WO2012014465A1 - 光学ユニット - Google Patents

光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2012014465A1
WO2012014465A1 PCT/JP2011/004245 JP2011004245W WO2012014465A1 WO 2012014465 A1 WO2012014465 A1 WO 2012014465A1 JP 2011004245 W JP2011004245 W JP 2011004245W WO 2012014465 A1 WO2012014465 A1 WO 2012014465A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens frame
frame
axis direction
contact
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/004245
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
科野 文男
栄司 長崎
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2012014465A1 publication Critical patent/WO2012014465A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Definitions

  • the technology disclosed here relates to an optical unit.
  • a digital camera is known as an imaging device.
  • the digital camera has a lens barrel and an image sensor.
  • the imaging element is, for example, a CCD (Charge-Coupled Device) image sensor or a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) image sensor.
  • the image sensor converts an optical image formed by the lens barrel into an image signal.
  • the image data of the subject can be acquired.
  • the lens barrel has a plurality of frames that support the optical system.
  • Each frame is usually integrally formed of resin or the like.
  • the frames are fixed, they are usually fixed with screws or an adhesive.
  • the frame body is distorted, and the optical performance of the lens barrel may be deteriorated.
  • adhesive fixation it becomes difficult to disassemble during maintenance, and in some cases, it is necessary to discard the parts.
  • a configuration has been proposed in which constituent members are bayonet-coupled (see, for example, Patent Document 1). Thereby, a some structural member can be assembled
  • the problem of the technology disclosed herein is to provide an optical unit that can realize the stability of the assembled state while improving the assemblability.
  • the optical unit disclosed herein includes at least one of a first member having a first contact surface, a second member having a second contact surface that contacts the first contact surface, and the first or second member. And at least one optical element mounted on one side, and a pressing member that is mounted on the first member and presses the second member so that the second contact surface is pressed against the first contact surface.
  • the optical element is attached to the first member includes the case where the optical element is a separate member from the first member, and further, the optical element is integrally formed with the first member. It is also included.
  • the optical element is attached to the second member includes the case where the optical element is a separate member from the second member, and further, the optical element may be integrally formed with the second member. included.
  • the second member since the second contact surface is pressed against the first contact surface by the pressing member, the second member can be positioned with respect to the first member. Furthermore, since the pressing member is a separate member from the first and second members, it is possible to suppress fluctuations in the pressing force due to temperature changes compared to the case where the pressing member is integrally formed with the first or second member, The mounting state of the first and second members is more stable.
  • the stability of the assembled state can be realized while improving the assemblability.
  • the digital camera 1 includes an exterior part 2 and a lens barrel 3 having an optical system V.
  • the lens barrel 3 is fixed to the exterior part 2.
  • a three-dimensional orthogonal coordinate system is set for the digital camera 1 for explanation.
  • the Y axis is set parallel to the optical axis A of the optical system V.
  • the lens barrel 3 includes an optical system V, a master flange 90, a fixed frame 10, a zoom motor 4, an intermediate frame 40, and a first lens frame 50.
  • the fixed frame 10 is fixed to the exterior part 2.
  • the zoom motor 4 is fixed to the fixed frame 10.
  • the lens barrel 3 includes a rectilinear frame 20, a drive frame 30, a second lens frame 60, a third lens frame unit 70, a fourth lens frame 80, and an image sensor unit 110. Yes.
  • the intermediate frame 40 is supported by the fixed frame 10 and assembled to the inner peripheral side of the fixed frame 10.
  • the intermediate frame 40 is movable in the Y-axis direction with respect to the fixed frame 10, but the rotation of the intermediate frame 40 with respect to the fixed frame 10 is restricted.
  • the first lens frame 50 is assembled on the inner peripheral side of the intermediate frame 40.
  • the first lens frame 50 is disposed so as to be movable in the Y-axis direction with respect to the intermediate frame 40.
  • the rotation of the first lens frame 50 with respect to the fixed frame 10 is restricted by the intermediate frame 40.
  • the drive frame 30 is a cam cylinder supported by the fixed frame 10. A part of the drive frame 30 is disposed on the inner peripheral side of the first lens frame 50.
  • the drive frame 30 is rotationally driven by the zoom motor 4.
  • the drive frame 30 rotates with respect to the fixed frame 10
  • the drive frame 30 moves in the Y axis direction with respect to the fixed frame 10.
  • the drive frame 30 drives the 1st lens frame 50, the 2nd lens frame 60, and the 3rd lens frame unit 70 to a Y-axis direction with a cam mechanism. That is, when the drive frame 30 rotates with respect to the fixed frame 10, the first lens frame 50, the second lens frame 60, and the third lens frame unit 70 are guided to the cam groove of the drive frame 30, and On the other hand, it moves in the Y-axis direction without rotating.
  • the rectilinear frame 20 is supported by the fixed frame 10 and the drive frame 30, and is assembled on the inner peripheral side of the drive frame 30.
  • the rectilinear frame 20 is movable in the Y-axis direction with respect to the fixed frame 10, but the rotation of the rectilinear frame 20 with respect to the fixed frame 10 is restricted.
  • the rectilinear frame 20 is rotatable with respect to the drive frame 30, but moves integrally with the drive frame 30 in the Y-axis direction.
  • the second lens frame 60 is assembled on the inner peripheral side of the rectilinear frame 20.
  • the rotation of the second lens frame 60 relative to the fixed frame 10 is restricted by the rectilinear frame 20.
  • the third lens frame unit 70 is assembled on the inner peripheral side of the rectilinear frame 20.
  • the rotation of the third lens frame unit 70 relative to the fixed frame 10 is restricted by the rectilinear frame 20.
  • the fourth lens frame 80 is supported by the master flange 90 and can move in the Y-axis direction with respect to the master flange 90.
  • a driving force in the Y-axis direction is input to the fourth lens frame 80 from a focus motor M3 fixed to the master flange 90.
  • the master flange 90 is fixed to the fixed frame 10.
  • the image sensor unit 110 is fixed to the master flange 90.
  • the optical system V includes a first lens group G1, a second lens group G2, a third lens group G3, a fourth lens group G4, an aperture unit GA, and a shutter unit GS.
  • the optical axis A is defined by the first lens group G1, the second lens group G2, the third lens group G3, and the fourth lens group G4.
  • the lens barrel 3 can have a telephoto end and a wide-angle end by changing the positional relationship between the first lens group G1 to the fourth lens group G4.
  • the state shown in FIG. 4 is a storage state in which the first lens group G1 to the fourth lens group G4 are arranged so that the lens barrel 3 is in the most compact state.
  • the first lens group G1 is fixed to the first lens frame 50.
  • the second lens group G2 is fixed to the second lens frame 60.
  • the third lens group G3 is supported by the third lens frame unit 70.
  • the fourth lens group G4 is a lens group for focus adjustment, and is fixed to the fourth lens frame 80.
  • the third lens group G3 includes a third front lens group G3A and a third rear lens group G3B.
  • the third lens frame unit 70 includes a third front lens frame 73, a third rear lens frame 74, and a correction lens frame 77.
  • the third front lens group G3A is fixed to the third front lens frame 73.
  • the third rear lens group G3B is a shake correction lens group and is fixed to the correction lens frame 77.
  • the aperture unit GA and the shutter unit GS are built in the third rear lens frame 74.
  • the aperture unit GA and the shutter unit GS are disposed between the third front lens group G3A and the third rear lens group G3B.
  • the third front lens group G3A, the third rear lens group G3B, the aperture unit GA, and the shutter unit GS are supported by the third lens frame unit 70 so as to move integrally with the fixed frame 10 in the Y-axis direction. ing.
  • the third lens frame unit 70 (an example of an optical unit) includes a third front lens frame 73, a third rear lens frame 74, a correction lens frame 77, and a cap 71.
  • the third lens frame unit 70 has a leaf spring 72 (see FIG. 20).
  • the third rear lens frame 74 is disposed side by side with the third front lens frame 73 in the Y axis direction, and is disposed on the Y axis direction negative side of the third front lens frame 73.
  • the correction lens frame 77 is disposed on the Y axis direction negative side of the third rear lens frame 74 and is supported by the third rear lens frame 74 so as to be movable in the X axis direction and the Z axis direction.
  • the cap 71 is attached to the Y axis direction positive side of the third front lens frame 73.
  • the third front lens frame 73 is made of resin and is a single member that is integrally molded.
  • a third front lens group G3A is mounted on the third front lens frame 73.
  • the third front lens frame 73 includes a front frame body 73k (an example of a first or second frame body), three first positioning portions 73a (an example of a first or second contact portion), three restricting portions 73c, It has three first openings 73m (an example of an opening), a second opening 73n, a rotation stop protrusion 73g, two fixing holes 73e, two auxiliary holes 73h, and three connection protrusions 73x.
  • the first opening 73m and the second opening 73n are shown by shading.
  • the front frame main body 73k has a first cylindrical portion 73p and a first disc portion 73s.
  • the first disc portion 73s is disposed on the inner peripheral side of the first cylindrical portion 73p.
  • the third front lens group G3A is fixed to the first disc portion 73s.
  • the first positioning portion 73a is disposed on the inner peripheral side of the first cylindrical portion 73p and protrudes radially inward from the first cylindrical portion 73p. In the present embodiment, the three first positioning portions 73a are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the restricting portion 73c is disposed on the inner peripheral side of the first cylindrical portion 73p and protrudes in the radial direction from the first cylindrical portion 73p.
  • Each of the three restricting portions 73c forms a pair with the three first positioning portions 73a.
  • the restricting portion 73c and the first positioning portion 73a that form a pair are adjacent to each other in the circumferential direction and the Y-axis direction.
  • the first opening 73m is formed by a first disc portion 73s and a first cylindrical portion 73p.
  • the first opening 73m extends long in the circumferential direction along the inner periphery of the first cylindrical portion 73p.
  • the three first openings 73m are formed at positions corresponding to the three first positioning portions 73a, respectively. That is, when viewed from the Y-axis direction, the first positioning portion 73a is disposed inside the corresponding first opening 73m.
  • the second opening 73n is formed by the first disc portion 73s and the first cylindrical portion 73p. The second opening 73n is formed at a position closer to the optical axis A than the first opening 73m.
  • the radial dimension of the second opening 73n is larger than the radial dimension of the first opening 73m.
  • the fixing hole 73e and the auxiliary hole 73h are holes for attaching the cap 71 to the third front lens frame 73, and are formed in the first disc portion 73s.
  • the rotation stop protrusion 73g is disposed on the inner peripheral side of the first cylindrical portion 73p and protrudes in the radial direction from the first cylindrical portion 73p.
  • the rotation stop projection 73g is arranged with a gap in the Y-axis direction from the first disc portion 73s.
  • the connecting protrusion 73x protrudes radially outward from the first cylindrical portion 73p.
  • the connection protrusion 73x has a cam pin inserted into the cam groove of the drive frame 30.
  • the third rear lens frame 74 includes a diaphragm unit GA and a shutter unit GS.
  • the shutter unit GS has a shutter motor M1.
  • the shutter motor M1 protrudes forward (Y-axis direction positive side, third front lens frame 73 side) from the third rear lens frame 74.
  • the third rear lens frame 74 includes a rear frame main body 74a (an example of the first or second frame main body), two second positioning portions 74b (an example of the first or second contact portion), and a first 2 positioning part 174b (an example of a 1st or 2nd contact part).
  • the rear frame main body 74a is an annular member.
  • the second positioning portions 74b and 174b protrude from the rear frame body 74a in the Y-axis direction so that they can be inserted into the first opening 73m of the third front lens frame 73.
  • the second positioning portions 74b and 174b are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the correction lens frame 77 is provided with the third rear lens group G3B.
  • a first magnet 77 a and a second magnet 77 b are fixed to the correction lens frame 77.
  • a first drive actuator that drives the correction lens frame 77 in the X-axis direction and a second drive actuator that drives the correction lens frame 77 in the Z-axis direction will be described.
  • the correction lens frame 77 is combined with the third rear lens frame 74.
  • the first magnet 77 a is disposed in proximity to the first coil 79 a mounted on the third rear lens frame 74.
  • the first drive actuator is constituted by the first magnet 77a and the first coil 79a. Further, the second magnet 77b is disposed in proximity to the second coil 79b attached to the third rear lens frame 74. The second magnet 77b and the second coil 79b constitute a second drive actuator.
  • the aperture unit GA has an aperture drive motor M2.
  • the aperture drive motor M2 projects rearward (Y-axis direction negative side) from the third rear lens frame 74.
  • the leaf spring 72 (an example of a pressing member) is an elastic member configured from a metal plate.
  • the rigidity of the leaf spring 72 is lower than the rigidity of the third front lens frame 73 and the third rear lens frame 74.
  • the material of the leaf spring 72 is phosphor bronze. Since phosphor bronze is a non-magnetic material, it does not affect the magnet of the shake correction device.
  • the material of the leaf spring 72 may be another material as long as it can generate an elastic force. As shown in FIGS.
  • the leaf spring 72 has a main body portion 72a, a rotation stop hook 72g, and three pressing portions 72b (an example of an elastic pressing portion).
  • the main body 72 a is a substantially annular portion and is formed flat so that it can be attached to the third front lens frame 73.
  • the anti-rotation hook 72g is disposed on the outer periphery of the main body 72a and protrudes from the main body 72a to the Y axis direction positive side.
  • the pressing portion 72b is a portion protruding from the main body portion 72a to the Y axis direction negative side, and includes an elastic support portion 72c, an inclined portion 72d, and a curved portion 72e.
  • the elastic support portion 72c extends from the outer peripheral portion of the main body portion 72a to the Y axis direction negative side (the third rear lens frame 74 side).
  • the inclined portion 72d extends in the circumferential direction from the end portion of the elastic support portion 72c.
  • the curved portion 72e is disposed at the end of the inclined portion 72d and is curved in a semicircular shape.
  • Cap The cap 71 (an example of a stopper member) is a member for preventing the third rear lens frame 74 from falling off the third front lens frame 73 and is attached to the third front lens frame 73. .
  • the cap 71 includes a cap body 71a, two stopper protrusions 71b, two fixing protrusions 71c, two pole portions 71d, and a claw portion 71e.
  • the cap 71 is made of resin and is a single member that is integrally formed.
  • the cap main body 71a is a disk-shaped portion having an opening at the center.
  • the stopper protrusion 71b is a protrusion that is inserted into the first opening 73m of the third front lens frame 73, and protrudes from the cap body 71a in the Y-axis direction.
  • the fixing protrusion 71c is a protrusion that is inserted into the fixing hole 73e of the third front lens frame 73, and protrudes from the cap body 71a to the Y axis direction negative side.
  • a return portion for hooking the third front lens frame 73 is formed on the fixed protrusion 71c.
  • the cap 71 is fixed to the third front lens frame 73 by the fixing protrusion 71c.
  • the pole portion 71d is a columnar protrusion that is inserted into the auxiliary hole 73h of the third front lens frame 73, and protrudes from the cap body 71a to the Y axis direction negative side.
  • the claw portion 71e is a protrusion formed on the outer peripheral portion of the cap body 71a and protrudes outward in the radial direction.
  • a plate spring 72 is attached to the third front lens frame 73.
  • the leaf spring 72 is opposed to the third front lens frame 73 along the Y-axis direction.
  • the pressing portion 72b of the leaf spring 72 is inserted into the first opening 73m.
  • the main-body part 72a is contact
  • the position of the leaf spring 72 with respect to the third front lens frame 73 is determined so that the anti-rotation hook 72g comes near the anti-rotation protrusion 73g.
  • the leaf spring 72 is rotated in the R1 direction with respect to the third front lens frame 73 in the state shown in FIG. 13A, the leaf spring 72 is attached to the third front lens frame 73, and the third front lens is mounted.
  • the frame 73 and the leaf spring 72 are in the state shown in FIG.
  • FIG. 14 shows the third front lens frame 73 with the leaf spring 72 attached, as in FIG. Until this state is reached, the anti-rotation hook 72g enters between the anti-rotation protrusion 73g and the first disc portion 73s and gets over the return portion of the anti-rotation protrusion 73g. At this time, a small impact is generated between the rotation stop hook 72g and the rotation stop projection 73g. In addition, a shock generates a click. By this impact and click, it can be confirmed that the leaf spring 72 is attached to the third front lens frame 73. In the state shown in FIG.
  • the main body 72a is arranged on the Y axis direction positive side of the front frame main body 73k (the Y axis direction positive side of the first disc part 73s).
  • the rotation stop hook 72g is compressed in the Y-axis direction between the rotation stop protrusion 73g of the third front lens frame 73 and the first disc portion 73s. That is, the main body portion 72a is pressed against the first disc portion 73s by the anti-rotation hook 72g. If another expression is used, the anti-rotation hook 72g is disposed in an elastically deformed state between the anti-rotation protrusion 73g and the first disc portion 73s.
  • the leaf spring 72 rotates in the R2 direction with respect to the third front lens frame 73, the rotation stop hook 72g is caught by the return portion of the rotation stop projection 73g, so that the leaf spring 72 falls off from the third front lens frame 73. It becomes difficult.
  • the leaf spring 72 is attached to the third front lens frame 73.
  • the correction lens frame 77 is assembled to the third rear lens frame 74 as shown in FIG.
  • Third Front Lens Frame and Third Rear Lens Frame In the next step, the third rear lens frame 74 is assembled to the third front lens frame 73 to which the leaf spring 72 is attached. As shown in FIG.
  • the third rear lens frame 74 is brought close to the third front lens frame 73 along the Y-axis direction. Then, the shutter motor M1 is inserted into the second opening 73n of the third front lens frame 73. Further, the second positioning portions 74b and 174b are inserted into the first opening 73m. At this time, the second positioning portions 74b and 174b are in contact with the inner peripheral surface of the first cylindrical portion 73p, thereby positioning the third rear lens frame 74 in the radial direction with respect to the third front lens frame 73.
  • FIGS. 17 and 18 indicate the second positioning portions 74b and 174b inserted into the first opening 73m. Thereafter, when the third rear lens frame 74 is rotated in the R1 direction with respect to the third front lens frame 73, the third rear lens frame 74 is assembled to the third front lens frame 73. 17 and 18, the third rear lens frame 74 assembled to the third front lens frame 73 is indicated by a solid line.
  • the configuration around the first positioning portion 73a of the third front lens frame 73 and the configuration around the second positioning portions 74b and 174b of the third rear lens frame 74 will be described with reference to FIGS. To do.
  • the first positioning portion 73a has a first reference surface 73b that is perpendicular to the Y-axis direction.
  • the restricting portion 73c disposed in the vicinity of the first positioning portion 73a has a restricting surface 73d and a first receiving surface 73i.
  • the restricting surface 73d is inclined with respect to the Y-axis direction.
  • the first receiving surface 73i is provided between the front frame body 73k and the restricting surface 73d, and is a plane perpendicular to the Y-axis direction.
  • the second positioning portion 74b has a second reference surface 74d, a third reference surface 74e, an inclined guide surface 74c, and a second receiving surface 74i.
  • the second reference surface 74d is a plane perpendicular to the Y-axis direction.
  • the third reference surface 74e is disposed on the opposite side to the second reference surface 74d in the Y-axis direction, and is substantially parallel to the second reference surface 74d.
  • the inclined guide surface 74c is a surface connected to the third reference surface 74e, and is inclined with respect to the Y-axis direction.
  • the second receiving surface 74i is a plane perpendicular to the Y-axis direction and is connected to the inclined guide surface 74c.
  • the second positioning portion 174b has a second reference surface 174d, a third reference surface 174e, an inclined guide surface 174c, and a protrusion 174g.
  • the second reference surface 174d is a plane perpendicular to the Y-axis direction.
  • the third reference surface 174e is disposed on the opposite side of the second reference surface 174d in the Y-axis direction, and is substantially parallel to the second reference surface 174d.
  • the inclined guide surface 174c is inclined with respect to the Y-axis direction.
  • the protrusion 174g protrudes from the third reference surface 174e to the Y axis direction negative side, and forms a part of the inclined guide surface 174c.
  • the pressing portion 72b is guided to the third reference surfaces 74e and 174e by the inclined guide surfaces 74c and 174c. Specifically, the curved portion 72e of the pressing portion 72b is guided to the third reference surface 74e by the inclined guide surface 74c of the second positioning portion 74b. Similarly, the curved portion 72e of the pressing portion 72b is guided to the third reference surface 174e by the inclined guide surface 174c of the second positioning portion 174b. However, since the second positioning portion 174b has the protrusion 174g, the curved portion 72e corresponding to the second positioning portion 174b gets over the protrusion 174g and reaches the third reference surface 174e.
  • a state where the first reference surface 73b is in contact with the second reference surfaces 74d and 174d is obtained as shown by the solid line in FIGS.
  • This state is called a second state. That is, in the third front lens frame 73 and the third rear lens frame 74, the first reference surface 73b is the second reference from the first state in which the first reference surface 73b is not in contact with the second reference surfaces 74d and 174d. The second state comes into contact with the surfaces 74d and 174d. As shown in FIG. 17, in a state where the pressing portion 72b is in contact with the third reference surface 74e, the second positioning portion 74b is pressed against the first positioning portion 73a. Further, as shown in FIG.
  • FIG. 19 shows the third rear lens frame 74 and the leaf spring 72 attached to the third front lens frame 73.
  • the cap 71 is assembled to the third front lens frame 73.
  • the cap 71 and the third front lens frame 73 are faced to approach each other along the Y-axis direction.
  • the two pole portions 71d are inserted into the auxiliary holes 73h
  • the two fixing protrusions 71c are inserted into the fixing holes 73e
  • the two The stopper protrusion 71b is inserted into the first opening 73m.
  • the two stopper protrusions 71b are inserted into the first opening 73m. Further, when the fixing protrusion 71c is completely inserted into the fixing hole 73e, the return portion of the fixing protrusion 71c is caught on the periphery of the fixing hole 73e. At this time, the claw portion 71e is caught by the edge E of the second opening 73n of the third front lens frame 73. When the fixing at these three locations is completed, the assembly of the cap 71 is completed. Thus, the cap 71 is attached to the third front lens frame 73. In FIG. 21B, the position of the edge E is indicated by a dotted line.
  • FIG. 22 shows the third lens frame unit 70 that has been assembled.
  • the cap body 71 a covers the plate spring 72 in a state where the cap 71 is attached to the third front lens frame 73.
  • FIG. 23 is an enlarged view around the first positioning portion 73a and the second positioning portion 74b in the third lens frame unit 70 that has been assembled.
  • FIG. 24 is an enlarged view of the vicinity of the first positioning portion 73a and the second positioning portion 174b in the third lens frame unit 70 that has been assembled.
  • the pressing portion 72b of the leaf spring 72, the second positioning portion 74b or 174b of the third rear lens frame 74, and the stopper protrusion 71b of the cap 71 are inserted into the first opening 73m of the third front lens frame 73. .
  • the second positioning portions 74b and 174b are in contact with the first positioning portion 73a in the Y-axis direction.
  • the leaf spring 72 is a member for attaching the third rear lens frame 74 to the third front lens frame 73, and presses the second positioning portions 74b and 174b against the first positioning portion 73a.
  • the leaf spring 72 sandwiches the front frame body 73k and the second positioning portions 74b and 174b in the Y-axis direction.
  • the pressing portion 72b of the leaf spring 72 presses the second positioning portions 74b and 174b against the first positioning portion 73a.
  • the second positioning portions 74b and 174b are sandwiched between the pressing portion 72b of the leaf spring 72 and the first positioning portion 73a.
  • the pressing portion 72b presses the third reference surfaces 74e and 174e.
  • the inclined portion 72d is inclined with respect to the Y-axis direction. That is, the inclined portion 72d is disposed so as to gradually approach the third reference surface 74e or 174e from the end portion of the elastic support portion 72c. Further, the curved portion 72e is in contact with the third reference surfaces 74e and 174e. As a result, the pressing portion 72b is bent in contact with the third reference surfaces 74e and 174e, and generates a pressing force.
  • the bending portion 72e needs to overcome the protrusion 174g against the pressing force in order for the pressing portion 72b to be separated from the second positioning portion 174b. That is, the protrusion 174g can prevent the pressing portion 72b from dropping from the second positioning portion 174b.
  • Positioning of the third front lens frame 73 and the third rear lens frame 74 in the Y-axis direction is performed by the first positioning portion 73a and the second positioning portions 74b and 174b.
  • the first reference surface 73b is in contact with the second reference surface 74d or 174d in the Y-axis direction.
  • the restricting portion 73c is disposed so as to be in contact with the second positioning portions 74b and 174b.
  • a gap C is formed between the restricting portion 73c and the second positioning portions 74b and 174b. More specifically, the gap C is secured between the restricting surface 73d and the inclined guide surfaces 74c and 174c, and between the first receiving surface 73i and the second receiving surface 74i.
  • the restricting surface 73d is formed in the restricting portion 73c and is inclined with respect to the Y-axis direction.
  • the restricting surface 73d is disposed to face the inclined guide surfaces 74c and 174c of the second positioning portion 74b.
  • the first receiving surface 73i and the second receiving surface 74i face each other in the Y-axis direction.
  • the second positioning is performed on the restriction portion 73c.
  • Portions 74b and 174b are in contact.
  • the regulating surface 73d and the inclined guide surfaces 74c and 174c are in contact with each other, and the first receiving surface 73i and the second receiving surface 74i are in contact with each other.
  • the movement of the third rear lens frame 74 relative to the third front lens frame 73 in the Y-axis direction is restricted by the restriction portion 73c.
  • the second positioning portion 174 b restricts the rotation of the third rear lens frame 74 with respect to the third front lens frame 73.
