WO2011099127A1 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
WO2011099127A1
WO2011099127A1 PCT/JP2010/051977 JP2010051977W WO2011099127A1 WO 2011099127 A1 WO2011099127 A1 WO 2011099127A1 JP 2010051977 W JP2010051977 W JP 2010051977W WO 2011099127 A1 WO2011099127 A1 WO 2011099127A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
oil
surge tank
cylinders
relatively
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051977
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岡田 吉弘
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP10845728.4A priority Critical patent/EP2535551A4/en
Priority to PCT/JP2010/051977 priority patent/WO2011099127A1/ja
Priority to JP2011553680A priority patent/JP5299526B2/ja
Priority to CN2010800626180A priority patent/CN102741538A/zh
Priority to US13/520,677 priority patent/US20120279481A1/en
Publication of WO2011099127A1 publication Critical patent/WO2011099127A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/08Separating lubricant from air or fuel-air mixture before entry into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10052Plenum chambers special shapes or arrangements of plenum chambers; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10281Means to remove, re-atomise or redistribute condensed fuel; Means to avoid fuel particles from separating from the mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to an internal combustion engine, and more particularly to an internal combustion engine having a surge tank.
  • a recess for storing oil is provided in the surge tank, and an oil discharge hose is connected to the recess.
  • the oil discharge hose is provided with an open / close valve.
  • the on-off valve is connected to the intake manifold via a diaphragm, and is closed by the operation of the diaphragm due to the intake negative pressure when the internal combustion engine is operated, and is opened when the internal combustion engine is stopped. That is, in this prior art, the oil accumulated in the surge tank is discharged to the outside, thereby preventing the oil from flowing into the cylinder.
  • the present invention has been made based on such a concept, and an object of the present invention is to provide an internal combustion engine in which abnormal combustion accompanying oil inflow hardly occurs.
  • the internal combustion engine includes a plurality of cylinders having a difference in cylinder wall surface temperature among the cylinders and a surge tank having a plurality of air outlets connected to the cylinders.
  • a relatively large amount of oil is collected in the vicinity of the air outlet connected to the cylinder having a relatively low cylinder wall surface temperature, and the vicinity of the air outlet connected to the cylinder having a relatively high cylinder wall surface temperature. Is formed so that oil accumulation is relatively small.
  • the internal combustion engine includes a plurality of cylinders arranged along the flow of the cooling water and a surge tank having a plurality of air outlets connected to each cylinder.
  • a relatively large amount of oil accumulates in the vicinity of the air outlet connected to the cylinder located on the upstream side of the cooling water flow, and the air outlet connected to the cylinder located on the downstream side of the cooling water flow. Is formed so that oil accumulation is relatively small.
  • the internal combustion engine includes a plurality of cylinders in which a difference in residual gas amount occurs between the cylinders, and a surge tank having a plurality of air outlets connected to the cylinders.
  • a relatively large amount of oil is collected in the vicinity of the air outlet connected to the cylinder having a relatively small residual gas amount, and the vicinity of the air outlet connected to the cylinder having a relatively large residual gas amount is relatively Therefore, the oil accumulation is reduced.
  • the internal combustion engine includes a plurality of cylinders having a difference in back pressure between the cylinders and a surge tank having a plurality of air outlets connected to the cylinders.
  • a surge tank having a plurality of air outlets connected to the cylinders.
  • a relatively large amount of oil is collected in the vicinity of the air outlet connected to the cylinder having a relatively low back pressure, and the vicinity of the air outlet connected to the cylinder having a relatively high back pressure is relatively set. It is formed so as to reduce oil accumulation.
  • Cylinders with a relatively high cylinder wall surface temperature, cylinders located downstream of the flow of cooling water, cylinders with a relatively large residual gas amount, or cylinders with a relatively high back pressure are associated with the inflow of oil. This is a cylinder where abnormal combustion is likely to occur.
  • the ease with which oil flows from the surge tank into the cylinder depends on the amount of oil accumulated in the vicinity of the air outlet. The greater the amount of accumulated oil, the easier it is for oil to flow into the cylinder, and the smaller the amount of accumulated oil, the more difficult it is for the oil to flow into the cylinder.
  • Embodiment 1 FIG. Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to FIGS.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a characteristic part of the internal combustion engine of the present embodiment
  • FIG. The internal combustion engine according to the present embodiment is a spark ignition type 4-stroke reciprocating engine. It is also an in-line four-cylinder engine having four cylinders in series. For this reason, the cylinder head 2 and the surge tank 4 are connected by four intake branch pipes 6.
  • Air outlets 8A, 8B, 8C, 8D are formed at the connection portions of the surge tank 4 to the intake branch pipes 6.
  • the air outlets 8A, 8B, 8C, 8D are formed on the upper half side of the surge tank 4. This is because oil accumulates at the bottom 10 of the surge tank 4 so that the oil does not flow out from the air outlets 8A, 8B, 8C, 8D.
  • the bottom 10 of the surge tank 4 is inclined. More precisely, the surge tank 4 is formed in such a shape that its bottom 10 is inclined when the internal combustion engine is mounted on a vehicle.
  • the shape of the bottom 10 of the surge tank 4 is related to the flow direction of the cooling water in the cylinder head 2.
  • a cooling water passage (not shown) is formed inside the cylinder head 2, and the four cylinders are arranged along the flow of the cooling water.
  • the cylinder connected to the air outlet 8A is positioned at the most upstream of the flow of the cooling water.
  • the cylinder connected to the air outlet 8B, the cylinder connected to the air outlet 8C, and the cylinder connected to the air outlet 8D are sequentially flowed. It is lined up along.
  • the bottom 10 of the surge tank 4 is formed so as to gradually deepen from the side of the air outlet 8D corresponding to the most downstream of the flow of cooling water toward the side of the air outlet 8A corresponding to the most upstream of the flow of cooling water. ing. Due to such a shape, the most oil that flows into the surge tank 4 is accumulated in the vicinity of the air outlet 8A, and the amount of oil that accumulates in the order of the air outlet 8B, the air outlet 8C, and the air outlet 8D. Will be less.
  • the oil accumulated in the bottom 10 of the surge tank 4 flows out from the air outlets 8A, 8B, 8C, and 8D together with the air flow from the surge tank 4 into the cylinder.
  • this oil flows into the cylinder, abnormal combustion accompanied by symptoms such as pre-age and heavy knock may occur.
  • the probability of occurrence of abnormal combustion can be kept low for the following reason.
  • the probability of abnormal combustion due to the inflow of oil has a strong correlation with the inflow amount of oil into the cylinder and the wall surface temperature within the cylinder. If the in-cylinder wall surface temperature is the same, the greater the inflow amount of oil, the higher the probability of occurrence of abnormal combustion. If the inflow amount of oil is the same, the higher the in-cylinder wall surface temperature, the higher the probability of occurrence of abnormal combustion.
  • it is the temperature of the cooling water that greatly affects the in-cylinder wall surface temperature. If the temperature of the cooling water is relatively low, the cylinder wall surface temperature is relatively low, and if the temperature of the cooling water is relatively high, the cylinder wall surface temperature is also relatively high. Therefore, in FIG. 1, the cylinder inner wall surface temperature of the cylinder located upstream of the coolant flow is relatively low, and the cylinder wall surface temperature of the cylinder located downstream of the coolant water flow is relatively high. It will be.
  • the amount of oil flowing into the cylinder is determined by the amount of oil accumulated in the vicinity of the air outlets 8A, 8B, 8C, 8D in the surge tank 4.
  • the cylinder connected to the air outlet 8B, the cylinder connected to the air outlet 8C, and the air outlet 8D The amount of oil flowing in is reduced in the order of the cylinders leading to. That is, the amount of oil flowing in is reduced as the cylinder wall surface temperature increases.
  • a relatively large amount of oil is accumulated in the vicinity of the air outlet that leads to the cylinder having a relatively low cylinder wall surface temperature.
  • oil accumulation can be relatively reduced. This allows oil to flow into a cylinder with a relatively low cylinder wall surface temperature, while suppressing oil flow into a cylinder with a relatively high cylinder wall surface temperature.
  • the occurrence of combustion can be prevented from being biased, and the occurrence probability of abnormal combustion as the whole internal combustion engine can be suppressed low.
  • Embodiment 2 FIG. The second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the entire internal combustion engine of the present embodiment.
  • the internal combustion engine according to the present embodiment is a spark ignition type four-stroke reciprocating engine, and is also an in-line four-cylinder engine having four cylinders in series. Further, the internal combustion engine according to the present embodiment is also a turbo engine including the turbocharger 20.
  • the turbocharger 20 is a so-called twin scroll turbo, and the exhaust system connected to the turbine section is divided into two systems. That is, the exhaust system 22 that collects the exhaust gas of the first cylinder (# 1) and the exhaust gas of the fourth cylinder (# 4), the exhaust gas of the second cylinder (# 2), and the third cylinder (# 3) An exhaust system 24 that collects exhaust gas is provided independently.
  • a surge tank 34 is connected to the cylinder head 32 by four intake branch pipes 36 provided for each cylinder.
  • the feature of the internal combustion engine of the present embodiment is the shape of the surge tank 34, and the details are as shown in FIG.
  • Air outlets 38A, 38B, 38C, and 38D are formed at the connection portions of the surge tank 34 to the intake branch pipes 36.
  • the air outlets 38A, 38B, 38C, 38D are formed on the upper half side of the surge tank 34. This is because oil accumulates at the bottom 40 of the surge tank 34 so that the oil does not flow out of the air outlets 38A, 38B, 38C, 38D.
  • the shape of the bottom 40 of the surge tank 34 is related to the back pressure of the cylinder to which each air outlet 38A, 38B, 38C, 38D is connected.
  • the vicinity of the air outlets 8B and 8C connected to the high back pressure cylinders (# 2, # 3) is relatively shallow, and the vicinity of the air outlets 8A and 8D connected to the low back pressure cylinders (# 1, # 4) is relatively deep.
  • a large amount of oil that has flowed into the surge tank 34 accumulates in the vicinity of the air outlets 8A and 8D, and does not accumulate much in the vicinity of the air outlets 8A and 8D.
  • the oil collected at the bottom 40 of the surge tank 34 flows out from the air outlets 38A, 38B, 38C, 38D together with the air flow from the surge tank 34 into the cylinder.
  • abnormal combustion accompanied by symptoms such as pre-age and heavy knock may occur.
  • the probability of occurrence of abnormal combustion can be kept low for the following reason.
  • the probability of abnormal combustion due to the inflow of oil has a strong correlation with the amount of oil flowing into the cylinder and the amount of residual gas in the cylinder. If the residual gas amount is the same, the greater the inflow amount of oil, the higher the probability of occurrence of abnormal combustion. If the inflow amount of oil is the same, the higher the residual gas amount, the higher the probability of occurrence of abnormal combustion.
  • the back pressure greatly affects the residual gas amount. When the back pressure is relatively low, the residual gas amount is relatively small, and when the back pressure is relatively high, the residual gas amount is relatively large. Therefore, in FIG. 4, the residual gas amounts of the first and fourth cylinders are relatively small, and the residual gas amounts of the second and third cylinders are relatively large.
  • the amount of oil flowing into the cylinder is determined by the amount of oil accumulated in the vicinity of the air outlets 38A, 38B, 38C, 38D in the surge tank 34.
  • a relatively large amount of oil is accumulated in the vicinity of the air outlet connected to the cylinder with a relatively small residual gas amount, In the vicinity of the air outlet connected to the cylinder having a relatively large residual gas amount, oil accumulation can be relatively reduced. As a result, oil can be allowed to flow into a cylinder with a relatively small residual gas amount, while oil flow into a cylinder with a relatively large residual gas amount can be suppressed. The generation can be prevented from being biased, and the occurrence probability of abnormal combustion as the whole internal combustion engine can be kept low.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • the internal combustion engine of each embodiment is an in-line engine, but the present invention is also applicable to a V-type engine.
  • the present invention can be applied to both a V-type engine having a surge tank in each of the left and right banks, and a V-type engine having a type in which one surge tank is shared by the left and right banks.
  • the amount of oil collected in the vicinity of the air outlet is adjusted according to the depth of the bottom of the surge tank.
  • the amount of oil collected may be adjusted according to the width of the bottom of the surge tank.
  • the flow direction of the cooling water is cited as having a great influence on the in-cylinder wall surface temperature, but elements other than the flow direction of the cooling water are more dominant in the inter-cylinder difference in the in-cylinder wall surface temperature. If so, the shape of the surge tank may be determined in consideration of the factors.
  • the back pressure is cited as having a large influence on the residual gas amount. However, if factors other than the back pressure are more dominant in the difference between the cylinders in the residual gas amount, the factor is considered. The shape of the surge tank may be determined.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

 本発明は、オイルの流入に伴う異常燃焼が発生し難い内燃機関を提供することを目的とする。このため、本発明の1つの態様では、内燃機関は冷却水の流れに沿って配置された複数の気筒と、各気筒につながる複数の空気出口を有するサージタンクとを備え、サージタンクは、冷却水の流れの上流側に位置する気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルが溜まり、冷却水の流れの下流側に位置する気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりが少なくなるように形成されている。

Description

内燃機関
 本発明は、内燃機関に関し、詳しくは、サージタンクを有する内燃機関に関する。
 自動車用の内燃機関では、そのサージタンク内にオイルが溜まることが知られている。このオイルはブローバイガスに含まれていたオイルミストがサージタンクの壁面に付着したものである。サージタンク内に溜まったオイルが一度に多量に筒内に流入した場合、その気筒では異常燃焼が起こってしまう。特に、低回転高負荷域においては、筒内に流入したオイルが圧縮行程中或いは点火後に火炎伝播が到達する以前に自着火することで、プレイグやヘビーノックといった深刻な症状が発生してしまう。
 このような問題に関し、特開平9-236054号公報に開示された先行技術では、サージタンクにオイルが溜まる凹部が設けられ、この凹部にオイル排出ホースが接続されている。オイル排出ホースには開閉バルブが設けられている。開閉バルブはインテークマニホールドにダイヤフラムを介して接続され、内燃機関の運転時には吸気負圧によるダイヤフラムの作動によって閉じられ、内燃機関の停止時には開かれるようになっている。つまり、この先行技術は、サージタンク内に溜まったオイルを外部に排出することによって、オイルの筒内への流入の防止を図っている。
 しかし、上記先行技術においてオイルを外部に排出することができるのは内燃機関の停止時に限られる。このため、内燃機関の運転が長時間続くような場合には、サージタンク内のオイルの量が増え、やがて筒内にオイル流入してしまうおそれがある。オイルの流入を完全に防止することは、費用対効果を勘案すると現実的には簡単ではない。
 異常燃焼の発生を抑えるという課題に鑑みた場合、オイルの筒内への流入を防止することは必ずしも必要ではない。サージタンクから筒内にオイルが流入したとしても、筒内の条件が異常燃焼の発生条件を満たしていなければ、異常燃焼の発生を免れることができる。ここでいう筒内条件とは例えば壁面温度や残留ガスの組成等であるが、それらには気筒間でばらつきがある。このため、オイルの流入による異常燃焼の発生し易さという点において必ずしも全ての気筒は同一ではなく、異常燃焼が比較的発生し難い気筒と、異常燃焼が比較的発生し易い気筒とが存在することになる。
 サージタンクから筒内へのオイルの流入は避けられないという前提に立つならば、異常燃焼が発生しにくい気筒にはある程度のオイルの流入を許容する一方、異常燃焼が発生しやすい気筒にはオイルの流入が少なくなるようにすれば、特定気筒に異常燃焼の発生が偏ることを防ぎ、内燃機関全体として異常燃焼を発生し難くすることができるものと考えられる。本発明は、このような思想に基づきなされた発明であり、オイルの流入に伴う異常燃焼が発生し難い内燃機関を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様によれば、この内燃機関は、気筒間で筒内壁面温度に差がある複数の気筒と、各気筒につながる複数の空気出口を有するサージタンクとを備えている。そして、前記サージタンクは、筒内壁面温度が相対的に低い気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルが溜まり、筒内壁面温度が相対的に高い気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりが少なくなるように形成されている。
 本発明の第2の態様によれば、この内燃機関は、冷却水の流れに沿って配置された複数の気筒と、各気筒につながる複数の空気出口を有するサージタンクとを備えている。そして、前記サージタンクは、冷却水の流れの上流側に位置する気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルが溜まり、冷却水の流れの下流側に位置する気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりが少なくなるように形成されている。
 本発明の第3の態様によれば、この内燃機関は、気筒間で残留ガス量に差が生じる複数の気筒と、各気筒につながる複数の空気出口を有するサージタンクとを備えている。そして、前記サージタンクは、残留ガス量が相対的に少ない気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルが溜まり、残留ガス量が相対的に多い気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりが少なくなるように形成されている。
 本発明の第4の態様によれば、この内燃機関は、気筒間で背圧に差がある複数の気筒と、各気筒につながる複数の空気出口を有するサージタンクとを備えている。そして、前記サージタンクは、背圧が相対的に低い気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルが溜まり、背圧が相対的に高い気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりが少なくなるように形成されている。
 筒内壁面温度が相対的に高い気筒、冷却水の流れの下流側に位置する気筒、残留ガス量が相対的に多い気筒、或いは、背圧が相対的に高い気筒は、オイルの流入に伴って異常燃焼が発生し易い気筒である。サージタンクから筒内へのオイルの流入のし易さは、空気出口の近傍に溜まっているオイル量に依存する。溜まっているオイル量が多いほど筒内にオイルが流入し易くなり、溜まっているオイル量が少ないほど筒内にオイルが流入し難くなる。本発明の各態様によれば、異常燃焼が相対的に発生し易い気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルが溜まり難くされているので、特定気筒に異常燃焼の発生が偏ることを防ぐことができ、また、内燃機関全体としての異常燃焼の発生確率を低く抑えることができる。
本発明の実施の形態1の内燃機関の特徴部分の構成を示す図である。 図1のA-A断面を示す図である。 本発明の実施の形態2の内燃機関の全体を示す概略図である。 本発明の実施の形態2の内燃機関の特徴部分の構成を示す図である。
実施の形態1.
 以下、本発明の実施の形態1について図1及び図2を参照して説明する。
 図1は本実施の形態の内燃機関の特徴部分の構成を示す図、図2は図1のA-A断面を示す図である。本実施の形態にかかる内燃機関は、火花点火式の4ストロークレシプロエンジンである。また、4つの気筒を直列に備える直列4気筒エンジンでもある。このため、シリンダヘッド2とサージタンク4とは4本の吸気枝管6によって接続されている。
 サージタンク4の各吸気枝管6との接続部には空気出口8A,8B,8C,8Dが形成されている。空気出口8A,8B,8C,8Dはサージタンク4の上半分の側に形成されている。サージタンク4の底部10にはオイルが溜まるため、そのオイルが空気出口8A,8B,8C,8Dから流れ出さないようにするためである。サージタンク4の底部10には傾斜がつけられている。より正確には、サージタンク4は、内燃機関の車両への搭載時に、その底部10が傾斜するような形状に形成されている。
 サージタンク4の底部10の形状は、シリンダヘッド2内の冷却水の流れ方向と関係がある。シリンダヘッド2の内部には図示しない冷却水路が形成されていて、4つの気筒は冷却水の流れに沿うように配置されている。図1では、空気出口8Aにつながる気筒が冷却水の流れの最上流に位置し、以下、空気出口8Bにつながる気筒、空気出口8Cにつながる気筒、空気出口8Dにつながる気筒の順に冷却水の流れに沿って並んでいる。サージタンク4の底部10は、冷却水の流れの最下流に対応する空気出口8Dの側から、冷却水の流れの最上流に対応する空気出口8Aの側に向かって次第に深くなるように形成されている。このような形状により、サージタンク4内に流入したオイルは空気出口8Aの近傍に最も多く溜まり、以下、空気出口8Bの近傍、空気出口8Cの近傍、空気出口8Dの近傍の順に溜まるオイルの量は少なくなる。
 サージタンク4の底部10に溜まったオイルは、図2に示すように、サージタンク4から筒内に向かう気流とともに空気出口8A,8B,8C,8Dから流出する。このオイルが筒内に流入することによって、プレイグやヘビーノックといった症状を伴う異常燃焼が発生する場合がある。しかし、本実施の形態の内燃機関が採用するサージタンク4の底部10の形状によれば、次のような理由により異常燃焼の発生確率は低く抑えられる。
 オイルの流入による異常燃焼の発生確率は、筒内へのオイルの流入量及び筒内の壁面温度と強い相関を持つ。筒内壁面温度で同じであればオイルの流入量が多いほど異常燃焼の発生確率は高くなり、オイルの流入量が同じであれば筒内壁面温度が高いほど異常燃焼の発生確率は高くなる。ここで、筒内壁面温度に大きく影響するのが冷却水の温度である。冷却水の温度が相対的に低ければ筒内壁面温度は相対的に低くなり、冷却水の温度が相対的に高くなると筒内壁面温度も相対的に高くなる。したがって、図1において、冷却水の流れの上流側に位置する気筒の筒内壁面温度は相対的に低く、冷却水の流れの下流側に位置する気筒の筒内壁面温度は相対的に高いということになる。
 一方、筒内へのオイルの流入量はサージタンク4内の空気出口8A,8B,8C,8Dの近傍に溜まっているオイルの量によって決まる。溜まっているオイルが多いほど、サージタンク4から筒内にオイルが流入し易くなる。したがって、図1に示すオイルの溜まり具合によれば、空気出口8Aにつながる気筒へのオイルの流入量は最も多くなり、以下、空気出口8Bにつながる気筒、空気出口8Cにつながる気筒、空気出口8Dにつながる気筒の順にオイルの流入量は少なく抑えられる。つまり、筒内壁面温度が高い気筒ほどオイルの流入量は少なく抑えられる。
 以上説明したように、本実施の形態のサージタンク4の底部10の形状によれば、筒内壁面温度が相対的に低い気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルを溜めて、筒内壁面温度が相対的に高い気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりを少なくすることができる。これにより、筒内壁面温度が相対的に低い気筒にはオイルの流入を許容する一方、筒内壁面温度が相対的に高い気筒へのオイルの流入は抑制することができるので、特定気筒に異常燃焼の発生が偏ることを防ぐことができ、また、内燃機関全体としての異常燃焼の発生確率を低く抑えることができる。
実施の形態2.
 以下、本発明の実施の形態2について図3及び図4を参照して説明する。
 図3は本実施の形態の内燃機関の全体を示す概略図である。本実施の形態にかかる内燃機関は、火花点火式の4ストロークレシプロエンジンであり、また、4つの気筒を直列に備える直列4気筒エンジンでもある。さらに、本実施の形態にかかる内燃機関は、ターボ過給機20を備えるターボエンジンでもある。ターボ過給機20はいわゆるツインスクロールターボであり、そのタービン部に接続される排気系は2系統に分けられている。すなわち、第1気筒(#1)の排気ガスと第4気筒(#4)の排気ガスを集合させる排気系22と、第2気筒(#2)の排気ガスと第3気筒(#3)の排気ガスを集合させる排気系24とが独立に設けられている。2つの排気系22,24の間には圧力差があり、結果、気筒間にも背圧の差が生じる。ここでは、排気系22に接続される第1及び第4気筒を低背圧気筒、排気系24に接続される第2及び第3気筒を高背圧気筒とする。
 シリンダヘッド32には、気筒毎に設けられた4本の吸気枝管36によってサージタンク34が接続されている。本実施の形態の内燃機関の特徴はこのサージタンク34の形状にあり、その詳細は図4に示す通りである。
 サージタンク34の各吸気枝管36との接続部には空気出口38A,38B,38C,38Dが形成されている。空気出口38A,38B,38C,38Dはサージタンク34の上半分の側に形成されている。サージタンク34の底部40にはオイルが溜まるため、そのオイルが空気出口38A,38B,38C,38Dから流れ出さないようにするためである。
 サージタンク34の底部40の形状は、各空気出口38A,38B,38C,38Dがつながる気筒の背圧と関係がある。高背圧気筒(#2,#3)につながる空気出口8B,8Cの近傍は比較的浅くされ、低背圧気筒(#1,#4)につながる空気出口8A,8Dの近傍は比較的深くされている。このような形状により、サージタンク34内に流入したオイルは空気出口8A,8Dの近傍に多く溜まり、空気出口8A,8Dの近傍にはあまり溜まらなくなる。
 サージタンク34の底部40に溜まったオイルは、サージタンク34から筒内に向かう気流とともに空気出口38A,38B,38C,38Dから流出する。このオイルが筒内に流入することによって、プレイグやヘビーノックといった症状を伴う異常燃焼が発生する場合がある。しかし、本実施の形態の内燃機関が採用するサージタンク34の底部40の形状によれば、次のような理由により異常燃焼の発生確率は低く抑えられる。
 オイルの流入による異常燃焼の発生確率は、筒内へのオイルの流入量及び筒内の残留ガス量と強い相関を持つ。残留ガス量で同じであればオイルの流入量が多いほど異常燃焼の発生確率は高くなり、オイルの流入量が同じであれば残留ガス量が多いほど異常燃焼の発生確率は高くなる。ここで、残留ガス量に大きく影響するのが背圧である。背圧が相対的に低ければ残留ガス量は相対的に少なくなり、背圧が相対的に高くなると残留ガス量も相対的に多くなる。したがって、図4において、第1及び第4気筒の残留ガス量は相対的に少なく、第2及び第3気筒の残留ガス量は相対的に多いということになる。
 一方、筒内へのオイルの流入量はサージタンク34内の空気出口38A,38B,38C,38Dの近傍に溜まっているオイルの量によって決まる。溜まっているオイルが多いほど、サージタンク34から筒内にオイルが流入し易くなる。したがって、図1に示すオイルの溜まり具合によれば、空気出口38A,38Dにつながる各気筒へのオイルの流入量は多いが、空気出口38B,38Cにつながる各気筒へのオイルの流入量は少なく抑えられる。
 以上説明したように、本実施の形態のサージタンク34の底部40の形状によれば、残留ガス量が相対的に少ない気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルを溜めて、残留ガス量が相対的に多い気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりを少なくすることができる。これにより、残留ガス量が相対的に少ない気筒にはオイルの流入を許容する一方、残留ガス量が相対的に多い気筒へのオイルの流入は抑制することができるので、特定気筒に異常燃焼の発生が偏ることを防ぐことができ、また、内燃機関全体としての異常燃焼の発生確率を低く抑えることができる。
その他.
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、各実施の形態の内燃機関は直列エンジンであるが、本発明はV型エンジンにも適用可能である。また、左右のバンクのそれぞれにサージタンクを備えるタイプのV型エンジン、左右のバンクで1つのサージタンクを共用するタイプのV型エンジンの何れにも適用可能である。
 また、各実施の形態ではサージタンクの底部の深さによって空気出口の近傍に溜まるオイルの量を調整しているが、サージタンクの底部の広さによってオイルが溜まる量を調整してもよい。
 また、実施の形態1では、筒内壁面温度に大きく影響するものとして冷却水の流れ方向を挙げているが、冷却水の流れ方向以外の要素が筒内壁面温度の気筒間差においてより支配的であるならば、その要素を考慮してサージタンクの形状を決定してもよい。実施の形態2では、残留ガス量に大きく影響するものとして背圧を挙げているが、背圧以外の要素が残留ガス量の気筒間差においてより支配的であるならば、その要素を考慮してサージタンクの形状を決定してもよい。
2,32 シリンダヘッド
4,34 サージタンク
6,36 吸気枝管
8A,8B,8C,8D,38A,38B,38C,38D 空気出口
10,40 サージタンク底部
20 ターボ過給機
22,24 排気系

Claims (4)

  1.  気筒間で筒内壁面温度に差がある複数の気筒と、
     各気筒につながる複数の空気出口を有するサージタンクと、
    を備え、
     前記サージタンクは、筒内壁面温度が相対的に低い気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルが溜まり、筒内壁面温度が相対的に高い気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりが少なくなるように形成されていることを特徴とする内燃機関。
  2.  冷却水の流れに沿って配置された複数の気筒と、
     各気筒につながる複数の空気出口を有するサージタンクと、
    を備え、
     前記サージタンクは、冷却水の流れの上流側に位置する気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルが溜まり、冷却水の流れの下流側に位置する気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりが少なくなるように形成されていることを特徴とする内燃機関。
  3.  気筒間で残留ガス量に差が生じる複数の気筒と、
     各気筒につながる複数の空気出口を有するサージタンクと、
    を備え、
     前記サージタンクは、残留ガス量が相対的に少ない気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルが溜まり、残留ガス量が相対的に多い気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりが少なくなるように形成されていることを特徴とする内燃機関。
  4.  気筒間で背圧に差がある複数の気筒と、
     各気筒につながる複数の空気出口を有するサージタンクと、
    を備え、
     前記サージタンクは、背圧が相対的に低い気筒につながる空気出口の近傍には相対的に多くのオイルが溜まり、背圧が相対的に高い気筒につながる空気出口の近傍は相対的にオイルの溜まりが少なくなるように形成されていることを特徴とする内燃機関。
PCT/JP2010/051977 2010-02-10 2010-02-10 内燃機関 WO2011099127A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10845728.4A EP2535551A4 (en) 2010-02-10 2010-02-10 INTERNAL COMBUSTION ENGINE
PCT/JP2010/051977 WO2011099127A1 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 内燃機関
JP2011553680A JP5299526B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 内燃機関
CN2010800626180A CN102741538A (zh) 2010-02-10 2010-02-10 内燃机
US13/520,677 US20120279481A1 (en) 2010-02-10 2010-02-10 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/051977 WO2011099127A1 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011099127A1 true WO2011099127A1 (ja) 2011-08-18

Family

ID=44367435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051977 WO2011099127A1 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120279481A1 (ja)
EP (1) EP2535551A4 (ja)
JP (1) JP5299526B2 (ja)
CN (1) CN102741538A (ja)
WO (1) WO2011099127A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051947A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Kubota Corp 多気筒エンジンの吸気装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09242655A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジンにおける点火方法
JP2005315111A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Motor Corp 蒸発燃料吸着装置
JP2006090169A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Yanmar Co Ltd 多気筒型の予混合圧縮自着火式エンジン
JP2007056784A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729221Y2 (ja) * 1989-03-27 1995-07-05 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
US5337705A (en) * 1993-07-06 1994-08-16 Lane Christopher K High performance coolant system with manifold for large diesel engines
JP2900763B2 (ja) * 1993-08-27 1999-06-02 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気マニホールドとコレクタとの接続構造
JPH0849609A (ja) * 1994-06-02 1996-02-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP3328833B2 (ja) * 1999-04-19 2002-09-30 愛知機械工業株式会社 インテークマニホールドのサージタンク構造
JP3852303B2 (ja) * 2001-02-05 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
JP2005226476A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyota Motor Corp 吸気通路内蓄積オイルの排出構造
DE602007004895D1 (de) * 2006-03-29 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd Wassergekühlter Verbrennungsmotor
JP2009019538A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2009127536A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Aisan Ind Co Ltd 樹脂製吸気装置
JP5083417B2 (ja) * 2010-03-25 2012-11-28 株式会社デンソー 車両用吸気装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09242655A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジンにおける点火方法
JP2005315111A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Motor Corp 蒸発燃料吸着装置
JP2006090169A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Yanmar Co Ltd 多気筒型の予混合圧縮自着火式エンジン
JP2007056784A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2535551A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051947A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Kubota Corp 多気筒エンジンの吸気装置
US9127627B2 (en) 2012-09-10 2015-09-08 Kubota Corporation Intake device of a vertical multicylinder engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2535551A4 (en) 2013-07-24
EP2535551A1 (en) 2012-12-19
JP5299526B2 (ja) 2013-09-25
CN102741538A (zh) 2012-10-17
US20120279481A1 (en) 2012-11-08
JPWO2011099127A1 (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527486B2 (ja) 内燃機関の換気制御装置
EP3290667B1 (en) Blowby gas treatment device for internal combustion engine with supercharger
JP6435976B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4512873B2 (ja) インタークーラ
JP2012140868A (ja) エンジンの制御装置
JP6528810B2 (ja) エンジンのシリンダヘッドカバー構造
JP6225885B2 (ja) ブローバイガス還流装置
US7395817B2 (en) Evaporated fuel adsorbing apparatus
JP5299526B2 (ja) 内燃機関
JP2011231741A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5760773B2 (ja) ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置
US7966986B2 (en) Cylinder head
US8505520B2 (en) Engine assembly including positive crankcase ventilation with oil surge protection
JP4860451B2 (ja) 内燃機関
JP2010249068A (ja) 多気筒内燃機関
JP2017044077A (ja) エンジンの排気装置
JP2007303341A (ja) 内燃機関の樹脂製吸気マニホールド、及び内燃機関
JP2007056785A (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP2012036805A (ja) 熱交換部材、および、それを用いた吸気システム
JP5991058B2 (ja) 排気マニホールドガスケット
WO2020179806A1 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置
JP2017089585A (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
WO2015163052A1 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2010031687A (ja) 火花点火式内燃機関
JP6505569B2 (ja) エンジンの排気接合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080062618.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10845728

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011553680

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13520677

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010845728

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE