WO2011099333A1 - 強化板ガラス及びその製造方法 - Google Patents

強化板ガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011099333A1
WO2011099333A1 PCT/JP2011/050732 JP2011050732W WO2011099333A1 WO 2011099333 A1 WO2011099333 A1 WO 2011099333A1 JP 2011050732 W JP2011050732 W JP 2011050732W WO 2011099333 A1 WO2011099333 A1 WO 2011099333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
plate
tempered
plate glass
core
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050732
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅博 笘本
高谷 辰弥
博司 瀧本
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Publication of WO2011099333A1 publication Critical patent/WO2011099333A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/037Re-forming glass sheets by drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/203Uniting glass sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Definitions

  • the present invention relates to a substrate material and a cover which are mounted on an image display unit or an image input unit of an electronic device typified by a mobile phone or a PDA, a liquid crystal display, or a solar cell solar intake unit.
  • the present invention relates to a tempered glass plate used for glass members and the like and a method for producing the same.
  • a transparent substrate is mounted as a substrate material or a cover member for displaying information such as images and characters or inputting information with a touch panel display or the like.
  • the transparent substrate is mounted in the sunlight intake part etc. of a solar cell, for example. Since these transparent substrates need to ensure environmental burden reduction and high reliability, glass is adopted as the material thereof.
  • a glass substrate used for this kind of application is required to have high mechanical strength, and to be thin and lightweight. Therefore, as a glass substrate satisfying such requirements, according to Patent Document 1, a so-called tempered plate glass obtained by chemically strengthening the surface of a plate glass by ion exchange or the like is disclosed. However, in the case where a TFT element is formed on this type of tempered plate glass, it is desirable that the glass does not contain an alkali. There is a problem that you can not.
  • a laminated substrate formed by laminating a plurality of plate glasses is a transparent glass core having a high thermal expansion coefficient, and a pair of low thermal expansion coefficients that are disposed on the outermost layers on both sides of the plate thickness direction.
  • this laminated substrate it is possible to cause the substrate to generate stored energy for enhancing the resistance to generation and propagation of scratches by the compressive stress of the transparent glass skin layer without being restricted with respect to the material of the plate glass. It can be expected to contribute to preventing damage to the substrate.
  • the technical challenge is to reduce equipment costs and reduce production costs.
  • the method for producing a tempered plate glass according to the present invention which was created to solve the above technical problem, is a state in which a thick core plate glass having a high thermal expansion coefficient and a thin surface plate glass having a low thermal expansion coefficient are laminated.
  • the two glass sheets are fused by applying heat treatment so that the temperature of the mating surfaces is equal to or higher than the lower softening point of the two glass sheets, and then the lower strain point of the two glass sheets.
  • it is characterized by forming a compressive stress in the surface layer portion corresponding to the surface plate glass and forming a tensile stress in the core portion corresponding to the core plate glass.
  • the both may be fused by performing a heat treatment so as to be higher than the higher softening point of the both plate glasses.
  • the both glass plates are more reliably fused, so that the strength against peeling of the two glass plates can be increased.
  • the core plate glass which has a high thermal expansion coefficient has a softening point lower than the surface layer plate glass which has a low thermal expansion coefficient.
  • the method of fusing the two glass sheets can be performed by stretch molding (redraw method) in a state in which both are superposed.
  • both the glass sheets after the primary molding are used as the base material, and the two glass sheets are superposed and subjected to heat treatment in the heating region and are fused while being pulled down, and then gradually cooled.
  • a tempered plate glass can be obtained by cooling and the like.
  • the heating region is divided into, for example, a preheating zone, a molding zone, and a slow cooling zone in order from the top, so that stretch molding or stretch molding can be performed while effectively suppressing damage due to thermal shock when the base material is heated.
  • an extremely thin tempered glass sheet can be manufactured smoothly and accurately compared to the thickness of the base material.
  • the surface layer glass is heated above its softening point, it can be smoothly stretched downward, so that even if the surface has scratches or undulations, they can be appropriately relaxed or eliminated. It becomes possible.
  • the thickness of the finally obtained tempered glass sheet can be set to a desired value only by changing the rotation speed of the rotating roller, and the adjustment of the thickness can be facilitated.
  • the thickness of the finally obtained tempered glass sheet can be reduced to 1 ⁇ 2 or less of the total thickness of the two laminated glass sheets.
  • the core plate glass and the surface layer plate glass by the primary forming are formed by the heat drawing forming by the redraw method without forming the thin core plate glass and the surface layer plate glass by the primary forming.
  • a tempered glass sheet having a thickness of 1/2 or less (1/10 or less or 1/100 or less possible) of the total thickness of the stacked sheets can be manufactured. Therefore, it is possible to easily produce a very thin tempered plate glass in the secondary forming step by the redraw method while simplifying the plate glass forming in the primary forming step.
  • the surface plate glass is made of one plate glass or a plurality of laminated plate glasses
  • the core plate glass is made of one plate glass or a plurality of laminated plate glasses, and both sides in the plate thickness direction of the core plate glass
  • the surface layer plate glass may be disposed respectively.
  • the surface plate glass made of one plate glass may be arranged on both sides in the plate thickness direction of the core plate glass, and the surface plate glass made of a plurality of laminated plate glasses is a plate of the core plate glass. It may be configured to be disposed on both sides in the thickness direction, or may be configured to have surface layer glass disposed on both sides in the plate thickness direction of the core plate glass made of one plate glass, and from a plurality of laminated plate glasses
  • board thickness direction both sides of the core plate glass which becomes will be sufficient.
  • the method for producing a plurality of laminated plate glasses may be the same method as in the present invention including the above-described redraw method, or other methods. It may be.
  • the plate thickness of the surface plate glass is preferably 1/3 or less of the plate thickness of the core plate glass.
  • the thickness of the surface layer plate glass is preferably 300 ⁇ m or less.
  • the thickness of the surface plate glass can be further reduced. That is, even if the surface layer portion of the finally obtained tempered plate glass is extremely thin, this surface layer portion is initially a plate glass, and the plate glass is unlikely to cause an undue thickness change or distortion, so high quality tempering Sheet glass can be manufactured without hindrance.
  • board thickness can be 300 micrometers or 100 micrometers, and the lower limit can be 1 micrometer or 5 micrometers.
  • the tempered glass sheet according to the present invention which has been created to solve the above technical problem, is a state in which a thick core glass sheet having a high thermal expansion coefficient and a thin surface glass sheet having a low thermal expansion coefficient are superposed on each other.
  • the two glass plates are fused, and then less than the lower strain point of the two glass plates.
  • a compressive stress is formed in a surface layer portion corresponding to the surface plate glass, and a tensile stress is formed in a core portion corresponding to the core plate glass.
  • the formed plate glass is used as the core plate glass and the surface layer plate glass, and the two plate glasses are subjected to heat treatment in a state where these plate glasses are overlapped. Since both are fused, it is not necessary to perform an operation for fusing during the glass sheet forming process of forming the molten glass into a sheet form. This avoids a situation where strict restrictions are imposed on the fusion work, increases the degree of freedom of the work, simplifies the work equipment, lowers the equipment cost, and thus lowers the production cost. Furthermore, workability and productivity can be improved. Moreover, even if the type of tempered glass sheet to be manufactured is changed, no major equipment or work changes are required, and it is possible to easily and quickly cope with the change in the type of tempered glass sheet. .