  • the second positioning portion 174b has a rotation restricting surface 174f that faces the circumferential direction.
  • the rotation restricting surface 174f is disposed so as to be able to contact the rotation restricting portion 73r in the circumferential direction.
  • the stopper protrusion 71b of the cap 71 is inserted into the first opening 73m, the relative rotation of the third front lens frame 73 and the third rear lens frame 74 is restricted. Specifically, the stopper protrusion 71b prevents the third front lens frame 73 and the third rear lens frame 74 from rotating relative to each other from the second state to the first state. Therefore, it is possible to prevent the third rear lens frame 74 from dropping from the third front lens frame 73. As shown in FIGS. 23 and 24, when the assembly is completed, the second positioning portions 74b and 174b interfere with the stopper projection 71b.
  • the third front lens frame 73 and the third rear lens frame 74 are circular members, but the first and second members may be plate-shaped members.
  • symbol is attached
  • the optical unit 300 includes a plastic lens 301, a base plate 302, and a leaf spring 303.
  • the optical unit 300 is formed by assembling these members with each other.
  • Plastic lens A plastic lens 301 (an example of a first or second member, an example of a first or second frame unit) includes a lens portion 301b (an example of an optical element) and a pair of positioning plates 301a (a first one). Or an example of a second member).
  • the positioning plate 301a extends from the lens portion 301b in the X-axis direction. More specifically, the positioning plate 301a is composed of a pair of plates, one plate extending from the lens portion 301b to the X axis direction positive side, and the other plate extending to the X axis direction negative side.
  • the base plate 302 (an example of a first or second member, an example of a first or second frame unit) is composed of a plate body 302a (an example of a first or second contact portion), and a pair of restricting portions 302b. It has a pair of fixing portions 302c, a pair of stopper portions 302d, a central hole 302e, and a pair of openings 302s.
  • the plate body 302 a is a member that supports the plastic lens 301.
  • the plate body 302a is larger than the plastic lens 301 and abuts the positioning plate 301a of the plastic lens 301 in the Y-axis direction.
  • a groove 302h is formed in the plate body 302a.
  • the groove 302h is disposed approximately at the center in the X-axis direction of the plate body 302a. Further, a positioning portion 302k is formed on the plate body 302a.
  • the restricting portion 302b is an L-shaped portion that protrudes in the Y-axis direction from the plate body 302a.
  • the restricting portion 302b has a root portion 302f and a protruding portion 302g.
  • the base portion 302f protrudes from the plate body 302a in the Y-axis direction.
  • the protruding portion 302g protrudes in the Z-axis direction from the end portion of the root portion 302f.
  • the stopper portion 302d (an example of a stopper member) is a protrusion that protrudes from the plate body 302a in the Y-axis direction.
  • a space for placing the plastic lens 301 is secured between the stopper portion 302d and the base portion 302f of the restricting portion 302b.
  • the stopper portion 302d is disposed at a position in contact with the positioning plate 301a in the Z-axis direction.
  • the fixing portion 302c is a pair of fastening members.
  • the fixed portion 302c protrudes from the plate body 302a to the Y axis direction negative side.
  • the central hole 302e is a through hole formed in the approximate center of the plate body 302a.
  • the center of the central hole 302e substantially coincides with the optical axis A of the plastic lens 301.
  • Light transmitted through the plastic lens 301 passes through the central hole 302e.
  • the opening 302s is a pair of through holes formed separately from the central hole 302e.
  • the plate spring 303 (an example of a pressing member) is a member that presses the plastic lens 301 against the base plate 302 and is attached to the base plate 302.
  • the leaf spring 303 is an elastic member, and is formed of a metal plate, like the leaf spring 72.
  • the rigidity of the leaf spring 303 is lower than the rigidity of the base plate 302.
  • the leaf spring 303 has a connecting portion 303g (an example of a main body portion) and a pair of pressing portions 303b (an example of an elastic pressing portion).
  • the connecting portion 303g is a plate-like portion that is elongated in the X-axis direction.
  • the pressing portion 303b is a portion protruding in the Y-axis direction from the connecting portion 303g, and includes an elastic support portion 303c, an inclined portion 303d, and a bending portion 303e.
  • the elastic support portion 303c, the inclined portion 303d, and the bending portion 303e correspond to the elastic support portion 72c, the inclined portion 72d, and the bending portion 72e of the first embodiment.
  • the elastic support portion 303c extends from the connecting portion 303g to the Y axis direction positive side.
  • the inclined portion 303d extends from the end of the elastic support portion 303c to the positive side in the Z-axis direction and is inclined with respect to the Y-axis direction.
  • the curved portion 303e is disposed at the end of the inclined portion 303d and is curved in a semicircular shape.
  • the base plate 302 defines the arrangement position of the plastic lens 301.
  • a lens portion 301b is disposed in the groove 302h.
  • the positioning portion 302k is in contact with the lens portion 301b.
  • the positioning of the plastic lens 301 in the Z-axis direction is performed by the positioning portion 302k.
  • the plate body 302a positions the plastic lens 301 in the Y-axis direction.
  • the plate body 302a has a first reference surface 302m (an example of a first or second contact surface).
  • the plastic lens 301 has a second reference surface 301m (an example of a first or second contact surface).
  • the first reference surface 302m of the plate body 302a is in contact with the second reference surface 301m of the plastic lens 301.
  • the second reference surface 301m is formed on the positioning plate 301a.
  • the restricting portion 302b restricts the movement of the plastic lens 301 relative to the base plate 302 in the Y-axis direction within a predetermined range.
  • the positioning plate 301a of the plastic lens 301 is inserted between the protruding portion 302g and the base plate 302, and a gap C1 is secured between the protruding portion 302g and the positioning plate 301a.
  • the positioning plate 301a comes into contact with the restricting portion 302b.
  • the leaf spring 303 is attached to the base plate 302.
  • the fixing portion 302 c of the base plate 302 supports the connecting portion 303 g of the leaf spring 303. That is, the connecting portion 303g is sandwiched between the fixed portion 302c and the plate body 302a.
  • the connecting portion 303g is disposed behind the base plate 302 (Y-axis direction negative side).
  • the pressing portion 303 b (more specifically, the elastic support portion 303 c) of the leaf spring 303 is inserted into the opening 302 s of the base plate 302.
  • the leaf spring 303 presses the plastic lens 301 against the base plate 302. More specifically, the pressing portion 303 b of the leaf spring 303 presses the positioning plate 301 a of the plastic lens 301. At this time, the curved portion 303e of the pressing portion 303b is in contact with the positioning plate 301a.
  • the positioning plate 301a of the plastic lens 301 has a third reference surface 301n having a front-back relationship with the second reference surface 301m.
  • the third reference surface 301n is in contact with the curved portion 303e of the pressing portion 303b.
  • the inclined portion 303d of the leaf spring 303 is inclined with respect to the Y-axis direction.
  • the inclined portion 303d is arranged so as to gradually approach the third reference surface 301n from the end portion of the elastic support portion 303c. Further, the curved portion 303e is in contact with the third reference surface 301n. As a result, the pressing portion 303b bends while being in contact with the third reference surface 301n.
  • the stopper part 302d is disposed at a position corresponding to the pressing part 303b of the leaf spring 303 in the X-axis direction. The stopper portion 302d prevents the plastic lens 301 from dropping off.
  • the state of the base plate 302 and the plastic lens 301 where the first reference surface 302m and the second reference surface 301m do not contact each other is defined as the first state, and the base plate 302 and the plastic lens where the first reference surface 302m and the second reference surface 301m contact each other.
  • the stopper portion 302d prevents the base plate 302 and the plastic lens 301 from moving relative to each other in the Z-axis direction to change from the second state to the first state.
  • the positioning plate 301 a is pressed against the plate body 302 a by the plate spring 303, so that the plastic lens 301 can be positioned with respect to the base plate 302.
  • the leaf spring 303 is a separate member from the base plate 302 and the plastic lens 301, the pressing force accompanying the temperature change and dimensional error is larger than when the leaf spring 303 is integrally formed with the base plate 302 or the plastic lens 301.
  • the fluctuation can be suppressed, and the mounting state of the base plate 302 and the plastic lens 301 becomes more stable.
  • this optical unit 300 the positioning and mounting state of the base plate 302 and the plastic lens 301 can be further stabilized.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
  • symbol is attached
  • the configuration of the optical unit is not limited to the lens barrel 3 described above.
  • the configuration of the first and second frame units is not limited to the third lens frame unit 70 described above.
  • a third front lens group G3A, a third rear lens group G3B, an aperture unit GA, a shutter unit GS, and a correction lens frame 77 are mounted on the third lens frame unit 70.
  • 73 and the third rear lens frame 74 may not be equipped with these optical elements and the optical adjustment unit.
  • examples of the optical element include a lens, a prism, and a filter
  • examples of the optical adjustment unit include an aperture unit and a shutter unit.
  • the leaf spring 72 is attached to the third front lens frame 73, but the leaf spring 72 may be attached to the third rear lens frame 74. That is, the third front lens frame 73 may be an example of a first member or an example of a second member, and the third rear lens frame 74 may be an example of a first member or an example of a second member. Good. Further, although the cap 71 is attached to the third front lens frame 73, the cap 71 may not be attached to the third front lens frame 73. The cap 71 may be attached to a member other than the third front lens frame 73. Further, the cap 71 may be integrally formed with the third front lens frame 73.
  • the configuration of the pressing member is not limited to the plate springs 72 and 303 described above.
  • the main body portion of the pressing member may not be an annular portion.
  • the structure of a press part is not limited to the above-mentioned press part 72b, 303b.
  • the configuration of the stopper member is not limited to the cap 71 described above.
  • the stopper member may be integrally formed with the first or second member like the stopper portion 302d of the base plate 302.
  • the stopper portion 302d of the base plate 302 may be a separate body from the plate main body 302a.
  • the third lens group G3 and the third front lens frame 73 may be integrally molded. That is, “the optical element is attached to the first member” includes a case where the optical element is a separate member from the first member, and further, a case where the optical element is integrally formed with the first member. Is also included.
  • the main body portion 72a is mounted on the front frame main body 73k, the pressing portion 72b is replaced with the second positioning portions 74b and 174b (second abutting portion) and the first positioning portion 73a (first abutting portion). ).
  • the pressing member may sandwich the first contact portion and the second contact portion.
  • the pressing member 272 includes a second pressing portion 279 in addition to the main body portion 72a and the pressing portion 72b.
  • the second pressing portion 279 is disposed on the opposite side of the pressing portion 72b.
  • the first positioning portion 73a and the second positioning portion 74b are sandwiched between the pressing portion 72b and the second pressing portion 279 in the Y-axis direction.
  • the second pressing portion 279 presses the first positioning portion 73a against the second positioning portions 74b and 174b.
  • the second pressing portion 279 has a second elastic support portion 279c, a second inclined portion 279d, and a second bending portion 279e.
  • the first positioning portion 73a has a third reference surface 273e that is perpendicular to the Y-axis direction.
  • the second elastic support portion 279c extends from the outer peripheral portion of the main body portion 72a to the Y axis direction positive side (the third front lens frame 73 side).
  • the second inclined portion 279d extends in the circumferential direction from the end of the second elastic support portion 279c, and is inclined with respect to the Y-axis direction. More specifically, the second inclined portion 279d is disposed so as to gradually approach the third reference surface 273e from the end portion of the second elastic support portion 279c.
  • the second curved portion 279e is disposed at the end of the second inclined portion 279d and is in contact with the third reference surface 273e.
  • the second bending portion 279e is bent in a semicircular shape.
  • the third rear lens frame 74 can be more firmly connected to the third front lens frame 73. Further, according to this embodiment, it is possible to accurately press the vicinity of the first reference surface 73b. That is, since the second bending portion 279e presses the first positioning portion 73a from directly behind the first reference surface 73b, the first reference surface 73b is more accurately pressed against the second reference surfaces 74d and 174d. As a result, the first reference surface 73b and the second reference surface 74d are not easily displaced, and the positioning accuracy of the third rear lens frame 74 with respect to the third front lens frame 73 can be improved.
  • the features of the embodiment are listed below. The invention included in the embodiment is not limited to the following features. The information described in parentheses after each component is a specific example described to assist understanding of the features, and each component is not limited to these specific examples.
  • the optical unit (70, 300) is: A first frame unit (73, 302) having a first contact portion (73a, 302a); A second contact portion (a second contact portion) that is arranged in a first direction with the first frame unit (73, 302) and contacts the first contact portion (73a, 302a) in the first direction.
  • a second frame unit (74, 301) having 74b, 174b, 301a); The first and second frame units (73, 74, 302, 301) are separate members, and the second contact portions (74b, 174b, 301a) are replaced with the first contact portions (73a, 302a).
