WO2011096434A1 - 廃棄物処理管理システム - Google Patents

廃棄物処理管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2011096434A1
WO2011096434A1 PCT/JP2011/052149 JP2011052149W WO2011096434A1 WO 2011096434 A1 WO2011096434 A1 WO 2011096434A1 JP 2011052149 W JP2011052149 W JP 2011052149W WO 2011096434 A1 WO2011096434 A1 WO 2011096434A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waste
information
disposal
company
identification
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/052149
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝思 西原
Original Assignee
株式会社西原商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西原商事 filed Critical 株式会社西原商事
Publication of WO2011096434A1 publication Critical patent/WO2011096434A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass

Definitions

  • the present invention relates to a waste treatment management system that manages transportation and disposal of industrial waste and general waste.
  • an industrial waste discharge business operator when handing over industrial waste to a collection and transportation business operator, keeps one of the created multiple copies of the slips and collects the rest. Hand it over.
  • the collection and transportation company describes the necessary items on the slip, leaves one slip at hand, and hands over the remaining slip to the industrial waste disposal company.
  • the disposal operator writes the disposal end date and the like on the slip, leaves one slip on hand, and sends the other slip to the discharge provider. Then, the discharge company creates a document to be reported to the local government from the contents of the slip sent from the disposal company.
  • Patent Document 1 proposes an industrial waste treatment system that manages disposal of industrial waste and the like.
  • the method for managing industrial waste is not a reportable method to the local government, but is a unique method. Therefore, in order to fulfill the obligation to report to the municipality about the disposal of industrial waste, it is a premise that the discharge company uses the industrial waste treatment system together with either an electronic manifest or a paper manifest.
  • industrial waste treatment systems are not designed to be used in combination with electronic manifests or paper manifests, and the discharge company must transfer information registered in industrial waste treatment systems to electronic manifests or paper manifests. It cannot be used as it is.
  • waste generators often discharge general waste (waste that does not belong to industrial waste), and it is required to manage industrial waste and general waste in an integrated manner. It has been.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a waste treatment management system capable of integrated management of industrial waste and general waste on the premise of combined use with a paper manifest. .
  • a waste treatment management system that meets the above-mentioned object is connected to a company terminal that inputs manifest information of industrial waste discharged by a discharge company, and connected to the company terminal via a network line
  • An industrial waste processing management system having a management server for receiving and storing manifest information is also applied to general waste, wherein the management server includes the industrial waste and the general waste Distinguished company identification information for identifying each of the discharging companies that discharges waste, disposal company identification information for identifying individual disposal companies, and defined for each type of waste Information storage means storing the disposal method to be stored, and the type, weight and disposal of industrial waste discharged by the discharge company
  • the manifest information having the identification code of the disposal operator identification information, the type and weight of the general waste discharged by the discharging operator and the identification of the disposal operator identification information of the disposal operator who has disposed of the waste Waste information storage means for storing general waste processing information having a code in association with an identification code of the discharge company identification information of the discharge company that has discharged the waste, the manifest information, and the
  • the basic unit obtained by dividing the discharged weight by the sales amount of the discharge company within the predetermined period T0 can be preset for each type of waste, and the total Output means, the intensity by multiplying the sales amount of the exhaust operators within a predetermined period T1, and calculates the weight of the waste from the sales amount in the predetermined period T1.
  • the waste disposal site is provided with a barcode reader connected to the management server via the network line and a location identification barcode for identifying the disposal site.
  • the waste discharged by the discharge company is attached with a waste identification barcode for identifying the waste, and the waste information storage means is stored in the disposal site read by the barcode reader.
  • the barcode reader displays the code information of the waste identification barcode attached to the waste brought in and the code information of the location identification barcode at the disposal site where the waste is brought in. Received from the bar code reader together with information on the date of reading the object identification bar code and the location identification bar code, and the waste is brought in Preferably, to construct the tracking data indicating the carry-date of the disposal site and the waste.
  • the disposal operator that can dispose of the waste determined based on the result of analyzing the components of the waste, the identification code of the disposal operator identification information, It is preferable that an input terminal for inputting together with the type of waste whose component has been analyzed is connected to the management server via the network line.
  • the identification information storage means stores the identification code of the disposal operator identification information input by the input terminal in association with the type of waste, and stores the operator In response to a request from the terminal, it is preferable to transmit an identification code of the disposal operator identification information associated with the designated type of waste to the operator terminal.
  • the manifest information totaled for each identification code of the discharge company identification information by the total calculation means is printed as print data of an industrial waste management slip issuance status report. It is preferably sent to the article dealer terminal.
  • the management server uses the manifest information and the general waste treatment information stored in the waste information storage means as text data via the network line. It is preferable to have management control means for transmitting to the vendor terminal.
  • the management control unit creates print data of an estimate based on information input from the provider terminal and transmits the print data to the provider terminal. .
  • the waste information storage means includes a collection site confirmation table for storing a state of the waste collection site of the discharge business operator, and is provided from the business operator terminal. It is preferable to add new information to the confirmation table of the collection site by input.
  • the waste information storage unit stores a carbon dioxide emission amount per unit weight preset for each type of the waste
  • the total calculation unit includes the disposal Based on the carbon dioxide emission amount per unit weight acquired from the object information storage means, the carbon dioxide emission amount is calculated for the information on the type of waste and the emission weight input from the operator terminal. Is preferred.
  • the waste information storage means stores the disposal method of the discharged waste in the manifest information and the general waste treatment information, and stores the disposal method.
  • Aggregation calculation means acquires the manifest information and the general waste processing information associated with the identification code of any discharge company identification information from the waste information storage means, based on the acquired information, In addition to calculating the recycling rate indicating the ratio of the weight of the waste that has been set as the disposal method in the disposal method to the total weight of the waste, the recycling rate is calculated only for the waste belonging to foods. Is preferred.
  • the waste treatment management system of the present invention is a business terminal for inputting manifest information having information on the type and weight of industrial waste discharged by a discharge business and information on the disposal business that has disposed of the waste. Since the management server is connected via a network line and receives and stores the manifest information, the manifest information can be collectively managed by the management server, and the manifest information can be avoided from being scattered.
  • the management server identifies the discharge company identification information for identifying individual discharge companies that discharge industrial waste and general waste, and the disposal company identification for identifying individual disposal companies.
  • the total calculation means multiplies the sales amount of the discharge company within the predetermined period T1 by the basic unit, and calculates the weight of the waste from the sales amount within the predetermined period T1. It is possible to confirm whether or not the amount of waste disposal reported by the person is not unfair based on their sales.
  • the tabulation calculation means obtains manifest information and general waste treatment information linked to arbitrary discharge company identification information from the waste information storage means, and based on the obtained information. Therefore, when calculating the recycling rate that indicates the ratio of the weight of waste whose recycling method is set as the disposal method to the total weight of the waste, it is possible to calculate the recycling rate quickly and accurately, saving labor for deriving the recycling rate Is possible.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a waste treatment management system according to an embodiment of the present invention. It is a block diagram of the management server of the waste disposal management system.
  • (A)-(D) is explanatory drawing which shows the data structure of discharge
  • (A), (B) is explanatory drawing which shows the data structure of the waste disposal information list used by the waste disposal management system, and the confirmation table of a collection site, respectively.
  • (A), (B) is explanatory drawing which shows the data structure of the flow of the waste used in the waste disposal management system, respectively, and a contractor list. It is an image figure of the main menu of the waste disposal management system. It is an image figure of the waste data list of the waste processing management system. It is an image figure of the garbage collection place check table of the waste disposal management system.
  • the waste treatment management system 10 is an example of each business terminal that inputs manifest information of industrial waste discharged by a discharge business.
  • network lines 12 for example, internet lines
  • the management server 11 is a discharge operator identification information for identifying individual discharge operators that discharge waste consisting of industrial waste and general waste, and a disposal operator for identifying individual disposal operators.
  • the identification information storage means 28 storing the identification information and the disposal method defined for each type of waste, the type and weight of the industrial waste discharged by the discharging company, and the disposal company that has disposed of it General waste with manifest information with identification code of disposal company identification information, and general waste with identification code of disposal company identification information of the type and weight of general waste discharged by the disposal company and the disposal company that disposed of it
  • Waste information storage means 30 for storing the processing information in association with the identification code of the discharge company identification information of the discharge company that discharged the waste, manifest information and general
  • the wastes processing information, and a summary calculation means 39 for aggregated by the identification code of the waste generator identification information.
  • the discharge company terminals 13 and 14, the collection and transportation company terminals 15 and 16, the final disposal company terminals 17 and 18, and the reuse company terminals 19 and 20 (hereinafter referred to as the company terminals 13 to 13).
  • 20) is a known notebook type or desktop type personal computer or portable information terminal, and includes a CPU, a memory, a network device for Internet connection, a keyboard for key input, a display, and the like. .
  • the discharge company terminals 13 and 14 are installed in the offices of the discharge companies A and B that discharge industrial waste such as iron and wood scraps and general waste such as general combustibles and garbage. Has been.
  • the collection and transportation company terminals 15 and 16 are installed in the offices of the collection and transportation companies C and D that collect waste from the discharge companies A and B and transport them to the waste disposal site.
  • the worker terminals 17 and 18 are respectively provided in the offices of final disposal operators E and F that dispose of the waste by incineration or the like.
  • the reuse company terminals 19 and 20 are respectively arranged in the offices of the reuse company G and H that perform processing for recycling (recycling) waste.
  • the final disposal operators E and F and the recycling operators G and H are disposal operators.
  • the waste treatment management system can be operated without assuming the use of the recycling company, and in this case, the reuse company terminal is not connected to the management server via the network.
  • Each disposal site where the final disposal enterprises E and F and the recycling enterprises G and H, which are disposal enterprises, dispose of the waste is provided with a place identification bar code for identifying the disposal site.
  • the location identification barcode is a one-dimensional barcode or a two-dimensional barcode printed on a barcode label attached to a wall or the like in the site of each disposal site.
  • Barcode readers 17a, 18a, 19a, and 20a are provided at the disposal sites where the final disposal operators E and F and the recycling operators G and H dispose of the waste, respectively.
  • the barcode reader 17a , 18a, 19a, and 20a are connected to the management server 11 via the network line 12.
  • the barcode reader 17a (the same applies to the barcode readers 18a to 20a) can read the place identification barcode at the disposal site of the final disposal company E provided with the barcode reader 17a.
  • the information of the place identification barcode at the disposal site of the final disposal company E is read by the barcode reader 17a and transmitted to the management server 11 via the network line 12.
  • a bar code reader 15a and a location identification barcode for identifying the site of the collection and transportation company C are also provided in the site of the collection and transportation company C, and
  • a place identification bar code for specifying the site of the bar code reader 16a and the collection and transportation company D is provided.
  • Each company that is, discharge company, collection and transportation company, final disposal company and reuse company
  • the management server 11 creates an industrial waste management slip issue status report as print data, for example, PDF (Portable Document Format) based on the information input to the management server 11, and through the network line 12, It can be transmitted to the discharge company terminals 13 and 14.
  • the industrial waste management slip issuance status report is a document stipulated by local governments and laws, etc., and is stipulated in Article 12-3, Paragraph 6 of the Law on Waste Disposal and Cleaning in Japan. .
  • the management server 11 includes a CPU 22, a memory 23, an input device 24 including a keyboard, a display device 25 including a liquid crystal display, and a communication device 26 including a network card. Further, the management server 11 is provided with a hard disk 27 in which programs and electronic data are stored.
  • the hard disk 27 includes a plurality of physically separated storage disks, and at least one of the storage disks is used as a data backup. The management server 11 ensures that two or more identical programs and electronic data are always stored in the hard disk 27 by the mirroring function.
  • the hard disk 27 is provided with identification information storage means 28 for storing information such as the discharging company.
  • the identification information storage means 28 is 1) a number of multiple digits (4 to 10 digits in this embodiment, specifically 6 digits) assigned in advance to each discharge company. 2) Discharge business operators having 2) a password preset for each discharge business operator, and 3) text data corresponding to each of the business name, telephone number, postal code, and address of the business Identification information 28a is stored.
  • the identification information storage means 28 is 1) a 6-digit numeric identification code assigned in advance to each collection and transportation company, each final disposal company and each reuse company. And 2) a password set in advance for each collection and transportation company, each final disposal company and each reuse company, and 3) each collection and transportation company, each final disposal company and each reuse company Disposal business operator identification information 28b having text data corresponding to each business name, telephone number, postal code, address management, and various business license numbers is stored.
  • the identification codes of the respective businesses stored in the disposal business operator identification information 28b are within the premises of the collection and transportation business operators C and D, the final disposal business operators E and F, and the recycling business operators G and H. It is also used as code information provided in the location identification bar code provided in the.
  • the password stored in the discharge company identification information 28a and the disposal company identification information 28b is composed of 6-digit numbers and alphabets, and is input when each company terminal logs in to the management server 11. Necessary code.
  • the business license number is a code that is given in advance by a government agency or the like when a business operator transports or disposes waste, and is a 10-digit code in this embodiment.
  • the identification information storage means 28 is 1) a multi-digit item code (three digits in this embodiment) set in advance for each type of waste such as general combustibles and cardboard. And 2) storing waste information 28c having text data of item names corresponding to each item code.
  • the identification information storage means 28 includes 1) a processing code that encodes a disposal method set in advance according to each waste type, and 2) a name of the disposal method corresponding to each processing code (processing name). ), 3) Carbon dioxide emissions generated when disposing of waste per unit weight (for example, 1 kg), and 4) basic unit preset for each company, It is linked to the code and memorized.
  • the above carbon dioxide emissions are negative for wastes for which “recycling” is set as the disposal method, and for wastes for which disposal methods other than recycling are set.
  • a positive number is entered.
  • the basic unit mentioned above is obtained by dividing the weight of various types of waste discharged from the discharge company within a predetermined period T0 (T0 is, for example, one week) by the sales amount of the discharge company within the predetermined period T0. This is the numerical value obtained. For example, when the emission amount (weight) of the general combustible material discharged from the exhausting company A in one week is W0 and the sales amount of the exhausting company A is M0, the basic unit of the general combustible material is W0 / M0. Further, as shown in FIG.
  • the identification information storage means 28 includes a packing form code composed of a plurality of digits (three digits in this embodiment) assigned to different types of waste packing forms. Corresponding to each packing form code, packing form information 28d consisting of text data representing the form of the packing form is stored.
  • an input terminal 36 is connected to the management server 11 via the network line 12 (see FIG. 1).
  • the input terminal 36 is a well-known notebook type or desktop type personal computer or portable information terminal arranged in the office of an analysis business operator who analyzes the components of waste.
  • the analysis company can analyze the components of the waste that the discharge companies A and B try to discharge at the request of the discharge companies A and B, and can transport the analyzed waste based on the component analysis results Determine the collection carrier and the disposal operator that can dispose of the waste.
  • the analysis business operator inputs the collection and transportation business operator and the disposal business operator, which are determined based on the result of the component analysis, through the input terminal 36 together with the type of waste whose components have been analyzed with the identification code of the disposal business operator identification information. To do.
  • the type of waste is input by the input terminal 36 as an item code of waste information shown in FIG.
  • the analysis company inputs the component analysis result, the analysis method, and the like from the input terminal 36.
  • the identification code of the disposal company identification information and the item code of waste input from the input terminal 36 are sent to the management server 11 and stored in the identification information storage means 28.
  • the identification information storage means 28 associates the identification code of the disposal company identification information input by the input terminal 36 with the item code (namely, the type of waste) of the waste analysis list 28e shown in FIG. And remember.
  • the waste analysis list 28e also stores the identification code of the analysis company that performed the component analysis of the waste in addition to the component analysis result and analysis method.
  • the identification information storage means 28 identifies each of the collection / transportation company identification information and the disposal business identification information associated with the waste of the item code designated by the company terminal in response to a request from the company terminal.
  • a code is selected from the waste analysis list 28e, and is transmitted to the company terminal together with text data such as the company name associated with the identification code.
  • the company terminal displays on the display of the company terminal the name of the collection and transportation company that can transport the waste, the name of the disposal company that can dispose of the waste, and the like. Thereby, for example, the discharge company can know information on a company that can request collection or disposal of waste.
  • the identification information storage means 28 receives the discharge company identification information 28a in response to an input signal from the manager terminal 29.
  • the disposal company identification information 28b, the waste information 28c, the packing form information 28d, and the waste analysis list 28e can be updated.
  • the identification information storage means 28 can also update various information by an input from the input device 24 of the management server 11.
  • the waste information storage means 30 is processing information (manifest information and general waste processing information) of each waste discharged from the discharge business operators A and B, that is, the type and weight of the waste and disposal for disposing it.
  • the information consisting of the identification code of the disposal company identification information of the company is linked to the identification code of the discharge company identification information of the discharge company that has discharged the waste. It can be stored in the waste processing information list 30a.
  • the waste processing information list 30a has a record (hereinafter referred to as “stored record”) for storing waste processing information for each discharged waste.
  • the waste information storage means 30 stores a new storage record in the waste processing information list 30a in response to an input from the business operator terminals 13 and 14 every time waste is discharged from the business operators A and B. to add.
  • Each stored record includes 1) an emission company identification code of the emission company identification information 28a, a collection and transportation company identification code of the disposal company identification information 28b, a final disposal company identification code, a recycling company identification code, etc. 2)
  • a delivery information area is provided that can store a carrier identification area reserved for storing 2) a delivery number code assigned to industrial waste, a date code indicating the date of discharge of waste, etc. It has been.
  • the grant number is a management number that is given to each industrial waste when the discharge business operators A and B deliver industrial waste to the transport business operators C and D, and is not given to general waste. .
  • the waste identification bar code is a one-dimensional bar code or a two-dimensional bar code, and is attached to each waste discharged by the discharge companies A and B.
  • the waste identification bar code is printed on a bar code label or the like and attached to a container or waste containing the waste.
  • the code information of the waste identification bar code is sent to the management server 11 by an input operation from the discharge company terminals 13 and 14 when the collection and transportation companies C and D collect waste from the discharge companies A and B. It is transmitted and stored in the delivery information area together with the delivery number code and date.
  • the final disposal operator E receives the waste from the discharge operators A and B of the final disposal operator E.
  • the barcode reader 17a reads the waste identification barcode attached to the brought-in waste and the location identification barcode on the final disposal operator E site. Perform data transmission operation.
  • the waste information storage means 30 reads the code information of the waste identification barcode and the location identification barcode read by the barcode reader 17a, and the barcode reader 17a reads the waste identification barcode and the location identification barcode. Is received from the barcode reader 17a via the network line 12 together with information on the date (hereinafter also referred to as “reading date”). Then, the waste information storage means 30 makes the storage record of the waste processing information list 30a corresponding to the received waste identification bar code in an updatable state, and receives the received location identification in the operator identification area of the storage record. Stores barcode code information and reading date information. In this embodiment, since the identification code of each business operator is used as the code information of the location identification barcode, the code information of the location identification barcode is stored as the final disposal business operator identification code in the business operator identification area.
  • the operator identification area can store the reading date corresponding to the collection carrier identification code, the final disposal operator identification code, and the recycling operator identification code. It will be provided with information on whether it was brought in. Therefore, the waste information storage means 30 can construct the tracking data indicating the disposal site where the waste is brought in and the date when the waste is brought in by storing the information in the operator identification area. Note that the waste carry-in date here is the reading date when the barcode reader reads the barcode.
  • the discharge company A or the like can refer to the tracking data on the display of the company terminal by an operation from the company terminal.
  • Each storage record in the waste processing information list 30a has a waste information area.
  • an item code, an emission amount, a processing code, and a package code of each discharged waste can be stored.
  • the discharge amount of a waste means a weight and is expressed in kg in this embodiment.
  • the hard disk 27 of the management server 11 has login determination means 31 for determining whether or not each business terminal 13 to 20 trying to communicate with the management server 11 is logged in to the management server 11. Is provided.
  • the login determination unit 31 requests the operator terminal (for example, the discharge operator terminal 13) that is to be connected to the management server 11 via the network line 12 to input the operator identification code and password.
  • the log-in determination means 31 receives the identification code and password input at the discharge company terminal 13 via the network line 12, and stores the discharge company identification information 28a and disposal business stored in the identification information storage means 28.
  • the person identification information 28b is searched to detect the presence of the corresponding identification code and password.
  • the login determination unit 31 When the login determination unit 31 detects that there is a corresponding identification code and password in the discharge company identification information 28 a or the disposal company identification information 28 b, the login determination unit 31 logs the discharge company terminal 13 into the management server 11. On the other hand, when there is no corresponding identification code and password in the discharge company identification information 28a or the disposal company identification information 28b, the login determination means 31 registers the corresponding identification code and password in the discharge company terminal 13. A signal indicating that it has not been sent is transmitted. The discharge company terminal 13 receives the signal from the login determination means 31, detects that the login to the management server 11 has been rejected, and enters the state where the identification code and the password can be input again.
  • the hard disk 27 stores management control means 32.
  • the management control means 32 detects that the discharge company terminal 13 has logged into the management server 11 with the identification code and password of the discharge company A
  • the main menu 33 includes a manifest input screen button 34 for displaying a screen for adding a stored record for storing manifest information to the waste disposal information list 30a, and a manifest list table for displaying a list of manifest information discharged in the past.
  • a button 35 and the like are provided.
  • the management control means 32 When the manifest input screen button 34 is selected in the main menu 33 by an input operation from the discharge company terminal 13, the management control means 32 stores a record stored in the waste treatment information list 30a on the display of the discharge company terminal 13 Display the screen for adding.
  • the management control means 32 accumulates the manifest information input from the discharge company terminal 13 in the memory 23, and the manifest information stored in the memory 23 when the input of the manifest information at the discharge company terminal 13 is completed. Is delivered to the waste information storage means 30.
  • the waste information storage means 30 provides a new storage record at the bottom line of the waste processing information list 30a, and stores the manifest information received from the management control means 32 in the storage record.
  • the new storage record added to the waste processing information list 30a is in a state where a code is partially input (for example, a delivery number and a delivery information area delivery date and date).
  • the companies that can add a new storage record to the waste processing information list 30a are the discharge companies A and B and the collection and transportation companies C and D, or only the collection and transportation companies C and D. It can be limited.
  • a business operator to which a stored record can be added can be selected by setting in the management control means 32.
  • Collection and transportation company C (the same applies to collection and transportation company D) provides manifest information that is required to be input when adding a storage record, and discharge company A and discharge company B when collecting industrial waste. You can find out from the paper manifest slip you receive from.
  • the collection and transportation company C may enter the general waste processing information into the storage record based on the results of collection and transportation from the discharge business A and the discharge business B. it can.
  • the general waste processing information can be input from the screen displayed by selecting the waste management ledger button 41 displayed on the main menu 33. In the present embodiment, only the collection and transportation companies C and D can input general waste processing information.
  • the information stored in the stored record can be entered by selecting from the selection box (pull-down menu) displayed on the display of the carrier terminal, such as the discharge carrier identification code, invalid data input due to incorrect input It can be avoided.
  • the collection carrier identification code, the final disposal operator identification code, and the recycling operator identification code can be input by reading the barcode with the barcode readers 15a to 20a, and are also displayed on the display of the operator terminal. It can also be entered from the displayed selection box. Also, when the waste item code is input, the processing code in the waste information area of the waste processing information list 30a is input based on the contents registered in the waste information 28c. Time can be shortened.
  • the management control means 32 From the waste processing information list 30a, a storage record in which the identification code of the discharge company A is stored is selected to extract predetermined information.
  • the extracted information is stored as data in the memory 23, and manifest information is displayed in a list on the display of the operator terminal 13. Therefore, the discharge company A can confirm only the manifest information of the industrial waste discharged by itself, and other companies cannot see the manifest information of the discharge company A.
  • the main menu 33 is provided with a delivery status report button 37 for creating PDF data of an industrial waste management slip delivery report.
  • the management control means 32 displays a list of industrial waste that has already been disposed on the display of the company terminal. It becomes possible to request the creation of a report on the issuance of industrial waste management slips.
  • the hard disk 27 includes a total calculation unit 39 that totals the manifest information input to the storage record of the waste processing information list 30a for each identification code of the discharge company, and a result calculated by the total calculation unit 39.
  • a print data creation means 40 for creating PDF data having a predetermined format is provided.
  • the tabulation calculation means 39 can receive a request signal for creating a report such as the industrial waste management slip issuance from the operator terminal.
  • the tabulation calculation unit 39 tabulates the waste processing information only for the storage record in which the identification code of the logged-in operator is registered in the waste processing information list 30a, Dispose of the waste processing information to the print data creation means 40.
  • the print data creation means 40 creates PDF data of a report such as an industrial waste management slip issuance based on the received waste processing information, and transmits the PDF data to the provider terminal.
  • the business entity terminal can print the received PDF data from a printing machine (not shown) connected to the business entity terminal.
  • the tabulation calculation means 39 tabulates the discharge amount of waste stored in the storage record only for the storage record that stores the identification code of the discharge company A.
  • the total calculation means 39 totals the discharge amount for each item code of waste, and displays the total result on the display of the discharge company terminal 13 as a waste data list 42 shown in FIG. In the monthly display column 43 of the waste data list 42, the total results by the total calculation means 39 are displayed separately for each month when the waste is discharged. Note that the screen displayed by selecting the waste management ledger button 41 differs depending on the type of business operator logged in to the management server 11 (emission business operator, collection transportation business operator, etc.). You can only see information that you are allowed to see.
  • the aggregation calculation means 39 calculates a recycling rate indicating the ratio of the amount of waste disposed of by recycling to the total amount of waste generated by the discharge business operator A, and uses the recycling rate as a resource ratio as a waste rate. It can be displayed in the waste recycling rate column 44 of the data list 42.
  • the recycling rate is calculated on the basis of the amount of waste discharged in the storage record of the waste processing information list 30a. Specifically, the recycling rate is calculated based on the amount of waste discharged as a denominator.
  • the processing code (“12” in this embodiment) is a numerical value derived using the total amount of waste discharged as a numerator.
  • the waste data list 42 is provided with a food residue resource recycling rate column 44a.
  • the food residue resource recycling rate column 44a has a recycling rate calculated only for wastes belonging to food by the total calculation means 39. Is displayed.
  • the total calculation means 39 acquires only the information on the emission amount corresponding to the arbitrary emission company identification code stored in the stored record, and calculates each recycling rate based on the information. Therefore, the total calculation means 39 can make each emission company confirm its own recycling rate.
  • the main menu 33 is provided with a CO 2 diagnosis button 45.
  • the CO 2 diagnosis button 45 is selected by the input from the company terminals 13 to 20, the management control means 32 displays a screen for displaying the amount of waste discharged on the display of the company terminals 13 to 20.
  • the total calculation means 39 acquires the carbon dioxide emission amount per unit weight stored in the waste information 28c from the waste information 28c, and is input from the operator terminals 13 to 20 based on the acquired value.
  • the carbon dioxide emission amount is calculated with respect to the information on the item code and the emission amount (weight) of the waste, and the calculation result is displayed on the displays of the business operator terminals 13-20.
  • the main menu 33 is provided with a waste processing flow button 46.
  • the management control means 32 collects and conveys information on the type of each waste for each discharging company A and B, and information on the company that performs the disposal, and the discharging company terminal 13 , 14 respectively.
  • the basic data of information displayed on the displays of the discharge company terminals 13 and 14 is stored in the discharge company setting storage means 48 stored in the hard disk 27 (see FIG. 2).
  • the discharge company setting storage means 48 has waste flow information 48a shown in FIG. 6 (A).
  • a company identification code, an intermediate disposal company identification code, a final disposal company identification code, and a recycling company identification code are stored.
  • An intermediary disposal business operator is a business operator that performs both collection and transportation and disposal of waste.
  • the main menu 33 is provided with a waste supplier list button 47.
  • the management control means 32 displays on the display of the operator terminal a waste supplier list for displaying contact information for each contracted operator.
  • Information displayed on the display of the business operator terminal is stored in a consignor list 48b of the discharge business operator setting storage means 48 (see FIG. 6B).
  • the contractor list 48b includes, for each discharge company identification code, an identification code of a company that is entrusted with collection and transportation and disposal of waste to each discharge company, that is, a collection and transportation company identification code, an intermediate disposal business. A person identification code, a final disposal company identification code, and a recycling company identification code are stored.
  • the waste flow information 48 a and the contractor list 48 b can be updated by input from the discharge company terminals 13 and 14 and the administrator terminal 29.
  • the main menu 33 is provided with a garbage collection place check list button 50.
  • the management control means 32 displays the waste operator's waste collection place on the display of each operator terminal 13 to 20. Display a list.
  • the management control means 32 inputs a comment such as the status of the selected collection site.
  • a possible garbage dump check table 51 (see FIG. 9) is displayed on the display of the operator terminal.
  • the garbage collection site check table 51 is provided with an evaluation column 52 indicating the evaluation of each confirmation item such as the cleaning status of the collection site, dirt, bad odor, and organized state. It is displayed with “mark” or “x” mark.
  • the garbage collection site check table 51 includes a discharge company request field 53 in which a request from a discharge company having a garbage collection site to a collection and transportation company can be input as text, and a request from the collection company for the collection and transportation company.
  • a collection supplier countermeasure column 54 for inputting the contents of the countermeasure, and a corresponding column 55 for selecting a response status of the collection and transportation company, for example, “Compatible” or “Corresponding” are provided. Note that the input to the evaluation column 52, the discharge provider request column 53, the collection supplier countermeasure column 54, and the response column 55 is performed by input from each provider terminal 13 to 20 logged into the management server 11.
  • the waste information storage means 30 confirms the collection place that stores the information input to the garbage collection place check table 51 by the company terminals 13 to 20, that is, the state of the collection place.
  • Table 30b is provided.
  • the confirmation table 30b of the collection site includes the discharge company identification code, the collection and transportation company identification code, and the codes “1” and “0” respectively corresponding to the “O” mark and the “X” mark selected in the evaluation column 52.
  • the confirmation item code having "" associated with each confirmation item is stored. " ⁇ " mark means that the evaluation for the confirmation item is good, and "x” mark means that the evaluation is bad.
  • the collection site confirmation table 30b can code and store an area for storing the text data input in the emission company request column 53 and the collector trader column 54, and each corresponding situation that can be selected in the corresponding column 55. It has various areas.
  • the waste information storage means 30 adds new information to the collection site confirmation table 30b by the input to the garbage collection site check table 51 from the company terminals 13 to 20, or information already stored. Can be updated.
  • the garbage dump check table may be in the form of a so-called bulletin board in which the discharge companies A and B and the collection and transportation companies C and D can freely write comments regarding the state of the waste dump.
  • the management control means 32 may be designed so that image data obtained by imaging the garbage accumulation field can be displayed on the garbage accumulation field check table.
  • the collection and transportation company can refer to the image of the garbage collection site with a good cleaning status in the garbage collection site check table, and can be used as a reference for keeping the garbage collection site clean.
  • the main menu 33 is provided with an estimate creation button 56 for creating an estimate by input from the collection / transportation company terminals 15 and 16.
  • the management control means 32 requests the collection and transportation company terminals 15 and 16 to input information necessary for creating an estimate. Then, the management control means 32 creates print data (for example, PDF) of the estimate based on the information input at the collection / transport operator terminals 15, 16 and transmits it to the collection / transport provider terminals 15, 16.
  • the main menu 33 is provided with an assumed waste weight button 56a for displaying the amount of waste discharged calculated from the sales amount of each of the discharge companies A and B.
  • the management control means 32 gives the waste item code and the predetermined period to the discharge company terminal 13 (the same applies to the discharge company terminal 14).
  • the input of the sales amount of T1 is requested.
  • the total calculation means 39 acquires the item code of the waste and the sales amount information for the predetermined period T1 input by the discharge company terminal 13, and stores the basic unit (FIG. 3 ( Based on (C), the amount of waste discharged is calculated.
  • the discharge amount calculated by the total calculation means 39 confirms whether or not the discharge company A is not unreasonable in the amount of collected waste reported from the collection and transportation companies C and D. Used for. Emission business operator A knows that if the reported recovery amount is significantly different from the emission amount calculated from the sales amount, the reported recovery amount may be different from the actual recovery amount be able to.
  • each business operator By selecting these buttons by inputting from the operator terminals 13 to 20, it is possible to display an invoice input screen, a screen for confirming the payment status for the charge, etc. on the display of each operator terminal 13 to 20 it can.
  • the log-in determination means 31 places the operator terminals 13 to 20 connected to the management server 11 over the network in a logout state, and the operator terminals 13 to 20 try to connect to the management server 11 again. In such a case, the operator is requested to enter an identification code and a password.
  • the management control unit 32 can convert the manifest information and the general waste processing information stored in the waste information storage unit 30 into CSV (Comma-Separated Values) which is an example of text data.
  • the management control means 32 performs data conversion to CSV in response to a request from the provider terminals 13 to 20 and transmits the data to the provider terminal via the network line 12.
  • the business entity terminal can use the received CSV format data by incorporating it into application software or the like installed in the business enterprise terminals 13 to 20.
  • the management control means 32 can select a button to be displayed on the main menu 33 by the business operator based on the business operator identification code stored in the discharge business operator identification information 28a and the disposal business operator identification information 28b. Further, since the management control means 32 stores screen image data such as the main menu 33, the waste data list 42, and the garbage collection place check table 51, the predetermined screen image data is expanded in the memory 23 as appropriate. And can be displayed on the display of the operator terminals 13-20.
  • the management server 11 Since the management server 11 has a multi-process processing function and can perform a plurality of processes at the same time, for example, the discharge company terminal 13 and the collection and transportation company terminal 15 simultaneously update the waste processing information list 30a. Work can be performed.
  • the identification information storage means 28, the waste information storage means 30, the login determination means 31, the management control means 32, the total calculation means 39, the print data creation means 40, and the discharge company setting storage means 48 are stored in the hard disk 27.
  • a program is included, and predetermined processing such as data update and calculation is executed by a command signal from the CPU 22.
  • the discharge company identification information and the disposal company identification information do not need to be separated separately, and can be stored together in the identification information storage means.
  • the identification information storage means, the waste information storage means, the login determination means, the management control means, the total calculation means, the print data creation means, and the discharge company setting storage means do not need to be provided independently. They may be integrated into one program.
