WO2011145689A1 - 固定部材及び膜モジュールユニット - Google Patents

固定部材及び膜モジュールユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2011145689A1
WO2011145689A1 PCT/JP2011/061548 JP2011061548W WO2011145689A1 WO 2011145689 A1 WO2011145689 A1 WO 2011145689A1 JP 2011061548 W JP2011061548 W JP 2011061548W WO 2011145689 A1 WO2011145689 A1 WO 2011145689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixing member
membrane module
flange
main body
module unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/061548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真介 古野
朋樹 川岸
矢ノ根 勝行
中原 禎仁
Original Assignee
三菱レイヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱レイヨン株式会社 filed Critical 三菱レイヨン株式会社
Priority to JP2011525322A priority Critical patent/JP5807548B2/ja
Priority to KR1020127032647A priority patent/KR20130038294A/ko
Priority to US13/697,558 priority patent/US9522361B2/en
Priority to CN201180034722.3A priority patent/CN103002974B/zh
Priority to EP11783623.9A priority patent/EP2572775A4/en
Publication of WO2011145689A1 publication Critical patent/WO2011145689A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/20Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/06External membrane module supporting or fixing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Definitions

  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a fixing member capable of preventing the connection member connecting the membrane module and the water collection header from falling off with a simple structure, and a membrane module unit including the fixing member. With the goal.
  • the water collection header 11 is also hollow, and is disposed one by one on both side end portions of the membrane module 10, and the longitudinal direction thereof is along the direction orthogonal to the longitudinal direction of the housings 8 and 9.
  • a plurality of connection ports 14 that can be connected to the connection member 20 are formed on one side surface of the water collection header 11, and the connection ports 14 have the same direction as the filtrate outlet 13 formed in the housing 8.
  • a plurality of membrane modules 10 are formed at equal intervals along the direction in which the plurality of membrane modules 10 are connected.
  • the filtrate introduced from the housing 9 into the housing 8 through the liquid conduit 12 is introduced into the water collection header 11 through the connecting member 20.
  • an outlet 15 for taking out the filtrate is formed at one end in the longitudinal direction of the water collecting header 11, and a tube body 16 is connected to the outlet 15, and the pipe body 16 is connected to the suction pump 5.
  • the connecting member 20 includes a header side L-shaped member 21 and a module side L-shaped member 22, and the header-side L-shaped member 21 has a hollow L-shaped tube, and the water collecting header 11.
  • the module-side L-shaped member 22 has a hollow L-shaped tubular shape, and has a connection portion 25 to the filtrate outlet 13 provided in the housing 8 of the membrane module 10 and a connection portion 26 to the header-side L-shaped member 21. ing.
  • a disk-shaped flange 27 projecting in the radial direction is formed in the vicinity of the tip of the header side L-shaped member 21 on the connection portion 23 side, and the diameter of the end of the module side L-shaped member 22 on the connection portion 25 side is A disc-shaped flange 28 is formed to project in the direction.
  • the flanges 27 and 28 are separated from the distal end of the connection member 20 and are formed near or near the distal end, but may be formed at the distal end.
  • the flange provided over the outer periphery of a tubular member is described, it is not restricted to a flange, It forms in part or all on the outer periphery of a tubular member, and 1st fixation What is necessary is just a protrusion-like thing which can prevent the fall of a tubular member simply by contacting with the contact surface of a member.
  • Various shapes are possible for the shape of the protrusion.
  • the fixing member 30 has a fixing member body 30A that is a plate-like member and a bolt 36 (FIGS. 3 and 4), and the fixing member 31 is plate-like.
  • a fixing member main body 31A and a bolt 37 (FIGS. 3 and 4).
  • the fixing member main body 30A and the fixing member main body 31A have cutout portions 32, 33, 132 having shapes that can receive the connecting member 20 from the outer peripheral side thereof, and the fixing members 30, 31 of the cutout portions 32, 33, 132, respectively.
  • Flange contact portions 32A and 33A see FIG.
  • the flanges 27, 28 are located within a region that is substantially within the semi-periphery (strictly speaking, the semicircles at the inner peripheries of the flanges 27, 28) in order to prevent the connection member 20 from falling off.
  • Flange contact portions 32A and 33A are set so that they can be pressed to the water collection header 11 or the housing 8 side within the circumference.
  • the other flat surfaces 30T and 31T function as a flange contact part.
  • the flange contact portion has a quadrangular shape, but the flanges 27 and 28 can be suitably pressed even in a circular shape, a convex polygon shape other than a square shape, or the like.
  • the connecting member 20 in a state where the connecting member 20 which is a tubular member is received in the notches 32, 33 and 132 of the fixing member main bodies 30A and 31A.
  • the connecting member 20 is inserted and removed and the connecting member 20 is moved in the outer diameter direction. Since the movement can be restricted, the connecting member 20 can be prevented from falling off from any direction with a simple structure.
  • the connecting member 20 which is a tubular member is made into the flange contact part of fixing member main body 30A, 31A.
  • the fixing members 30, 31 are provided with the sealing members 38, 39 made of an elastic body disposed between the flanges 27, 28. According to this, the fixing member main bodies 30A, 31A and Wear of the flanges 27 and 28 can be prevented. Further, since the fixing member main bodies 30A and 31A have a stepped shape, the strength of the fixing member main bodies 30A and 31A can be increased (a cross-sectional area can be secured), and the plate thickness can be reduced.
  • seal members 38 and 39 made of a nitrile rubber (NBR) rubber O-ring (JIS designation number: P24) were mounted. Then, the fixing member main bodies 30A and 31A were installed on the flanges 27 and 28 on the water collecting header 11 side and the membrane module 10 side of the connecting member 20, and the fixing member main bodies 30A and 31A were fixed with bolts 36 and 37.
  • NBR nitrile rubber
  • the header side L-shaped member 21 and the module side L-shaped member 22 are both formed by injection molding of ABS resin (trade name: Psycholac® SW3, manufactured by UMG® ABS Co., Ltd.).
  • An L-shaped hollow member having a circular cross section of 5 cm was manufactured.
  • the fitting portion between the connecting portion 24 of the header side L-shaped member 21 and the connecting portion 26 of the module side L-shaped member 22, and the seal member 29A are made of a nitrile rubber (NBR) rubber O-ring (JIS designation number: P20).
  • NBR nitrile rubber
  • a seal provided in a connection portion between the connection portion 23 of the header-side L-shaped member 21 and the water collecting header 11 and a groove of a connection portion between the connection portion 25 of the module-side L-shaped member 22 and the housing 8 of the membrane module 10.
  • seal members made of nitrile rubber (NBR) rubber O-rings (JIS nominal number: P20) were mounted.
  • the membrane module unit 3 configured as described above was submerged in a membrane separation tank 2 as an activated sludge layer, and solid-liquid separation processing was performed by membrane separation, and the pressure applied during the processing operation was set to 100 Kpa.
  • connection member 20 was dropped at a pressure of 40 Kpa during the processing operation.
  • Membrane module unit 10 Membrane module 11 Catchment header 20 Connection member (tubular member) 27, 28 Flange 30, 31 First fixing member 30A, 31A Fixing member main body 32, 33, 132 Notch (notch) 32A, 33A Flange contact part 36, 37 Bolt (second fixing member) 38, 39 Seal member

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

 膜モジュールユニットの膜モジュールと集水ヘッダーとを接続し前記膜モジュールから前記集水ヘッダーへの濾液の流路を形成するための、先端又は先端付近に突起が形成された管状の部材を、前記膜モジュールユニットに固定する第一の固定部材であって、前記第一の固定部材は、前記管状の部材に形成された突起と当接する位置に当接面が形成されている固定部材本体と、前記固定部材本体を前記膜モジュールユニットに固定する第二の固定部材と、を有する第一の固定部材。

Description

固定部材及び膜モジュールユニット
 本発明は、浄水や下排水処理等の分離操作に用いられる膜モジュールからの濾液を集水ヘッダーへ導く接続部材を固定する固定部材及びこれを備える膜モジュールユニットに関する。
 本願は、2010年5月19日に、日本に出願された特願2010-115478号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 浄水処理、下排水処理等の水処理において、精密濾過膜、限外濾過膜等の分離膜を配設した膜モジュールを用いて被処理水の固液分離を行う方法が種々検討されている。分離膜を用いて被処理液の濾過処理を行うと、固体の分離除去を高度になされた濾液を得ることができる。このような膜モジュールを用いた固液分離装置としては、液透過性の中空糸を並列し膜状とし、その両端部をそれぞれ内部に収容するように一体的に固定した一対のハウジングを有する膜モジュールの複数を被処理液を充填した浸漬槽内に配置するものがある。
 かかる装置においては、各モジュールのハウジングを接続部材を介して集水ヘッダーに接続し、集水ヘッダーに吸引装置を接続し吸引することにより、各中空糸の表面において被処理液中に含有される固体が分離除去された濾液が中空糸を通ってハウジングに導かれ、接続部材を介して集水ヘッダーに集積され、浸漬槽外に取り出される。
 この種の膜モジュールを用いた固液分離装置では、膜モジュール及び膜モジュールユニットを処理量増大を目的として大型化した場合、濾液取り出し口の口径は大きくなり集液ヘッダーも流れる濾液の量に応じて大型化する。一方において、膜モジュールには処理量の向上と共にコンパクトさも要求されるため、膜モジュールの厚さは可能な限り薄く作られる。そのため濾液取り出し口の口径も小さくなる。なお、1ヶ所の取り出し口では濾液をスムースに流すことができないことも多く、このような場合には一つの膜モジュールに複数の濾液取り出し口が設けられる。
 大型化した膜モジュールと集水ヘッダーを直接に結合させることはそれぞれの部材寸法のばらつきにより困難である。そこで、この課題を解決する為、特許文献1および特許文献2には、軽量、コンパクトで寸法誤差を吸収可能でありながら、より安価であり、接続部材と、膜モジュールのハウジングや集液ヘッダーとを摺動可能で液密に容易に確実に接続することができ、中空糸表面に付着する固体を分散させるために受ける膜モジュールの振動を長期に亘って受けた場合であっても、膜モジュールのハウジング又は集水ヘッダーと接続部材との接続部分において、磨耗や損傷を受けるのを抑制し、固液分離処理を長期間に亘り安定して行うことを可能とする固液分離装置や、膜モジュールユニット、接続部材が提案されている。
特開2005-205369号公報 特開2008-55376号公報
 ところで、上記特許文献1および特許文献2に記載の構造では、脱落防止の為のカバーが設置されており、接続部材の抜差し方向においては脱落防止の効果があるが、他の方向に対して効果が小さく、活性汚泥層に沈め膜分離による固液分離処理を行う際に、圧力をかけると接続部材が脱落してしまうおそれがあるという問題がある。また、上記カバーは、外部からの衝撃から接続部材を保護するという目的もあるため、接続部材の脱落防止と保護の両方を改善しなければならないという問題がある。
 本発明はかかる実情に鑑みてなされたものであり、膜モジュールと集水ヘッダーとを接続する接続部材の脱落を簡易な構造で防止することが可能な固定部材及びこれを備える膜モジュールユニットの提供を目的とする。
 本発明は、上記課題の解決手段として以下の構成を採用した。
[1]膜モジュールユニットの膜モジュールと集水ヘッダーとを接続し前記膜モジュールから前記集水ヘッダーへの濾液の流路を形成するための、先端又は先端付近に突起が形成された管状の部材を、前記膜モジュールユニットに固定する第一の固定部材であって、
前記第一の固定部材は、前記管状の部材に形成された突起と当接する位置に当接面が形成されている固定部材本体と、
 前記固定部材本体を前記膜モジュールユニットに固定する第二の固定部材と、を有する第一の固定部材。
[2]前記固定部材本体が段差形状を有する前記[1]に記載の第一の固定部材。
[3]前記固定部材本体が板状である前記[1]に記載の第一の固定部材。
[4]前記固定部材本体の板厚が、1mm以上2mm以下である前記[3]に記載の第一の固定部材。
[5]前記当接面が、前記固定部材本体に形成された一又は複数の切欠き周縁面に、及び/又は、前記切欠きの両側に設定された領域に、前記管状の部材に形成された突起と当接する面からなる当接部を有する、前記[1]~[4]のいずれか一項に記載の第一の固定部材。
[6]前記突起が、前記管状の部材の全外周に形成されているフランジである前記[1]~[5]のいずれか一項に記載の第一の固定部材。
[7]前記当接面が、前記固定部材本体に形成された一又は複数個の切欠き周縁面に、及び/又は前記切欠きの両側に設定され、前記管状の部材の前記フランジに該フランジの略半外周以内の領域で当接するフランジ当接部を有する、前記[6]に記載の第一の固定部材。
[8]前記フランジ当接部と前記フランジとの間に配置するシール部材を有する前記[6]又は[7]に記載の第一の固定部材。
[9]並列に配設された複数の膜モジュールと、集水ヘッダーと、前記膜モジュールと前記集水ヘッダーとを接続し前記膜モジュールから前記集水ヘッダーへの濾液の流路を形成する、先端又は先端付近に突起が形成された管状の部材と、前記[1]~[8]のいずれか1項に記載の第一の固定部材と、を有する膜モジュールユニット。
[10]前記突起が、前記管状の部材の全外周に形成されているフランジである前記[9]に記載の膜モジュールユニット。
[11]前記管状の部材がL字形状の管状部材を含んでなる前記[10]に記載の膜モジュールユニット。
 本発明によれば、本発明の第一の固定部材は、管状の部材の先端又は先端付近に形成された突起と当接する位置に当接面を設けることで、突起を当接面で押さえることにより、管状の部材の抜差し方向、及び、管状の部材の外径方向への移動を規制できるため、管状の部材のあらゆる方向からの脱落を簡易な構造で防止できる。 
また、管状の部材を切欠き内に受け入れた状態で、管状の部材に形成されたフランジをその半外周以内の領域で押さえることで、管状の部材の抜差し方向、及び、管状の部材の外径方向への移動を規制できるため、管状の部材のあらゆる方向からの脱落を簡易な構造で防止できる。
 さらに、管状の部材の接続部についても、第一の固定部材により管状部材に形成されたフランジをその半外周以内の領域で押えることで、管状の部材のあらゆる方向からの脱落を防止できるため、同時に接続部の抜き差し方向の移動も規制が可能となる。
 また、管状の部材のフランジを複数同時に固定可能であるため、固定部材本体の設置が容易である。
 さらに、膜モジュールの振動を抑制することができるため、管状の部材と接する箇所の磨耗を防止することができる。
 そして、シール部材を備えた場合には、固定部材本体と管状の部材のフランジとの磨耗を防止することができる。
 また、固定部材本体に段差の形状を持たせれば、固定部材本体の強度を増加することができ、板厚を薄くすることができる。
本発明の実施の形態に係る第一の固定部材が適用された膜分離汚泥処理装置の概略構成図である。 膜分離汚泥処理装置の膜モジュールユニットにおける膜モジュールの斜視図である。 第一の固定部材装着時の膜モジュールユニットの側面図である。 第一の固定部材装着時の膜モジュールユニットの縦断面図である。 第一の固定部材の固定部材本体を示した図である。 第一の固定部材の固定部材本体を示した図である。 第一の固定部材の固定部材本体を示した図である。 図4の要部拡大断面図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照し説明する。
 図1は本実施形態に係る第一の固定部材を適用された膜分離汚泥処理装置1の概略構成図である。膜分離汚泥処理装置1は、膜分離槽2内に設けられた膜モジュールユニット3と、膜洗浄用の散気装置4とを備えている。膜モジュールユニット3に吸引ポンプ5が接続され、散気装置4に図示しないブロワーが接続されている。
 散気装置4は膜モジュールユニット3の下方に設けられ、上記ブロワーと連通する管状体である散気管6を複数備えている。散気装置4は、上記ブロワーより送気された空気を散気管6に形成された複数の気体吐出口から放出する。これにより、膜分離汚泥処理装置1では、散気装置4の気体吐出口から連続的もしくは断続的に散気された気泡が、被処理水の液中を通って膜モジュールユニット3に達し、その後、水面から放出される。
 膜モジュールユニット3は、液透過性を有する中空糸膜7を多数並列しその両端部をそれぞれ内部に収容するように一体的に固定した一対のハウジング8、9を有する複数の膜モジュール10と、各膜モジュール10の上方に配されハウジング8と管状の部材である接続部材20によって接続される一対の集水ヘッダー11と、を備えている。
 中空糸膜7には複数の細孔が形成されており、膜モジュールユニット3では、吸引ポンプ5により膜分離槽2内の被処理水を中空糸膜7の細孔を介して吸引濾過することで被処理水を固液分離し処理水を得る。
 図2に示すように膜モジュール10は、中空糸膜7の両側の一対のハウジング8、9間に導液管12を設けられ、導液管12は一対のハウジング8、9間隔を保持し、中空糸膜7を支持すると共に、ハウジング9に集液された濾液のハウジング8への流路として機能する。中空糸膜7の下端はハウジング9に連通している。ハウジング8、9は中空であり、上方に配されるハウジング8の両側面には接続部材20との接続を可能とする濾液取出口13が設けられている。
 一方、図1を参照し、集水ヘッダー11も中空であり、膜モジュール10の両側端部側に一つずつ配置され、その長手方向をハウジング8、9の長手方向に直交する方向に沿わせるように配置されている。集水ヘッダー11の一側面には接続部材20との接続を可能とする複数の接続口14が形成されており、この接続口14は、上記ハウジング8に形成された濾液取出口13と同一方向に開口し、複数の膜モジュール10が連設される方向に沿って等間隔に複数形成されている。ハウジング9から導液管12を介してハウジング8に導入された濾液は接続部材20を通って集水ヘッダー11に導入される。また、集水ヘッダー11の長手方向における一端部には、濾液を取り出すための取り出し口15が形成されており、取り出し口15には管体16が接続され、管体16が吸引ポンプ5に接続されている。
 図3、図4を参照し、接続部材20は、ヘッダー側L型部材21と、モジュール側L型部材22とからなり、ヘッダー側L型部材21は中空L字管状をなし、集水ヘッダー11の接続口14との接続部23と、モジュール側L型部材22との接続部24とを有している。モジュール側L型部材22は中空L字管状をなし、膜モジュール10のハウジング8に設けられた濾液取出口13との接続部25と、ヘッダー側L型部材21との接続部26とを有している。
 ヘッダー側L型部材21の接続部23側の先端近傍には、径方向に張り出す円板状のフランジ27が形成され、モジュール側L型部材22の接続部25側の端部には、径方向に張り出す円板状のフランジ28が形成されている。なお、本実施形態では、フランジ27、28が接続部材20の先端から離間し、先端近傍又は先端付近に形成されているが、先端に形成される態様でも構わない。
フランジが形成される、管状の部材の先端近傍又は先端付近とは、ヘッダー側L型部材21の接続部23の先端から、フランジ当接部32A又は切欠き部32までの領域、あるいは、モジュール型L型部材22の接続部25の先端から、フランジ当接部33A又は切欠き部33までの領域を意味する。ここで、当該領域のL型部材21の接続部23の先端からの距離は、膜モジュールユニットの大きさや部材の剛性によっても適宜異なるが、概ね管状の部材の外径の50%以下とすることが好ましい。 
なお、この実施形態では、管状の部材の全外周に亘って設けられるフランジが記載されているが、フランジに限られず、管状の部材の外周上の一部又は全部に形成され、第一の固定部材の当接面と接触することにより、管状の部材の落下を簡易に防止できる突起状のものであればよい。突起の形状は、様々な態様が可能である。
 接続部材20では、ヘッダー側L型部材21の接続部24と、モジュール側L型部材22の接続部26とを嵌合することで、中空部によって濾液が流れる一つの流路が形成される。そして、ヘッダー側L型部材21とモジュール側L型部材22とが連結された連結体の状態で、ヘッダー側L型部材21の接続部23が集水ヘッダー11に接続され、モジュール側L型部材22の接続部25が膜モジュール10のハウジング8に接続される。この接続部材20は、ヘッダー側L型部材21の接続部23側に形成されたフランジ27が外側から固定部材30によって当接され、モジュール側L型部材22の接続部25側に形成されたフランジ28が外側から固定部材31によって当接されることで、その姿勢を安定的に保持されるようになっている。
 ここで、ヘッダー側L型部材21の接続部24とモジュール側L型部材22の接続部26との嵌合部位、ヘッダー側L型部材21の接続部23と集水ヘッダー11との接続部位、および、モジュール側L型部材22の接続部25と膜モジュール10のハウジング8との接続部位には、溝が形成されており、図4に示すように弾性体からなるシール部材29A、29B、29Cがそれぞれ設けられている。
 なお、ヘッダー側L型部材21およびモジュール側L型部材22は、比較的安価で成形加工が容易なことから樹脂成形品が好ましく、樹脂成形品は、樹脂を成形して得られるもので、成形方法は射出成形等の公知の樹脂成形方法から適宜選ぶことができる。樹脂成形品に用いる樹脂は、使用環境や加工性等を勘案して、適宜選ぶことができる。例としては、塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられる。これらの樹脂を用途に応じて単独、若しくは組み合わせて使用することができる。
 図5A、図5B、図5C、図6も参照し、固定部材30は板状の部材である固定部材本体30Aとボルト36(図3、図4)とを有し、固定部材31は板状の部材である固定部材本体31Aとボルト37(図3、図4)とを有している。固定部材本体30A、固定部材本体31Aはそれぞれ、接続部材20をその外周側から受け入れ可能な形状を有する切欠き部32、33、132と、切欠き部32、33、132の固定部材30、31の板厚方向の両側(フランジ27、28側)に設定され、各フランジ27、28にこのフランジ27、28の略半円周以内の領域で当接するフランジ当接部32A、33A(図4参照)と、を複数有しているか、図5Cに示すように、切欠き部を有さず、フランジ当接部32A、33Aのみを複数有している。
 切欠き部32、33、132は、複数連設された膜モジュール10に接続する各接続部材20の各フランジ27、28を複数同時に固定可能なように、固定部材本体30Aおよび固定部材本体31Aそれぞれにおいて複数形成されている。なお、固定部材本体31Aの単体図面については、固定部材本体30Aと略同様の構成のため、図5A、図5B、図5Cには固定部材本体30Aのみを示し省略している。
 図4に示すように、固定部材本体30Aおよび固定部材本体31Aは段差形状を(クランク形状)有しており、一方の平坦面30H、31Hにボルト挿通孔34、35を有し、上記切欠き部32,33は、他方の平坦面30T、31Tに形成されている。ボルト挿通孔34、35にはそれぞれ上記ボルト36、37が挿通され、ボルト36が集水ヘッダー11の壁部に締結固定されることで、固定部材本体30Aが集水ヘッダー11に固定されている。また、ボルト37が膜モジュール10のハウジング8の壁部に締結固定されることで、固定部材本体31Aがハウジング8に固定されている。
 一方、図4、図6を併せて参照し、固定部材本体30Aの他方の平坦面30H、31Hにおいては、上記フランジ当接部32Aが接続部材20の周囲に配置された弾性体からなるシール部材38を挟んで接続部材20のフランジ27に当接され、上記フランジ当接部33Aが接続部材20の周囲に配置された弾性体からなるシール部材39を挟んで接続部材20のフランジ28に当接されている。
 図3、図5A、図5Bを参照し、切欠き部32、33、132は円弧形状に形成されており、詳しくは、接続部材20の脱落防止の確実性から、接続部材20の管状の部位を切欠き部32、33内に受け入れた状態で、フランジ当接部32A,33Aによって、フランジ27、28をその略半円周以内の領域(厳密にはフランジ27、28の内周端の半円周以内の領域)で集水ヘッダー11又はハウジング8側に押さえることができるように、半円弧形状(円弧面を略180度有する形状)に形成されている。切欠き部32、33は、膜モジュールユニット3において膜モジュール10が等間隔に設置される為、各接続部材20の位置に合せて等間隔に形成されている。なお、この実施形態では、切欠き部32、33を半円弧形状、また、132では短円弧形状としているが、V字型、U字型、コの字型としても、フランジ27、28を好適に押さえることができる。
図3、図4、図5Cを参照し、接続部材20の脱落防止の確実性から、フランジ27、28をその略半外周以内の領域(厳密にはフランジ27、28の内周端の半円周以内の領域)で集水ヘッダー11又はハウジング8側に押さえることができるようにフランジ当接部32A、33Aが設定されている。また、図5Cでは、切欠き部を有していないため、他方の平坦面30T、31Tがフランジ当接部として機能する。なお、この実施形態では、フランジ当接部は、四角形状としているが、円形状、四角以外の凸多角形等の形としても、フランジ27、28を好適に押さえることができる。
 ここで、固定部材本体30A、31Aの集水ヘッダー11および膜モジュール10に対する第二の固定部材については、固定の確実性を考慮すると本実施形態のようなボルト36、37によるボルト止めが好ましいが、これに限定されるものではない。また、ここで固定部材本体30A、31Aの材質は、金属、樹脂、繊維強化樹脂等が適用できるが、その強度や加工の容易さを考慮すると、金属板を折り曲げた段差の形状とするのが好ましい。金属板を折り曲げることで部材の強度が増加し、固定部材本体の板厚を薄くすることができる。よって加工も容易となる。また、固定部材本体30A、31Aの板厚としては、コンパクト性を考慮すると、1mm以上2mm以下であることが好ましい。また、シール部材38およびシール部材39としては、Oリング、Vリング、パッキン等を用いるのが好ましい。また、シール部材39およびシール部材39の材質は特に限定されないが、例えばニトリルゴム、スチレンゴム、シリコンゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、フッ素ゴム等の中から適宜選択することができる。
 また、この実施形態では、固定部材30、31を、接続部材20の脱落防止の確実性と膜モジュール10の振動軽減の点から、接続部材20の集水ヘッダー11側と膜モジュール10側それぞれに設置する構造としたが、片側にのみ設けるようにしても構わない。また、固定部材本体30A、31Aにおいては、複数の膜モジュール10の各接続部材20を複数枚同時に固定できるよう複数の切欠き部32、33を有しているが、固定部材30、31の大きさや取付作業性の観点から、10枚同時程度が好ましい。
 以上に記載した本実施形態に係る固定部材30、31によれば、管状の部材である接続部材20を固定部材本体30A、31Aの切欠き部32、33、132に受け入れた状態で、接続部材20に形成されたフランジ27、28をその半外周以内の領域で集水ヘッダー11側、膜モジュール10側に押えることで、接続部材20の抜差し方向、及び、接続部材20の外径方向への移動を規制できるため、接続部材20のあらゆる方向からの脱落を簡易な構造で防止可能となる。
また、切欠き部を有さない場合であっても、本実施形態に係る固定部材30、31によれば、管状の部材である接続部材20を固定部材本体30A、31Aのフランジ当接部で、フランジ27、28をその半外周以内の領域で集水ヘッダー11側、膜モジュール10側に押えることで、接続部材20の抜差し方向、及び、接続部材20の外径方向への移動を規制できるため、接続部材20のあらゆる方向からの脱落を簡易な構造で防止可能となる。
 また、接続部材20のフランジ27、28を複数同時に固定可能であるため、設置が容易である。
 さらに、膜モジュール10の振動を抑制することができるため、接続部材20と接する箇所の磨耗を防止することができる。
 そして、本実施形態においては固定部材30、31がフランジ27、28との間に配置する弾性体からなるシール部材38、39を備えているが、これによれば、固定部材本体30A、31Aとフランジ27、28の磨耗を防止することができる。また、固定部材本体30A、31Aが段差形状を有しているので、固定部材本体30A、31Aの強度を増加することができ(断面積を確保できる)、板厚を薄くすることができる。
 以下で説明する実施例では、上記実施形態に係る固定部材30、31に具体的な材質および寸法を設定し、膜モジュールユニット3に取付け、運転後の膜モジュールユニット3の状態を観察した。
 固定部材本体30A、31Aの材質はSUS304の板を使用し、10個の接続部材20の各フランジ27、28を10箇所同時に固定可能にする為、切欠き部32、33を10箇所に形成し、固定部材本体30A、31Aをボルト固定する為のボルト挿通孔34,35は適所に加工した。そして、固定部材本体30A,31Aの強度増加の為、板を折り曲げ段差形状とし、板厚は1mmとした。
 接続部材20のフランジ27、28と固定部材本体30A、31Aとの間には、ニトリルゴム(NBR)ゴム製Oリング(JIS呼び番号:P24)から成るシール部材38、39を装着した。そして、固定部材本体30A、31Aを接続部材20の集水ヘッダー11側と膜モジュール10側のフランジ27、28に設置し、固定部材本体30A、31Aをボルト36、37で固定した。
 接続部材20は、ヘッダー側L型部材21およびモジュール側L型部材22をともにABS樹脂(商品名:サイコラック SW3、UMG ABS(株)製)を射出成形し、内径1.5cm、外径2.5cmの断面が円形のL字管状の中空部材を製作した。ヘッダー側L型部材21の接続部24とモジュール側L型部材22の接続部26との嵌合部位、シール部材29Aとしては、ニトリルゴム(NBR)ゴム製Oリング(JIS呼び番号:P20)から成るシール材を装着し連結体とした。
 ハウジング8の上方2ヶ所に濾液取出口13(断面が直径2.7cmの円形の貫通孔)を有する膜モジュール10を10枚用意し、接続部材20を膜モジュール10および集水ヘッダー11の接続口14にそれぞれ接続した。膜モジュール10としては、幅が50cm、高さが80cm、厚さが3cmの大きさであり、ハウジング8、9の幅が50cm、高さが6cm、厚さが3cmとなるようにABS樹脂(商品名:サイコラック SW3:UMG ABS(株) 製)を射出成形して作成した。また、ヘッダー側L型部材21の接続部23と集水ヘッダー11との接続部位、および、モジュール側L型部材22の接続部25と膜モジュール10のハウジング8との接続部位の溝に設けるシール部材29B,29Cとしては、ニトリルゴム(NBR)ゴム製Oリング(JIS呼び番号:P20)から成るシール部材をそれぞれ装着した。
 集水ヘッダー11には、断面が一辺5cmの正方形で、厚さ2mmのステンレス角パイプ(SUS304)に、10個の接続口14を45mmの間隔で溶接し、角パイプの片端は塞ぎ、もう一方の端は濾液の取り出し口15を溶接した。
 上記のように構成した膜モジュールユニット3を活性汚泥層である膜分離槽2に沈め膜分離による固液分離処理を行い、処理運転中にかける圧力は100Kpaとして運転した。
 60日運転後、膜モジュールユニット3を膜分離槽2から引き上げ接続部材20を確認したところ、接続部材20の脱落は無く、振動による接続部材20の磨耗は見られなかった。また固定部材30の変形も無いことが確認できた。
 なお、比較例として、固定部材30、31を装着しない状態で、実施例と同様の確認を実施したところ、処理運転中に40Kpaの圧力で接続部材20が脱落した。
 さらに、別の比較例として、接続部材20に、特許文献1で使用されているカバー(特許文献1の図面の符号8)と同一形状、すなわち、クランクを形成することにより複数の平面が凸状を形成している板状のカバーを特許文献1と同様に接続部材20の群を複数の平面で覆うように装着し、実施例と同様の確認を実施したところ、エレメントの振動や移動等による影響と、抜差し方向以外に接続部材20が摺動することにより、処理運転開始後一週間程度で接続部材20が脱落した。また、脱落時に接続部材20がカバーと干渉し、接続部材に磨耗が確認された。
   本発明の固定部材は、膜モジュールと集水ヘッダーとを接続する接続部材の脱落を簡易な構造で防止することができるため、これを備えた膜モジュールユニットに好適に用いることができる。
 3 膜モジュールユニット
 10 膜モジュール
 11 集水ヘッダー
 20 接続部材(管状の部材)
 27、28 フランジ
 30、31 第一の固定部材
 30A、31A 固定部材本体
 32、33、132 切欠き部(切欠き)
 32A、33A フランジ当接部
 36、37 ボルト(第二の固定部材)
 38、39 シール部材

Claims (11)

  1. 膜モジュールユニットの膜モジュールと集水ヘッダーとを接続し前記膜モジュールから前記集水ヘッダーへの濾液の流路を形成するための、先端又は先端付近に突起が形成された管状の部材を、前記膜モジュールユニットに固定する第一の固定部材であって、
    前記第一の固定部材は、前記管状の部材に形成された突起と当接する位置に当接面が形成されている固定部材本体と、
     前記固定部材本体を前記膜モジュールユニットに固定する第二の固定部材と、を有する第一の固定部材。
  2.  前記固定部材本体が段差形状を有する請求項1に記載の第一の固定部材。
  3.  前記固定部材本体が板状である請求項1に記載の第一の固定部材。
  4.  前記固定部材本体の板厚が、1mm以上2mm以下である請求項3に記載の第一の固定部材。
  5.  前記当接面が、前記固定部材本体に形成された一又は複数の切欠き周縁面に、及び/又は、前記切欠きの両側に設定された領域に、前記管状の部材に形成された突起と当接する面からなる当接部を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の第一の固定部材。
  6.  前記突起が、前記管状の部材の全外周に形成されているフランジである請求項1~5のいずれか一項に記載の第一の固定部材。
  7.  前記当接面が、前記固定部材本体に形成された一又は複数個の切欠き周縁面に、及び/又は前記切欠きの両側に設定され、前記管状の部材の前記フランジに該フランジの略半外周以内の領域で当接するフランジ当接部を有する、請求項6に記載の第一の固定部材。
  8.  前記フランジ当接部と前記フランジとの間に配置するシール部材を有する請求項6又は7に記載の第一の固定部材。
  9.  並列に配設された複数の膜モジュールと、集水ヘッダーと、前記膜モジュールと前記集水ヘッダーとを接続し前記膜モジュールから前記集水ヘッダーへの濾液の流路を形成する、先端又は先端付近に突起が形成された管状の部材と、請求項1~8のいずれか1項に記載の第一の固定部材と、を有する膜モジュールユニット。
  10. 前記突起が、前記管状の部材の全外周に形成されているフランジである請求項9に記載の膜モジュールユニット。
  11. 前記管状の部材がL字形状の管状部材を含んでなる請求項10に記載の膜モジュールユニット。
PCT/JP2011/061548 2010-05-19 2011-05-19 固定部材及び膜モジュールユニット WO2011145689A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011525322A JP5807548B2 (ja) 2010-05-19 2011-05-19 固定部材及び膜モジュールユニット
KR1020127032647A KR20130038294A (ko) 2010-05-19 2011-05-19 고정 부재 및 막 모듈 유닛
US13/697,558 US9522361B2 (en) 2010-05-19 2011-05-19 Fixing member and membrane module unit
CN201180034722.3A CN103002974B (zh) 2010-05-19 2011-05-19 固定部件及膜组件单元
EP11783623.9A EP2572775A4 (en) 2010-05-19 2011-05-19 FASTENING ELEMENT AND MEMBRANE MODULE UNIT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115478 2010-05-19
JP2010-115478 2010-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011145689A1 true WO2011145689A1 (ja) 2011-11-24

Family

ID=44991780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/061548 WO2011145689A1 (ja) 2010-05-19 2011-05-19 固定部材及び膜モジュールユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9522361B2 (ja)
EP (1) EP2572775A4 (ja)
JP (1) JP5807548B2 (ja)
KR (1) KR20130038294A (ja)
CN (1) CN103002974B (ja)
TW (1) TWI436816B (ja)
WO (1) WO2011145689A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828267B1 (en) * 2011-09-06 2017-11-28 Liberty Evans, Llc MBR frame
EP3406324A4 (en) * 2016-01-21 2019-05-29 Mitsubishi Chemical Corporation WATER COLLECTION MANIFOLD, MEMBRANE MODULE UNIT, AND WATER TREATMENT METHOD
CN108993157A (zh) * 2018-07-20 2018-12-14 芜湖新瑟安智能科技有限公司 一种立式膜结构
WO2023220132A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Rohm And Haas Electronic Materials Singapore Pte. Ltd. Membrane bioreactor module

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242606A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Toshiba Corp フイルタ装置
JPS6351907A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 Toshiba Corp 濾過装置
JPH01203005A (ja) * 1988-02-10 1989-08-15 Japan Organo Co Ltd 管形中空糸モジュールを用いた濾過塔
JPH05103956A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Daicel Chem Ind Ltd 膜分離モジユールとそれを用いた膜分離装置および膜分離方法
JPH10180050A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 膜分離装置
JP2005205369A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 膜モジュールユニットおよびそれに用いる接続部材
JP2007209949A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 固液混合処理液のろ過液回収装置
JP2008055376A (ja) 2006-09-01 2008-03-13 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 固液分離装置、固液分離装置用膜モジュールユニット及び固液分離装置用接続部材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2170106T3 (es) * 1993-10-01 2002-08-01 Itt Mfg Enterprises Inc Aparato para el tratamiento de aguas residuales.
FR2751895B1 (fr) * 1996-08-01 1998-10-02 Ceramiques Tech Soc D Module de traitement de fluide(s) a membrane(s) rigide(s) et procedes le mettant en oeuvre
JPH10180052A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Inax Corp 膜分離装置
DE10241921B3 (de) * 2002-09-10 2004-01-29 Eaton Fluid Power Gmbh Hochdichte Anschlusseinrichtung
US7540539B2 (en) * 2005-08-03 2009-06-02 Eagle Industry Co., Ltd. Pipe joint
KR200402163Y1 (ko) 2005-08-29 2005-11-28 대한통운 주식회사 오폐수 처리용 고효율 분리막 유니트
JP5059438B2 (ja) * 2007-02-07 2012-10-24 三菱レイヨン株式会社 膜分離装置
WO2008139618A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Mitsubishi Rayon Engineering Co., Ltd. 水の処理方法
US8728314B2 (en) * 2008-03-27 2014-05-20 Kubota Corporation Membrane module and membrane cassette

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242606A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Toshiba Corp フイルタ装置
JPS6351907A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 Toshiba Corp 濾過装置
JPH01203005A (ja) * 1988-02-10 1989-08-15 Japan Organo Co Ltd 管形中空糸モジュールを用いた濾過塔
JPH05103956A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Daicel Chem Ind Ltd 膜分離モジユールとそれを用いた膜分離装置および膜分離方法
JPH10180050A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 膜分離装置
JP2005205369A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 膜モジュールユニットおよびそれに用いる接続部材
JP2007209949A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 固液混合処理液のろ過液回収装置
JP2008055376A (ja) 2006-09-01 2008-03-13 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 固液分離装置、固液分離装置用膜モジュールユニット及び固液分離装置用接続部材

Also Published As

Publication number Publication date
US9522361B2 (en) 2016-12-20
CN103002974B (zh) 2017-09-22
TWI436816B (zh) 2014-05-11
EP2572775A1 (en) 2013-03-27
JP5807548B2 (ja) 2015-11-10
KR20130038294A (ko) 2013-04-17
CN103002974A (zh) 2013-03-27
EP2572775A4 (en) 2014-08-13
TW201206557A (en) 2012-02-16
JPWO2011145689A1 (ja) 2013-07-22
US20130118966A1 (en) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807548B2 (ja) 固定部材及び膜モジュールユニット
KR100333779B1 (ko) 이물질을함유하는액체매질의분리장치
EP3069772B1 (en) Filter assembly
EP1716914B1 (en) Hollow fibre filtration device with aeration tubes
KR20080110862A (ko) 막 엘리먼트, 막 유닛 및 다단 적층 막 유닛
JP5998480B2 (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜ユニット
EP1473074A1 (en) Catchment header and membrane module unit
WO2017110283A1 (ja) 膜エレメントの配置構造、膜カセット及び膜ユニット
KR20190141629A (ko) 산기 헤더, 산기 장치, 막 모듈 유닛 및 수 처리 방법
JPH11267468A (ja) 流体分離素子組立体
JP2008055376A (ja) 固液分離装置、固液分離装置用膜モジュールユニット及び固液分離装置用接続部材
JP4788728B2 (ja) 流体分離素子組立体
CN212383493U (zh) 中空纤维膜组件、中空纤维膜组件的安装结构和排水处理装置
JP4293918B2 (ja) 膜モジュールユニットおよびそれに用いる接続部材
JP7031359B2 (ja) 膜エレメントと集水管との接続構造
JP2007083229A (ja) 浸漬型膜ろ過装置
JP4228324B2 (ja) 流体分離素子
CN220192916U (zh) 蒸汽清洁设备
JP2011115794A (ja) 濾過装置
JP5031803B2 (ja) 平膜エレメントの締結構造
JP2015208694A (ja) 膜モジュールの支持構造
KR101002598B1 (ko) 침지형 중공사막 여과모듈
JP2010240512A (ja) 膜分離装置、及び膜モジュールと集水ヘッダとの接続部材
KR20100133144A (ko) 침지형 중공사막 여과모듈

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011525322

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11783623

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127032647

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011783623

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13697558

Country of ref document: US