  • FIG. 1 illustrates a tempered glass sheet 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the tempered glass sheet 1 is mounted on an electronic device such as a touch panel, a display, or a solar battery, and is particularly required for outdoor installation.
  • the tempered glass sheet 1 has a three-layer structure comprising a core part 2 corresponding to the core glass sheet 2a and a surface layer part 3 corresponding to the surface glass sheet 3a disposed on both surface sides in the thickness direction.
  • This is a glass laminate. That is, in a state where one core plate glass 2a constituting the core portion 2 is sandwiched between two surface layer glass glasses 3a constituting the surface layer portion 3, these plate glasses 2a and 3a are closely fixed by fusion. .
  • the surface layer portion 3 is relatively thinner than the core portion 2, and the surface layer portion 3 is preferably 1/3 or less the thickness of the core portion 2, more preferably 1/10. Hereinafter, it is more preferably 1/50 or less.
  • the thermal expansion coefficient of the core portion 2 is larger than that of the surface layer portion 3, and the difference in thermal expansion coefficient at 30 to 380 ° C. is set to 5 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C. to 50 to 10 ⁇ 7 / ° C. . 2b, the surface layer 3 is formed with a compressive stress Pc of 50 to 350 MPa, and the core 2 is formed with a tensile stress Pt of 1 to 100 MPa.
  • the surface layer portion 3 is made of glass that does not substantially contain an alkali metal oxide as a glass composition
  • the core portion 2 is glass that does not substantially contain an alkali metal oxide as a glass composition or substantially an alkali metal. It consists of glass containing an oxide.
  • the phrase “substantially free of alkali metal oxide” specifically means that the alkali metal oxide is 1000 ppm or less. Content of the alkali metal oxide in the surface layer part 3 and the core part 2 becomes like this. Preferably it is 500 ppm or less, More preferably, it is 300 ppm or less.
  • this tempered sheet glass 1 is generally configured as follows. That is, in a state where the thick core plate glass 2a having a high thermal expansion coefficient and the thin surface plate glass 3a having a low thermal expansion coefficient are overlapped, heat treatment is performed so that the lower softening point of both the plate glasses 2a and 3a is reached. By applying both, the two sheets 2a and 3a are fused, and thereafter, by cooling to less than the lower strain point of the two glass sheets 2a and 3a, a compressive stress Pc is formed on the surface layer portion 3 corresponding to the surface glass sheet 3a. Further, a tensile stress Pt is formed on the core portion 2 corresponding to the core plate glass 2a.
  • a mating surface 2x of one core sheet glass 2a and a mating surface 3x of two surface layer glass sheets 3a are, for example, These plate glasses 2a and 3a are stacked in three layers by bringing them into surface contact at room temperature of 20 ° C. At this time, the relative positions of the glass plates 2a and 3a are accurately adjusted.
  • the plate thickness of the core plate glass 2a is 5 to 1000 ⁇ m
  • the plate thickness of the surface plate glass 3a is 1 to 300 ⁇ m.
  • each surface contact portion (overlapping portion) of 3a is not less than the lower softening point (for example, 750 ° C. to 900 ° C.) of both plate glasses 2a and 3a, that is, not less than the softening point of core plate glass 2a having a high expansion coefficient.
  • the mating surfaces 2x and 3x of the plate glasses 2a and 3a are fused.
  • the glass plate laminate 1a is cooled (preferably gradually cooled) so that the temperature of the glass plate laminate 1a is lower than the lower strain point (for example, 400 ° C. to 500 ° C.) of the two plate glasses 2a and 3a.
  • the lower strain point for example, 400 ° C. to 500 ° C.
  • the temperature of the glass plate laminate 1a may be heated to a higher softening point (for example, 900 ° C. to 1050 ° C.) or higher in the two glass plates 2a and 3a. And at the time of the heating in the above-mentioned furnace, the surface layer glass plate 3a and the core plate glass 2a do not become a molten glass or the state according to this.
  • the formed plate glass is used as the core plate glass 2a and the surface layer plate glass 3a, and these plate glasses 2a and 3a are overlapped with respect to the both plate glasses 2a and 3a. Since both 2a and 3a are fused by performing the heat treatment, it is not necessary to perform the work for fusing during the execution of the sheet glass forming step for converting the molten glass into a sheet form as in the prior art. This avoids a situation where strict restrictions are imposed on the fusion work, increases the degree of freedom of the work, simplifies the work equipment, lowers the equipment and production costs, and improves the workability. And productivity can be improved. Moreover, even if the type of tempered glass sheet to be manufactured is changed, no major equipment or work changes are required, and it is possible to easily and quickly cope with the change in the type of tempered glass sheet. .
  • the two glass plates 2a and 3a are heated to the lower softening point or higher (or higher softening point or higher) to fuse them together, and the two glass plates 2a, While the thermal change is generated in a wide range of cooling to below the lower strain point in 3a, operations such as extremely fine adjustment can be performed. Therefore, the tempered plate glass 1 obtained by this manufacturing method has a tensile stress Pt formed on the core portion 2 corresponding to the core plate glass 2a and a compressive stress Pc formed on the surface layer portion 3 corresponding to the surface layer plate glass 3a. It can be accurately adjusted with an appropriate balance by a simple method, and can contribute to the improvement of the quality of the tempered glass sheet 1.
  • 3 to 5 illustrate the implementation status of the method for producing a tempered glass sheet according to another embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals are used for components common to the above-described embodiment.
  • the manufacturing method of the tempered glass sheet 1 employs a redraw method. That is, in order to produce the reinforced plate glass 1 by adopting this redraw method, first, as shown in FIG. 3, the surface layer plate glass 3a that is also the base material is formed on both sides in the thickness direction of the core plate glass 2a that is the base material. By arranging each of them, the glass plate laminate 1a is temporarily manufactured, and the upper end portion of the glass plate laminate 1a is held by the holding member 4 so that the glass plate laminate 1a is suspended and supported in a vertical posture. Then, by lowering the gripping member 4, the glass plate laminate 1 a is sent downward at a predetermined speed, and enters between the pair of heaters 5.
  • the glass plate laminated body 1a when the lower side part of the glass plate laminated body 1a is heated and softened by the heater 5 from the both sides outward of the plate thickness direction, the glass plate laminated body 1a is The lower part of the heater 5 is pulled downward while being held by the rotating roller 6 arranged in one or more stages.
  • a pair of the rotating rollers 6 are arranged in such a manner that the movement in the width direction is restricted to the side edge portions of each stage in order to grip the both side edge portions in the width direction of the glass plate laminate 1a.
  • the structure of the core plate glass 2a and the surface layer plate glass 3a, a characteristic, etc. are the same as embodiment as stated above.
  • a preheating region is provided immediately above the heating region (heating zone) 5a by the heater 5, and a slow cooling region (slow cooling zone) is directly below the heating region 5a. Is provided.
  • the temperature of the glass plate laminated body 1a is the lower softening point (for example, both glass plates 2a and 3a). 750 ° C. to 900 ° C.) or higher, that is, higher than the softening point of the core plate glass 2a.