  • the second frame unit (74, 301) can be positioned with respect to the first frame unit (73, 302). Furthermore, since the pressing member (72, 272, 303) is a separate member from the first frame and the second frame unit (73, 74, 302, 301), the pressing member (72, 272, 303) is the first member.
  • the optical unit (70, 300) according to the second feature is the optical unit (70, 300) according to the first feature.
  • the first frame unit (73, 302) has the first and second frame units (73, 74, 302, 301) such that the first and second contact portions (74b, 174b, 301a) are separated from each other.
  • the optical unit (70, 300) according to the third feature is the optical unit (70, 300) according to the second feature.
  • the restriction portion (73c, 302b) is disposed adjacent to the second contact portion (74b, 174b, 301a), Gaps (C, C1) are formed between the restricting portions (73c, 302b) and the second contact portions (74b, 174b, 301a).
  • the optical unit (70, 300) according to the fourth feature is the optical unit (70, 300) according to any one of the first to third features.
  • the first contact portion (73a, 302a) has a first support surface (73b, 302m) that contacts the second contact portion (74b, 174b, 301a),
  • the second contact portions (74b, 174b, 301a) have second support surfaces (74d, 174d, 301m) that contact the first support surfaces (73b, 302m).
  • the first support surface (73b, 302m) and the second support surface (74d, 174d, 301m) are the first and second frame units (73, 74, 302, 301). Positioning in one direction is easy.
  • the optical unit (70, 300) according to the fifth feature is the optical unit (70, 300) according to the fourth feature.
  • the first support surface (73b, 302m) is substantially perpendicular to the first direction;
  • the second support surfaces (74d, 174d, 301m) are substantially perpendicular to the first direction.
  • the pressing member (72, 272, 303) is the second contact portion.
  • the optical unit (70, 300) according to the sixth feature is the optical unit (70, 300) according to the fourth or fifth feature.
  • the second contact portion (74b, 174b, 301a) is disposed on the opposite side of the second support surface (74d, 174d, 301m) in the first direction, and the second support surface (74d, 174d, 301m).
  • a third support surface (74e, 174e, 301n) generally parallel to The pressing member (72, 272, 303) presses the third support surface (74e, 174e, 301n).
  • the optical unit (70, 300) according to the seventh feature is the optical unit (70, 300) according to the sixth feature.
  • the second contact portions (74b, 174b, 301a) are disposed adjacent to the third support surfaces (74e, 174e, 301n) and are inclined guide surfaces (74c, 174c) that are inclined with respect to the first direction. have.
  • the optical unit (70, 300) according to the eighth feature is the optical unit (70, 300) according to any one of the first to seventh features.
  • the optical unit (70, 300) according to the ninth feature is the optical unit (70, 300) according to any one of the first to eighth features.
  • the pressing member (72, 272, 303) includes a main body portion attached to the first frame unit (73, 302), and the second contact portion (74b, 174b) extending from the main body portion in the first direction. , 301a) and first pressing portions (72b, 303b) for pressing the first contact portions (73a, 302a).
  • the pressing members (72, 272, 303) since the pressing members (72, 272, 303) have the main body portion and the first pressing portion (72b, 303b), they are attached to the first frame unit (73, 302). And the portion that presses the second contact portion (74b, 174b, 301a) are separate portions, and the pressing member (72, 272, 303) is assembled to the first frame unit (73, 302). It becomes easy.
  • the optical unit (70, 300) according to the tenth feature is the optical unit (70, 300) according to the ninth feature.
  • the first pressing portions (72b, 303b) are bent while being in contact with the second contact portions (74b, 174b, 301a).
  • the optical unit (70, 300) according to the eleventh feature is the optical unit (70, 300) according to the ninth or tenth feature.
  • the first frame unit (73, 302) further includes a first frame main body (73k, 302a) to which the main body portion is mounted.
  • the first frame body (73k, 302a) has openings (73m, 302s) into which the first pressing portions (72b, 303b) are inserted.
  • the optical unit (70, 300) according to the twelfth feature is the optical unit (70, 300) according to the eleventh feature.
  • the second frame unit (74, 301) has a second frame body (74a) arranged side by side with the first frame unit (73) in the first direction, The second contact portion (74b, 174b) protrudes from the second frame body (74a) in the first direction and is inserted into the opening (73m).
  • the optical unit (70) according to the thirteenth feature is the optical unit (70) according to the eleventh or twelfth feature.
  • the stopper member (71) has a stopper portion (71b) inserted into the opening (73m).
  • the optical unit (70) according to the fourteenth feature is the optical unit (70) according to the thirteenth feature.
  • the stopper portion (71b) is arranged side by side with the second contact portion (74b, 174b) in the opening (73m).
  • the optical unit (70) according to the fifteenth feature is the optical unit (70) according to any of the ninth to fourteenth features,
  • the pressing member (272) includes a second pressing portion (279) that presses the first contact portion (73a) against the second contact portion (74b, 174b).
  • the optical unit (70) according to the sixteenth feature is the optical unit (70) according to the fifteenth feature.
  • the second pressing part (279) is bent in contact with the first contact part (73a), and the first pressing part (72b) is in contact with the first contact part (73a).
  • the optical unit (70, 300) according to the seventeenth feature is the optical unit (70, 300) according to any one of the first to sixteenth features,
  • the pressing members (72, 272, 303) are elastic members, The rigidity of the pressing member (72, 272, 303) is lower than the rigidity of the first frame unit (73, 302).
  • the present invention is useful in the field of optical units used for lens barrels.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

 組み付け性を高めつつ組み付け状態の安定性を実現できる光学ユニットを提供する。第3レンズ枠ユニット(70)は、第1基準面(73b)を有する第3前側レンズ枠(73)と、第1基準面(73b)と当接する第2基準面(74d、174d)を有する第3後側レンズ枠(74)と、第3前側レンズ枠(73)に装着された第3前側レンズ群(G3A)と、第3後側レンズ枠(74)に装着された第3後側レンズ群(G3B)と、第3前側レンズ枠(73)に装着され第2基準面(74d、174d)が第1基準面(73b)に押し付けられるように第3後側レンズ枠(74)を押圧する板バネ(72)と、を備えている。

Description

光学ユニット
 ここに開示されている技術は、光学ユニットに関する。
 撮像装置として例えばデジタルカメラが知られている。デジタルカメラはレンズ鏡筒および撮像素子を有している。撮像素子は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサーやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーである。撮像素子はレンズ鏡筒で形成された光学像を画像信号に変換する。こうして、被写体の画像データを取得することができる。
特開2005-62432号公報
 レンズ鏡筒は光学系を支持する複数の枠体を有している。各枠体は通常、樹脂などにより一体成形されている。枠体同士を固定する場合、通常はビスや接着材による固定を行っている。
 しかし、ビスを用いると枠体がひずんでしまい、レンズ鏡筒の光学性能が低下するおそれがある。
 また、接着固定の場合は、メンテナンス時に分解が困難となり、場合によっては部品を廃棄する必要が出てくる。
 そこで、構成部材同士をバヨネット結合する構成が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。これにより、複数の構成部材同士を簡単に組み付けることができる。
 しかし、バヨネット結合している部分が温度変化により膨張すると、構成部材同士の間にがたつきが生じ、好ましくない。
 ここに開示される技術の課題は、組み付け性を高めつつ組み付け状態の安定性を実現できる光学ユニットを提供することにある。
 ここに開示される光学ユニットは、第1当接面を有する第1部材と、第1当接面と当接する第2当接面を有する第2部材と、第1または第2部材のうち少なくとも一方に装着された少なくとも1つの光学素子と、第1部材に装着され第2当接面が第1当接面に押し付けられるように第2部材を押圧する押圧部材と、を備えている。
 ここで、例えば、「光学素子が第1部材に装着されている」には、光学素子が第1部材と別部材の場合も含まれ、さらには、光学素子が第1部材と一体成形されている場合も含まれる。また、「光学素子が第2部材に装着されている」には、光学素子が第2部材と別部材の場合も含まれ、さらには、光学素子が第2部材と一体成形されている場合も含まれる。
 この光学ユニットでは、押圧部材により第1当接面に第2当接面が押し付けられているので、第1部材に対して第2部材の位置決めを行うことができる。さらに、押圧部材が第1および第2部材と別部材となっているので、押圧部材を第1または第2部材と一体成形する場合に比べて、温度変化に伴う押圧力の変動を抑制でき、第1および第2部材の装着状態がより安定する。
 以上より、この光学ユニットであれば、組み付け性を高めつつ組み付け状態の安定性を実現できる。
デジタルカメラの斜視図 レンズ鏡筒の斜視図 レンズ鏡筒の分解斜視図 レンズ鏡筒の断面図 第3レンズ枠ユニットの分解斜視図 (A)第3前側レンズ枠の平面図、(B)第3前側レンズ枠の斜視図 (A)第3後側レンズ枠の平面図、(B)第3後側レンズ枠の斜視図 (A)補正レンズ枠の平面図、(B)補正レンズ枠の斜視図 (A)第3後側レンズ枠および補正レンズ枠の分解斜視図、(B)第3後側レンズ枠および補正レンズ枠の斜視図 (A)板バネの平面図、(B)板バネの斜視図 (A)キャップの斜視図、(B)キャップの斜視図 第3前側レンズ枠および板バネの分解斜視図 (A)第3前側レンズ枠および板バネの平面図(装着途中)、(B)第3前側レンズ枠および板バネの平面図(装着完了時) 第3前側レンズ枠および板バネの斜視図(装着完了時) 第3後側レンズ枠および補正レンズ枠の斜視図(組み付け途中) 第3前側レンズ枠および第3後側レンズ枠の斜視図(組み付け途中) 第1および第2位置決め部周辺の拡大図(組み付け途中) 第1および第2位置決め部周辺の拡大図(組み付け途中) 第3前側レンズ枠および第3後側レンズ枠の斜視図(組み付け完了時) キャップおよび第3前側レンズ枠の斜視図(組み付け途中) (A)キャップの平面図、(B)第3前側レンズ枠の平面図 第3レンズ枠ユニットの斜視図 第1および第2位置決め部周辺の拡大図(組み付け完了時) 第1および第2位置決め部周辺の拡大図(組み付け完了時) 光学ユニットの斜視図(第2実施形態) 光学ユニットの斜視図(第2実施形態) (A)光学ユニットの平面図、(B)図27(A)のXXVIIB-XXVIIB断面図 (A)図27(A)のXXVIIIA-XXVIIIA断面図、(B)図27(A)のXXVIIIB-XXVIIIB断面図、(C)図27(A)のXXVIIIC-XXVIIIC断面図 第1および第2位置決め部周辺の拡大図(他の実施形態)
 <第1実施形態>
 〔デジタルカメラの全体構成〕
 図1に示すように、デジタルカメラ1は、外装部2と、光学系Vを有するレンズ鏡筒3とを備えている。レンズ鏡筒3は外装部2に固定されている。
 以下では、説明のためにデジタルカメラ1に対して3次元直交座標系を設定する。光学系Vの光軸Aに平行にY軸が設定される。
 図2に示すように、レンズ鏡筒3は、光学系V、マスターフランジ90、固定枠10、ズームモータ4、中間枠40、および第1レンズ枠50を備えている。固定枠10は、外装部2に固定される。また、ズームモータ4は、固定枠10に固定されている。
 さらに、図3に示すように、レンズ鏡筒3は、直進枠20、駆動枠30、第2レンズ枠60、第3レンズ枠ユニット70、第4レンズ枠80、およびイメージセンサユニット110を備えている。
 中間枠40は、固定枠10に支持されており、固定枠10の内周側に組み付けられている。中間枠40は固定枠10に対してY軸方向に移動可能であるが、固定枠10に対する中間枠40の回転は規制されている。
 第1レンズ枠50は、中間枠40の内周側に組み付けられている。第1レンズ枠50は、中間枠40に対してY軸方向に移動可能に配置されている。一方で、固定枠10に対する第1レンズ枠50の回転は中間枠40により規制されている。
 駆動枠30は、固定枠10に支持されたカム筒である。駆動枠30の一部は第1レンズ枠50の内周側に配置されている。駆動枠30はズームモータ4により回転駆動される。固定枠10に対して駆動枠30が回転すると、駆動枠30は固定枠10に対してY軸方向に移動する。そして、駆動枠30は、カム機構により、第1レンズ枠50、第2レンズ枠60および第3レンズ枠ユニット70をY軸方向に駆動する。つまり、固定枠10に対して駆動枠30が回転すると、第1レンズ枠50、第2レンズ枠60、および第3レンズ枠ユニット70は、駆動枠30のカム溝に案内され、固定枠10に対して回転することなくY軸方向に移動する。
 直進枠20は、固定枠10および駆動枠30に支持されており、駆動枠30の内周側に組み付けられている。直進枠20は固定枠10に対してY軸方向に移動可能であるが、固定枠10に対する直進枠20の回転は規制されている。また、直進枠20は駆動枠30に対して回転可能であるが、Y軸方向には駆動枠30と一体で移動する。
 第2レンズ枠60は、直進枠20の内周側に組み付けられている。固定枠10に対する第2レンズ枠60の回転は直進枠20により規制されている。
 第3レンズ枠ユニット70は、直進枠20の内周側に組み付けられている。固定枠10に対する第3レンズ枠ユニット70の回転は直進枠20により規制されている。
 第4レンズ枠80は、マスターフランジ90に支持されており、マスターフランジ90に対してY軸方向に移動することができる。第4レンズ枠80には、マスターフランジ90に固定されたフォーカスモータM3からY軸方向の駆動力が入力される。
 マスターフランジ90は固定枠10に固定される。イメージセンサユニット110はマスターフランジ90に固定されている。
 図4に示すように、光学系Vは、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4、絞りユニットGAおよびシャッターユニットGSを有している。第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3および第4レンズ群G4により光軸Aが定義される。
 なお、レンズ鏡筒3は、第1レンズ群G1~第4レンズ群G4の位置関係を変化させることにより、望遠端および広角端をとり得る。一方で、図4に示す状態は、レンズ鏡筒3が最もコンパクトな状態になるように第1レンズ群G1~第4レンズ群G4が配置された収納状態である。
 第1レンズ群G1は第1レンズ枠50に固定されている。第2レンズ群G2は第2レンズ枠60に固定されている。第3レンズ群G3は第3レンズ枠ユニット70に支持されている。第4レンズ群G4は、フォーカス調整用のレンズ群であり、第4レンズ枠80に固定されている。
 さらに、第3レンズ群G3は、第3前側レンズ群G3Aと、第3後側レンズ群G3Bと、を有している。ここで、第3レンズ枠ユニット70は、第3前側レンズ枠73と、第3後側レンズ枠74と、補正レンズ枠77と、を有している。そして、第3前側レンズ群G3Aは第3前側レンズ枠73に固定されている。また、第3後側レンズ群G3Bは、振れ補正レンズ群であり、補正レンズ枠77に固定されている。絞りユニットGAおよびシャッターユニットGSは第3後側レンズ枠74に内蔵されている。絞りユニットGAおよびシャッターユニットGSは第3前側レンズ群G3Aと第3後側レンズ群G3Bとの間に配置されている。第3前側レンズ群G3A、第3後側レンズ群G3B、絞りユニットGAおよびシャッターユニットGSは、固定枠10に対してY軸方向に一体で移動できるように、第3レンズ枠ユニット70に支持されている。
 〔第3レンズ枠ユニットの構成〕
 ここで、第3レンズ枠ユニット70の構成について詳細に説明する。
 始めに、第3レンズ枠ユニット70の全体構成を説明する。
 図5に示すように、第3レンズ枠ユニット70(光学ユニットの一例)は、第3前側レンズ枠73、第3後側レンズ枠74、補正レンズ枠77、およびキャップ71を有している。また、図5には示されていないが、第3レンズ枠ユニット70は、板バネ72を有している(図20参照)。
 第3後側レンズ枠74は、第3前側レンズ枠73とY軸方向に並んで配置されており、第3前側レンズ枠73のY軸方向負側に配置されている。
 また、補正レンズ枠77は、第3後側レンズ枠74のY軸方向負側に配置されており、第3後側レンズ枠74によりX軸方向およびZ軸方向に移動可能に支持される。
 キャップ71は、第3前側レンズ枠73のY軸方向正側に装着されている。
 (1)第3前側レンズ枠
 図6(A)および図6(B)を用いて第3前側レンズ枠73(第1または第2部材の一例、第1または第2枠ユニットの一例)の構成を説明する。本実施形態では、第3前側レンズ枠73は、樹脂製であり、一体成形された単一の部材である。第3前側レンズ枠73には第3前側レンズ群G3Aが装着されている。
 第3前側レンズ枠73は、前側枠本体73k(第1または第2枠本体の一例)、3つの第1位置決め部73a(第1または第2当接部の一例)、3つの規制部73c、3つの第1開口73m(開口の一例)、第2開口73n、回転止め突起73g、2つの固定孔73e、2つの補助孔73h、および3つの連結突起73xを有している。なお、図6(A)では、第1開口73mおよび第2開口73nを網掛けにより示している。
 前側枠本体73kは第1円筒部73pおよび第1円板部73sを有している。第1円板部73sは第1円筒部73pの内周側に配置されている。第1円板部73sには第3前側レンズ群G3Aが固定されている。
 第1位置決め部73aは、第1円筒部73pの内周側に配置されており、第1円筒部73pから半径方向内側に突出している。本実施形態では、3つの第1位置決め部73aは円周方向に等間隔で配置されている。
 規制部73cは、第1円筒部73pの内周側に配置されており、第1円筒部73pから半径方向に突出している。3つの規制部73cは、それぞれ、3つの第1位置決め部73aとペアを形成している。ペアを形成する規制部73cと第1位置決め部73aとは、円周方向およびY軸方向において隣接している。
 第1開口73mは第1円板部73sと第1円筒部73pとにより形成されている。第1開口73mは、第1円筒部73pの内周に沿って円周方向に長く延びている。3つの第1開口73mは、それぞれ、3つの第1位置決め部73aに対応する位置に形成されている。つまり、Y軸方向から見た場合に、第1位置決め部73aは、対応する第1開口73mの内側に配置されている。
 第2開口73nは第1円板部73sおよび第1円筒部73pにより形成されている。第2開口73nは第1開口73mよりも光軸A寄りの位置に形成されている。第2開口73nの半径方向の寸法は、第1開口73mの半径方向の寸法よりも大きい。
 固定孔73eおよび補助孔73hは、キャップ71を第3前側レンズ枠73に装着するための孔であり、第1円板部73sに形成されている。
 回転止め突起73gは、第1円筒部73pの内周側に配置されており、第1円筒部73pから半径方向に突出している。回転止め突起73gは、第1円板部73sとY軸方向に隙間を空けて配置されている。回転止め突起73gの第1円板部73s側の側面には、円周方向に段差を設けることにより、返し部分が形成されている。
 連結突起73xは第1円筒部73pから半径方向外側に突出している。連結突起73xは駆動枠30のカム溝に挿入されるカムピンを有している。
 (2)第3後側レンズ枠
 図7(A)および図7(B)に示すように、第3後側レンズ枠74(第1または第2部材の一例、第1または第2枠ユニットの一例)は光軸A上に配置される環状の部材である。
 第3後側レンズ枠74には絞りユニットGAおよびシャッターユニットGSが内蔵されている。シャッターユニットGSはシャッターモーターM1を有している。シャッターモーターM1は第3後側レンズ枠74から前方(Y軸方向正側、第3前側レンズ枠73側)に突出している。
 また、第3後側レンズ枠74は、後側枠本体74a(第1または第2枠本体の一例)、2つの第2位置決め部74b(第1または第2当接部の一例)、および第2位置決め部174b(第1または第2当接部の一例)を有している。
 後側枠本体74aは環状の部材である。第2位置決め部74bおよび174bは、第3前側レンズ枠73の第1開口73mに挿入できるように、後側枠本体74aからY軸方向に突出している。本実施形態では、第2位置決め部74bおよび174bは、円周方向に等間隔に配置されている。
 (3)補正レンズ枠
 図8(A)および図8(B)に示すように、補正レンズ枠77には第3後側レンズ群G3Bが装着されている。また、補正レンズ枠77には第1マグネット77aおよび第2マグネット77bが固定されている。
 ここで、補正レンズ枠77をX軸方向に駆動する第1駆動アクチュエータ、および補正レンズ枠77をZ軸方向に駆動する第2駆動アクチュエータについて説明する。
 図9(A)および図9(B)に示すように、補正レンズ枠77は第3後側レンズ枠74に組み合わされる。このとき、第1マグネット77aは、第3後側レンズ枠74に装着された第1コイル79aと近接して配置される。第1マグネット77aおよび第1コイル79aにより第1駆動アクチュエータが構成される。また、第2マグネット77bは、第3後側レンズ枠74に装着された第2コイル79bと近接して配置される。第2マグネット77bおよび第2コイル79bにより第2駆動アクチュエータが構成される。
 なお、絞りユニットGAは絞り駆動モータM2を有している。絞り駆動モータM2は第3後側レンズ枠74から後方(Y軸方向負側)に突出している。
 (4)板バネ
 板バネ72(押圧部材の一例)は、金属製のプレートから構成された弾性部材である。板バネ72の剛性は第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74の剛性よりも低い。本実施形態では、板バネ72の材質はリン青銅である。リン青銅は非磁性体であるので、振れ補正装置のマグネットに影響を及ぼさない。なお、板バネ72の材質は、弾性力を発生可能な材質であれば、他の材質であってもよい。
 図10(A)および図10(B)に示すように、板バネ72は本体部72a、回転止めフック72g、および3つの押圧部72b(弾性押圧部の一例)を有している。本体部72aは、概ね環状の部分であり、第3前側レンズ枠73に装着できるように平たく形成されている。
 回転止めフック72gは、本体部72aの外周部に配置されており、本体部72aからY軸方向正側に突出している。
 押圧部72bは、本体部72aからY軸方向負側に突出した部分であり、弾性支持部72c、傾斜部72d、および湾曲部72eを有している。弾性支持部72cは本体部72aの外周部からY軸方向負側(第3後側レンズ枠74側)に延びている。傾斜部72dは、弾性支持部72cの端部から円周方向に延びている。湾曲部72eは、傾斜部72dの端部に配置されており、半円状に湾曲している。
 (5)キャップ
 キャップ71(ストッパー部材の一例)は、第3後側レンズ枠74が第3前側レンズ枠73から脱落すること防止するための部材であり、第3前側レンズ枠73に装着される。
 図11(A)および図11(B)に示すように、キャップ71は、キャップ本体71a、2つのストッパー突起71b、2つの固定突起71c、2つのポール部71d、および爪部71eを有している。本実施形態では、キャップ71は樹脂製であり、一体成形された単一の部材である。
 キャップ本体71aは、中央に開口の形成された円板状の部分である。ストッパー突起71bは、第3前側レンズ枠73の第1開口73mに挿入される突起であり、キャップ本体71aからY軸方向に突出している。
 固定突起71cは、第3前側レンズ枠73の固定孔73eに挿入される突起であり、キャップ本体71aからY軸方向負側に突出している。固定突起71cには、第3前側レンズ枠73を引っ掛けるための返し部分が形成されている。固定突起71cによりキャップ71は第3前側レンズ枠73に固定される。ポール部71dは、第3前側レンズ枠73の補助孔73hに挿入される円柱形状の突起であり、キャップ本体71aからY軸方向負側に突出している。爪部71eはキャップ本体71aの外周部に形成された突起であり、半径方向外側に突出している。
 〔第3レンズ枠ユニットの組み付け方法〕
 ここで、第3レンズ枠ユニット70の組み付け方法について説明する。
 (1)第3前側レンズ枠と板バネ
