) 2009-02-25 2014-02-26 協同油脂株式会社 軸受用グリース組成物及び軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106023A (ja) * 1998-05-06 2010-05-13 Genentech Inc イオン交換クロマトグラフィによるタンパク質精製
WO2004110345A2 (en) * 2002-10-29 2004-12-23 Pharmacia Corporation Differentially expressed genes involved in cancer, the polypeptides encoded thereby, and methods of using the same
JP2009095249A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk エフェクター機能が向上した抗体
JP2009292822A (ja) * 2009-07-23 2009-12-17 Chugai Pharmaceut Co Ltd 機能蛋白質を代替する二種特異性抗体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN NH ET AL.: "Synaptic uptake and beyond: the sodium- and chloride-dependent neurotransmitter transporter family SLC6", PFLUGERS ARCH - EUR J PHYSIOL., vol. 447, 2004, pages 519 - 531 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133450A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社バイオマトリックス研究所 がん治療用医薬組成物
WO2015108203A1 (ja) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社オーダーメードメディカルリサーチ 抗slc6a6抗体を用いたがん治療用医薬組成物
US10214584B2 (en) 2014-01-15 2019-02-26 Order-Made Medical Research Inc. Therapeutic pharmaceutical composition employing anti-SLC6A6 antibody
WO2015129919A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社オーダーメードメディカルリサーチ 抗slc6a6抗体および当該抗体を含むがん治療用医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011298090A1 (en) 2013-04-18
WO2012028958A2 (ja) 2012-03-08
KR20140065370A (ko) 2014-05-29
US20130230869A1 (en) 2013-09-05
EP2735571A4 (en) 2015-05-06
CA2845395A1 (en) 2013-03-08
EP2735571A2 (en) 2014-05-28
JPWO2012029990A1 (ja) 2013-10-31
AU2011298090B2 (en) 2015-04-16
WO2012028958A3 (ja) 2012-04-26
KR20130108324A (ko) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2718707C (en) Method for detection of liver cancer cell using anti-glypican-3 antibody
JP2020516888A (ja) 早期バイオマーカーを使用する、ヒト対象における外傷性脳損傷の、超急性の診断及び決定の一助となるための方法
US20140141454A1 (en) Monoclonal antibody to human epithelial cell adhesion molecule and method for detecting circulating tumor cells using the same
WO2014192974A1 (ja) 抗lgr6抗体を含む癌の検出用又は診断用試薬
JP6977105B2 (ja) Igf−1r抗体および癌の診断のためのその使用
WO2012029990A1 (ja) 大腸がんマーカーに対する抗体
WO2011090166A1 (ja) 食道癌マーカー
CN103429617B (zh) 包含抗-ck8/18复合物自身抗体的标记物及其诊断癌症的用途
JP6276992B2 (ja) 胸膜中皮腫患者の早期発見のための分子マーカー及びその発現解析方法
JP5857334B2 (ja) 上皮性卵巣癌マーカー検出用抗体及び上皮性卵巣癌判定方法
EP3203238A1 (en) Reagents for detecting or diagnosing cancer cells having high invasive capacity
JP5229866B2 (ja) 大腸癌、動脈硬化症、又はメタボリックシンドロームの検出方法
JP3779294B2 (ja) 癌およびリウマチの診断剤、並びに検査・診断方法
JP5429723B2 (ja) 大腸癌、動脈硬化症、又はメタボリックシンドロームの検出方法
CN101208356A (zh) 癌症特异性pcna同种型结合性抗体及其用途
WO2011086973A1 (ja) 活性型egfr特異抗体
JP4348556B2 (ja) メラノーマ又は肺癌の検査のためのキット
US20100093005A1 (en) Identifying duct cancers
CN103842504A (zh) 上皮性卵巢癌标志物检测用抗体和上皮性卵巢癌判定方法
KR20210150221A (ko) 암 전이 및 재발 진단용 조성물
JP2014167419A (ja) 胸膜中皮腫患者の早期発見のための分子マーカーの組合せとその発現解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11822000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012531988

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137008218

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13820070

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11822000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2845395

Country of ref document: CA