WO2012020644A1 - 導電路の防水構造 - Google Patents

導電路の防水構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2012020644A1
WO2012020644A1 PCT/JP2011/067101 JP2011067101W WO2012020644A1 WO 2012020644 A1 WO2012020644 A1 WO 2012020644A1 JP 2011067101 W JP2011067101 W JP 2011067101W WO 2012020644 A1 WO2012020644 A1 WO 2012020644A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peripheral surface
waterproof structure
electric wire
conductor
conductive path
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/067101
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英臣 足立
秀彦 久保嶋
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to CN201180039174.3A priority Critical patent/CN103069659B/zh
Priority to US13/814,682 priority patent/US9412489B2/en
Priority to EP11816310.4A priority patent/EP2605337B1/en
Publication of WO2012020644A1 publication Critical patent/WO2012020644A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/32Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes natural resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together

Definitions

  • FIG. 3 the electric wire 53 is drawn out from the conductive path drawing portion 52 of the connector housing 51.
  • a seal member 54 is provided on the electric wire 53.
  • the seal member 54 is provided so as to be watertight with respect to the inner peripheral surface of the conductive path drawing portion 52. Further, the seal member 54 is provided so as to be watertight also on the outer peripheral surface of the coated wire 53.
  • the seal member 54 is formed of an elastomer.
  • a plurality of convex portions 55 are formed on the inner peripheral surface of the seal member 54.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a waterproof structure of a conductive path according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an electric wire as the conductive path shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a conventional waterproof structure for a conductive path.
  • a terminal housed in the connector housing 3 is connected to the end of the electric wire 2 (not shown).

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

導体に対し不必要な負荷を掛けずに防水をすることが可能な,また,沿面距離を十分に稼ぐことが可能な導電路の防水構造を提供する。絶縁体(7)の外周面(8)には,複数の溝(9)が形成されている。溝(9)は,熱により凹ませたり,切削により凹ませたりして形成されている。溝(9)は,絶縁体(7)の外周面(8)における所定範囲(L)内に形成されている。この所定範囲(L)は,オーバーモールド部(5)を設ける範囲として設定されている。オーバーモールド部(5)は,エラストマー製のシール部材であって,電線(2)の所定範囲(L)に配置形成されている。また,オーバーモールド部(5)は,三つの溝(9)を全て埋めるようにして形成されている。

Description

導電路の防水構造
 本発明は、導電路を防水する防水構造に関する。
 導電路の防水構造としては、例えば下記特許文献1に開示された防水構造が知られている。図3において、コネクタハウジング51の導電路引き出し部52からは、電線53が引き出されている。電線53には、シール部材54が設けられている。このシール部材54は、導電路引き出し部52の内周面に対して水密となるように設けられている。また、シール部材54は、電線53の被覆外周面に対しても水密となるように設けられている。シール部材54は、エラストマーにて成形されている。シール部材54の内周面には、凸部55が複数形成されている。
 導電路引き出し部52の内周面とシール部材54の外周面との水密状態は、コネクタハウジング51を樹脂成形する際の熱により上記エラストマーを溶融させて形成されている。また、シール部材54の内周面と電線53の絶縁体外周面との水密状態は、コネクタハウジング51の樹脂成形の際の樹脂圧により凸部55を絶縁体外周面に食い込ませて形成されている。
日本国特開2002-254468号公報
 上記従来の防水構造にあっては、シール部材54の内周面と電線53の絶縁体外周面との水密状態の形成が、コネクタハウジング51の樹脂成形の際の樹脂圧を利用し凸部55を絶縁体外周面に食い込ませるものであることから、次のような問題点を有している。すなわち、電線53の導体が全周方向から圧迫されることから、不必要な負荷が常に導体に掛かったままの状態になってしまうという問題点を有している。
 尚、導体に対し不必要な負荷が掛からないようにするためとして、例えば絶縁体外周面に対し凸部55を弱く食い込ませる対策が考えられる。しかしながら、食い込みにより生じる段差が小さくなってしまい、結果、シール部材54の端部から浸入した水分の通る距離を稼ぐことが困難になってしまうという問題点を有している(沿面距離を稼ぐことが困難になってしまうという問題点を有している)。
 本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、導体に対し不必要な負荷を掛けずに防水をすることが可能な、また、沿面距離を十分に稼ぐことが可能な導電路の防水構造を提供することを課題とする。
 本発明の上記課題は、下記の構成により解決される。
 (1) 導体を覆う絶縁体の外周面における所定範囲内に周方向に延在する溝が設けられ、さらに、該溝を埋めるようにエラストマー製のオーバーモールド部が前記所定範囲全体に設けられる導電路の防水構造。
 上記(1)の構成の導電路の防水構造によれば、絶縁体の外周面に溝が設けられていることから、この溝の分だけ確実に沿面距離を稼げる防水構造にすることができる。また、絶縁体外周面の溝を埋めるようにオーバーモールド部が設けられていることから、不必要な負荷を導体に掛けない防水構造にすることができる。
 (2) 上記(1)の構成の導電路の防水構造において、前記オーバーモールド部がハウジングの導電路引き出し部に対し水密に設けられる導電路の防水構造。
 上記(2)の構成の導電路の防水構造によれば、オーバーモールド部とハウジングの導電路引き出し部とが水密になるような防水構造にすることができる。
図1は本発明の一実施形態に係る導電路の防水構造を示す断面図である。 図2は図1に示した導電路としての電線を示す斜視図である。 図3は従来例の導電路の防水構造を示す断面図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の一実施形態を説明する。
 本発明は、電気コネクタのコネクタハウジングから導電路としての電線を引き出す部分、又は、電気機器のハウジングから電線を引き出す部分、などに適用することが好適な発明であって、本実施形態においては前者を一例に挙げて以下に説明をするものとする。
 図1において、電気コネクタ1の図示しないコネクタ嵌合部の反対側からは、電線2(導電路)が引き出されている。具体的には、合成樹脂製のコネクタハウジング3(ハウジング)の電線引き出し部4から電線2がオーバーモールド部5にてシールされた状態で引き出されている。電気コネクタ1は、オーバーモールド部5のシール機能によって、電線2を伝い外部からコネクタハウジング3の内部へと例えば水分(又は油分)が浸入することのないように構成されている。先ず、上記の各構成について説明をする。
 電線2は、特に限定するものでないが複数本備えられており、ここではそのうちの一本が図示されている。電線2の端末には、コネクタハウジング3の内部に収容される端子が接続されている(図示省略)。
 図1及び図2において、電線2は、導体6及び絶縁体7(被覆)を含む導電路であって、電気的な接続に必要な長さを有するように形成されている。電線2は、公知の高圧電線及び低圧電線のいずれであってもよく、また、後述する溝9を絶縁体7に形成することが可能であれば複数本が横一列に連なる形態であってもよいものとする。また、電線2は、公知の非シールド電線及びシールド電線のいずれであってもよいものとする。この他、導電路としては、公知のバスバーに絶縁体(被覆)を設けたものであってもよいものとする。電線2等の上記導電路は、可撓性を有している。
 導体6は、銅や銅合金やアルミニウムにより製造されている。導体6に関しては、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、断面矩形又は丸形となる棒状の導体構造(例えば平角単心や丸単心となる導体構造であり、この場合、電線自体も棒状となる)のもののいずれであってもよいものとする。
 絶縁体7は、公知の被覆材料を導体6の上に押し出してなるものであって、絶縁に必要な所定の厚みを確保することができるように形成されている。このような絶縁体7の外周面8には、複数の溝9が形成されている。溝9は、外周面8を一周するように延在する環状溝であって、溝底部分が導体6に達しない深さに形成されている。溝9は、溝開口部分の直線長さに対して溝側面部分及び溝底部分の連続長さの方が十分に長くなるように形成されている。
 溝9は、本実施形態において断面半円形状に形成されているが、この限りでないものとする。すなわち、断面矩形状や断面V字状に形成されていてもよいものとする。溝9は、熱により凹ませたり、切削により凹ませたりして形成されている。溝9は、従来例のような圧力を掛けて凹ませるものではないものとする。すなわち、不必要な負荷を導体6に掛けないように形成されている。
 溝9は、絶縁体7の外周面8における所定範囲L内に形成されている。この所定範囲Lは、オーバーモールド部5を設ける範囲として設定されている。所定範囲L内において、溝9は、所望の間隔をあけて三つ形成されている(数は一例であるものとする。沿面距離を必要十分に稼ぐことができればよいものとする)。三つの溝9のうちオーバーモールド部5の端部10に一番近い溝9aは、電線2が撓んで仮に外周面8とオーバーモールド部5の内周面11との間に若干の隙間が生じた場合でも、この隙間が溝9aに達しないような位置に配置形成されている。本実施形態においては、溝9が所望の間隔をあけて三つ形成されていることから、沿面が略迷路のような状態になっている。
 オーバーモールド部5は、公知の成形方法からなるエラストマー製のシール部材であって、電線2の上記所定範囲Lに配置形成されている。また、オーバーモールド部5は、三つの溝9を全て埋めるようにして形成されている(引用符号12は溝9を埋める溝埋め部を示している)。オーバーモールド部5は、絶縁体7の外周面8(溝9を含む)及びコネクタハウジング3の電線引き出し部4に対して密着(水密状態)するように形成されている。オーバーモールド部5は、絶縁性を有しており、溝9により凹んだ部分に対し絶縁体7の替わりとしても機能するようになっている。
 オーバーモールド部5に関し、上記エラストマーとしてはゴムや熱可塑性エラストマーを挙げることができるものとする。
 上記構成及び構造において、コネクタハウジング3の電線引き出し部4から電線2の先端を挿通し、コネクタハウジング3と電線2とを所定の位置に配置した後、コネクタハウジング3と電線2と間にエラストマーを流し込んでオーバーモールド部5を形成すると、図1に示す如くの本実施形態に係る防水構造が完成する。或いは、電線2に予めオーバーモールド部5を設け、この後にオーバーモールド部5に密着するようにコネクタハウジング3を設けると、図1に示す如くの本実施形態に係る防水構造が完成する。
 本実施形態に係る防水構造によれば、絶縁体7の外周面8に溝9を複数設けていることから、この複数の溝9の分だけ確実に沿面距離を稼ぐことができるという効果を奏する。また、本実施形態に係る防水構造によれば、複数の溝9を埋めるようにオーバーモールド部5を設けていることから、不必要な負荷を導体6に掛けることのない防水構造にすることができるという効果を奏する。
 以上、本発明の導電路の防水構造を詳細にまた特定の実施形態を参照して説明したが、前述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
 本出願は、2010年8月9日出願の日本特許出願(特願2010-178307)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明による導電路の防水構造によれば、導体に対し不必要な負荷を掛けずに防水をすることができるという効果を奏する。また、沿面距離を十分に稼ぐことができるという効果を奏する。
 1…電気コネクタ
 2…電線(導電路)
 3…コネクタハウジング(ハウジング)
 4…電線引き出し部
 5…オーバーモールド部
 6…導体
 7…絶縁体
 8…外周面
 9…溝
 10…端部
 11…内周面
 12…溝埋め部