  • the heating temperature may be higher than the higher softening point (for example, 900 ° C. to 1050 ° C.) of the two glass plates 2a and 3a, that is, higher than the softening point of the surface layer glass 3a.
  • the mating surfaces 2x and 3x of the core plate glass 2a and the surface layer glass 3a constituting the glass plate laminate 1a Stretching (stretching) is performed in a state where the melted and melted. Under such a temperature condition, particularly, the surface layer glass sheet 3a is stretched, so that scratches and undulations on the surface thereof are alleviated or eliminated.
  • the stretched glass plate laminate 1a is subjected to a slow cooling treatment in the slow cooling region, so that the temperature of the glass plate laminate 1a has a lower strain point (for example, 400 ° C.) in both plate glasses 2a and 3a. It is cooled so that it becomes less than ⁇ 500 ° C.). And this glass plate laminated body 1a is cut
  • a tensile stress is formed in the core portion 2 corresponding to the core plate glass 2a and a compressive
  • the core part 2 of the tempered glass sheet 1 is composed of a single core glass sheet 2a.
  • the core part 2 having a plurality of layers may be formed with two or more core glass sheets 2a.
  • the two surface layer portions 3 may be formed of a plurality of surface layer portions 3 with two or more surface layer plate glasses 3a.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

 熱膨脹係数が高い厚肉のコア板ガラス2aと、熱膨脹係数が低い薄肉の表層板ガラス3aとを重ね合わせた状態で、それらの重ね合わせ部の温度が、その両板ガラス2a、3aにおける低い方の軟化点以上となるように加熱処理を施すことにより、両板ガラス2a、3aを融着させ、然る後、その両板ガラス2a、3aにおける低い方の歪点未満に冷却することにより、表層板ガラス3aに対応する表層部3に圧縮応力を形成し且つコア板ガラス2aに対応するコア部2に引張応力を形成する。

Description

強化板ガラス及びその製造方法
 本発明は、携帯電話やPDAに代表される各種携帯情報端末や液晶ディスプレイに代表される電子機器の画像表示部又は画像入力部或いは太陽電池の太陽光取入れ部等に搭載される基板材やカバーガラス部材などに用いられる強化板ガラス及びその製造方法に関する。
 周知のように、携帯電話、デジタルカメラやPDA等の携帯機器、或いは液晶テレビ等の画像表示装置等、各種の情報関連端末に関する技術革新は、近年において留まることなく拡がりの一途を辿っている。このような情報関連端末には、画像や文字等の情報を表示したり、或いは情報をタッチパネルディスプレイなどで入力したりするための基板材やカバー部材として透明基板が搭載されている。また、これら情報関連端末の当該部位以外であっても、例えば太陽電池の太陽光取入れ部などに透明基板が搭載されている。これらの透明基板は、環境負荷低減や高信頼性を確保する必要があることから、その素材としてガラスが採用されている。
 この種の用途に用いられるガラス基板は、高い機械的強度が求められると共に、薄型で軽量であることが求められる。そこで、このような要求を満たすガラス基板として、特許文献1によれば、板ガラスの表面をイオン交換等で化学強化してなる所謂強化板ガラスが開示されている。しかしながら、この種の強化板ガラス上にTFT素子を形成する場合などにおいては、当該ガラスがアルカリを含有していないことが望ましいが、この要請に応じるべく無アルカリガラスであると、上記の化学強化ができないという問題がある。
 一方、特許文献2によれば、複数の板ガラスを積層してなる積層基板が、高熱膨張係数を有する透明ガラスコアと、その板厚方向両側の最外層に配置されて低熱膨張係数を有する一対の透明ガラススキン層とを備え、透明ガラススキン層に圧縮応力を形成し、透明ガラスコアに引張応力を形成することが開示されている。
 この積層基板によれば、板ガラスの材質に関する制約を受けることなく、透明ガラススキン層の圧縮応力により、傷の発生や伝播に対する耐性を高めるための蓄積エネルギーを当該基板に生じさせ得ることから、当該基板の破損防止に寄与することが期待できる。
特開2006-83045号公報 特表2008-522950号公報
 ところで、上述の特許文献2に開示された強化板ガラスを構成する積層基板は、表層部に圧縮応力を形成し且つコア部に引張応力を形成する必要があることから、同文献の段落[0062]にも記載されているように、隣接層間で十分な接合を達成するには、溶融ガラスをシート形態にする間に積層を行うことが有利とされている。
 しかしながら、このような積層手法によれば、溶融ガラスをシート形態にするという板ガラスの成形工程の実行中に積層のための作業を行わねばならなくなり、連続的に送られる高温のガラスシートに対する積層作業は極めて面倒且つ煩雑となり、作業性の悪化を余儀なくされる。
 更に、このような積層作業では、作業設備費が高騰するのはもとより、作業領域(作業場所)が限られた場所となるため、作業に必要なスペースを十分に確保できなくなったり、或いは作業領域の温度や雰囲気によって厳格な制約を受けたりし、作業の自由度が極めて小さくなるという致命的な問題を有している。
 しかも、このような積層作業によれば、強化板ガラスの品種を変更する場合には、溶融窯内のガラス原料を入れ替えねばならず、大掛かりな作業を要するため、強化板ガラスの品種の変更を容易に行うことができず、頻度の高い品種変更に対処することが極めて困難になるという重要な問題をも有している。
 本発明は、上記事情に鑑み、複数の板ガラスを積層させて強化板ガラスを製作するに際して、簡単な設備により容易に積層作業を行えるようにすると共に、品種の変更にも簡単に対処できるようにし、もって設備費の削減や生産コストの低廉化を図ることを技術的課題とする。
 上記技術的課題を解決するために創案された本発明に係る強化板ガラスの製造方法は、熱膨脹係数が高い厚肉のコア板ガラスと、熱膨脹係数が低い薄肉の表層板ガラスとを重ね合わせた状態で、それらの合わせ面部の温度が、その両板ガラスにおける低い方の軟化点以上となるように加熱処理を施すことにより、前記両板ガラスを融着させ、然る後、その両板ガラスにおける低い方の歪点未満に冷却することにより、前記表層板ガラスに対応する表層部に圧縮応力を形成し且つ前記コア板ガラスに対応するコア部に引張応力を形成することに特徴づけられる。
 このような構成によれば、成形された後の板ガラスを、コア板ガラス及び表層板ガラスとして使用すると共に、これらの板ガラスを重ね合わせた状態で、その両板ガラスに対して加熱処理を施すことにより両者を融着させるものであるため、溶融ガラスをシート形態にするという板ガラスの成形工程の実行中に融着のための作業を行う必要がなくなる。これにより、融着作業に厳格な制約が課されるという事態が回避され、当該作業の自由度が大きくなると共に、作業設備の簡素化及び当該設備費の低廉化ひいては生産コストの低廉化が図られ、更には作業性及び生産性の向上が図られる。しかも、製作すべき強化板ガラスの品種が変更された場合であっても、大掛かりな設備や作業の変更が不要となり、強化板ガラスの品種変更に対して容易に且つ迅速に対処することが可能となる。そして、以上のような利点が得られることに加えて、両板ガラスにおける低い方の軟化点以上まで加熱して両者を融着し且つ両板ガラスにおける低い方の歪点未満まで冷却するという広い範囲で熱変化を生じさせる間に、極めて正確な微調整等の作業を行えるという利点も享受できる。したがって、この製造方法により得られる強化板ガラスは、コア板ガラスに対応するコア部に形成される引張応力と、表層板ガラスに対応する表層部に形成される圧縮応力とが、簡易な手法により適正なバランスで精度良く調整され得ることになり、強化板ガラスの高品質化にも寄与することが可能となる。
 このような構成においては、前記両板ガラスにおける高い方の軟化点以上となるように加熱処理を施すことにより前記両者を融着させるようにしてもよい。
 このようにすれば、両板ガラスの融着がより確実に行われるため、両板ガラスの剥離に対する強度が高められる。尚、高熱膨張係数を有するコア板ガラスは、低熱膨張係数を有する表層板ガラスよりも軟化点が低いことが好ましい。
 以上の構成において、前記両板ガラスを融着させる手法としては、両者を重ね合わせた状態で延伸成形(リドロー法)により行うことができる。
 このようにすれば、一次成形後の両板ガラスを母材として、この両板ガラスを重ね合わせた状態で加熱領域にて加熱処理を施すと共に下方に引き下ろしつつ両者の融着を行った後、徐冷等の冷却を行うことにより強化板ガラスが得られる。そして、加熱領域は、例えば、上方から順に、予熱ゾーン、成形ゾーン及び徐冷ゾーンに分かれているから、母材の加熱時に熱衝撃による破損等を効果的に抑制しつつ延伸成形もしくは引き伸ばし成形を行い得ることになり、母材の板厚に比して極めて薄肉の強化板ガラスを円滑且つ精度良く製作することが可能となる。しかも、表層板ガラスをその軟化点以上に加熱すれば、円滑に下方に引き伸ばすことができるため、その表面に傷やうねりが生じていた場合であっても、それらを適正に緩和もしくは消失させることが可能となる。
 このようにリドロー法を採用する場合には、前記重ね合わされた両板ガラスを加熱しつつ延伸させる際に、その幅方向両側縁部を、幅方向の定位置に配列された回転ローラがそれぞれ把持して下方に引っ張ることが好ましい。
 このようにすれば、両板ガラスを加熱により軟化させて下方に引っ張ることにより延伸させる際には、その幅方向両側部を、幅方向定位置に配列された回転ローラがそれぞれ把持した状態にあることにより、軟化した両板ガラス(両板ガラスが融着してなるガラス板積層体を含む)が幅方向に収縮しようとしても、回転ローラによる把持によってその収縮が抑止される。したがって、最終的に得られる強化板ガラスが薄肉化されるにも拘らず、その幅方向寸法は所定の長さに維持され、幅広で薄肉の強化板ガラスを容易に製作することが可能となる。また、両板ガラス(両板ガラスが融着してなるガラス板積層体を含む)が下方に引っ張られても、回転ローラがそれに伴って回転するので、両者間の摺動によって両板ガラスに傷が付く等の不具合も回避される。
 このような構成においては、前記回転ローラの回転速度を変化させることに伴って前記両板ガラス(両板ガラスが融着してなるガラス積層体を含む)の下方への引っ張りによる降下速度を変化させることにより、最終的に得られる強化板ガラスの板厚を調整することが好ましい。
 このようにすれば、回転ローラの回転速度を変化させるだけで、最終的に得られる強化板ガラスの板厚を所望の値とすることができ、その板厚の調整の容易化が図られる。
 また、リドロー法を採用する場合には、最終的に得られる強化板ガラスの板厚を、前記重ね合わされた両板ガラスのトータル板厚の1/2以下とすることができる。
 すなわち、リドロー法を採用して強化板ガラスを製作すれば、一次成形によって薄肉のコア板ガラス及び表層板ガラスを成形しなくても、リドロー法による加熱延伸成形によって、一次成形によるコア板ガラスと表層板ガラスとを重ね合わせたトータル板厚の1/2以下(1/10以下或いは1/100以下も可能)の強化板ガラスを製作することができる。したがって、一次成形工程での板ガラス成形の簡易化を図りつつ、リドロー法による二次成形工程で極めて薄肉の強化板ガラスを容易に製作することが可能となる。
 以上の構成において、前記表層板ガラスが、一の板ガラスまたは複数の積層された板ガラスからなると共に、前記コア板ガラスが、一の板ガラスまたは複数の積層された板ガラスからなり、前記コア板ガラスの板厚方向両側に、前記表層板ガラスをそれぞれ配置するようにしてもよい。
 すなわち、強化板ガラスとしては、一の板ガラスからなる表層板ガラスが、コア板ガラスの板厚方向両側に配置される構成であってもよく、複数の積層された板ガラスからなる表層板ガラスが、コア板ガラスの板厚方向両側に配置される構成であってもよく、もしくは、一の板ガラスからなるコア板ガラスの板厚方向両側に、表層板ガラスが配置される構成であってもよく、複数の積層された板ガラスからなるコア板ガラスの板厚方向両側に、表層板ガラスが配置される構成であってもよい。この場合、表層板ガラス及びコア板ガラスの各々に関して、複数の積層された板ガラスを製作する手法は、上述のリドロー法を含む本発明におけるのと同様の手法であってもよく、或いは、それ以外の手法であってもよい。
 以上の構成において、前記表層板ガラスの板厚は、前記コア板ガラスの板厚の1/3以下であることが好ましい。
 このようにすれば、表層板ガラスに対応する表層部に形成される圧縮応力と、コア板ガラスに対応するコア部に形成される引張応力とが、不当にバランスを損なうという事態を回避し得ることになり、反りを生じることなく適正な強化処理が施された強化板ガラスを得ることができる。
 以上の構成において、前記表層板ガラスの板厚は、300μm以下であることが好適である。
 このようにすれば、板厚が300μm以下のガラスフィルム状の表層板ガラスであっても、コア板ガラスに良好に融着させることができ、特に上述のリドロー法を採用した場合には、融着後の表層板ガラスの板厚をさらに薄肉にすることができる。すなわち、最終的に得られる強化板ガラスの表層部が極めて薄肉であっても、当初はこの表層部が板ガラスであって、当該板ガラスは不当な肉厚変化や歪みが生じ難いため、高品質の強化板ガラスを支障なく製作することができる。なお、表層板ガラスは、板厚の上限値を、300μm或いは100μmとすることができ、またその下限値を、1μm或いは5μmとすることができる。
 上記技術的課題を解決するために創案された本発明に係る強化板ガラスは、熱膨脹係数が高い厚肉のコア板ガラスと、熱膨脹係数が低い薄肉の表層板ガラスとを重ね合わせた状態で、それらの重ね合わせ部の温度が、その両板ガラスにおける低い方の軟化点以上となるように加熱処理を施すことにより、前記両板ガラスを融着させ、然る後、その両板ガラスにおける低い方の歪点未満に冷却することにより、前記表層板ガラスに対応する表層部に圧縮応力を形成し且つ前記コア板ガラスに対応するコア部に引張応力を形成してなることに特徴づけられる。
 この構成を備えた強化板ガラスについての作用効果を含む説明事項は、この強化板ガラスと実質的に構成要素が同一である上述の本発明に係る方法について説明した事項と実質的に同一である。
 以上のように本発明によれば、成形された後の板ガラスを、コア板ガラス及び表層板ガラスとして使用すると共に、これらの板ガラスを重ね合わせた状態で、その両板ガラスに対して加熱処理を施すことにより両者を融着させるものであるため、溶融ガラスをシート形態にするという板ガラスの成形工程の実行中に融着のための作業を行う必要がなくなる。これにより、融着作業に厳格な制約が課されるという事態が回避され、当該作業の自由度が大きくなると共に、作業設備の簡素化及び当該設備費の低廉化ひいては生産コストの低廉化が図られ、更には作業性及び生産性の向上が図られる。しかも、製作すべき強化板ガラスの品種が変更された場合であっても、大掛かりな設備や作業の変更が不要となり、強化板ガラスの品種変更に対して容易に且つ迅速に対処することが可能となる。
本発明の実施形態に係る強化板ガラスを示す断面図である。 本発明の実施形態に係る強化板ガラスの製造方法の実施状況を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る強化板ガラスの製造方法の実施状況を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係る強化板ガラスの製造方法の実施状況を示す概略側面図である。 本発明の上記他の実施形態に係る強化板ガラスの製造方法の実施状況を示す概略側面図である。 本発明の上記他の実施形態に係る強化板ガラスの製造方法の実施状況を示す概略正面図である。
 以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
 図1は、本発明の実施形態に係る強化板ガラス1を例示している。この強化板ガラス1は、例えば、タッチパネルやディスプレイ或いは太陽電池等の電子デバイスに搭載されるものであって、特に屋外設置用に必要とされるものである。
 同図に示すように、強化板ガラス1は、コア板ガラス2aに対応するコア部2と、その板厚方向の両表面側に配置された表層板ガラス3aに対応する表層部3とからなる三層構造のガラス積層体である。すなわち、コア部2を構成する一枚のコア板ガラス2aを、表層部3を構成する二枚の表層板ガラス3aにより挟んだ状態で、これらの板ガラス2a、3aを融着により密着固定したものである。
 この強化板ガラス1は、表層部3の方がコア部2よりも相対的に薄肉であり、表層部3がコア部2の1/3以下の厚みであることが好ましく、より好ましくは1/10以下、さらに好ましくは1/50以下とされる。また、コア部2の熱膨張係数は、表層部3の熱膨脹係数よりも大きく、30~380℃における熱膨脹係数差は、5×10-7/℃~50~10-7/℃とされている。そして、図2bにも示すように、表層部3には、50~350MPaの圧縮応力Pcが形成されると共に、コア部2には、1~100MPaの引張応力Ptが形成されている。
 また、表層部3は、ガラス組成として実質的にアルカリ金属酸化物を含有しないガラスからなると共に、コア部2は、ガラス組成として実質的にアルカリ金属酸化物を含有しないガラスまたは実質的にアルカリ金属酸化物を含有するガラスからなる。アルカリ金属酸化物を実質的に含有しないとは、具体的には、アルカリ金属酸化物が1000ppm以下を指す。表層部3及びコア部2におけるアルカリ金属酸化物の含有量は、好ましくは500ppm以下であり、より好ましくは300ppm以下である。
 そして、この強化板ガラス1は、概ね、以下のように構成されている。すなわち、熱膨脹係数が高い厚肉のコア板ガラス2aと、熱膨脹係数が低い薄肉の表層板ガラス3aとを重ね合わせた状態で、両板ガラス2a、3aにおける低い方の軟化点以上となるように加熱処理を施すことにより両者2a、3aを融着させ、然る後、両板ガラス2a、3aにおける低い方の歪点未満に冷却することにより、表層板ガラス3aに対応する表層部3に圧縮応力Pcを形成し且つコア板ガラス2aに対応するコア部2に引張応力Ptを形成してなるものである。
 この強化板ガラス1の基本概念となる製造方法を説明すると、先ず、図2aに示すように、一枚のコア板ガラス2aの合わせ面2xと、二枚の表層板ガラス3aの合わせ面3xとを、例えば室温20℃で、面接触させることにより、これらの板ガラス2a、3aを三層に積み重ねる。そして、この時点で、これらの板ガラス2a、3aの相対位置を正確に調整しておく。この場合、コア板ガラス2aの板厚は、5~1000μmであり、また表層板ガラス3aの板厚は、1~300μmである。
 次に、このようにコア板ガラス2aと表層板ガラス3aとを三層に積み重ねたガラス板積層体1aに対して、電気炉等の炉内で加熱処理を施していくことにより、これらの板ガラス2a、3aの各面接触部(重ね合わせ部)の温度が、両板ガラス2a、3aにおける低い方の軟化点(例えば750℃~900℃)以上、つまり高膨張係数を有するコア板ガラス2aの軟化点以上になった時点で、これらの板ガラス2a、3aの合わせ面2x、3x同士が融着した状態となる。
 このような状態から、ガラス板積層体1aの温度が、両板ガラス2a、3aにおける低い方の歪点(例えば400℃~500℃)未満となるように冷却(好ましくは徐冷)を行う。この結果、図2bに示すように、コア板ガラス2aに対応するコア部2に引張応力Ptが形成され、且つ、表層板ガラス3aに対応する表層部3に圧縮応力Pcが形成されてなる強化板ガラス1を得る。なお、ガラス板積層体1aの温度は、両板ガラス2a、3aにおける高い方の軟化点(例えば900℃~1050℃)以上に加熱されていてもよい。そして、上述の炉内での加熱時には、表層板ガラス3aとコア板ガラス2aとが溶融ガラスまたはこれに準じる状態になることはない。
 このような製造方法によれば、成形された後の板ガラスを、コア板ガラス2a及び表層板ガラス3aとして使用し、これらの板ガラス2a、3aを重ね合わせた状態で、その両板ガラス2a、3aに対して加熱処理を施すことにより両者2a、3aを融着させるものであるため、従来のように溶融ガラスをシート形態にする板ガラス成形工程の実行中に融着のための作業を行う必要がなくなる。これにより、融着作業に厳格な制約が課されるという事態が回避され、当該作業の自由度が大きくなると共に、作業設備の簡素化、及び当該設備費や生産コストの低廉化、並びに作業性や生産性の向上が図られる。しかも、製作すべき強化板ガラスの品種が変更された場合であっても、大掛かりな設備や作業の変更が不要となり、強化板ガラスの品種変更に対して容易に且つ迅速に対処することが可能となる。
 そして、以上のような利点が得られることに加えて、両板ガラス2a、3aにおける低い方の軟化点以上(または高い方の軟化点以上)まで加熱して両者を融着し且つ両板ガラス2a、3aにおける低い方の歪点未満まで冷却するという広い範囲で熱変化を生じさせる間に、極めて精密な微調整等の作業を行い得ることになる。したがって、この製造方法により得られる強化板ガラス1は、コア板ガラス2aに対応するコア部2に形成される引張応力Ptと、表層板ガラス3aに対応する表層部3に形成される圧縮応力Pcとが、簡易な手法により適正なバランスで精度良く調整され得ることになり、強化板ガラス1の高品質化にも寄与することが可能となる。
 図3~図5は、本発明の他の実施形態に係る強化板ガラスの製造方法の実施状況を例示している。尚、この実施形態の説明に際して、既述の実施形態と共通の構成要素については、同一符号を使用する。
 図3~図5に示すように、この強化板ガラス1の製造方法は、リドロー法を採用したものである。すなわち、このリドロー法を採用して強化板ガラス1を製作するには、図3に示すように、先ず、母材となるコア板ガラス2aの板厚方向両側に、同じく母材となる表層板ガラス3aをそれぞれ配置することにより、ガラス板積層体1aを仮製作すると共に、その上端部を、把持部材4で把持することにより、当該ガラス板積層体1aを縦姿勢で吊り下げ支持する。そして、把持部材4を降下させていくことにより、ガラス板積層体1aを下方に所定の速度で送り、一対のヒータ5の相互間に侵入させていく。
 そして、図4及び図5に示すように、ガラス板積層体1aの下方寄り部が板厚方向両側外方からそれぞれヒータ5により加熱されて軟質化された時点で、そのガラス板積層体1aを、ヒータ5の下部から下方にかけて1段または複数段に配置された回転ローラ6により把持しつつ下方に引っ張る。回転ローラ6は、ガラス板積層体1aの幅方向両側縁部をそれぞれ把持するために一対ずつが各段の当該側縁部に幅方向移動を規制されて配列されている。なお、コア板ガラス2a及び表層板ガラス3aの構成や特性等は、既述の実施形態と同一である。
 この場合、図示しないが、ヒータ5による加熱領域(加熱ゾーン)5aの直上方には予熱領域(予熱ゾーン)が設けられ、また当該加熱領域5aの直下方には徐冷領域(徐冷ゾーン)が設けられている。そして、ヒータ5による加熱領域5aでは、ガラス板積層体1aの温度(厳密には両ガラス板2a、3aの各面接触部の温度)が、両板ガラス2a、3aにおける低い方の軟化点(例えば750℃~900℃)以上、つまりコア板ガラス2aの軟化点以上となるように加熱される。なお、この場合の加熱温度は、両板ガラス2a、3aにおける高い方の軟化点(例えば900℃~1050℃)以上、つまり表層板ガラス3aの軟化点以上であってもよい。
 さらに、このような加熱条件の下で、ガラス板積層体1aが回転ローラ6により引っ張られるため、ガラス板積層体1aを構成しているコア板ガラス2aと表層板ガラス3aとの合わせ面2x、3x同士が融着した状態で延伸(引き伸ばし)が行われる。このような温度条件で、特に表層板ガラス3aが引き伸ばされることにより、その表面の傷やうねりが緩和もしくは消失する。
 加えて、図5に示すように、ガラス板積層体1aを加熱により軟化させて下方に引っ張る際には、その幅方向両側縁部を、回転ローラ6がそれぞれ把持して下方に引っ張ることになるので、軟化したガラス板積層体1aが幅方向に収縮しようとしても、回転ローラ6による把持によってその収縮が抑止される。したがって、リドロー法で最終的に得られる強化板ガラス1が薄肉化されるにも拘らず、その幅方向寸法は所定の長さに維持され、幅広で薄肉の強化板ガラス1が容易に製作される。また、ガラス板積層体1aが下方に引っ張られて引き伸ばされても、回転ローラ6がそれに伴って回転するので、両者1a、6間の摺動によってガラス板積層体1a(特に表層板ガラス3a)に傷が付く等の不具合も回避される。
 この後は、引き伸ばされたガラス板積層体1aが、徐冷領域で徐冷処理を受けることにより、ガラス板積層体1aの温度が、両板ガラス2a、3aにおける低い方の歪点(例えば400℃~500℃)未満となるように冷却される。そして、このガラス板積層体1aを長さ方向の所定位置で切断することにより、当初の仮製作に係るガラス板積層体1aのトータル板厚の1/2以下、または1/5以下、もしくは1/10以下の板厚まで薄肉とされた強化板ガラス1を得ることができる。すなわち、図1に示すように、コア板ガラス2aに対応するコア部2に引張応力が形成され且つ表層板ガラス3aに対応する表層部3に圧縮応力が形成された強化板ガラス1を得ることができる。
 このようなリドロー法による強化板ガラス1の製造方法による場合にも、従来のように溶融ガラスをシート形態にする板ガラスの一次成形工程の実行中に融着のための作業を行う必要がなくなるのはもとより、既述の実施形態で説明した作用効果と実質的に同一の作用効果が得られる。
 尚、以上の実施形態では、強化板ガラス1のコア部2を一枚のコア板ガラス2aで構成したが、二枚以上のコア板ガラス2aで複数層のコア部2を形成してもよく、これに代えて又はこれと共に、二つの表層部3についてもそれぞれ、二枚以上の表層板ガラス3aで複数層の表層部3を形成してもよい。
1 強化板ガラス
1a ガラス板積層体
2 コア部
2a コア板ガラス
2x コア板ガラスの合わせ面
3 表層部
3a 表層板ガラス
3x 表層板ガラスの合わせ面
4 把持部材
5 ヒータ
6 回転ローラ
Pc 圧縮応力
Pt 引張応力

Claims (9)

  1.  熱膨脹係数が高い厚肉のコア板ガラスと、熱膨脹係数が低い薄肉の表層板ガラスとを重ね合わせた状態で、それらの重ね合わせ部の温度が、その両板ガラスにおける低い方の軟化点以上となるように加熱処理を施すことにより、前記両板ガラスを融着させ、然る後、その両板ガラスにおける低い方の歪点未満に冷却することにより、前記表層板ガラスに対応する表層部に圧縮応力を形成し且つ前記コア板ガラスに対応するコア部に引張応力を形成することを特徴とする強化板ガラスの製造方法。
  2.  前記両板ガラスにおける高い方の軟化点以上となるように加熱処理を施すことにより前記両者を融着させることを特徴とする請求項1に記載の強化板ガラスの製造方法。
  3.  前記両板ガラスを重ね合わせた状態で、延伸成形により前記両者を融着させることを特徴とする請求項1または2に記載の強化板ガラスの製造方法。
  4.  前記重ね合わされた両板ガラスを加熱しつつ延伸させる際に、その幅方向両側縁部を、幅方向の定位置に配列された回転ローラがそれぞれ把持して下方に引っ張ることを特徴とする請求項3に記載の強化板ガラスの製造方法。
  5.  前記回転ローラの回転速度を変化させることに伴って前記両板ガラスの下方への引っ張りによる降下速度を変化させることにより、最終的に得られる強化板ガラスの板厚を調整することを特徴とする請求項4に記載の強化板ガラスの製造方法。
  6.  最終的に得られる強化板ガラスの板厚が、前記重ね合わされた両板ガラスのトータル板厚の1/2以下であることを特徴とする請求項3に記載の強化板ガラスの製造方法。
  7.  前記表層板ガラスが、一の板ガラスまたは複数の積層された板ガラスからなると共に、前記コア板ガラスが、一の板ガラスまたは複数の積層された板ガラスからなり、前記コア板ガラスの板厚方向両側に、前記表層板ガラスをそれぞれ配置することを特徴とする請求項1または2に記載の強化板ガラスの製造方法。
  8.  前記表層板ガラスの板厚が、前記コア板ガラスの板厚の1/3以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の強化板ガラスの製造方法。
  9.  熱膨脹係数が高い厚肉のコア板ガラスと、熱膨脹係数が低い薄肉の表層板ガラスとを重ね合わせた状態で、それらの重ね合わせ部の温度が、その両板ガラスにおける低い方の軟化点以上となるように加熱処理を施すことにより、前記両板ガラスを融着させ、然る後、その両板ガラスにおける低い方の歪点未満に冷却することにより、前記表層板ガラスに対応する表層部に圧縮応力を形成し且つ前記コア板ガラスに対応するコア部に引張応力を形成してなることを特徴とする強化板ガラス。
PCT/JP2011/050732 2010-02-12 2011-01-18 強化板ガラス及びその製造方法 WO2011099333A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-028882 2010-02-12
JP2010028882A JP5652742B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 強化板ガラス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011099333A1 true WO2011099333A1 (ja) 2011-08-18

Family

ID=44367619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050732 WO2011099333A1 (ja) 2010-02-12 2011-01-18 強化板ガラス及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110200805A1 (ja)
JP (1) JP5652742B2 (ja)
TW (1) TW201144242A (ja)
WO (1) WO2011099333A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9187365B2 (en) 2013-02-25 2015-11-17 Corning Incorporated Methods for measuring the asymmetry of a glass-sheet manufacturing process
KR20160020471A (ko) * 2013-06-14 2016-02-23 코닝 인코포레이티드 내 스크래치성 표면을 갖는 적층 유리 제품

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346699B2 (en) * 2008-10-06 2016-05-24 Corning Incorporated Method of making a glass laminate having controlled strength
JP5644129B2 (ja) * 2010-02-12 2014-12-24 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
US9302937B2 (en) 2010-05-14 2016-04-05 Corning Incorporated Damage-resistant glass articles and method
KR101747057B1 (ko) * 2010-06-29 2017-06-13 코닝 인코포레이티드 오버플로 하향인발 융합 공정을 사용해 공동인발하여 만들어진 다층 유리 시트
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
CN104185611B (zh) * 2011-11-09 2018-02-06 康宁股份有限公司 制造玻璃带的方法和装置
US10737973B2 (en) 2012-02-28 2020-08-11 Corning Incorporated Pharmaceutical glass coating for achieving particle reduction
EP3919457A1 (en) 2012-02-28 2021-12-08 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US11497681B2 (en) 2012-02-28 2022-11-15 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
EP2819965B1 (en) 2012-02-29 2018-09-19 Corning Incorporated Low cte, ion-exchangeable glass compositions and glass articles comprising the same
US10273048B2 (en) 2012-06-07 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US9988174B2 (en) 2012-06-07 2018-06-05 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers
US9034442B2 (en) 2012-11-30 2015-05-19 Corning Incorporated Strengthened borosilicate glass containers with improved damage tolerance
KR102149213B1 (ko) 2012-08-31 2020-08-31 코닝 인코포레이티드 강화된 얇은 유리-중합체 라미네이트
CN104936912A (zh) * 2012-10-04 2015-09-23 康宁股份有限公司 具有玻璃层和玻璃陶瓷层的制品以及该制品的制造方法
JP6549987B2 (ja) 2012-10-04 2019-07-24 コーニング インコーポレイテッド 感光性ガラスを通じて圧縮応力が加えられた積層ガラス物品およびその物品の製造方法
US9212081B2 (en) * 2012-11-21 2015-12-15 Corning Incorporated Methods of cutting a laminate strengthened glass substrate
US10117806B2 (en) 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
WO2014130936A1 (en) 2013-02-24 2014-08-28 Esmaeil Banaei Method of thermally drawing structured sheets
TWI631019B (zh) 2013-04-19 2018-08-01 美商康寧公司 形成積層玻璃結構之方法
WO2015023525A1 (en) 2013-08-15 2015-02-19 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
CN105980147B (zh) 2013-08-15 2020-07-24 康宁公司 中至高cte玻璃以及包含其的玻璃制品
US9969643B2 (en) * 2013-11-01 2018-05-15 Corning Incorporated Apparatus and method for forming a glass sheet
TWI649277B (zh) 2014-05-07 2019-02-01 美商康寧公司 成形玻璃物件及其形成方法
US10399304B2 (en) * 2014-05-07 2019-09-03 Corning Incorporated Laminated glass article and method for forming the same
TWI705946B (zh) 2014-09-05 2020-10-01 美商康寧公司 玻璃物品及改善玻璃物品可靠性的方法
CN107001096A (zh) 2014-10-07 2017-08-01 康宁股份有限公司 具有确定的应力分布的玻璃制品及其生产方法
JP6679585B2 (ja) * 2014-10-07 2020-04-15 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 高められた強度を有する合わせガラス
JP2018500263A (ja) * 2014-11-26 2018-01-11 コーニング インコーポレイテッド 薄いガラスシート、並びにそれを形成するためのシステム及び方法
CA2968536C (en) 2014-11-26 2021-05-25 Corning Incorporated Methods for producing strengthened and durable glass containers
CN112250313A (zh) * 2015-02-02 2021-01-22 康宁股份有限公司 强化层压玻璃制品边缘的方法及由此形成的层压玻璃制品
EP3150564B1 (en) 2015-09-30 2018-12-05 Corning Incorporated Halogenated polyimide siloxane chemical compositions and glass articles with halogenated polylmide siloxane low-friction coatings
CN108137396B (zh) * 2015-10-14 2022-04-26 康宁股份有限公司 具有确定的应力分布的层压玻璃制品及其形成方法
JP7173011B2 (ja) * 2017-07-24 2022-11-16 日本電気硝子株式会社 化学強化ガラスおよび化学強化ガラスの製造方法
JP7385812B2 (ja) * 2019-09-30 2023-11-24 日本電気硝子株式会社 ガラス物品及びその製造方法
CN114449792A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 Oppo广东移动通信有限公司 壳体及其制作方法、电子设备
WO2022132525A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Corning Incorporated Method of manufacturing sheets of glass with reduced total thickness variation
CN114040615B (zh) * 2021-11-17 2023-11-10 Oppo广东移动通信有限公司 壳体、其制备方法及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08165133A (ja) * 1994-12-07 1996-06-25 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板の熱処理方法
JP2008522950A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニング インコーポレイテッド 高められた耐衝撃/静荷重強度を有するガラス積層基板
JP2009137794A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Yuko Morito 光学ガラスの薄板加工方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472640A (en) * 1966-09-08 1969-10-14 Rca Corp Glass seal manufacture
US3542572A (en) * 1968-06-24 1970-11-24 Corning Glass Works Germania-silica glasses
US3493356A (en) * 1968-10-28 1970-02-03 Motorola Inc Process for producing a color cathode ray tube having a prestressed faceplate panel
US3849097A (en) * 1970-10-07 1974-11-19 Corning Glass Works Method for continuously hot forming strong laminated bodies
US4025379A (en) * 1973-05-03 1977-05-24 Whetstone Clayton N Method of making laminated magnetic material
JPS6057561B2 (ja) * 1978-02-09 1985-12-16 日本電気株式会社 誘電体回折格子の製造方法
US4214886A (en) * 1979-04-05 1980-07-29 Corning Glass Works Forming laminated sheet glass
US4204027A (en) * 1979-04-05 1980-05-20 Corning Glass Works Photochromic sheet glass process
DE3032580C2 (de) * 1980-08-29 1984-09-13 Deutsche Spezialglas Ag, 3223 Delligsen Phototropes Mehrschichtenglas sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US4486213A (en) * 1982-09-29 1984-12-04 Corning Glass Works Drawing laminated polarizing glasses
JPH03232748A (ja) * 1990-02-09 1991-10-16 Sadao Oki 複合ガラス積層体およびその製造方法
JPH05116974A (ja) * 1991-09-03 1993-05-14 Alps Electric Co Ltd ガラス薄板の製造方法および製造装置
US5843200A (en) * 1995-08-08 1998-12-01 Eastman Kodak Company Product and process for molding glass lenses
US6823693B1 (en) * 1998-03-06 2004-11-30 Micron Technology, Inc. Anodic bonding
US6391809B1 (en) * 1999-12-30 2002-05-21 Corning Incorporated Copper alumino-silicate glasses
JP3735231B2 (ja) * 2000-03-23 2006-01-18 三菱重工業株式会社 太陽電池用ガラス基板及びその半強化処理方法
DE10064977C1 (de) * 2000-12-23 2002-10-02 Schott Glas Vorrichtung zum Herstellen von dünnen Glasscheiben
US6814833B2 (en) * 2001-10-26 2004-11-09 Corning Incorporated Direct bonding of articles containing silicon
US6950235B2 (en) * 2002-05-02 2005-09-27 Corning Incorporated Optical isolators and methods of manufacture
US20030230113A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Patrick Gedeon Methods for manufacturing glass articles
US7514149B2 (en) * 2003-04-04 2009-04-07 Corning Incorporated High-strength laminated sheet for optical applications
US7231786B2 (en) * 2004-07-29 2007-06-19 Corning Incorporated Process and device for manufacturing glass sheet
JP2006083045A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Hitachi Ltd ガラス部材
EP1710212A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-11 Corning Incorporated process and device for manufacturing flat sheets of a glass-based material
EP1746076A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-24 Corning Incorporated Method of making a glass sheet using rapid cooling
JP4451860B2 (ja) * 2005-08-30 2010-04-14 建權玻璃開発股▲はん▼有限公司 模様付き結晶化ガラス物品及びその製造方法
US20070140311A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 House Keith L Method and apparatus for characterizing a glass ribbon
JP5703535B2 (ja) * 2006-05-23 2015-04-22 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス基板
US7579654B2 (en) * 2006-05-31 2009-08-25 Corning Incorporated Semiconductor on insulator structure made using radiation annealing
EP2062862B1 (en) * 2006-09-14 2012-06-13 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Sheet glass laminate structure and multiple sheet glass laminate structure
JP4621996B2 (ja) * 2007-04-24 2011-02-02 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造方法およびガラス板製造設備
EP2148845A1 (en) * 2007-05-21 2010-02-03 Corning Incorporated Thermally-bonded glass-ceramic/glass laminates, their use in armor applications and methods of making same
US20090278233A1 (en) * 2007-07-26 2009-11-12 Pinnington Thomas Henry Bonded intermediate substrate and method of making same
EP2065345A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-03 Corning Incorporated Apparatus and method for producing sheets of glass presenting at least one face of very high surface quality
US8232218B2 (en) * 2008-02-29 2012-07-31 Corning Incorporated Ion exchanged, fast cooled glasses
JP5435267B2 (ja) * 2008-10-01 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法
US7918019B2 (en) * 2009-01-09 2011-04-05 Apple Inc. Method for fabricating thin touch sensor panels
JP2011190132A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロール及びその製造方法
JP5669006B2 (ja) * 2010-10-19 2015-02-12 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルム製造方法及び帯状ガラスフィルム製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08165133A (ja) * 1994-12-07 1996-06-25 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板の熱処理方法
JP2008522950A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニング インコーポレイテッド 高められた耐衝撃/静荷重強度を有するガラス積層基板
JP2009137794A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Yuko Morito 光学ガラスの薄板加工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9187365B2 (en) 2013-02-25 2015-11-17 Corning Incorporated Methods for measuring the asymmetry of a glass-sheet manufacturing process
KR20160020471A (ko) * 2013-06-14 2016-02-23 코닝 인코포레이티드 내 스크래치성 표면을 갖는 적층 유리 제품
JP2016523801A (ja) * 2013-06-14 2016-08-12 コーニング インコーポレイテッド 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品
JP2019069896A (ja) * 2013-06-14 2019-05-09 コーニング インコーポレイテッド 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品
CN112679107A (zh) * 2013-06-14 2021-04-20 康宁股份有限公司 具有耐划痕表面的层叠玻璃制品
KR102311016B1 (ko) * 2013-06-14 2021-10-12 코닝 인코포레이티드 내 스크래치성 표면을 갖는 적층 유리 제품
KR20210124528A (ko) * 2013-06-14 2021-10-14 코닝 인코포레이티드 내 스크래치성 표면을 갖는 적층 유리 제품
JP7041612B2 (ja) 2013-06-14 2022-03-24 コーニング インコーポレイテッド 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品
JP2022058744A (ja) * 2013-06-14 2022-04-12 コーニング インコーポレイテッド 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品
KR102485972B1 (ko) * 2013-06-14 2023-01-06 코닝 인코포레이티드 내 스크래치성 표면을 갖는 적층 유리 제품

Also Published As

Publication number Publication date
JP5652742B2 (ja) 2015-01-14
US20110200805A1 (en) 2011-08-18
TW201144242A (en) 2011-12-16
JP2011162413A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652742B2 (ja) 強化板ガラス及びその製造方法
JP5644129B2 (ja) 強化板ガラス及びその製造方法
US20170217815A1 (en) Method and apparatus for reforming ultra-thin glass sheets
CN105358320B (zh) 强化的薄玻璃-聚合物层压件
CN110576658B (zh) 形成保留形状的挠性玻璃-聚合物层叠体的方法
US9927893B2 (en) Glass film laminate for touch panel, touch panel, and method of manufacturing glass film laminate for touch panel
JP2022095794A (ja) 積層板構造における湾曲を低下させる非対称製造方法
TWI644878B (zh) 具有玻璃層及玻璃陶瓷層之物品以及製作該物品之方法
JP2014522325A (ja) 半導体デバイス用積層構造
EP2922794A1 (en) Methods of cutting a laminate strengthened glass substrate
CN107182210B (zh) 切割层压玻璃物件的方法
WO2016069824A1 (en) Methods for strengthening the edge of laminated glass articles and laminated glass articles formed therefrom
JP6388210B2 (ja) ガラスリボンの製造装置及びガラスリボンの製造方法
JP5205874B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2023139050A (ja) ガラス物品の形成方法およびそれにより形成されたガラス物品
WO2014104050A1 (ja) 強化板ガラス及びその製造方法
JP2014231438A (ja) 強化ガラスおよびその製造方法
JP6082434B2 (ja) ガラス基板の製造方法及びガラス基板
WO2021200360A1 (ja) フォルダブルガラスの製造方法、及び、フォルダブルガラス
TWI580650B (zh) Glass substrate manufacturing method and glass substrate
JP2016011234A (ja) ガラス基板の製造方法
JP2016011233A (ja) ガラス基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11742082

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11742082

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1