WO2012020521A1 - カテーテル - Google Patents

カテーテル Download PDF

Info

Publication number
WO2012020521A1
WO2012020521A1 PCT/JP2011/001651 JP2011001651W WO2012020521A1 WO 2012020521 A1 WO2012020521 A1 WO 2012020521A1 JP 2011001651 W JP2011001651 W JP 2011001651W WO 2012020521 A1 WO2012020521 A1 WO 2012020521A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tubular member
tube
wire insertion
operation wire
catheter
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/001651
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙二 森
Original Assignee
日本ライフライン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ライフライン株式会社 filed Critical 日本ライフライン株式会社
Priority to KR1020127033099A priority Critical patent/KR101455493B1/ko
Priority to CN201180039141.9A priority patent/CN103079626B/zh
Publication of WO2012020521A1 publication Critical patent/WO2012020521A1/ja
Priority to HK13111334.7A priority patent/HK1183831A1/xx

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0144Tip steering devices having flexible regions as a result of inner reinforcement means, e.g. struts or rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0036Multi-lumen catheters with stationary elements with more than four lumina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/004Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged circumferentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor

Definitions

  • One embodiment of the present invention is a catheter.
  • the catheter is provided inside the tubular member along the central axis of the tubular member, one of which is arranged offset from the central axis, and the other in the opposite direction to the central axis.
  • a pair of bar springs that are offset from each other, and provided on the inside of the tubular member along the central axis of the tubular member, on one surface side and the other surface side of a virtual plane that passes through the central axis of the pair of bar springs
  • An operation wire insertion passage disposed at least on one side, and an operation wire slidably inserted in the operation wire insertion passage and having one end connected to the vicinity of the distal end of the tubular member. It is characterized by providing.
  • the catheter capable of deflecting the distal end it is possible to increase the number of conductive wires that can be inserted into the catheter tube while suitably maintaining the flatness of the curved portion.
  • the catheter of the above aspect includes a plurality of tube portions for forming a plurality of passages including an operation wire insertion passage provided inside the tubular member, and at least some of the plurality of tube portions are tubular members
  • the adjacent tube portions may be arranged so as to circumscribe each other in the circumferential direction. Further, at least one of the plurality of tube portions may be arranged so as to straddle one surface side and the other surface side of the virtual plane.
  • the pair of bar springs may be arranged in a region surrounded by two adjacent tube portions and a virtual approximate circle among the tube portions arranged in the circumferential direction. Further, the pair of rod springs may be arranged so that the shape of the cross section perpendicular to the central axis of the tubular member is substantially circular, and circumscribes the two tube portions and is inscribed in the virtual approximate circle. The pair of rod springs may have at least a portion of the outer peripheral surface extending in the axial direction embedded in the tubular member.
  • the plurality of tube portions include first to fifth tube portions and first and second operation wire insertion tube portions, and the first tube portion includes a central axis of the tubular member.
  • the second and third tube portions and the first operation wire insertion tube portion disposed therebetween are disposed on one surface side of the imaginary plane, and the fourth and fifth tube portions are interposed therebetween.
  • the second operation wire insertion tube portion disposed on the other surface side of the virtual plane, and the second to fifth tube portions and the first and second operation wire insertion tube portions are arranged in the first plane. It may be provided so as to surround one tube portion.
  • a plurality of electrodes may be provided in the distal end region, and a plurality of electrode wires may be inserted into at least a part of the plurality of passages other than the operation wire insertion passage.
  • FIG. 1 is a schematic side view of a catheter according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a catheter according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a schematic sectional drawing on the AA line of FIG.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of a cross section taken along line BB in FIG. 2.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view of a cross section taken along the line CC in FIG. 4.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view along the line EE in FIG. 1. It is a schematic sectional drawing for demonstrating arrangement
  • the catheter according to Embodiment 1 is an electrode catheter capable of tip deflection operation, and can be used for diagnosis or treatment of arrhythmia in the heart, for example.
  • FIG. 1 is a schematic side view of the catheter according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the catheter according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view taken along the line AA in FIG. In FIG. 3, the operation wires 50a and 50b are not shown.
  • the catheter 2 according to Embodiment 1 includes a tubular member 4, a handle 6, a tip electrode 10, and a plurality of ring-shaped electrodes 12a to 12k (hereinafter appropriately referred to as ring-shaped electrodes 12a to 12k). 12k is collectively referred to as “ring-shaped electrode 12”).
  • the catheter 2 has a tip electrode 10 and a ring electrode 12 at the distal end of the tubular member 4.
  • the tip electrode 10 is fixed to the tubular member 4 by, for example, an adhesive or melt bonding.
  • the ring-shaped electrodes 12 a to 12 k are fixed to the outer peripheral surface of the tubular member 4 by caulking, for example, a metal ring having a diameter larger than the outer diameter of the tubular member 4.
  • the number of ring-shaped electrodes 12 is not particularly limited, and can be appropriately set according to the number of conducting wires that can be inserted into the tubular member 4.
  • a handle 6 is attached to the proximal end of the tubular member 4.
  • a handle 7 is attached to the handle 6 for performing a deflection operation (swing operation) of the distal end portion of the tubular member 4.
  • the handle 6 and the knob 7 constitute an operation unit.
  • the tubular member 4 is preferably configured such that the flexibility near the distal end is relatively high and the flexibility near the proximal end is relatively low.
  • the tubular member 4 is disposed adjacent to the member I having a Shore D hardness of 20 to 63 disposed on the distal end side and the proximal end side of the member I, and the Shore D hardness is 45 to 72.
  • the tubular member 4 may have a structure in which the outer cylinder 4a and the inner cylinder 4b are integrated. Further, the outer cylinder 4a and / or the inner cylinder 4b may have a multilayer structure.
  • the tip electrode 10 and the ring electrode 12 are made of a metal having good electrical conductivity such as aluminum, copper, stainless steel, gold, platinum, and the like. In addition, in order to give favorable contrast properties for X-rays, the tip electrode 10 and the ring electrode 12 are preferably made of platinum or an alloy thereof.
  • the outer diameters of the tip electrode 10 and the ring electrode 12 are not particularly limited, but are preferably approximately the same as the outer diameter of the tubular member 4 and are generally about 0.5 to 3 mm.
  • the pair of rod springs 22 a and 22 b are elastic rod-like bodies provided inside the tubular member 4 along the central axis X ⁇ b> 1 of the tubular member 4.
  • a pair of bar springs 22a and 22b are accommodated in the accommodation space 20 (see FIG. 3).
  • one bar spring 22 a is disposed so as to be shifted from the central axis X ⁇ b> 1 of the tubular member 4, and the other bar spring 22 b is bar spring 22 a with respect to the central axis X ⁇ b> 1 of the tubular member 4. It is shifted and arranged in the opposite direction.
  • the operation wires 50a and 50b inserted into the passages 31 and 32 described later are pulled.
  • the bending portion of the catheter 2 can be bent so that the virtual plane H passing through the central axis X2 of the rod spring 22a and the central axis X3 of the rod spring 22b is not twisted. That is, the catheter 2 can be bent so that each point on the virtual plane H arranged in a direction perpendicular to the central axis X1 of the tubular member 4 is displaced by an equal amount from the position before the bending in the same direction.
  • the pair of bar springs 22a and 22b occupies a smaller volume in the accommodation space 20 than the leaf spring. Therefore, the design which penetrates many conducting wires by the tubular member 4 is attained.
  • a passage for inserting the conductors can be formed so as to overlap with a region between the bar spring 22a and the bar spring 22b.
  • the pair of rod springs 22a and 22b does not divide the accommodation space 20 into two spaces like a leaf spring, so that the arrangement of the passages can be designed more freely.
  • the distal ends of the pair of rod springs 22 a and 22 b extend to the vicinity of the distal end of the tubular member 4, and the proximal ends extend from the distal end of the tubular member 4 to a predetermined distance.
  • the rod springs 22a and 22b have a length of 500 mm or less, for example.
  • the pair of rod springs 22 a and 22 b is embedded in the tubular member 4 at least a part of the outer peripheral surface extending in the axial direction.
  • the outer peripheral surface extending in the axial direction of the pair of bar springs 22a and 22b is embedded in the inner cylinder 4b of the tubular member 4 over the entire length of the bar springs 22a and 22b in an area of about 2/3 in the circumferential direction.
  • each bar spring 22a, 22b will be in the state latched by the tubular member 4 over the full length, the tubular of each bar spring 22a, 22b which may arise when the operation wires 50a, 50b mentioned later are operated.
  • the twist with respect to the member 4 can be controlled.
  • the torsional rigidity of the catheter 2 is increased, and the flatness at the curved portion of the catheter 2 can be further improved. This also makes it possible to further reduce the possibility of the curved shape of the catheter 2 being generated and the possibility of the tubular member 4 being damaged by the twisting of the bar springs 22a and 22b.
  • “being embedded” means that, for example, a region of about 1 ⁇ 4 or more in the circumferential direction of the outer peripheral surfaces of the bar springs 22a and 22b is in contact with the inner wall of the inner cylinder 4b.
  • the existence range of the pair of bar springs 22a and 22b can be appropriately set according to the length of the curved region of the catheter 2 and the like.
  • the existence ranges of the bar springs 22a and 22b substantially coincide with the existence range of the curved region of the catheter 2, and the distal end positions of the bar springs 22a and 22b are close to the tip electrode 10. It almost coincides with the position of the top end.
  • the plurality of passages 31 to 37 are provided inside the tubular member 4 along the central axis X 1 of the tubular member 4.
  • a plurality of passages 31 to 37 are accommodated in the accommodation space 20 (see FIG. 3).
  • the passages 31 and 32 are used as operation wire insertion passages, respectively.
  • the passage 31 is disposed on one surface side H1 of the virtual plane H passing through the central axes X2 and X3 of the pair of rod springs 22a and 22b, and the passage 32 is disposed on the other surface side H2 of the virtual plane H. ing.
  • the operation wire insertion passage only needs to be disposed on at least one of the one surface side H1 and the other surface side H2 of the virtual plane H. When disposed on only one of the surfaces, the catheter 2 Can be deflected in one direction.
  • the passage 33 is disposed between the passage 31 and the passage 32 so as to include the central axis X1 of the tubular member 4.
  • the passages 34 to 37 are disposed so as to surround the passage 33 together with the passage 31 and the passage 32.
  • the passages 33 to 37 extend from the handle 6 and are used as passages for inserting a plurality of conductive wires and the like that are electrically connected to the tip electrode 10 and the ring electrode 12.
  • the first tube 43 is disposed so as to straddle one surface side H1 and the other surface side H2 of the virtual plane H.
  • the first operation wire insertion tube 41, the second operation wire insertion tube 42, the second tube 44, the third tube 45, the fourth tube 46, and the fifth tube 47 are the circumference of the tubular member 4. It arrange
  • the first tube 43 is disposed so as to include the central axis X1 of the tubular member 4.
  • a first operation wire insertion tube 41 is disposed between the second tube 44 and the third tube 45, and these are disposed on one surface side H ⁇ b> 1 of the virtual plane H.
  • the second tube 44 and the first operation wire insertion tube 41 circumscribe each other, and the third tube 45 and the first operation wire insertion tube 41 circumscribe each other.
  • the second operation wire insertion tube 42 is disposed between the fourth tube 46 and the fifth tube 47, and these are disposed on the other surface side H ⁇ b> 2 of the virtual plane H.
  • the fourth tube 46 and the second operation wire insertion tube 42 are circumscribed, and the fifth tube 47 and the second operation wire insertion tube 42 are circumscribed.
  • the second to fifth tubes 44 to 47, the first operation wire insertion tube 41, and the second operation wire insertion tube 42 surround the first tube 43.
  • the second tube 44 and the fifth tube 47 circumscribe each other, and the third tube 45 and the fourth tube 46 circum
  • the tubular member 4 has a stable structure against external forces from multiple directions.
  • the ring-shaped electrode 12 is fixed to the tubular member 4 by caulking a metal ring having a diameter larger than the outer diameter of the tubular member 4 and fastening it to the tubular member 4. Therefore, conventionally, when the ring-shaped electrode 12 is provided, the tubular member 4 may be deformed.
  • the proximal ends of the operation wires 50a and 50b are connected to the knob 7 shown in FIGS. Accordingly, by operating the knob 7 shown in FIGS. 1 and 2, the operation wires 50a and 50b are pulled, and the distal end of the catheter 2 can be swung.
  • the distal end of the catheter 2 can be deflected in the direction of the arrow D1 in FIG. 2 by pulling the operation wire 50a, and the distal end of the catheter 2 is pulled in FIG. 2 by pulling the operation wire 50b. Can be deflected in the direction of arrow D2.
  • the operation wires 50a, 50b are fixed to the tip electrode 10.
  • the operation wires 50a and 50b are not particularly limited thereto, and the operation wires 50a and 50b are connected to the tubular member 4 or the like at the distal ends. It may be fixed.
  • the distal ends of the operation wires 50a and 50b are preferably arranged in a region on the distal end side from the intermediate position in the axial direction of the rod springs 22a and 22b. More preferably, the distal ends of the operation wires 50a and 50b are arranged in a region on the distal end side from a position 30 mm in the proximal end direction from the distal ends of the bar springs 22a and 22b.
  • first to fifth tubes 43 to 47 conductive wires that are electrically connected to the tip electrode 10 and the ring electrode 12 are inserted.
  • a leading end tip electrode lead wire (not shown) that is electrically connected to the leading end tip electrode 10 is inserted into the first tube 43.
  • the distal end of the tip tip electrode lead is embedded in the solder 62.
  • the tip chip electrode lead wire and the tip chip electrode 10 are electrically connected via the solder 62.
  • the distal end of the tip tip electrode lead wire may be electrically connected to the tip tip electrode 10 by welding.
  • a thermocouple as a temperature sensor for detecting the temperature in the vicinity of the distal end of the catheter 2, another sensor, or the like can be inserted into the first tube 43.
  • the first tube 43 can also be used as a conduit for discharging a desired liquid from the distal end of the catheter 2.
  • the tip tip electrode lead wire and the ring electrode lead wire are inserted into the first to fifth tubes 43 to 47, it is possible to prevent the lead wires from being entangled with each other as the catheter 2 is bent. it can. Thereby, the situation where the unevenness
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view for explaining the arrangement of the tubes.
  • the second to fifth tubes 44 to 47, the first operation wire insertion tube 41, and the second operation wire insertion tube 42 arranged in the circumferential direction of the tubular member 4 are tubular members. 4 is arranged so as to be inscribed in a virtual approximate circle S centering on the central axis X1 of the four. Thereby, the cross-sectional shape of the tubular member 4 can be easily kept substantially circular. When the cross-sectional shape of the tubular member 4 is substantially circular, the catheter 2 can be easily inserted into the sheath or blood vessel.
  • the strength balance of the tubular member 4 can be improved, and a more stable structure can be achieved against external forces from multiple directions.
  • the “substantially circle” means that it includes a perfect circle and a circle having a roundness to the extent that the above effect can be obtained.
  • the pair of bar springs 22 a and 22 b are arranged in a region surrounded by two adjacent tubes and a virtual substantially circle S among the tubes arranged in the circumferential direction of the tubular member 4.
  • the bar spring 22a is disposed in a region R1 surrounded by the third tube 45, the fourth tube 46, and the virtual substantially circle S.
  • the bar spring 22b is disposed in a region R2 surrounded by the second tube 44, the fifth tube 47, and the virtual substantially circle S.
  • the bar springs 22a and 22b have a substantially circular cross-sectional shape perpendicular to the central axis X1 of the tubular member 4.
  • the bar spring 22a is arranged so as to circumscribe the third tube 45 and the fourth tube 46 and inscribed in the virtual substantially circle S, and the bar spring 22b circumscribes the second tube 44 and the fifth tube 47 and virtually omitted. It arrange
  • the bar springs 22a and 22b are respectively sandwiched between two tubes, the movement of the bar springs 22a and 22b in the torsional direction with respect to the tubular member 4 can be restricted. Therefore, the torsional rigidity of the catheter 2 can be further increased.
  • the cross-sectional shape of the tubular member 4 can be more easily maintained in a substantially circular shape, the tubular member 4 can have a more stable structure against external force.
  • the catheter 2 of the present embodiment includes a pair of rod springs 22a and 22b, one rod spring 22a being arranged offset from the central axis X1 of the tubular member 4, and the other rod spring 22b. Is arranged so as to be shifted in the opposite direction to the bar spring 22a with respect to the central axis X1. Thereby, the planarity in the curved part of the catheter 2 can be maintained suitably, and the number of conducting wires that can be inserted into the tubular member 4 can be increased as compared with the case where a leaf spring is provided.
  • the inner cylinder 4b when the accommodation space 20 formed in the inner cylinder 4b is a single lumen, the inner cylinder 4b has a single lumen structure, and the inner cylinder 4b and the inner cylinder 4b are disposed in the lumen of the inner cylinder 4b.
  • the structure of the catheter 2 is not particularly limited to this, and the tubes 41 to 47 may be integrated with the tubular member 4. That is, the inner cylinder 4b may have a multi-lumen-like structure in which a plurality of lumens constituting the passages 31 to 37 and through holes for inserting the pair of rod springs 22a and 22b are formed.
  • a tube portion is formed by a portion having a predetermined thickness from the inner wall of each lumen constituting the passages 31-37.
  • the inner cylinder 4b has a multi-lumen-like structure, the entire outer peripheral surface of the bar springs 22a and 22b is embedded in the tubular member 4, and the effect of improving the torsional rigidity of the catheter 2 can be further enhanced. .
  • the pair of bar springs 22a and 22b are in a bar state, but the bar springs 22a and 22b may be cylindrical bodies having a hollow structure. According to this, the weight of the catheter 2 can be reduced, and the operability of the catheter 2 is improved. Moreover, according to the diameter of the hollow part of rod spring 22a, 22b, you may insert conducting wires in the said hollow part.
  • the present invention can be used for a catheter.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

 カテーテルは、管状部材(4)と、管状部材(4)の中心軸(X1)に沿って管状部材(4)の内部に設けられ、一方が中心軸(X1)に対してずれて配置され、他方が中心軸(X1)に対して一方とは反対の方向にずれて配置されている一対の棒バネ(22a,22b)と、管状部材(4)の中心軸(X1)に沿って管状部材(4)の内部に設けられ、一対の棒バネ(22a,22b)の中心軸(X2,X3)を通る仮想平面(H)の一方の面側(H1)および他方の面側(H2)に配置されている操作用ワイヤ挿通用通路(31,32)と、操作用ワイヤ挿通用通路(31,32)にスライド可能に挿通され、一方の端部が管状部材(4)の遠位端近傍に接続された操作用ワイヤ(50a,50b)と、を備えている。

Description

カテーテル
 本発明は、カテーテルに関する。より具体的には、本発明は、体外に配置される近位端側の操作部を操作することにより、体腔内に挿入された遠位端近傍の向きを容易に変化させることができるカテーテルに関する。
 血管を通して心臓の内部まで挿入される電極カテーテルなどのカテーテルでは、体内に挿入されたカテーテルの遠位端(先端)の向きが、体外に配置されるカテーテルの近位端(基端または手元側)に装着された操作部を操作することにより偏向される。カテーテルの遠位端を偏向するための機構として、例えば特許文献1には、板バネと、板バネを挟んで両側に配置された一対の操作用ワイヤとを備え、この操作用ワイヤを引っ張ることで遠位端を2方向に偏向する構成が開示されている。板バネを用いて遠位端を偏向させた場合には、カテーテルの湾曲部における平面性を高めることができる。
特開2006-061350号公報
 近年、カテーテルの多機能化や高性能化を目的として、カテーテルの先端に設ける電極数を増やしたり、カテーテルの先端に各種センサを設けたり、カテーテルの先端から所望の液体を吐出させたいという要望がある。この場合、カテーテルの管内に挿通される導線や導管等(以下、適宜これらを導線類という)の数を増やす必要がある。しかしながら、上述した従来のカテーテルでは、管内に挿通された板バネが挿通する導線類を増やす際の妨げとなっていた。
 本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、遠位端を偏向可能なカテーテルにおいて、湾曲部の平面性を好適に保ったまま、カテーテルの管内に挿通可能な導線類の数を増やすことができる技術を提供することにある。
 本発明のある態様は、カテーテルである。当該カテーテルは、管状部材と、管状部材の中心軸に沿って管状部材の内部に設けられ、一方が中心軸に対してずれて配置され、他方が中心軸に対して一方とは反対の方向にずれて配置されている一対の棒バネと、管状部材の中心軸に沿って管状部材の内部に設けられ、一対の棒バネの中心軸を通る仮想平面の一方の面側および他方の面側の少なくとも一方に配置されている操作用ワイヤ挿通用通路と、操作用ワイヤ挿通用通路にスライド可能に挿通され、一方の端部が管状部材の遠位端近傍に接続された操作用ワイヤと、を備えることを特徴とする。
 この態様によれば、遠位端を偏向可能なカテーテルにおいて、湾曲部の平面性を好適に保ったまま、カテーテルの管内に挿通可能な導線類の数を増やすことができる。
 上記態様のカテーテルにおいて、管状部材の内部に設けられた、操作用ワイヤ挿通用通路を含む複数の通路を形成するための複数のチューブ部を備え、複数のチューブ部の少なくとも一部は、管状部材の円周方向に並ぶとともに隣接するチューブ部同士が外接するように配置されてもよい。また、複数のチューブ部の少なくとも1つは、仮想平面の一方の面側および他方の面側にまたがるように配置されてもよい。
 また、上記態様のカテーテルにおいて、操作用ワイヤ挿通用チューブ部が仮想平面から離間するように配置されてもよい。また、円周方向に並ぶチューブ部は、管状部材の中心軸を中心とする仮想略円に内接するように配置されてもよい。
 また、一対の棒バネは、円周方向に並ぶチューブ部のうち隣接する2つのチューブ部と仮想略円とで囲まれた領域に配置されてもよい。また、一対の棒バネは、管状部材の中心軸に垂直な断面の形状が略円形であり、2つのチューブ部に外接するとともに仮想略円に内接するように配置されてもよい。また、一対の棒バネは、その軸方向に延びる外周面の少なくとも一部が管状部材に埋め込まれてもよい。
 また、上記態様のカテーテルにおいて、複数のチューブ部は、第1~第5チューブ部と第1および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ部とを含み、第1チューブ部が管状部材の中心軸を含むように配置され、第2および第3チューブ部とその間に配置されている第1操作用ワイヤ挿通用チューブ部とが仮想平面の一方の面側に配置され、第4および第5チューブ部とその間に配置されている第2操作用ワイヤ挿通用チューブ部とが仮想平面の他方の面側に配置され、第2~第5チューブ部と第1および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ部とが第1チューブ部を囲むように設けられてもよい。また、遠位端領域に複数の電極を備え、複数の通路のうち、操作用ワイヤ挿通用通路以外の少なくとも一部の通路に複数の電極用の導線が挿通されてもよい。
 なお、上述した各要素を適宜組み合わせたものも、本件特許出願によって特許による保護を求める発明の範囲に含まれ得る。
 本発明によれば、遠位端を偏向可能なカテーテルにおいて、湾曲部の平面性を好適に保ったまま、カテーテルの管内に挿通可能な導線類の数を増やすことができる。
実施形態1に係るカテーテルの概略側面図である。 実施形態1に係るカテーテルの概略平面図である。 図1のA-A線上の概略断面図である。 図2のB-B線上の断面を臨む概略斜視図である。 図4のC-C線上の断面を臨む概略斜視図である。 図1のE-E線上の概略断面図である。 チューブの配置を説明するための概略断面図である。
 以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同様の符号を付し、以下の説明において詳細な説明を適宜省略する。
 (実施形態1)
 実施形態1に係るカテーテルは、先端偏向操作が可能な電極カテーテルであり、たとえば心臓における不整脈の診断または治療に用いることができる。図1は、実施形態1に係るカテーテルの概略側面図であり、図2は、実施形態1に係るカテーテルの概略平面図である。図3は、図1のA-A線上の概略断面図である。なお、図3では、操作用ワイヤ50a,50bの図示を省略している。
 図1および図2に示すように、実施形態1に係るカテーテル2は、管状部材4、ハンドル6、先端チップ電極10、および複数のリング状電極12a~12k(以下、適宜、リング状電極12a~12kを総称して「リング状電極12」という)を備える。
 カテーテル2は、管状部材4の遠位端部に先端チップ電極10、およびリング状電極12を有する。先端チップ電極10は、たとえば接着剤や溶融接合などにより管状部材4に固定されている。また、リング状電極12a~12kは、たとえば、管状部材4の外径よりも径が大きい金属製のリングがかしめられて管状部材4の外周面に固定されている。リング状電極12の数は特に限定されず、管状部材4に挿通可能な導線の数等に応じて適宜設定することができる。
 管状部材4の近位端には、ハンドル6が装着されている。また、ハンドル6には管状部材4の先端部の偏向操作(首振り操作)を行うための摘み7が装着されている。ハンドル6と摘み7とで操作部を構成している。
 管状部材4は、図3に示すように、シングルルーメン構造を有する外筒4aと、外筒4aのルーメン内に設けられた、収容空間20を有する中空状の内筒4bとからなる。内筒4bは、外筒4aの遠位端からの所定領域に延在している。また、外筒4aの内周面と内筒4bの外周面とは互いに密着して固定されている。外筒4aと内筒4bとの固定には、接着、溶着等の方法を用いることができる。後述するように、収容空間20には棒バネと複数の通路(図3では、通路31,32,33(第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41、第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42、第1チューブ43)のみを図示している)が設けられている。管状部材4は、遠位端近傍の柔軟性が相対的に高く、近位端近傍の柔軟性が相対的に低くなるように構成されていることが好ましい。例えば、管状部材4は、遠位端側に配置されたショアD硬度20~63の部材Iと、部材Iの近位端側に隣接して配置され、ショアD硬度が45~72であってかつ部材Iよりも柔軟性の低い部材IIと、部材IIの近位端側に隣接して配置され、ショアD硬度が55~80であってかつ部材IIよりも柔軟性の低い部材IIIとが接合された構造を有する。なお、管状部材4は、外筒4aと内筒4bとが一体となった構造であってもよい。また、外筒4aおよび/または内筒4bが多層構造であってもよい。
 管状部材4の主要部は、たとえばポリオレフィン、ポリアミド、ポリエーテルポリアミド、ポリウレタンなどの合成樹脂で構成される。管状部材4の外径は、一般に約0.6~3mmであり、長さは約500~1200mmである。本実施形態では、管状部材4の外径は約2.0mm、長さは約1170mmである。
 先端チップ電極10およびリング状電極12は、たとえばアルミニウム、銅、ステンレス、金、白金など、電気伝導性の良好な金属で構成される。なお、X線に対する造影性を良好に持たせるためには、先端チップ電極10およびリング状電極12は、白金またはその合金で構成されることが好ましい。先端チップ電極10およびリング状電極12の外径は、特に限定されないが、管状部材4の外径と同程度であることが好ましく、通常、約0.5~3mmである。
 図4は、図2のB-B線上の断面を臨む概略斜視図であり、図5は、図4のC-C線上の断面を臨む概略斜視図である。図6は、図1のE-E線上の概略断面図である。なお、図5は、図4に示すカテーテルが仮想平面Hで切断された状態の概略図に相当する。
 図4および図5に示すように、本実施形態に係るカテーテル2は、管状部材4の内部に一対の棒バネ22a,22bと、複数の通路31,32,33,34,35,36,37とを備える。
 一対の棒バネ22a,22bは、管状部材4の中心軸X1に沿って管状部材4の内部に設けられている弾性を有する棒状体である。本実施形態では、収容空間20(図3参照)に一対の棒バネ22a,22bが収容されている。一対の棒バネ22a,22bのうち、一方の棒バネ22aが管状部材4の中心軸X1に対してずれて配置され、他方の棒バネ22bが管状部材4の中心軸X1に対して棒バネ22aとは反対の方向にずれて配置されている。本実施形態では、棒バネ22aが外筒4aの近傍に配置され、棒バネ22bが中心軸X1を対称軸として棒バネ22aと対称の位置に設けられている。棒バネ22a,22bを構成する材料としては、ナイロン(登録商標)6などのポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド等の樹脂、あるいは、ステンレス(SUS)、ニッケルチタン、βチタン等の金属を挙げることができる。
 このように、一対の棒バネ22a,22bを設け、互いに管状部材4の中心軸X1からずれるように配置することで、後述する通路31,32に挿通された操作用ワイヤ50a,50bを引っ張り操作したときに、棒バネ22aの中心軸X2と棒バネ22bの中心軸X3を通る仮想平面Hがねじれないようにカテーテル2の湾曲部を湾曲させることができる。すなわち、管状部材4の中心軸X1に垂直な方向に並ぶ、仮想平面H上の各点が、それぞれ湾曲前の位置から同一方向に等量だけ変位するようにカテーテル2を湾曲させることができる。したがって、カテーテル2の湾曲部における平面性を好適に保つことができる。また、一対の棒バネ22a,22bは、収容空間20内に占める容積が板バネに比べて小さい。そのため、管状部材4により多くの導線類を挿通する設計が可能となる。たとえば、棒バネ22aと棒バネ22bとの間の領域と重なるように、導線類を挿通するための通路を形成することができる。また、一対の棒バネ22a,22bは、板バネのように収容空間20を2つの空間に分断してしまうことがないため、通路の配置をより自由に設計することができる。
 一対の棒バネ22a,22bは、その遠位端が管状部材4の遠位端近傍まで延び、近位端が管状部材4の遠位端から所定の距離まで延びている。棒バネ22a,22bは、例えば500mm以下の長さを有する。また、一対の棒バネ22a,22bは、その軸方向に延びる外周面の少なくとも一部が管状部材4に埋め込まれている。本実施形態では、一対の棒バネ22a,22bの軸方向に延びる外周面は、円周方向で約2/3の領域が棒バネ22a,22bの全長にわたって管状部材4の内筒4bに埋め込まれている。これにより、各棒バネ22a,22bが全長にわたって管状部材4に係止された状態となるため、後述する操作用ワイヤ50a,50bが操作された際に生じ得る、各棒バネ22a,22bの管状部材4に対するねじれを規制することができる。その結果、カテーテル2のねじり剛性が高まり、カテーテル2の湾曲部における平面性をより高めることができる。また、これにより、カテーテル2にカーブ形状の不良が発生する可能性や、棒バネ22a,22bのねじれによって管状部材4が破損する可能性をより低減することができる。ここで前記「埋め込まれている」とは、たとえば、棒バネ22a,22bの外周面のうち、円周方向で約1/4以上の領域が内筒4bの内壁と接していることをいう。なお、一対の棒バネ22a,22bの存在範囲は、カテーテル2の湾曲領域の長さ等に応じて適宜設定することができる。本実施形態に係るカテーテル2では、棒バネ22a,22bの存在範囲はカテーテル2の湾曲領域の存在範囲と略一致しており、棒バネ22a,22bの遠位端位置は先端チップ電極10の近位端位置と略一致している。
 複数の通路31~37は、管状部材4の中心軸X1に沿って管状部材4の内部に設けられている。本実施形態では、収容空間20(図3参照)に複数の通路31~37が収容されている。複数の通路31~37のうち通路31,32は、それぞれ操作用ワイヤ挿通用通路として使用されている。通路31は、一対の棒バネ22a,22bのそれぞれの中心軸X2,X3を通る仮想平面Hの一方の面側H1に配置され、通路32は、仮想平面Hの他方の面側H2に配置されている。これにより、後述するようにカテーテル2の湾曲部を2方向に偏向することができる。なお、操作用ワイヤ挿通用通路は、仮想平面Hの一方の面側H1および他方の面側H2の少なくとも一方に配置されていればよく、どちらか一方だけに配置された場合には、カテーテル2の湾曲部を1方向に偏向することができる。
 通路33~37のうち通路33は、通路31と通路32との間で管状部材4の中心軸X1を含むように配置されている。また、通路34~37は、通路31および通路32とともに通路33を囲むように配置されている。通路33~37は、ハンドル6から延び、先端チップ電極10およびリング状電極12に電気的に接続される複数の導線等を挿通するための通路として使用される。
 複数の通路31~37は、複数のチューブ(複数のチューブ部)によってそれぞれ形成されている。複数のチューブは、第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41(第1操作用ワイヤ挿通用チューブ部)、第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42(第2操作用ワイヤ挿通用チューブ部)、第1チューブ43(第1チューブ部)、第2チューブ44(第2チューブ部)、第3チューブ45(第3チューブ部)、第4チューブ46(第4チューブ部)、および第5チューブ47(第5チューブ部)を含む。すなわち、本実施形態では、中空構造を有する複数のチューブが収容空間20内に収容されており、複数のチューブの中空部分がそれぞれ通路31~37となっている。本実施形態における各チューブの内径、すなわち通路31~37の径は、たとえば約0.46mmである。
 複数のチューブのうち第1チューブ43は、仮想平面Hの一方の面側H1および他方の面側H2にまたがるように配置されている。また、第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41、第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42、第2チューブ44、第3チューブ45、第4チューブ46、および第5チューブ47は、管状部材4の円周方向に並ぶとともに隣接するチューブ部同士が外接するように配置されている。
 本実施形態では、第1チューブ43が管状部材4の中心軸X1を含むように配置されている。また、第2チューブ44および第3チューブ45の間に第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41が配置され、これらが仮想平面Hの一方の面側H1に配置されている。第2チューブ44と第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41とは互いに外接し、第3チューブ45と第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41とは互いに外接している。また、第4チューブ46および第5チューブ47の間に第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42が配置され、これらが仮想平面Hの他方の面側H2に配置されている。第4チューブ46と第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42とは互いに外接し、第5チューブ47と第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42とは互いに外接している。そして、第2~第5チューブ44~47、第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41、および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42が第1チューブ43を囲んでいる。第2チューブ44と第5チューブ47は互いに外接し、第3チューブ45と第4チューブ46は互いに外接している。
 このように、複数のチューブの少なくとも一部を管状部材4の円周方向に並べ、隣接するチューブ同士を外接させることで、多方向からの外力に対して管状部材4を安定な構造とすることができる。たとえば、上述のようにリング状電極12は、管状部材4の外径よりも径が大きい金属リングをかしめて管状部材4に締め付けることで管状部材4に固定している。したがって、従来はリング状電極12を設ける際に管状部材4が変形してしまう可能性があった。これに対し、上述のように各チューブを配置して管状部材4を安定な構造とすることで、かしめ時に管状部材4にかかる力によって管状部材4が変形してしまうことを防ぐことができる。さらに、本実施形態では、第2~第5チューブ44~47、第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41、および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42が、それぞれ第1チューブ43に外接している。これにより、外力に対して管状部材4をより安定な構造とすることができ、管状部材4の変形をより確実に防ぐことができる。
 また、第1チューブ43を仮想平面Hと交わるように配置しているため、板バネを有する構造と比べて管状部材4に挿通可能な導線類の数を増やすことができる。また、第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42は、仮想平面Hから離間するように配置されている。これにより、第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42が仮想平面Hに近い場合と比べて、より小さい力で棒バネ22a,22bを曲げることができる。したがって、カテーテル2の操作性が向上する。
 第2~第5チューブ44~47、第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41、および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42は、内筒4bの内周面に密着して固定されている。これらのチューブと内筒4bとの固定には、接着、溶着等の方法を用いることができる。
 第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41には、操作用ワイヤ50aがスライド可能に挿通され、第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42には、操作用ワイヤ50bがスライド可能に挿通されている。図6に示すように、操作用ワイヤ50aの遠位端には、第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41内に位置する操作用ワイヤ50aよりも径が大きい部分球状のアンカー52aが形成されている。操作用ワイヤ50bの遠位端にも同様に、第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42内に位置する操作用ワイヤ50bよりも径が大きい部分球状のアンカー52bが形成されている。先端チップ電極10の内側には凹部11が形成されており、この凹部11にはんだ62が充填されている。アンカー52a,52bは、はんだ62に埋め込まれている。これにより、操作用ワイヤ50a,50bは、はんだ62および先端チップ電極10に対して固定されて、管状部材4の遠位端の近傍に接続されている。
 また、操作用ワイヤ50a,50bの近位端は、図1および図2に示す摘み7に接続されている。これにより、図1および図2に示す摘み7を操作することで操作用ワイヤ50a,50bを引っ張り、カテーテル2の遠位端を首振り偏向可能となっている。本実施形態では、操作用ワイヤ50aを引っ張ることでカテーテル2の遠位端を図2の矢印D1方向に偏向することができ、操作用ワイヤ50bを引っ張ることでカテーテル2の遠位端を図2の矢印D2方向に偏向することができる。
 ここで、上述のように操作用ワイヤ50a,50bの遠位端にアンカー52a,52bを設けることで、操作用ワイヤ50a,50bをはんだ62から抜けにくくすることができる。これにより、カテーテル2の動作信頼性を向上させることができる。なお、本実施形態では、操作用ワイヤ50a,50bは先端チップ電極10に固定されているが、特にこれに限定されず、操作用ワイヤ50a,50bは、その遠位端が管状部材4などに固定されていてもよい。また、操作用ワイヤ50a,50bの遠位端は、好ましくは棒バネ22a,22bの軸方向における中間位置から遠位端側の領域に配置される。より好ましくは、操作用ワイヤ50a,50bの遠位端は、棒バネ22a,22bの遠位端から近位端方向に30mmの位置から遠位端側の領域に配置される。
 第1~第5チューブ43~47には、先端チップ電極10およびリング状電極12に電気的に接続される導線が挿通されている。例えば、第1チューブ43には、先端チップ電極10に電気的に接続される先端チップ電極用導線(図示せず)が挿通されている。先端チップ電極用導線の遠位端は、はんだ62に埋め込まれている。これにより、はんだ62を介して先端チップ電極用導線と先端チップ電極10とが電気的に接続される。なお、先端チップ電極用導線の遠位端は、溶接により先端チップ電極10に電気的に接続されていてもよい。また、第1チューブ43には、カテーテル2の遠位端近傍における温度を検知する温度センサとしての熱電対や、他のセンサ等を挿通することができる。あるいは、第1チューブ43は、カテーテル2の先端から所望の液体を吐出させるための導管として使用することもできる。
 第2~第5チューブ44~47には、リング状電極12のそれぞれに電気的に接続される複数のリング状電極用導線(図示せず)が互いに絶縁された状態で挿通されている。各リング状電極用導線の遠位端は、第2~第5チューブ44~47、および管状部材4に設けられた細孔を介して各リング状電極12に電気的に接続されている。各リング状電極用導線の遠位端は、はんだ(図示せず)あるいは溶接によりリング状電極12に固定されている。なお、第2~第5チューブ44~47に温度センサ等の各種センサを挿通したり、第2~第5チューブ44~47を上述の導管として使用してもよい。本実施形態では、先端チップ電極用導線およびリング状電極用導線が第1~第5チューブ43~47に挿通されているため、カテーテル2の湾曲にともなって導線が互いに絡まり合うことを防ぐことができる。これにより、カテーテル2(管状部材4)の表面に、絡まった導線に起因する凹凸等が発生する事態を回避することができる。
 ここで、図7を参照しながら本実施形態に係るカテーテル2における各チューブの配置について詳細に説明する。図7は、チューブの配置を説明するための概略断面図である。図7に示すように、管状部材4の円周方向に並ぶ第2~第5チューブ44~47、第1操作用ワイヤ挿通用チューブ41、および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ42は、管状部材4の中心軸X1を中心とする仮想略円Sに内接するように配置されている。これにより、管状部材4の断面形状を容易に略円形に保つことができる。管状部材4の断面形状が略円形である場合には、シースや血管へのカテーテル2の挿入が容易になる。したがって、本実施形態に係るカテーテル2によれば、カテーテル2の良好な操作性を容易に確保することができる。また、患者体腔内に挿入可能なカテーテル2の大きさ(太さ)は、一般に管状部材4の最大径部分の大きさ(径)で決まる。そこで、この最大径部分の大きさを同じくして比較した場合、断面略円形状の方が断面扁平形状や断面多角形状よりもカテーテル2の空間利用率を高めることができる。すなわち、管状部材4に挿通可能な導線類の数を増やすことができ、カテーテル2の多機能化、高性能化を図ることができる。
 また、管状部材4の断面形状を略円形とすることで、管状部材4の強度バランスを向上させることができ、多方向からの外力に対してより安定な構造とすることができる。なお、前記「略円」とは、真円と、上記効果が得られる程度の真円度を有する円を含むことを意味する。
 また、一対の棒バネ22a,22bは、管状部材4の円周方向に並ぶチューブのうち隣接する2つのチューブと仮想略円Sとで囲まれた領域に配置されている。具体的には、棒バネ22aは、第3チューブ45と、第4チューブ46と、仮想略円Sとで囲まれた領域R1に配置されている。また、棒バネ22bは、第2チューブ44と、第5チューブ47と、仮想略円Sとで囲まれた領域R2に配置されている。このように、隣接する2つのチューブ間のデッドスペースに棒バネ22a,22bを配置することで、カテーテル2の空間利用率を高めることができる。
 さらに本実施形態では、棒バネ22a,22bは、管状部材4の中心軸X1に垂直な断面の形状が略円形である。そして、棒バネ22aが第3チューブ45および第4チューブ46と外接するとともに仮想略円Sと内接するように配置され、棒バネ22bが第2チューブ44および第5チューブ47と外接するとともに仮想略円Sと内接するように配置されている。これにより、棒バネ22a,22bがそれぞれ2つのチューブで挟まれた状態となるため、棒バネ22a,22bの管状部材4に対するねじり方向の動きを規制することができる。そのため、カテーテル2のねじり剛性をより高めることができる。また、管状部材4の断面形状をより容易に略円形に保つことができるため、管状部材4を外力に対してより安定な構造とすることができる。
 以上説明したように、本実施形態のカテーテル2は、一対の棒バネ22a,22bを備え、一方の棒バネ22aが管状部材4の中心軸X1に対してずれて配置され、他方の棒バネ22bが中心軸X1に対して棒バネ22aとは反対の方向にずれて配置されている。これにより、カテーテル2の湾曲部における平面性を好適に保つことができ、また、板バネを設けた場合と比べて管状部材4内に挿通可能な導線類の数を増やすことができる。
 本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能であり、そのような組み合わせられ、もしくは変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれる。上述の実施形態と以下の変形例との組合せによって生じる新たな実施形態は、組み合わされる実施形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。
 上述の実施形態では、棒バネ22a,22bは、外周面の円周方向の一部が全長にわたって管状部材4に埋め込まれているが、外周面の円周方向の一部が軸方向の一部で管状部材4に埋め込まれていてもよい。すなわち、棒バネ22a,22bは、カテーテル2のねじり剛性向上効果が得られる範囲で、軸方向に延びる外周面のうち、軸方向および円周方向の少なくとも一部が管状部材4に埋め込まれていればよい。
 上述の実施形態に係るカテーテル2は、内筒4bに形成された収容空間20を1つのルーメンとした場合、内筒4bがシングルルーメン構造を有し、内筒4bのルーメン内に内筒4bとは別体であるチューブ41~47が収容された構造と捉えることができる。しかしながら、カテーテル2の構造は特にこれに限定されず、チューブ41~47が管状部材4と一体であってもよい。すなわち、内筒4bが、通路31~37を構成する複数のルーメンと一対の棒バネ22a,22bを挿通するための貫通孔とが形成されたマルチルーメン様構造を有してもよい。この場合、通路31~37を構成する各ルーメンの内壁から所定厚さの部分によってチューブ部が形成される。なお、内筒4bがマルチルーメン様構造を有する場合には、棒バネ22a,22bの外周面全体が管状部材4に埋め込まれた構造となり、カテーテル2のねじり剛性向上効果をより一層高めることができる。
 上述の実施形態では、一対の棒バネ22a,22bは棒状態であったが、棒バネ22a,22bは、中空構造を有する筒状体であってもよい。これによれば、カテーテル2の軽量化が可能となり、カテーテル2の操作性が向上する。また、棒バネ22a,22bの中空部分の径に応じて、当該中空部分に導線類を挿通してもよい。
 H 仮想平面、 S 仮想略円、 X1,X2,X3 中心軸、 2 カテーテル、 4 管状部材、 22a,22b 棒バネ、 31,32,33,34,35,36,37 通路、 41 第1操作用ワイヤ挿通用チューブ、 42 第2操作用ワイヤ挿通用チューブ、 43 第1チューブ、 44 第2チューブ、 45 第3チューブ、 46 第4チューブ、 47 第5チューブ、 50a,50b 操作用ワイヤ。
 本発明は、カテーテルに利用できる。

Claims (10)

  1.  管状部材と、
     前記管状部材の中心軸に沿って前記管状部材の内部に設けられ、一方が前記中心軸に対してずれて配置され、他方が前記中心軸に対して前記一方とは反対の方向にずれて配置されている一対の棒バネと、
     前記管状部材の中心軸に沿って前記管状部材の内部に設けられ、前記一対の棒バネの中心軸を通る仮想平面の一方の面側および他方の面側の少なくとも一方に配置されている操作用ワイヤ挿通用通路と、
     前記操作用ワイヤ挿通用通路にスライド可能に挿通され、一方の端部が前記管状部材の遠位端近傍に接続された操作用ワイヤと、
    を備えることを特徴とするカテーテル。
  2.  前記管状部材の内部に設けられた、前記操作用ワイヤ挿通用通路を含む複数の通路を形成するための複数のチューブ部を備え、
     前記複数のチューブ部の少なくとも一部は、前記管状部材の円周方向に並ぶとともに隣接するチューブ部同士が外接するように配置されている請求項1に記載のカテーテル。
  3.  前記複数のチューブ部の少なくとも1つは、前記仮想平面の一方の面側および他方の面側にまたがるように配置されている請求項2に記載のカテーテル。
  4.  操作用ワイヤ挿通用チューブ部が前記仮想平面から離間するように配置されている請求項2または3に記載のカテーテル。
  5.  前記円周方向に並ぶチューブ部は、前記管状部材の中心軸を中心とする仮想略円に内接するように配置されている請求項2乃至4のいずれか1項に記載のカテーテル。
  6.  前記一対の棒バネは、前記円周方向に並ぶチューブ部のうち隣接する2つのチューブ部と前記仮想略円とで囲まれた領域に配置されている請求項5に記載のカテーテル。
  7.  前記一対の棒バネは、前記管状部材の中心軸に垂直な断面の形状が略円形であり、前記2つのチューブ部に外接するとともに前記仮想略円に内接するように配置されている請求項6に記載のカテーテル。
  8.  前記一対の棒バネは、その軸方向に延びる外周面の少なくとも一部が前記管状部材に埋め込まれている請求項2乃至7のいずれか1項に記載のカテーテル。
  9.  前記複数のチューブ部は、第1~第5チューブ部と第1および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ部とを含み、
     第1チューブ部が前記管状部材の中心軸を含むように配置され、第2および第3チューブ部とその間に配置されている第1操作用ワイヤ挿通用チューブ部とが前記仮想平面の一方の面側に配置され、第4および第5チューブ部とその間に配置されている第2操作用ワイヤ挿通用チューブ部とが前記仮想平面の他方の面側に配置され、第2~第5チューブ部と第1および第2操作用ワイヤ挿通用チューブ部とが第1チューブ部を囲むように設けられている請求項2乃至8のいずれか1項に記載のカテーテル。
  10.  遠位端領域に複数の電極を備え、
     前記複数の通路のうち、操作用ワイヤ挿通用通路以外の少なくとも一部の通路に前記複数の電極用の導線が挿通されている請求項2乃至9のいずれか1項に記載のカテーテル。
PCT/JP2011/001651 2010-08-10 2011-03-18 カテーテル WO2012020521A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127033099A KR101455493B1 (ko) 2010-08-10 2011-03-18 카테터
CN201180039141.9A CN103079626B (zh) 2010-08-10 2011-03-18 探针
HK13111334.7A HK1183831A1 (en) 2010-08-10 2013-10-08 Catheter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179826A JP5508190B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 カテーテル
JP2010-179826 2010-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012020521A1 true WO2012020521A1 (ja) 2012-02-16

Family

ID=45567498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/001651 WO2012020521A1 (ja) 2010-08-10 2011-03-18 カテーテル

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5508190B2 (ja)
KR (1) KR101455493B1 (ja)
CN (1) CN103079626B (ja)
HK (1) HK1183831A1 (ja)
TW (1) TWI435739B (ja)
WO (1) WO2012020521A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018044448A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Randolf Von Oepen Multilumen catheter
EP3391928A1 (en) * 2013-12-10 2018-10-24 St. Jude Medical Atrial Fibrillation Division Inc. Catheter curve shape strut
US10631981B2 (en) 2016-11-15 2020-04-28 Cephea Valve Technologies, Inc. Delivery catheter distal cap
US10639151B2 (en) 2016-07-29 2020-05-05 Cephea Valve Technologies, Inc. Threaded coil
US10646689B2 (en) 2016-07-29 2020-05-12 Cephea Valve Technologies, Inc. Mechanical interlock for catheters
US10661052B2 (en) 2016-07-29 2020-05-26 Cephea Valve Technologies, Inc. Intravascular device delivery sheath
US10667804B2 (en) 2014-03-17 2020-06-02 Evalve, Inc. Mitral valve fixation device removal devices and methods
US10736632B2 (en) 2016-07-06 2020-08-11 Evalve, Inc. Methods and devices for valve clip excision
US10874512B2 (en) 2016-10-05 2020-12-29 Cephea Valve Technologies, Inc. System and methods for delivering and deploying an artificial heart valve within the mitral annulus
US10974027B2 (en) 2016-07-29 2021-04-13 Cephea Valve Technologies, Inc. Combination steerable catheter and systems
US11045315B2 (en) 2016-08-29 2021-06-29 Cephea Valve Technologies, Inc. Methods of steering and delivery of intravascular devices
US11071564B2 (en) 2016-10-05 2021-07-27 Evalve, Inc. Cardiac valve cutting device
US11109967B2 (en) 2016-08-29 2021-09-07 Cephea Valve Technologies, Inc. Systems and methods for loading and deploying an intravascular device
US11166818B2 (en) 2016-11-09 2021-11-09 Evalve, Inc. Devices for adjusting the curvature of cardiac valve structures
US11324495B2 (en) 2016-07-29 2022-05-10 Cephea Valve Technologies, Inc. Systems and methods for delivering an intravascular device to the mitral annulus
US11590321B2 (en) 2015-06-19 2023-02-28 Evalve, Inc. Catheter guiding system and methods
US11724068B2 (en) 2018-11-16 2023-08-15 Cephea Valve Technologies, Inc. Intravascular delivery system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697273B2 (ja) * 2013-07-25 2015-04-08 日本ライフライン株式会社 先端偏向操作可能カテーテル
JP6196110B2 (ja) * 2013-09-25 2017-09-13 テルモ株式会社 医療用の長尺部材
JP6600468B2 (ja) * 2015-02-24 2019-10-30 日本ライフライン株式会社 カテーテル
JPWO2017154172A1 (ja) * 2016-03-10 2019-01-10 オリンパス株式会社 軟性処置具および医療用チューブ
JP6864965B2 (ja) * 2018-03-23 2021-04-28 日本ライフライン株式会社 先端偏向操作可能カテーテル
JP7261290B2 (ja) * 2019-03-18 2023-04-19 日本ライフライン株式会社 先端偏向操作可能カテーテル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133921A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Olympus Optical Co Ltd 可撓管の湾曲機構とそのアクチュエータ製造方法
JPH11188102A (ja) * 1997-09-05 1999-07-13 Cordis Webster Inc 操作可能な全方向性カテ−テル
JP2000296098A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Asahi Optical Co Ltd 体内留置型内視鏡
JP2006061350A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Japan Lifeline Co Ltd 先端偏向操作可能カテーテル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133921A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Olympus Optical Co Ltd 可撓管の湾曲機構とそのアクチュエータ製造方法
JPH11188102A (ja) * 1997-09-05 1999-07-13 Cordis Webster Inc 操作可能な全方向性カテ−テル
JP2000296098A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Asahi Optical Co Ltd 体内留置型内視鏡
JP2006061350A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Japan Lifeline Co Ltd 先端偏向操作可能カテーテル

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3391928A1 (en) * 2013-12-10 2018-10-24 St. Jude Medical Atrial Fibrillation Division Inc. Catheter curve shape strut
US11116941B2 (en) 2013-12-10 2021-09-14 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter curve shape strut
US10667804B2 (en) 2014-03-17 2020-06-02 Evalve, Inc. Mitral valve fixation device removal devices and methods
US11590321B2 (en) 2015-06-19 2023-02-28 Evalve, Inc. Catheter guiding system and methods
US10736632B2 (en) 2016-07-06 2020-08-11 Evalve, Inc. Methods and devices for valve clip excision
US11679236B2 (en) 2016-07-29 2023-06-20 Cephea Valve Technologies, Inc. Mechanical interlock for catheters
US10661052B2 (en) 2016-07-29 2020-05-26 Cephea Valve Technologies, Inc. Intravascular device delivery sheath
US10646689B2 (en) 2016-07-29 2020-05-12 Cephea Valve Technologies, Inc. Mechanical interlock for catheters
US11471645B2 (en) 2016-07-29 2022-10-18 Cephea Valve Technologies, Inc. Intravascular device delivery sheath
US10974027B2 (en) 2016-07-29 2021-04-13 Cephea Valve Technologies, Inc. Combination steerable catheter and systems
US10639151B2 (en) 2016-07-29 2020-05-05 Cephea Valve Technologies, Inc. Threaded coil
US11793973B2 (en) 2016-07-29 2023-10-24 Cephea Valve Technologies, Inc. Combination steerable catheter and systems
US11324495B2 (en) 2016-07-29 2022-05-10 Cephea Valve Technologies, Inc. Systems and methods for delivering an intravascular device to the mitral annulus
US10933216B2 (en) 2016-08-29 2021-03-02 Cephea Valve Technologies, Inc. Multilumen catheter
US11045315B2 (en) 2016-08-29 2021-06-29 Cephea Valve Technologies, Inc. Methods of steering and delivery of intravascular devices
WO2018044448A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Randolf Von Oepen Multilumen catheter
US11109967B2 (en) 2016-08-29 2021-09-07 Cephea Valve Technologies, Inc. Systems and methods for loading and deploying an intravascular device
US11071564B2 (en) 2016-10-05 2021-07-27 Evalve, Inc. Cardiac valve cutting device
US11653947B2 (en) 2016-10-05 2023-05-23 Evalve, Inc. Cardiac valve cutting device
US10874512B2 (en) 2016-10-05 2020-12-29 Cephea Valve Technologies, Inc. System and methods for delivering and deploying an artificial heart valve within the mitral annulus
US11723768B2 (en) 2016-10-05 2023-08-15 Cephea Valve Technologies, Inc. Systems and methods for delivering and deploying an artificial heart valve within the mitral annulus
US11166818B2 (en) 2016-11-09 2021-11-09 Evalve, Inc. Devices for adjusting the curvature of cardiac valve structures
US11484408B2 (en) 2016-11-15 2022-11-01 Cephea Valve Technologies, Inc. Delivery catheter distal cap
US10631981B2 (en) 2016-11-15 2020-04-28 Cephea Valve Technologies, Inc. Delivery catheter distal cap
US11724068B2 (en) 2018-11-16 2023-08-15 Cephea Valve Technologies, Inc. Intravascular delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
HK1183831A1 (en) 2014-01-10
JP2012034971A (ja) 2012-02-23
CN103079626A (zh) 2013-05-01
KR101455493B1 (ko) 2014-10-27
TW201206513A (en) 2012-02-16
KR20130041817A (ko) 2013-04-25
CN103079626B (zh) 2015-04-22
JP5508190B2 (ja) 2014-05-28
TWI435739B (zh) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508190B2 (ja) カテーテル
JP4679668B1 (ja) カテーテル
JP4679666B1 (ja) カテーテル
JP4940332B2 (ja) カテーテル
WO2009125575A1 (ja) カテーテル
WO2013088840A1 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP4897077B1 (ja) カテーテル
WO2017149904A1 (ja) 心腔内除細動カテーテル
JP5557393B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP5174542B2 (ja) カテーテル
JP6456315B2 (ja) 電極カテーテル
JP2013048711A (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP2014236787A (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP6095215B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP5174487B2 (ja) カテーテル
JP5729778B2 (ja) 電極カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180039141.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11816191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127033099

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11816191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1