Claims (2)

  1.  導体を覆う絶縁体の外周面における所定範囲内に周方向に延在する溝が設けられ、さらに、該溝を埋めるようにエラストマー製のオーバーモールド部が前記所定範囲全体に設けられる導電路の防水構造。
  2.  請求項1に記載の導電路の防水構造において、
     前記オーバーモールド部がハウジングの導電路引き出し部に対し水密に設けられる導電路の防水構造。
PCT/JP2011/067101 2010-08-09 2011-07-27 導電路の防水構造 WO2012020644A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180039174.3A CN103069659B (zh) 2010-08-09 2011-07-27 用于导电通路的防水结构
US13/814,682 US9412489B2 (en) 2010-08-09 2011-07-27 Waterproof structure for conductive path
EP11816310.4A EP2605337B1 (en) 2010-08-09 2011-07-27 Waterproof structure for conduction path

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178307A JP5722570B2 (ja) 2010-08-09 2010-08-09 導電路の防水構造
JP2010-178307 2010-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012020644A1 true WO2012020644A1 (ja) 2012-02-16

Family

ID=45567613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/067101 WO2012020644A1 (ja) 2010-08-09 2011-07-27 導電路の防水構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9412489B2 (ja)
EP (1) EP2605337B1 (ja)
JP (1) JP5722570B2 (ja)
CN (1) CN103069659B (ja)
WO (1) WO2012020644A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130334776A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Remy Technologies, L.L.C. Machine housing having a conductor seal system
WO2016043000A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN107112682B (zh) * 2014-10-08 2019-10-08 株式会社自动网络技术研究所 连接器
JP6606899B2 (ja) * 2015-07-16 2019-11-20 山一電機株式会社 モジュール用コネクタ
EP3340392B1 (de) * 2016-12-23 2019-05-15 Nexans Anordnung zum verbinden von elektrischen leitungen
JP6900888B2 (ja) * 2017-11-29 2021-07-07 オムロン株式会社 コネクタ
JP6909415B2 (ja) * 2017-12-20 2021-07-28 住友電装株式会社 センサ部品
JP6973245B2 (ja) * 2018-03-30 2021-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
US10505308B1 (en) * 2018-05-31 2019-12-10 Apple Inc. Dual cup enclosure for electronic devices
JP7314236B2 (ja) * 2021-11-01 2023-07-25 日本航空電子工業株式会社 防水コネクタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894774A (ja) * 1981-11-09 1983-06-06 アルデン・リサ−チ・フアンデ−シヨン 絶縁された導電体製品及びその製造方法
JP2002254468A (ja) 2001-02-27 2002-09-11 Aisin Seiki Co Ltd ハーネスの取出し構造
JP2009032589A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Tamura Seisakusho Co Ltd 電気器具、及び該電気器具の製造方法
JP2010073485A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2010178307A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Toshiba Tec Corp デジタルフィルタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185028U (ja) * 1984-11-12 1986-06-04
JP4506473B2 (ja) 2005-01-14 2010-07-21 アイシン精機株式会社 ワイヤ、検出器及び金型
JP4775907B2 (ja) * 2006-11-22 2011-09-21 Smk株式会社 防水型コネクタ及び中継コネクタ
US8002565B2 (en) * 2009-01-22 2011-08-23 Integro, Llc Waterproof connector kit useful for airfield lighting applications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894774A (ja) * 1981-11-09 1983-06-06 アルデン・リサ−チ・フアンデ−シヨン 絶縁された導電体製品及びその製造方法
JP2002254468A (ja) 2001-02-27 2002-09-11 Aisin Seiki Co Ltd ハーネスの取出し構造
JP2009032589A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Tamura Seisakusho Co Ltd 電気器具、及び該電気器具の製造方法
JP2010073485A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2010178307A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Toshiba Tec Corp デジタルフィルタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2605337A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103069659A (zh) 2013-04-24
EP2605337A1 (en) 2013-06-19
EP2605337B1 (en) 2016-09-07
JP5722570B2 (ja) 2015-05-20
JP2012038600A (ja) 2012-02-23
EP2605337A4 (en) 2013-12-18
CN103069659B (zh) 2015-07-01
US20130140056A1 (en) 2013-06-06
US9412489B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722570B2 (ja) 導電路の防水構造
US9991026B2 (en) Conductive cable, method for producing the same, and wiring structure for the same
JP5789136B2 (ja) 電気接続端子
US7309256B2 (en) Flat flexible cable assembly with integrally-formed sealing members
KR20150029009A (ko) 압착단자가 구비된 알루미늄 전선
KR20140134329A (ko) 단자 크림핑된 와이어
JP2015170603A (ja) ワイヤを接続するための電気端子
US10027077B2 (en) Contact point for connecting a flat conductor to a conductor element
WO2017010240A1 (ja) モールド部付電線及びモールド部付電線製造方法
JP6086896B2 (ja) 止水構造、ワイヤハーネス、及び止水方法
CN105359363A (zh) 线束
JP5990116B2 (ja) コネクタの防水構造
JP5992159B2 (ja) 導電路
CN107408426B (zh) 电缆和用于制造电缆的方法
JP2014229586A (ja) ワイヤハーネス
WO2012136822A3 (de) Elektrische leitung zum übertragen von datensignalen
JP2014107072A (ja) 端子付電線
JP6109011B2 (ja) 電力ケーブルの接続部
JP5772560B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2015030012A1 (ja) シールド電線及びワイヤハーネス
JP5857701B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2014191989A (ja) 端子付電線
JP2016062815A (ja) 被覆電線中間材、被覆電線、被覆電線の製造方法及びワイヤハーネス
JP2021005454A (ja) 端子付き電線
JP6127894B2 (ja) 止水構造付電線、止水構造付電線の製造方法および止水部材

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180039174.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11816310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13814682

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011816310

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011816310

Country of ref document: EP