JP5205874B2 - 太陽電池の製造方法 - Google Patents
太陽電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5205874B2 JP5205874B2 JP2007223947A JP2007223947A JP5205874B2 JP 5205874 B2 JP5205874 B2 JP 5205874B2 JP 2007223947 A JP2007223947 A JP 2007223947A JP 2007223947 A JP2007223947 A JP 2007223947A JP 5205874 B2 JP5205874 B2 JP 5205874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible substrate
- film
- film substrate
- solar cell
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
図4において、例えば、フィルム基板としてポリイミド(東レデュポン製カプトン200EN)を用いた場合、80gの張力をフィルム基板に与えながらフィルム基板の温度を室温から上昇させると、ガラス転移点でフィルム基板の伸び量が急激に上昇し、さらにフィルム基板の温度を室温に下降させても、フィルム基板の伸びは元には戻ることなく、フィルム基板に塑性変形が発生する。
また、従来の太陽電池の製造プロセスでは、フィルム基板に与えられる張力は工程ごとに個別に設定され、塑性変形量が工程ごとに変化するため、成膜時の位置ずれが工程ごとに発生するという問題があった。
そこで、本発明の目的は、膜質を劣化させることなく、可撓性基板の成膜時の位置ずれを抑制することが可能な太陽電池の製造方法を提供することである。
図1は、本発明の一実施形態に係る太陽電池の製造方法の概略構成を示すブロック図である。
図1において、フィルム基板11上には裏面電極層12を介して光電変換層13が積層され、光電変換層13上には透明電極層14が積層されている。また、フィルム基板11の裏面には背面電極層15が形成されている。なお、背面電極層15としては、例えば、Ag/ZnO積層構造およびNi層、裏面電極層12としては、例えば、Ag/ZnO積層構造、フィルム基板11としては、例えば、ポリイミドやポリエチレンなどの樹脂フィルム、光電変換層13としては、例えば、アモルファスシリコンからなるpin構造、透明電極層14としては、例えば、ITOを用いることができる。また、光電変換層13の厚みは、例えば、1μm程度、フィルム基板11の厚みは、例えば、50μm程度とすることができる。
ここで、各ユニットセルU1〜U4の直列ホール16がその直下の背面電極層15にそれぞれ接続されるとともに、直列ホール16が接続された背面電極層15にそれぞれ隣接する背面電極層15に各ユニットセルU1〜U4の集電ホール17が接続されるように、直列ホール16および集電ホール17の配置位置を決めることができる。
また、図1の太陽電池を製造する場合、フィルム基板11に一定の張力を与えながらフィルム基板11のガラス転移点以上の温度でフィルム基板11の熱処理を行うとともに、その熱処理でフィルム基板11に与えられたのと同一の張力を与えながらフィルム基板11の成膜処理を行うことができる。
図2において、フィルム基板11に一定の張力を与えながらフィルム基板11のガラス転移点以上の温度でフィルム基板1のアニール処理を行う(K11)。なお、このアニール処理で与える張力は、それ以降の処理でフィルム基板1にかかる最も強い張力に設定することができる。例えば、フィルム基板11としてポリイミド(東レデュポン製カプトン200EN)を用いた場合、フィルム基板11のアニール処理の条件として、温度が20℃→350℃(2〜3分)→20℃、張力が16kg/1000mmとなるように設定することができる。
次に、アニール処理でフィルム基板11に与えられたのと同一の張力をフィルム基板11に与えながら、フィルム基板11の真空加熱を行うことにより、フィルム基板11の脱ガス処理を行う(K13)。例えば、フィルム基板11の脱ガス処理の条件として、温度が20℃→350℃→20℃、張力が16kg/1000mmとなるように設定することができる。
次に、金型プレスなどの方法にて、フィルム基板11に集電ホール17を形成する(K15)。
次に、レーザスクライブなどの方法にて、裏面電極12を分割する溝18を形成する(K16)。
次に、溝18と平行に互い違いに配置されるようにして背面電極15を分割する溝19を形成する(K19)。
これにより、脱ガス処理や成膜処理に必要な温度を確保しつつ、フィルム基板11の脱ガス処理や成膜処理時の位置ずれを抑制することが可能となるとともに、複雑な配線プロセスを用いることなく、フィルム基板11上に形成された光電変換層13を直列接続することができる。このため、製造プロセスの煩雑化を抑制しつつ、太陽電池から出力される電圧を上げることが可能となるとともに、太陽電池の特性を向上させることができ、品質のよい太陽電池を安価に提供することができる。
図3において、例えば、フィルム基板11としてポリイミド(東レデュポン製カプトン200EN)を用いた場合、16gの張力をフィルム基板11に与えながらフィルム基板の温度を20℃から350℃に上昇させ(1)、その後にフィルム基板11の温度を20℃に下降させると(2)、フィルム基板11に塑性変形が発生する。そして、そのフィルム基板11に16gの張力を与えながら、ガラス転移点以下の温度範囲内でフィルム基板11の温度を上下させても(3)、それ以降のフィルム基板11の塑性変形量Rは誤差の範囲内でほぼ0にすることができ、それ以降の工程におけるフィルム基板11の成膜処理時の位置ずれを抑制することが可能となる。
11 フィルム基板
12 裏面電極層
13 光電変換層
14 透明電極層
15 背面電極層
16 直列ホール
17 集電ホール
18、19 溝
Claims (2)
- 可撓性基板に直列ホールを形成した後、前記可撓性基板に一定の張力を与えながら前記可撓性基板に成膜処理を施して製造される太陽電池の製造方法であって、前記直列ホールを形成する前に、前記可撓性基板の成膜処理時と同一の張力を前記可撓性基板に与えながら前記可撓性基板の成膜処理温度より高く且つ前記可撓性基板のガラス転移点以上の温度で前記可撓性基板に熱処理を施すことを特徴とする太陽電池の製造方法。
- 前記成膜処理は、前記可撓性基板の表面に裏面電極を形成すると共に前記可撓性基板の背面に背面電極を形成する工程と、前記裏面電極の上に光電変換層を形成する工程と、前記光電変換層の上に透明電極を形成する工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223947A JP5205874B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 太陽電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223947A JP5205874B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 太陽電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009059772A JP2009059772A (ja) | 2009-03-19 |
JP5205874B2 true JP5205874B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=40555281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007223947A Expired - Fee Related JP5205874B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 太陽電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5205874B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102916067B (zh) * | 2011-08-05 | 2015-06-24 | 深圳市中航三鑫光伏工程有限公司 | 一种建材型双面玻璃光伏构件及其制造方法 |
CN102386251B (zh) * | 2011-11-24 | 2013-08-21 | 李毅 | 一种用软基片制备的柔性太阳能电池光伏组件 |
CN102386334A (zh) * | 2011-11-24 | 2012-03-21 | 深圳市创益科技发展有限公司 | 一种太阳能电池光伏建筑组件及制造方法 |
CN103337537B (zh) * | 2013-06-04 | 2016-08-31 | 中山大学 | 一种曲面bipv光伏组件及其制备工艺 |
CN117936655B (zh) * | 2024-03-21 | 2024-07-30 | 龙焱能源科技(杭州)有限公司 | 一种曲面电池及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0671091B2 (ja) * | 1985-10-08 | 1994-09-07 | 帝人株式会社 | 薄膜太陽電池 |
JP2000299481A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜太陽電池の製造方法及び同太陽電池基板の脱ガス処理装置 |
JP2003031823A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-31 | Toppan Printing Co Ltd | 薄膜太陽電池 |
JP2003258280A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜太陽電池の製造装置 |
JP2004068126A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 薄膜形成装置 |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007223947A patent/JP5205874B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009059772A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5205874B2 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP5652742B2 (ja) | 強化板ガラス及びその製造方法 | |
JP5491682B2 (ja) | 太陽電池用平角導体及びその製造方法並びに太陽電池用リード線 | |
JP2006310798A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP6475404B2 (ja) | 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法 | |
US10381650B2 (en) | Cladding material for battery collector and electrode | |
JP5036545B2 (ja) | 太陽電池用電極線材の製造方法 | |
JP2008098607A (ja) | 太陽電池用接続リード線及びその製造方法並びに太陽電池 | |
KR19980087070A (ko) | 태양 전지 및 그 제조 방법 | |
CN101313410A (zh) | 互连器、使用该互连器的太阳能电池串及其制造方法、和使用太阳能电池串的太阳能电池模块 | |
DE112010005793T5 (de) | Solarzellenmodul und Herstellungsverfahren für ein Solarzellenmodul | |
JP2014192367A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP5316938B2 (ja) | 純ニッケル薄板、及び純ニッケル薄板の製造方法 | |
CN109792056B (zh) | 二次电池的负极集电体用箔及其制造方法 | |
JP4931445B2 (ja) | インターコネクタ付き太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール | |
JP2018076590A (ja) | 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法 | |
CN108475766B (zh) | 电极单元及用于制造该电极单元的方法 | |
JP5306379B2 (ja) | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
DE102009028869B4 (de) | Verfahren zum Verbinden von Solarzellen durch Löten | |
JP2018022748A (ja) | はんだめっき線及び太陽電池モジュール | |
JP2005353549A (ja) | リード線及びその製造方法並びに太陽電池アセンブリ | |
JP5565519B1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
US11587474B2 (en) | Flexible device array substrate and manufacturing method of flexible device array substrate | |
JP5666853B2 (ja) | フラットケーブル、その製造方法 | |
JP5247498B2 (ja) | 固体電解コンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20100615 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |