WO2013027310A1 - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
WO2013027310A1
WO2013027310A1 PCT/JP2012/002926 JP2012002926W WO2013027310A1 WO 2013027310 A1 WO2013027310 A1 WO 2013027310A1 JP 2012002926 W JP2012002926 W JP 2012002926W WO 2013027310 A1 WO2013027310 A1 WO 2013027310A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
bearing portion
group lens
holding frame
lens holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/002926
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅之 秋枝
平林 晃一郎
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2013027310A1 publication Critical patent/WO2013027310A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Definitions

  • the technique disclosed herein relates to a lens barrel having a movable lens holding frame.
  • the lens barrel according to Patent Document 1 has a shaft extending in the optical axis direction, and the lens holding frame is provided with a bearing portion through which the shaft is inserted. That is, the lens holding frame is supported by the shaft so as to be movable in the optical axis direction via the bearing portion.
  • the lens barrel according to Patent Document 1 is provided with a leaf spring that biases the shaft toward the bearing portion.
  • the leaf spring is installed inside the bearing portion.
  • at least a part of the leaf spring is located in a space in which the shaft is to be inserted. That is, a part of the leaf spring is located at a position where it interferes with the shaft when the shaft is inserted into the bearing portion.
  • the plate spring is elastically deformed by a part of the leaf spring interfering with the shaft, and presses the shaft against the bearing portion by the elastic force.
  • the configuration according to Patent Document 1 has a problem that it is difficult to install the leaf spring in an appropriate state. That is, there may be a case where the amount of the leaf spring entering the space into which the shaft is to be inserted becomes small due to the shape error of the leaf spring, the installation position error, or the movement from the installed state. In such a case, the pressing force applied to the shaft by the leaf spring may be weak, or in the worst case, the shaft may not be pressed by the leaf spring. Conversely, the leaf spring may enter too much into the space where the shaft is to be inserted. In that case, there is a possibility that the shaft inserted into the bearing portion may be caught by the leaf spring and prevent the shaft from being inserted into the bearing portion.
  • the technology disclosed herein has been made in view of such a point, and the object is to appropriately press the shaft against the bearing portion without hindering insertion of the shaft into the bearing portion. is there.
  • the lens barrel disclosed herein includes a lens holding frame that holds at least one lens and has a bearing portion, a shaft that is inserted into the bearing portion, and is attached to the bearing portion, and the shaft is attached to the bearing portion.
  • An elastic member that is urged so as to be pressed against the shaft, and the elastic member enters the space through which the shaft is inserted when the shaft is not inserted into the bearing portion, while the shaft is in contact with the bearing.
  • the contact portion has an abutment portion that abuts on the shaft, and the bearing portion is engaged with the elastic member to engage the space of the contact portion into the space through which the shaft is inserted. It has the latching
  • the shaft can be appropriately pressed to the bearing portion without hindering insertion of the shaft into the bearing portion.
  • FIG. 1 is a perspective view of the imaging apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the camera body when the lens barrel is removed.
  • FIG. 3 is a perspective view of the lens barrel as viewed obliquely from the front.
  • FIG. 4 is a perspective view of the lens barrel viewed obliquely from the rear.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the lens barrel.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the lens barrel at the wide angle end.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the lens barrel at the telephoto end.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the second group lens holding frame.
  • FIG. 9 is a view showing a leaf spring, where (A) shows a front view and (B) shows a bottom view.
  • FIG. 9 is a view showing a leaf spring, where (A) shows a front view and (B) shows a bottom view.
  • FIG. 10 is a view showing a state in which the leaf spring is disposed in the bearing portion and before the first shaft is inserted.
  • FIG. 11 is an enlarged perspective view of a notch portion of the bearing portion in a state where the leaf spring is locked.
  • FIG. 12 is a view showing a state in which the leaf spring is disposed in the bearing portion and the first shaft is inserted.
  • FIG. 1 shows a perspective view of the imaging apparatus 1.
  • the imaging device 1 is a digital camera with interchangeable lenses.
  • the imaging device 1 includes a camera body 2 and a lens barrel 3 that is detachably attached to the camera body 2.
  • the subject side in the optical axis direction of the lens barrel 3 will be described as the front, and the camera body side in the optical axis direction will be described as the rear.
  • the circumferential direction means the circumferential direction around the optical axis
  • the radial direction means the radial direction around the optical axis.
  • FIG. 2 shows a perspective view of the camera body 2 when the lens barrel 3 is removed.
  • the camera body 2 includes a body mount 2a that is a part to which the lens barrel 3 is attached, and an imaging element 2b that captures an optical image formed by the lens barrel 3 and converts it into image data.
  • FIG. 3 shows a perspective view of the lens barrel 3 as viewed from diagonally forward
  • FIG. 4 shows a perspective view of the lens barrel 3 as viewed from diagonally rear.
  • a bayonet type lens mount 110 is provided at the rear end of the lens barrel 3.
  • the lens barrel 3 is mechanically and electrically connected to the camera body 2 via the lens mount 110 and the body mount 2a.
  • the lens barrel 3 is a fixed zoom lens with a full length.
  • FIG. 6 is a sectional view of the lens barrel 3 at the wide-angle end
  • FIG. 6 is a sectional view of the lens barrel 3 at the telephoto end.
  • the lens barrel 3 supports and accommodates an optical system L composed of a plurality of lenses, a first to seventh group lens holding frames 10 to 70 for holding lenses, and a first to seventh group lens holding frames 10 to 70.
  • a front fixing frame 80 and a rear fixing frame 90, a printed circuit board 100, a lens mount 110, a filtering 120, a focus ring 130, an intermediate ring 140, a zoom ring 150, and an outer frame 160 are provided.
  • the optical system L is a zoom lens system for forming an optical image of a subject, and is composed of first to seventh group lenses G1 to G7.
  • the first group lens G1 includes first to third lenses L1 to L3.
  • the second group lens G2 includes fourth to sixth lenses L4 to L6.
  • the second group lens G2 is a zoom lens.
  • the third group lens G3 includes seventh to ninth lenses L7 to L9.
  • the fourth group lens G4 includes tenth and eleventh lenses L10 and L11.
  • the fourth group lens G4 is a lens for image blur correction.
  • the fifth group lens G5 includes a twelfth lens L12.
  • the sixth group lens G6 includes a thirteenth lens L13.
  • the fifth group and sixth group lenses G5 and G6 are focus lenses.
  • the seventh group lens G7 includes a fourteenth lens L14.
  • the front fixed frame 80 is a cylindrical member.
  • An annular front wall 81 having an opening at the center is provided at the front end of the front fixed frame 80.
  • a flange 82 protruding outward in the radial direction is provided at the rear end of the front fixed frame 80.
  • the front fixed frame 80 is provided with a zoom motor (not shown) that drives a second group lens holding frame 20 described later.
  • the rear fixed frame 90 is a cylindrical member.
  • An annular rear wall 91 having an opening at the center is provided at the rear end of the rear fixed frame 90.
  • a cylindrical portion 92 extending further rearward is provided at the opening edge of the rear wall 91.
  • the rear fixed frame 90 is provided with a first focus motor (not shown) that drives a later-described fifth group lens holding frame 50 and a second focus motor (not shown) that drives a later-described sixth group lens holding frame 60. ing.
  • the front fixed frame 80 and the rear fixed frame 90 are connected to form an integral cylinder.
  • two first shafts 83 extending in the optical axis direction and two second shafts 84 extending in the optical axis direction are provided in the front fixed frame 80 and the rear fixed frame 90.
  • the first shaft 83 is supported by the front wall 81 of the front fixed frame 80 and the rear wall 91 of the rear fixed frame 90.
  • the second shaft 84 is supported by the flange 82 of the front fixed frame 80 and the rear wall 91 of the rear fixed frame 90.
  • the front fixed frame 80 and the rear fixed frame 90 support the first group lens holding frame 10 at the front end thereof, support the seventh group lens holding frame 70 at the rear end thereof, and the second group to sixth group lens holding frame 20 at the inner side thereof. Contains ⁇ 60.