  • waste treatment management system In the waste treatment management system according to the present invention, industrial waste and general waste can be managed in an integrated manner. Therefore, in an emission company that discharges both industrial waste and general waste, Suitable for applications where disposal results must be managed.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

産業廃棄物のマニフェスト情報を入力する事業者端末13~20と、マニフェスト情報を保存する管理サーバ11とを有する廃棄物処理管理システム10であって、管理サーバ11は、マニフェスト情報と共に一般廃棄物処理情報を、排出事業者の排出事業者識別情報の識別コードに紐付けて記憶する廃棄物情報記憶手段30と、マニフェスト情報及び一般廃棄物処理情報を、排出事業者識別情報の識別コードごとに集計する集計算出手段39とを有し、集計算出手段39は、所定期間T1内の排出事業者の売上額から廃棄物の重量を算出する。これによって、産業廃棄物及び一般廃棄物の統合的な管理が可能となり、しかも処分事業者から報告される廃棄物の処分量が不当でないかを売上額を基に確認することができる。

Description

廃棄物処理管理システム
本発明は、産業廃棄物及び一般廃棄物の運搬及び処分を管理する廃棄物処理管理システムに関する。
現在、国によっては、産業廃棄物を排出する各事業者が、産業廃棄物の引渡しから最終的な処分までを管理し、所定事項を自治体等に報告する義務を負っている。日本国においては、この報告、即ち、産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付状況についての報告書の提出は、定められた書式の紙媒体によって行う、所謂、紙マニフェストによるものと、財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが運用する電子マニフェストシステムを利用して行う、所謂、電子マニフェストによるものとがある。
紙マニフェストを利用する場合、産業廃棄物の排出事業者は、収集運搬事業者に産業廃棄物を引き渡す際、作成した複数枚の複写式の伝票の一枚を手元に残し、残りを収集運搬事業者に渡す。収集運搬事業者は、伝票に必要事項を記載した上で、伝票一枚を手元に残し、産業廃棄物の処分事業者に残りの伝票を手渡す。処分事業者は、伝票に処分終了日等を記載し、伝票の一枚を手元に残し、その他の伝票を排出事業者に送付する。
そして、排出事業者は、処分事業者から送付された伝票の記載内容から自治体に報告する書面を作成する。
しかしながら、産業廃棄物の処分方法は産業廃棄物の種類によって異なるので、多種多様の産業廃棄物を排出する排出事業者には、多くの処分事業者から伝票が送られることになる。そのため、排出事業者は報告書の作成に膨大な時間が必要となる。また、報告書の作成の際には記入ミス等も発生する。
これに対し、電子マニフェストを利用した運用では、排出事業者、収集運搬事業者、及び処分事業者が各自で電子マニフェストシステムにネットワーク接続された端末から必要事項を入力し、財団法人日本産業廃棄物処理振興センターは、電子マニフェストシステムに入力された事項に基づいて自治体への報告業務を行う。
従って、電子マニフェストを利用した場合、排出事業者は報告書を作成する労力を削減でき、更に、報告書作成時に生じる記入ミス等を回避することが可能である。
また、特許文献1では、産業廃棄物の処分等を管理する産業廃棄物処理システムが提案されている。
特開2002-215767号公報
しかしながら、電子マニフェストを利用する者は、電子マニフェストシステムへの産業廃棄物の排出及び処分の登録一件につき、財団法人日本産業廃棄物処理振興センターに対して10円~60円の料金を支払う必要があるのに加え、電子マニフェストシステムを利用するにあたって初回登録料や、年額費用が必要となり、費用面での負担が大きいという問題がある。また、費用等の問題から、一部の処分事業者が電子マニフェストを利用しない場合、排出事業者は電子マニフェストと紙マニフェストの両方の運用を行う必要があり、業務が煩雑となる。
特許文献1の産業廃棄物処理システムは、産業廃棄物を管理する方式が自治体に報告可能なものでなく独自方式になっている。従って、産業廃棄物の処理について自治体への報告義務を果たすため、排出事業者は産業廃棄物処理システムを電子マニフェスト又は紙マニフェストのいずれかと併用することが前提となる。しかしながら、産業廃棄物処理システムは、電子マニフェスト又は紙マニフェストとの併用を前提とした設計になっておらず、排出事業者は、産業廃棄物処理システムに登録された情報を電子マニフェスト又は紙マニフェストにそのまま利用することができない。
また、排出事業者は、産業廃棄物に加えて、一般廃棄物(産業廃棄物に属さない廃棄物)を排出することが多く、産業廃棄物及び一般廃棄物を統合的に管理することが求められている。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされるもので、紙マニフェストとの併用を前提とし、産業廃棄物及び一般廃棄物を統合的に管理可能な廃棄物処理管理システムを提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明に係る廃棄物処理管理システムは、排出事業者によって排出された産業廃棄物のマニフェスト情報を入力する事業者端末と、該事業者端末にネットワーク回線を介して接続され、前記マニフェスト情報を受信して保存する管理サーバとを有する産業廃棄物処理管理システムを一般廃棄物にも適用した廃棄物処理管理システムであって、前記管理サーバは、前記産業廃棄物及び前記一般廃棄物からなる廃棄物を排出する個々の前記排出事業者を識別するための排出事業者識別情報、個々の処分事業者を識別するための処分事業者識別情報、及び前記廃棄物の種類ごとに定義される処分方法が記憶されている識別情報記憶手段と、前記排出事業者によって排出された産業廃棄物の種類、重量及びその処分をした前記処分事業者の前記処分事業者識別情報の識別コードを有する前記マニフェスト情報と共に、前記排出事業者によって排出された一般廃棄物の種類、重量及びその処分をした前記処分事業者の前記処分事業者識別情報の識別コードを有する一般廃棄物処理情報を、前記廃棄物を排出した排出事業者の前記排出事業者識別情報の識別コードに紐付けて記憶する廃棄物情報記憶手段と、前記マニフェスト情報及び前記一般廃棄物処理情報を、前記排出事業者識別情報の識別コードごとに集計する集計算出手段とを有し、前記廃棄物情報記憶手段には、所定期間T0内に前記排出事業者から排出された前記廃棄物の排出重量を、該所定期間T0内の前記排出事業者の売上額で除算して得られる原単位を、前記廃棄物の種類ごとに予め設定可能であり、前記集計算出手段は、所定期間T1内の前記排出事業者の売上額に前記原単位を乗算して、前記所定期間T1内の売上額から前記廃棄物の重量を算出する。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物の処分場には、前記ネットワーク回線を介して前記管理サーバに接続されたバーコードリーダと該処分場を特定する場所識別バーコードが設けられ、前記排出事業者によって排出される廃棄物には、個々の該廃棄物を特定する廃棄物識別バーコードが添付され、前記廃棄物情報記憶手段は、前記バーコードリーダが読み取った前記処分場に持ち込まれた前記廃棄物に添付されている前記廃棄物識別バーコードのコード情報と該廃棄物が持ち込まれた前記処分場にある前記場所識別バーコードのコード情報を、該バーコードリーダが該廃棄物識別バーコード及び該場所識別バーコードを読み取ったときの年月日の情報と共に前記バーコードリーダから受信し、前記廃棄物が持ち込まれた前記処分場と該廃棄物の持ち込み日とを示すトラッキングデータを構築するのが好ましい。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物の成分を分析した結果を基に決定された該廃棄物を処分可能な前記処分事業者を、前記処分事業者識別情報の識別コードで、成分分析された前記廃棄物の種類と共に入力する入力端末が、前記ネットワーク回線を介して前記管理サーバに接続されているのが好ましい。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいて、前記識別情報記憶手段は、前記入力端末によって入力された前記処分事業者識別情報の識別コードを前記廃棄物の種類に紐付けて記憶し、前記事業者端末からの要求に応じて、指定された種類の前記廃棄物に紐付けられた前記処分事業者識別情報の識別コードを前記事業者端末に送信するのが好ましい。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいて、前記集計算出手段によって前記排出事業者識別情報の識別コードごとに集計された前記マニフェスト情報は、産業廃棄物管理票交付等状況報告書の印刷データとして前記事業者端末に送信されるのが好ましい。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいて、前記管理サーバは、前記廃棄物情報記憶手段に記憶された前記マニフェスト情報及び前記一般廃棄物処理情報をテキストデータとして、前記ネットワーク回線を介して、前記事業者端末に送信する管理制御手段を有するのが好ましい。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいて、前記管理制御手段は、前記事業者端末から入力された情報を基にして、見積書の印刷データを作成し、前記事業者端末に送信するのが好ましい。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物情報記憶手段は、前記排出事業者の前記廃棄物の集積場の状態を記憶する集積場の確認表を有し、前記事業者端末からの入力によって、前記集積場の確認表に新たな情報を追加するのが好ましい。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物情報記憶手段は、前記廃棄物の種類ごとに予め設定された単位重量当たりの二酸化炭素排出量を記憶し、前記集計算出手段は、前記廃棄物情報記憶手段から取得した前記単位重量当たりの二酸化炭素排出量を基に、前記事業者端末から入力される該廃棄物の種類及びその排出重量の情報に対して、二酸化炭素排出量を算出するのが好ましい。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物情報記憶手段は、排出された前記廃棄物の前記処分方法を、前記マニフェスト情報及び前記一般廃棄物処理情報に含んで記憶し、しかも、前記集計算出手段は、前記廃棄物情報記憶手段から任意の前記排出事業者識別情報の識別コードに紐付けられた前記マニフェスト情報及び前記一般廃棄物処理情報を取得し、取得した情報を基にして、前記廃棄物全体の重量に対する、前記処分方法にリサイクル処分が設定された該廃棄物の重量の割合を示すリサイクル率を算出するのに加え、食品類に属する廃棄物のみについてのリサイクル率を算出するのが好ましい。
本願発明の廃棄物処理管理システムは、排出事業者によって排出された産業廃棄物の種類、重量及びその処分をした処分事業者の情報を有するマニフェスト情報を入力する事業者端末と、事業者端末にネットワーク回線を介して接続され、マニフェスト情報を受信して保存する管理サーバとを有するので、マニフェスト情報を管理サーバで一括管理することができ、マニフェスト情報の点在を回避することが可能である。
また、管理サーバは、産業廃棄物及び一般廃棄物からなる廃棄物を排出する個々の排出事業者を識別するための排出事業者識別情報、個々の処分事業者を識別するための処分事業者識別情報、及び廃棄物の種類ごとに定義される処分方法が記憶されている識別情報記憶手段と、マニフェスト情報と共に、排出事業者によって排出された一般廃棄物の種類、重量及びその処分をした処分事業者の処分事業者識別情報を有する一般廃棄物処理情報を、廃棄物を排出した排出事業者の排出事業者識別情報に紐付けて記憶する廃棄物情報記憶手段と、マニフェスト情報及び一般廃棄物処理情報を、排出事業者識別情報ごとに集計する集計算出手段とを有するので、産業廃棄物に加え一般廃棄物の処理情報を記憶、集計することができ、産業廃棄物と一般廃棄物の統合的な管理が可能である。
更に、集計算出手段は、所定期間T1内の排出事業者の売上額に原単位を乗算して、所定期間T1内の売上額から廃棄物の重量を算出するので、排出事業者は、処分事業者から報告される廃棄物の処分量の実績が不当でないか否かを、自らの売上額を基にして確認することができる。
本願発明の廃棄物処理管理システムにおいて、集計算出手段が、廃棄物情報記憶手段から任意の排出事業者識別情報に紐付けられたマニフェスト情報及び一般廃棄物処理情報を取得し、取得した情報を基にして、廃棄物全体の重量に対する、処分方法にリサイクル処分が設定された廃棄物の重量の割合を示すリサイクル率を算出する場合、リサイクル率を迅速かつ正確に算出でき、リサイクル率の導出の省力化が可能である。
本発明の一実施例に係る廃棄物処理管理システムの構成図である。 同廃棄物処理管理システムの管理サーバの構成図である。 (A)~(D)はそれぞれ同廃棄物処理管理システムで用いられる排出事業者情報、その他事業者情報、廃棄物情報及び荷姿情報のデータ構造を示す説明図である。 同廃棄物処理管理システムで用いられる処分案内一覧のデータ構造を示す説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ同廃棄物処理管理システムで用いられる廃棄物処理情報一覧及び収集場の確認表のデータ構造を示す説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ同廃棄物処理管理システムで用いられる廃棄物の流れ及び委託業者一覧のデータ構造を示す説明図である。 同廃棄物処理管理システムのメインメニューのイメージ図である。 同廃棄物処理管理システムの廃棄物データ一覧表のイメージ図である。 同廃棄物処理管理システムのゴミ収集場チェック表のイメージ図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施例につき説明し、本発明の理解に供する。
図1、図2に示すように、本発明の一実施例に係る廃棄物処理管理システム10は、排出事業者によって排出された産業廃棄物のマニフェスト情報を入力するそれぞれ事業者端末の一例である排出事業者端末13、14、収集運搬事業者端末15、16、最終処分事業者端末17、18、及び再利用事業者端末19、20と、これらの事業者端末にネットワーク回線12(例えばインターネット回線)を介して接続され、マニフェスト情報を受信して保存する管理サーバ11とを有する産業廃棄物処理管理システムを一般廃棄物にも適用したシステムである。
そして、管理サーバ11は、産業廃棄物及び一般廃棄物からなる廃棄物を排出する個々の排出事業者を識別するための排出事業者識別情報、個々の処分事業者を識別するための処分事業者識別情報、及び廃棄物の種類ごとに定義される処分方法が記憶されている識別情報記憶手段28と、排出事業者によって排出された産業廃棄物の種類、重量及びその処分をした処分事業者の処分事業者識別情報の識別コードを有するマニフェスト情報と共に、排出事業者によって排出された一般廃棄物の種類、重量及びその処分をした処分事業者の処分事業者識別情報の識別コードを有する一般廃棄物処理情報を、廃棄物を排出した排出事業者の排出事業者識別情報の識別コードに紐付けて記憶する廃棄物情報記憶手段30と、マニフェスト情報及び一般廃棄物処理情報を、排出事業者識別情報の識別コードごとに集計する集計算出手段39とを有している。以下、これらについて詳細に説明する。
図1に示すように、排出事業者端末13、14、収集運搬事業者端末15、16、最終処分事業者端末17、18、及び再利用事業者端末19、20(以下、事業者端末13~20ともいう)は、周知のノート型やデスクトップ型のパーソナルコンピュータ、あるいは携帯情報端末からなり、それぞれCPU、メモリ、インターネット接続のためのネットワークデバイス、キー入力を行うキーボード、及びディスプレイ等を備えている。
排出事業者端末13、14は、鉄くずや木くず等の産業廃棄物、及び一般可燃物や生ゴミ等の一般廃棄物からなる廃棄物を排出する排出事業者A、Bの事務所内にそれぞれ設置されている。また、収集運搬事業者端末15、16は、排出事業者A、Bから廃棄物を回収し、廃棄物の処分場に運搬する収集運搬事業者C、Dの事務所内に設置され、最終処分事業者端末17、18は、廃棄物を焼却等して処分する最終処分事業者E、Fの事務所内にそれぞれ設けられている。そして、再利用事業者端末19、20は、廃棄物を再生利用(リサイクル)するための処理を行う再生利用事業者G、Hの事務所内にそれぞれ配置されている。なお、最終処分事業者E、F及び再生利用事業者G、Hは、処分事業者である。
廃棄物の属性が、産業廃棄物及び一般廃棄物のいずれになるかについては、廃棄物の種類(例えば、一般可燃物、段ボール等)ごとに、自治体で定義されている。
また、廃棄物処理管理システムは、再生利用事業者の利用を前提としない運用も可能であり、その場合、管理サーバには、再利用事業者端末がネットワーク接続されないことになる。
処分事業者である最終処分事業者E、F及び再生利用事業者G、Hのが廃棄物を処分する各処分場には、それぞれ処分場を特定する場所識別バーコードが設けられている。場所識別バーコードは、各処分場の敷地内の壁等に貼付されたバーコードラベルに印字された1次元バーコードあるいは2次元バーコードである。
そして、最終処分事業者E、F及び再生利用事業者G、Hが廃棄物を処分する各処分場には、それぞれバーコードリーダ17a、18a、19a、20aが設けられており、バーコードリーダ17a、18a、19a、20aは、ネットワーク回線12を介して管理サーバ11に接続されている。
バーコードリーダ17a(バーコードリーダ18a~20aについても同じ)は、バーコードリーダ17aが設けられた最終処分事業者Eの処分場にある場所識別バーコードを読み取ることができる。最終処分事業者Eの処分場にある場所識別バーコードの情報は、バーコードリーダ17aによって読み取られ、ネットワーク回線12を介して管理サーバ11に送信される。
本実施例においては、収集運搬事業者Cの敷地内にもバーコードリーダ15aと収集運搬事業者Cの敷地であることを特定する場所識別バーコードが設けられ、収集運搬事業者Dの敷地内にもバーコードリーダ16aと収集運搬事業者Dの敷地であることを特定する場所識別バーコードが設けられている。
各事業者(即ち、排出事業者、収集運搬事業者、最終処分事業者及び再利用事業者)は、各自が廃棄物に対して実施した行為、例えば、収集運搬や、処分等の情報を、各事業者端末13~20から管理サーバ11に入力することができる。管理サーバ11は、管理サーバ11に入力されている情報を基にして、産業廃棄物管理票交付等状況報告書を、印刷データ、例えばPDF(Portable Document Format)として作成し、ネットワーク回線12を通じて、排出事業者端末13、14に送信することができる。なお、産業廃棄物管理票交付等状況報告書は、自治体や法律等で規定された書類であり、日本国では廃棄物の処理及び清掃に関する法律第12条の3第6項に規定されている。
図2に示すように、管理サーバ11は、CPU22、メモリ23、キーボードからなる入力デバイス24、液晶ディスプレイからなる表示デバイス25、及びネットワークカードからなる通信デバイス26を有している。
また、管理サーバ11には、プログラム及び電子データが保存されたハードディスク27が設けられている。ハードディスク27は、物理的に分離された複数の記憶ディスクによって構成され、少なくともその一の記憶ディスクはデータバックアップとして使用されている。管理サーバ11は、ミラーリング機能によって、同一のプログラム及び電子データをハードディスク27の中に常に2つ以上保存した状態を確保している。
ハードディスク27には、排出事業者等の情報を記憶する識別情報記憶手段28が設けられている。識別情報記憶手段28は、図3(A)に示すように、1)各排出事業者に予め割り当てられた複数桁(本実施例では4~10桁で、具体的には6桁)の数字の識別コードと、2)各排出事業者に対して予め設定されたパスワードと、3)排出事業者の名称、電話番号、郵便番号、及び住所のそれぞれに対応するテキストデータとを有する排出事業者識別情報28aを記憶している。
更に、識別情報記憶手段28は、図3(B)に示すように、1)各収集運搬事業者、各最終処分事業者及び各再利用事業者に予め割り当てられた6桁の数字の識別コードと、2)各収集運搬事業者、各最終処分事業者及び各再利用事業者に対して予め設定されたパスワードと、3)各収集運搬事業者、各最終処分事業者及び各再利用事業者の事業者名、電話番号、郵便番号、住所管理、及び各種業務許可証番号のそれぞれに対応するテキストデータとを有する処分事業者識別情報28bを記憶している。
本実施例では、処分事業者識別情報28bに記憶される各事業者の識別コードは、収集運搬事業者C、D、最終処分事業者E、F及び再生利用事業者G、Hの各敷地内に設けられた場所識別バーコードが備えるコード情報としても用いられる。
排出事業者識別情報28a及び処分事業者識別情報28bに記憶されているパスワードは、本実施例において、6桁の数字及びアルファベットからなり、各事業者端末が管理サーバ11にログインする際に入力が必要なコードである。
また、業務許可証番号とは、事業者が廃棄物の運搬や、処分をするにあたり、予め行政機関等の認定を受けて付与されるコードであり、本実施例では10桁のコードである。
識別情報記憶手段28は、図3(C)に示すように、1)一般可燃物、段ボール等の廃棄物の種類ごとに、予め設定された複数桁(本実施例では3桁)の品目コードと、2)各品目コードに対応する品目名のテキストデータを有する廃棄物情報28cを記憶している。識別情報記憶手段28は、廃棄物情報28cにおいて、1)各廃棄物の種類によって予め設定された処分方法をコード化した処理コードと、2)各処理コードに対応する処分方法の名称(処理名称)を表すテキストデータと、3)単位重量(例えば1kg)当たりの廃棄物を処分したときに発生する二酸化炭素排出量と、4)事業者ごとに予め設定される原単位とを、それぞれ各品目コードに紐付けて記憶している。
ここで、上記の二酸化炭素排出量は、処分方法に「リサイクル」が設定された廃棄物に対しては、マイナスの数字が入力され、リサイクル以外の処分方法が設定された廃棄物に対してはプラスの数字が入力されている。
また、上記の原単位とは、所定期間T0(T0は例えば1週間)内に排出事業者から排出された各種廃棄物の重量を、所定期間T0内の排出事業者の売上額で除算して得られる数値である。例えば1週間における、排出事業者Aから排出された一般可燃物の排出量(重量)をW0、排出事業者Aの売上額をM0とした場合、一般可燃物の原単位はW0/M0なる。
また、図3(D)に示すように、識別情報記憶手段28は、廃棄物の荷姿の異なる種類ごとに割り当てられた複数桁(本実施例では3桁)の数字からなる荷姿コードと、各荷姿コードに対応し、荷姿の態様を表すテキストデータからなる荷姿情報28dを記憶している。
管理サーバ11には、図1に示すように、ネットワーク回線12を介して入力端末36が接続されている(図1参照)。入力端末36は、廃棄物の成分を分析する分析事業者の事務所内に配置された周知のノート型やデスクトップ型のパーソナルコンピュータ、あるいは携帯情報端末である。
分析事業者は、排出事業者A、Bからの依頼により排出事業者A、Bが排出しようとする廃棄物の成分を分析し、その成分分析結果を基に、分析した廃棄物を運搬可能な収集運搬事業者及びその廃棄物を処分可能な処分事業者を決定する。
分析事業者は、その成分分析結果を基に決定された、収集運搬事業者及び処分事業者を、処分事業者識別情報の識別コードで、その成分分析した廃棄物の種類と共に入力端末36により入力する。廃棄物の種類は、入力端末36によって、図3(C)に示す廃棄物情報の品目コードとして入力される。
また、分析事業者は、処分事業者識別情報の識別コード及び廃棄物情報の品目コードに加えて、成分分析結果や分析方法等も入力端末36から入力する。
入力端末36から入力された処分事業者識別情報の識別コード及び廃棄物の品目コード等は、管理サーバ11に送られ、識別情報記憶手段28によって記憶される。
識別情報記憶手段28は、図4に示す廃棄物分析一覧28eに、入力端末36によって入力された処分事業者識別情報の識別コードを、廃棄物の品目コード(即ち廃棄物の種類)に紐付けて記憶する。なお、廃棄物分析一覧28eには、成分分析結果や分析方法に加え、廃棄物の成分分析を行った分析事業者の識別コードも格納される。
そして、識別情報記憶手段28は、事業者端末からの要求に応じて、事業者端末で指定された品目コードの廃棄物に紐付けられた、収集運搬事業者及び処分事業者識別情報の各識別コードを廃棄物分析一覧28eから選択し、その識別コードに紐付けられた事業者名等のテキストデータと共に事業者端末に送信する。
事業者端末は、事業者端末のディスプレイに廃棄物を運搬可能な収集運搬事業者名及び廃棄物を処分可能な処分事業者名等を表示する。
これによって、例えば、排出事業者は、廃棄物の収集や、処分を依頼可能な事業者の情報を知ることができる。
管理サーバ11には、管理者用の管理者端末29がネットワーク接続されているので(図1参照)、識別情報記憶手段28は、管理者端末29からの入力信号により、排出事業者識別情報28a、処分事業者識別情報28b、廃棄物情報28c、荷姿情報28d及び廃棄物分析一覧28eの更新を行うことが可能である。なお、識別情報記憶手段28は、管理サーバ11の入力デバイス24からの入力によっても、各種情報の更新を行うことができる。
また、ハードディスク27には、図2に示すように、廃棄物情報記憶手段30が設けられている。廃棄物情報記憶手段30は、排出事業者A、Bから排出された各廃棄物の処理情報(マニフェスト情報及び一般廃棄物処理情報)、即ち、その廃棄物の種類、重量及びそれを処分する処分事業者の処分事業者識別情報の識別コード等からなる情報を、その廃棄物を排出した排出事業者の排出事業者識別情報の識別コードに紐付けて、図5(A)に示すように、廃棄物処理情報一覧30aに記憶することができる。
廃棄物処理情報一覧30aは、排出された廃棄物ごとに、廃棄物の処理情報を格納するレコード(以下、「格納レコード」という)を有している。廃棄物情報記憶手段30は、排出事業者A、Bから、廃棄物が排出されるごとに、事業者端末13、14からの入力によって、この廃棄物処理情報一覧30aに、新たな格納レコードを追加する。
各格納レコードには、1)排出事業者識別情報28aの排出事業者識別コード、処分事業者識別情報28bの収集運搬事業者識別コード、最終処分事業者識別コード、及び再生利用事業者識別コード等を格納するために確保された事業者識別エリアと、2)産業廃棄物に対して割り当てられる交付番号コード、及び廃棄物の排出日を示す年月日コード等を格納可能な交付情報エリアが設けられている。ここで、交付番号は、排出事業者A、Bが、産業廃棄物を運搬事業者C、Dに引き渡す際に産業廃棄物ごとに付与する管理番号であり、一般廃棄物に対しては付与されない。
交付情報エリアには、排出される個々の廃棄物を特定する廃棄物識別バーコードのコード情報が格納される。廃棄物識別バーコードは、1次元バーコードあるいは2次元バーコードであり、排出事業者A、Bによって排出される個々の廃棄物に添付される。本実施例では、廃棄物識別バーコードは、バーコードラベル等に印字されて廃棄物を収容する容器や廃棄物に貼り付けられる。
廃棄物識別バーコードのコード情報は、収集運搬事業者C、Dが排出事業者A、Bから廃棄物を回収する際に、排出事業者端末13、14からの入力操作等によって管理サーバ11に送信され、交付番号コード及び年月日コードと共に交付情報エリアに格納される。
最終処分事業者E(収集運搬事業者C、D、最終処分事業者F及び再生利用事業者G、Hについても同じ)は、排出事業者A、Bからの廃棄物を最終処分事業者Eの敷地(処分場)内に持ち込んだ際に、バーコードリーダ17aによって、その持ち込んだ廃棄物に添付されている廃棄物識別バーコードと最終処分事業者Eの敷地内にある場所識別バーコードを読み取り、データ送信操作を行う。
廃棄物情報記憶手段30は、バーコードリーダ17aが読み取った廃棄物識別バーコードのコード情報と場所識別バーコードのコード情報を、バーコードリーダ17aが廃棄物識別バーコード及び場所識別バーコードを読み取ったときの年月日(以下、「読み取り日」ともいう)の情報と共にネットワーク回線12を介してバーコードリーダ17aから受信する。そして、廃棄物情報記憶手段30は、受信した廃棄物識別バーコードに対応する廃棄物処理情報一覧30aの格納レコードを更新可能な状態にし、その格納レコードの事業者識別エリアに、受信した場所識別バーコードのコード情報及び読み取り日の情報を格納する。
本実施例では、各事業者の識別コードが場所識別バーコードのコード情報として用いられるので、場所識別バーコードのコード情報は、事業者識別エリアに最終処分事業者識別コードとして格納される。
事業者識別エリアには、収集運搬事業者識別コード、最終処分事業者識別コード及び再生利用事業者識別コードそれぞれに対応する読み取り日が格納可能であり、事業者識別エリアは、廃棄物がいつどこに持ち込まれたかの情報を備えることになる。
従って、廃棄物情報記憶手段30は、事業者識別エリアに情報を格納することで、廃棄物が持ち込まれた処分場と廃棄物の持ち込み日を示すトラッキングデータを構築することができる。なお、ここでいう廃棄物の持ち込み日は、バーコードリーダがバーコードを読み取った読み取り日のことである。
排出事業者A等は、事業者端末からの操作により事業者端末のディスプレイでこのトラッキングデータを参照することができる。
また、廃棄物処理情報一覧30aの各格納レコードには、廃棄物情報エリアが設けられている。
廃棄物情報エリアには、排出された各廃棄物の品目コード、排出量、処理コード及び荷姿コードが格納可能である。なお、廃棄物の排出量は、重量を意味し、本実施例では、kg単位で表されている。
図2に示すように、管理サーバ11のハードディスク27には、管理サーバ11と通信しようとする各事業者端末13~20を、管理サーバ11にログインさせるか否かを判定するログイン判定手段31が設けられている。
ログイン判定手段31は、ネットワーク回線12を介して、管理サーバ11に通信接続しようとする事業者端末(例えば排出事業者端末13)に対し、事業者の識別コード及びパスワードの入力を求める。
そして、ログイン判定手段31は、排出事業者端末13で入力された識別コード及びパスワードをネットワーク回線12を介して受信し、識別情報記憶手段28に記憶されている排出事業者識別情報28a及び処分事業者識別情報28bを検索して、該当する識別コード及びパスワードの有無を検知する。
ログイン判定手段31は、排出事業者識別情報28a又は処分事業者識別情報28b内に該当する識別コード及びパスワードが有るのを検知した場合、排出事業者端末13を、管理サーバ11にログインさせる。
一方、排出事業者識別情報28a又は処分事業者識別情報28b内に該当の識別コード及びパスワードが無い場合、ログイン判定手段31は、排出事業者端末13に対して、該当する識別コード及びパスワードが登録されていない旨の信号を送信する。排出事業者端末13は、ログイン判定手段31から、その信号を受信して、管理サーバ11へのログインが拒否されたことを検知し、識別コード及びパスワードを再度入力可能な状態になる。
また、ハードディスク27には、管理制御手段32が記憶されている。管理制御手段32は、排出事業者端末13が、排出事業者Aの識別コード及びパスワードで管理サーバ11にログインしたことを検知すると、排出事業者端末13のディスプレイに、図7に示すメインメニュー33を表示する。
メインメニュー33には、マニフェスト情報を記憶する格納レコードを廃棄物処理情報一覧30aに追加するための画面を表示するマニフェスト入力画面ボタン34や、過去に排出されたマニフェスト情報を一覧表示するマニフェスト一覧表ボタン35等が設けられている。
排出事業者端末13からの入力操作によって、メインメニュー33でマニフェスト入力画面ボタン34が選択されたとき、管理制御手段32は、排出事業者端末13のディスプレイに、廃棄物処理情報一覧30aへ格納レコードを追加するための画面を表示する。管理制御手段32は、排出事業者端末13から入力されるマニフェスト情報を、メモリ23に蓄積し、排出事業者端末13でのマニフェスト情報の入力が終了したとき、メモリ23に蓄積していたマニフェスト情報を、廃棄物情報記憶手段30に引き渡す。廃棄物情報記憶手段30は、廃棄物処理情報一覧30aの最下行に新規の格納レコードを設け、その格納レコードに、管理制御手段32から受け取ったマニフェスト情報を記憶する。
この廃棄物処理情報一覧30aに追加された新規の格納レコードは、部分的(例えば排出事業者と交付情報エリアの交付番号及び年月日)にコードが入力された状態になっている。
ここで、廃棄物処理情報一覧30aへ新たな格納レコードを追加可能な事業者を、排出事業者A、B及び収集運搬事業者C、Dにすることや、収集運搬事業者C、Dのみに限定することができる。格納レコードの追加可能な事業者は、管理制御手段32への設定により選択可能である。
収集運搬事業者C(収集運搬事業者Dについても同じ)は、格納レコードを追加する際に入力が必要となるマニフェスト情報を、産業廃棄物を収集する際に排出事業者A及び排出事業者Bから受け取る紙マニフェストの伝票から知ることができる。
廃棄物が一般廃棄物の場合、収集運搬事業者Cは、排出事業者A及び排出事業者Bから排出され、収集運搬した実績に基づいて、格納レコードに一般廃棄物処理情報を入力することができる。この一般廃棄物処理情報の入力は、メインメニュー33に表示された廃棄物管理台帳ボタン41の選択により表示された画面から行うことができる。
本実施例では、収集運搬事業者C、Dのみが、一般廃棄物の処理情報を入力可能である。
排出事業者識別コード等は、事業者端末のディスプレイに表示される、選択ボックス(プルダウンメニュー)からの選択操作によって、格納レコードに記憶される情報が入力できるので、誤入力による無効なデータ入力は回避可能である。なお、収集運搬事業者識別コード、最終処分事業者識別コード及び再生利用事業者識別コードは、バーコードリーダ15a~20aによるバーコードの読み取りにより入力可能であるのに加え、事業者端末のディスプレイに表示される選択ボックスからも入力可能である。
また、廃棄物の品目コードが入力された時点で、廃棄物情報28cに登録されている内容に基づいて、廃棄物処理情報一覧30aの廃棄物情報エリアにある処理コードが入力されるので、入力時間の短縮化を図ることができる。
更に、排出事業者Aの識別コードで管理サーバ11にログインされている状態で、事業者端末13からの入力によりメインメニュー33のマニフェスト一覧表ボタン35が選択されたとき、管理制御手段32は、廃棄物処理情報一覧30aから、排出事業者Aの識別コードが格納されている格納レコードを選択して所定の情報を抽出する。抽出された情報は、データとしてメモリ23に保存され、事業者端末13のディスプレイには、マニフェスト情報が一覧表示される。
従って、排出事業者Aは、自らが排出した産業廃棄物のマニフェスト情報のみを確認することができ、他の事業者は、排出事業者Aのマニフェスト情報を見ることができない。
メインメニュー33には、産業廃棄物管理票交付等報告書のPDFデータを作成するための交付状況報告書ボタン37が設けられている。
事業者端末からの入力により交付状況報告書ボタン37が選択されると、管理制御手段32は、事業者端末のディスプレイに既に処分された産業廃棄物の一覧を表示し、事業者端末に対し、産業廃棄物管理票交付等報告書の作成を要求可能な状態になる。
そして、ハードディスク27には、廃棄物処理情報一覧30aの格納レコードに入力されたマニフェスト情報を、排出事業者の識別コードごとに集計する集計算出手段39と、集計算出手段39が集計した結果に基づき、所定の書式からなるPDFデータを作成する印刷データ作成手段40が設けられている。
集計算出手段39は、事業者端末から産業廃棄物管理票交付等報告書の作成の要求信号を受信することができる。集計算出手段39は、その要求信号を受信したとき、廃棄物処理情報一覧30aにおいて、ログインされた事業者の識別コードが登録されている格納レコードのみを対象に廃棄物の処理情報を集計し、印刷データ作成手段40にその廃棄物の処理情報を引き渡す。
印刷データ作成手段40は、受け取った廃棄物の処理情報を基にして、産業廃棄物管理票交付等報告書のPDFデータを作成し、事業者端末に対し、そのPDFデータを送信する。事業者端末は、受信したPDFデータを事業者端末に接続されている図示しない印刷機から印刷可能である。
また、排出事業者A(排出事業者Bについても同じ)の識別コードによりログインされた状態で、排出事業者端末13からの入力によってメインメニュー33の廃棄物管理台帳ボタン41が選択されたとき、集計算出手段39は、排出事業者Aの識別コードを記憶している格納レコードのみを対象にして、格納レコードに記憶されている廃棄物の排出量を集計する。集計算出手段39は、廃棄物の品目コードごとに排出量を集計し、その集計結果を図8に示す廃棄物データ一覧42として排出事業者端末13のディスプレイに表示する。廃棄物データ一覧42の月別表示欄43には、集計算出手段39による集計結果が、廃棄物の排出された月ごとに分けて表示される。なお、廃棄物管理台帳ボタン41の選択により表示される画面は、管理サーバ11にログインされている事業者の種類(排出事業者、収集運搬事業者等)によって異なるので、各事業者は、各自に参照することが許可されている情報のみを見ることができる。
そして、集計算出手段39は、排出事業者Aの廃棄物全体の排出量に対するリサイクル処分された廃棄物の排出量の割合を示すリサイクル率を算出し、そのリサイクル率を、資源比率として、廃棄物データ一覧42の廃棄物資源化率欄44に表示することができる。リサイクル率は、廃棄物処理情報一覧30aの格納レコードに入力されている廃棄物の排出量を基にして算出され、具体的には、廃棄物全体の排出量を分母に、”リサイクル処分”の処理コード(本実施例では”12”)が入力されている廃棄物の排出量の合計を分子にして導出される数値である。
また、廃棄物データ一覧42には、食品残さ資源化率欄44aが設けられ、食品残さ資源化率欄44aには、集計算出手段39によって、食品類に属する廃棄物のみについて算出されたリサイクル率が表示される。
集計算出手段39は、格納レコードに記憶されている任意の排出事業者識別コードに対応する排出量の情報のみを取得し、その情報を基に各リサイクル率を算出する。従って、集計算出手段39は、各排出事業者に対して、各自のリサイクル率を確認させることができる。
メインメニュー33には、CO診断ボタン45が設けられている。事業者端末13~20の入力によりCO診断ボタン45が選択されたとき、管理制御手段32は、事業者端末13~20のディスプレイに廃棄物の排出量を表示するための画面を映し出す。集計算出手段39は、廃棄物情報28cから、廃棄物情報28cに記憶されている単位重量当たりの二酸化炭素排出量を取得し、その取得した値を基に、事業者端末13~20から入力された廃棄物の品目コード及び排出量(重量)の情報に対して、二酸化炭素排出量を算出し、その算出結果を事業者端末13~20のディスプレイに表示する。
また、メインメニュー33には、廃棄物処理フローボタン46が設けられている。廃棄物処理フローボタン46が選択されたとき、管理制御手段32は、排出事業者A、Bごとに各廃棄物の種類によって収集運搬や、その処分をする事業者の情報を排出事業者端末13、14のディスプレイにそれぞれ表示する。そして、この排出事業者端末13、14のディスプレイに表示される情報の基データは、ハードディスク27に記憶されている排出事業者設定記憶手段48に保存されている(図2参照)。
排出事業者設定記憶手段48は、図6(A)に示す、廃棄物フロー情報48aを有し、廃棄物フロー情報48aには、排出事業者識別コードごとに、廃棄物の品目コード、収集運搬事業者識別コード、中間処分事業者識別コード、最終処分事業者識別コード、及び再生利用事業者識別コードが記憶されている。なお、中間処分事業者とは、廃棄物の収集運搬及び処分の両方を行う事業者のことである。
また、メインメニュー33には、廃棄物業者リストボタン47が設けられている。廃棄物業者リストボタン47が選択されたとき、管理制御手段32は、委託事業者ごとに連絡先等を表示する廃棄物業者リストを事業者端末のディスプレイに表示する。この事業者端末のディスプレイに表示される情報は、排出事業者設定記憶手段48が有する委託業者一覧48bに記憶されている(図6(B)参照)。委託業者一覧48bには、排出事業者識別コードごとに、各排出事業者に廃棄物の収集運搬や処分の委託を受けている事業者の識別コード、即ち収集運搬事業者識別コード、中間処分事業者識別コード、最終処分事業者識別コード、及び再生利用事業者識別コードが記憶されている。
なお、廃棄物フロー情報48a及び委託業者一覧48bは、排出事業者端末13、14及び管理者端末29からの入力によって更新可能である。
メインメニュー33には、ゴミ収集場チェックリストボタン50が設けられている。事業者端末13~20からの入力によりゴミ収集場チェックリストボタン50が選択されたとき、管理制御手段32は、各事業者端末13~20のディスプレイに、排出事業者の廃棄物の集積場を一覧表示する。
そして、事業者端末13~20からの入力によって、廃棄物の集積場の一覧表示から任意の集積場が選択されたとき、管理制御手段32は、選択された集積場の状況等のコメントを入力可能なゴミ集積場チェック表51(図9参照)を事業者端末のディスプレイに表示する。
ゴミ集積場チェック表51には、集積場の清掃状況や、汚れ、悪臭、整理整頓状態等の各確認事項の評価を示す評価欄52が設けられ、評価欄52には、その評価が”○”印又は”×”印で表示される。ゴミ集積場チェック表51には、ゴミ集積場を持つ排出事業者から収集運搬事業者への要望をテキスト入力可能な排出事業者要求欄53、排出事業者からの要望に対し収集運搬事業者の対策内容をテキスト入力する収集業者対策欄54、及び収集運搬事業者の対応状況、例えば”対応済”や”対応中”を選択可能な対応欄55等が設けられている。なお、評価欄52、排出事業者要求欄53、収集業者対策欄54及び対応欄55への入力は、管理サーバ11にログインした各事業者端末13~20からの入力により行われる。
図5(B)に示すように、廃棄物情報記憶手段30は、事業者端末13~20によってゴミ集積場チェック表51に入力された情報、即ち、集積場の状態を記憶する集積場の確認表30bを有している。
集積場の確認表30bには、排出事業者識別コード及び収集運搬事業者識別コードと、評価欄52で選択される”○”印及び”×”印にそれぞれ対応したコード”1”及び”0”を確認事項ごとに紐付けて有する確認事項コードが記憶されている。”○”印は確認事項に対する評価が良いことを意味し、”×”印は評価が悪いことを意味している。
また、集積場の確認表30bは、排出事業者要求欄53及び収集業者対策欄54に入力されたテキストデータを記憶する領域と、対応欄55で選択可能な各対応状況をコード化して記憶可能な領域を有している。
そして、廃棄物情報記憶手段30は、事業者端末13~20からのゴミ集積場チェック表51への入力によって、集積場の確認表30bに新たな情報を追加したり、既に記憶されている情報の更新をしたりすることができる。
なお、ゴミ集積場チェック表は、廃棄物の集積場の状態について、排出事業者A、B及び収集運搬事業者C、Dが、自由にコメントを書き込みできる、所謂、掲示板の形式にしてもよい。
また、管理制御手段32は、ゴミ集積場を撮像した画像データをゴミ集積場チェック表に表示可能に設計されていてもよい。これによって、例えば、収集運搬事業者は、清掃状況が良好なゴミ集積場の画像をゴミ集積場チェック表で参照して、ゴミ集積場を清潔に保つための参考にすることができる。
メインメニュー33には、収集運搬事業者端末15、16からの入力によって見積書を作成するための見積書作成ボタン56が設けられている。メインメニュー33から見積書作成ボタン56が選択されたとき、管理制御手段32は、収集運搬事業者端末15、16に対して、見積書の作成に必要な情報の入力を求める。そして、管理制御手段32は、収集運搬事業者端末15、16で入力された情報を基に、見積書の印刷データ(例えばPDF)を作成し、収集運搬事業者端末15、16に送信する。
また、メインメニュー33には、排出事業者A、Bそれぞれの売上額から算出される廃棄物の排出量を表示するための廃棄物の想定重量ボタン56aが設けられている。
メインメニュー33から廃棄物の想定重量ボタン56aが選択されたとき、管理制御手段32は、排出事業者端末13(排出事業者端末14についても同じ)に対して、廃棄物の品目コード及び所定期間T1の売上額の入力を求める。集計算出手段39は、排出事業者端末13によって入力された廃棄物の品目コード及び所定期間T1の売上額の情報を取得して、識別情報記憶手段28に記憶されている原単位(図3(C)参照)を基に、その廃棄物の排出量を算出する。ここで、その廃棄物の原単位をV、所定期間T1内の売上額をM1とすると、廃棄物の排出量の値は、M1×Vとなる。
この集計算出手段39によって算出される廃棄物の排出量は、例えば、排出事業者Aが収集運搬事業者C、Dから報告された廃棄物の回収量の実績が不当でないか否かを確認するために用いられる。排出事業者Aは、売上額から算出された排出量に対して、報告された回収量が大幅に異なる場合、報告された回収量が実際の回収量と異なっている可能性があることを知ることができる。
また、メインメニュー33には、行政区実績報告書ボタン57、契約書一覧表ボタン58、請求書入力ボタン59、請求管理ボタン60、及び終了ボタン61が設けられているので、各事業者は、事業者端末13~20からの入力によってこれらのボタンを選択することで、請求書の入力画面や、請求に対する支払い状況等を確認する画面等を各事業者端末13~20のディスプレイに表示させることができる。終了ボタン61が選択されると、ログイン判定手段31は、管理サーバ11にネットワーク接続していた事業者端末13~20をログアウト状態にし、改めてその事業者端末13~20が管理サーバ11に接続しようとする場合には、事業者の識別コードとパスワードの入力を求める。
また、管理制御手段32は、廃棄物情報記憶手段30に記憶されたマニフェスト情報及び一般廃棄物処理情報を、テキストデータの一例であるCSV(Commma-Separated Values)に変換することができる。管理制御手段32は、事業者端末13~20からの要求により、CSVへのデータ変換を行い、ネットワーク回線12を介して、その事業者端末に送信する。事業者端末は、受信したCSV形式のデータを、事業者端末13~20に搭載されているアプリケーションソフトウェア等に取り込んで利用することが可能である。
管理制御手段32は、排出事業者識別情報28a及び処分事業者識別情報28bに記憶された事業者の識別コードによって、メインメニュー33に表示するボタンを事業者によって選択することが可能である。また、管理制御手段32は、メインメニュー33、廃棄物データ一覧42及びゴミ集積場チェック表51等の画面イメージデータを記憶しているので、適宜、所定の画面イメージデータをメモリ23に展開して、事業者端末13~20のディスプレイに表示することができる。
管理サーバ11はマルチプロセス処理の機能を有し、同時に複数の処理を行うことが可能であるので、例えば、排出事業者端末13及び収集運搬事業者端末15が同時に廃棄物処理情報一覧30aの更新作業を行うこと等ができる。
そして、識別情報記憶手段28、廃棄物情報記憶手段30、ログイン判定手段31、管理制御手段32、集計算出手段39、印刷データ作成手段40及び排出事業者設定記憶手段48はハードディスク27に記憶されたプログラムを有して構成され、CPU22からの命令信号によってデータの更新や、演算等の所定の処理を実行する。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
例えば、排出事業者識別情報と処分事業者識別情報は別々に分ける必要はなく、識別情報記憶手段内にまとめて記憶することができる。
また、識別情報記憶手段、廃棄物情報記憶手段、ログイン判定手段、管理制御手段、集計算出手段、印刷データ作成手段及び排出事業者設定記憶手段はそれぞれ独立して設けられている必要はなく、一つのプログラム内に統合して設けてもよい。
本発明に係る廃棄物処理管理システムにおいては、産業廃棄物と一般廃棄物を統合的に管理することができるため、産業廃棄物及び一般廃棄物の両方を排出する排出事業者において、廃棄物の処分実績を管理しなければならない用途に適している。
10:廃棄物処理管理システム、11:管理サーバ、12:ネットワーク回線、13、14:排出事業者端末、15:収集運搬事業者端末、15a:バーコードリーダ、16:収集運搬事業者端末、16a:バーコードリーダ、17:最終処分事業者端末、17a:バーコードリーダ、18:最終処分事業者端末、18a:バーコードリーダ、19:再利用事業者端末、19a:バーコードリーダ、20:再利用事業者端末、20a:バーコードリーダ、22:CPU、23:メモリ、24:入力デバイス、25:表示デバイス、26:通信デバイス、27:ハードディスク、28:識別情報記憶手段、28a:排出事業者識別情報、28b:処分事業者識別情報、28c:廃棄物情報、28d:荷姿情報、28e:廃棄物分析一覧、29:管理者端末、30:廃棄物情報記憶手段、30a:廃棄物処理情報一覧、30b:集積場の確認表、31:ログイン判定手段、32:管理制御手段、33:メインメニュー、34:マニフェスト入力画面ボタン、35:マニフェスト一覧表ボタン、36:入力端末、37:交付状況報告書ボタン、39:集計算出手段、40:印刷データ作成手段、41:廃棄物管理台帳ボタン、42:廃棄物データ一覧、43:月別表示欄、44:廃棄物資源化率欄、44a:食品残さ資源化率欄、45:CO2診断ボタン、46:廃棄物処理フローボタン、47:廃棄物業者リストボタン、48:排出事業者設定記憶手段、48a:廃棄物フロー情報、48b:委託業者一覧、50:ゴミ収集場チェックリストボタン、51:ゴミ集積場チェック表、52:評価欄、53:排出事業者要求欄、54:収集業者対策欄、55:対応欄、56:見積書作成ボタン、56a:廃棄物の想定重量ボタン、57:行政区実績報告書ボタン、58:契約書一覧表ボタン、59:請求書入力ボタン、60:請求管理ボタン、61:終了ボタン

Claims (10)

  1. 排出事業者によって排出された産業廃棄物のマニフェスト情報を入力する事業者端末と、該事業者端末にネットワーク回線を介して接続され、前記マニフェスト情報を受信して保存する管理サーバとを有する産業廃棄物処理管理システムを一般廃棄物にも適用した廃棄物処理管理システムであって、
    前記管理サーバは、前記産業廃棄物及び前記一般廃棄物からなる廃棄物を排出する個々の前記排出事業者を識別するための排出事業者識別情報、個々の処分事業者を識別するための処分事業者識別情報、及び前記廃棄物の種類ごとに定義される処分方法が記憶されている識別情報記憶手段と、
    前記排出事業者によって排出された産業廃棄物の種類、重量及びその処分をした前記処分事業者の前記処分事業者識別情報の識別コードを有する前記マニフェスト情報と共に、前記排出事業者によって排出された一般廃棄物の種類、重量及びその処分をした前記処分事業者の前記処分事業者識別情報の識別コードを有する一般廃棄物処理情報を、前記廃棄物を排出した排出事業者の前記排出事業者識別情報の識別コードに紐付けて記憶する廃棄物情報記憶手段と、
    前記マニフェスト情報及び前記一般廃棄物処理情報を、前記排出事業者識別情報の識別コードごとに集計する集計算出手段とを有し、
    前記廃棄物情報記憶手段には、所定期間T0内に前記排出事業者から排出された前記廃棄物の排出重量を、該所定期間T0内の前記排出事業者の売上額で除算して得られる原単位を、前記廃棄物の種類ごとに予め設定可能であり、
    前記集計算出手段は、所定期間T1内の前記排出事業者の売上額に前記原単位を乗算して、前記所定期間T1内の売上額から前記廃棄物の重量を算出することを特徴とする廃棄物処理管理システム。
  2. 請求項1記載の廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物の処分場には、前記ネットワーク回線を介して前記管理サーバに接続されたバーコードリーダと該処分場を特定する場所識別バーコードが設けられ、前記排出事業者によって排出される廃棄物には、個々の該廃棄物を特定する廃棄物識別バーコードが添付され、
    前記廃棄物情報記憶手段は、前記バーコードリーダが読み取った前記処分場に持ち込まれた前記廃棄物に添付されている前記廃棄物識別バーコードのコード情報と該廃棄物が持ち込まれた前記処分場にある前記場所識別バーコードのコード情報を、該バーコードリーダが該廃棄物識別バーコード及び該場所識別バーコードを読み取ったときの年月日の情報と共に前記バーコードリーダから受信し、前記廃棄物が持ち込まれた前記処分場と該廃棄物の持ち込み日とを示すトラッキングデータを構築することを特徴とする廃棄物処理管理システム。
  3. 請求項1記載の廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物の成分を分析した結果を基に決定された該廃棄物を処分可能な前記処分事業者を、前記処分事業者識別情報の識別コードで、成分分析された前記廃棄物の種類と共に入力する入力端末が、前記ネットワーク回線を介して前記管理サーバに接続されていることを特徴とする廃棄物処理管理システム。
  4. 請求項3記載の廃棄物処理管理システムにおいて、前記識別情報記憶手段は、前記入力端末によって入力された前記処分事業者識別情報の識別コードを前記廃棄物の種類に紐付けて記憶し、前記事業者端末からの要求に応じて、指定された種類の前記廃棄物に紐付けられた前記処分事業者識別情報の識別コードを前記事業者端末に送信することを特徴とする廃棄物処理管理システム。
  5. 請求項1記載の廃棄物処理管理システムにおいて、前記集計算出手段によって前記排出事業者識別情報の識別コードごとに集計された前記マニフェスト情報は、産業廃棄物管理票交付等状況報告書の印刷データとして前記事業者端末に送信されることを特徴とする廃棄物処理管理システム。
  6. 請求項1記載の廃棄物処理管理システムにおいて、前記管理サーバは、前記廃棄物情報記憶手段に記憶された前記マニフェスト情報及び前記一般廃棄物処理情報をテキストデータとして、前記ネットワーク回線を介して、前記事業者端末に送信する管理制御手段を有することを特徴とする廃棄物処理管理システム。
  7. 請求項6記載の廃棄物処理管理システムにおいて、前記管理制御手段は、前記事業者端末から入力された情報を基にして、見積書の印刷データを作成し、前記事業者端末に送信することを特徴とする廃棄物処理管理システム。
  8. 請求項1記載の廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物情報記憶手段は、前記排出事業者の前記廃棄物の集積場の状態を記憶する集積場の確認表を有し、前記事業者端末からの入力によって、前記集積場の確認表に新たな情報を追加することを特徴とする廃棄物処理管理システム。
  9. 請求項1記載の廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物情報記憶手段は、前記廃棄物の種類ごとに予め設定された単位重量当たりの二酸化炭素排出量を記憶し、前記集計算出手段は、前記廃棄物情報記憶手段から取得した前記単位重量当たりの二酸化炭素排出量を基に、前記事業者端末から入力される該廃棄物の種類及びその排出重量の情報に対して、二酸化炭素排出量を算出することを特徴とする廃棄物処理管理システム。
  10. 請求項1記載の廃棄物処理管理システムにおいて、前記廃棄物情報記憶手段は、排出された前記廃棄物の前記処分方法を、前記マニフェスト情報及び前記一般廃棄物処理情報に含んで記憶し、しかも、前記集計算出手段は、前記廃棄物情報記憶手段から任意の前記排出事業者識別情報の識別コードに紐付けられた前記マニフェスト情報及び前記一般廃棄物処理情報を取得し、取得した情報を基にして、前記廃棄物全体の重量に対する、前記処分方法にリサイクル処分が設定された該廃棄物の重量の割合を示すリサイクル率を算出するのに加え、食品類に属する廃棄物のみについてのリサイクル率を算出する。
PCT/JP2011/052149 2010-02-04 2011-02-02 廃棄物処理管理システム WO2011096434A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-023434 2010-02-04
JP2010023434A JP4664437B1 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 廃棄物処理管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011096434A1 true WO2011096434A1 (ja) 2011-08-11

Family

ID=44021671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/052149 WO2011096434A1 (ja) 2010-02-04 2011-02-02 廃棄物処理管理システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4664437B1 (ja)
KR (1) KR101148854B1 (ja)
CN (1) CN102147883A (ja)
WO (1) WO2011096434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182238A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 ウエスト・クラウド・ジャパン株式会社 廃棄物管理システム及びそのプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6688599B2 (ja) * 2015-11-24 2020-04-28 大成建設株式会社 建設作業所由来の副産物回収システム
JP6957703B2 (ja) * 2016-06-16 2021-11-02 東芝テック株式会社 サーバ及びその制御プログラム
JP7453773B2 (ja) 2019-11-13 2024-03-21 邦久 大野 コンピュータプログラム及び情報処理方法
JP6763594B1 (ja) * 2020-01-18 2020-09-30 株式会社ティービーエム 廃水油脂を利用したco2削減クレジット演算システム
KR102581202B1 (ko) * 2020-09-14 2023-09-21 주식회사 피오컨텐츠 폐플라스틱 재생 원사를 이용한 직물 디자인 마켓팅 및 판매 시스템
CN113657831A (zh) * 2021-08-18 2021-11-16 青岛海尔工业智能研究院有限公司 一种废弃物监控方法、装置、设备、存储介质和产品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282785A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 産業廃棄物マニフェストデータ管理システム
JPH11290832A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Hitachi Ltd 環境情報管理システム
JP2002074244A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置
JP2004145737A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Otani Kagaku Kogyo Kk 廃棄物管理システムおよび廃棄物管理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683799B2 (ja) * 2001-09-27 2011-05-18 大和ハウス工業株式会社 環境負荷に関する情報を提供する装置
JP2005202768A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Yamato Home Convenience Kk 廃棄物情報管理システム
JP4511277B2 (ja) * 2004-08-11 2010-07-28 株式会社間組 廃棄物最終処分場の埋立管理システム
JP4950830B2 (ja) * 2007-10-15 2012-06-13 株式会社東芝 環境影響評価装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282785A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 産業廃棄物マニフェストデータ管理システム
JPH11290832A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Hitachi Ltd 環境情報管理システム
JP2002074244A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置
JP2004145737A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Otani Kagaku Kogyo Kk 廃棄物管理システムおよび廃棄物管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182238A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 ウエスト・クラウド・ジャパン株式会社 廃棄物管理システム及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011164706A (ja) 2011-08-25
CN102147883A (zh) 2011-08-10
KR20110090779A (ko) 2011-08-10
JP4664437B1 (ja) 2011-04-06
KR101148854B1 (ko) 2012-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011096434A1 (ja) 廃棄物処理管理システム
JP6839521B2 (ja) プロジェクト進捗状況管理システム
US8566182B2 (en) Enterprise asset management
JP5062567B2 (ja) 活動評価システムおよび環境活動評価方法
US20040243484A1 (en) System and method for facilitating customs compliance in the importation of merchandise
JP2006139760A (ja) 業務管理システム
JP4983028B2 (ja) 財務統制支援プログラムおよび財務統制支援システム
US20100023361A1 (en) Enterprise Asset Management
JP2005202768A (ja) 廃棄物情報管理システム
JP4683799B2 (ja) 環境負荷に関する情報を提供する装置
JP2009128992A (ja) 管理システム、管理方法、管理サーバ、店舗端末、およびそのコンピュータプログラム
JP2008282177A (ja) 仕訳集計システム及び仕訳集計方法
JP2015038716A (ja) 廃棄物収集情報管理システムおよびプログラム
JP2002183290A (ja) 化学物質総合管理システム及び化学物質総合管理方法
JP5578508B2 (ja) 決算資料修正促進システム
JP4175218B2 (ja) 廃棄物の中間処理に関連する情報処理方法及びコンピュータ・システム
JP4404078B2 (ja) リサイクル率算出システム
JP2003006385A (ja) 化学物質管理方法及びシステム
JP2006293869A (ja) 環境管理システムの運用方法及び環境管理システム
JP2008176769A (ja) 文書処理装置及び文書処理プログラム
JP2004054687A (ja) 環境会計システム、環境会計方法および環境会計プログラム
JP4148476B2 (ja) 化学物質総合管理システム
JP2008117288A (ja) リスクマネジメント評価システム及びリスクマネジメント評価シート
JP2002329038A (ja) 化学物質管理方法及びシステム
JP4146760B2 (ja) 化学物質総合管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4626/CHENP/2011

Country of ref document: IN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11739782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11739782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1