WO2011102175A1 - ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置 - Google Patents

ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011102175A1
WO2011102175A1 PCT/JP2011/050918 JP2011050918W WO2011102175A1 WO 2011102175 A1 WO2011102175 A1 WO 2011102175A1 JP 2011050918 W JP2011050918 W JP 2011050918W WO 2011102175 A1 WO2011102175 A1 WO 2011102175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass film
film ribbon
glass
width direction
ribbon
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050918
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
道治 江田
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Priority to KR1020127022468A priority Critical patent/KR101736262B1/ko
Priority to JP2011503292A priority patent/JP5717053B2/ja
Priority to EP11744464.6A priority patent/EP2468691B1/en
Priority to CN201180010120.4A priority patent/CN102770379B/zh
Publication of WO2011102175A1 publication Critical patent/WO2011102175A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K28/00Welding or cutting not covered by any of the preceding groups, e.g. electrolytic welding
    • B23K28/02Combined welding or cutting procedures or apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/037Re-forming glass sheets by drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0215Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the ribbon being in a substantially vertical plane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a glass film and a manufacturing apparatus therefor, and more particularly to a technique for manufacturing a long glass film that enables the glass film to be rolled up.
  • FPDs flat panel displays
  • LCDs liquid crystal displays
  • PDPs plasma displays
  • FEDs field emission displays
  • OLEDs organic EL displays
  • organic EL for example, is not limited to blinking the three primary colors with a TFT like a display, but is also used as a flat light source such as an LCD backlight or a light source for indoor lighting by emitting only a single color (for example, white). It's getting on.
  • the light emitting surface can be freely deformed as long as the glass substrate can be provided with flexibility. For this reason, also for glass substrates used in this type of lighting device, significant thinning (making glass films) has been promoted from the viewpoint of ensuring sufficient flexibility.
  • a glass film ribbon having a plate thickness of 30 ⁇ m to 2000 ⁇ m is formed by a down draw method, particularly a slot down draw method.
  • the glass film ribbon pulled out vertically is bent (curved) in the horizontal direction, then both ends of the glass film ribbon are cut off using a laser, and then the glass film ribbon is cut into a predetermined length.
  • a technique for cutting out a glass substrate having a predetermined size has been proposed. Further, it is described that a glass film ribbon having a plate thickness of 30 ⁇ m to 400 ⁇ m can be wound up (by a predetermined roller or the like) without cutting it to a predetermined length after cutting off both ends.
  • Patent Document 2 proposes a technique for winding a glass film ribbon formed by a so-called float method, which is obtained by cutting both ends in the width direction of a glass film ribbon on a molten tin tank into a roll. ing.
  • a glass film ribbon can be wound into a roll shape by taking advantage of its excellent flexibility, and supplied to a production system such as a Roll to Roll manufacturing method, for example. Is possible.
  • the glass film ribbon is formed into a thin plate shape, and is further drawn while its viscosity is relatively low, and is formed into a predetermined width direction dimension and thickness dimension. At this time, the glass film ribbon may be warped or bend with a large curvature in the width direction of the glass film ribbon. In many cases, when a glass film ribbon is formed, these deformations appear in a combined form. And these deformation
  • Patent Document 1 by incorporating a mechanism for monitoring and adjusting the degree of curved deformation (including the presence or absence of curved deformation) of the glass film ribbon into the glass film ribbon forming apparatus, A technique for preventing the glass film ribbon from being bent is disclosed.
  • a device for monitoring the degree of curve deformation of the glass film ribbon is installed at a location where the glass film ribbon is sufficiently or cooled to some extent. As described above, the deformation of the glass film ribbon occurs until the molten glass is formed into the shape of the glass film ribbon and finishes cooling, and is fixed, so that the glass film ribbon already cooled by the monitoring device is fixed.
  • the technology to be solved by the present invention to accurately manufacture a glass film ribbon that can be wound into a roll without causing a decrease in yield and without being deformed by bending.
  • this manufacturing method forms a glass film ribbon from molten glass or a glass base material for secondary processing, winds the glass film ribbon drawn downward with cooling into a roll shape, and winds the position.
  • the vertical distance from the glass film ribbon forming start position to the glass film ribbon cutting position is the width dimension of the glass film ribbon. It is characterized by a point that is more than 5 times.
  • the “glass film ribbon forming start position” referred to here varies depending on the molding method employed. For example, when the slot down draw method is employed as the glass film ribbon molding method, the molten glass is drawn downward.
  • the slot (slit) opening for this corresponds to the molding start position. If the overflow downdraw method is adopted, the lower end of the molded body where the overflowing molten glass joins corresponds to the molding start position, and if the redraw method is adopted, a secondary such as a burner is used. A position at which the glass base material for processing is heated to start stretching in a predetermined direction corresponds to the molding start position.
  • the glass film ribbon drawn downward with cooling is subjected to glass drawn downward in addition to the pulling force by a roller for winding the glass film ribbon into a roll shape.
  • the weight of the film ribbon is added to the glass film ribbon itself. That is, when viewed on the basis of a predetermined part (for example, a part being cooled) of the glass film ribbon drawn out along the vertical direction, the weight of the part located below the predetermined part is the above-mentioned value of the glass film ribbon. It becomes the pulling force in the vertically downward direction with respect to the predetermined part.
  • This traction force should act evenly in the vertical direction and over the entire width direction of the glass film ribbon, but the glass film ribbon warps or deforms for some reason, so that its center of gravity is at the molding start position. May deviate from the virtual vertical line passing through. At this time, if the above-mentioned traction force is insufficient, such a state continuously occurs over a long period of time, and even if a force that tries to return the center of gravity of the glass film ribbon to the virtual vertical line is applied after that, Due to the time delay, the glass film ribbon remains largely deformed, which can lead to fatal defects in quality.
  • the present inventor as described above, the ratio between the vertical distance from the glass film ribbon forming start position to the cutting position along the width direction of the glass film ribbon and the width dimension of the glass film ribbon.
  • the ratio is a predetermined size or more, specifically, when the ratio is 5 or more, a glass film
  • the force for returning the center of gravity of the ribbon to the vertical line acts quickly and effectively on the glass film ribbon before winding without causing a time delay. Therefore, for example, when producing a glass film ribbon having a predetermined width direction dimension, a glass film continuously formed by taking a large vertical distance according to the width direction dimension of the glass film ribbon.
  • the deformation including the curved deformation of the glass film ribbon to be produced can be reduced as much as possible. Therefore, even if a monitoring device and an adjusting mechanism are not particularly provided, when the glass film ribbon is cut along the width direction and wound into a roll shape, it is not necessary to shift to a so-called bamboo shoot shape.
  • the gravity center position of the glass film ribbon being pulled out is adjusted by its own weight, so once the ratio of the vertical distance to the width direction dimension is determined, It becomes possible to continue production of a long glass film ribbon stably. Accordingly, by winding up the long glass film ribbon, it is possible to stably obtain a highly accurate glass film winding roll in a state where the winding positions in the width direction are always aligned.
  • the thickness dimension at the center in the width direction of the glass film ribbon may be 300 ⁇ m or less.
  • the thickness dimension of the glass film ribbon to be rolled up exceeds 300 ⁇ m
  • the inner diameter of the roll body of the glass film should theoretically be 420 mm or more (preferably 700 mm or more), and the glass after winding This is because the outer diameter of the roll tends to exceed 2000 mm, and it becomes practically difficult to transport the glass roll by a container or the like.
  • the thickness dimension of the central portion in the width direction of the glass film ribbon is preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less, and more preferably 50 ⁇ m or less. Further preferred.
  • an overflow down draw method may be adopted as a method for forming a glass film ribbon from molten glass.
  • a rolled product of a glass film obtained by winding a glass film ribbon into a roll is often supplied to a subsequent process related to the so-called Roll to Roll manufacturing method.
  • An operation of providing fine elements and wiring on the surface of the film ribbon is performed. Therefore, very excellent smoothness (flatness) is required on the surface of the glass film ribbon.
  • the shape of the inner surface of the molding nozzle slot is reflected on the surface of the glass film ribbon to be molded in order to discharge the molten glass from the molding nozzle. May end up. Therefore, it is difficult to obtain a smooth and highly accurate surface of the glass film ribbon.
  • the surface of the glass film ribbon only needs to come into contact with the outside air (atmospheric gas in the molding apparatus), and thus a very smooth surface can be obtained. Similar effects can also be obtained by a so-called redrawing method in which the glass base material for secondary processing once solidified is heated and stretched in a predetermined direction.
  • both ends in the width direction of the glass film ribbon may be cut by laser cleaving.
  • the thickness dimension at both ends in the width direction is mainly the width direction center part used as a product part. It is often thicker than the thickness dimension. For this reason, when manufacturing a glass film ribbon for the purpose of obtaining the glass film product which has a fixed thickness dimension, the width direction both ends of the shape
  • the method using laser cleaving can be mentioned as one of the suitable methods of cutting the width direction both ends of a glass film ribbon.
  • the side end surfaces generated by cutting both ends in the width direction by laser cleaving are smooth and very few scratches, so that they are suitable for glass film ribbons for glass roll products.
  • the laser cleaving means that a thermal stress caused by heating by a laser and cooling by a refrigerant is generated in the glass film ribbon, and the initial crack previously applied to the glass film ribbon is propagated by this thermal stress.
  • the glass film ribbon is cut by. According to the present invention, since there is no fear that one of the both end portions in the width direction of the glass film ribbon is lifted at the time of cutting, the both end portions can be cut reliably and with high accuracy.
  • the vertical distance of the slow cooling region located below the glass film ribbon molding start position is 50% to 80% of the vertical distance from the glass film ribbon molding start position to the glass film ribbon cutting position. The following should be set.
  • the vertical distance of the slow cooling region is preferably 60% or more and 80% or less, more preferably 70% or more and 80% or less of the vertical distance from the glass film ribbon forming start position to the cutting position.
  • this manufacturing apparatus winds a glass film ribbon forming apparatus for forming a glass film ribbon from molten glass or a glass base material for secondary processing, and a glass film ribbon drawn downward with cooling in a roll shape.
  • a glass film manufacturing apparatus comprising: a winding device for taking up; and a width direction cutting device for cutting the glass film ribbon along the width direction before the winding position by the winding device. It is characterized by the fact that the vertical distance from the forming start position to the cutting position of the glass film ribbon by the width direction cutting device is 5 times or more the width direction dimension of the glass film ribbon.
  • the above-described manufacturing apparatus also has the same technical characteristics as the manufacturing method described at the beginning of this column, so that the same operational effects as those described above can be obtained.
  • a glass film ribbon that can be wound up in a roll shape without causing a decrease in yield and without bending deformation is accurately manufactured. can do.
  • FIG. 1 is a side view of a glass film manufacturing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
  • this manufacturing apparatus 1 rolls a glass film ribbon G drawn downward with cooling by a forming apparatus 10 for forming a glass film ribbon G from molten glass by a so-called overflow down draw method.
  • the glass film ribbon G drawn downward is cut along the width direction by a width direction cutting device 30 disposed upstream of the winding device 20.
  • a glass film roll Gr having a predetermined roll thickness can be obtained.
  • a molding body 11 having an outer surface shape having a wedge-shaped cross section is disposed inside the molding apparatus 10, and glass (molten glass) melted in a melting furnace (not shown) is supplied to the molding body 11.
  • the molten glass overflows from the top of the molded body 11.
  • the molten glass which overflowed flows along the both sides
  • molding from a molten glass to the glass film ribbon G is started.
  • the glass film ribbon G molded in the molding region 10A (see FIGS. 1 and 2) located at the uppermost part of the molding apparatus 10 flows down as it is, and gradually moves below the molding region 10A.
  • a cooling region 10C is provided further downstream (downward) of the slow cooling region 10B so that the slowly cooled glass film ribbon G is sufficiently cooled to a temperature of about room temperature.
  • a plurality of rollers 12 for guiding the glass film ribbon G downward are arranged in the slow cooling region 10B and the cooling region 10C.
  • the roller 12 disposed in the uppermost part (described in FIG. 1) of each region 10B, 10C in the molding apparatus 10 functions as a cooling roller for cooling the glass film ribbon G, and glass It also functions as a driving roller for applying a downward pulling force (traction force) to the film ribbon G.
  • the remaining rollers 12 have a function of pulling out the glass film ribbon G while guiding it downward as an idle roller or a pulling roller.
  • the glass film ribbon G that has passed through the cooling region 10C is drawn toward the winding device 20 disposed on the most downstream side of the glass film manufacturing apparatus 1 while changing the traveling direction from the vertical direction to the horizontal direction.
  • a vertical drawing region 30A from which the glass film ribbon G is continuously drawn vertically downward is continuous, and below that, the glass film ribbon G is curved,
  • a curved region 30B for converting the pulling direction from the vertical direction to the substantially horizontal direction is continuous.
  • a plurality of bending auxiliary rollers 31 for bending the glass film ribbon G with a predetermined radius of curvature are provided in the bending region 30 ⁇ / b> B.
  • the glass film ribbon G is sent out toward a horizontal drawer region 30C described later. Further, on the downstream side of the curved region 30B (the left side of the curved region 30B in FIG. 1), a horizontal drawing region 30C that draws the glass film ribbon G that has passed through the curved region 30B in a substantially horizontal direction is continuous. .
  • the horizontal drawing region 30C is provided with a longitudinal cutting device capable of cutting the glass film ribbon G along the longitudinal direction thereof, and passes through the curved region 30B to be horizontally drawn.
  • attained 30C can be continuously cut
  • a scribe line is formed using a diamond cutter, and the ear portion (width direction end portion Ge) is folded to break the ear portion into the scribe line.
  • the glass film ribbon G can be so-called full-body cut into the width direction both ends Ge and the effective part of the glass film ribbon G.
  • the effective part of the glass film ribbon G excluding these width direction both ends Ge is rolled around the winding core 21 of the winding device 20. Rolled up. And when the roll diameter (thickness dimension) of the roll body Gr of the glass film made by winding has reached a predetermined dimension, the glass film ribbon G is cut in the width direction by the width direction cutting device 30.
  • the width direction cutting device 30 is located on the downstream side of the drawing path of the glass film ribbon G than the longitudinal direction cutting device.
  • the longitudinal direction cutting device is more than the width direction cutting device 30. It may be located on the downstream side.
  • a protective sheet supply device 22 is disposed in the vicinity of the winding device 20, and the protective sheet 23 supplied from the protective sheet supply device 22 is provided.
  • the glass film ribbon G is wound around the winding core 21 of the winding device 20 in a roll shape.
  • the vertical direction distance h (from the forming start position of the glass film ribbon G, that is, the joining position of the overflowed molten glass below the molded body 11 to the cutting position of the glass film ribbon G by the width direction cutting device 30 ( 1) is more than five times the width dimension of the glass film ribbon G, more precisely, the width dimension w (see FIG. 2) of the glass film ribbon G exiting the cooling region 10C. . That is, the ratio h / w of the vertical direction distance h to the width direction dimension w is 5 or more.
  • the gravity center position of the glass film ribbon G being drawn out is adjusted by its own weight, so once the ratio h / w of the vertical distance h to the width dimension w is determined. After that, it is possible to continue a stable winding operation. Therefore, it is possible to stably obtain a roll Gr of a highly accurate glass film in which the winding position in the width direction is always aligned.
  • the vertical pull-out region 30A, the curved region 30B, and the horizontal pull-out region 30C are sequentially formed below the cooling region 10C, the molding region 10A, the cooling region 10C, and the curved region 30B Since the dimensions are automatically determined to some extent depending on the material and dimensions of the glass film ribbon G to be formed, in practice, the length of the vertical pull-out region 30A is conventionally set so that h / w ⁇ 5. It is better to set larger. Thereby, it becomes possible to carry out winding of the glass film ribbon G with high accuracy without particularly changing the conventional configuration.
  • the ratio h / w of the vertical distance h to the width dimension w is more preferably 7 or more, and even more preferably 10 or more.
  • the thickness dimension at the center in the width direction of the glass film ribbon G is preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less, and even more preferably 50 ⁇ m or less.
  • the glass film ribbon G should just have the flexibility which can be wound up in roll shape.
  • the width direction dimension w of the glass film ribbon G is preferably 500 mm or more. That is, if the width direction dimension w of the glass film ribbon G is not 500 mm or more, it is not possible to sufficiently obtain the effect that the glass film ribbon G is pulled by its own weight.
  • the lower limit is more preferably 1000 mm or more, and even more preferably 1500 mm or more.
  • the upper limit value is preferably 6000 mm or less. No matter how large it is in terms of function and performance, there is no problem, but if it becomes too large (exceeding 6000 mm), the height of the equipment will be required and there may be a problem in terms of cost. It is.
  • the glass film ribbon G is inclined downward toward the winding device 20, but may be substantially horizontal, or Conversely, it may be inclined slightly upward. Also in this case, the reference position below the vertical distance h is the cutting position of the glass film ribbon G by the width direction cutting device 30.
  • the cutting position of the both ends Ge in the width direction of the glass film ribbon G is provided in the horizontal pull-out region 30C is described, but it is not particularly limited to this position.
  • the cutting position is arbitrary, and for example, cutting can be performed in the curved region 30B or the vertical pull-out region 30A.
  • the width direction cutting device 30 and the glass film ribbon G may be cut along the width direction in the vertical pull-out region 30A or the curved region 30B.
  • the width direction cutting device 30 or the longitudinal direction cutting device is provided in the vertical pulling region 30A
  • the horizontal pulling region 30C or the curved region 30B and the horizontal pulling region 30C can be omitted.
  • the winding device 20 can be disposed at the downstream end of the vertical pull-out region 30A or the curved region 30B.
  • a glass film ribbon that can be wound into a roll shape can be accurately manufactured without causing a decrease in yield and without bending deformation. Therefore, the present invention can be applied not only to a glass substrate for an image display device such as an FPD but also to a mass production process of all glass films that require ensuring quality.
  • the distance in the width direction of the glass film ribbon and the vertical distance from the lower end position of the molded body of the glass film ribbon to the cutting position along the width direction of the glass film ribbon was manufactured in a state where the values were different.
  • the manufacturing method employed at this time is the overflow downdraw method.
  • the thickness dimension of the width direction center part of the glass film ribbon was 100 micrometers.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

 本発明に係るガラスフィルムの製造装置1は、溶融ガラスもしくは二次加工用のガラス母材からガラスフィルムリボンを成形するガラスフィルムリボンGの成形装置10と、冷却を伴って下方に引き出されたガラスフィルムリボンGをロール状に巻き取る巻き取り装置20と、この巻き取り装置20による巻き取り位置の手前でガラスフィルムリボンGを幅方向に沿って切断する幅方向切断装置30とを備える。成形装置10によるガラスフィルムリボンGの成形開始位置から、幅方向切断装置30によるガラスフィルムリボンGの切断位置までの鉛直方向距離hが、ガラスフィルムリボンGの幅方向寸法の5倍以上となっている。

Description

ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置
 本発明は、ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置に関し、特にガラスフィルムをロール状に巻き取ることも可能となる長尺なガラスフィルムの製造技術に関する。
 周知のように、近年における画像表示装置は、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、フィールドエミッションディスプレイ(FED)、有機ELディスプレイ(OLED)などに代表されるフラットパネルディスプレイ(以下、単にFPDという)が主流となっている。これらのFPDについては軽量化が推進されていることから、当該FPDに使用されるガラス基板についても薄板化の一途を辿っているのが現状である。
 また、例えば有機ELは、ディスプレイのように微細な三原色をTFTにより明滅させるに留まらず、単色(例えば白色)のみで発光させてLCDのバックライトや屋内照明の光源などの平面光源としても利用されつつある。さらに、有機ELを用いた照明装置であれば、ガラス基板に可撓性を付与できさえすれば、自由に発光面を変形させることが可能である。そのため、この種の照明装置に使用されるガラス基板についても、充分な可撓性確保の観点から大幅な薄板化(ガラスフィルム化)が推進されている。
 ここで、薄板化された帯状のガラス、いわゆるガラスフィルムの製造方法として、例えば下記特許文献1には、ダウンドロー法、特にスロットダウンドロー法により、板厚が30μm~2000μmのガラスフィルムリボンを成形し、鉛直下方に引き出したガラスフィルムリボンを水平方向に向けて折り曲げた(湾曲させた)後、レーザーを用いてガラスフィルムリボンの両端を切り落とし、続いてガラスフィルムリボンを所定長さに切断することで、所定寸法のガラス基板を切り出す技術が提案されている。また、板厚が30μm~400μmのガラスフィルムリボンであれば、その両端を切り落とした後、所定の長さに切断することなく(所定のローラーなどによって)巻き上げ可能な旨が記載されている。
 また、下記特許文献2には、いわゆるフロート法により成形した、板厚が0.7mm未満のガラスフィルムリボンの幅方向両端部を溶融スズ槽上で切断したものをロール状に巻き上げる技術が提案されている。
 このように、ガラスフィルムリボンは、従来のガラス基板とは異なり、その優れた可撓性を活かしてロール状に巻き取ることが可能であり、例えばRoll to Roll製法等の生産方式に供給することが可能となる。
特開2000-335928号公報 特表2002-544104号公報
 ガラスフィルムリボンは、溶融ガラスが薄板状に成形され、その粘度が比較的低い間にさらに延伸されて所定の幅方向寸法および厚み寸法に成形される。このとき、ガラスフィルムリボンには、反りや、ガラスフィルムリボンの幅方向に大きな曲率で湾曲する湾曲変形が生じることがある。多くの場合、ガラスフィルムリボンの成形時には、これらの変形が組み合わさった形で現れる。そして、これらの変形は、溶融ガラスがガラスフィルムリボンに成形され、冷却を終えるまでの間にほぼ固定化されてしまう。
 長尺のガラスフィルムリボンを巻き取る場合には、上述した変形のうち、特に湾曲変形が問題となる場合が多い。しかしながら、湾曲変形を生じた長尺なガラスフィルムリボンにおいては、その幅方向に大きな曲率で湾曲変形した状態で固定化されるため、ガラスフィルムリボンの幅方向にいわゆる竹の子状にずれた形態でロール状に巻き取られ易い。これでは、ガラスフィルムをガラスロールとして提供することができず、歩留まりの低下につながる。
 この問題を解決すべく、例えば下記特許文献1には、ガラスフィルムリボンの湾曲変形度合い(湾曲変形の有無も含めて)を監視し調整する機構を、ガラスフィルムリボンの成形装置に組み込むことにより、ガラスフィルムリボンに湾曲変形が生じないようにする技術が開示されている。ところが、上記特許文献1に開示された技術では、ガラスフィルムリボンが充分に、又はある程度冷却された箇所に、当該ガラスフィルムリボンの湾曲変形度合いを監視する装置を設置している。上述のように、ガラスフィルムリボンの変形は、溶融ガラスがガラスフィルムリボンの形状に成形され、冷却を終えるまでの間に生じ、固定化されるので、監視装置で既に冷却されたガラスフィルムリボンの湾曲変形の発生を感知して、引き抜きローラーの変位機構などの調整機構にフィードバックを掛けたとしても、必然的に時間的な遅れを生じる。よって、上記調整作業を開始するまでの間に湾曲変形のあるガラスフィルムリボンを巻き取ってなるガラスフィルムのロール体に、竹の子状にずれた巻き取り部分が残ることになり、歩留まりの低下を招く。
 また、上記特許文献1のように、ガラスフィルムリボンに対して積極的に矯正力を付与してその湾曲変形を矯正しようとする手法では、矯正力を付与することによる新たな歪みが発生し、この新たな歪みによる湾曲変形等の変形を再度矯正する作業を絶えず行う必要が生じる。ガラスは脆性材料であるため、ガラスフィルムリボンに矯正力を付与し続けると、ガラスフィルムリボンに歪が蓄積し、ついにはガラスフィルムリボンが破損(破断)する事態を招きかねない。これでは、ガラスフィルムリボンの巻き取り作業を精度よく且つ安定して続けることは困難であり、そのための無駄も多い。
 以上の事情に鑑み、本明細書では、歩留まりの低下を招くことなく、また湾曲変形もなく、ロール状に巻き取り可能なガラスフィルムリボンを精度よく製造することを、本発明により解決すべき技術的な課題とする。
 前記課題の解決は、本発明に係るガラスフィルムの製造方法により達成される。すなわち、この製造方法は、溶融ガラスもしくは二次加工用のガラス母材からガラスフィルムリボンを成形すると共に、冷却を伴って下方に引き出されたガラスフィルムリボンをロール状に巻き取り、その巻き取り位置の手前でガラスフィルムリボンを幅方向に沿って切断するガラスフィルムの製造方法において、ガラスフィルムリボンの成形開始位置から、ガラスフィルムリボンの切断位置までの鉛直方向距離が、ガラスフィルムリボンの幅方向寸法の5倍以上となるようにした点をもって特徴づけられる。なお、ここでいう、「ガラスフィルムリボンの成形開始位置」は、採用する成形方法によって異なり、例えばガラスフィルムリボンの成形方法にスロットダウンドロー法を採用する場合であれば、溶融ガラスを下方に引き出すためのスロット(スリット)開口部が上記成形開始位置に相当する。また、オーバーフローダウンドロー法を採用する場合であれば、溢れ出た溶融ガラスが合流する成形体の下端が上記成形開始位置に相当し、リドロー法を採用する場合であれば、バーナー等で二次加工用のガラス母材を加熱し所定方向への引き伸ばしを開始する位置が上記成形開始位置に相当する。
 上記のように、所定形状に成形された後、冷却を伴って下方に引き出されたガラスフィルムリボンには、ガラスフィルムリボンをロール状に巻き取るためのローラーによる牽引力に加え、下方に引き出したガラスフィルムリボンの重量がガラスフィルムリボン自身に付加される。すなわち、鉛直方向に沿って引き出されるガラスフィルムリボンの所定の部位(例えば冷却中の部位)を基準として見た場合、当該所定の部位よりも下方に位置する部位の重量が、ガラスフィルムリボンの上記所定の部位に対する鉛直下方への牽引力となる。この牽引力は、鉛直方向に、且つガラスフィルムリボンの幅方向全域にわたって均等に作用するはずであるが、ガラスフィルムリボンが何らかの理由で反ったり湾曲変形を生じたりすることで、その重心が成形開始位置を通る仮想鉛直線上からずれる場合がある。このとき、上述の牽引力が不十分だと、このような状態が、長時間にわたって継続して生じ、その後にガラスフィルムリボンの重心を上記仮想鉛直線上に戻そうとする力が作用したとしても、時間的な遅れが原因となって、ガラスフィルムリボンの変形が大きく残り、品質面で致命的な欠陥を招きかねない。そこで、本発明者は、上記のように、ガラスフィルムリボンの成形開始位置から、ガラスフィルムリボンの幅方向に沿った切断位置までの鉛直方向距離と、当該ガラスフィルムリボンの幅方向寸法との比率に着目し、これら幅方向寸法に対する鉛直方向距離の比率につき鋭意検討した結果、上記比率を所定の大きさ以上としたときに、具体的には、上記比率を5以上としたときに、ガラスフィルムリボンの重心を鉛直線上に戻そうとする力が、巻き取り前のガラスフィルムリボンに対して時間的な遅れを生じることなく迅速且つ有効に作用することを見出した。従って、例えば所定の幅方向寸法を有するガラスフィルムリボンを製造する場合、当該ガラスフィルムリボンの幅方向寸法に応じて、鉛直方向距離を大きく取るようにすることで、連続的に成形されるガラスフィルムリボンのうち比較的上方に位置する部位、すなわち成形直後から冷却中にかけての部位が、当該部位よりも下方に位置する部分の自重により自然と鉛直下方に向けて牽引される。そして、この牽引力により、仮にガラスフィルムリボンの重心が仮想鉛直線上から外れ、又は外れそうになる場合においても、当該重心を仮想鉛直線上に戻そうとする力が迅速に作用するので、下方に引き出されるガラスフィルムリボンの湾曲変形を含む変形を可及的に低減することができる。そのため、特に監視装置や調整機構を設けずとも、ガラスフィルムリボンを幅方向に沿って切断し、ロール状に巻き取った際、いわゆる竹の子状にずれた状態とはならずに済む。また、本発明に係る製造方法によれば、自重により引出し中のガラスフィルムリボンの重心位置を調整することになるため、上記幅方向寸法に対する鉛直方向距離の比を一旦定めてしまえば、後は安定して長尺のガラスフィルムリボンの製造を続けることが可能となる。従って、当該長尺のガラスフィルムリボンを巻き取ることで、幅方向の巻き取り位置が常に揃った状態の高精度なガラスフィルムの巻き取りロール体を安定して得続けることが可能となる。
 この場合、ガラスフィルムリボンの幅方向中央部における厚み寸法を300μm以下としてもよい。
 これは、ロール状に巻き取るべきガラスフィルムリボンの厚み寸法が300μmを超えると、ガラスフィルムのロール体の内径が、理論上、420mm以上(好ましくは700mm以上)必要となり、また巻き取り後のガラスロールの外径が2000mmを超え易くなり、コンテナなどによるガラスロールの輸送が現実的に困難となるためである。以上の理由から、ロール状に巻き取ることを前提とした場合、ガラスフィルムリボンの幅方向中央部の厚み寸法は300μm以下であることが好ましく、100μm以下であればより好ましく、50μm以下であればさらに好ましい。
 また、溶融ガラスからガラスフィルムリボンを成形するための方法に、オーバーフローダウンドロー法を採用してもよい。
 ガラスフィルムリボンをロール状に巻き取ったガラスフィルムのロール状製品は、上述のようにいわゆるRoll to Roll製法に係る後工程に供給されることも少なくなく、これらの後工程においては、通常、ガラスフィルムリボンの表面に微細な素子や配線を設ける作業がなされる。そのため、ガラスフィルムリボンの表面には非常に優れた平滑性(平面度)が要求される。しかしながら、例えばスロットダウンドロー法などのノズルを用いた成形法では、成形ノズルから溶融ガラスを排出するために、成形されるガラスフィルムリボンの表面に成形ノズルスロットの内面形状が反映(いわば転写)されてしまう場合がある。そのために、ガラスフィルムリボンの表面を平滑且つ高精度に得ることが難しい。一方、オーバーフローダウンドロー法によれば、ガラスフィルムリボンの表面は外気(成形装置中の雰囲気ガス)に接触するだけで済むため、非常に平滑な面を得ることが可能となる。同様の効果は、一旦固化した二次加工用のガラス母材を加熱して所定の方向に引き伸ばすことで行う、いわゆるリドロー法によっても得ることが可能である。
 また、ガラスフィルムリボンの幅方向両端部を、レーザー割断により切断するようにしてもよい。
 溶融ガラスからガラスフィルムリボンを成形する場合、特に上述したオーバーフローダウンドロー法によりガラスフィルムリボンを成形する場合、その幅方向両端部の厚み寸法は、主に製品部分として使用される幅方向中央部の厚み寸法よりも厚くなることが多い。このため、一定の厚み寸法を有するガラスフィルム製品を得ることを目的としてガラスフィルムリボンを製造する場合、成形したガラスフィルムリボンの幅方向両端部は所定の方法により切断される。ここで、ガラスフィルムリボンの幅方向両端部を切断する好適な方法の1つに、レーザー割断を用いた方法を挙げることができる。レーザー割断により幅方向両端部を切断することで生じた側端面は平滑であり、傷が非常に少ないことからガラスロール製品用のガラスフィルムリボンに適している。ここで、レーザー割断とは、レーザーによる加熱と、冷媒による冷却とによる熱応力をガラスフィルムリボンに生じさせ、この熱応力により、予めガラスフィルムリボンに付与しておいた初期き裂を進展させることでガラスフィルムリボンの切断を行うものである。本発明によれば、ガラスフィルムリボンの幅方向両端部の一方が切断時に浮き上がる心配もないので、確実且つ高精度に上記両端部を切断することが可能になる。
さらには、ガラスフィルムリボンの成形開始位置の下方に位置する徐冷領域の鉛直方向距離を、ガラスフィルムリボンの成形開始位置から、ガラスフィルムリボンの切断位置までの鉛直方向距離の50%以上80%以下に設定するとよい。
このようにすることで、ガラスフィルムリボンの成形速度を低下させずに、溶融ガラスから成形されたガラスフィルムリボンの冷却速度を低減させる(小さくする)ことが可能となり、ガラスフィルムリボンの残留歪を小さくすることが可能となる。このように成形されたガラスフィルムリボンの残留歪は光の位相角差で、0.5nm以下とすることができる。なお、徐冷領域の鉛直方向距離は、ガラスフィルムリボンの成形開始位置から切断位置までの鉛直方向距離の60%以上80%以下が好ましく、より好ましくは70%以上80%以下に設定するとよい。
 また、前記課題の解決は、本発明に係るガラスフィルムの製造装置によっても達成される。すなわち、この製造装置は、溶融ガラスもしくは二次加工用のガラス母材からガラスフィルムリボンを成形するガラスフィルムリボンの成形装置と、冷却を伴って下方に引き出されたガラスフィルムリボンをロール状に巻き取る巻き取り装置と、この巻き取り装置による巻き取り位置の手前でガラスフィルムリボンを幅方向に沿って切断する幅方向切断装置とを備えたガラスフィルムの製造装置において、成形装置によるガラスフィルムリボンの成形開始位置から、幅方向切断装置によるガラスフィルムリボンの切断位置までの鉛直方向距離が、ガラスフィルムリボンの幅方向寸法の5倍以上となるようにした点をもって特徴づけられる。
 上記の製造装置についても、本欄の冒頭で述べた製造方法と同一の技術的特徴を有することから、上記による作用効果と同一の作用効果を得ることができる。
 以上のように、本発明に係るガラスフィルムの製造方法およびその製造装置によれば、歩留まりの低下を招くことなく、また湾曲変形もなく、ロール状に巻き取り可能なガラスフィルムリボンを精度よく製造することができる。
本発明の一実施形態に係るガラスフィルムの製造装置の側面図である。 図1に示すガラスフィルムの製造装置の正面図である。
 以下、本発明の一実施形態を図1および図2に基づき説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係るガラスフィルムの製造装置1の側面図である。同図に示すように、この製造装置1は、いわゆるオーバーフローダウンドロー法により、溶融ガラスからガラスフィルムリボンGを成形する成形装置10と、冷却を伴って下方に引き出されたガラスフィルムリボンGをロール状に巻き取る巻き取り装置20とを備えるもので、巻き取り装置20よりも上流側に配設した幅方向切断装置30により、下方に引き出されたガラスフィルムリボンGを幅方向に沿って切断することで、所定のロール厚みを有するガラスフィルムのロール体Grを得られるようになっている。
 詳述すると、成形装置10の内部には、断面楔状の外表面形状を有する成形体11が配設されており、図示しない溶融窯で溶融されたガラス(溶融ガラス)を成形体11に供給することで、当該溶融ガラスが成形体11の頂部から溢れ出るようになっている。そして、溢れ出た溶融ガラスは、成形体11の断面楔状を呈する両側面を伝って下端で合流することで、溶融ガラスからガラスフィルムリボンGへの成形が開始されるようになっている。このように、成形装置10の最も上部に位置する成形領域10A(図1および図2を参照)で成形されたガラスフィルムリボンGは、そのまま下方に流下し、成形領域10Aの下方に位置する徐冷領域10Bに至る。そして、この徐冷領域10Bでは、ガラスフィルムリボンGを徐冷しながらその残留ひずみを除去(アニール処理)するようになっている。徐冷領域10Bのさらに下流側(下方)には冷却領域10Cが設けられており、徐冷されたガラスフィルムリボンGを室温程度の温度にまで十分に冷却するようになっている。徐冷領域10Bと冷却領域10Cには、ガラスフィルムリボンGを下方に案内する複数のローラー12が配置されている。なお、この実施形態では、成形装置10内の各領域10B,10Cの最上部(図1で説明)に配設されたローラー12が、ガラスフィルムリボンGを冷却する冷却ローラーとして機能すると共に、ガラスフィルムリボンGに下方への引出し力(牽引力)を付与するための駆動ローラーとしても機能している。残りのローラー12は、空転ローラーないし引張りローラー等としてガラスフィルムリボンGを下方に案内しながら引き出す機能を果たしている。
 冷却領域10Cを通過したガラスフィルムリボンGは、鉛直方向から水平方向へと進行方向を変えながら、ガラスフィルムの製造装置1の最も下流側に配置した巻き取り装置20に向けて引き出される。具体的には、冷却領域10Cの下方には、引き続きガラスフィルムリボンGが鉛直下方に向けて引出される鉛直引き出し領域30Aが連続すると共に、その下方には、ガラスフィルムリボンGを湾曲させて、その引き出し方向を鉛直方向から略水平方向へと変換する湾曲領域30Bが連続している。この実施形態では、図1に示すように、湾曲領域30BにおいてガラスフィルムリボンGを所定の曲率半径で湾曲させるための複数の湾曲補助ローラー31が設けられており、これら複数の湾曲補助ローラー31の働きにより、後述する水平引き出し領域30Cに向けてガラスフィルムリボンGを送り出すようになっている。さらに、湾曲領域30Bの下流側(図1でいえば湾曲領域30Bの左側)には、湾曲領域30Bを通過したガラスフィルムリボンGを略水平方向に向けて引き出す水平引き出し領域30Cが連続している。
 また、図示は省略するが、水平引き出し領域30Cには、ガラスフィルムリボンGをその長手方向に沿って切断可能な長手方向切断装置が配設されており、湾曲領域30Bを通過して水平引き出し領域30Cに到達したガラスフィルムリボンGの幅方向両端部Ge(図2を参照)をその長手方向に沿って連続的に切断できるようになっている。ここで、長手方向切断装置としては、図示は省略するが、ダイヤモンドカッターを利用してスクライブラインを形成すると共に、耳部(幅方向両端部Ge)を折り割ることで、当該耳部をスクライブラインに沿って切断する装置を用いることができるが、切断面の強度向上を図る観点からは、例えば局部加熱手段と、冷却手段と、ガラスフィルムリボンの切断予定線の周囲の裏面を支持する支持部材と、切断予定線に初期き裂を形成するき裂形成手段とを備えたレーザー割断装置を用いることが好ましい。これにより、ガラスフィルムリボンGを、その幅方向両端部GeとガラスフィルムリボンGの有効部とに、いわゆるフルボディ切断することができる。
 上述のようにして、ガラスフィルムリボンGの幅方向両端部Geを切断した後、これら幅方向両端部Geを除くガラスフィルムリボンGの有効部が、巻き取り装置20の巻き芯21まわりにロール状に巻き取られる。そして、巻き取られて出来たガラスフィルムのロール体Grのロール径(厚み寸法)が所定の寸法に達した時点で、幅方向切断装置30によりガラスフィルムリボンGを幅方向に切断する。この場合、幅方向切断装置30は長手方向切断装置よりもガラスフィルムリボンGの引き出し経路の下流側に位置しているが、これとは逆に、長手方向切断装置が幅方向切断装置30よりも下流側に位置していてもよい。以上の工程を経て、最終製品となるガラスフィルムのロール体Grが得られる。なお、この実施形態では、図1および図2に示すように、巻き取り装置20の近傍に保護シート供給装置22が配設されており、この保護シート供給装置22から供給される保護シート23をガラスフィルムリボンGと共に巻き取り装置20の巻き芯21まわりにロール状に巻き取るようになっている。
 ここで、ガラスフィルムリボンGの成形開始位置、すなわち、溢れ出た溶融ガラスの成形体11下方での合流位置から、幅方向切断装置30によるガラスフィルムリボンGの切断位置までの鉛直方向距離h(図1を参照)が、ガラスフィルムリボンGの幅方向寸法、より正確には、冷却領域10Cを出たガラスフィルムリボンGの幅方向寸法w(図2を参照)の5倍以上になっている。すなわち、幅方向寸法wに対する鉛直方向距離hの比h/wが5以上になっている。これにより、連続的に成形されるガラスフィルムリボンのうち、比較的上方に位置する部位、すなわち成形領域10A中の成形開始位置(成形体11の下端位置)よりも下方の部位や徐冷領域10などの部位が、これらの部位よりも下方に位置する部位の自重により鉛直下方に牽引される。そして、この牽引力により、仮にガラスフィルムリボンGの重心が、当該ガラスフィルムリボンGの成形開始位置の幅方向中央を通過する仮想鉛直線上から外れる場合においても、上記重心を仮想鉛直線上に戻そうとする力が迅速に作用するので、下方に引き出されるガラスフィルムリボンGの湾曲変形を含む変形を可及的に低減することができる。そのため、ガラスフィルムリボンGをさらに下流域で幅方向に切断し、巻き取り装置20でロール状に巻き取った際、いわゆる竹の子状にずれた状態とはならずに済む。また、この製造方法であれば、自重により引出し中のガラスフィルムリボンGの重心位置を調整することになるので、上記幅方向寸法wに対する鉛直方向距離hの比h/wを一旦定めてしまえば、後は安定した巻き取り作業を続けることが可能となる。従って、幅方向の巻き取り位置が常に揃った状態の高精度なガラスフィルムのロール体Grを安定して得ることができる。
 特に、この実施形態のように、冷却領域10Cの下方に、鉛直引き出し領域30A、湾曲領域30B、および水平引き出し領域30Cが順に形成される場合、成形領域10Aと冷却領域10C、および湾曲領域30Bの寸法については、成形するガラスフィルムリボンGの材質や寸法に応じてある程度自動的に定まるので、現実的には、鉛直引き出し領域30Aの長さを、h/w≧5となるように、従来に比べて大きく設定するのがよい。これにより、特に従来構成を大幅に変更することなく、ガラスフィルムリボンGの巻き取りを高精度に実施することが可能となる。
 また、上記方法を採る場合、上記幅方向寸法wに対する上記鉛直方向距離hの比h/wは7以上であればさらによく、10以上であればなおさらよい。このように設定することで、後述の結果に示すように、ガラスフィルムリボンGの湾曲度(反りの度合いをいう。湾曲変形の度合いとは異なる。)を大幅に減らすことができるので、非常に高品質のガラスフィルムのロール体Grを得ることが可能となる。
 ここで、ガラスフィルムリボンGの幅方向中央部における厚み寸法は300μm以下が好ましく、100μm以下であればより好ましく、50μm以下であればさらに好ましい。ロール状に巻き取り可能な程度の可撓性をガラスフィルムリボンGが有しておればよい。
 また、ガラスフィルムリボンGの幅方向寸法wについては、500mm以上であることが好ましい。すなわち、ガラスフィルムリボンGの幅方向寸法wが500mm以上でないと、ガラスフィルムリボンGが自重により牽引される効果を充分に得ることができない。ここで、下限値については、1000mm以上であればより好ましく、1500mm以上であればさらに好ましい。また、上限値については、6000mm以下であることが好ましい。機能面、性能面で見ればいくら大きくても問題はないが、あまりに大きくなり過ぎると(6000mmを超えると)、その分設備の高さが必要となり、コスト面で不具合が生じる可能性があるためである。
 以上、本発明に係るガラスフィルムの製造方法とその製造装置の一実施形態を説明したが、これらは、上記例示の形態に限定されることなく、本発明の範囲内において任意の形態を採り得る。
 例えば、上記実施形態では、図1に示すように、水平引出し領域30Cにおいて、ガラスフィルムリボンGを巻き取り装置20側に向かって下降傾斜させた構成となっているが、略水平でもよく、あるいは逆に若干上方に向けて傾斜させるようにしてもよい。この場合も、鉛直方向距離hの下側の基準位置は、幅方向切断装置30によるガラスフィルムリボンGの切断位置となる。
 また、上記実施形態では、ガラスフィルムリボンGの幅方向両端部Geの切断位置を、水平引き出し領域30C中に設けるようにした場合を説明したが、特にこの位置には限定されない。巻き取り装置20よりも上流側で切断可能な限りにおいて、その切断位置は任意であり、例えば、湾曲領域30Bや鉛直引き出し領域30Aで切断することも可能である。幅方向切断装置30についても同様であり、鉛直引き出し領域30Aや湾曲領域30BでガラスフィルムリボンGを幅方向に沿って切断するようにしてもよい。
 また、上述のように、幅方向切断装置30や長手方向切断装置を鉛直引き出し領域30A中に設ける場合、水平引き出し領域30C、又は湾曲領域30Bと水平引き出し領域30Cを省略することもできる。この場合、巻き取り装置20は、鉛直引き出し領域30A又は湾曲領域30Bの下流端に配設することができる。
 また、以上の説明では、いわゆるオーバーフローダウンドロー法を用いたガラスフィルムの製造工程に本発明を適用する場合を例示したが、もちろん上記以外の成形方法、例えばスロットダウンドロー法などの各種ダウンドロー法や、二次加工用のガラス母材を利用するリドロー法など、種々のガラスフィルムの成形方法を採用することが可能である。
 以上の説明に係るガラスフィルムの製造方法とその製造装置によれば、歩留まりの低下を招くことなく、また湾曲変形もなく、ロール状に巻き取り可能なガラスフィルムリボンを精度よく製造することができるので、FPD等の映像表示装置用ガラス基板に留まらず、品質の確保が要求される全てのガラスフィルムの量産工程に本発明を適用することができる。
 また、上記以外の事項についても、本発明の技術的意義を没却しない限りにおいて他の具体的形態を採り得ることはもちろんである。
 以下、本発明の有用性を立証するため本発明者が行った実験について記述する。今回の実験では、ガラスフィルムリボンの成形開始位置から幅方向に沿った切断位置までの鉛直方向距離と、幅方向寸法との比率を異ならせた場合に得られたガラスフィルムリボンの製品状態での湾曲度を測定し、本発明の有用性について評価した。
 具体的には、下記の表1に示すように、ガラスフィルムリボンの幅方向寸法や、ガラスフィルムリボンの成形体の下端位置から当該ガラスフィルムリボンの幅方向に沿った切断位置までの鉛直方向距離を異ならせた状態でガラスフィルムリボンの製造を行った。この際に採用した製造方法は、オーバーフローダウンドロー法である。また、ガラスフィルムリボンの幅方向中央部の厚み寸法は何れも100μmとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記の条件下で製造したガラスフィルムリボンをガラスフィルムのロール体から10m引出し、定盤上に載置されたガラスフィルムリボンの長手方向両端同士を当該長手方向に結んだ仮想直線から、当該ガラスフィルムリボンの湾曲凹端面までの離間距離の最大値[mm]を湾曲度として測定した。
 湾曲度の測定結果を、上記表1の最下欄に示す。この表から分かるように、幅方向寸法wに対する鉛直方向距離hの比h/wが5未満の場合、ガラスフィルム製品として好ましくない大きさの湾曲度を示している。これに対して、h/wが5以上の場合、特にh/wが10の場合、測定される湾曲度は非常に小さくなることがわかった。
1    ガラスフィルムの製造装置
10   成形装置
10A  成形領域
10B  徐冷領域
10C  冷却領域
11   成形体
12   ローラー
20   巻き取り装置
21   巻き芯
22   保護シート供給装置
23   保護シート
30   幅方向切断装置
30A  鉛直引出し領域
30B  湾曲領域
30C  水平引出し領域
31   湾曲補助ローラー
G    ガラスフィルムリボン
Ge   幅方向両端部
Gr   ガラスフィルムのロール体
h    鉛直方向距離
w    幅方向寸法
 

Claims (5)

  1.  溶融ガラスもしくは二次加工用のガラス母材からガラスフィルムリボンを成形すると共に、冷却を伴って下方に引き出された前記ガラスフィルムリボンをロール状に巻き取り、その巻き取り位置の手前で前記ガラスフィルムリボンを幅方向に沿って切断するガラスフィルムの製造方法において、
     前記ガラスフィルムリボンの成形開始位置から、前記ガラスフィルムリボンの切断位置までの鉛直方向距離が、前記ガラスフィルムリボンの幅方向寸法の5倍以上となるようにしたことを特徴とするガラスフィルムの製造方法。
  2.  前記ガラスフィルムリボンの幅方向中央部における厚み寸法を300μm以下とした請求項1に記載のガラスフィルムの製造方法。
  3.  前記溶融ガラスから前記ガラスフィルムリボンを成形するための方法に、オーバーフローダウンドロー法を採用した請求項1又は2に記載のガラスフィルムの製造方法。
  4.  前記ガラスフィルムリボンの幅方向両端部を、レーザー割断により切断するようにした請求項1~3の何れかに記載のガラスフィルムリボンの製造方法。
  5.  溶融ガラスもしくは二次加工用のガラス母材からガラスフィルムリボンを成形するガラスフィルムリボンの成形装置と、冷却を伴って下方に引き出された前記ガラスフィルムリボンをロール状に巻き取る巻き取り装置と、この巻き取り装置による巻き取り位置の手前で前記ガラスフィルムリボンを幅方向に沿って切断する幅方向切断装置とを備えたガラスフィルムの製造装置において、
     前記成形装置による前記ガラスフィルムリボンの成形開始位置から、前記幅方向切断装置による前記ガラスフィルムリボンの切断位置までの鉛直方向距離が、前記ガラスフィルムリボンの幅方向寸法の5倍以上となるようにしたことを特徴とするガラスフィルムの製造装置。
     
PCT/JP2011/050918 2010-02-18 2011-01-20 ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置 WO2011102175A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127022468A KR101736262B1 (ko) 2010-02-18 2011-01-20 유리 필름의 제조방법 및 그 제조장치
JP2011503292A JP5717053B2 (ja) 2010-02-18 2011-01-20 ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置
EP11744464.6A EP2468691B1 (en) 2010-02-18 2011-01-20 Manufacturing method for glass film and manufacturing device therefor
CN201180010120.4A CN102770379B (zh) 2010-02-18 2011-01-20 玻璃薄膜的制造方法及其制造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033780 2010-02-18
JP2010-033780 2010-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011102175A1 true WO2011102175A1 (ja) 2011-08-25

Family

ID=44368677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050918 WO2011102175A1 (ja) 2010-02-18 2011-01-20 ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8935942B2 (ja)
EP (1) EP2468691B1 (ja)
JP (1) JP5717053B2 (ja)
KR (1) KR101736262B1 (ja)
CN (1) CN102770379B (ja)
TW (1) TWI471271B (ja)
WO (1) WO2011102175A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012099073A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 旭硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロール製造装置、およびガラスロール製造方法
EP2548851A1 (en) * 2010-10-19 2013-01-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method for manufacturing belt-shaped glass film, and device for manufacturing belt-shaped glass film
WO2013099676A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスの製造方法
WO2014196500A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 日本電気硝子株式会社 ガラステープ、ガラステープ製造方法、及び製品製造方法
JP2015504397A (ja) * 2011-10-07 2015-02-12 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 平滑でマイクロクラックのないエッジ面を有するガラスフィルムおよびその製造方法
JP2015044709A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置並びにガラスロール
JP2017137237A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 基板の厚みを制御する方法
WO2018070209A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009014418B3 (de) * 2009-03-26 2010-04-15 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Ziehverfahren zur Herstellung zylinderförmiger Bauteile aus Quarzglas
US8113015B2 (en) * 2009-06-17 2012-02-14 Corning Incorporated Control of the bow of a glass ribbon
JP5717053B2 (ja) * 2010-02-18 2015-05-13 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置
JP5704395B2 (ja) * 2010-03-29 2015-04-22 日本電気硝子株式会社 ガラスロール梱包体
US9790121B2 (en) 2011-03-30 2017-10-17 Corning Incorporated Methods of fabricating a glass ribbon
US8794036B2 (en) * 2011-08-23 2014-08-05 Corning Incorporated Apparatus and method for separating a glass sheet from a moving ribbon of glass
DE102011084128A1 (de) * 2011-10-07 2013-04-11 Schott Ag Verfahren zum Schneiden eines Dünnglases mit spezieller Ausbildung der Kante
US9038414B2 (en) * 2012-09-26 2015-05-26 Corning Incorporated Methods and apparatuses for steering flexible glass webs
US8904822B2 (en) * 2012-11-06 2014-12-09 Corning Incorporated Thickness control of substrates
WO2014077117A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 日本電気硝子株式会社 板ガラスの製造方法、及び製造装置
WO2015098768A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 旭硝子株式会社 ガラス板の製造方法及び製造装置
US9260337B2 (en) 2014-01-09 2016-02-16 Corning Incorporated Methods and apparatus for free-shape cutting of flexible thin glass
JP6270636B2 (ja) * 2014-06-06 2018-01-31 川崎重工業株式会社 ガラス板分離装置
JP2016104683A (ja) * 2014-11-19 2016-06-09 坂東機工株式会社 ガラス板の折割方法及びその折割装置
JP6388210B2 (ja) * 2014-12-22 2018-09-12 日本電気硝子株式会社 ガラスリボンの製造装置及びガラスリボンの製造方法
JP6675587B2 (ja) * 2016-10-11 2020-04-01 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルムの製造方法及び製造装置
WO2019151246A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造方法および品質評価方法
WO2020036045A1 (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 Agc株式会社 板ガラスの製造装置、および板ガラスの製造装置に使用される成形部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335928A (ja) 1999-04-27 2000-12-05 Carl Zeiss:Fa 個別のガラス板を製造する方法及び装置
JP2002544104A (ja) 1999-05-07 2002-12-24 サン−ゴバン グラス フランス フロートガラスの製造方法、実施プラントおよび得られる製品
JP2007197280A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄板ガラスおよび薄板ガラスの製造方法
JP2008133174A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスリボンの製造装置及びその製造方法
JP2010132349A (ja) * 2008-10-01 2010-06-17 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロール及びガラスロールの製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622298A (en) * 1969-08-13 1971-11-23 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for manufacturing glass films
US3666583A (en) * 1970-04-22 1972-05-30 Owens Illinois Inc Method for making and assembling sealed tubular bodies
US4268296A (en) * 1979-12-03 1981-05-19 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for manufacture of glass film
US4891054A (en) * 1988-12-30 1990-01-02 Ppg Industries, Inc. Method for cutting hot glass
DE69818541T2 (de) * 1997-04-30 2004-08-05 Agfa-Gevaert Verfahren zur Herstellung von dünnem Glas auf einer Rolle
JP3586142B2 (ja) * 1999-07-22 2004-11-10 エヌエッチ・テクノグラス株式会社 ガラス板の製造方法、ガラス板の製造装置、及び液晶デバイス
AU2473601A (en) * 2000-01-05 2001-07-16 Schott Glass Technologies, Inc. Glass substrates for magnetic media and magnetic media based on such glass substrates
TWI259202B (en) 2000-06-01 2006-08-01 Asahi Kasei Corp Cleaning method and cleaning apparatus
DE10040640C2 (de) * 2000-08-16 2002-11-21 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einzelglasscheiben
US7685840B2 (en) * 2006-03-24 2010-03-30 Corning Incorporated Method of minimizing distortion in a sheet of glass
EP2077254B1 (en) * 2006-10-24 2013-06-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass ribbon producing apparatus and process for producing the same
JP5077659B2 (ja) * 2007-07-20 2012-11-21 ニチアス株式会社 触媒コンバーター及び触媒コンバーター用保持材
CN101815682B (zh) * 2007-10-30 2013-03-27 旭硝子株式会社 玻璃-树脂复合物的制造方法
JP5327702B2 (ja) * 2008-01-21 2013-10-30 日本電気硝子株式会社 ガラス基板の製造方法
US8656738B2 (en) * 2008-10-31 2014-02-25 Corning Incorporated Glass sheet separating device
US8037716B2 (en) * 2009-02-27 2011-10-18 Corning Incorporated Thermal control of the bead portion of a glass ribbon
US8113015B2 (en) * 2009-06-17 2012-02-14 Corning Incorporated Control of the bow of a glass ribbon
CN102448900B (zh) * 2009-07-30 2015-05-27 日本电气硝子株式会社 玻璃带及其制造方法
JP5717053B2 (ja) * 2010-02-18 2015-05-13 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置
US8245539B2 (en) * 2010-05-13 2012-08-21 Corning Incorporated Methods of producing glass sheets
TWI576320B (zh) * 2010-10-29 2017-04-01 康寧公司 用於裁切玻璃帶之方法與設備
US8210001B2 (en) * 2010-11-10 2012-07-03 Corning Incorporated Method of producing uniform light transmission fusion drawn glass
JP5664224B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-04 コニカミノルタ株式会社 ガラスロールの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335928A (ja) 1999-04-27 2000-12-05 Carl Zeiss:Fa 個別のガラス板を製造する方法及び装置
JP2002544104A (ja) 1999-05-07 2002-12-24 サン−ゴバン グラス フランス フロートガラスの製造方法、実施プラントおよび得られる製品
JP2007197280A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄板ガラスおよび薄板ガラスの製造方法
JP2008133174A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスリボンの製造装置及びその製造方法
JP2010132349A (ja) * 2008-10-01 2010-06-17 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロール及びガラスロールの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2468691A4 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2548851A1 (en) * 2010-10-19 2013-01-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method for manufacturing belt-shaped glass film, and device for manufacturing belt-shaped glass film
EP2548851B1 (en) * 2010-10-19 2015-04-01 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method for manufacturing belt-shaped glass film
WO2012099073A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 旭硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロール製造装置、およびガラスロール製造方法
JP2015504397A (ja) * 2011-10-07 2015-02-12 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 平滑でマイクロクラックのないエッジ面を有するガラスフィルムおよびその製造方法
JP2013133246A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 帯状ガラスの製造方法
CN103608306A (zh) * 2011-12-26 2014-02-26 日本电气硝子株式会社 带状玻璃的制造方法
WO2013099676A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスの製造方法
KR101574589B1 (ko) * 2011-12-26 2015-12-04 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 띠형상 유리의 제조방법
US9260336B2 (en) 2011-12-26 2016-02-16 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method for manufacturing band-shaped glass
WO2014196500A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 日本電気硝子株式会社 ガラステープ、ガラステープ製造方法、及び製品製造方法
JPWO2014196500A1 (ja) * 2013-06-03 2017-02-23 日本電気硝子株式会社 ガラステープ、ガラステープ製造方法、及び製品製造方法
JP2015044709A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置並びにガラスロール
JP2017137237A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 基板の厚みを制御する方法
WO2018070209A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2468691A4 (en) 2013-09-25
KR101736262B1 (ko) 2017-05-16
US8935942B2 (en) 2015-01-20
US20110197634A1 (en) 2011-08-18
TW201134772A (en) 2011-10-16
KR20130024883A (ko) 2013-03-08
JPWO2011102175A1 (ja) 2013-06-17
EP2468691A1 (en) 2012-06-27
TWI471271B (zh) 2015-02-01
JP5717053B2 (ja) 2015-05-13
CN102770379B (zh) 2015-06-24
CN102770379A (zh) 2012-11-07
EP2468691B1 (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717053B2 (ja) ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置
JP5645063B2 (ja) ガラスフィルムの製造装置および製造方法
JP5669006B2 (ja) 帯状ガラスフィルム製造方法及び帯状ガラスフィルム製造装置
JP5679324B2 (ja) ガラスロールの製造方法および製造装置
JP5562067B2 (ja) ガラスリボンのビード部分の温度調節
CN102432158B (zh) 制备具有改进的板稳定性的玻璃板的装置和方法
JP2010229020A5 (ja)
JP6239226B2 (ja) ガラスシートの周縁部の除去のための方法および装置
JP2012031031A (ja) ガラスフィルムの割断方法
JP2009173525A (ja) ガラス板の製造方法及び製造設備
TW201328993A (zh) 帶狀玻璃的製造方法
KR101845575B1 (ko) 유리판 성형품의 제조 방법 및 유리판 성형품의 제조 장치
JP5500377B2 (ja) ガラスフィルムの製造方法及び製造装置
WO2011136149A1 (ja) ガラス板の製造方法およびガラス板
JP6601697B2 (ja) ガラスロール
WO2014024641A1 (ja) 薄板ガラスの製造方法
JP2017222552A (ja) ガラス物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180010120.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011503292

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11744464

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011744464

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127022468

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A