WO2011111174A1 - センサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置 - Google Patents

センサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011111174A1
WO2011111174A1 PCT/JP2010/053903 JP2010053903W WO2011111174A1 WO 2011111174 A1 WO2011111174 A1 WO 2011111174A1 JP 2010053903 W JP2010053903 W JP 2010053903W WO 2011111174 A1 WO2011111174 A1 WO 2011111174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
cooling water
water pump
temperature sensor
detection result
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/053903
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩井 淳
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2012504196A priority Critical patent/JP5354088B2/ja
Priority to US13/390,766 priority patent/US8978598B2/en
Priority to PCT/JP2010/053903 priority patent/WO2011111174A1/ja
Publication of WO2011111174A1 publication Critical patent/WO2011111174A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/16Indicating devices; Other safety devices concerning coolant temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe

Definitions

  • the present invention relates to a sensor abnormality detection device, a block heater attachment determination device, and the like mounted on a vehicle including an electric water pump that circulates engine cooling water.
  • a control device for an internal combustion engine having a function of keeping the cooling water of the internal combustion engine by supplying current from an external power source to a block heater mounted on the internal combustion engine while the internal combustion engine is cold
  • the block when the engine is stopped Focusing on the relationship between whether the heater is energized and the behavior of the coolant temperature immediately after the engine is started, the block heater is determined based on the behavior of the coolant temperature immediately after the engine is started, and whether the block heater is energized while the engine is stopped.
  • a technique is known that prohibits cooling system abnormality diagnosis or corrects abnormality diagnosis conditions when it is determined by the determination means that the block heater is energized (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention provides a sensor abnormality detection device and a block heater mounting determination that can accurately detect the presence or absence of energization of the block heater and reflect the presence or absence of energization of the block heater in sensor abnormality determination while achieving power saving.
  • the purpose is to provide devices.
  • a detection result of a first temperature sensor mounted on a vehicle including an electric water pump for circulating engine cooling water and detecting the temperature of engine cooling water, and an engine Based on the detection result of the second temperature sensor that detects the temperature of another medium having a correlation with the temperature of the cooling water, or the estimated result of the temperature of the engine cooling water, the first temperature sensor or the first temperature sensor
  • a sensor abnormality detection device that executes abnormality detection processing of two temperature sensors, When the detection result of the first temperature sensor and the detection result of the second temperature sensor or the estimation result of the temperature of the engine cooling water do not satisfy a predetermined relationship under the non-operation of the electric water pump after starting the engine The water pump forcibly operating the electric water pump, After the forced operation of the electric water pump by the water pump forced operation unit, based on the detection result of the first temperature sensor, if a decrease in the temperature of the engine cooling water is observed, the abnormality detection process is prohibited.
  • a sensor abnormality detection device is provided, wherein the
  • a sensor abnormality detection device and a block heater mounting determination capable of accurately detecting the presence / absence of energization of a block heater and reflecting the presence / absence of energization of the block heater in the sensor abnormality determination while achieving power saving.
  • a device or the like is obtained.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an entire engine control system according to an embodiment of the present invention.
  • An air cleaner 13 is provided at the most upstream portion of the intake pipe 12 of the engine 11 that is an internal combustion engine, and an air flow meter 14 for detecting the amount of intake air is provided downstream of the air cleaner 13.
  • An intake air temperature sensor 14a for detecting the intake air temperature (outside air temperature) is provided.
  • the air flow meter 14 may be a hot wire type or hot film type air flow meter incorporating an intake air temperature sensor 14a.
  • a throttle valve 16 whose opening is adjusted by a motor 15 and a throttle opening sensor 17 for detecting the opening (throttle opening) of the throttle valve 16 are provided on the downstream side of the air flow meter 14.
  • a surge tank 18 is provided downstream of the throttle valve 16, and an intake pipe pressure sensor 19 for detecting the intake pipe pressure is provided in the surge tank 18.
  • the surge tank 18 is provided with an intake manifold 20 for introducing air into each cylinder of the engine 11, and a fuel injection valve 21 for injecting fuel is attached in the vicinity of the intake port of the intake manifold 20 of each cylinder. Yes.
  • An ignition plug 22 is attached to the cylinder head of the engine 11 for each cylinder, and the air-fuel mixture in the cylinder is ignited by spark discharge of each ignition plug 22.
  • a catalyst 24 such as a three-way catalyst for purifying CO, HC, NOx and the like in the exhaust gas is installed in the exhaust pipe 23 (exhaust passage) of the engine 11, and the air-fuel ratio of the exhaust gas is upstream of the catalyst 24.
  • an exhaust gas sensor 25 for detecting rich / lean or the like is installed.
  • a crank angle sensor 26 that outputs a pulse signal every time the crankshaft rotates a predetermined crank angle is attached to the engine 11, and the crank angle and the engine rotation speed are detected based on the output signal of the crank angle sensor 26.
  • the cooling water circulation circuit 28 through which the cooling water of the engine 11 circulates includes a radiator 29 that dissipates heat of the cooling water, a thermostat valve 30 that controls the cooling water circulation flow rate to the radiator 29, and an electric water pump that circulates the cooling water. 31 is provided.
  • the electric water pump 31 operates based on electric power from an in-vehicle battery (not shown).
  • a cooling water temperature sensor 32 is installed in the vicinity of the cooling water outlet of the engine 11 in the cooling water circulation circuit 28.
  • the cooling water temperature sensor 32 detects the temperature (cooling water temperature) of the cooling water flowing from the engine 11 into the cooling water circulation circuit 28.
  • the cooling water temperature sensor 32 may be provided at any position as long as the temperature of the cooling water of the engine 11 can be detected.
  • a cooling fan 33 for forcibly cooling the cooling water is installed on the back side of the radiator 29.
  • a block heater 34 for preventing freezing is attached to the cylinder block of the engine 11.
  • a power cord 35 is connected to the block heater 34.
  • the user plugs the plug 36 of the power cord 35 of the block heater 34 into a household power outlet (not shown). And the block heater 34 is energized to keep the cooling water of the engine 11 warm and prevent freezing.
  • a user removes the plug 36 of the power cord 35 from a household power outlet, and stores it in an appropriate place in the engine room.
  • the power cord 35 of the block heater 34 remains stored in the engine room even when the engine is stopped. Is not energized.
  • the outputs of various sensors such as the cooling water temperature sensor 32 described above are input to an electronic control unit (hereinafter referred to as “ECU”) 41.
  • the power supply terminal of the ECU 41 is supplied with a power supply voltage Vb from a vehicle-mounted battery (not shown) via the main relay 42.
  • the relay drive coil 42b that drives the relay contact 42a of the main relay 42 is connected to the main relay control terminal of the ECU 41.
  • the relay drive coil 42b When the relay drive coil 42b is energized, the relay contact 42a is turned on, and the ECU 41 Etc. are supplied with a power supply voltage. Then, by turning off the energization to the relay drive coil 42b, the relay contact 42a is turned off, and the power supply to the ECU 41 and the like is turned off.
  • An ON / OFF signal of an ignition switch (hereinafter referred to as “IG switch”) 43 is input to the IG switch terminal of the ECU 41.
  • IG switch 43 When the IG switch 43 is turned on, the main relay 42 is turned on and power supply to the ECU 41 and the like is started.
  • the IG switch 43 When the IG switch 43 is turned off, the main relay 42 is turned off after processing for stopping the engine is performed. The power supply to the ECU 41 and the like is turned off.
  • the ECU 41 has a built-in soak timer 44 that operates with a backup power source (not shown) as a power source.
  • the soak timer 44 starts a time measuring operation after the engine is stopped (after the IG switch 43 is turned off), and measures an elapsed time after the engine is stopped.
  • the ECU 41 is constituted by a microcomputer, and includes, for example, a CPU, a ROM for storing a control program, a readable / writable RAM for storing calculation results, a timer, a counter, an input interface, an output interface, and the like.
  • the ECU 41 controls the fuel injection amount of the fuel injection valve 21 and the ignition timing of the spark plug 22 according to the engine operating state by the CPU executing various engine control programs stored in the ROM.
  • the ECU 41 executes various programs stored in the ROM by the CPU, so that the sensor abnormality detection device 50, the block heater attachment determination device 60, and the control device for the electric water pump according to the present invention.
  • One embodiment of each of 70 is implemented.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing the main functions of the ECU 41 related to the sensor abnormality detection process.
  • the ECU 41 includes a sensor abnormality determination unit 52, a block heater determination unit 54, a W / P forced operation unit 72 that forcibly operates the electric water pump 31, and normal control of the electric water pump 31.
  • W / P normal control part 74 which performs.
  • the sensor abnormality determination unit 52, the block heater determination unit 54, and the W / P forcible operation unit 72 cooperate to realize an embodiment of the sensor abnormality detection device 50. Further, the block heater determination unit 54 and the W / P forced operation unit 72 cooperate to realize an embodiment of the block heater mounting determination device 60. In addition, the W / P forced operation unit 72 and the W / P normal control unit 74 cooperate to realize an embodiment of the control device 70 for the electric water pump.
  • the function of each part will be described in detail.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a flow of an example of main processing realized by the sensor abnormality detection device 50 of the present embodiment.
  • the processing routine shown in FIG. 3 is started when the engine is started (warm up).
  • step 300 the sensor abnormality determination unit 52 determines whether or not the vehicle has been soaked for 7 hours or more based on the information of the soak timer 44. That is, it is determined whether or not the engine stop state has been maintained for 7 hours or more after the previous engine stop. If the vehicle has been soaked for more than 7 hours, the process proceeds to step 302, and if the vehicle has not been soaked for more than 7 hours (that is, if the vehicle has been soaked for less than 7 hours), this time the engine is started It is determined that the abnormality determination cannot be performed with high accuracy, and the process ends.
  • step 302 if the absolute value of the difference between the cooling water temperature and the intake air temperature is smaller than 20 ° C., the process proceeds to step 314. On the other hand, if the absolute value of the difference between the cooling water temperature and the intake air temperature is 20 ° C. or higher, the routine proceeds to step 304.
  • step 304 the W / P forcible operation unit 72 forcibly drives the electric water pump 31.
  • the electric water pump 31 operates, and the cooling water of the engine 11 starts to circulate in the cooling water circulation circuit 28.
  • step 306 the block heater determination unit 54 monitors the detection result of the cooling water temperature sensor 32 after the electric water pump 31 is forcibly driven in step 304, and the cooling water temperature after the electric water pump 31 is forcibly driven in step 304. It is determined whether or not a decrease in the frequency is observed.
  • the circulation of the cooling water in the cooling water circulation circuit 28 is stopped. Therefore, when the block heater 34 is energized while the engine is stopped, the coolant in the cylinder block of the engine 11 near the block heater 34 in the coolant circulation circuit 28 is sufficiently transferred to the heat of the block heater 34. A relatively high temperature. On the other hand, the heat of the block heater 34 is hardly transmitted to the cooling water on the radiator 29 side away from the block heater 34. For this reason, the cooling water temperature on the radiator 29 side tends to be considerably lower than the cooling water temperature on the engine 11 side.
  • lines X1 and X2 show an example of a change pattern of the cooling water temperature (detected value of the cooling water temperature sensor 32) when the block heater 34 is energized
  • the line X3 shows the energization of the block heater 34.
  • An example of a change pattern of the cooling water temperature (detected value of the cooling water temperature sensor 32) when there is no air heater or when the block heater 34 itself is not attached is shown.
  • the detected value of the cooling water temperature sensor 32 tends to drop after temporarily rising If so, the detection value of the cooling water temperature sensor 32 may tend to decrease as it is. In any case, the presence or absence of energization of the block heater 34 can be accurately determined by observing the decrease in the cooling water temperature.
  • step 306 If a decrease in the coolant temperature is observed in step 306, the block heater 34 is energized while the engine is stopped. Therefore, it is determined that the sensor abnormality determination cannot be performed accurately at the time of the current engine start, and the process ends. To do. On the other hand, if a decrease in the cooling water temperature is not observed, the process proceeds to step 308.
  • step 308 the sensor abnormality determination unit 52 again determines that the absolute value of the difference between the cooling water temperature and the intake air temperature is smaller than 20 ° C. based on the latest detection results of the intake air temperature sensor 14a and the cooling water temperature sensor 32. It is determined whether or not. If the absolute value of the difference between the cooling water temperature and the intake air temperature is smaller than 20 ° C. in step 308, the process proceeds to step 312. On the other hand, if the absolute value of the difference between the cooling water temperature and the intake air temperature is 20 ° C. or higher, the process proceeds to step 310.
  • the sensor abnormality determination unit 52 generates and outputs a determination result indicating that at least one of the intake air temperature sensor 14a and the cooling water temperature sensor 32 is abnormal.
  • the sensor abnormality determination unit 52 turns on a warning lamp 46 provided on the instrument panel of the driver's seat or displays a warning on the warning display unit to warn the driver, and the abnormality information (abnormality) Code) is stored in a predetermined memory of the ECU 41, and this routine is terminated.
  • the sensor abnormality determination unit 52 generates and outputs a determination result indicating that either the intake air temperature sensor 14a or the cooling water temperature sensor 32 is normal.
  • the electric water pump 31 is forcibly driven only when the relationship between the cooling water temperature and the intake air temperature is abnormal or indicates the possibility at the time of engine start (during warm-up). Therefore, it is possible to accurately detect whether or not the block heater 34 is energized and reflect it in the sensor abnormality determination while saving power compared to the configuration in which the electric water pump 31 is always driven when the engine is started.
  • the determination condition performed in step 302 and the determination condition performed in step 308 are the same, but they may be different from each other.
  • the determination condition performed in the above step 302 may be stricter than the determination condition performed in the above step 308 (for example, the absolute value of the difference between the cooling water temperature and the intake air temperature is higher than 15 ° C. Whether it is small or not).
  • FIG. 6 is a flowchart showing the flow of another example of the main processing realized by the sensor abnormality detection device 50 of this embodiment.
  • the processing routine shown in FIG. 6 is started when the engine is started (warm up).
  • the sensor abnormality detection process shown in FIG. 6 is mainly different from the sensor abnormality detection process shown in FIG. 3 in that the processes in steps 308 and 312 do not exist.
  • the sensor abnormality detection process shown in FIG. 3 when the block heater 34 is not energized, the final abnormality determination process of step 308 is performed, and when the block heater 34 is energized, the final process of step 308 is performed.
  • the sensor abnormality detection process shown in FIG. 3 when the block heater 34 is not energized, the final abnormality determination process of step 308 is performed, and when the block heater 34 is energized, the final process of step 308 is performed.
  • step 302 is validated to reflect whether the block heater 34 is energized or not in the sensor abnormality determination.
  • the electric water pump 31 is forcibly driven only when the relationship between the cooling water temperature and the intake air temperature is abnormal or indicates the possibility at the time of starting the engine. In some cases, it is possible to accurately detect whether the block heater 34 is energized and reflect it in the sensor abnormality determination while saving power compared to the configuration in which the electric water pump 31 is always driven.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the flow of still another example of the main processing realized by the sensor abnormality detection device 50 of this embodiment.
  • the processing routine shown in FIG. 7 is started when the engine is started (warm up).
  • the sensor abnormality detection process shown in FIG. 7 is mainly different from the sensor abnormality detection process shown in FIG. 3 in that a process of step 316 is added.
  • the sensor abnormality detection process shown in FIG. 3 when the block heater 34 is energized, the final abnormality determination process in step 308 is prohibited.
  • the sensor abnormality detection process shown in FIG. If there is a power supply 34, the sensor abnormality determination is executed by another special determination method.
  • step 316 sensor abnormality determination is performed when the block heater 34 is energized.
  • This sensor abnormality determination method may be any method as long as it takes into account that the block heater 34 is energized.
  • the temperature near the minimum value of the cooling water temperature after the electric water pump 31 is forcibly driven is detected by the cooling water temperature sensor 32, and the absolute value of the difference between the temperature and the intake air temperature is 20 It may be determined whether or not the temperature is lower than ° C.
  • the determination threshold (20 ° C. in the above example) may be corrected (changed) in consideration of the influence of energization of the block heater 34.
  • the electric water pump 31 is forcibly driven only when the relationship between the cooling water temperature and the intake air temperature is abnormal or indicates the possibility at the time of engine startup. In some cases, it is possible to accurately detect whether the block heater 34 is energized and reflect it in the sensor abnormality determination while saving power compared to the configuration in which the electric water pump 31 is always driven.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a flow of an example of main processing realized by the control device 70 of the electric water pump of this embodiment.
  • the processing routine shown in FIG. 8 is started when the engine is started (when the ignition is on).
  • the processing routine shown in FIG. 8 is executed in parallel with the sensor abnormality detection processing shown in FIG.
  • step 800 the W / P forced operation unit 72 determines whether or not the forced drive condition of the electric water pump 31 is satisfied.
  • the forced driving condition of the electric water pump 31 is established when the absolute value of the difference between the cooling water temperature and the intake air temperature is 20 ° C. or more, and is notified by the sensor abnormality determination unit 52. If the forced drive condition of the electric water pump 31 is satisfied, the process proceeds to step 802. If the forced drive condition of the electric water pump 31 is not satisfied, the process proceeds to step 804.
  • step 802 the W / P forcible operation unit 72 forcibly drives the electric water pump 31 (see step 304 above). As a result, the electric water pump 31 operates, and the cooling water of the engine 11 starts to circulate in the cooling water circulation circuit 28.
  • Step 804 the W / P normal control unit 74 determines whether or not the normal operation condition of the electric water pump 31 is satisfied.
  • the normal operating condition may be arbitrary as long as it is not always established from the time of engine start. For example, the normal operating condition may be established when the engine warm-up is completed.
  • the normal operating conditions may be defined by a plurality of parameters such as vehicle speed, engine speed, intake air amount, intake air temperature, cooling water temperature, and the like. Further, the normal operating condition may be satisfied even when the cooling water temperature sensor 32 fails. If the normal operation condition of the electric water pump 31 is satisfied in step 804, the process proceeds to step 806.
  • step 806 the W / P normal control unit 74 operates the electric water pump 31 according to the appropriately determined required flow rate (executes normal control). This normal control is continuously executed until the ignition switch is turned off (until the determination at step 808 is YES).
  • the absolute value of the difference between the cooling water temperature and the intake air temperature at the time of starting the engine is evaluated by utilizing the correlation between the engine cooling water temperature and the intake air temperature (see FIG. 4).
  • the temperature of another medium correlated with the cooling water temperature may be used instead of the intake air temperature.
  • the detection result of the intake air temperature sensor 14a the detection result of the engine oil temperature sensor that detects the engine oil temperature may be used similarly.
  • the detection result of the transmission oil temperature sensor that detects the transmission oil temperature may be used in the same manner.
  • the detection result of the outside air temperature sensor that detects the outside air temperature may be used in the same manner.
  • the relationship between these various temperatures and the temperature of engine cooling water may be evaluated comprehensively.
  • the presence or absence of abnormality of the cooling water temperature sensor 32 may be determined by evaluating the relationship between the engine cooling water temperature and its estimated value (expected value).
  • the estimated value may be derived using the temperature of another medium that correlates with the cooling water temperature, such as the detection result of the intake air temperature sensor 14a, or the soak acquired at the time of self-startup or the like It may be derived using the detected value of the cooling water temperature sensor 32 inside.
  • the determination result indicating that at least one of the intake air temperature sensor 14a and the cooling water temperature sensor 32 is abnormal is generated. Further, it may be specified.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

 エンジン冷却水を循環させる電動ウォータポンプを備える車両に搭載されるセンサ異常検出装置であって、エンジン始動後の電動ウォータポンプの非作動下で、エンジン冷却水の温度を検出する第1温度センサの検出結果と、エンジン冷却水の温度に相関関係を有する他の媒体の温度を検出する第2温度センサの検出結果又はエンジン冷却水の温度の推定結果とが所定の関係を満たさない場合に、電動ウォータポンプを強制作動させるウォータポンプ強制作動部を備え、ウォータポンプ強制作動部による電動ウォータポンプの強制作動後に、第1温度センサの検出結果に基づいて、エンジン冷却水の温度の低下が観測された場合には、異常検出処理を禁止する、異常検出結果を無効化する、又は、異常検出処理における異常検出方法を変更する。

Description

センサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置
 本発明は、エンジン冷却水を循環させる電動ウォータポンプを備える車両に搭載されるセンサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置等に関する。
 従来から、寒冷時の内燃機関停止中に内燃機関に装着されたブロックヒータに外部電源から通電して内燃機関の冷却水を保温する機能を備えた内燃機関の制御装置において、エンジン停止中のブロックヒータの通電の有無と、エンジン始動直後の冷却水温の挙動との関係に着目して、エンジン始動直後の冷却水温の挙動に基づいてエンジン停止中のブロックヒータの通電の有無を判定し、ブロックヒータ判定手段によりブロックヒータの通電有りと判定された場合は、冷却系の異常診断を禁止又は異常診断条件を補正する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008-298058号公報
 しかしながら、エンジン冷却水を循環させる電動ウォータポンプを備える車両においては、エンジンが暖気されるまでに電動ウォータポンプを駆動するのは、特別な場合を除いて、省エネルギを観点から有用でない。他方、エンジンが暖気されるまでに電動ウォータポンプを駆動しなければ、ブロックヒータの通電の有無を精度良く検出できないため、冷却水温センサ等の異常検出を精度良く実行できないという問題点がある。
 そこで、本発明は、省電力化を図りつつ、ブロックヒータの通電の有無を精度良く検出してブロックヒータの通電の有無をセンサ異常判定に反映させることができるセンサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置等の提供を目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の一局面によれば、エンジン冷却水を循環させる電動ウォータポンプを備える車両に搭載され、エンジン冷却水の温度を検出する第1温度センサの検出結果と、エンジン冷却水の温度に相関関係を有する他の媒体の温度を検出する第2温度センサの検出結果、又は、エンジン冷却水の温度の推定結果との関係に基づいて、前記第1温度センサ又は前記第2温度センサの異常検出処理を実行するセンサ異常検出装置であって、
 エンジン始動後の電動ウォータポンプの非作動下で、前記第1温度センサの検出結果と前記第2温度センサの検出結果又は前記エンジン冷却水の温度の推定結果とが所定の関係を満たさない場合に、電動ウォータポンプを強制作動させるウォータポンプ強制作動部を備え、
 前記ウォータポンプ強制作動部による電動ウォータポンプの強制作動後に、前記第1温度センサの検出結果に基づいて、エンジン冷却水の温度の低下が観測された場合には、前記異常検出処理を禁止する、前記異常検出処理による異常検出結果を無効化する、又は、前記異常検出処理における異常検出方法を変更することを特徴とする、センサ異常検出装置が提供される。
 本発明によれば、省電力化を図りつつ、ブロックヒータの通電の有無を精度良く検出してブロックヒータの通電の有無をセンサ異常判定に反映させることができるセンサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置等が得られる。
本発明の一実施例におけるエンジン制御システム全体の概略構成図である。 異常検出に関連したECU41の主要機能を示す機能ブロック図である。 本実施例のセンサ異常検出装置50により実現される主要処理の一例の流れを示すフローチャートである。 ソーク時間と冷却水温と吸気温との関係を示すグラフである。 ブロックヒータ34の通電の有無に応じたエンジン始動後の冷却水温の変化パターンの幾つかの例を示す図である。 本実施例のセンサ異常検出装置50により実現される主要処理のその他の一例の流れを示すフローチャートである。 本実施例のセンサ異常検出装置50により実現される主要処理の更なるその他の一例の流れを示すフローチャートである。 本実施例の電動ウォータポンプの制御装置70により実現される主要処理の一例の流れを示すフローチャートである。
 以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
 図1は、本発明の一実施例におけるエンジン制御システム全体の概略構成図である。内燃機関であるエンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側に、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられ、このエアフローメータ14に、吸気温(外気温)を検出する吸気温センサ14aが設けられている。尚、エアフローメータ14は、吸気温センサ14aを内蔵するホットワイヤ式又はホットフィルム式のエアフローメータであってよい。このエアフローメータ14の下流側には、モータ15によって開度調節されるスロットルバルブ16と、このスロットルバルブ16の開度(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ17とが設けられている。
 スロットルバルブ16の下流側には、サージタンク18が設けられ、このサージタンク18に、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ19が設けられている。また、サージタンク18には、エンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド20が設けられ、各気筒の吸気マニホールド20の吸気ポート近傍に、それぞれ燃料を噴射する燃料噴射弁21が取り付けられている。また、エンジン11のシリンダヘッドには、各気筒毎に点火プラグ22が取り付けられ、各点火プラグ22の火花放電によって筒内の混合気に着火される。
 エンジン11の排気管23(排気通路)には、排出ガス中のCO,HC,NOx等を浄化する三元触媒等の触媒24が設置され、この触媒24の上流側に、排出ガスの空燃比又はリッチ/リーン等を検出する排出ガスセンサ25が設置されている。また、エンジン11には、クランク軸が所定クランク角回転する毎にパルス信号を出力するクランク角センサ26が取り付けられ、このクランク角センサ26の出力信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。
 エンジン11の冷却水が循環する冷却水循環回路28には、冷却水の熱を放散させるラジエータ29と、このラジエータ29への冷却水循環流量を制御するサーモスタットバルブ30と、冷却水を循環させる電動ウォータポンプ31とが設けられる。電動ウォータポンプ31は、車載バッテリ(図示せず)からの電力に基づいて動作する。また、この冷却水循環回路28のうちのエンジン11の冷却水出口の近傍には、冷却水温センサ32が設置されている。冷却水温センサ32は、エンジン11から冷却水循環回路28に流入する冷却水の温度(冷却水温)を検出する。尚、冷却水温センサ32は、エンジン11の冷却水の温度を検出できる位置であれば任意の位置に設けられてよい。また、ラジエータ29の裏側には、冷却水を強制冷却するための冷却ファン33が設置されている。
 エンジン11のシリンダブロックには、凍結防止用のブロックヒータ34が取り付けられている。このブロックヒータ34には、電源コード35が接続され、寒冷時のエンジン停止中には、使用者がブロックヒータ34の電源コード35のプラグ36を外部電源である家庭用の電源コンセント(図示せず)に接続してブロックヒータ34に通電することで、エンジン11の冷却水を保温して凍結を防止する。そして、エンジン11を始動する前に、使用者が電源コード35のプラグ36を家庭用の電源コンセントから取り外してエンジンルーム内の適宜の箇所に収納する。
 尚、寒冷時以外の場合は、ブロックヒータ34による冷却水の保温が不要であるため、エンジン停止中もブロックヒータ34の電源コード35はエンジンルーム内に収納した状態のままであり、ブロックヒータ34には通電されない。
 上述した冷却水温センサ32等の各種センサの出力は、電子制御ユニット(以下「ECU」という)41に入力される。このECU41の電源端子には、メインリレー42を介して車載バッテリ(図示せず)から電源電圧Vbが供給される。このメインリレー42のリレー接点42aを駆動するリレー駆動コイル42bは、ECU41のメインリレーコントロール端子に接続され、このリレー駆動コイル42bに通電することで、リレー接点42aがON(オン)して、ECU41等に電源電圧が供給される。そして、リレー駆動コイル42bへの通電をOFF(オフ)することで、リレー接点42aがOFFして、ECU41等への電源供給がOFFされる。
 ECU41のIGスイッチ端子には、イグニッションスイッチ(以下「IGスイッチ」という)43のON/OFF信号が入力される。IGスイッチ43をONすると、メインリレー42がONされて、ECU41等への電源供給が開始され、IGスイッチ43をOFFすると、エンジン停止のための処理が行われた後にメインリレー42がOFFされて、ECU41等への電源供給がOFFされる。
 ECU41には、バックアップ電源(図示せず)を電源として計時動作するソークタイマ44が内蔵されている。このソークタイマ44は、エンジン停止後(IGスイッチ43のOFF後)に計時動作を開始してエンジン停止後の経過時間を計測する。
 ECU41は、マイクロコンピュータによって構成されており、例えば、CPU、制御プログラムを格納するROM、演算結果等を格納する読書き可能なRAM、タイマ、カウンタ、入力インターフェイス、及び出力インターフェイス等を有する。ECU41は、CPUがROMに記憶された各種のエンジン制御プログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて燃料噴射弁21の燃料噴射量や点火プラグ22の点火時期を制御する。
 ECU41は、また、以下で詳説するように、CPUがROMに記憶された各種のプログラムを実行することで、本発明によるセンサ異常検出装置50、ブロックヒータ装着判定装置60及び電動ウォータポンプの制御装置70のそれぞれの一実施例を具現化する。
 図2は、センサ異常検出処理に関連したECU41の主要機能を示す機能ブロック図である。
 ECU41は、図2に示すように、センサ異常判定部52と、ブロックヒータ判定部54と、電動ウォータポンプ31を強制作動させるW/P強制作動部72と、電動ウォータポンプ31の通常時の制御を行うW/P通常制御部74とを備える。
 センサ異常判定部52、ブロックヒータ判定部54及びW/P強制作動部72は、協動してセンサ異常検出装置50の一実施例を実現する。また、ブロックヒータ判定部54及びW/P強制作動部72は、協動してブロックヒータ装着判定装置60の一実施例を実現する。また、W/P強制作動部72及びW/P通常制御部74は、協動して電動ウォータポンプの制御装置70の一実施例を実現する。以下、各部の機能を詳説する。
 図3は、本実施例のセンサ異常検出装置50により実現される主要処理の一例の流れを示すフローチャートである。図3に示す処理ルーチンは、エンジン始動時(暖気時)に起動される。
 ステップ300では、センサ異常判定部52は、ソークタイマ44の情報に基づいて、車両が7時間以上ソークされたか否かを判定する。即ち、前回のエンジン停止後から7時間以上エンジン停止状態が維持されていたか否かを判定する。車両が7時間以上ソークされていた場合は、ステップ302に進み、車両が7時間以上ソークされていない場合(即ち、車両が7時間未満しかソークされていない場合)、今回のエンジン始動時はセンサ異常判定を精度良く実行できないと判断して、そのまま終了する。
 ステップ302では、センサ異常判定部52は、吸気温センサ14a及び冷却水温センサ32のそれぞれの最新の検出結果に基づいて、冷却水温と吸気温との差(=冷却水温-吸気温)の絶対値が20℃よりも小さいか否かを判定する。これは、図4に示すように、冷却水温と吸気温との差は、ソーク時間がある一定時間(本例では、7時間)を越えると、所定温度(本例では、20℃)以下に収束してくるためである。尚、7時間及び20℃は、あくまで一例であり、車種等に応じて適切な値を変化しうるので、図4に示すような相関を試験等で導出して決定されてもよい。
 本ステップ302において、冷却水温と吸気温との差の絶対値が20℃よりも小さい場合は、ステップ314に進む。他方、冷却水温と吸気温との差の絶対値が20℃以上である場合は、ステップ304に進む。
 ステップ304では、W/P強制作動部72は、電動ウォータポンプ31を強制駆動する。これにより、電動ウォータポンプ31が作動し、冷却水循環回路28においてエンジン11の冷却水が循環し始める。
 ステップ306では、ブロックヒータ判定部54は、上記ステップ304の電動ウォータポンプ31の強制駆動後における冷却水温センサ32の検出結果を監視し、上記ステップ304の電動ウォータポンプ31の強制駆動後において冷却水温の低下が観測されるか否かを判定する。
 ここで、エンジン停止中は、冷却水循環回路28内の冷却水の循環が停止される。従って、エンジン停止中においてブロックヒータ34が通電されている状態では、冷却水循環回路28のうちのブロックヒータ34に近いエンジン11のシリンダブロック内の冷却水は、ブロックヒータ34の熱が十分に伝達され、比較的高い温度となる。他方、ブロックヒータ34から離れたラジエータ29側の冷却水は、ブロックヒータ34の熱が伝達されにくい。このため、ラジエータ29側の冷却水温がエンジン11側の冷却水温と比較してかなり低くなる傾向がある。その結果、エンジン始動により冷却水循環回路28内の冷却水が循環し始めると、エンジン11内で暖められていた冷却水がラジエータ29側に流出して、それと入れ替わるようにラジエータ29側の冷えた冷却水がエンジン11内に流入するようになる。このため、エンジン停止中にブロックヒータ34に通電した場合は、図5のラインX1及びX2に示すように、エンジン始動直後にエンジン11内の冷却水温(冷却水温センサ32の検出値)が顕著に低下する現象が発生する。尚、図5では、ラインX1及びX2は、ブロックヒータ34の通電があったときの冷却水温(冷却水温センサ32の検出値)の変化パターンの例を示し、ラインX3は、ブロックヒータ34の通電が無いとき又はブロックヒータ34自体が装着されていないときの冷却水温(冷却水温センサ32の検出値)の変化パターンの一例を示す。尚、ラインX1及びX2に示すように、車種(冷却水温センサ32やブロックヒータ34の位置等)に依存して、冷却水温センサ32の検出値が一時的に上昇した後に降下する傾向を示す場合もあれば、冷却水温センサ32の検出値がそのまま下降する傾向を示す場合がある。いずれにしても、かかる冷却水温の低下を観測することで、ブロックヒータ34の通電の有無を精度良く判定することができる。
 本ステップ306において、冷却水温の低下が観測される場合は、エンジン停止中にブロックヒータ34が通電されていたため、今回のエンジン始動時はセンサ異常判定を精度良く実行できないと判断して、そのまま終了する。他方、冷却水温の低下が観測されない場合は、ステップ308に進む。
 ステップ308では、センサ異常判定部52は、再び、吸気温センサ14a及び冷却水温センサ32のそれぞれの最新の検出結果に基づいて、冷却水温と吸気温との差の絶対値が20℃よりも小さいか否かを判定する。本ステップ308において、冷却水温と吸気温との差の絶対値が20℃よりも小さい場合は、ステップ312に進む。他方、冷却水温と吸気温との差の絶対値が20℃以上である場合は、ステップ310に進む。
 ステップ310では、センサ異常判定部52は、吸気温センサ14a及び冷却水温センサ32の少なくともいずれかに異常であることを示す判定結果を生成・出力する。この場合、センサ異常判定部52は、例えば、運手席のインストルメントパネルに設けられた警告ランプ46を点灯し又は警告表示部に警告表示して運転者に警告すると共に、その異常情報(異常コード)をECU41の所定メモリに記憶して、本ルーチンを終了する。
 ステップ312及び314では、センサ異常判定部52は、吸気温センサ14a及び冷却水温センサ32のいずれかも正常あることを示す判定結果を生成・出力する。
 このように図3に示すセンサ異常検出処理によれば、エンジン始動時(暖気時)に冷却水温と吸気温との関係が異常又はその可能性を示した場合のみ、電動ウォータポンプ31を強制駆動するので、エンジン始動時に常時電動ウォータポンプ31を駆動する構成に比べて省電力化を図りつつ、ブロックヒータ34の通電の有無を精度良く検出してセンサ異常判定に反映させることができる。
 尚、図3に示すセンサ異常検出処理では、上記のステップ302で行う判定の条件と上記のステップ308で行う判定の条件とは同一であるが、これらが互いに異なる条件であってもよい。例えば、上記のステップ302で行う判定の条件は、上記のステップ308で行う判定の条件よりも厳しい条件であってもよい(例えば、冷却水温と吸気温との差の絶対値が15℃よりも小さいか否かという条件)。
 図6は、本実施例のセンサ異常検出装置50により実現される主要処理のその他の一例の流れを示すフローチャートである。図6に示す処理ルーチンは、エンジン始動時(暖気時)に起動される。図6に示す処理ルーチンにおいて、図3に示したセンサ異常検出処理と同様の処理について同一のステップ番号を付して説明を省略する。図6に示すセンサ異常検出処理は、図3に示したセンサ異常検出処理に対して、ステップ308及び312の処理が存在しない点が主に異なる。他言すると、図3に示したセンサ異常検出処理では、ブロックヒータ34の通電が無い場合はステップ308の最終的な異常判定処理を行い、ブロックヒータ34の通電が有る場合はステップ308の最終的な異常判定処理を禁止することで、ブロックヒータ34の通電の有無をセンサ異常判定に反映させているが、図6に示すセンサ異常検出処理では、ブロックヒータ34の通電が有る場合はステップ302の異常判定結果を無効化し、ブロックヒータ34の通電が無い場合はステップ302の異常判定結果を有効化することで、ブロックヒータ34の通電の有無をセンサ異常判定に反映させている。
 図6に示すセンサ異常検出処理によれば、同様に、エンジン始動時に冷却水温と吸気温との関係が異常又はその可能性を示した場合のみ、電動ウォータポンプ31を強制駆動するので、エンジン始動時に常時電動ウォータポンプ31を駆動する構成に比べて省電力化を図りつつ、ブロックヒータ34の通電の有無を精度良く検出してセンサ異常判定に反映させることができる。
 図7は、本実施例のセンサ異常検出装置50により実現される主要処理の更なるその他の一例の流れを示すフローチャートである。図7に示す処理ルーチンは、エンジン始動時(暖気時)に起動される。図7に示す処理ルーチンにおいて、図3に示したセンサ異常検出処理と同様の処理について同一のステップ番号を付して説明を省略する。図7に示すセンサ異常検出処理は、図3に示したセンサ異常検出処理に対して、ステップ316の処理が追加された点が主に異なる。他言すると、図3に示したセンサ異常検出処理では、ブロックヒータ34の通電が有る場合はステップ308の最終的な異常判定処理を禁止するが、図6に示すセンサ異常検出処理では、ブロックヒータ34の通電が有る場合は、他の特別な判定方法によりセンサ異常判定を実行する。
 具体的には、ステップ306において、冷却水温の低下が観測される場合は、ステップ316に進み、ブロックヒータ34の通電が有る場合用のセンサ異常判定を実行する。このセンサ異常判定方法は、ブロックヒータ34の通電が有ることを考慮した方法であれば、任意の方法であってよい。例えば、電動ウォータポンプ31を強制駆動した後の冷却水温の最低値(図5のP部参照)付近の温度を冷却水温センサ32により検出し、当該温度と吸気温との差の絶対値が20℃よりも小さいか否かを判定してもよい。或いは、ブロックヒータ34の通電の影響を考慮して判定閾値(上記の例では、20℃)を補正(変更)してもよい。
 図7に示すセンサ異常検出処理によれば、同様に、エンジン始動時に冷却水温と吸気温との関係が異常又はその可能性を示した場合のみ、電動ウォータポンプ31を強制駆動するので、エンジン始動時に常時電動ウォータポンプ31を駆動する構成に比べて省電力化を図りつつ、ブロックヒータ34の通電の有無を精度良く検出してセンサ異常判定に反映させることができる。
 尚、図7に示すセンサ異常検出処理においても、図6に示したセンサ異常検出処理と同様に、上記のステップ308及び312の処理を無くしてもよい。
 図8は、本実施例の電動ウォータポンプの制御装置70により実現される主要処理の一例の流れを示すフローチャートである。図8に示す処理ルーチンは、エンジン始動時(イグニッションオン時)に起動される。図8に示す処理ルーチンは、エンジン始動直後は、図3等に示したセンサ異常検出処理と並列的に実行される。
 ステップ800では、W/P強制作動部72は、電動ウォータポンプ31の強制駆動条件が成立したか否かを判定する。電動ウォータポンプ31の強制駆動条件は、上述の如く、例えば冷却水温と吸気温との差の絶対値が20℃以上である場合に成立して、センサ異常判定部52により通知される。電動ウォータポンプ31の強制駆動条件が成立した場合は、ステップ802に進み、電動ウォータポンプ31の強制駆動条件が成立していない場合は、ステップ804に進む。
 ステップ802では、W/P強制作動部72は、電動ウォータポンプ31を強制駆動する(上記のステップ304参照)。これにより、電動ウォータポンプ31が作動し、冷却水循環回路28においてエンジン11の冷却水が循環し始める。
 ステップ804では、W/P通常制御部74は、電動ウォータポンプ31の通常時の作動条件が成立したか否かを判定する。通常時の作動条件は、エンジン始動時から常時成立するものでない限り、任意であってよい。例えば、通常時の作動条件は、エンジンの暖気が終了した時点で成立するものであってよい。通常時の作動条件は、車速、エンジン回転数、吸入空気量、吸入空気温度、冷却水温等のような複数のパラメータにより規定されてもよい。また、通常時の作動条件は、冷却水温センサ32のフェール時にも成立するものであってよい。本ステップ804において、電動ウォータポンプ31の通常時の作動条件が成立した場合は、ステップ806に進む。
 ステップ806では、W/P通常制御部74は、適切に決定された要求流量に従って電動ウォータポンプ31を作動させる(通常制御を実行する)。この通常制御は、イグニッションスイッチがオフされるまで(ステップ808のYES判定まで)、継続的に実行される。
 以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
 例えば、上述した実施例では、エンジンの冷却水温と吸気温との間に相関を有することを利用して(図4参照)、エンジン始動時の冷却水温と吸気温との差の絶対値を評価することで、センサ異常判定を行っているが、吸気温に代えて、冷却水温に相関する他の媒体の温度を利用してもよい。例えば、吸気温センサ14aの検出結果に代えて、エンジン油温を検出するエンジン油温センサの検出結果が同様に利用されてもよい。また、吸気温センサ14aの検出結果に代えて、トランスミッション油温を検出するトランスミッション油温センサの検出結果が同様に利用されてもよい。また、吸気温センサ14aの検出結果に代えて、外気温を検出する外気温センサの検出結果が同様に利用されてもよい。又、これらの各種温度とエンジン冷却水の温度との関係が総合的に評価されてもよい。
 また、上述した実施例において、エンジンの冷却水温とその推定値(期待値)との関係を評価することで、冷却水温センサ32の異常の有無を判定してもよい。この場合、推定値は、吸気温センサ14aの検出結果等のような冷却水温に相関する他の媒体の温度を利用して導出されてもよいし、或いは、セルフ起動時等に取得されるソーク中における冷却水温センサ32の検出値を利用して導出されてもよい。
 また、上述した実施例では、吸気温センサ14a及び冷却水温センサ32の少なくともいずれかに異常であることを示す判定結果を生成しているが、他の情報等を利用して、異常の対象を更に特定してもよい。
 11  エンジン
 12  吸気管
 13  エアクリーナ
 14  エアフローメータ
 14a  吸気温センサ
 15  モータ
 16  スロットルバルブ
 17  スロットル開度センサ
 18  サージタンク
 19  吸気管圧力センサ
 20  吸気マニホールド
 21  燃料噴射弁
 22  点火プラグ
 23  排気管
 24  触媒
 25  排出ガスセンサ
 26  クランク角センサ
 28  冷却水循環回路
 29  ラジエータ
 30  サーモスタットバルブ
 31  電動ウォータポンプ
 32  冷却水温センサ
 33  冷却ファン
 34  ブロックヒータ
 35  電源コード
 36  プラグ
 41  ECU
 42  メインリレー
 42a  リレー接点
 42b  リレー駆動コイル
 43  IGスイッチ
 44  ソークタイマ
 46  警告ランプ
 50  センサ異常検出装置
 52  センサ異常判定部
 54  ブロックヒータ判定部
 60  ブロックヒータ装着判定装置
 70  電動ウォータポンプの制御装置
 72  W/P強制作動部
 74  W/P通常制御部

Claims (5)

  1.  エンジン冷却水を循環させる電動ウォータポンプを備える車両に搭載され、エンジン冷却水の温度を検出する第1温度センサの検出結果と、エンジン冷却水の温度に相関関係を有する他の媒体の温度を検出する第2温度センサの検出結果、又は、エンジン冷却水の温度の推定結果との関係に基づいて、前記第1温度センサ又は前記第2温度センサに関する異常検出処理を実行するセンサ異常検出装置であって、
     エンジン始動後の電動ウォータポンプの非作動下で、前記第1温度センサの検出結果と前記第2温度センサの検出結果又は前記エンジン冷却水の温度の推定結果とが所定の関係を満たさない場合に、電動ウォータポンプを強制作動させるウォータポンプ強制作動部を備え、
     前記ウォータポンプ強制作動部による電動ウォータポンプの強制作動後に、前記第1温度センサの検出結果に基づいて、エンジン冷却水の温度の低下が観測された場合には、前記異常検出処理を禁止する、前記異常検出処理による異常検出結果を無効化する、又は、前記異常検出処理における異常検出方法を変更することを特徴とする、センサ異常検出装置。
  2.  前記ウォータポンプ強制作動部による電動ウォータポンプの強制作動後に、前記第1温度センサの検出結果に基づいて、エンジン冷却水の温度の低下が観測されない場合に、前記異常検出処理を再度実行し又は前記異常検出処理による異常検出結果を有効化することを特徴とする、請求項1に記載のセンサ異常検出装置。
  3.  前記第1温度センサの検出結果と前記第2温度センサの検出結果との関係に基づいて、前記第1温度センサ又は前記第2温度センサに関する異常検出処理を実行する請求項1に記載のセンサ異常検出装置であって、
     前記第1温度センサの検出結果と前記第2温度センサの検出結果とが前記所定の関係を満たさない場合に、前記第1及び第2温度センサの少なくともいずれか一方の異常を表す異常検出結果を生成し、前記第1温度センサの検出結果と前記第2温度センサの検出結果とが前記所定の関係を満たす場合に、前記第1及び第2温度センサの正常を表す異常検出結果を生成する、センサ異常検出装置。
  4.  エンジン冷却水を循環させる電動ウォータポンプを備える車両に搭載され、エンジン停止中におけるブロックヒータの通電の有無を判定するブロックヒータ装着判定装置であって、
     エンジン始動後の電動ウォータポンプの非作動下で、エンジン冷却水の温度を検出する第1温度センサの検出結果と、エンジン冷却水の温度に相関関係を有する他の媒体の温度を検出する第2温度センサの検出結果、又は、エンジン冷却水の温度の推定結果とが所定の関係を満たさない場合に、電動ウォータポンプを強制作動させるウォータポンプ強制作動部を備え、
     前記ウォータポンプ強制作動部による電動ウォータポンプの強制作動後に、前記第1温度センサの検出結果に基づいて、エンジン冷却水の温度の低下が観測された場合に、ブロックヒータの通電有りと判定することを特徴とする、ブロックヒータ装着判定装置。
  5.  エンジン冷却水を循環させる電動ウォータポンプの制御装置であって、エンジン始動後から所定の作動条件が成立するまで電動ウォータポンプを非作動状態に維持する電動ウォータポンプの制御装置において、
     エンジン始動後の電動ウォータポンプの非作動下で、エンジン冷却水の温度を検出する第1温度センサの検出結果と、エンジン冷却水の温度に相関関係を有する他の媒体の温度を検出する第2温度センサの検出結果、又は、エンジン冷却水の温度の推定結果とが所定の関係を満たさない場合に、電動ウォータポンプを強制作動させることを特徴とする、電動ウォータポンプの制御装置。
PCT/JP2010/053903 2010-03-09 2010-03-09 センサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置 WO2011111174A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012504196A JP5354088B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 センサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置
US13/390,766 US8978598B2 (en) 2010-03-09 2010-03-09 Sensor abnormality detection apparatus and a block heater installation determining apparatus
PCT/JP2010/053903 WO2011111174A1 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 センサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/053903 WO2011111174A1 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 センサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011111174A1 true WO2011111174A1 (ja) 2011-09-15

Family

ID=44563019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/053903 WO2011111174A1 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 センサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8978598B2 (ja)
JP (1) JP5354088B2 (ja)
WO (1) WO2011111174A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118253A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 日本車輌製造株式会社 センサ状態判断システム
CN103422965A (zh) * 2012-05-21 2013-12-04 通用汽车环球科技运作有限责任公司 发动机热管理系统和方法
JP2016160852A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の温度制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI584973B (zh) * 2014-01-29 2017-06-01 Kwang Yang Motor Co Vehicle dual power cooling system
US9829324B2 (en) * 2014-11-19 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Engine block heater failure detection
JP6190480B1 (ja) * 2016-03-16 2017-08-30 株式会社Subaru サーモスタットの異常診断装置
GB2574625B (en) * 2018-06-13 2020-09-09 Delphi Automotive Systems Lux Method to determine the use of a block heater
JP7109143B2 (ja) * 2018-06-28 2022-07-29 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 加熱システム
CN111412062B (zh) * 2020-03-31 2021-07-06 东风汽车集团有限公司 一种发动机冷却液温度传感器信号合理性诊断方法
JP7331798B2 (ja) * 2020-07-14 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の異常判定装置、及び、警告システム
US11649760B1 (en) * 2021-12-20 2023-05-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for diagnosing an engine coolant pump
CN115163300B (zh) * 2022-05-16 2024-02-27 中联重科土方机械有限公司 用于发动机的检测方法、处理器、装置及工程车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251186A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却水の温度センサの故障を診断する装置
JP2006070782A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp 冷却装置の故障判定装置
JP2008298058A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932035B2 (ja) * 2002-08-21 2007-06-20 株式会社デンソー 内燃機関の冷却系の異常診断装置
US6714854B2 (en) * 2002-08-28 2004-03-30 Ford Global Technologies, Llc Method of compensating for the effects of using a block heater in an internal combustion engine
JP4479465B2 (ja) 2004-10-29 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 水温センサの異常診断装置
JP4192973B2 (ja) 2006-07-05 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用吸気温センサの異常診断装置
US7757649B2 (en) * 2007-06-04 2010-07-20 Denso Corporation Controller, cooling system abnormality diagnosis device and block heater determination device of internal combustion engine
JP2008298059A (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Denso Corp 内燃機関の冷却系異常診断装置及びブロックヒータ判定装置
JP2008303775A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nippon Soken Inc 内燃機関の冷却装置
US20090182489A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Koon Chul Yang Intake air temperature (iat) rationality diagnostic with an engine block heater
US7975536B2 (en) * 2008-06-24 2011-07-12 Delphi Technologies, Inc. Method to detect the presence of a liquid-cooled engine supplemental heater

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251186A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却水の温度センサの故障を診断する装置
JP2006070782A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp 冷却装置の故障判定装置
JP2008298058A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118253A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 日本車輌製造株式会社 センサ状態判断システム
CN104040298A (zh) * 2012-02-07 2014-09-10 日本车辆制造株式会社 传感器状态判断系统
US9423415B2 (en) 2012-02-07 2016-08-23 Nippon Sharyo, Ltd. Sensor state determination system
CN104040298B (zh) * 2012-02-07 2016-11-23 日本车辆制造株式会社 传感器状态判断系统
CN103422965A (zh) * 2012-05-21 2013-12-04 通用汽车环球科技运作有限责任公司 发动机热管理系统和方法
JP2016160852A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の温度制御装置
DE102015119420A1 (de) 2015-03-03 2016-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Temperatursteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
CN105937435A (zh) * 2015-03-03 2016-09-14 丰田自动车株式会社 内燃机的温度控制装置
US9677458B2 (en) 2015-03-03 2017-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Temperature control device for internal combustion engine
DE102015119420B4 (de) 2015-03-03 2020-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Temperatursteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011111174A1 (ja) 2013-06-27
US20120318214A1 (en) 2012-12-20
US8978598B2 (en) 2015-03-17
JP5354088B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354088B2 (ja) センサ異常検出装置及びブロックヒータ装着判定装置
US7757649B2 (en) Controller, cooling system abnormality diagnosis device and block heater determination device of internal combustion engine
US8215833B2 (en) Diagnostic apparatus for vehicle cooling system
US8479569B2 (en) Malfunction determination apparatus for cooling apparatus and malfunction determination method for cooling apparatus
JP3849707B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP5276636B2 (ja) 内燃機関温度制御システム
JP4661767B2 (ja) エンジン冷却系の故障診断装置
JP2010065671A (ja) 車両用冷却システムの故障診断装置
JP2000320389A (ja) 内燃機関のサーモスタット故障診断装置
JP5308626B2 (ja) 内燃機関の冷却系故障診断装置
JP2009257198A (ja) 内燃機関の診断装置
JP2009036092A (ja) グロープラグ劣化判定装置
JP2010256142A (ja) 排出ガスセンサのヒータ劣化診断装置
JPH08326536A (ja) エンジンの冷却装置における冷却用電動ファンの制御装置
JP5101960B2 (ja) 故障診断装置、および故障診断方法
JP2008298059A (ja) 内燃機関の冷却系異常診断装置及びブロックヒータ判定装置
JP2010071079A (ja) 車両用冷却システムの異常診断装置
JP4123627B2 (ja) エンジン温度検出手段の故障診断装置
JP6168812B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008298058A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4635264B2 (ja) 異常判定装置
JP2006283712A (ja) 二次エア供給装置の凍結判定装置
JP3719515B2 (ja) エンジン冷却系のサーモスタット故障検出装置
JP2010096023A (ja) 吸気温度センサの異常検出装置
JP2004124798A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10847404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012504196

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13390766

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10847404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1