 図12から図14に示すように、第3前側レンズ枠73に板バネ72を装着する。始めに、図12に示すように、板バネ72をY軸方向に沿って第3前側レンズ枠73と向かい合わせる。さらに、図13(A)に示すように、板バネ72の押圧部72bを第1開口73mに挿入する。そして、本体部72aを第1円板部73sに当接させる。このとき、回転止めフック72gが回転止め突起73g付近に来るように、第3前側レンズ枠73に対する板バネ72の位置を決める。
 次に、図13(A)に示す状態において第3前側レンズ枠73に対して板バネ72をR1方向に回転させると、板バネ72が第3前側レンズ枠73に装着され、第3前側レンズ枠73および板バネ72は図13(B)に示す状態になる。
 図14は、図13(B)と同様に、板バネ72が装着された状態での第3前側レンズ枠73を示している。この状態に到達するまでの間に、回転止めフック72gが回転止め突起73gと第1円板部73sと間に入り込み、回転止め突起73gの返し部分を乗り越える。このとき、回転止めフック72gと回転止め突起73gとの間に小さな衝撃が発生する。さらに衝撃がクリックを発生させる。この衝撃およびクリックにより、板バネ72が第3前側レンズ枠73に装着されたことを確認することができる。
 また、図14に示す状態では、本体部72aは前側枠本体73kのY軸方向正側(第1円板部73sのY軸方向正側)に配置されている。そして、回転止めフック72gは、第3前側レンズ枠73の回転止め突起73gと第1円板部73sと間でY軸方向に圧縮されている。つまり、本体部72aは回転止めフック72gにより第1円板部73sに押し付けられている。別の表現を用いると、回転止めフック72gは回転止め突起73gと第1円板部73sとの間に弾性変形した状態で配置される。
 また、板バネ72が第3前側レンズ枠73に対してR2方向に回転すると、回転止めフック72gが回転止め突起73gの返し部分に引っかかるので、板バネ72が第3前側レンズ枠73から脱落しにくくなる。
 以上のように、板バネ72は第3前側レンズ枠73に装着される。
 (2)第3後側レンズ枠と補正レンズ枠
 一方で、図15に示すように、第3後側レンズ枠74に補正レンズ枠77を組み付ける。
 (3)第3前側レンズ枠と第3後側レンズ枠
 次の工程では、板バネ72の装着された第3前側レンズ枠73に第3後側レンズ枠74を組み付ける。図16に示すように、第3後側レンズ枠74をY軸方向に沿って第3前側レンズ枠73に近付ける。そして、シャッターモーターM1を、第3前側レンズ枠73の第2開口73nに挿入する。さらに、第2位置決め部74bおよび174bを第1開口73mに挿入する。このとき、第2位置決め部74bおよび174bが第1円筒部73pの内周面と接することにより、第3前側レンズ枠73に対する第3後側レンズ枠74の半径方向の位置決めが行われる。
 図17および図18における点線は、第1開口73mに挿入された第2位置決め部74bおよび174bを示している。その後、第3前側レンズ枠73に対して第3後側レンズ枠74をR1方向に回転させると、第3後側レンズ枠74が第3前側レンズ枠73に組み付けられる。図17および図18では、第3前側レンズ枠73に組み付けられた第3後側レンズ枠74が実線で示されている。
 ここで、図17および図18を用いて、第3前側レンズ枠73の第1位置決め部73a周辺の構成、ならびに第3後側レンズ枠74の第2位置決め部74bおよび174bの周辺の構成について説明する。
 第1位置決め部73aは、Y軸方向に垂直な第1基準面73bを有している。また、第1位置決め部73aの近傍に配置された規制部73cは、規制面73d、および第1受け面73iを有している。規制面73dは、Y軸方向に対して傾斜している。第1受け面73iは、前側枠本体73kと規制面73dとの間に設けられており、Y軸方向に垂直な平面である。
 一方で、第2位置決め部74bは、第2基準面74d、第3基準面74e、傾斜案内面74c、および第2受け面74iを有している。第2基準面74dは、Y軸方向に垂直な平面である。第3基準面74eは、Y軸方向において第2基準面74dと反対側に配置されており、第2基準面74dと概ね平行である。傾斜案内面74cは、第3基準面74eに接続された面であり、Y軸方向に対して傾斜している。第2受け面74iは、Y軸方向に垂直な平面であり、傾斜案内面74cに接続されている。
 また、第2位置決め部174bは、第2基準面174d、第3基準面174e、傾斜案内面174c、および突起174gを有している。第2基準面174dは、Y軸方向に垂直な平面である。第3基準面174eは、Y軸方向において第2基準面174dと反対側に配置されており、第2基準面174dと概ね平行である。傾斜案内面174cは、Y軸方向に対して傾斜している。突起174gは第3基準面174eからY軸方向負側に突出しており、傾斜案内面174cの一部を形成している。
 以下では、第3前側レンズ枠73への第3後側レンズ枠74の装着について、より詳細に説明する。
 前述のように、第2位置決め部74bおよび174bが第1開口73mに挿入されると、図17および図18において点線で示す状態が得られる。この状態を第1状態とする。つまり、第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74は、第1基準面73bが第2基準面74dおよび174dと当接していない第1状態にある。
 その後、第3前側レンズ枠73に対して第3後側レンズ枠74をR1方向に回転させると、傾斜案内面74cおよび174cにより押圧部72bは第3基準面74eおよび174eまで案内される。具体的には、第2位置決め部74bの傾斜案内面74cにより押圧部72bの湾曲部72eが第3基準面74eまで案内される。同様に、第2位置決め部174bの傾斜案内面174cにより押圧部72bの湾曲部72eが第3基準面174eまで案内される。ただし、第2位置決め部174bが突起174gを有しているので、第2位置決め部174bに対応する湾曲部72eは突起174gを乗り越えて第3基準面174eに到達する。
 このようにして、図17および図18において実線により示すように、第1基準面73bが第2基準面74dおよび174dと当接している状態が得られる。この状態を第2状態と呼ぶ。つまり、第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74は、第1基準面73bが第2基準面74dおよび174dと当接していない第1状態から、第1基準面73bが第2基準面74dおよび174dと当接している第2状態となる。
 図17に示すように、押圧部72bが第3基準面74eと当接している状態では、第2位置決め部74bが第1位置決め部73aに押し付けられている。また、図18に示すように、押圧部72bが第3基準面174eと当接している状態では、第2位置決め部174bが第1位置決め部73aに押し付けられている。したがって、第3前側レンズ枠73に対する第3後側レンズ枠74のY軸方向の位置決めが行われる。
 さらに第3後側レンズ枠74がR1方向に回転すると、やがて、第2位置決め部174bの回転規制面174fが第3後側レンズ枠74の回転規制部73rに当接し、第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74の回転方向の位置決めが行われる。
 なお、湾曲部72eが突起174gを乗り越えて第3基準面174eに到達するときに、湾曲部72eと第3基準面174eとの間に小さな衝撃が発生する。さらに衝撃がクリックを発生させる。この衝撃およびクリックにより、第3後側レンズ枠74が第3前側レンズ枠73に装着されたことを確認できる。
 以上のように、第3前側レンズ枠73への第3後側レンズ枠74の組み付けが完了する。図19は、第3前側レンズ枠73に装着された第3後側レンズ枠74および板バネ72を示している。
 (4)第3前側レンズ枠とキャップ
 続いて、キャップ71を第3前側レンズ枠73に組み付ける。始めに、図20に示すように、キャップ71と第3前側レンズ枠73とを向き合わせ、Y軸方向に沿って近付ける。次に、図21(A)および図21(B)に対応関係を示すように、2つのポール部71dは補助孔73hに挿入され、2つの固定突起71cは固定孔73eに挿入され、2つのストッパー突起71bは第1開口73mに挿入される。2つのポール部71dを補助孔73hに挿入し、2つの固定突起71cを固定孔73eに挿入すると、2つのストッパー突起71bが第1開口73mに挿入される。さらに、固定孔73eに固定突起71cを完全に差し込むと、固定突起71cの返し部分が固定孔73eの周辺部に引っ掛かる。このとき、爪部71eは第3前側レンズ枠73の第2開口73nの縁部Eに引っ掛かる。これらの3箇所での固定が完了することにより、キャップ71の組み付けが完了する。このように、キャップ71は第3前側レンズ枠73に装着される。なお、図21(B)では、縁部Eの位置が点線で示されている。
 以上により、第3レンズ枠ユニット70の組み付けが完了する。図22は、組み付けが完了した第3レンズ枠ユニット70を示している。図22に示されるように、キャップ71が第3前側レンズ枠73に装着されている状態では、キャップ本体71aは板バネ72を覆っている。
 〔組み付け完了時の部材の位置関係〕
 ここで、組み付けが完了した第3レンズ枠ユニット70における、部材の位置関係について説明する。
 図23は、組み付けが完了した第3レンズ枠ユニット70における、第1位置決め部73aおよび第2位置決め部74b周辺の拡大図である。図24は、組み付けが完了した第3レンズ枠ユニット70における、第1位置決め部73aおよび第2位置決め部174b周辺の拡大図である。
 第3前側レンズ枠73の第1開口73mには、板バネ72の押圧部72b、第3後側レンズ枠74の第2位置決め部74bまたは174b、およびキャップ71のストッパー突起71bが挿入されている。そして、第2位置決め部74bおよび174bは、Y軸方向に第1位置決め部73aと当接している。
 板バネ72は、第3後側レンズ枠74を第3前側レンズ枠73に装着するための部材であって、第2位置決め部74bおよび174bを第1位置決め部73aに押圧する。板バネ72は前側枠本体73kと第2位置決め部74bおよび174bとをY軸方向に挟み込んでいる。また、板バネ72の押圧部72bは、第2位置決め部74bおよび174bを第1位置決め部73aに押圧している。別の表現を用いれば、第2位置決め部74bおよび174bは、板バネ72の押圧部72bと第1位置決め部73aとの間に挟み込まれている。
 より詳細には、押圧部72bは第3基準面74eおよび174eを押圧している。押圧力を発生させるために、傾斜部72dはY軸方向に対して傾斜している。つまり、傾斜部72dは弾性支持部72cの端部から徐々に第3基準面74eまたは174eに近づくように配置されている。さらに、湾曲部72eは、第3基準面74eおよび174eと接触している。その結果、押圧部72bは第3基準面74eおよび174eと当接している状態でたわんでおり、押圧力を発生させている。
 このように、押圧部72bが押圧力を発生させているので、押圧部72bが第2位置決め部174bから離脱するためには、湾曲部72eが押圧力に逆らって突起174gを乗り越える必要がある。つまり、突起174gにより、押圧部72bが第2位置決め部174bから脱落するのを防止できる。
 第1位置決め部73aと第2位置決め部74bおよび174bとにより、第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74のY軸方向の位置決めが行われている。具体的には、第1基準面73bは第2基準面74dまたは174dとY軸方向に当接している。
 また、規制部73cは第2位置決め部74bおよび174bと接触可能に配置されている。具体的には、規制部73cと第2位置決め部74bおよび174bとの間には隙間Cが形成されている。より詳細には、隙間Cは、規制面73dと傾斜案内面74cおよび174cとの間、ならびに第1受け面73iと第2受け面74iとの間に確保されている。ここで、規制面73dは規制部73cに形成されており、Y軸方向に対して傾斜している。規制面73dは第2位置決め部74bの傾斜案内面74cおよび174cと向かい合って配置されている。そして、第1受け面73iと第2受け面74iとはY軸方向に向かい合っている。
 第3前側レンズ枠73に第3後側レンズ枠74が装着されている状態で第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74がY軸方向に離れると、規制部73cに第2位置決め部74bおよび174bが接触する。具体的には、規制面73dと傾斜案内面74cおよび174cとが接触し、第1受け面73iと第2受け面74iとが接触する。その結果、規制部73cにより、第3前側レンズ枠73に対する第3後側レンズ枠74のY軸方向の移動が規制される。したがって、板バネ72の押圧部72bが塑性変形してしまうのを防止できる。このとき、Y軸方向に垂直な第1受け面73iと第2受け面74iとが当接するので、Y軸方向の移動を規制する力を効率良く作用させることができる。
 さらに、第2位置決め部174bは、第3前側レンズ枠73に対する第3後側レンズ枠74の回転を規制している。具体的には、第2位置決め部174bは円周方向を向く回転規制面174fを有している。回転規制面174fは回転規制部73rと円周方向に当接可能に配置されている。第3前側レンズ枠73に対して第3後側レンズ枠74が回転すると、回転規制面174fが回転規制部73rと当接する。
 また、キャップ71のストッパー突起71bが第1開口73mに挿入されているので、第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74の相対回転が規制されている。具体的には、ストッパー突起71bは、第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74が相対回転して第2状態から第1状態になるのを抑止する。したがって、第3後側レンズ枠74が第3前側レンズ枠73から脱落するのを防止できる。
 図23および図24に示すように、組み付けが完了した状態では、第2位置決め部74bおよび174bがストッパー突起71bと干渉する。したがって、落下時の衝撃などにより第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74に回転力が作用しても、第3後側レンズ枠74が第3前側レンズ枠73から脱落するのを防止できる。
 <第2実施形態>
 前述の第1実施形態では、第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74が円形の部材であるが、第1および第2部材が板状の部材であってもよい。なお、前述の実施形態の構成と実質的に同じ機能を有する構成については、同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 〔光学ユニットの構成〕
 図25および図26に示すように、光学ユニット300は、プラスチックレンズ301、ベースプレート302、および板バネ303を備えている。これらの部材が互いに組み付けられることにより、光学ユニット300が形成されている。
 (1)プラスチックレンズ
 プラスチックレンズ301(第1または第2部材の一例、第1または第2枠ユニットの一例)は、レンズ部301b(光学素子の一例)と、1対の位置決めプレート301a(第1または第2部材の一例)と、を有している。位置決めプレート301aは、レンズ部301bからX軸方向に延びている。より詳細には、位置決めプレート301aは一対のプレートから構成され、一方のプレートはレンズ部301bからX軸方向正側に延び、他方のプレートはX軸方向負側に延びている。
 なお、本実施形態ではレンズ部301bおよび位置決めプレート301aが一体成形されているが、これらの部分が別部材であってもよい。例えば、レンズ枠に別体のレンズが固定されている構成であっても本実施形態と同様の効果が得られる。
 (2)ベースプレート
 ベースプレート302(第1または第2部材の一例、第1または第2枠ユニットの一例)は、プレート本体302a(第1または第2当接部の一例)、1対の規制部302b、1対の固定部302c、1対のストッパー部302d、中央孔302e、および1対の開口302sを有している。
 プレート本体302aはプラスチックレンズ301を支持する部材である。プレート本体302aは、プラスチックレンズ301よりも大きく、プラスチックレンズ301の位置決めプレート301aとY軸方向に当接している。
 また、プレート本体302aには溝302hが形成されている。溝302hはプレート本体302aのX軸方向の概ね中央に配置されている。さらに、プレート本体302aには位置決め部302kが形成されている。
 規制部302bは、プレート本体302aからY軸方向に突出するL字状の部分である。規制部302bは、根元部302fおよび突出部302gを有している。根元部302fはプレート本体302aからY軸方向に突出している。突出部302gは根元部302fの端部からZ軸方向に突出している。
 ストッパー部302d(ストッパー部材の一例)は、プレート本体302aからY軸方向に突出した突起である。ストッパー部302dと規制部302bの根元部302fとの間には、プラスチックレンズ301を配置するスペースが確保されている。ストッパー部302dは位置決めプレート301aとZ軸方向に接触する位置に配置されている。
 固定部302cは1対の留め部材である。固定部302cはプレート本体302aからY軸方向負側に突出している。中央孔302eは、プレート本体302aの概ね中央に形成された貫通孔である。中央孔302eの中心はプラスチックレンズ301の光軸Aと概ね一致している。プラスチックレンズ301の透過光は中央孔302eを通過する。開口302sは、中央孔302eとは別に形成された1対の貫通孔である。
 (3)板バネ
 板バネ303(押圧部材の一例)は、プラスチックレンズ301をベースプレート302に押圧する部材であり、ベースプレート302に装着される。板バネ303は、弾性部材であり、板バネ72と同様に金属のプレートにより構成されている。板バネ303の剛性は、ベースプレート302の剛性よりも低い。板バネ303は、連結部303g(本体部の一例)と、1対の押圧部303b(弾性押圧部の一例)と、を有している。
 連結部303gは、X軸方向に細長く延びた板状の部分である。
 押圧部303bは、連結部303gからY軸方向に突出した部分であり、弾性支持部303c、傾斜部303dおよび湾曲部303eを有している。弾性支持部303c、傾斜部303dおよび湾曲部303eは、第1実施形態の弾性支持部72c、傾斜部72dおよび湾曲部72eに対応している。
 弾性支持部303cは、連結部303gからY軸方向正側に延びている。傾斜部303dは、弾性支持部303cの端部からZ軸方向正側に延びており、Y軸方向に対して傾斜している。湾曲部303eは、傾斜部303dの端部に配置されており、半円状に湾曲している。
 〔光学ユニットにおける部材の位置関係〕
 ここで、光学ユニット300における、部材の配置について説明する。
 (1)ベースプレートとプラスチックレンズ
 ベースプレート302はプラスチックレンズ301の配置位置を規定している。
 図27(A)に示すように、溝302hにはレンズ部301bが配置されている。このように、ベースプレート302に対するプラスチックレンズ301のX軸方向の位置決めが溝302hにより行われている。
 また、位置決め部302kはレンズ部301bと当接している。このように、位置決め部302kによりプラスチックレンズ301のZ軸方向の位置決めが行われている。
 また、図27(B)に示すように、プレート本体302aはプラスチックレンズ301をY軸方向に位置決めしている。具体的には、プレート本体302aは第1基準面302m(第1または第2当接面の一例)を有している。また、プラスチックレンズ301は第2基準面301m(第1または第2当接面の一例)を有している。プレート本体302aの第1基準面302mはプラスチックレンズ301の第2基準面301mと当接している。なお、第2基準面301mは位置決めプレート301aに形成されている。
 さらに、図28(A)に示すように、規制部302bは、ベースプレート302に対するプラスチックレンズ301のY軸方向への移動を所定の範囲に規制している。具体的には、プラスチックレンズ301の位置決めプレート301aは突出部302gとベースプレート302との間に挿入されており、突出部302gと位置決めプレート301aとの間には隙間C1が確保されている。このように、プラスチックレンズ301がベースプレート302に対してY軸方向に移動しても位置決めプレート301aが規制部302bと接触するようになっている。
 (2)板バネ
 次に、板バネ303と他の部材との関係を配置の観点から説明する。
 図28(B)に示すように、板バネ303はベースプレート302に装着されている。具体的には、ベースプレート302の固定部302cは、板バネ303の連結部303gを支持している。つまり、固定部302cおよびプレート本体302aとの間に連結部303gが挟み込まれている。ここで、連結部303gはベースプレート302の後方(Y軸方向負側)に配置されている。また、板バネ303の押圧部303b(より詳細には、弾性支持部303c)は、ベースプレート302の開口302sに挿入されている。
 板バネ303は、プラスチックレンズ301をベースプレート302に押圧している。より詳細には、板バネ303の押圧部303bがプラスチックレンズ301の位置決めプレート301aを押圧している。このとき、押圧部303bの湾曲部303eが位置決めプレート301aと当接している。ここで、プラスチックレンズ301の位置決めプレート301aは、前述の第2基準面301mと表裏の関係にある第3基準面301nを有している。そして、第3基準面301nが押圧部303bの湾曲部303eと当接している。
 押圧力を発生させるために、板バネ303の傾斜部303dはY軸方向に対して傾斜している。つまり、傾斜部303dは弾性支持部303cの端部から徐々に第3基準面301nに近づくように配置されている。さらに、湾曲部303eは第3基準面301nと接触している。その結果、押圧部303bは第3基準面301nと当接している状態でたわんでいる。
 なお、前述のとおり、プラスチックレンズ301のY軸方向の移動範囲が規制部302bによって所定の範囲に規制されているので、過度の変形により押圧部303bが破損するのを防止できる。
 (3)ストッパー部
 図28(B)に示すように、X軸方向において、ストッパー部302dは板バネ303の押圧部303bに対応する位置に配置されている。ストッパー部302dはプラスチックレンズ301が脱落するのを防止している。
 第1基準面302mと第2基準面301mとが当接しないベースプレート302およびプラスチックレンズ301の状態を第1状態とし、第1基準面302mと第2基準面301mとが当接するベースプレート302およびプラスチックレンズ301の状態を第2状態とした場合、ストッパー部302dは、ベースプレート302およびプラスチックレンズ301がZ軸方向に相対移動して第2状態から第1状態になるのを抑止する。
 〔作用効果〕
 光学ユニット300の作用効果について説明する。
 この光学ユニット300では、板バネ303によりプレート本体302aに位置決めプレート301aが押し付けられているので、ベースプレート302に対してプラスチックレンズ301の位置決めを行うことができる。さらに、板バネ303がベースプレート302およびプラスチックレンズ301と別部材となっているので、板バネ303をベースプレート302あるいはプラスチックレンズ301と一体成形する場合に比べて、温度変化や寸法誤差に伴う押圧力の変動を抑制でき、ベースプレート302およびプラスチックレンズ301の装着状態がより安定する。
 以上より、この光学ユニット300であれば、ベースプレート302およびプラスチックレンズ301の位置決めおよび装着状態をより安定させることが可能となる。
 <他の実施形態>
 本発明は、前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形および修正が可能である。
 なお、前述の実施形態の構成と実質的に同じ機能を有する構成については、同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 (A)光学ユニットの構成は前述のレンズ鏡筒3に限定されない。
 (B)第1および第2枠ユニットの構成は、前述の第3レンズ枠ユニット70に限定されない。例えば、第3レンズ枠ユニット70には第3前側レンズ群G3A、第3後側レンズ群G3B、絞りユニットGA、シャッターユニットGS、および補正レンズ枠77が搭載されているが、第3前側レンズ枠73および第3後側レンズ枠74にこれらの光学素子や光学調整ユニットが搭載されていなくてもよい。ここで、光学素子としては、例えばレンズ、プリズムおよびフィルタが挙げられ、光学調整ユニットとしては、例えば絞りユニットおよびシャッターユニットが挙げられる。
 また、前述の形態では、板バネ72が第3前側レンズ枠73に装着されているが、板バネ72が第3後側レンズ枠74に装着されていてもよい。つまり、第3前側レンズ枠73は第1部材の一例または第2部材の一例であってもよいし、第3後側レンズ枠74は第1部材の一例または第2部材の一例であってもよい。
 また、第3前側レンズ枠73にキャップ71が装着されているが、キャップ71が第3前側レンズ枠73に装着されていなくてもよい。また、キャップ71が第3前側レンズ枠73以外の部材に装着されていても構わない。また、キャップ71が第3前側レンズ枠73と一体成形されていてもよい。
 (C)押圧部材の構成は前述の板バネ72、303に限定されない。例えば、押圧部材の本体部が環状の部分でなくてもよい。また、押圧部の構成は前述の押圧部72b、303bに限定されない。
 (D)ストッパー部材の構成は前述のキャップ71に限定されない。例えば、ストッパー部材がベースプレート302のストッパー部302dのように第1または第2部材と一体成形されていてもよい。また、ベースプレート302のストッパー部302dがプレート本体302aと別体であってもよい。
 (E)第3レンズ群G3および第3前側レンズ枠73は一体成形されていてもよい。つまり、「光学素子が第1部材に装着されている」には、光学素子が第1部材と別部材である場合も含まれ、さらには、光学素子が第1部材と一体成形されている場合も含まれる。また、「光学素子が第2部材に装着されている」には、光学素子が第2部材と別部材である場合も含まれ、さらには、光学素子が第2部材と一体成形されている場合も含まれる。
 (F)前述の実施形態では、本体部72aが前側枠本体73kに装着され押圧部72bが第2位置決め部74bおよび174b(第2当接部)を第1位置決め部73a(第1当接部)に押圧している。しかし、押圧部材が第1当接部と第2当接部とを挟み込んでいてもよい。
 例えば、図29に示すように、押圧部材272は、本体部72aおよび押圧部72bに加えて、第2押圧部279を有している。本体部72aを基準にすると、第2押圧部279は押圧部72bの反対側に配置されている。第1位置決め部73aおよび第2位置決め部74bは押圧部72bおよび第2押圧部279によりY軸方向に挟み込まれている。
 第2押圧部279は、第1位置決め部73aを第2位置決め部74bおよび174bに押圧している。第2押圧部279は、第2弾性支持部279c、第2傾斜部279dおよび第2湾曲部279eを有している。また、第1位置決め部73aは、Y軸方向に垂直な第3基準面273eを有している。
 第2弾性支持部279cは本体部72aの外周部からY軸方向正側(第3前側レンズ枠73側)に延びている。第2傾斜部279dは、第2弾性支持部279cの端部から円周方向に延びており、Y軸方向に対して傾斜している。より詳細には、第2傾斜部279dは第2弾性支持部279cの端部から徐々に第3基準面273eに近づくように配置されている。第2湾曲部279eは、第2傾斜部279dの端部に配置されており、第3基準面273eと接触している。第2湾曲部279eは半円状に湾曲している。
 第2押圧部279を設けることで、第3前側レンズ枠73に第3後側レンズ枠74をより強固に連結することができる。また、この実施形態によれば、第1基準面73bの付近を正確に押圧することが可能である。つまり、第2湾曲部279eが第1基準面73bの真後ろから第1位置決め部73aを押圧するので、より正確に第1基準面73bが第2基準面74dおよび174dに押圧される。その結果、第1基準面73bと第2基準面74dとがずれにくくなり、第3前側レンズ枠73に対する第3後側レンズ枠74の位置決めの精度を高めることができる。
 <実施形態の特徴>
 実施形態の特徴を以下に列記する。なお、実施形態に含まれる発明は、以下の特徴に限られない。各構成要素の後ろに括弧書きで記載した情報は、特徴の理解を助けるために記載した具体例であり、各構成はこれらの具体例に限定されない。
 (1)
 第1の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、
 第1当接部(73a、302a)を有する第1枠ユニット(73、302)と、
 前記第1枠ユニット(73、302)と第1方向に並んで配置された部材であって、前記第1方向に前記第1当接部(73a、302a)と当接する第2当接部(74b、174b、301a)を有する第2枠ユニット(74、301)と、
 前記第1および第2枠ユニット(73、74、302、301)とは別部材であって、前記第2当接部(74b、174b、301a)を前記第1当接部(73a、302a)に押圧する押圧部材(72、272、303)と、を備えている。
 この光学ユニット(70、300)では、押圧部材(72、272、303)により第1当接部(73a、302a)に第2当接部(74b、174b、301a)が押し付けられているので、第1枠ユニット(73、302)に対して第2枠ユニット(74、301)の位置決めを行うことができる。さらに、押圧部材(72、272、303)が第1枠および第2枠ユニット(73、74、302、301)と別部材となっているので、押圧部材(72、272、303)を第1または第2枠ユニット(73、74、302、301)と一体成形する場合に比べて、温度変化や寸法誤差に伴う押圧力の変動を抑制でき、第1および第2枠ユニット(73、74、302、301)の装着状態がより安定する。
 以上より、この光学ユニット(70、300)であれば、第1枠ユニット(73、302)および第2枠ユニット(74、301)の位置決めおよび装着状態をより安定させることが可能となる。なお、前述の実施形態におけるY軸方向は第1方向の一例である。
 (2)
 第2の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第1の特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記第1枠ユニット(73、302)は、前記第1および第2当接部(74b、174b、301a)が互いに離れるように前記第1および第2枠ユニット(73、74、302、301)が相対移動したときに前記第1および第2枠ユニット(73、74、302、301)の相対移動を所定の範囲に規制する規制部(73c、302b)を有している。
 この光学ユニット(70、300)では、第1枠ユニット(73、302)が規制部(73c、302b)を有しているので、過度の変形により押圧部材(72、272、303)が破損するのを防止できる。
 (3)
 第3の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第2の特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記規制部(73c、302b)は、前記第2当接部(74b、174b、301a)に隣接して配置されており、
 前記規制部(73c、302b)と前記第2当接部(74b、174b、301a)との間には、隙間(C、C1)が形成されている。
 (4)
 第4の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第1から第3のいずれかの特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記第1当接部(73a、302a)は、前記第2当接部(74b、174b、301a)と当接する第1支持面(73b、302m)を有しており、
 前記第2当接部(74b、174b、301a)は、前記第1支持面(73b、302m)と当接する第2支持面(74d、174d、301m)を有している。
 この光学ユニット(70、300)では、第1支持面(73b、302m)および第2支持面(74d、174d、301m)により第1および第2枠ユニット(73、74、302、301)の第1方向の位置決めが容易となる。
 (5)
 第5の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第4の特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記第1支持面(73b、302m)は、前記第1方向に概ね垂直であり、
 前記第2支持面(74d、174d、301m)は、前記第1方向に概ね垂直である。
 この光学ユニット(70、300)では、第1および第2支持面(74d、174d、301m)が第1方向に概ね垂直であるので、押圧部材(72、272、303)が第2当接部(74b、174b、301a)を第1当接部(73a、302a)に押圧しても、第1および第2枠ユニット(73、74、302、301)の位置が押圧部材(72、272、303)の押圧力によりずれるのを防止できる。
 (6)
 第6の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第4または第5の特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記第2当接部(74b、174b、301a)は、前記第1方向において前記第2支持面(74d、174d、301m)と反対側に配置され前記第2支持面(74d、174d、301m)と概ね平行な第3支持面(74e、174e、301n)を有しており、
 前記押圧部材(72、272、303)は、前記第3支持面(74e、174e、301n)を押圧している。
 この光学ユニット(70、300)では、押圧部材(72、272、303)が第2当接部(74b、174b、301a)を第1当接部(73a、302a)に押圧しても、第1および第2枠ユニット(73、74、302、301)の位置が押圧部材(72、272、303)の押圧力によりずれるのをより確実に防止できる。
 (7)
 第7の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第6の特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記第2当接部(74b、174b、301a)は、前記第3支持面(74e、174e、301n)と隣接して配置され前記第1方向に対して傾斜する傾斜案内面(74c、174c)を有している。
 (8)
 第8の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第1から第7のいずれかの特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記第1枠ユニット(73、302)に装着された第1光学素子(G3A)と、
 前記第2枠ユニット(74、301)に装着された第2光学素子(G3B)と、
 前記第1光学素子(G3A)と前記第2光学素子(G3B)との間に配置され前記第1および第2枠ユニット(73、74、302、301)のうち少なくとも一方に支持された光学調整ユニット(GA、GS)と、をさらに備え、
 前記光学調整ユニット(GA、GS)は、絞りユニット(GA)およびシャッターユニット(GS)のうち少なくとも1つを含んでいる。
 (9)
 第9の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第1から第8のいずれかの特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記押圧部材(72、272、303)は、前記第1枠ユニット(73、302)に装着された本体部と、前記本体部から前記第1方向に延び前記第2当接部(74b、174b、301a)を前記第1当接部(73a、302a)に押圧する第1押圧部(72b、303b)と、を有している。
 この光学ユニット(70、300)では、押圧部材(72、272、303)が本体部および第1押圧部(72b、303b)を有しているので、第1枠ユニット(73、302)に装着される部分と第2当接部(74b、174b、301a)を押圧する部分とが別々の部分になり、第1枠ユニット(73、302)に対する押圧部材(72、272、303)の組み付けが容易となる。
 (10)
 第10の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第9の特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記第1押圧部(72b、303b)は、前記第2当接部(74b、174b、301a)に当接した状態でたわんでいる。
 (11)
 第11の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第9または第10の特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記第1枠ユニット(73、302)は、前記本体部が装着された第1枠本体(73k、302a)をさらに有しており、
 前記第1枠本体(73k、302a)は、前記第1押圧部(72b、303b)が挿入された開口(73m、302s)を有している。
 (12)
 第12の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第11の特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記第2枠ユニット(74、301)は、前記第1枠ユニット(73)と前記第1方向に並んで配置された第2枠本体(74a)を有しており、
 前記第2当接部(74b、174b)は、前記第2枠本体(74a)から前記第1方向に突出しており、前記開口(73m)内に挿入されている。
 (13)
 第13の特徴に係る光学ユニット(70)は、第11または第12の特徴に係る光学ユニット(70)において、
 前記第1枠ユニット(73)に装着されたストッパー部材(71)をさらに備え、
 前記ストッパー部材(71)は、前記開口(73m)内に挿入されたストッパー部(71b)を有している。
 (14)
 第14の特徴に係る光学ユニット(70)は、第13の特徴に係る光学ユニット(70)において、
 前記ストッパー部(71b)は、前記開口(73m)内で前記第2当接部(74b、174b)と並んで配置されている。
 (15)
 第15の特徴に係る光学ユニット(70)は、第9から第14のいずれかの特徴に係る光学ユニット(70)において、
 前記押圧部材(272)は、前記第1当接部(73a)を前記第2当接部(74b、174b)に押圧する第2押圧部(279)を有している。
 (16)
 第16の特徴に係る光学ユニット(70)は、第15の特徴に係る光学ユニット(70)において、
 前記第2押圧部(279)は、前記第1当接部(73a)と当接した状態でたわんでおり、前記第1当接部(73a)に対して前記第1押圧部(72b)と反対側に配置されている。
 (17)
 第17の特徴に係る光学ユニット(70、300)は、第1から第16のいずれかの特徴に係る光学ユニット(70、300)において、
 前記押圧部材(72、272、303)は、弾性部材であり、
 前記押圧部材(72、272、303)の剛性は、前記第1枠ユニット(73、302)の剛性よりも低い。
 本発明は、レンズ鏡筒に用いられる光学ユニットの分野で有用である。
  1 デジタルカメラ
  2 外装部
  3 レンズ鏡筒
  4 ズームモータ
 10 固定枠
 20 直進枠
 30 駆動枠
 40 中間枠
 50 第1レンズ枠
 60 第2レンズ枠
 70 第3レンズ枠ユニット(光学ユニットの一例)
 71 キャップ(ストッパー部材の一例)
 71b ストッパー突起(ストッパー部の一例)
 72 板バネ(押圧部材の一例)
 72a 本体部(本体部の一例)
 72b 押圧部(第1押圧部の一例、弾性押圧部の一例)
 72c 弾性支持部
 72d 傾斜部
 72e 湾曲部
 73 第3前側レンズ枠(第1または第2部材の一例、第1または第2枠ユニットの一例)
 73a 第1位置決め部(第1または第2当接部の一例)
 73b 第1基準面(第1または第2当接面の一例、第1または第2支持面の一例)
 73c 規制部(第1または第2規制部の一例)
 73d 規制面
 73e 固定孔
 73g 回転止め突起
 73k 前側枠本体(第1または第2枠本体の一例)
 73m 第1開口(開口の一例)
 73n 第2開口
 73p 第1円筒部
 73r 回転規制部
 73s 第1円板部
 74 第3後側レンズ枠(第1または第2部材の一例、第1または第2枠ユニットの一例)
 74a 後側枠本体(第1または第2枠本体の一例)
 74b 第2位置決め部(第1または第2当接部の一例)
 74c 傾斜案内面(傾斜案内面の一例)
 74d 第2基準面(第1または第2当接面の一例、第1または第2支持面の一例)
 74e 第3基準面(第3支持面の一例)
174b 第2位置決め部(第1または第2当接部の一例)
174c 傾斜案内面(傾斜案内面の一例)
174d 第2基準面(第1または第2当接面の一例、第1または第2支持面の一例)
174e 第3基準面(第3支持面の一例)
 80 第4レンズ枠
 90 マスターフランジ
 G1 第1レンズ群
 G2 第2レンズ群
 G3 第3レンズ群
 G3A 第3前側レンズ群(光学素子の一例、第1または第2光学素子の一例)
 G3B 第3後側レンズ群(光学素子の一例、第1または第2光学素子の一例)
 G4 第4レンズ群
 GA 絞りユニット(光学調整ユニットの一例)
 GS シャッターユニット(光学調整ユニットの一例)

Claims (5)

  1.  第1当接面を有する第1部材と、
     前記第1当接面と当接する第2当接面を有する第2部材と、
     前記第1および第2部材のうち少なくとも一方に装着された少なくとも1つの光学素子と、
     前記第1部材に装着され、前記第2当接面が前記第1当接面に押し付けられるように前記第2部材を押圧する押圧部材と、
    を備えた光学ユニット。
  2.  前記第1部材は、第1規制部を有しており、
     前記第2部材は、第2規制部を有しており、
     前記第1規制部は、前記第1および第2当接面が離れるように前記第1および第2部材が相対移動すると前記第2規制部と当接する、
    請求項1に記載の光学ユニット。
  3.  前記押圧部材は、前記第2当接面が前記第1当接面に押し付けられるように前記第2部材を押圧する少なくとも1つの弾性押圧部を有している、
    請求項1または2に記載の光学ユニット。
  4.  前記第1および第2部材のうち少なくとも一方に装着されたストッパー部材をさらに備え、
     前記第1当接面と前記第2当接面とが当接しない前記第1および第2部材の状態を第1状態とし、前記第1当接面と前記第2当接面とが当接する前記第1および第2部材の状態を第2状態とした場合、前記ストッパー部材は、前記第1および第2部材が相対回転して前記第2状態から前記第1状態になるのを抑止する、
    請求項1から3のいずれかに記載の光学ユニット。
  5.  前記第1および第2部材のうち少なくとも一方に装着されたストッパー部材をさらに備え、
     前記第1当接面と前記第2当接面とが当接しない前記第1および第2部材の状態を第1状態とし、前記第1当接面と前記第2当接面とが当接する前記第1および第2部材の状態を第2状態とした場合、前記ストッパー部材は、前記第1および第2部材が前記第1当接面に平行な方向に相対移動して前記第2状態から前記第1状態になるのを抑止する、
    請求項1から3のいずれかに記載の光学ユニット。
PCT/JP2011/004245 2010-07-29 2011-07-27 光学ユニット WO2012014465A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-171217 2010-07-29
JP2010171217A JP2013213848A (ja) 2010-07-29 2010-07-29 光学ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012014465A1 true WO2012014465A1 (ja) 2012-02-02

Family

ID=45529696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/004245 WO2012014465A1 (ja) 2010-07-29 2011-07-27 光学ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013213848A (ja)
WO (1) WO2012014465A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105980904B (zh) * 2014-02-12 2019-08-13 日本电产三协(东莞)工机有限公司 透镜单元及摄像装置
JP2017053933A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362307U (ja) * 1989-10-21 1991-06-18
JPH095602A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡枠
JPH10301009A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp 光学装置
JP2004286958A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 鏡筒、鏡筒ユニット及びカメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362307U (ja) * 1989-10-21 1991-06-18
JPH095602A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡枠
JPH10301009A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp 光学装置
JP2004286958A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 鏡筒、鏡筒ユニット及びカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013213848A (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385029B2 (ja) カム枠、レンズ鏡筒、振れ補正装置および撮像素子ユニット
JP6814954B2 (ja) レンズ鏡筒
US7835088B2 (en) Light shielding structure of an optical device
US7936524B2 (en) Lens barrel
WO2012014465A1 (ja) 光学ユニット
JP2009169382A (ja) レンズ支持体、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP5013719B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2007121556A (ja) レンズ鏡筒
JP2012203135A (ja) レンズ鏡筒
JP2007139947A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置並びにレンズの調芯方法
JP2005241843A (ja) レンズ鏡枠組み立て方法およびレンズ鏡枠
WO2023189575A1 (ja) レンズユニット
JP6229163B2 (ja) レンズ鏡筒
JP7380876B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2003337271A (ja) 結像レンズ装置及び撮像装置
JP5049220B2 (ja) レンズ鏡筒
WO2013027310A1 (ja) レンズ鏡筒
JP5681961B2 (ja) 撮像素子ユニット
JP2006349950A (ja) レンズ鏡筒、該レンズ鏡筒を備えたカメラユニット
WO2010021150A1 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP4289035B2 (ja) 結像レンズ装置及び撮像装置
JP5895464B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2024000240A (ja) レンズユニット
JP2015094918A (ja) レンズ鏡筒
JP2024073879A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11812067

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11812067

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP