JP2019069896A - 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品 - Google Patents

傷つき難い表面を有する積層ガラス物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019069896A
JP2019069896A JP2018229689A JP2018229689A JP2019069896A JP 2019069896 A JP2019069896 A JP 2019069896A JP 2018229689 A JP2018229689 A JP 2018229689A JP 2018229689 A JP2018229689 A JP 2018229689A JP 2019069896 A JP2019069896 A JP 2019069896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
cladding
laminated
article
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018229689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019069896A5 (ja
JP7041612B2 (ja
Inventor
ジョン デイネカ マシュー
John Dejneka Matthew
ジョン デイネカ マシュー
クリストファー マウロ ジョン
Christopher Mauro John
クリストファー マウロ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2019069896A publication Critical patent/JP2019069896A/ja
Publication of JP2019069896A5 publication Critical patent/JP2019069896A5/ja
Priority to JP2022009318A priority Critical patent/JP2022058744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041612B2 publication Critical patent/JP7041612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/125Silica-free oxide glass compositions containing aluminium as glass former
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】硬質の傷つき難い外側表面を有する積層ガラス物品。【解決手段】ガラスコア層102およびガラスクラッド層104a,104bを有する。積層ガラス物品は、2つのガラスクラッド層の間に挟持されたガラスコア層を含む。クラッドガラスは、アルミン酸塩ガラスと、オキシナイトライドガラスと、希土類/遷移金属ガラスと、ベリルガラスと、リチウム、ジルコニウム、またはリチウムおよびジルコニウムの両方、を含有するガラスとから成る群から選択される。従ってこれらのガラス組成物を、クラッド層の形成に使用することができる。【選択図】図2

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が引用されその全体が参照することにより本書に組み込まれる、2013年6月14日に出願された米国仮特許出願第61/835214号の優先権の利益を米国特許法第119条の下で主張するものである。
本明細書は、一般に積層ガラス物品に関し、より具体的には、硬質の傷つき難い外側表面を有する積層ガラス物品に関する。
例えばカバーガラス、ガラス背面板などのガラス物品が、LCDおよびLEDディスプレイ、コンピュータモニタ、および現金自動預け払い機(ATM)などの、消費者向け電子機器および市販の電子機器に採用されている。こういったガラス物品のいくつかは、ユーザの指および/またはスタイラスデバイスなどの種々の物体でガラス物品に接触することが必要な、「タッチ」機能を含むことがある。従ってこのガラスは、通常の接触に損傷することなく耐え得る十分に頑丈なものでなければならない。さらにこういったガラス物品は、携帯電話、個人用メディアプレイヤ、およびタブレットコンピュータなどの、携帯型電子機器にも組み込まれ得る。これらの機器に組み込まれたガラス物品は、その関連する機器の運搬および/または使用中に損傷を受けやすくなり得る。
従って電子機器に使用されるガラス物品は、実際の使用による日常的な「タッチ」による接触だけではなく、機器の運搬時に生じ得る偶発的な接触および衝撃にも耐えることができるよう、強度を高めることが必要になり得る。さらにこういったガラス物品は、傷つき難い表面および強度が高まることによって大きな利益を得ることができる。
本書で開示されるのは、硬質の傷つき難い外側表面を有する積層ガラス物品である。いくつかの実施形態において、積層ガラス物品は、ガラスコア層およびガラスクラッド層を有する。いくつかの実施形態において、積層ガラス物品は、2つのガラスクラッド層の間に挟持されたガラスコア層を含む。いくつかの実施形態において、クラッドガラスは、アルミン酸塩ガラスと、オキシナイトライドガラスと、希土類/遷移金属ガラスと、ベリルガラスと、リチウム、ジルコニウム、またはリチウムおよびジルコニウムの両方、を含有するガラスとから成る群から選択される。従ってこれらのガラス組成物を、クラッド層(1以上のクラッド層)の形成に使用することができる。
本書で開示される一連の実施形態では、クラッドガラスを、クラッドガラスの熱膨張係数(CTE)よりも高いCTEを有するコアガラスと組み合わせてもよく、このより低い熱膨張係数を有するクラッド層が圧縮応力を生成して全体の強度を高める。本書で開示されるいくつかの実施形態では、積層ガラス物品の一方または両方のクラッド層の外側表面をさらにイオン交換によって、化学強化するおよび/またはより引っ掻き抵抗性にすることもできる。
本書で開示される一連の実施形態において、いくつかの実施形態では、クラッドガラス層よりも高いCTEを有するコアガラスをクラッドガラスに組み合わせることなく、積層ガラス物品の一方または両方のクラッド層の外側表面など積層ガラス物品をイオン交換によって化学強化してもよい。
ガラス組成物、およびガラス組成物を含むガラス物品の更なる特徴および利点は、以下の詳細な説明の中に明記され、ある程度は、その説明から当業者には容易に明らかになるであろうし、あるいは以下の詳細な説明、請求項、並びに添付の図面を含め、本書で説明される実施形態を実施することにより認識されるであろう。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方は、種々の実施形態を説明したものであること、そして請求される主題の本質および特徴を理解するための概要または構成を提供するよう意図されているものであることを理解されたい。添付の図面は種々の実施形態のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれかつその一部を構成する。図面は本書で説明される種々の実施形態を示し、そしてその説明とともに、請求される主題の原理および動作の説明に役立つ。
本書で図示および説明される1以上の実施形態による積層ガラス物品の断面を描いた概略図 図1のガラス物品を製造するフュージョンドロープロセスを描いた概略図
標準的なフュージョンドロープロセスに適合する高硬度ガラスの入手は困難であるが、積層フュージョンドロープロセスでは、標準的な単一フュージョンでの液相粘度要件が緩和され得ることを我々は見出した。例えばいくつかの実施形態では、クラッド層に対する液相粘度要件をおよそ50キロポアズとすることができ、すなわち標準的な単一フュージョンで必要とされる粘度よりも著しく低い。積層ガラス物品の耐引っ掻き性を高めるために、我々は硬度の高いクラッド層を提供し、従ってこのより低い液相粘度要件で、単一フュージョンで得られ得るガラスよりも硬いガラスの製造を可能にする。またクラッド層は、積層ガラス物品(または積層体、あるいはガラス積層物品)の全質量のほんの一部、さらにはごくわずかな部分に過ぎないものとされ得るため、(例えば他の場合には標準的な単一フュージョンシート全体に亘って分布させる必要がある)原材料に関連するコストを、低減することができる。さらに、硬質(あるいは超硬質)のクラッドガラスを、熱膨張係数がより高いコアガラスと組み合わせると、クラッド層が圧縮応力を発現して全体の強度が高まる。本書で開示されるいくつかの実施形態では、ガラス積層体、例えば一方または両方のクラッド層の外側表面を、イオン交換によって化学強化してもよい。
いくつかの実施形態において、クラッドガラスのヤング率は、約85GPa超、約100GPa超、または約110GPa超である。例えば、クラッドガラスのヤング率は、約85GPaから約120GPaの間である。さらにまたは代わりに、クラッドガラスのビッカース微小硬度は、約9GPa超、約10GPa超、または約11GPa超である。
いくつかの実施形態において、クラッド層に使用されるガラス組成物は、アルミン酸塩ガラスと、オキシナイトライドガラスと、希土類/遷移金属ガラスと、ベリルガラスと、リチウム、ジルコニウム、またはリチウムおよびジルコニウムの両方、を含有しているガラスと、これらの組合せとから成る群から選択することができる。こういった高硬度のガラスもまた、標準的な単一フュージョンで必要とされる粘度よりも大幅に低い値の液相粘度を一般に有するが、積層フュージョンのクラッド層では条件が緩和されるため、他の場合には不可能なフュージョン成形ガラス物品が可能になることを我々は見出した。市販のイオン交換強化ガラスに比べてガラス硬度が著しく向上し、それにより微小延性の引っ掻き傷に対する耐性を含め、耐引っ掻き性を向上させることができることがわかった。サファイアなどの他の超硬質カバー材料に比べて、開示される積層ガラスは、CTE不整合および/またはイオン交換によって強化することができる。従ってこの積層ガラス物品は、高硬度とある程度のクラッド層における圧縮応力とを兼ね備える。
アルミン酸塩ガラス
アルミン酸塩ガラスではAl23が主要な網状組織形成体であり、ガラスの安定化にCaOと少量のSiO2が使用される。MgOなどの他の酸化物もガラスの安定化を助けることができる。これらのガラスは、市販のイオン交換強化ガラスに比べてヤング率をおおよそ40%向上させることができる。アルミン酸塩ガラス組成物は典型的には、高価な、または稀な原材料を必要とせず、従って種々の実施形態で有利になり得る。アルミン酸塩ガラスでは、クラッドの形成にアルミナのアイソパイプの使用を必要とし得る。またアルミン酸塩ガラスは特に急勾配の粘度曲線を有し、これが圧密(compaction)を最小にするよう作用する。アルミン酸塩ガラスは一般にイオン交換可能ではなく、より高いCTEのコアガラスと組み合わせることによって強化ガラス積層体を提供する実施形態に適し得る。
いくつかの実施形態において、クラッドガラスは、約25モル%超のAl23または約30モル%超のAl23を含む。さらにまたは代わりに、クラッドガラスは、約50モル%超のCaO、約55モル%超のCaO、または約60モル%超のCaOを含む。さらにまたは代わりに、クラッドガラスは、約15モル%未満のSiO2または約10モル%未満のSiO2を含む。さらにまたは代わりに、クラッドガラスは、約1モル%超のMgOまたは約3モル%超のMgOを含む。
オキシナイトライドガラス
オキシナイトライドガラスでは、いくつかの2配位酸素アニオンが3配位窒素に置き換えられる。各架橋酸素原子は、ガラスの網状組織の2つの堅い拘束(rigid constraint)に寄与し、一方各窒素は4.5の堅い拘束に寄与する。オキシナイトライドガラスを利用する実施形態はきわめて高いヤング率を有し、ガラス内に取り込まれた窒素の量次第で、市販のイオン交換強化ガラスに比べて例えば最大で約150%から200%のヤング率の増加を実現することができる。オキシナイトライドガラスの色は一般に黒色であり、そのためカバーガラスとしては適していない可能性がある。しかしながら、これらを例えば電話または他の機器の裏打ち基板として使用してもよい。オキシナイトライドガラスは白金に適合しないため、このガラスは非白金の送出系で使用され得る。
いくつかの実施形態において、クラッドガラスは少なくとも約0.1モル%のNを含む。さらにまたは代わりに、クラッドガラスは、少なくとも5モル%の、Li2O、Na2O、またはこれらの組合せを含む。
希土類/遷移金属ガラス
希土類/遷移金属ガラスは、少なくとも1つの希土類または転移金属を含む。例えば、いくつかの実施形態においてこのガラスは、Y23と、Ta25と、La23と、TiO2と、これらの組合せとから成る群から選択された化合物を含む。特定のガラスの化学的性質次第で、これらのガラスは、市販のイオン交換強化ガラスに比べて最大で約100%のヤング率の増加を提供することができ、増加がより小さいものは一般に、より高い液相粘度を伴う。硬度を増加させる実施形態で特に関心のある酸化物は、Y23、Ta25、および/またはLa23である。オキシナイトライドガラスは、Y23含有ガラスなどイオン交換可能なものでもよく、例えばこれらの組成は、その全体が参照することにより本書に組み込まれる「イオン交換可能な遷移金属含有ガラス(Ion Exchangeable Transition Metal-Containing Glasses)」と題された国際公開第2013/181122号に開示されている。
いくつかの実施形態において、希土類/遷移金属ガラスはアルカリアルミノケイ酸塩ガラスであり、このアルカリアルミノケイ酸塩ガラスは、少なくとも50モル%のSiO2、Al23、遷移金属酸化物と希土類金属酸化物とから成る群から選択された少なくとも1つの金属酸化物、および少なくとも1つのアルカリ金属酸化物R2O、を含み、この少なくとも1つのアルカリ金属酸化物はNa2Oを含み、このときAl23(モル%)−Na2O(モル%)≦2モル%であり、さらにアルカリアルミノケイ酸塩ガラスはイオン交換可能である。
いくつかの実施形態において、クラッドガラスは、約1モル%超のY23、または約3モル%超のY23を含む。さらにまたは代わりに、クラッドガラスは、約1モル%超のLa23、約9モル%超のLa23、または約14モル%超のLa23を含む。さらにまたは代わりに、クラッドガラスは、約1モル%超のTa25、約10モル%超のTa25、約20モル%超のTa25、または約28モル%超のTa25を含む。さらにまたは代わりに、クラッドガラスは、約1モル%超のTiO2を含む。
ベリルガラス
ベリルガラスはベリリウムを含む。例えば、ベリリウム・アルミノケイ酸塩(ベリル)を含む実施形態は、硬度、透明度、曲げ剛性、熱的安定性、耐熱透明性、および低密度に対して大きな利益をもたらす。
いくつかの実施形態において、クラッドガラスは約1モル%超のBeOを含む。
リチウムおよび/またはジルコニウム含有ガラス
リチウムおよび/またはジルコニウム含有ガラスは、硬度およびヤング率を改善する。例えばいくつかの実施形態において、このガラスは、約20%のヤング率の増加を実現する。このガラスの例は、その全体が参照することにより本書に組み込まれる「情報記憶装置用のダウンドロー可能な化学強化ガラス(Down-Drawable Chemically Strengthened Glass for Information Storage Devices)」と題された2013年5月29日出願の米国特許出願第13/904808号明細書で得ることができる。
いくつかの実施形態において、クラッドガラスは、約1モル%超のZrO2を含む。さらにまたは代わりに、クラッドガラスは、約3モル%超のLiO2、約4モル%超のLiO2、または約5モル%超のLiO2を含む。
ここで、低熱膨張係数を有するガラス組成物、およびこれを組み込んだガラス物品の実施形態を詳細に参照し、その例を添付の図面に示す。可能な限り、図面を通じて同じまたは同様の部分の参照に同じ参照番号を使用する。ガラス組成物、およびこのガラス組成物を含む積層ガラス物品を、添付の図面を特に参照して本書でさらに説明する。
本書で使用される「液相粘度」という用語は、ガラス組成物のその液相温度でのせん断粘度を称する。
本書で使用される「液相温度」という用語は、ガラス組成物に失透が起こる最高温度を称する。
本書で使用される「CTE」という用語は、約20℃から約300℃までの温度範囲に亘って平均化された、そのガラス組成物の熱膨張係数を称する。
本書で説明されるガラス組成物の実施形態において、構成成分(例えば、SiO2、Al23、B23など)の濃度は、特に指示がない限り酸素基準のモルパーセント(モル%)で規定する。
本書でさらに詳細に説明するように、強化された積層ガラス物品は、相対的に低い平均熱膨張係数を有するガラスクラッド層を、相対的に高い平均熱膨張係数を有するガラスコア層に融合させることによって形成され得る。この積層構造が冷えると、ガラスコア層とガラスクラッド層との熱膨張係数の差によって、ガラスクラッド層に圧縮応力が生成される。
本書で説明されるガラス組成物は、随意的に1以上の清澄剤を含み得る。清澄剤としては、例えばSnO2、As23、Sb23、およびこれらの組合せを挙げることができる。清澄剤はガラス組成物内に、約0モル%以上かつ約0.7モル%以下の量で存在し得る。例示的な実施形態において、清澄剤はSnO2である。SnO2はガラス組成物内に、約0モル%以上かつ約0.7モル%以下の濃度で存在し得る。これらの実施形態において、SnO2はガラス組成物内に、約0モル%を超え、かつ約0.7モル%以下の、またはさらには約0.15モル%以下の濃度で存在し得る。
低CTEのガラスクラッド層を、より高いCTEのガラスコア層と、積層フュージョンまたはフュージョン積層プロセス中に組み合わせると、ガラスコア層とガラスクラッド層のCTEの差が、ガラスクラッド層に冷却時に圧縮応力の形成をもたらす。従って、本書で説明されるガラス組成物を利用して、強化された積層ガラス物品を形成することができる。
さらに、本書で説明されるガラス組成物は、フュージョンダウンドロープロセス(例えば、標準的なフュージョンドロープロセスまたは積層フュージョンドロープロセス)などによる、フュージョン成形に適した液相粘度を有する。
ここで図1を参照すると、本書で説明されるガラス組成物を使用して、図1に断面が概略的に描かれている積層ガラス物品100などのガラス物品を形成することができる。積層ガラス物品100は、概して、ガラスコア層102と、一対のガラスクラッド層104a、104bとを含む。本書で説明されるガラス組成物は、本書においてより詳細に論じるように、その比較的低い熱膨張係数のため、ガラスクラッド層として使用するのに特に適している。
図1では、図示のガラスコア層102が第1の表面103aと、第1の表面103aに対向している第2の表面103bとを含むことを示している。第1のガラスクラッド層104aはガラスコア層102の第1の表面103aに融合され、また第2のガラスクラッド層104bはガラスコア層102の第2の表面103bに融合されている。ガラスクラッド層104a、104bは、接着剤またはコーティング層などの追加の非ガラス材料をガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bとの間に配置せずに、従ってガラス‐ガラスまたはガラス‐ガラス‐ガラス積層構造で、ガラスコア層102に融合される。従って、ガラスコア層の第1の表面は第1のガラスクラッド層に直接隣接し、ガラスコア層の第2の表面は第2のガラスクラッド層に直接隣接する。例えば積層ガラス物品は、互いに直接融合された複数のガラス層を含む、積層ガラス構造(すなわち多層のガラス‐ガラス積層構造)を有する。いくつかの実施形態において、ガラスコア層102およびガラスクラッド層104a、104bは、フュージョン積層プロセス(例えば、積層フュージョンドロー)によって形成される。拡散層(図示なし)を、ガラスコア層102とガラスクラッド層104aとの間に、またはガラスコア層102とガラスクラッド層104bとの間に、あるいはその両方に形成してもよい。この事例では、第1の拡散層の平均クラッド熱膨張係数は、コアの平均クラッド熱膨張係数と第1のクラッド層の平均クラッド熱膨張係数との間の値を有し、あるいは第2の拡散層の平均クラッド熱膨張係数は、コアの平均クラッド熱膨張係数と第2のクラッド層の平均クラッド熱膨張係数との間の値を有する。
本書で説明される積層ガラス物品100の実施形態において、ガラスクラッド層104a、104bは、平均クラッド熱膨張係数CTEcladを有する第1のガラス組成物から形成され、またガラスコア層102は、平均コア熱膨張係数CTEcoreを有する第2の異なるガラス組成物から形成されている。CTEcoreはCTEcladよりも大きく、これによりガラスクラッド層104a、104bは、イオン交換または熱的強化されることなく圧縮応力を受けることになる。
いくつかの実施形態において、積層ガラス物品100はイオン交換によって化学強化を受ける。本書において「イオン交換」という用語は、ガラスが適切なイオン交換プロセスで強化されることを意味すると理解されたい。説明としてイオン交換プロセスは、例えば、加熱されたガラス物品を、このガラス表面に存在しているイオンよりもイオン半径が大きいイオンを含有しているアルカリ金属塩の加熱溶液で処理して、より小さいイオンをより大きいイオンに置換させるものである。ガラスの網状組織が緩み得る温度よりも低い温度で、より小さいイオンをより大きいイオンに置換させると、応力プロファイルをもたらすイオンの分布がガラスの表面に亘って生み出される。入ってくるイオンの容積がより大きいと、表面に圧縮応力が生じ、ガラスの中心に向かって張力が生じる。
本書において開示される組成のいくつかの実施形態によって形成されるガラス物品に対して、3つのタイプのイオン交換、すなわちLiのNaへの交換、LiのKへの交換、およびNaのKへの交換が一般に実行され得る。従って、このようなイオン交換プロセスで使用される塩溶液は、カリウム含有塩、ナトリウム含有塩、またはその両方を含み得る。いくつかの実施形態において、積層ガラス物品は、少なくとも1つのアルカリ酸化物(例えば、Li2Oおよび/またはNa2O)を含み、かつガラス物品のアルカリ酸化物よりも大きい少なくとも1つのアルカリ(例えば、Kおよび/またはNa)を含む塩を用いたイオン交換を通じて化学強化される。
いくつかの実施形態において、積層ガラス物品は、CTEの不整合およびイオン交換によって強化される。例えばコア層は、25℃から300℃の温度範囲に亘って平均化された熱膨張係数がクラッドガラスよりも低いコアガラスを含み、またガラス物品は、このガラス物品がクラッドで表面圧縮応力を有しかつコアにおいて埋め込まれた応力ピークを有するように(例えば、溶融塩浴内への浸漬によって)化学強化される。
特に、本書で説明されるガラス物品100は、参照することにより本書に組み込まれる米国特許第4,214,886号明細書に記載されているプロセスなどの、フュージョン積層プロセスによって形成され得る。例として図2を参照すると、積層ガラス物品を形成するための積層フュージョンドロー装置200は、下方アイソパイプ204の上方に位置付けられた上方アイソパイプ202を含む。上方アイソパイプ202はトラフ210を含み、このトラフ210内に溶解装置(図示なし)から溶融ガラスクラッド組成物206が供給される。同様に下方アイソパイプ204はトラフ212を含み、このトラフ212内に溶解装置(図示なし)から溶融ガラスコア組成物208が供給される。本書で説明される実施形態において、溶融ガラスコア組成物208の平均コア熱膨張係数CTEcoreは、溶融ガラスクラッド組成物206の平均クラッド熱膨張係数CTEcladよりも大きい。
溶融ガラスコア組成物208は、トラフ212を満たすとトラフ212から溢れ出て、下方アイソパイプ204の外側成形表面216、218上を流れる。下方アイソパイプ204の外側成形表面216、218は、底部220で合流する。従って外側成形表面216、218上を流れている溶融ガラスコア組成物208は下方アイソパイプ204の底部220で再結合し、それにより積層ガラス物品のガラスコア層102を形成する。
同時に溶融ガラスクラッド組成物206は、上方アイソパイプ202に形成されたトラフ210から溢れ出て、上方アイソパイプ202の外側成形表面222、224上を流れる。溶融ガラスクラッド組成物206は、溶融ガラスクラッド組成物206が下方アイソパイプ204の周りを流れて、下方アイソパイプの外側成形表面216、218上を流れている溶融ガラスコア組成物208に接触するよう、上方アイソパイプ202によって外側に逸らされ、溶融ガラスコア組成物に融合してガラスコア層102の周りにガラスクラッド層104a、104bを形成する。
上記のように、溶融ガラスコア組成物208は一般に、溶融ガラスクラッド組成物206の平均クラッド熱膨張係数CTEcladよりも大きい平均コア熱膨張係数CTEcoreを有する。従って、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bとが冷えると、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bとの熱膨張係数の差によってガラスクラッド層104a、104b内に圧縮応力が発現する。圧縮応力は得られる積層ガラス物品の強度を増加させる。
図1に描かれている積層ガラス物品100を再び参照すると、積層ガラス物品100のガラスクラッド層104a、104bは、比較的低い平均熱膨張係数を有するガラス組成物から形成される。
ここで、本書で説明されるガラス組成物は、比較的低い熱膨張係数を有することを理解されたい。従って本書で説明されるガラス組成物は、比較的高い熱膨張係数を有するガラス組成物と併せて使用して、圧縮応力を受けた積層ガラス物品をフュージョン積層プロセスによって形成するのに特に適している。こういったガラス物品は、限定するものではないが、携帯電話、パーソナル音楽プレイヤ、タブレットコンピュータ、LCDおよびLEDディスプレイ、および現金自動預け払い機などを含む、様々な消費者向け電子機器に採用され得る。
本書で説明されるガラス組成物の性質(例えば、液相粘度、および液相温度など)により、このガラス組成物がフュージョンダウンドロープロセスまたはフュージョン積層プロセスなどのフュージョン成形プロセスでの使用に適したものとなることも理解されたい。
さらに本書では、積層ガラス物品のクラッド層としてこのガラス組成物を使用するものを特に参照してきたが、このガラス組成物は、例えば電子機器用のカバーガラスおよび他の類似するガラス物品などのガラス物品(すなわち、非積層ガラス物品)を、単独で形成するためにも使用され得ることを理解されたい。
本書で説明されるガラス物品は、例えばLCD、LED、OLED、および量子ドットディスプレイ、コンピュータモニタ、サウンドバー、および現金自動預け払い機(ATM)を含む、消費者向けまたは市販の電子機器におけるカバーガラスまたはガラス背面板用途、また例えば携帯電話、個人用メディアプレイヤ、およびタブレットコンピュータを含む携帯型電子機器用のタッチスクリーンまたはタッチセンサ用途、また例えば半導体ウエハを含む集積回路用途、太陽電池用途、建築用ガラス用途、自動車または車両用の例えば窓、照明、計器、およびヘルメットバイザーを含むガラス用途、市販のまたは家庭用の電化製品用途、照明または標識(例えば、静的または動的な標識)用途、例えばレールおよび航空宇宙用途を含む輸送機関用途、または抗菌用途、などの様々な用途に使用することができる。
様々な製品が、本書で説明されるガラス物品を組み込むことができる。いくつかの実施形態において、例えばLCD、LED、OLED、または量子ドットディスプレイなどの電子機器(例えば、消費者向けまたは市販の電子機器)は1以上のガラス物品を含み、これはカバーガラスまたはガラス背面板として配置され得る。いくつかの実施形態において、例えば半導体ウエハなどの集積回路は1以上のガラス物品を含む。いくつかの実施形態において、太陽電池セルは1以上のガラス物品を含む。いくつかの実施形態において、建築用ペインは1以上のガラス物品を含む。いくつかの実施形態において、例えば、はめ込みガラスまたは窓、照明、または計器などの車両用部材または部品は、1以上のガラス物品を含む。いくつかの実施形態において、ヘルメットバイザーは1以上のガラス物品を含む。いくつかの実施形態において、電化製品(例えば、家庭用または市販の電化製品)は1以上のガラス物品を含む。いくつかの実施形態において、照明または標識は1以上のガラス物品を含む。
種々の実施形態を以下の実施例によってさらに明らかにする。
ガラス物品のクラッドガラスとして使用するのに適し得る複数のガラス組成物と、そのガラス組成物の選択された性質とを以下の表1に記載する。
Figure 2019069896
Figure 2019069896
ガラス物品は本書で説明するように形成され、かつ適切なコアガラス組成物(例えば、ソーダ石灰ガラス、ケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、アルカリ土類アルミノケイ酸塩ガラス、またはこれらの組合せ)から形成されたコアと、例示的なクラッドガラス組成物(例えば、実施例1から13)から形成されたクラッドとを含む。
請求される主題の精神および範囲から逸脱することなく、本書において説明された実施形態の種々の改変および変形が作製可能であることは当業者には明らかであろう。従って、本書において説明された種々の実施形態の改変および変形が、添付の請求項およびその同等物の範囲内であるならば、本明細書はこのような改変および変形を含むと意図されている。
100 積層ガラス物品
102 ガラスコア層
104a、104b ガラスクラッド層
200 積層フュージョンドロー装置

Claims (1)

  1. 第1のガラスクラッド層と第2のガラスクラッド層との間にガラスコア層を配置して備えているガラス物品であって、前記第1のガラスクラッド層および前記第2のガラスクラッド層が、アルミン酸塩ガラスと、オキシナイトライドガラスと、希土類/遷移金属ガラスと、ベリルガラスと、これらの組合せとから成る群から選択された、クラッドガラスを含むことを特徴とするガラス物品。
JP2018229689A 2013-06-14 2018-12-07 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品 Active JP7041612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022009318A JP2022058744A (ja) 2013-06-14 2022-01-25 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361835214P 2013-06-14 2013-06-14
US61/835,214 2013-06-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519667A Division JP6450375B2 (ja) 2013-06-14 2014-06-13 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022009318A Division JP2022058744A (ja) 2013-06-14 2022-01-25 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019069896A true JP2019069896A (ja) 2019-05-09
JP2019069896A5 JP2019069896A5 (ja) 2019-08-29
JP7041612B2 JP7041612B2 (ja) 2022-03-24

Family

ID=51134427

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519667A Expired - Fee Related JP6450375B2 (ja) 2013-06-14 2014-06-13 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品
JP2018229689A Active JP7041612B2 (ja) 2013-06-14 2018-12-07 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品
JP2022009318A Pending JP2022058744A (ja) 2013-06-14 2022-01-25 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519667A Expired - Fee Related JP6450375B2 (ja) 2013-06-14 2014-06-13 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022009318A Pending JP2022058744A (ja) 2013-06-14 2022-01-25 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20160114564A1 (ja)
EP (2) EP3008026B1 (ja)
JP (3) JP6450375B2 (ja)
KR (2) KR102485972B1 (ja)
CN (3) CN109130348A (ja)
TW (1) TWI647194B (ja)
WO (1) WO2014201320A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9902138B2 (en) * 2013-06-14 2018-02-27 Corning Incorporated Laminated sealing sheet
US11413848B2 (en) 2014-03-27 2022-08-16 Corning Incorporated Glass article
US10144198B2 (en) 2014-05-02 2018-12-04 Corning Incorporated Strengthened glass and compositions therefor
KR102433785B1 (ko) 2014-05-07 2022-08-18 코닝 인코포레이티드 적층 유리 제품 및 이의 형성방법
WO2017007868A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 Corning Incorporated Apparatuses and methods for heating moving glass ribbons at separation lines and/or for separating glass sheets from glass ribbons
EP3334695A1 (en) 2015-08-13 2018-06-20 Corning Incorporated Additive manufacturing processes and manufactured article
CN105467654A (zh) * 2015-12-11 2016-04-06 无锡联创薄板有限公司 高硬度的led光扩散板
TW201742844A (zh) * 2016-04-25 2017-12-16 康寧公司 有包含由強化玻璃層壓板蓋保護之整合式顯示器的工作表面的工作站
KR102294930B1 (ko) * 2016-05-27 2021-08-31 코닝 인코포레이티드 내파단성 및 내스크래치성 유리 물품
JP7129997B2 (ja) 2017-01-18 2022-09-02 コーニング インコーポレイテッド 応力プロファイルが操作されたガラス系物品およびその製造方法
US11254607B2 (en) 2017-01-18 2022-02-22 Corning Incorporated Coated glass-based articles with engineered stress profiles and methods of manufacture
US20190030861A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Corning Incorporated Composite laminate with high depth of compression
JP7276667B2 (ja) * 2017-12-26 2023-05-18 日本電気硝子株式会社 カバーガラス
TWI722281B (zh) * 2018-04-19 2021-03-21 態金材料科技股份有限公司 以金屬玻璃膜層構成之隔熱積層
CN114981224A (zh) * 2019-11-27 2022-08-30 康宁股份有限公司 具有高中心张力的高断裂韧性玻璃

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522950A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニング インコーポレイテッド 高められた耐衝撃/静荷重強度を有するガラス積層基板
JP2009525941A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 コーニング インコーポレイテッド 積層されたガラス物品およびその作製方法
JP2010064921A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Ohara Inc ガラス
WO2011099333A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
WO2013016157A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Corning Incorporated Laminated and ion- exchanged strengthened glass laminates and their manufacturing method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA981022A (en) * 1971-11-08 1976-01-06 Corning Glass Works Differential densification strengthening of glass-ceramics
US4214886A (en) * 1979-04-05 1980-07-29 Corning Glass Works Forming laminated sheet glass
US7514149B2 (en) * 2003-04-04 2009-04-07 Corning Incorporated High-strength laminated sheet for optical applications
JP2006106324A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布型ロッドレンズ、およびその製造方法
US8445394B2 (en) * 2008-10-06 2013-05-21 Corning Incorporated Intermediate thermal expansion coefficient glass
US9302937B2 (en) * 2010-05-14 2016-04-05 Corning Incorporated Damage-resistant glass articles and method
JP2012025152A (ja) * 2010-06-02 2012-02-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルム積層体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522950A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニング インコーポレイテッド 高められた耐衝撃/静荷重強度を有するガラス積層基板
JP2009525941A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 コーニング インコーポレイテッド 積層されたガラス物品およびその作製方法
JP2010064921A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Ohara Inc ガラス
WO2011099333A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
WO2013016157A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Corning Incorporated Laminated and ion- exchanged strengthened glass laminates and their manufacturing method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. STEIMACHER ET AL.: "Characterization of thermo-optical and mechanical properties of calcium aluminosilicate glasses", JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, vol. 352, JPN6018004898, 1 August 2006 (2006-08-01), pages 3613 - 3617, ISSN: 0004624088 *
LUU-GEN HWA: "Elastic moduli of low-silica calcium alumino-silicate glass", MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS, vol. 78.1, JPN6018004895, 1 February 2003 (2003-02-01), US, pages 1005 - 110, ISSN: 0004624087 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109130348A (zh) 2019-01-04
CN112679107A (zh) 2021-04-20
JP2016523801A (ja) 2016-08-12
US20230106331A1 (en) 2023-04-06
KR102485972B1 (ko) 2023-01-06
KR20160020471A (ko) 2016-02-23
EP3008026B1 (en) 2022-07-06
TW201502100A (zh) 2015-01-16
JP6450375B2 (ja) 2019-01-09
EP4067320A1 (en) 2022-10-05
KR20210124528A (ko) 2021-10-14
KR102311016B1 (ko) 2021-10-12
TWI647194B (zh) 2019-01-11
JP2022058744A (ja) 2022-04-12
WO2014201320A1 (en) 2014-12-18
US20160114564A1 (en) 2016-04-28
CN105452184A (zh) 2016-03-30
JP7041612B2 (ja) 2022-03-24
EP3008026A1 (en) 2016-04-20
CN105452184B (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041612B2 (ja) 傷つき難い表面を有する積層ガラス物品
US11168018B2 (en) Aluminoborosilicate glass substantially free of alkali oxides
KR102597033B1 (ko) 높은 표면 강도를 갖는 유리
EP2819960B1 (en) High cte potassium borosilicate core glasses and glass articles comprising the same
CN105849059B (zh) 不含碱金属的低cte硼铝硅酸盐玻璃组合物和包括该玻璃组合物的玻璃制品
CN104379532B9 (zh) 可离子交换的低cte玻璃组合物以及包含该玻璃组合物的玻璃制品
US20150251383A1 (en) Laminated glass article with ceramic phase and method of making the article
JP6776128B2 (ja) アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス
EP2903945B1 (en) Article with glass layer and glass-ceramic layer and method of making the article

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210924

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150