JP4621996B2 - ガラス板製造方法およびガラス板製造設備 - Google Patents

ガラス板製造方法およびガラス板製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4621996B2
JP4621996B2 JP2007114311A JP2007114311A JP4621996B2 JP 4621996 B2 JP4621996 B2 JP 4621996B2 JP 2007114311 A JP2007114311 A JP 2007114311A JP 2007114311 A JP2007114311 A JP 2007114311A JP 4621996 B2 JP4621996 B2 JP 4621996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
chamber
glass
cutting
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007114311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008266098A (ja
Inventor
鍾聖 金
英孝 織田
雅博 笘本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39925399&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4621996(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2007114311A priority Critical patent/JP4621996B2/ja
Priority to KR1020097017321A priority patent/KR101036168B1/ko
Priority to US12/597,104 priority patent/US8056367B2/en
Priority to CN2008800126623A priority patent/CN101663245B/zh
Priority to EP20080739654 priority patent/EP2138467B1/en
Priority to PCT/JP2008/056543 priority patent/WO2008132939A1/ja
Priority to TW97113944A priority patent/TWI414491B/zh
Publication of JP2008266098A publication Critical patent/JP2008266098A/ja
Publication of JP4621996B2 publication Critical patent/JP4621996B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0215Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the ribbon being in a substantially vertical plane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/14Longitudinally of direction of feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/16Transversely of continuously fed work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2074Including means to divert one portion of product from another
    • Y10T83/2081Gravity type

Description

本発明は、ガラス板製造方法およびその製造設備に関し、詳しくは、成形体から溶融ガラスを流下させて成形されるガラスリボンを所定寸法に切断してガラス板を製造する、所謂ダウンドロー法によるガラス板の製造技術の改良に関する。
周知のように、ガラス板の製造に際しては、成形体から溶融ガラスを流下させてガラスリボンを成形し、そのガラスリボンを所定寸法に切断してガラス板を製造する、所謂ダウンドロー法が公知となっており、その代表的なものとしては、オーバーフローダウンドロー法(フュージョン法)や、スロットダウンドロー法が挙げられる。前者のオーバーフローダウンドロー法は、楔状の断面形状を有する成形体に供給される溶融ガラスを、成形体の頂部から両側面に沿って流下させることにより、成形体の下端部で融合させて一枚の板状形態とし、この形態となった板状のガラスリボンを成形体の下端部から流下させて、最終的に固化されたガラスリボンを所定寸法に切断して、ガラス板を製造するという方法である。他方、後者のスロットダウンドロー法は、成形体に供給される溶融ガラスを、成形体の底部に形成された長孔状のスリットから流下させて板状形態とし、この形態となった板状のガラスリボンを搬送経路に沿って流下させた後、最終的に固化されたガラスリボンを所定寸法に切断して、ガラス板を製造するという方法である。
この種のダウンドロー法を利用したガラス板の製造設備としては、成形体が収容された成形室の下方に、ガラスリボンを徐冷する徐冷室や、冷却されたガラスリボンを所定寸法のガラス板に切断する切断室等が配設されている。そして、徐冷室等におけるガラスリボンの冷却工程は、最終的に製造されるガラス板の製品品位に大きく影響を与えるため、雰囲気温度を厳格に管理する必要がある。そのため、ガラスリボンの搬送経路は、雰囲気温度の変動を防止するために、その周囲が取り囲まれた状態で上下方向に煙突状に延在している(例えば、下記の特許文献1,2参照)。
ところで、近年、液晶ディスプレイ等のフラットディスプレイパネル用のガラス基板に代表されるように、各種ガラス板には、高品位・高品質が要求されているのが実情であることから、その製造工程でかかる要求に満たないガラス板(不良ガラス板)が生じる場合も多く、当該不良ガラス板を回収する必要がある。また同様に、製造工程における切断工程以降の工程で何らかのトラブルが発生した場合にも、切断工程以降の工程にガラス板を投入できないという事態が生じ得るので、この場合にも当該ガラス板を回収する必要がある。そのため、従来、上述のようなガラス板製造設備における製造工程において、ガラスリボンや、切断後のガラス板に許容範囲を超える歪や異物の混入等の不良が生じた場合や、不良の有無に関わらず切断工程以降の工程にガラス板を投入できない場合には、かかるガラス板(廃棄ガラス板)を切断室内に配置された専用の回収箱に廃棄するようにしている。この際、成形体からの溶融ガラスの流下を中断してガラスリボンの成形を停止すると、成形条件を所期の状態に復旧することが非常に困難となる。そのため、成形されるガラスリボンに廃棄の必要性が生じても、切断室へのガラスリボンの供給はそのまま維持しつつ、ガラスリボンを順次切断して、切断後のガラス板を回収箱に廃棄するようにしている。
特開平10−53426号公報 特開2001−31435号公報
しかしながら、廃棄ガラス板を上述の回収箱に廃棄する際に、廃棄ガラス板に破損が生じる場合がある。この場合には、微小なガラス粉が発生し、切断室内に浮遊することになる。そのため、仮に廃棄ガラス板の発生原因が事後的に解消し、正常なガラス板の製造が再開されたとしても、浮遊したガラス粉が正常なガラス板の表面に付着してしまう。そして、このようにガラス粉が付着すると容易に除去することはできず、かかるガラス粉が、廃棄ガラス板の新たな発生原因となり得る。
さらに、近年、液晶ディスプレイ用のガラス基板に代表されるように、ダウンドロー法によって製造される各種ガラス板には、大型化並びに薄肉化が推進されていることから、これに伴って廃棄ガラス板を回収箱内に廃棄する際に破損が生じやすくなっているのが実情である。また、ガラス板が大型化されるということは、廃棄ガラス板自体も大型なものとなることを意味し、破損時に生じるガラス粉の発生量も非常に多くなる。したがって、上述の切断室内にガラス粉が浮遊することによって生じる問題が、より顕著なものとなって現れることになる。
特にガラス板自体に高度な清浄性が要求される液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ用のガラス基板においては、ガラス粉が付着することは致命的な欠陥となり、廃棄ガラス板として取り扱わざるを得ない事態が頻繁に生じ得る。
本発明は、以上の実情に鑑み、ガラス板の製造工程で生じた廃棄ガラス板を回収する際に、当該廃棄ガラス板の破損によって生じるガラス粉が切断室内に浮遊するという事態を抑制することを技術的課題とする。
上記課題を解決するために創案された本発明に係る方法は、溶融ガラスを成形体に供給すると共に、該成形体から溶融ガラスを上下方向に延びる搬送経路上に流下させて板状のガラスリボンを成形し、該ガラスリボンを前記搬送経路上に設けられた切断室で所定寸法に切断してガラス板を製造するガラス板製造方法において、切断されたガラス板のうち廃棄ガラス板を、前記切断室の床面に設けられた落下口から階下に設けられた回収室内に落下させて回収する廃棄ガラス板回収工程を含むことに特徴づけられる。
このような方法によれば、廃棄ガラス板を、切断室の床面に設けられた落下口から階下に設けられた回収室内に落下させるだけで回収することができる。そして、切断室と別室の回収室で廃棄ガラス板を回収することから、切断室内に専用の回収箱を設置した場合のように廃棄ガラス板の破損によるガラス粉が切断室内で発生するという事態を回避することができる。しかも、切断室と回収室とは別々の室に分割されていることから、回収室内に落下した廃棄ガラス板が破損してガラス粉が発生した場合であっても、そのガラス粉が切断室内に侵入するという事態を抑制することができる。
上記の方法において、前記切断室の床面が、前記回収室の床面よりも2〜15m、特に3〜10m高いことが好ましい。
このようにすれば、回収室で発生したガラス粉を、切断室まで到達し難くすることができる。なお、回収室の床面が低すぎると上記効果がなく、逆に高すぎると設備が大きくなり過ぎるので好ましくない。
上記の方法において、前記回収室内の気圧を前記切断室内の気圧よりも低くした状態で、前記廃棄ガラス板回収工程を行うことが好ましい。
このようにすれば、回収室内から落下口を通じて切断室に流入する気流の発生を阻止できるので、当該気流によって回収室内のガラス粉が切断室内に侵入するという事態を抑制することができる。したがって、回収室内のガラス粉が切断室内に浮遊するという事態をより確実に抑制することが可能である。
上記の方法において、前記回収室を、前記落下口のみが開口し且つその他の室形成面が閉鎖された空間とした状態で、前記廃棄ガラス板回収工程を行うことが好ましい。
このようにすれば、回収室内の気体がガラス粉とともに、落下口を介して切断室内に流入する事態を的確に抑制することができる。これは、次のような事象によるものである。
ガラス板の製造工程では、搬送経路の上流側(上方部)が下流側(下方部)よりも高温であり、且つその上方部における雰囲気は外気よりも非常に高温となる。そして、かかる高温状態にある上方部には、例えば徐冷室や冷却室が設けられるのが通例である。これら徐冷室等には、ガラスリボンの幅方向の収縮を規制する目的等から、ガラスリボンを挟持して回転するローラが配置されている。そして、各ローラの軸部は、徐冷室等の室形成面を貫通し、外部に配置された軸受け等に接続されている。そのため、ローラの軸部と徐冷室等の室形成面との間には僅かな隙間が生じ、外気と連通された状態となる。したがって、このように、雰囲気が外気よりも高温状態にある搬送経路の上方部が外気と連通状態にあると、仮に搬送経路の下方部が外気と連通状態である場合には、いわゆる煙突効果によって、上方部から高温の雰囲気が外部へと流出すると共に下方部から外気が吸引されて、搬送経路上に上昇気流が発生するおそれがある。このような上昇気流の発生は、回収室内が外気と連通状態にある場合には、回収室内のガラス粉を切断室内に浮遊させる要因となり得る。そのため、上述のように、回収室を落下口のみが開口し且つその他の室形成面が閉鎖された空間とすれば、回収室内への外気の流入を遮断することができ、結果として煙突効果による上昇気流の発生を防止することが可能となる。したがって、切断室へのガラス粉の侵入を抑制する上で極めて有用となる。
また、ガラス板の生産量を増加させようとすると、ガラスリボンを冷却する工程を搬送経路上で延長する必要があるため、結果として搬送経路の高低差が大きくなり、煙突効果が作用した場合に発生する上昇気流の影響が大きくなるが、上記のような方法によれば、搬送経路長を延長した場合であっても煙突効果による上昇気流の発生を的確に防止できるので、ガラス板の生産量の増加が要請された場合であっても好適に対処し得る。
上記の方法において、前記廃棄ガラス板回収工程に際して、前記落下口を、廃棄ガラス板を前記回収室内に落下させる場合にのみ開口させることが好ましい。
このようにすれば、廃棄ガラス板を落下口から回収室内に落下させる以外は、切断室と回収室との連通状態が、遮断されることになるので、回収室内のガラス粉が切断室内に侵入するという事態を抑制する上で有利となる。
上記の方法において、前記回収室内に配置された集塵装置によって前記切断室内の集塵を行いながら、前記廃棄ガラス板回収工程を行うことが好ましい。なお、集塵装置は、常時稼働させてもよいし、断続的に稼働させてもよい。
このようにすれば、回収室内の気圧を切断室内の気圧よりも低くできると共に、回収室内に浮遊するガラス粉を簡単且つ直接的に低減することができる。
上記の方法において、前記切断室及び/又はそれよりも上部の空間に清浄な気体(例えば空気)を供給しながら、前記廃棄ガラス板回収工程を行うことが好ましい。なお、気体の供給は、常時行ってもよいし、断続的に行ってもよい。
このようにすれば、回収室内の気圧を切断室内の気圧よりも低くすることができる。
上記の方法において、前記廃棄ガラス板回収工程で、前記回収室内に落下した廃棄ガラス板に不燃性液体を作用させてもよい。ここで、不燃性液体としては、例えば水などが挙げられる。
このようにすれば、回収室内のガラス粉が不燃性液体によって湿潤されるので、ガラス粉の浮遊が抑制され、結果として切断室へのガラス粉の侵入を抑制することができる。
この場合、前記回収室内に不燃性液体を貯溜し、該貯溜された不燃性液体内に廃棄ガラス板を落下させることが好ましい。
このようにすれば、廃棄ガラス板が、回収室内に配置した回収容器等に貯溜された不燃性液体内に直接落下することになるので、廃棄ガラス板が破損したとしても、その破損によって生じたガラス粉が不燃性液体内に留まり、ガラス粉が回収室内に飛散するという事態を抑制することができる。
上記課題を解決するために創案された本発明に係る製造設備は、溶融ガラスを成形体に供給すると共に、該成形体から溶融ガラスを上下方向に延びる搬送経路上に流下させて板状のガラスリボンを成形し、該ガラスリボンを前記搬送経路上に設けられた切断室で所定寸法に切断してガラス板を製造するガラス板製造設備において、前記切断室の床面に落下口を設けると共に、前記切断室の階下に回収室を設け、切断されたガラス板のうち、廃棄ガラス板を、前記落下口から前記回収室内に落下させて回収するように構成したことに特徴づけられる。
このような構成によれば、既に述べた段落[0010]に記載の事項と同様の作用効果を享受することができる。
上記の構成において、前記切断室の床面を、前記回収室の床面よりも2〜15m、特に3〜10m高い位置に設けることが好ましい。
このようにすれば、既に述べた段落[0012]に記載の事項と同様の作用効果を享受することができる。
上記の構成において、前記回収室内の気圧を、前記切断室内の気圧よりも低くすることが好ましい。
このようにすれば、既に述べた段落[0014]に記載の事項と同様の作用効果を享受することができる。
上記の構成において、前記回収室は、前記落下口のみが開口し、その他の室形成面が閉鎖された空間を形成するようにすることが好ましい。
このようにすれば、既に述べた段落[0016]〜[0018]に記載の事項と同様の作用効果を享受することができる。
上記の構成において、前記落下口を開閉する開閉機構を設けることが好ましい。
このようにすれば、既に述べた段落[0020]に記載の事項と同様の作用効果を享受することができる。
以上のように本発明によれば、廃棄ガラス板を、切断室床面の落下口から階下に設けられた回収室内に落下させるだけで、簡単且つ確実に回収することができる。そして、この回収室で回収した廃棄ガラス板が破損してガラス粉が発生した場合であっても、切断室と回収室とが別々の室に分割されていることから、切断室内における廃棄ガラス板の破損によるガラス粉の発生を回避することができると共に、回収室内のガラス粉が切断室内に浮遊するという事態を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るガラス板製造設備の内部構造を示す概略縦断面図である。同図に示すように、この製造設備1は、オーバーフローダウンドロー法によって液晶ディスプレイ用のガラス基板を製造するものであって、上方から順に、楔状の断面形状を有する成形体2に供給される溶融ガラスAを頂部から溢れ出させると共にその下端部で融合させることで、ガラスリボンBを成形する成形室3と、ガラスリボンBを徐冷しながらその残留歪を除去する徐冷室4と、徐冷されたガラスリボンBを十分に冷却する冷却室5と、冷却されたガラスリボンBを所定寸法のガラス基板Cに切断する切断室6とを備えている。そして、これら上下方向に隣接する各室3,4,5,6の間は、ガラスリボンBが流下する搬送経路上のみが開口し、各室内3,4,5,6では、ガラスリボンBの搬送経路が周壁部3a,4a,5a,6aによって取り囲まれた状態で閉鎖されている。なお、切断室6には、図外の後続工程(例えば端面研磨工程等)へガラス基板Cを搬送するための搬送経路が別途設けられている。
さらに、切断室6の階下には、回収室7が設けられており、切断室6と回収室7とは、切断室6の床面に設けられた落下口8を介して連通した状態となっている。また、切断室6の床面は回収室7の床面よりも5m高い位置に設けられている。そして、流下されるガラスリボンBや切断されたガラス基板Cに許容範囲を超える歪や異物の混入等の不良が生じた場合や、切断室6以降の製造設備にトラブルが発生した場合には、そのガラス基板Cを廃棄品として落下口8を介して回収室7内に落下させて回収するようになっている。一方、ガラス基板Cが良品で、切断室6以降の工程が正常に稼働している場合には、そのガラス基板Cを切断室6から図外の後続工程へ搬送されるようになっている。
また、切断室6内には、送風装置9が配置されており、切断室6内に清浄な気体(例えば空気)が供給されるようになっている。さらに、回収室7には、集塵装置10が配置されており、回収室7内の気体を吸気して集塵するようになっている。また、切断室6内を送風装置9によって加圧し、回収室7内を集塵装置10によって減圧することで、回収室7内の気圧を切断室6内の気圧よりも低くしている。この切断室6と回収室7との気圧差は、回収室7から切断室6へ流入する気流を阻止できる程度であって、切断室6と回収室7との体積比など、当該製造設備1の諸条件に応じて設定される。
なお、本実施形態では、切断室6に在る廃棄ガラス基板を、ガラスリボンBが流下されて来る位置から僅かに変位させた位置から、回収室7内に落下させるようにしている。これは、順次供給されるガラスリボンBと廃棄ガラス基板とが干渉する事態を防止するためである。また、ガラスリボンBの不良やガラス基板Cの不良(主に切断不良)は、作業者の目視によって検出したり、或いは音波や電磁波(光)等を伝送するセンサによって自動で検出するようになっている。同様に、切断室6よりも後続工程におけるトラブルの発生も、作業者の目視や、センサによって自動で検出するようになっている。さらに、回収室7内に回収された廃棄ガラス基板の回収物Dは、破砕された後、ガラス原料の一部としてリサイクルされる。
次に、第1実施形態に係るガラス板製造設備1によるガラス板製造工程を説明する。
このガラス板製造設備1によるガラス板製造工程では、まず、成形室3に配置された成形体2に溶融ガラスAを供給し、その溶融ガラスAを成形体2の頂部から溢れ出させると共にその下端部で融合させ、ガラスリボンBを成形する。次に、この成形されたガラスリボンBを徐冷室4で徐冷しながら残留歪を除去し、冷却室5で十分に冷却する。その後、この冷却されたガラスリボンBを切断室6内で所定寸法に切断し、ガラス基板Cを製作する。そして、この作製されたガラス基板Cが良品で、切断室6以降の工程が正常に稼働している場合には、当該ガラス基板Cを切断室6から図外の後続工程へ搬送する。
一方、流下されるガラスリボンBや切断されたガラス基板Cに許容範囲を超える歪や異物の混入等の不良が生じていたり、或いは切断室6以降の後続工程にトラブルが発生している場合には、作製されたガラス基板Cを廃棄品として、切断室6の床面に設けられた落下口8を介して回収室7内に落下させて回収する(廃棄ガラス板回収工程)。これにより、切断室6と分離された回収室7で廃棄ガラス基板(C)を回収することになることから、切断室6内に回収箱を設置して廃棄ガラス基板を回収する場合のように切断室6内で廃棄ガラス基板の破損によるガラス粉が発生するという事態を回避することができる。しかも、切断室6と回収室7とは、別々の室に分割されていることから、回収室7内で廃棄ガラス基板が破損してガラス粉が発生した場合であっても、そのガラス粉が切断室6に侵入するという事態を適正に抑制することができる。したがって、切断室6内にガラス粉が浮遊して、ガラス基板Cの表面に付着するという事態を抑制できることから、ガラス基板Cの製造効率を好適に維持することが可能となる。
また、切断室6内は、送風装置9によって供給される気体によって加圧され、回収室7内は集塵装置10による吸気によって減圧されることから、回収室7内の気圧を、切断室6内の気圧よりも低くすることができる。これにより、回収室7から切断室6への気流の発生が適正に阻止され、回収室7内に浮遊するガラス粉が切断室6内へ侵入するという事態をより確実に抑制することができる。
図2は、本発明の第2実施形態に係るガラス板製造設備の内部構造を模式的に示す概略縦断面図である。同図に示すように、この第2実施形態に係る製造設備1と、上記の第1実施形態に係る製造設備1との第1の相違点は、回収室7内を、落下口8の周囲を天井から床面に至るまで囲うことで、落下口8のみが開口し周囲が周壁部7aによって閉鎖された空間としたところにある。
また、第2の相違点は、落下口8を開閉可能な開閉機構12を配置し、廃棄ガラス基板を回収室7内に落下させて回収する際にのみ開閉機構12によって落下口8を開口するようにしたところにある。
さらに、第3の相違点は、落下口8の真下に、不燃性液体としての水13が貯溜された回収容器14を配置し、廃棄ガラス板を水中に直接落下させるようにしたところにある。
上記の第1〜第3の相違点によれば、廃棄ガラス基板を回収する際にのみ、開閉機構12が開いて切断室6の床面に設けられた落下口8が開口する。そして、廃棄ガラス基板は、この開口した落下口8を介して、落下口8のみが開口し周囲が周壁部7aによって閉鎖された回収室7内に落下する。さらに、この回収室7内に落下させた廃棄ガラス基板は、回収室7に配置された回収容器14に貯溜された水13の中に直接落下して回収される。
一般に、徐冷室4や冷却室5にはガラスリボンBを挟持するローラ11が配設されており、このローラ11の軸部が周壁部4a,5aの外部へと貫通し、その外部に配設された軸受け等に接続されている。そのため、ローラ11の軸部と周壁部4a,5aとの間には僅かな隙間が開いている。特に雰囲気温度が外気よりも高温となる徐冷室4や冷却室5上部に外気と連通した箇所が形成されている場合には、仮に回収室7が外気と連通していると、いわゆる煙突効果によって、徐冷室4から高温の雰囲気が外部へと流出すると共に回収室7から外気が吸引されて、搬送経路上に上昇気流が発生するおそれがある。このような上昇気流の発生は、回収室7内のガラス粉を切断室6内に浮遊させる要因となり得るが、上述のように回収室7内を落下口8のみが開口し周囲が周壁部7aによって閉鎖された空間とすることで、煙突効果による上昇気流の発生を確実に防止することができる。なお、周囲が周壁部7aによって閉鎖されているので、集塵装置10による集塵効率も向上する。
また、廃棄ガラス基板を落下口8から回収室7内に落下させる以外は、切断室6と回収室7との連通状態が、開閉機構12によって物理的に遮断されることになるので、回収室7内のガラス粉が切断室6内に侵入するという事態を抑制する上で非常に有利となる。
さらに、廃棄ガラス基板は、回収室7に配置された回収容器14に貯溜された水13の中に直接落下するので、廃棄ガラス基板が破損したとしても、その破損によって生じたガラス粉が水中に留まる。そのため、ガラス粉が回収室7内に飛散するという事態を的確に防止することができる。また、このように回収室7内で廃棄ガラス基板に水を作用させる方法としては、水13の貯溜に代えて、或いはこれと併用して、回収室7内に水を噴霧するようにしてもよい。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施することができる。例えば、上記の実施形態では、オーバーフローダウンドロー法によるガラス基板の製造に本発明を適用した場合を説明したが、これ以外に、例えばスロットダウンドロー法によるガラス基板についても同様にして本発明を適用することができる。
また、本発明に係るガラス板製造設備およびガラス板製造方法は、液晶ディスプレイ用のガラス基板に限らず、プラズマディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ等のその他のフラットパネルディスプレイ用のガラス基板や、各種電子表示機能素子や薄膜を形成するための基材として用いられるガラス板の製造工程に好適に使用することができる。
本発明の第1実施形態に係るガラス板製造設備の内部構造を示す概略縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係るガラス板製造設備の内部構造を示す概略縦断面図である。
符号の説明
1 ガラス板製造設備
2 成形体
3 成形室
4 徐冷室
5 冷却室
6 切断室
7 回収室
8 落下口
9 送風装置
10 集塵装置
11 ローラ
12 開閉機構
13 水
14 回収容器
A 溶融ガラス
B ガラスリボン
C ガラス基板
D 廃棄ガラス基板の回収物

Claims (14)

  1. 溶融ガラスを成形体に供給すると共に、該成形体から溶融ガラスを上下方向に延びる搬送経路上に流下させて板状のガラスリボンを成形し、該ガラスリボンを前記搬送経路上に設けられた切断室で所定寸法に切断してガラス板を製造するガラス板製造方法において、
    切断されたガラス板のうち、廃棄ガラス板を、前記切断室の床面に設けられた落下口から階下に設けられた回収室内に落下させて回収する廃棄ガラス板回収工程を含むことを特徴とするガラス板製造方法。
  2. 前記切断室の床面が前記回収室の床面よりも2〜15m高いことを特徴とする請求項1に記載のガラス板製造方法。
  3. 前記回収室内の気圧を前記切断室内の気圧よりも低くした状態で、前記廃棄ガラス板回収工程を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス板製造方法。
  4. 前記回収室を、前記落下口のみが開口し且つその他の室形成面が閉鎖された空間とした状態で、前記廃棄ガラス板回収工程を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のガラス板製造方法。
  5. 前記廃棄ガラス板回収工程に際して、前記落下口を、廃棄ガラス板を前記回収室内に落下させる場合にのみ開口させることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のガラス板製造方法。
  6. 前記回収室内に配置された集塵装置によって前記回収室内の集塵を行いながら、前記廃棄ガラス板回収工程を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のガラス板製造方法。
  7. 前記切断室及び/又はそれよりも上部の空間に清浄な気体を供給しながら、前記廃棄ガラス板回収工程を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のガラス板製造方法。
  8. 前記廃棄ガラス板回収工程で、前記回収室内に落下した廃棄ガラス板に不燃性液体を作用させることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のガラス板製造方法。
  9. 前記回収室内に不燃性液体を貯溜し、該貯溜された不燃性液体内に廃棄ガラス板を落下させることを特徴とする請求項8に記載のガラス板製造方法。
  10. 溶融ガラスを成形体に供給すると共に、該成形体から溶融ガラスを上下方向に延びる搬送経路上に流下させて板状のガラスリボンを成形し、該ガラスリボンを前記搬送経路上に設けられた切断室で所定寸法に切断してガラス板を製造するガラス板製造設備において、
    前記切断室の床面に落下口を設けると共に、前記切断室の階下に回収室を設け、切断されたガラス板のうち、廃棄ガラス板を、前記落下口から前記回収室内に落下させて回収するように構成したことを特徴とするガラス板製造設備。
  11. 前記切断室の床面を、前記回収室の床面よりも2〜15m高い位置に設けたことを特徴とする請求項10に記載のガラス板製造設備。
  12. 前記回収室内の気圧を、前記切断室内の気圧よりも低くしたことを特徴とする請求項10又は11に記載のガラス板製造設備。
  13. 前記回収室は、前記落下口のみが開口し、その他の室形成面が閉鎖された空間を形成することを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載のガラス板製造設備。
  14. 前記落下口を開閉する開閉機構を設けたことを特徴とする請求項10〜13のいずれかに記載のガラス板製造設備。
JP2007114311A 2007-04-24 2007-04-24 ガラス板製造方法およびガラス板製造設備 Active JP4621996B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114311A JP4621996B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 ガラス板製造方法およびガラス板製造設備
EP20080739654 EP2138467B1 (en) 2007-04-24 2008-04-02 Process for producing glass plate and glass plate producing equipment
US12/597,104 US8056367B2 (en) 2007-04-24 2008-04-02 Process for producing glass sheet and glass sheet producing equipment
CN2008800126623A CN101663245B (zh) 2007-04-24 2008-04-02 玻璃板制造方法及玻璃板制造设备
KR1020097017321A KR101036168B1 (ko) 2007-04-24 2008-04-02 유리판 제조 방법 및 유리판 제조 설비
PCT/JP2008/056543 WO2008132939A1 (ja) 2007-04-24 2008-04-02 ガラス板製造方法およびガラス板製造設備
TW97113944A TWI414491B (zh) 2007-04-24 2008-04-17 玻璃板製造方法以及玻璃板製造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114311A JP4621996B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 ガラス板製造方法およびガラス板製造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266098A JP2008266098A (ja) 2008-11-06
JP4621996B2 true JP4621996B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=39925399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114311A Active JP4621996B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 ガラス板製造方法およびガラス板製造設備

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8056367B2 (ja)
EP (1) EP2138467B1 (ja)
JP (1) JP4621996B2 (ja)
KR (1) KR101036168B1 (ja)
CN (1) CN101663245B (ja)
TW (1) TWI414491B (ja)
WO (1) WO2008132939A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8707737B2 (en) 2009-11-30 2014-04-29 Corning Incorporated Method and apparatus for pressure control of glass-making thickness-control zone
JP5644129B2 (ja) * 2010-02-12 2014-12-24 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
JP5652742B2 (ja) * 2010-02-12 2015-01-14 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
KR101720349B1 (ko) * 2010-02-17 2017-03-27 코닝 인코포레이티드 유체 도포기와 유리 세정 공정
US8484995B2 (en) * 2010-11-29 2013-07-16 Corning Incorporated Glass manufacturing apparatuses with particulate removal devices and methods of using the same
US8528365B2 (en) 2011-02-24 2013-09-10 Corning Incorporated Apparatus for removing volatilized materials from an enclosed space in a glass making process
WO2012132419A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 AvanStrate株式会社 ガラス板の製造方法及びガラス板製造装置
WO2012132425A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 AvanStrate株式会社 ガラス板の製造方法及びガラス板製造装置
CN103108840B (zh) * 2011-06-30 2015-02-25 安瀚视特控股株式会社 玻璃板的制造方法及玻璃板的制造装置
WO2013046683A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 AvanStrate株式会社 ガラス板の製造方法及びガラス板製造装置
US8869562B2 (en) * 2012-11-29 2014-10-28 Corning Incorporated Glass forming apparatus
JP6350190B2 (ja) * 2014-10-06 2018-07-04 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法
CN107108308B (zh) * 2014-12-19 2020-04-28 康宁股份有限公司 制造玻璃带的装置
KR20170030304A (ko) 2015-09-09 2017-03-17 삼성전자주식회사 스위처블 감지 증폭기를 갖는 메모리 장치
JP6623836B2 (ja) 2016-02-29 2019-12-25 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造設備およびガラス板の製造方法
US9758418B1 (en) 2016-04-06 2017-09-12 Corning Incorporated Methods of producing glass ribbon
JP2019510725A (ja) * 2016-04-07 2019-04-18 コーニング インコーポレイテッド 連続ガラスリボンを形成するための形成体およびそれを備えたガラス形成装置
JP2018062432A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
KR20210042899A (ko) * 2018-08-13 2021-04-20 에이지씨 가부시키가이샤 판유리의 제조 장치, 및 판유리의 제조 장치에 사용되는 성형 부재
WO2020090627A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法および製造装置
CN216710916U (zh) * 2018-11-01 2022-06-10 日本电气硝子株式会社 玻璃板的制造装置
JP7276654B2 (ja) * 2019-04-22 2023-05-18 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造装置および製造方法
CN114555536B (zh) * 2019-12-18 2024-02-13 日本电气硝子株式会社 玻璃物品的制造方法以及玻璃物品的制造装置
JP2023015758A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びその製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691235A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 管・棒状物の選別装置
JP2002137930A (ja) * 2000-08-31 2002-05-14 Corning Inc 移動中の脆性材料シートから板を分離する装置および方法
US20060236722A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Robert Delia Forming apparatus with extensions attached thereto used in a glass manufacturing system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1643184A (en) * 1926-09-09 1927-09-20 Arthur E Spinasse Glass-drawing apparatus
US1643152A (en) * 1926-09-09 1927-09-20 Adhemar A Debrocq Apparatus for drawing glass
FR1195715A (fr) * 1958-05-07 1959-11-19 Saint Gobain Perfectionnement à la fabrication en continu de carreaux de glace à partir d'un ruban de verre
US4233048A (en) * 1979-07-05 1980-11-11 Ppg Industries, Inc. Removing fragments of fractured glass sheets during tempering
US4815644A (en) * 1985-01-14 1989-03-28 Armstrong World Industries, Inc. Apparatus for segmenting building boards
AU635723B2 (en) * 1988-12-21 1993-04-01 Saint-Gobain Vitrage International Production line for curved panes
JP3875748B2 (ja) 1996-08-02 2007-01-31 Hoya株式会社 ガラス板の製造方法及び製造装置
DE19918936A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einzelglasscheiben
JP3586142B2 (ja) 1999-07-22 2004-11-10 エヌエッチ・テクノグラス株式会社 ガラス板の製造方法、ガラス板の製造装置、及び液晶デバイス
DE10040640C2 (de) * 2000-08-16 2002-11-21 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einzelglasscheiben
DE10064977C1 (de) * 2000-12-23 2002-10-02 Schott Glas Vorrichtung zum Herstellen von dünnen Glasscheiben
EP1721872A1 (en) 2005-05-10 2006-11-15 Corning Incorporated Method of producing a glass sheet
KR101436651B1 (ko) * 2006-06-30 2014-09-01 코닝 인코포레이티드 유리리본으로부터 생산되는 유리시트의 응력변화를 감소시키는 방법 및 장치
JP5428288B2 (ja) * 2007-12-25 2014-02-26 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法及び製造設備
JP5428287B2 (ja) * 2007-12-25 2014-02-26 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法及び製造設備
JP5327702B2 (ja) * 2008-01-21 2013-10-30 日本電気硝子株式会社 ガラス基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691235A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 管・棒状物の選別装置
JP2002137930A (ja) * 2000-08-31 2002-05-14 Corning Inc 移動中の脆性材料シートから板を分離する装置および方法
US20060236722A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Robert Delia Forming apparatus with extensions attached thereto used in a glass manufacturing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2138467B1 (en) 2013-02-27
US20100122556A1 (en) 2010-05-20
TW200904767A (en) 2009-02-01
CN101663245B (zh) 2012-02-29
JP2008266098A (ja) 2008-11-06
EP2138467A1 (en) 2009-12-30
KR20100014808A (ko) 2010-02-11
KR101036168B1 (ko) 2011-05-23
US8056367B2 (en) 2011-11-15
WO2008132939A1 (ja) 2008-11-06
EP2138467A4 (en) 2010-06-02
TWI414491B (zh) 2013-11-11
CN101663245A (zh) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621996B2 (ja) ガラス板製造方法およびガラス板製造設備
KR101382826B1 (ko) 플로트 유리의 제조 방법 및 제조 장치
JP5582446B2 (ja) フィルム状ガラスの製造方法及び製造装置
CN103906715B (zh) 后辊的清洗方法和玻璃板制造装置
US8769994B2 (en) Annealing apparatus and method for float glass
WO2017150266A1 (ja) ガラス板製造設備およびガラス板の製造方法
TW201412623A (zh) 玻璃基板之搬送裝置及玻璃基板之製造方法
TWI527775B (zh) Manufacture of floating flat glass and manufacturing method of floating flat glass
KR101489616B1 (ko) 유리 리본의 반송 롤의 결함 특정 방법 및 유리 리본 반송 장치
JP2016128363A (ja) ガラス板製造装置、及びガラス板製造方法
JP7366344B2 (ja) ガラス板の製造方法及びその製造装置
JP2005235920A (ja) 薄膜太陽電池製造システムおよび薄膜太陽電池製造システムにおける検査方法
CN110998298B (zh) 板状玻璃的制造方法
JP2009107871A (ja) ガラス板製造方法
JP6560884B2 (ja) ガラス基板の製造方法、および、ガラス基板の製造装置
TW200407469A (en) Thin sheet manufacturing method, and thin sheet manufacturing apparatus
WO2021117555A1 (ja) ガラス板の製造方法
JP2017202965A (ja) 板ガラスの製造装置及びその製造方法
JP6026603B2 (ja) ガラス基板の搬送装置、および、ガラス基板の製造方法
JP2021169401A (ja) ガラス物品の製造方法及びその製造装置
CN115947532A (zh) 浮法玻璃薄板制备过程中的传输系统
TW202120392A (zh) 玻璃板捆包體及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3