  • FIG. 5 illustrates a state in which the second group lens holding frame 20 is exposed forward of the front fixed frame 80 for convenience of explanation.
  • the first group lens holding frame 10 is an annular member having an opening in the center, and holds the first group lens G1 in the opening.
  • the first group lens holding frame 10 is attached to the front surface of the front wall 81 of the front fixed frame 80 via the adjustment base 15.
  • the adjustment base 15 is a member for adjusting the inclination of the first group lens G1 with respect to the optical axis AX.
  • the second group lens holding frame 20 is an annular member having an opening in the center, and holds the second group lens G2 in the opening.
  • the second group lens holding frame 20 is supported by the first shaft 83 via the bearing 22 so as to be movable in the optical axis direction.
  • the second group lens holding frame 20 is driven by the zoom motor provided in the front fixed frame 80 and moves in the optical axis direction.
  • the third group lens holding frame 30 is an annular member having an opening in the center, and is a front frame 31 that holds the seventh lens L7 in the opening and an annular member having an opening in the center. And a rear frame 32 for holding the eighth and ninth lenses L8 and L9. A diaphragm mechanism 33 is provided between the front frame 31 and the rear frame 32. The third group lens holding frame 30 is fixed to the front portion of the rear fixed frame 90.
  • the fourth group lens holding frame 40 is an annular member having an opening in the center, and holds the fourth group lens G4 in the opening.
  • the fourth group lens holding frame 40 is supported by the rear frame 32 of the third group lens holding frame 30 so as to be movable within a plane orthogonal to the optical axis AX.
  • the fourth group lens holding frame 40 is provided with two magnets (not shown).
  • the rear frame 32 is provided with two coils (not shown).
  • the fourth group lens holding frame 40 is driven by the magnetic force generated by the coil of the rear frame 32 and moves in a plane perpendicular to the optical axis AX.
  • the fifth group lens holding frame 50 is an annular member having an opening in the center, and holds the fifth group lens G5 in the opening.
  • the fifth group lens holding frame 50 is supported by the second shaft 84 via the bearing portion 51 so as to be movable in the optical axis direction.
  • the fifth group lens holding frame 50 is driven by the first focus motor provided on the rear fixed frame 90 and moves in the optical axis direction.
  • the sixth group lens holding frame 60 is an annular member having an opening at the center, and holds the sixth group lens G6 in the opening.
  • the sixth group lens holding frame 60 is supported by the first shaft 83 via the bearing portion 61 so as to be movable in the optical axis direction.
  • the sixth group lens holding frame 60 is driven by the second focus motor provided on the rear fixed frame 90 and moves in the optical axis direction.
  • the seventh group lens holding frame 70 is an annular member having an opening in the center, and holds the seventh group lens G7 in the opening.
  • the seventh group lens holding frame 70 is attached to the rear end surface of the cylindrical portion 92 of the rear fixed frame 90.
  • the first group lens holding frame 10, the third group lens holding frame 30, and the seventh group lens holding frame 70 are fixedly supported by the front fixed frame 80 or the rear fixed frame 90.
  • the second group lens holding frame 20, the fifth group lens holding frame 50, and the sixth group lens holding frame 60 are supported by the front fixed frame 80 or the rear fixed frame 90 so as to be movable in the optical axis direction.
  • the fourth group lens holding frame 40 is supported by the third group lens holding frame 30 so as to be movable within a plane orthogonal to the optical axis AX.
  • the lens mount 110 is an annular member having an opening at the center, and is configured to be attachable to the body mount 2a.
  • the lens mount 110 is attached to the rear wall 91 of the rear fixed frame 90.
  • the printed circuit board 100 is provided with at least a lens microcomputer (not shown) and a memory (not shown). Electrical components of the lens barrel 3 are electrically connected to the printed circuit board 100 via a flexible printed circuit board.
  • the printed circuit board 100 is also electrically connected to a mount contact (not shown) provided on the lens mount 110. That is, the printed circuit board 100 is electrically connected to the camera body 2 when the lens barrel 3 is attached to the camera body 2.
  • the printed circuit board 100 is disposed between the rear wall 91 of the rear fixed frame 90 and the lens mount 110.
  • the filtering 120, the focus ring 130, the intermediate ring 140, the zoom ring 150, and the outer frame 160 are arranged in this order from the front side in the optical axis direction. These are exterior members exposed to the outside as shown in FIGS.
  • the filtering 120 is a member for attaching an optical filter, a conversion lens, a lens hood, and the like.
  • the filtering 120 is attached to the front surface of the front wall 81 of the front fixed frame 80.
  • the intermediate ring 140 is inserted into the outer periphery of the front fixed frame 80 and attached to the front fixed frame 80 so as not to rotate.
  • Photosensors (not shown) that detect the rotation amounts of the focus ring 130 and the zoom ring 150 are provided on the inner peripheral surface of the intermediate ring 140.
  • the outer frame 160 is fitted on the outer periphery of the rear fixed frame 90 and is attached to the rear fixed frame 90 so as not to rotate.
  • a zoom lever switch 161 is provided on the outer peripheral surface of the outer frame 160 so as to be exposed to the outside.
  • the focus ring 130 is inserted into the outer periphery of the front fixed frame 80 and supported by the filtering 120 and the intermediate ring 140 in a state of being rotatable around the optical axis AX.
  • the zoom ring 150 is inserted over the outer periphery of the front fixed frame 80 and the outer periphery of the rear fixed frame 90, and is supported by the intermediate ring 140 and the rear fixed frame 90 so as to be rotatable around the optical axis AX. .
  • the zoom magnification can be manually adjusted by operating either the zoom ring 150 or the zoom lever switch 161. Further, the focus state can be manually adjusted by operating the focus ring 130.
  • the zoom ring 150 when the zoom ring 150 is rotated, the amount of rotation is detected by a photo sensor, and the detection signal is transmitted to the printed circuit board 100 via the flexible printed circuit board.
  • the zoom lever switch 161 when the zoom lever switch 161 is operated, a detection signal corresponding to the operation amount is transmitted to the printed circuit board 100.
  • the lens microcomputer In the printed circuit board 100, the lens microcomputer outputs a drive signal corresponding to the detection signal to the zoom motor.
  • the zoom motor operates in response to the drive signal and moves the second group lens holding frame 20 in the optical axis direction. Thus, the zoom magnification is adjusted manually.
  • the fifth and sixth group lens holding frames 50 and 60 are driven in conjunction with the second group lens holding frame 20.
  • the lens microcomputer moves the fifth group and sixth group lens holding frames 50 and 60 to positions where the in-focus state can be maintained before and after the focal length changes based on a tracking table stored in advance. That is, when the detection signal is input, the lens microcomputer not only outputs a drive signal to the zoom motor but also outputs a drive signal to the first and second focus motors. As a result, the fifth group and sixth group lens holding frames 50 and 60 are moved to positions corresponding to the position of the second group lens holding frame 20.
  • the lens microcomputer outputs a drive signal corresponding to the detection signal to the first and second focus motors.
  • the first and second focus motors operate according to the drive signal to move the fifth group and sixth group lens holding frames 50 and 60 in the optical axis direction.
  • the in-focus state is manually adjusted.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the second group lens holding frame 20
  • FIG. 9A is a front view of the leaf spring
  • FIG. 9B is a bottom view of the leaf spring.
  • the second group lens holding frame 20 includes an annular frame body 21 having an opening at the center, a bearing portion 22 provided in a part of the outer periphery of the frame body 21, and extending in the optical axis direction.
  • a detent portion 23 provided on the outer periphery of the frame body 21 and protruding outward in the radial direction, and a leaf spring 24 attached to the bearing portion 22 are provided.
  • the bearing 22 is provided at a position below the optical axis AX in the lens barrel 3 attached to the camera body 2 in the horizontal shooting state.
  • the “horizontal shooting state” means a state or posture in which the camera body 2 can capture a horizontally long image.
  • a state or posture in which the camera body 2 can capture a vertically long image is referred to as a vertical shooting state.
  • the “position below the optical axis AX” may be a position whose vertical position is lower than the optical axis AX, that is, a position lower than a horizontal axis orthogonal to the optical axis AX. It does not have to be located directly below.
  • the anti-rotation part 23 is located at a position substantially opposite to the bearing part 22 across the optical axis AX.
  • the bearing portion 22 is in the fourth quadrant (a vertical axis orthogonal to the optical axis AX and
  • the lens barrel 3 is located in the lower right region when the lens barrel 3 is divided into four with respect to the horizontal axis, and the anti-rotation portion 23 is in the second quadrant (the vertical axis and the horizontal axis orthogonal to the optical axis AX). Is located in the upper left area).
  • the frame body 21 holds the second group lens G2 at the opening.
  • the rotation stopper 23 is formed with a substantially rectangular through hole.
  • a first shaft 83 is inserted through the bearing portion 22 and the rotation preventing portion 23.
  • the bearing portion 22 functions as a bearing.
  • the rotation stopper 23 functions as a rotation stopper that prevents the second group lens holding frame 20 from rotating around the first shaft 83 inserted through the bearing 22.
  • the first shaft 83 constitutes an “axis”.
  • the bearing portion 22 is a substantially rectangular parallelepiped box-shaped member.
  • the bearing portion 22 includes first to fifth side walls 25 to 28.
  • the bearing portion 22 is not provided with a radially outer side surface among the rectangular parallelepiped side surfaces, and is formed with an opening 22a that opens outward in the radial direction.
  • the first and third side walls 25 and 26 have a substantially rectangular shape with long sides extending in the optical axis direction, and are erected from the outer peripheral surface of the frame body 21 toward the outside in the radial direction.
  • the second side wall (not shown) connects the long sides on the radially inner side of the first and third side walls 25, 26.
  • the fourth and fifth side walls 27 and 28 connect the short sides of the first and third side walls 25 and 26 to each other.
  • the fourth and fifth side walls 27 and 28 are side walls facing the optical axis direction.
  • insertion holes 27a and 28a through which the first shaft 83 is inserted are formed penetrating in the optical axis direction.
  • the inner diameters of the insertion holes 27 a and 28 a are slightly larger than the outer diameter of the first shaft 83.
  • an engaging protrusion 25a (only the engaging protrusion of the first side wall 25 is shown) is formed at the center in the optical axis direction.
  • two notches 25b are formed at both ends of the first side wall 25 on the side of the opening 22a in the optical axis direction.
  • the notch 25b is provided at a position closer to the end in the longitudinal direction than the center in the longitudinal direction of the first side wall 25.
  • the notch 25b constitutes a “locking part”, and the insertion holes 27a and 28a constitute a positioning part.
  • the leaf spring 24 is attached to the bearing portion 22 from the outside and urges the first shaft 83 to be pressed against the bearing portion 22.
  • the leaf spring 24 constitutes an “elastic member” that urges the shaft to press against the bearing portion.
  • the leaf springs 24 extend in opposite directions, are provided at two arm portions 24a for urging the first shaft 83, and a base end portion of the arm portion 24a, and the leaf springs 24 are attached to the bearing portion 22. And two mounting portions 24b.
  • the leaf spring 24 is formed by bending a sheet metal.
  • a contact portion 24c that contacts the first shaft 83 is provided at the tip of each arm portion 24a.
  • the contact part 24c is formed to be curved.
  • the contact portion 24c is provided with a protrusion 24d that protrudes laterally from the arm portion 24a.
  • the attachment portion 24b is provided at the center portion (base end portion) of the two arm portions 24a extending in a straight line, and is bent so that the angle with the arm portion 24a is approximately 90 °.
  • Each attachment portion 24b is formed with an engagement hole 24e that engages with the engagement protrusion 25a of the bearing portion 22.
  • FIG. 10 shows a state in which the plate spring 24 is disposed in the bearing portion 22 and before the first shaft 83 is inserted
  • FIG. 11 shows the bearing portion in a state in which the plate spring 24 is locked
  • 22 is an enlarged perspective view of the notch 25b of FIG. 22
  • FIG. 12 shows a state in which the plate spring 24 is disposed in the bearing 22 and the first shaft 83 is inserted.
  • the leaf spring 24 is attached to the bearing portion 22 from the outside in the radial direction so as to sandwich the first and third side walls 25 and 26 with the attachment portion 24 b.
  • the engagement protrusion 25a engages with the engagement hole 24e.
  • the engagement holes 24e and the engagement protrusions 25a function as stoppers so that the plate springs 24 are not detached from the bearing portions 22.
  • the arm part 24a enters the inside of the bearing part 22 from the opening part 22a.
  • the contact portion 24 c enters most into the bearing portion 22.
  • a space (hereinafter referred to as “insertion space”) S through which the first shaft 83 is inserted is formed in the bearing portion 22.
  • the contact portion 24c enters the insertion space S.
  • the amount of entry of the contact portion 24c into the insertion space S is restricted by the protrusion 24d engaging with the notch 25b.
  • This insertion space S constitutes “a space through which the shaft is inserted”.
  • the first shaft 83 is inserted into the bearing portion 22.
  • the first shaft 83 is inserted into the bearing portion 22 through the insertion hole 27 a, advances through the insertion space S, and passes through the bearing portion 22 through the insertion hole 28.
  • the first shaft 83 contacts the contact portion 24c of the leaf spring 24 entering the insertion space S.
  • the first shaft 83 advances through the insertion space S while elastically deforming the leaf spring 24 so as to push the contact portion 24 c out of the insertion space S.
  • the portion of the contact portion 24c where the tip of the first shaft 83 contacts is curved so as to be recessed inwardly into the insertion space S, so that the contact portion 24c is pushed out smoothly.
  • the contact portion 24 c of the leaf spring 24 is in contact with the first shaft 83 as shown in FIG.
  • the leaf spring 24 is elastically deformed as much as the contact portion 24c is pushed back to the first shaft 83, as compared with a natural state (a state where no external force is applied). That is, the leaf spring 24 biases the first shaft 83 against the bearing portion 22 by its elastic force.
  • the urged first shaft 83 is pressed against a radially inner portion centering on the optical axis AX, of the inner peripheral surfaces of the insertion holes 27a and 28a.
  • rattling between the first shaft 83 and the bearing portion 22, that is, the insertion holes 27a and 28a is eliminated.
  • the protrusion 24 d of the leaf spring 24 is lifted from the notch 25 b of the bearing 22.
  • the lens barrel 3 holds the second group lens G ⁇ b> 2 (lens), the second group lens holding frame 20 (lens holding frame) having the bearing portion 22, and the first inserted through the bearing portion 22.
  • the leaf spring 24 enters the insertion space S (a space through which the first shaft 83 is inserted) in a state where the first shaft 83 is not inserted into the bearing portion 22, while the first shaft 83 is in the bearing portion 22.
  • the contact portion 24 c In the state of being inserted into the first shaft 83, the contact portion 24 c is in contact with the first shaft 83.
  • the bearing portion 22 has a notch 25b (locking portion) that regulates the amount of contact of the contact portion 24c into the insertion space S when the plate spring 24 is locked.
  • the leaf spring 24 is attached to the bearing portion 22, and then the first shaft 83 is inserted into the bearing portion 22 by the leaf spring 24.
  • the bearing structure of pressing can be assembled.
  • the contact portion 24 c of the leaf spring 24 enters the insertion space S in advance.
  • the advancing amount of the contact portion 24c is too large, the first shaft 83 inserted through the bearing portion 22 may be caught by the contact portion 24c, and the insertion of the first shaft 83 may be hindered.
  • the contact amount of the contact portion 24c is too small, there is a possibility that an appropriate elastic force cannot be applied to the first shaft 83 when the first shaft 83 is inserted through the bearing portion 22.
  • this embodiment by providing the notch portion 25b, it is possible to appropriately set the amount of the contact portion 24c entering the insertion space S.
  • the first shaft 83 can be pressed with an appropriate elastic force.
  • the leaf spring 24 has at least two contact portions 24c. That is, since the leaf spring 24 is in contact with the first shaft 83 at a plurality of locations in the axial direction of the first shaft 83, it can press the first shaft 83 in a well-balanced manner, and the bearing portion 22 for the first shaft 83. Can be suppressed.
  • the leaf spring 24 has an attachment portion 24b attached to the bearing portion 22, and the attachment portion 24b is provided between the two contact portions 24c. That is, the leaf spring 24 is attached to the bearing portion 22 at the attachment portion 24b, and presses the first shaft 83 by the contact portions 24c arranged on both sides of the attachment portion 24b, so that the first shaft 83 is pressed in a balanced manner. be able to.
  • the bearing portion 22 has insertion holes 27a and 28a that contact the first shaft 83 to determine the position of the first shaft 83, and the contact portion 24c is between the insertion hole 27a and the mounting portion 24b. It is provided at a position closer to the insertion hole 27a than the mounting portion 24b, and between the insertion hole 27b and the mounting portion 24b, at a position closer to the insertion hole 28a than the mounting portion 24b.
  • the leaf spring 24 is attached to the bearing portion 22 from the outside, the leaf spring 24 can be easily attached to the bearing portion 22 and can be easily replaced.
  • the leaf spring 24 urges the first shaft 83 inward in the radial direction, that is, toward the optical axis AX, and the bearing portion 22 is attached to the camera body 2 in which the lens barrel 3 is in the horizontal shooting state. It is provided so as to be positioned below the optical axis AX when attached. In this case, due to the weights of the second group lens G2 and the second group lens holding frame 20, the radially inner part centering on the optical axis AX of the inner peripheral surfaces of the insertion holes 27a and 28a is pressed against the first shaft 83.
  • the bearing portion 22 is provided in the fourth quadrant, the bearing portion 22 is positioned below the optical axis AX even in the vertical shooting state, not only when the imaging device 1 is in the horizontal shooting state. It becomes like this. That is, when the imaging device 1 is in the vertical shooting state, the imaging device 1 is often set up so that the shutter button 2c is positioned upward, and the right hand is positioned upward. At this time, the bearing 22 is located at the lower left with respect to the optical axis AX when viewed from the subject side in the optical axis direction. Even in this case, the weights of the second group lens G2 and the second group lens holding frame 20 act in a direction that does not cancel the elastic force of the leaf spring 24. Thereby, the own weight of the second group lens G2 and the second group lens holding frame 20 and the elastic force of the leaf spring 24 cooperate to eliminate rattling between the first shaft 83 and the bearing portion 22.
  • the configuration of the lens barrel 3 is not limited to the above embodiment. That is, any lens barrel can be adopted as long as it is a lens barrel having a movable lens holding frame.
  • the bearing structure of the second group lens holding frame 20 has been described, but the present invention is not limited to this. As long as the lens holding frame holds the lens and is supported by the shaft, the bearing structure can be adopted for any lens holding frame.
  • the lens barrel 3 is an interchangeable lens that can be attached to and detached from the camera body 2, but is not limited thereto.
  • the lens barrel 3 may be attached to the camera body 2 so as not to be detachable.
  • a lens barrel of a compact camera may be used.
  • the camera body 2 can employ any apparatus as long as it has an imaging function. That is, the camera body 2 can be a still camera, a video camera, a mobile phone or a mobile terminal provided with a camera unit, or the like.
  • Arbitrary shapes can be adopted as the shapes of the bearing portion 22 and the leaf spring 24.
  • the leaf spring 24 is in contact with the first shaft 83 at two locations, but the contact location may be one location or three or more locations.
  • the contact part 24c is curving, it does not need to be curving.
  • the portion of the bearing portion 22 to which the leaf spring 24 is locked is the cutout portion 25b, but is not limited thereto.
  • the protrusion 24d of the leaf spring 24 may simply be engaged with the edge of the first or third side wall 25, 26.
  • the edge of the 1st or 3rd side wall 25,26 comprises the latching
  • tip part of the arm part 24a latches to the edge of the 4th and 5th side walls 27 and 28 may be sufficient.
  • the protrusion 24d is unnecessary.
  • any configuration can be adopted as long as a part of the leaf spring 24 is locked to a part of the bearing part 22 to define an amount of the contact part 24c entering the insertion space S. .
  • the bearing part 22 is provided with two side walls provided with the insertion hole through which the first shaft 83 is inserted, it is not limited to this. One or three or more side walls may be provided and the first shaft 83 may be supported by one or three or more insertion holes.
  • the leaf spring 24 is employed as an elastic member for biasing the first shaft 83, but the present invention is not limited to this.
  • the elastic member may be a resin leaf spring.
  • the elastic member may be a spring that is not plate-shaped.
  • the elastic member may be made of rubber. In other words, any configuration can be adopted as the elastic member as long as the first shaft 83 can be urged by an elastic force.
  • the technique disclosed herein is useful for a lens barrel that supports a lens holding frame on a shaft via a bearing portion.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

 レンズ鏡筒(3)は、2群レンズ保持枠(20)と第1シャフト(83)と板バネ(24)とを備えている。板バネ(24)は、第1シャフト(83)が軸受け部(22)に挿通されていない状態では第1シャフト(83)が挿通される挿通スペース(S)内まで進入する一方、第1シャフト(83)が軸受け部(22)に挿通された状態では第1シャフト(83)に当接する当接部(24c)を有している。軸受け部(22)は、板バネ(24)が係止することによって当接部(24c)の挿通スペース(S)内への進入量を規定する切欠部(25b)を有している。

Description

レンズ鏡筒
 ここに開示された技術は、移動可能なレンズ保持枠を備えたレンズ鏡筒に関するものである。
 従来より、レンズを保持すると共に移動可能に構成されたレンズ保持枠を備えたレンズ鏡筒がよく知られている。例えば、特許文献1に係るレンズ鏡筒は、光軸方向に延びるシャフトを有しており、レンズ保持枠には、該シャフトが挿通される軸受部が設けられている。つまり、レンズ保持枠は、軸受け部を介してシャフトに光軸方向に移動可能な状態で支持されている。
 このようなレンズ保持枠においては、軸受け部とシャフトとの間の摺動性が要求される。しかしながら、軸受け部とシャフトとのがたつきが大きすぎると、レンズの移動が不安定になったり、それにより摩耗が生じたり、レンズ位置が不安定となったりするという問題がある。
 そこで、特許文献1に係るレンズ鏡筒では、シャフトを軸受け部へ付勢する板バネを設けている。詳しくは、板バネは、軸受け部の内部に設置される。シャフトを挿通させていない状態においては、板バネのうち少なくとも一部は、シャフトが挿通されるべきスペース内に位置することになる。つまり、板バネの一部は、シャフトが軸受け部に挿通される際に、該シャフトと干渉する位置に位置している。そして、板バネは、該一部がシャフトと干渉することによって弾性変形させられ、その弾性力によりシャフトを軸受け部に対して押圧する。こうして、シャフトを軸受け部に適切な押圧力で押し付けることによって、シャフトと軸受け部とのがたつきを無くしている。
特開2007-232889号公報
 しかしながら、特許文献1に係る構成では、板バネを適切な状態で設置することが難しいという問題がある。つまり、板バネの形状誤差、設置位置誤差、さらには、設置した状態から移動してしまうといったこと等により、シャフトが挿通されるべきスペースへの板バネの進入量が小さくなる場合が生じ得る。そのような場合には、板バネによるシャフトへの押圧力が弱くなったり、最悪の場合、板バネでシャフトを押圧できなかったりする場合がある。逆に、シャフトが挿通されるべきスペースへ板バネが進入しすぎる場合も生じ得る。その場合、軸受け部へ挿通されるシャフトが板バネに引っ掛かって、シャフトの軸受け部への挿入を妨げてしまう虞がある。
 ここに開示された技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、シャフトの軸受け部への挿通を阻害することなく、シャフトを軸受け部へ適切に押圧することにある。
 ここに開示されたレンズ鏡筒は、少なくとも1つのレンズを保持し、軸受け部を有するレンズ保持枠と、前記軸受け部に挿通される軸と、前記軸受け部に取り付けられ、前記軸を前記軸受け部に押し付けるように付勢する弾性部材と、を備え、前記弾性部材は、前記軸が前記軸受け部に挿通されていない状態では該軸が挿通される空間内まで進入する一方、該軸が該軸受け部に挿通された状態では該軸に当接する当接部を有し、前記軸受け部は、前記弾性部材が係止することによって前記当接部の前記軸が挿通される空間内への進入量を規定する係止部を有しているものである。
 前記レンズ鏡筒によれば、シャフトの軸受け部への挿通を阻害することなく、シャフトを軸受け部へ適切に押圧することができる。
図1は、実施形態に係る撮像装置の斜視図である。 図2は、レンズ鏡筒を取り外したときのカメラ本体の斜視図である。 図3は、レンズ鏡筒を斜め前方から見た斜視図である。 図4は、レンズ鏡筒を斜め後方から見た斜視図である。 図5は、レンズ鏡筒の分解斜視図である。 図6は、広角端におけるレンズ鏡筒の断面図である。 図7は、望遠端におけるレンズ鏡筒の断面図である。 図8は、2群レンズ保持枠の分解斜視図である。 図9は、板バネを示す図であって、(A)は正面図を、(B)は下面図を示す。 図10は、軸受け部に板バネが配設された状態であって第1シャフトが挿通される前の状態の図である。 図11は、板バネが係止した状態の軸受け部の切欠部の拡大斜視図である。 図12は、軸受け部に板バネが配設され且つ第1シャフトが挿通された状態の図である。
 以下、例示的な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 <1.撮像装置及びレンズ鏡筒の外観>
 図1に撮像装置1の斜視図を示す。撮像装置1は、レンズ交換式のデジタルカメラである。撮像装置1は、カメラ本体2と、カメラ本体2に取り外し可能に装着されたレンズ鏡筒3とを備えている。本実施形態では、便宜上、レンズ鏡筒3の光軸方向における被写体側を前とし、光軸方向におけるカメラ本体側を後として説明する。また、特段の説明が無い限り、周方向とは、光軸周りの周方向を意味し、半径方向とは、光軸を中心とする半径方向を意味する。
 図2に、レンズ鏡筒3を取り外したときのカメラ本体2の斜視図を示す。カメラ本体2は、レンズ鏡筒3を取り付ける部分であるボディマウント2aと、レンズ鏡筒3で形成された光学像を撮像して画像データに変換する撮像素子2bとを有している。
 図3に、レンズ鏡筒3を斜め前方から見た斜視図を、図4に、レンズ鏡筒3を斜め後方から見た斜視図を示す。レンズ鏡筒3の後端には、詳しくは後述するが、バヨネット式のレンズマウント110が設けられている。レンズ鏡筒3は、レンズマウント110及びボディマウント2aを介してカメラ本体2と機械的及び電気的に接続される。レンズ鏡筒3は、全長固定型のズームレンズである。
 <2-1.レンズ鏡筒の構成>
 図5に、レンズ鏡筒3の分解斜視図を、図6に、広角端におけるレンズ鏡筒3の断面図を、図6に、望遠端におけるレンズ鏡筒3の断面図を示す。レンズ鏡筒3は、複数のレンズで構成される光学系Lと、レンズを保持する1群~7群レンズ保持枠10~70と、1群~7群レンズ保持枠10~70を支持及び収容する前固定枠80及び後固定枠90と、プリント基板100と、レンズマウント110と、フィルタリング120と、フォーカスリング130と、中間リング140と、ズームリング150と、外枠160とを備えている。
 詳しくは、光学系Lは、被写体の光学像を形成するためのズームレンズ系であり、1群~7群レンズG1~G7で構成されている。1群レンズG1は、第1~第3レンズL1~L3で構成されている。2群レンズG2は、第4~第6レンズL4~L6で構成されている。2群レンズG2は、ズームレンズである。3群レンズG3は、第7~第9レンズL7~L9で構成されている。4群レンズG4は、第10及び第11レンズL10,L11で構成されている。4群レンズG4は、像ブレ補正用のレンズである。5群レンズG5は、第12レンズL12で構成されている。6群レンズG6は、第13レンズL13で構成されている。5群及び6群レンズG5,G6は、フォーカスレンズである。7群レンズG7は、第14レンズL14で構成されている。
 前固定枠80は、円筒状の部材である。前固定枠80の前端には、中央に開口を有する環状の前壁81が設けられている。前固定枠80の後端には、半径方向外方に突出するフランジ82が設けられている。前固定枠80には、後述する2群レンズ保持枠20を駆動するズームモータ(図示省略)が設けられている。
 後固定枠90は、円筒状の部材である。後固定枠90の後端には、中央に開口を有する環状の後壁91が設けられている。後壁91の開口縁には、さらに後方に延びる円筒部92が設けられている。後固定枠90には、後述する5群レンズ保持枠50を駆動する第1フォーカスモータ(図示省略)と後述する6群レンズ保持枠60を駆動する第2フォーカスモータ(図示省略)とが設けられている。
 前固定枠80と後固定枠90とは、連結されて、一体的な円筒を形成する。前固定枠80及び後固定枠90内には、光軸方向に延びる2本の第1シャフト83と、光軸方向に延びる2本の第2シャフト84とが設けられている。第1シャフト83は、前固定枠80の前壁81と後固定枠90の後壁91とで支持されている。第2シャフト84は、前固定枠80のフランジ82と後固定枠90の後壁91とで支持されている。前固定枠80及び後固定枠90は、その前端において1群レンズ保持枠10を支持し、その後端において7群レンズ保持枠70を支持し、その内方において2群~6群レンズ保持枠20~60を収容している。図5では、説明の便宜上、2群レンズ保持枠20が前固定枠80よりも前方へ露出した状態を図示している。
 1群レンズ保持枠10は、中央に開口を有する環状の部材であって、該開口において1群レンズG1を保持している。1群レンズ保持枠10は、調整ベース15を介して、前固定枠80の前壁81の前面に取り付けられている。調整ベース15は、光軸AXに対する1群レンズG1の傾きを調整するための部材である。
 2群レンズ保持枠20は、中央に開口を有する環状の部材であって、該開口において2群レンズG2を保持している。2群レンズ保持枠20は、軸受け部22を介して第1シャフト83に、光軸方向に移動可能に支持されている。2群レンズ保持枠20は、前固定枠80に設けられた前記ズームモータによって駆動され、光軸方向に移動する。
 3群レンズ保持枠30は、中央に開口を有する環状の部材であって、該開口において第7レンズL7を保持する前枠31と、中央に開口を有する環状の部材であって、該開口において第8及び第9レンズL8,L9を保持する後枠32とを有している。前枠31と後枠32との間には、絞り機構33が設けられている。3群レンズ保持枠30は、後固定枠90の前部に固定されている。
 4群レンズ保持枠40は、中央に開口を有する環状の部材であって、該開口において4群レンズG4を保持している。4群レンズ保持枠40は、光軸AXに直交する平面内で移動可能な状態で、3群レンズ保持枠30の後枠32に支持されている。4群レンズ保持枠40には、2つのマグネット(図示省略)が設けられている。一方、後枠32には、2つのコイル(図示省略)が設けられている。4群レンズ保持枠40は、後枠32のコイルにより発生させられる磁力によって駆動され、光軸AXに直行する平面内で移動する。
 5群レンズ保持枠50は、中央に開口を有する環状の部材であって、該開口において5群レンズG5を保持している。5群レンズ保持枠50は、軸受け部51を介して第2シャフト84に、光軸方向に移動可能に支持されている。5群レンズ保持枠50は、後固定枠90に設けられた前記第1フォーカスモータによって駆動され、光軸方向に移動する。
 6群レンズ保持枠60は、中央に開口を有する環状の部材であって、該開口において6群レンズG6を保持している。6群レンズ保持枠60は、軸受け部61を介して第1シャフト83に、光軸方向に移動可能に支持されている。6群レンズ保持枠60は、後固定枠90に設けられた前記第2フォーカスモータによって駆動され、光軸方向に移動する。
 7群レンズ保持枠70は、中央に開口を有する環状の部材であって、該開口において7群レンズG7を保持している。7群レンズ保持枠70は、後固定枠90の円筒部92の後端面に取り付けられている。
 このように、1群レンズ保持枠10、3群レンズ保持枠30及び7群レンズ保持枠70は、前固定枠80又は後固定枠90に固定的に支持されている。2群レンズ保持枠20、5群レンズ保持枠50及び6群レンズ保持枠60は、光軸方向に移動可能に前固定枠80又は後固定枠90に支持されている。4群レンズ保持枠40は、光軸AXに直交する平面内で移動可能な状態で3群レンズ保持枠30に支持されている。
 レンズマウント110は、中央に開口を有する環状の部材であって、ボディマウント2aに装着可能に構成されている。レンズマウント110は、後固定枠90の後壁91に取り付けられている。
 プリント基板100には、少なくとも、レンズマイコン(図示省略)と、メモリ(図示省略)とが設けられている。プリント基板100には、レンズ鏡筒3の電装部品がフレキシブルプリント基板を介して電気的に接続される。プリント基板100は、レンズマウント110に設けられたマウント接点(図示省略)とも電気的に接続されている。すなわち、プリント基板100は、レンズ鏡筒3がカメラ本体2に装着されることによって、カメラ本体2と電気的に接続される。プリント基板100は、後固定枠90の後壁91とレンズマウント110との間に配設されている。
 フィルタリング120、フォーカスリング130、中間リング140、ズームリング150及び外枠160は、前側からこの順で光軸方向に並んでいる。これらは、図1~3に示すように、外部に露出する外装部材である。
 フィルタリング120は、光学フィルタ、コンバージョンレンズ及びレンズフード等を取り付けるための部材である。フィルタリング120は、前固定枠80の前壁81の前面に取り付けられている。
 中間リング140は、前固定枠80の外周に挿嵌され、前固定枠80に回転不能に取り付けられている。中間リング140の内周面には、フォーカスリング130及びズームリング150の回転量をそれぞれ検出するフォトセンサ(図示省略)が設けられている。
 外枠160は、後固定枠90の外周に挿嵌され、後固定枠90に回転不能に取り付けられている。外枠160の外周面には、ズームレバースイッチ161が外方に露出する状態で設けられている。
 フォーカスリング130は、前固定枠80の外周に挿嵌され、光軸AX回りに回転自在な状態で、フィルタリング120及び中間リング140に支持されている。
 ズームリング150は、前固定枠80の外周と後固定枠90の外周とに跨って挿嵌され、光軸AX回りに回転自在な状態で、中間リング140及び後固定枠90に支持されている。
 <2-2.レンズ鏡筒の動作>
 このように構成されたレンズ鏡筒3においては、ズームリング150及びズームレバースイッチ161の何れかを操作することによってズーム倍率を手動で調整することができる。また、フォーカスリング130を操作することによって合焦状態を手動で調整することができる。
 詳しくは、ズームリング150が回転操作されると、その回転量がフォトセンサで検出され、その検出信号がフレキシブルプリント基板を介してプリント基板100へ送信される。ズームレバースイッチ161を操作した場合も同様に、操作量に応じた検出信号が、プリント基板100へ送信される。プリント基板100では、レンズマイコンが検出信号に応じた駆動信号をズームモータへ出力する。ズームモータは、駆動信号に応じて作動し、2群レンズ保持枠20を光軸方向へ移動させる。こうして、ズーム倍率が手動で調整される。
 このとき、5群及び6群レンズ保持枠50,60は、2群レンズ保持枠20に連動して駆動される。詳しくは、レンズマイコンは、予め記憶されたトラッキングテーブルに基づいて、焦点距離が変化する前後で合焦状態を維持できる位置に5群及び6群レンズ保持枠50,60を移動させる。すなわち、レンズマイコンは、前記検出信号が入力されると、ズームモータへ駆動信号を出力するだけでなく、第1及び第2フォーカスモータへも駆動信号を出力する。その結果、5群及び6群レンズ保持枠50,60は、2群レンズ保持枠20の位置に応じた位置へ移動させられる。
 ただし、フォーカスリング130を操作することによって5群及び6群レンズ保持枠50,60の位置を手動で調整することもできる。詳しくは、フォーカスリング130が回転操作されると、その回転量がフォトセンサで検出され、その検出信号がフレキシブルプリント基板を介してプリント基板100へ送信される。プリント基板100では、レンズマイコンが検出信号に応じた駆動信号を第1及び第2フォーカスモータへ出力する。第1及び第2フォーカスモータは、駆動信号に応じて作動し、5群及び6群レンズ保持枠50,60を光軸方向へ移動させる。こうして、合焦状態が手動で調整される。
 <3.2群レンズ保持枠>
 <3-1.詳細構成>
 以下に、2群レンズ保持枠20の構成について詳細に説明する。図8に、2群レンズ保持枠20の分解斜視図を、図9(A)に、板バネの正面図を、図9(B)に板バネの下面図を示す。
 2群レンズ保持枠20は、図8に示すように、中央に開口を有する円環状の枠本体21と、枠本体21の外周の一部に設けられ、光軸方向に延びる軸受け部22と、枠本体21の外周に設けられ、半径方向外側に突出する回り止め部23と、軸受け部22に取り付けられる板バネ24とを有している。軸受け部22は、横撮り状態のカメラ本体2に取り付けられたレンズ鏡筒3において光軸AXよりも下方の位置に設けられている。ここで、「横撮り状態」とは、カメラ本体2が横長の画像を撮影できる状態又は姿勢を意味する。尚、カメラ本体2が縦長の画像を撮影できる状態又は姿勢を縦撮り状態という。また、「光軸AXよりも下方の位置」とは、鉛直方向位置が光軸AXよりも低い位置、即ち、光軸AXと直交する水平軸よりも低い位置であればよく、光軸AXの直下に位置する必要はない。回り止め部23は、光軸AXを挟んで、軸受け部22と概ね反対側の位置に位置する。本実施形態では、横撮り状態のカメラ本体2に取り付けられたレンズ鏡筒3を光軸方向に被写体側から見たときに、軸受け部22は第4象限(光軸AXに直交する鉛直軸と水平軸とでレンズ鏡筒3を4分割したときの右下の領域)内に位置し、回り止め部23は第2象限(光軸AXに直交する鉛直軸と水平軸とでレンズ鏡筒3を4分割したときの左上の領域)内に位置する。
 枠本体21は、その開口部において2群レンズG2を保持している。回り止め部23には、略長方形状の貫通孔が形成されている。軸受け部22及び回り止め部23には、第1シャフト83が挿通される。軸受け部22は、軸受として機能する。回り止め部23は、2群レンズ保持枠20が軸受け部22に挿通された第1シャフト83回りに回転することを防止する回り止めとして機能する。第1シャフト83が「軸」を構成する。
 軸受け部22は、概略直方体の箱状の部材である。軸受け部22は、第1~第5側壁25~28を備えている。軸受け部22は、直方体の側面のうち半径方向外側の側面が設けられておらず、該半径方向外側に開口する開口部22aが形成されている。第1及び第3側壁25,26は、長辺が光軸方向に延びる略長方形状であって、枠本体21の外周面から略半径方向外側に向かって立設している。第2側壁(不図示)は、第1及び第3側壁25,26の半径方向内側の長辺同士を連結している。第4及び第5側壁27,28は、第1及び第3側壁25,26の短辺同士を連結している。第4及び第5側壁27,28は、光軸方向を向く側壁である。第4及び第5側壁27,28には、第1シャフト83が挿通される挿通孔27a,28aが光軸方向に貫通形成されている。挿通孔27a,28aの内径は、第1シャフト83の外径よりも僅かに大きい。第1及び第3側壁25,26の外壁面には、光軸方向中央部に、板バネ24が係合する係合突起25a(第1側壁25の係合突起のみ図示)が形成されている。また、第1側壁25のうち、開口部22a側の長辺部には、光軸方向両端部に2つの切欠部25bが形成されている。切欠部25bは、第1側壁25の長手方向中央よりも長手方向端部に近い位置に設けられている。この切欠部25bが「係止部」を構成し、挿通孔27a,28aが位置決め部を構成する。
 板バネ24は、図8,9に示すように、軸受け部22に外方から取り付けられて、第1シャフト83を軸受け部22に押し付けるように付勢する。この板バネ24が、軸を軸受け部に押し付けるように付勢する「弾性部材」を構成する。板バネ24は、それぞれ反対方向に延びて、第1シャフト83を付勢する2本の腕部24aと、腕部24aの基端部に設けられ、板バネ24を軸受け部22に取り付けられる2つの取付部24bとを有している。板バネ24は、板金を屈曲させて形成されている。各腕部24aの先端部には、第1シャフト83に当接する当接部24cが設けられている。当接部24cは、湾曲して形成されている。当接部24cには、腕部24aから側方に突出する突起部24dが設けられている。取付部24bは、一直線状に延びる2本の腕部24aの中央部(基端部)に設けられ、腕部24aとの角度が略90°となるように折り曲げられる。各取付部24bには、軸受け部22の係合突起25aに係合する係合孔24eが形成されている。
 <3-2.組み立て>
 図10に、軸受け部22に板バネ24が配設された状態であって第1シャフト83が挿通される前の状態の図を、図11に、板バネ24が係止した状態の軸受け部22の切欠部25bの拡大斜視図を、図12に、軸受け部22に板バネ24が配設され且つ第1シャフト83が挿通された状態の図を示す。
 板バネ24は、図10に示すように、取付部24bで第1及び第3側壁25,26を挟み込むようにして、半径方向外側から軸受け部22に取り付けられる。板バネ24を軸受け部22に取り付けたときには、係合突起25aが係合孔24eに係合する。これら係合孔24e及び係合突起25aは抜け止めとして機能し、板バネ24が軸受け部22から外れないようになる。このとき、腕部24aは、開口部22aから軸受け部22の内方へ入り込む。腕部24aの中でも、当接部24cが軸受け部22内へ最も進入している。ここで、軸受け部22内には、第1シャフト83が挿通されるスペース(以下、「挿通スペース」という)Sが形成されている。当接部24cは、挿通スペースS内に進入している。ただし、図11に示すように、突起部24dが切欠部25bに係止することによって、当接部24cの挿通スペースS内への進入量が規制されている。この挿通スペースSが、「軸が挿通される空間」を構成する。
 この状態で、軸受け部22に第1シャフト83が挿通される。第1シャフト83は、挿通孔27aから軸受け部22に挿通され、挿通スペースS内を突き進み、挿通孔28を通って軸受け部22を貫通する。その際、第1シャフト83は、挿通スペースSに進入している板バネ24の当接部24cに当接する。そして、第1シャフト83は、当接部24cを挿通スペースSから押し出すように板バネ24を弾性変形させながら、挿通スペースS内を突き進む。このとき、当接部24cのうち、第1シャフト83の先端が当接する部分は、挿通スペースSの内側へ凹状に凹むように湾曲しているため、当接部24cがスムーズに押し出される。
 第1シャフト83が軸受け部22を貫通した状態においては、図12に示すように、板バネ24の当接部24cは、第1シャフト83に当接している。板バネ24は、自然状態(外力が作用していない状態)と比べると、第1シャフト83に当接部24cが押し戻されている分だけ弾性変形している。すなわち、板バネ24は、その弾性力により第1シャフト83を軸受け部22へ押し付けるように付勢している。付勢された第1シャフト83は、挿通孔27a,28aの内周面のうち、光軸AXを中心とする半径方向内側の部分に押し付けられる。その結果、第1シャフト83と軸受け部22、即ち、挿通孔27a,28aとのがたつきが無くなる。このとき、板バネ24の突起部24dは、軸受け部22の切欠部25bから浮き上がっている。
 <4.まとめ>
 本実施形態によれば、レンズ鏡筒3は、2群レンズG2(レンズ)を保持し、軸受け部22を有する2群レンズ保持枠20(レンズ保持枠)と、軸受け部22に挿通される第1シャフト83(軸)と、軸受け部22に取り付けられ、第1シャフト83を軸受け部22に押し付けるように付勢する板バネ24(弾性部材)と、を備えている。そして、板バネ24は、第1シャフト83が軸受け部22に挿通されていない状態では挿通スペースS(第1シャフト83が挿通される空間)内まで進入する一方、第1シャフト83が軸受け部22に挿通された状態では第1シャフト83に当接する当接部24cを有している。軸受け部22は、板バネ24が係止することによって当接部24cの挿通スペースS内への進入量を規定する切欠部25b(係止部)を有している。この構成によれば、まず、板バネ24を軸受け部22に取り付け、その後に軸受け部22に第1シャフト83を挿通させるという簡単な手順で、板バネ24で第1シャフト83を軸受け部22へ押し付けるという軸受構造を組み立てることができる。ただし、この構成では、第1シャフト83を軸受け部22に挿通させる際に、板バネ24の当接部24cが挿通スペースS内に予め進入している。そのため、当接部24cの進入量が大きすぎると、軸受け部22に挿通される第1シャフト83が当接部24cに引っ掛かって、第1シャフト83の挿通が阻害される虞がある。一方、当接部24cの進入量が小さすぎると、第1シャフト83が軸受け部22に挿通された際に第1シャフト83に適切な弾性力を付与できない虞がある。それに対して、本実施形態では、切欠部25bを設けることによって、挿通スペースS内への当接部24cの進入量を適切に設定することができる。これにより、第1シャフト83を軸受け部22に挿通する際に第1シャフト83が当接部24cに引っ掛かって第1シャフト83の挿通が阻害されるということを防止できると共に、第1シャフト83が軸受け部22に挿通された際には適切な弾性力で第1シャフト83を押圧することができる。
 また、板バネ24は、当接部24cを少なくとも2つ有している。つまり、板バネ24は、第1シャフト83の軸方向における複数箇所で第1シャフト83に当接しているため、第1シャフト83をバランスよく押圧することができ、第1シャフト83に対する軸受け部22の傾きを抑制することができる。
 さらに、板バネ24は、軸受け部22に取り付けられる取付部24bを有し、取付部24bは、2つの当接部24cの間に設けられている。すなわち、板バネ24は、取付部24bにおいて軸受け部22に取り付けられ、取付部24bの両側に配置された当接部24cによって第1シャフト83を押圧するので、第1シャフト83をバランスよく押圧することができる。
 また、軸受け部22は、第1シャフト83と当接して該第1シャフト83の位置を決める挿通孔27a,28aを有し、当接部24cは、挿通孔27aと取付部24bとの間で取付部24bよりも挿通孔27aに近い位置に、及び挿通孔27bと取付部24bとの間で取付部24bよりも挿通孔28aに近い位置に設けられている。これにより、第1シャフト83のうち挿通孔27a,28aに近い部分を押圧できるため、第1シャフト83を挿通孔27a,28aに適切に当接させることができる。
 さらに、板バネ24は、軸受け部22に対して外方から取り付けられるため、軸受け部22への取付が容易であると共に、交換作業を容易に行うことができる。
 また、板バネ24は、第1シャフト83を半径方向内側に向かって、即ち、光軸AXに向かって付勢すると共に、軸受け部22は、レンズ鏡筒3が横撮り状態のカメラ本体2に取り付けられたときに光軸AXよりも下方に位置するように設けられている。この場合、2群レンズG2及び2群レンズ保持枠20の自重によって、挿通孔27a,28aの内周面のうち光軸AXを中心とする半径方向内側の部分が第1シャフト83に押し付けられる。すなわち、2群レンズG2及び2群レンズ保持枠20の自重により軸受け部22を第1シャフト83へ押圧する向きと板バネ24の弾性力により第1シャフト83を軸受け部22へ押圧する向きとが概ね向き合うことになる。つまり、2群レンズG2及び2群レンズ保持枠20の自重が板バネ24の弾性力を打ち消さない方向に作用する。そのため、2群レンズG2及び2群レンズ保持枠20の自重と板バネ24の弾性力とが協働して、第1シャフト83と軸受け部22とのがたつきを無くすことができる。
 さらに、軸受け部22は第4象限に設けられているので、撮像装置1が横撮り状態の場合に限らず、縦撮り状態であっても、軸受け部22が光軸AXよりも下方に位置するようになる。すなわち、撮像装置1を縦撮り状態とするときには、シャッターボタン2cが上方に位置するように撮像装置1が構えられ、右手が上方に位置する場合がよくある。このとき、軸受け部22は、光軸方向に被写体側から見ると、光軸AXに対して左下に位置することになる。この場合であっても、2群レンズG2及び2群レンズ保持枠20の自重が板バネ24の弾性力を打ち消さない方向に作用する。それにより、2群レンズG2及び2群レンズ保持枠20の自重と板バネ24の弾性力とが協働して、第1シャフト83と軸受け部22とのがたつきを無くすことができる。
 《その他の実施形態》
 実施形態について、以下のような構成としてもよい。
 すなわち、レンズ鏡筒3の構成は、前記実施形態に限られるものではない。つまり、移動可能なレンズ保持枠を備えるレンズ鏡筒であれば、任意のレンズ鏡筒を採用することができる。
 さらには、前記実施形態では、2群レンズ保持枠20の軸受構造について説明しているが、これに限られるものではない。レンズを保持し且つ軸に支持されるレンズ保持枠であれば、任意のレンズ保持枠に前記軸受構造を採用することができる。
 また、レンズ鏡筒3は、カメラ本体2に脱着可能な交換レンズであるが、これに限られるものではない。レンズ鏡筒3は、カメラ本体2に脱着不能に取り付けられたものであってもよい。例えば、コンパクトカメラのレンズ鏡筒であってもよい。
 さらに、カメラ本体2は、撮像機能を有する装置であれば、任意の装置を採用できる。つまり、カメラ本体2は、スチールカメラ、ビデオカメラ、カメラ部を備えた携帯電話若しくは携帯端末等であり得る。
 軸受け部22及び板バネ24の形状は、任意の形状を採用することができる。例えば、板バネ24は、2箇所で第1シャフト83に当接しているが、当接する箇所は、1箇所でもよく、3箇所以上であってもよい。また、当接部24cは、湾曲しているが、湾曲していなくてもよい。また、軸受け部22において板バネ24が係止する部分は切欠部25bであるが、これに限られるものではない。例えば、板バネ24の突起部24dが第1又は第3側壁25,26の端縁に単に係止する構成であってもよい。この場合、第1又は第3側壁25,26の端縁が、弾性部材が係止することによって当接部の進入量を規定する係止部を構成する。または、腕部24aの先端部が、第4及び第5側壁27,28の端縁に係止する構成であってもよい。この場合、突起部24dは不要である。このように、板バネ24の一部が軸受け部22の一部に係止することによって挿通スペースS内への当接部24cの進入量を規定できる限り、任意の構成を採用することができる。また、軸受け部22には、第1シャフト83が挿通される挿通孔が設けられた側壁が2つ設けられているが、これに限られるものではない。1又は3つ以上の側壁を設け、1又は3つ以上の挿通孔によって第1シャフト83を支持するように構成してもよい。
 また、前記実施形態では、第1シャフト83を付勢する弾性部材として板バネ24が採用されているが、これに限られるものではない。例えば、弾性部材は、樹脂製の板バネであってもよい。弾性部材は、板状ではないバネであってもよい。弾性部材は、ゴム製であってもよい。つまり、弾性部材は、第1シャフト83を弾性力により付勢できる構成であれば、任意の構成を採用することができる。
 尚、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
 以上説明したように、ここに開示された技術は、レンズ保持枠を軸受け部を介して軸に支持するレンズ鏡筒について有用である。
1   撮像装置
2   カメラ本体
3   レンズ鏡筒
10  1群レンズ保持枠
20  2群レンズ保持枠
22  軸受け部
23  回り止め部
24  板バネ(弾性部材)
24a 腕部
24b 取付部
24c 当接部
24d 突起部
24e 係合孔
25  第1側壁
25a 係合突起
25b 切欠部(係止部)
26  第3側壁
27  第4側壁
27a 挿通孔
28  第5側壁
28a 挿通孔
30  3群レンズ保持枠
40  4群レンズ保持枠
50  5群レンズ保持枠
60  6群レンズ保持枠
70  7群レンズ保持枠
80  前固定枠
83  第1シャフト(軸)
90  後固定枠
93  第1突出支持部
94  第2突出支持部
100 プリント基板
110 レンズマウント
120 フィルタリング
130 フォーカスリング
140 中間リング
150 ズームリング
160 外枠
AX  光軸
G2  2群レンズ(ズームレンズ)
G5  5群レンズ(フォーカスレンズ)
G6  6群レンズ(フォーカスレンズ)
S   挿通スペース(軸が挿通される空間)

Claims (4)

  1.  少なくとも1つのレンズを保持し、軸受け部を有するレンズ保持枠と、
     前記軸受け部に挿通される軸と、
     前記軸受け部に取り付けられ、前記軸を前記軸受け部に押し付けるように付勢する弾性部材と、を備え、
     前記弾性部材は、前記軸が前記軸受け部に挿通されていない状態では該軸が挿通される空間内まで進入する一方、該軸が該軸受け部に挿通された状態では該軸に当接する当接部を有し、
     前記軸受け部は、前記弾性部材が係止することによって前記当接部の前記軸が挿通される空間内への進入量を規定する係止部を有している、
    レンズ鏡筒。
  2.  前記弾性部材は、前記当接部を少なくとも2つ有する、
    請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3.  前記弾性部材は、前記軸受け部に取り付けられる取付部を有し、
     前記取付部は、2つの前記当接部の間に設けられている、
    請求項2に記載のレンズ鏡筒。
  4.  前記軸受け部は、前記軸と当接して該軸の位置を決める位置決め部を少なくとも2つ有し、
     前記当接部は、前記取付部と前記各位置決め部との間で該取付部より該位置決め部に近い位置に設けられている、
    請求項3に記載のレンズ鏡筒。
PCT/JP2012/002926 2011-08-25 2012-04-27 レンズ鏡筒 WO2013027310A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-184075 2011-08-25
JP2011184075 2011-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013027310A1 true WO2013027310A1 (ja) 2013-02-28

Family

ID=47746087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/002926 WO2013027310A1 (ja) 2011-08-25 2012-04-27 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013027310A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170131514A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Burle Technologies, Llc Optical System Retaining System for Vision Augmenting System

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132911U (ja) * 1987-02-21 1988-08-31
JPH06123830A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Minolta Camera Co Ltd 圧電アクチュエータを用いた駆動機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132911U (ja) * 1987-02-21 1988-08-31
JPH06123830A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Minolta Camera Co Ltd 圧電アクチュエータを用いた駆動機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170131514A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Burle Technologies, Llc Optical System Retaining System for Vision Augmenting System
WO2017083330A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-18 Burle Technologies, Llc Optical system retaining system for vision augmenting system
US10746954B2 (en) 2015-11-10 2020-08-18 Photonis Defense, Inc. Optical system retaining system for vision augmenting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385029B2 (ja) カム枠、レンズ鏡筒、振れ補正装置および撮像素子ユニット
US7414802B2 (en) Lens apparatus and camera
JP5845465B2 (ja) レンズ鏡筒
JP6672696B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラボディ
US9170395B2 (en) Lens apparatus, optical apparatus and camera
JP2005326807A (ja) 鏡胴内蔵型カメラ
JP2010204276A (ja) 駆動装置および撮像装置
US10310357B2 (en) Optical apparatus including elastic damping member
US20060115258A1 (en) Imaging device having an optical image stabilizer
JP4821847B2 (ja) 光学部品の切換機構、レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2013027310A1 (ja) レンズ鏡筒
JPH07159605A (ja) ブレ補正機能付レンズ鏡筒
JP2009086325A (ja) 撮影ユニット、および撮影装置
JP2012083717A (ja) レンズ鏡筒
JP5440368B2 (ja) 撮像装置
JP6136089B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5117809B2 (ja) 防止ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JP2010181684A (ja) レンズ鏡筒
JP2014089264A (ja) 光学防振装置および光学機器
JP2011215390A (ja) 可動鏡筒を備える光学機器
JP2011209643A (ja) 手振れ補正装置のモータ構造
JP2017106950A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP5895464B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5681961B2 (ja) 撮像素子ユニット
JP2020166244A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12825725

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12825725

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP