WO2011093348A1 - スプリンクラヘッド - Google Patents

スプリンクラヘッド Download PDF

Info

Publication number
WO2011093348A1
WO2011093348A1 PCT/JP2011/051523 JP2011051523W WO2011093348A1 WO 2011093348 A1 WO2011093348 A1 WO 2011093348A1 JP 2011051523 W JP2011051523 W JP 2011051523W WO 2011093348 A1 WO2011093348 A1 WO 2011093348A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disc spring
valve body
set screw
heat sensitive
head
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/051523
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亀石 博隆
匡史 村上
Original Assignee
能美防災株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010016688A external-priority patent/JP5506432B2/ja
Priority claimed from JP2010236824A external-priority patent/JP5414650B2/ja
Application filed by 能美防災株式会社 filed Critical 能美防災株式会社
Priority to CN2011800063151A priority Critical patent/CN102711927A/zh
Priority to GB1214536.3A priority patent/GB2494506B/en
Priority to US13/575,179 priority patent/US9308405B2/en
Priority to KR1020127012257A priority patent/KR101821829B1/ko
Publication of WO2011093348A1 publication Critical patent/WO2011093348A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C31/00Delivery of fire-extinguishing material
    • A62C31/02Nozzles specially adapted for fire-extinguishing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/08Control of fire-fighting equipment comprising an outlet device containing a sensor, or itself being the sensor, i.e. self-contained sprinklers
    • A62C37/10Releasing means, e.g. electrically released
    • A62C37/11Releasing means, e.g. electrically released heat-sensitive
    • A62C37/12Releasing means, e.g. electrically released heat-sensitive with fusible links

Definitions

  • the present invention relates to a sprinkler head.
  • Some conventional sprinkler heads are provided with a spring member such as a disc spring in a frame.
  • the spring member is used for adjusting fluctuations in the internal assembly load or for dropping a member such as a stopper ring.
  • a disc spring in order to maintain a state in which the valve body is pressed against the valve seat during the water discharge operation (see, for example, Patent Document 1).
  • a disc spring is given a predetermined stroke in order to prevent water leakage during operation in the event of a fire.
  • a disc spring having a plurality of through holes is used in a radial manner. Two disc springs are combined, and the connecting holes in the center of the two disc springs are bonded together to form a rivet. Are combined and integrated.
  • the two integrated disc springs are accommodated in a cylindrical cylinder provided inside the frame.
  • the integrated disc spring is provided between the valve body and the disassembly part presser that is the piston member.
  • the disc spring will be crushed and the disc spring will not return to its original shape. There is a risk that a problem such as damage or damage may occur.
  • it was only accommodated in the cylindrical cylinder there existed a problem that positioning was not settled.
  • the present invention provides a head main body having a water discharge tube inside, a frame connected to the head main body, a valve body that closes the water discharge port of the water discharge tube inside the frame, and a heat sensitive material that supports the valve body.
  • a disc spring provided between the valve body and the heat-sensitive part, a set screw coupled to the heat-sensitive part is provided at the lower part of the valve body, and a through hole is formed in the center of the disk spring. The disc spring is held by inserting a set screw coupled to the heat sensitive part through the through hole.
  • a set screw coupled to the heat sensitive part is provided at the lower part of the valve body, and the set screw is inserted through the central through hole of the disc spring. For this reason, since the disc spring is positioned by the set screw, it does not move within the frame.
  • the present invention is characterized in that the set screw has a head portion that forms a gap for sandwiching the disc spring with a predetermined load between the valve body and the opposing surface on the heat sensitive part side facing the valve body. .
  • the head of the set screw forms a gap for holding the disc spring with a predetermined load between the valve body and the opposing surface on the heat sensitive part side facing the valve body, an excessive assembly load
  • the head acts as a spacer to prevent the plate spring from being crushed by acting on the disc spring. Thereby, it is possible to prevent the disc spring from being damaged due to an excessive load.
  • the present invention is characterized in that the set screw has a head portion and a leg portion, and the height of the head portion is formed to be larger than the arrangement height of the disc spring held by the set screw.
  • the set screw has a head portion and a leg portion, and the height of the head portion is formed larger than the arrangement height of the disc spring. For this reason, the disc spring is not crushed more than necessary during assembly, and the disc spring can be held in a stable state.
  • the present invention is characterized in that the through hole of the disc spring is formed to be substantially the same as or slightly larger than the outer diameter of the head of the set screw.
  • the through hole of the disc spring is formed to be approximately the same as or slightly larger than the outer diameter of the head of the set screw, so that the disc spring can be prevented from being misaligned during assembly and stable. Thus, the disc spring can be held.
  • the present invention is characterized in that the disc spring has a portion for receiving a load formed on the outer peripheral portion and a bent portion formed on the inner peripheral portion. For this reason, by changing these two portions in a well-balanced manner, the disc spring can be set to an arbitrary load and deflection amount.
  • the present invention is characterized in that the disc spring has a plurality of slits extending radially around the through hole. Since the disc spring has a plurality of slits extending radially around the through hole, it is possible to make the disc spring an arbitrary load and amount of deflection, and it is possible to prevent the disc spring from cracking due to stress concentration. it can.
  • the present invention is characterized in that the disc spring has a through hole having a triangular shape and a circular arc shape between adjacent slits.
  • the present invention is characterized in that a hole in which the head of the set screw is inserted and engaged is provided at the bottom of the valve body facing the head of the set screw. According to the present invention, the valve body and the set screw can be correctly assembled, for example, concentrically, and the disassembly operation can be performed reliably.
  • the head of the set screw is inserted into the bottom of the valve body facing the head of the set screw, and the tilting operation of the head of the set screw during the disassembly operation is allowed between the head and the head.
  • a hole having a gap is provided. According to the present invention, there is a gap between the head and the hole of the set screw that allows the head to be inclined inside the hole, so that the set screw is inclined and caught inside the hole during disassembly operation. It is possible to avoid problems that slow down the operation. Therefore, the disassembling operation can be performed reliably.
  • the head of the set screw is formed as an end chamfered shape or a curved shape. According to this, even when the set screw is tilted and disassembled, the head has a chamfered shape or a curved surface, and the shape is difficult to be caught. It can be avoided.
  • the present invention is characterized in that a washer having a diameter larger than the outer diameter of the disc spring and contacting the outer peripheral portion of the disc spring is provided between the disc spring and the valve element. If the valve body is tilted during the disassembly operation, water may leak from the water discharge tube and may be applied to the heat sensitive part and stop the operation. According to the present invention, the washer and the outer peripheral portion of the disc spring are in contact with each other, so that a load can be uniformly applied from the outer peripheral portion of the disc spring to the washer. Therefore, even when the set screw is tilted and disassembled, the valve body can be held so as not to be tilted by the washer that receives a uniform load, and the above-described problems can be avoided.
  • the disc spring has a shape in which the center side protrudes with respect to the outer peripheral portion, and the surface on the protruding side is arranged toward the heat sensitive portion side. According to the present invention, when the set screw is tilted and disassembled, the disc spring is disposed with the protruding side facing the heat sensitive portion, so the disc spring portion absorbs the tilt of the set screw. , You can avoid tilting the washer. Therefore, even when the set screw is tilted and disassembled, the valve body can be held so as not to be tilted by the washer that receives a uniform load, and the above-described problems can be avoided.
  • the disc spring can be prevented from being damaged due to excessive load, and the disc spring can be stably held at a predetermined position. Therefore, the fire extinguishing operation can be performed reliably and reliably.
  • FIG. 2 is a plan view, a front view, a side view, a perspective view, and an EE cross-sectional view of the disc spring shown in FIG.
  • FIG. 12 is a plan view, a front view, and a CC sectional view of the heat sensitive plate cover shown in FIG.
  • FIG. 12 is a perspective view (as viewed from below) and a front view of the slider shown in FIG. 11.
  • FIG. 12 is a plan view, a front view, a side view, a perspective view, and an EE sectional view of the disc spring shown in FIG. 11.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a sprinkler head according to a first embodiment of the present invention.
  • the sprinkler head 1 includes a head body 10, a frame 20, a valve body 30, a water sprinkling unit 40, and a valve body support mechanism 50 (ball holding mechanism 60).
  • the head body 10 has an opening at the center.
  • the opening 11 forms a water discharge port 12 together with a water discharge tube 16 described later.
  • a flange 13 is formed on the outer peripheral portion of the head main body 10, and a screw portion 14 connected to the water supply pipe is formed on the outer peripheral portion of the head main body 10 on the upper side of the flange 13.
  • a screw portion 15 for attaching a frame 20 to be described later is formed on the outer peripheral portion on the side.
  • a cylindrical water discharge cylinder 16 is formed on the inner side of the head body 10 so as to protrude downward. Further, for example, a flat valve seat 17 is formed at the lower end of the water discharge cylinder 16 and is closed by the valve body 30.
  • a substantially hole-shaped or ring-shaped space 18 is formed between the lower inner peripheral portion of the flange 13 and the water discharge cylinder 16, and a guide rod 42 described later is formed in the space 18. Is stored.
  • the frame 20 is formed in a cylindrical shape.
  • a screw portion 21 is formed on the inner peripheral portion of the upper portion of the frame 20 and is attached to the screw portion 15 formed on the lower side of the head body 10.
  • a locking step portion 22 protruding inward is provided at the lower portion of the frame 20, and a ball 61 described later is locked to the locking step portion 22.
  • the valve body 30 is formed in a convex shape, has a flange portion 31 at the lower portion, and the flange portion 31 closes the valve seat 17 of the head body 10.
  • the valve seat 17 is provided with a Teflon (registered trademark) sheet or a Teflon (registered trademark) coating.
  • a recess 32 is formed at the lower center of the valve body 30 and a head of a set screw 65 described later is inserted.
  • the valve body 30 is supported by a valve body support mechanism 50 described later. *
  • the water sprinkling unit 40 includes a deflector 41, a guide rod 42, and a stopper ring 43 (and the valve body 30).
  • the water sprinkling unit 40 is provided in the frame 20.
  • the deflector 41 may be provided below the frame 20, a part of the water sprinkling unit 40 is provided at least inside the frame 20.
  • the deflector 41 is configured by a disc having an opening at the center, and is attached (fixed) to the lower surface of the flange portion 31 of the valve body 30 with the lower portion of the valve body 30 inserted into the opening. ing).
  • the deflector 41 is provided with insertion holes 41a (for example, three) into which guide rods 42 (for example, three) are inserted, and the lower end of the guide rod 42 protrudes from the insertion hole 41a. 41 is fixed. Therefore, the valve body 30, the deflector 41, and the guide rod 42 are integrally formed.
  • the attachment state of the deflector 41 to the valve body 30 will be described in detail.
  • the valve body 30 is in contact with the valve seat 17 and has a flange portion 31 for maintaining water stop, and a cylindrical leg portion protruding below the flange portion 31.
  • the upper part is a groove part slightly smaller in diameter than the central opening (hole) of the deflector 41, and the lower side of the groove part is a cylindrical shape slightly larger in diameter than the hole diameter of the central opening part of the deflector 41. For this reason, the deflector 41 is in a rotatable state at a connection location (groove portion) to the valve body 30.
  • a stepped portion 42a having an enlarged diameter for a stopper is formed at the upper end of the guide rod 42, and a stopper ring 43 formed in a donut shape is attached to the guide rod 42 so as to be movable up and down (see FIG. 10). ).
  • the stopper ring 43 is provided with insertion holes (for example, three) through which the guide rod 42 is inserted.
  • the stopper ring 43 is slidably engaged with the guide rod 42 during the water discharge operation.
  • the guide rod 42 is attached so as to be movable to the stop portion 22. In other words, the guide rod 42 is attached to the stopper ring 43 so as to be movable downward along the insertion hole of the stopper ring 43 during the water discharge operation.
  • this insertion hole is formed smaller than the step part 42a.
  • the stopper ring 43 is normally installed on the deflector 41 and is provided at a position that is substantially in the middle of the frame 20 in the height direction and that faces a slit provided in the frame 20.
  • the slit does not necessarily have to be provided at a position facing the stopper ring 43.
  • the lower surface of the stopper ring 43 is pressed by the coil spring 44 and substantially overlaps the upper surface of the deflector 41.
  • the deflector 41 and the guide rod 42 are lowered, and the upper end of the guide rod 42 is lowered.
  • the stepped portion 42a descends until it hits the stopper ring 43 (see FIG. 2C).
  • the outer diameter of the stopper ring 43 is formed to be larger than the inner diameter of the locking step portion 22 of the frame 20, and when the valve body support mechanism 50 falls during the water discharge operation, the stopper ring 43 is pushed by the coil spring 44 and the frame. It descends to 20 locking steps 22.
  • the coil spring 44 has a size (outer diameter) so as to contact the inner peripheral surface of the frame 20, and is provided between the lower part of the outer peripheral part of the head body 10 and the outer peripheral part of the stopper ring 43. Therefore, a large space is not required for installing the coil spring 44.
  • the inner diameter of the hole provided in the center of the stopper ring 43 is slightly larger than the outer diameter of the water discharge cylinder 16.
  • the stopper ring 43 is provided with guide members 43a having an L-shaped cross section at, for example, three locations on the inner peripheral side by bending a part of the inner periphery upward through a notch groove.
  • the stopper ring 43 is guided by the guide member 43a to the outer periphery of the water discharge cylinder 16 formed in the lower portion of the head body 10.
  • the number and pitch of the guide members 43 are set as appropriate so that the stopper ring 43 can be lowered in a balanced manner.
  • the valve body support mechanism 50 includes a heat sensitive part 51, a ball holding mechanism 60, a disc spring 64, and a set screw 65.
  • the heat sensitive unit 51 includes a plunger 52, a heat sensitive plate 53, and a heat insulating material 54.
  • the plunger 52 is formed in a cylindrical shape, and a flange portion 52a is formed in the lower portion. Further, the lower surface of the flange portion 52 a is formed so as to protrude from the lower surface of the heat sensitive plate 53.
  • a female screw 52b is formed inside the plunger 52, and a male screw on a leg portion of the set screw 65 is screwed to couple them together.
  • a donut-shaped heat sensitive body (for example, solder) 55 is inserted from the upper portion of the plunger 52 and is placed on the flange portion 52 a of the plunger 52.
  • a heat sensitive plate 53 having a disc shape and having a crank section is provided on the heat sensitive member 55. That is, the heat sensitive plate 53 includes a protrusion 53 a that covers the heat sensitive body 55 provided on the flange portion 52 a of the plunger 52, and a direction that is continuous with the protrusion 53 a and perpendicular to the axis of the head body 10. And an extended disc portion 53b. A force is applied to the heat sensitive plate 53 so as to compress the heat sensitive member 55 by a ball holding mechanism 60 described later.
  • a donut-shaped heat insulating material 54 is provided on the heat sensitive plate 53 so that heat received by the heat sensitive plate 53 does not escape to the balancer 63 side described later.
  • another heat sensitive plate 71 having a large diameter may be provided between the heat insulating material 54 and the heat sensitive plate 53 as necessary.
  • the ball holding mechanism 60 includes a ball 61, a slider 62, a balancer 63, and a disc spring 64. Since the balancer 63 has a function of compressing the heat sensitive body 55, it functions as a piston. The lower outer periphery of the ball 61 is locked to the locking step 22 of the frame 20. In this state, it is the slider 62 that presses the ball 61 from above, and when a force is applied from the slider 62 to the ball 61, a force acts on the ball 61 in the direction of entering the inside.
  • the balancer 63 is provided inside the ball 61, and regulates the movement of the ball 61 trying to enter the inside of the ball 61.
  • Both the slider 62 and the balancer 63 are formed in a disk shape, and there is a through hole in the center, and a plunger 52 passes through the through hole of the balancer 63.
  • the outer diameter of the plunger 52 is slightly smaller than the inner diameter of the through hole of the balancer 63, and the two are not coupled.
  • the inner diameter of the through hole of the slider 62 is slightly larger than the outer diameter of the leg portion of the set screw 65, and the two are not coupled.
  • the balancer 63 has a shape in which a cylindrical portion having a through hole and a disc portion provided above the cylindrical portion are combined.
  • a step portion is formed at the lower outer periphery of the balancer 63.
  • the step portion at the lower outer periphery is configured to come into contact with the step portion at the lower inner periphery of the locking step portion 22 of the frame 20.
  • this step portion is arranged.
  • a stepped portion 63a into which the heat insulating material 54 is fitted protrudes from the lower portion of the cylindrical portion of the balancer 63 around the central through hole, and the ball 61 hits the ball 61 at the upper portion of the disc portion of the balancer 63.
  • the step 63b is formed so as to protrude.
  • a recess 62a is formed in the lower part on the outer peripheral side of the slider 62, and the surface of the recess 62a with which the ball 61 contacts is formed in a tapered shape (inclined part) so as to incline downward.
  • the force acts so as to move the balancer 63 downward and the slider 62 upward. Therefore, if the solder which is the heat sensitive body 55 melts and flows out, the balancer 63 moves downward, and accordingly, the ball 61 enters inside, and the locked state with the locking step portion 22 of the frame 20 is released. Therefore, the ball holding mechanism 60 falls together with the heat sensitive part 51. If the ball holding mechanism 60 falls, the valve body 30, the stopper ring 43, etc. which comprise the water sprinkling part 40 will fall in connection with it, and water discharge will be performed.
  • the set screw 65 is a bolt composed of an enlarged head portion and a narrow leg portion, and the lower portion of the leg portion is coupled to the upper portion of the plunger 52, whereby the balancer 63 as the ball holding mechanism 60.
  • the slider 62 and the heat sensitive part 51 are integrated.
  • a disc spring 64 having a through hole 64a at the center is used.
  • slits 64b are provided radially from the central through hole 64a at equal intervals of 60 °.
  • a through hole 64c is provided between the slits 64b.
  • the disc spring 64 is configured by one or a plurality of combinations, for example, three in the vertical direction, and is disposed between the valve body 30 and the slider 62. The details of the disc spring 64 will be described later.
  • the disc spring 64 is provided between the valve body 30 and the slider 62 by inserting the set screw 65 into the through hole 64 a. That is, the through hole 64a of the disc spring 64 is formed to be approximately the same as or slightly larger than the outer diameter of the head of the set screw 65.
  • the height of the head of the set screw 65 is formed to be larger than the free height of the plurality of stacked disc springs 64, and serves as a guide when the disc springs 64 are overlapped. If the height of the head of the set screw 65 is low, it will not function if the disc spring 64 is crushed more than necessary at the time of assembly. Therefore, the height of the head of the set screw 65 is set to such an extent that such a situation does not occur. By doing so, it becomes possible to hold the disc spring 64 in a stable state.
  • the deflector 41 is fixed to the valve body 30
  • the guide rod 42 is fixed to the deflector 41
  • the guide rod 42 is the head when the valve body 30 seals the water outlet 12.
  • the main body 10 is housed in the space 18.
  • FIGS. 2A to 2D are diagrams showing an operation process of the sprinkler head 1.
  • A In the monitoring state of the sprinkler head 1, pressurized fire extinguishing water is supplied to the water outlet 12 of the head body 10, and the pressure of the fire extinguishing water is applied to the valve body 30 (FIG. 1). reference).
  • the valve body 30 FIG. 1). reference.
  • the heat sensitive plate 53 When a fire occurs and the hot airflow hits the heat sensitive plate 53, the heat is heated, and the heat of the heat sensitive plate 53 propagates to the heat sensitive body 55.
  • the stopper ring 43 is lowered together with the guide rod 42 until the stopper ring 43 is engaged with the engagement step portion 22, and only the guide rod 43 is further lowered after the stopper ring 43 is engaged.
  • the deflector 41 descends together with the guide rod 42 while being guided by the guide member 43a, so that the deflector 41 is smoothly lowered.
  • the stopper ring 43 substantially in the middle of the frame 20 in the height direction, the amount of lowering of the stopper ring 43 itself can be reduced, so that the operation at the time of water discharge becomes smooth.
  • the guide member 43a of the stopper ring 43 is bent upward, so that it is unlikely to cause a watering trouble at the time of water discharge.
  • some of the conventional guide members are bent downward.
  • the water hitting the valve body is reflected when the water is discharged.
  • the guide member becomes an obstacle to watering. That is, by bending the guide member 43a upward and separating the distance from the valve body 30 at the time of water discharge, the guide member 43a can be prevented from becoming a watering obstacle.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing details of the plunger 52.
  • the plunger 52 of FIG. 1 is provided such that its tip protrudes downward from the heat sensitive plate 53.
  • the plunger 52 protrudes in this way.
  • the object hits the plunger 52, and it is avoided that the object hits the heat sensitive plate 53.
  • the plunger 52 is composed of a member whose rigidity is higher than that of the heat sensitive plate 53, there is no risk of deformation. For this reason, there is no possibility that the plunger 52 bites into the heat sensitive plate 53, and malfunction does not occur.
  • the plunger 52 has an upper end portion extending to the upper end of the balancer 63 (see FIG. 1), and the set screw 65 is coupled to the plunger 52, so that the rigidity is high. For this reason, even if an external force is applied to the sprinkler head 1 from the lateral direction, there is no possibility that the plunger 52 or the set screw 65 is deformed, and no malfunction occurs.
  • the stepped portion at the lower outer periphery of the balancer 63 is locked to the stepped portion at the lower inner peripheral portion of the locking stepped portion 22, so that the external force received from the lateral direction and the downward direction is strong against the frame. It is transmitted to 2.
  • FIG. 4 shows an example in which a step 52c having an enlarged diameter is provided on the upper portion of the flange portion 52a at the lower end of the plunger 52.
  • a step having a reduced diameter is provided at the lower portion of the flange portion 52a.
  • the deformed portion includes the plunger 52 and the heat sensitive plate 53.
  • the plunger 52 and the heat sensitive plate 53 are engaged with each other due to the deformation, and the plunger 52 and the heat sensitive plate 53 are not coupled with each other by deformation, and the operability is not affected.
  • FIG. 5A and 5B are examples in which an R surface 52e or a taper (chamfered C surface) 52f with rounded corners is provided at the lower end of the flange portion 52a of the plunger 52.
  • FIG. The plunger 52 has a lower end of the flange portion 52a having a smaller diameter than the upper portion of the flange portion 52a, so that even if the lower end portion is deformed by an external force from below and obliquely below, There is no possibility that the deformed portion closes the gap 52d, and the plunger 52 and the heat sensitive plate 53 are engaged with each other due to the deformation, and the operability is not affected.
  • FIG. 6 shows an example in which a step is provided at the upper portion of the flange portion 52a of the plunger 52, and a taper 52g is provided at the lower portion thereof.
  • the shape is a combination of the shapes of FIG. 4 and FIG. Since the plunger 52 has such a shape of the flange portion 52a, even if the lower end portion of the flange portion 52a is temporarily deformed by an external force from below and obliquely below, the deformed portion blocks the gap 52d. The plunger 52 and the heat sensitive plate 53 are engaged with each other due to the deformation, and there is no fear that they are combined, and the operability is not affected.
  • the plunger 52 of the present invention is provided with a step, a tapered surface, or an R surface at the lower end of the flange portion 52a, so that even if the lower end portion is temporarily deformed by an external force from below and obliquely below, Since the lower side and the protrusion 53a of the heat sensitive plate 53 are arranged with a predetermined gap therebetween, in other words, the lower side of the flange portion 52a is inscribed with the protrusion 53a of the heat sensitive plate 53 with a predetermined gap. Since the positional relationship is maintained, the operability is not affected even when the heat sensitive plate 53 is deformed by an external force. Note that the gap may be filled with solder.
  • the operating stroke of the slider 62 is reduced, and by devising the shape of the disc spring 64, the amount of displacement of the disc spring itself is increased and the coil spring is bulky. It was made to avoid using.
  • the surface of the recess 62 a on the outer peripheral side of the slider 62 that contacts the ball 61 is tapered, and this tapered surface is in contact with the ball 61. .
  • FIG. 7 shows an example in which a ball escape portion 62 b is formed on the slider 62.
  • the escape portion 62 b is composed of a recess formed on the lower surface of the slider 62.
  • the point (point A) where the stepped surface is started on the contact surface of the ball 61 is located on the head axis side within the range of the ball radius from the ball center position (within the range of B).
  • the sprinkler head when the sprinkler head is operated, when the ball 61 enters the inside of the slider 62, the ball 61 moves so as to enter the upper escape portion 62b.
  • the operation stroke is reduced by speeding up the operation of moving away, thereby reducing the amount of movement of the ball 61 in the axial direction.
  • FIG. 8 is an example in which a taper is formed on the contact surface of the ball of the slider 62 in FIG.
  • the slider 62 is an example in which the tapered surface of FIG. 1 and the relief portion 62b of FIG. 7 are combined.
  • 9A, 9B, 9C, 9D and 9E are a plan view, a front view, a side view, a perspective view, and an EE sectional view of a disc spring.
  • the body of the disc spring 64 is provided with a through hole 64a in the center, and six slits 64b are provided radially evenly at intervals of 60 ° so as to be continuous with the through hole.
  • the slits 64b are formed to have substantially the same width from the central through hole 64a to the tip on the outer peripheral side.
  • a fan-shaped through-hole 64c having an outer peripheral side widened (triangular and corners arced) is provided.
  • the through hole 64c is formed so that the angle on the inner peripheral side is the smallest, the size of the through hole 64c is smaller than the central through hole 64a, and the width on the outer peripheral side is smaller than the width of the slit 64b. Is also formed large.
  • the distance from the center of the disc spring 64 to the outer peripheral side of the through hole 64c is substantially equal to the distance from the center of the disc spring 64 to the outer peripheral side of the slit 64b.
  • a portion between adjacent slits 64b is a protrusion 64f corresponding to an upright piece of a conventional disc spring.
  • the projecting portion 64f is inclined upward toward the inner peripheral side, and is configured to function as a bent portion to be described later.
  • the disc spring 64 has a substantially triangular protrusion having a through hole 64c with a sharp inner peripheral side.
  • the outer peripheral part of the main body of the disc spring 64 is comprised as the disc spring part 64e which receives a load.
  • the disc spring 64 is provided with the six slits 64b as described above. However, if the number of the slits 64b is as small as four (conventional example), the stress increases and the disc spring breaks. There is a problem that buckling is likely to occur over time. Further, when there are 10 or more slits 64b (conventional example), there are problems that the load is insufficient, the bending amount is insufficient, and the disc spring does not return to its original shape. For this reason, in the present embodiment, the number of slits 64b is set to six, for example.
  • the through hole 64c is provided between the slits 64b, in order to reduce the stress applied to the disc spring 64. If there is no through hole 64c between the slits 64b, there is a problem that when a large load (or a large stress) is applied, a high stress is generated, the disc spring is cracked, and a crack is generated.
  • the through hole 64c between the slits has a triangular shape and a circular arc shape (fan shape). This is to disperse the stress applied to each part. If the shape of the through hole is a long hole or a square as in the conventional case, the stress is not dispersed, and the disc spring is broken when a large load is applied.
  • the advantages of the disc spring 64 will be described from another point of view.
  • the disc spring 64 is divided into a portion that receives a load and a bent portion that is formed on the inner peripheral portion (center side).
  • the portion that receives the load corresponds to the outer peripheral portion (peripheral portion) of the disc spring 64, and the bent portion corresponds to the shape of the protrusion 64f (slit portion).
  • the disc spring 64 can be set to an arbitrary load and deflection amount. Further, since the stress is dispersed, no cracking or buckling occurs. For this reason, both high load and high displacement, which cannot be achieved by the conventional disc spring, are achieved.
  • the disc spring 64 is necessary for assembly load and water stopping by using a spring having a cross-sectional shape including a radial slit 64b and a through hole 64c provided between the slits 64b.
  • the shape of the disc spring used in the sprinkler head is not limited to this shape. For example, as long as it has a stroke necessary for the assembly load and water stoppage and takes into consideration corrosion resistance, one to a plurality of similar disc springs may be used in combination in a timely manner.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a sprinkler head according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of the sprinkler head of FIG.
  • the same reference numerals as those in FIG. 1 have the same names and functions, and differences from the above embodiment will be mainly described.
  • the connection between the head body 10 and the frame 20 is such that the head body 10 is provided with an internal thread, the frame 20 is provided with an external thread, and the external thread of the frame 20 is engaged with the internal thread of the head body 10 so that both are connected. ing. For this reason, in the connection relationship between the head main body 10 and the frame 20, the relationship between the male screw and the female screw is opposite to that of the embodiment of FIG.
  • valve body 30 of the sprinkler head is the same in that there is a recess in which the upper part of the set screw 65 is accommodated below the valve body 30, but the disc spring 64 into which the set screw 65 is inserted and the valve body 30 A washer B is provided between them.
  • the washer B is a donut-shaped disk having a predetermined thickness.
  • the lower end of the guide lot 42 and the wings (claws) of the deflector 41 bent down below the portion facing the guide rod 42 are protruding portions. Since the washer B is provided, the protruding portion of the lower surface of the deflector 41 is received by the upper surface of the washer B, and an equal force is applied to the disc spring 64.
  • the basic structure of the sprinkler head sprinkler 40 is the same as that of the first embodiment of FIG. 1 except that a coil spring 44 is mounted between the upper portion of the space 18 of the head body 10 and the stopper ring 43. This point is different from the example of FIG.
  • the basic configuration of the plunger 52 is the same as that of FIG. That is, the plunger 52 of the valve body support mechanism 50 is provided such that the tip portion projects downward from the heat sensitive plate cover 80. When an object hits the sprinkler head 1 (particularly from below), the plunger 52 protrudes in this way, so that the object hits the plunger 52 and the object hits the heat sensitive plate cover 80. can avoid. Since the plunger 52 is composed of a member whose rigidity is higher than that of the heat sensitive plate cover 80, there is no risk of deformation. For this reason, there is no possibility that the plunger 52 bites into the heat sensitive plate cover 80, and the malfunction does not occur.
  • the plunger 52 has an upper end portion extending to the upper end of the balancer 63 (see FIG. 11), and the set screw 65 is coupled to the plunger 52, so that the rigidity is high. For this reason, even if an external force is applied to the sprinkler head 1 from the lateral direction, there is no possibility that the plunger 52 or the set screw 65 is deformed, and no malfunction occurs.
  • the stepped portion at the lower outer periphery of the balancer 63 is locked to the stepped portion at the lower inner peripheral portion of the locking stepped portion 22, so that the external force received from the lateral direction and the downward direction is strong against the frame. It is transmitted to 20.
  • the plunger 52 is provided with a taper (chamfered C surface) 52f at the lower end of the flange portion 52a. Even if the lower end of the plunger 52 is deformed by an external force from below and obliquely below, the lower end of the flange 52a has a smaller diameter than the upper portion of the flange 52a. The deformed portion blocks the gap 52d, and the plunger 52 and the heat sensitive plate cover 80 are engaged with each other due to the deformation, so that there is no possibility of coupling, and the operability is not affected.
  • Thermal plate cover 80 13A, 13B, and 13C are a plan view, a front view, and a CC sectional view of the heat sensitive plate cover 80, respectively.
  • the thermal plate cover 80 is different from the first embodiment in that the thermal plate 53 of the first embodiment is formed in a bowl shape so as to cover the thermal plate 71 on the upper side. That is, the heat sensitive plate cover 80 is formed in a bowl shape, an upper portion of the annular side wall portion is opened, and an opening portion 80a through which the plunger is inserted is formed in the center portion.
  • a slit-like opening 80b for taking outside air into the heat sensitive plate 71 is formed in the side wall.
  • the heat sensitive plate cover 80 accommodates the heat sensitive plate 71, and the opening 80b of the heat sensitive plate 71 is positioned so that the peripheral portion of the heat sensitive plate 71 is located at the center in the height direction. 11), the hot air flow is configured to directly touch the peripheral edge of the heat sensitive plate 71.
  • the outer diameter of the heat sensitive plate 71 is substantially the same as the inner diameter of the locking step portion 22 of the frame 20 so that the hot airflow passing through the opening 80b directly hits.
  • the heat sensitive plate 71 is formed in a flat plate shape, and is thermally connected to the heat sensitive body 55 through the outer portion of the opening 80 a of the metal heat sensitive cover 80. .
  • the heat sensitive plate 71 is accommodated in the heat sensitive plate cover 80 as described above. Note that the heat sensitive plate 71 only needs to be able to transfer heat to the heat sensitive body 55. If this is possible, the heat sensitive plate 71 may be in contact with the heat sensitive body 55 either directly or indirectly.
  • the heat sensitive plate cover 80 is made of a metal member, and the lower portion thereof is formed so as to wrap the heat sensitive member 55 in the same manner as the heat sensitive plate 71 of FIG. 1 and is in contact with the heat sensitive member 55 (see FIG. 11). Also works.
  • the heat sensitive plate cover 80 plays a role of protecting the heat sensitive plate 71 from an external force.
  • its thickness is increased. For example, when the plate thickness of the heat sensitive plate 71 is 0.05 mm to 0.1 mm, the plate thickness of the heat sensitive plate cover 80 is set to 0.2 mm to 0.3 mm.
  • the height of the opening 80b of the heat sensitive plate cover 80 is designed so that the lower side of the opening 80b is substantially the same height as the upper surface of the heat sensitive body 55 or below it.
  • the width of the opening 80b is formed larger than the outer diameter of the doughnut-shaped heat sensitive body 55 (that is, the outer diameter of the plunger 52). Thereby, the hot airflow which passed the opening part 80b accelerates
  • the heat sensitive plate cover 80 can send a hot air current to the heat sensitive plate 71 as the area of the opening 80b is larger or the number of the heat sensitive plate covers 80b is larger.
  • the opening 80b has a balance between being easy and that the larger the beam (column) formed between the openings, the more it can withstand external force (the strength becomes stronger). Are provided at equal intervals.
  • FIG. 14A and 14B are a perspective view and a front view of the slider 62 of the ball holding mechanism 60.
  • FIG. The slider 62 according to the first embodiment is formed by cutting the lower surface of a flat plate over the entire circumference to form a recess 62 a that is a contact surface of the ball 61.
  • the slider 62 of this embodiment is obtained by pressing a flat plate. That is, only the portion of the contact surface with the ball 61 is bent obliquely upward to form the recess 62a.
  • a washer A is provided between the slider 62 and the disc spring 64.
  • the washer A is composed of a donut-shaped thin disk. The reason for providing the washer A is that the contact portion with the ball 61 on the outer periphery of the slider 62 is bent upward, so that the distance between the disc spring 64 and the slider 62 is maintained according to the inclination. This is to make it function.
  • the disc spring 64 has a central through hole 64a in the center of the main body, an outer peripheral portion 64e (hereinafter also referred to as a disc spring portion) constituting the periphery thereof, and a projection portion (beam portion) projecting toward the center therefrom. 64f.
  • the outer peripheral portion 64e functions as a portion that receives a load, and the projecting portion 64f on the inner peripheral portion is configured to function as a bent portion.
  • the disc spring 64 is provided with six protrusions 64f radially at equal intervals of 60 °.
  • the protrusion 64f has substantially the same width (parallel) from the outer peripheral side to the inner peripheral end, and its root is formed in an arc shape and connected to the outer peripheral part 64e. It is slightly wider than the tip side.
  • the distance between the tips of the protrusions 64f, that is, the diameter of the through hole 64a is the same size as the through hole 64a in FIG.
  • the outer peripheral part 64e and the projection part 64f of this disc spring 64 are formed so that it may become high (inclined to the upper side) toward the center.
  • a fan-shaped (triangular and outer peripheral corner is arc-shaped) through-hole 64c having an expanded outer peripheral side is formed between the adjacent protrusions 64f.
  • the size of the through hole 64c is slightly smaller than the central through hole 64a, and the width on the outer peripheral side is formed larger than the width of the protruding portion 64f, but the width on the inner peripheral side is smaller than that of the protruding portion 64f. It is formed in a size approximately equal to the width.
  • a plurality of, for example, six, through holes 64c are formed radially so as to be continuous with the through hole 64a located at the center.
  • the length of the outer peripheral portion 64e, the length of the projecting portion 64f, and the length of the diameter of the central through hole 64a are substantially equal and balanced.
  • the disc spring 64 is divided into a projection 64f and a disc spring portion of the outer peripheral portion 64e.
  • the projection 64f has a deflection (displacement amount), and the disc spring 64e has a load characteristic. Is given.
  • the width of the protruding portion 64f is the thickest at the base portion, which is the connecting portion with the outer peripheral portion 64e, and if the tip end side is formed in parallel with that, even if the protruding portion 64f is bent, the load is There is an effect that it is hard to fall. That is, the protrusion 64f is fully responsible for the deflection (displacement amount) and the outer peripheral portion (disc spring portion) 64e is responsible for the load characteristics, so that the protrusion 64f is deflected by the outer peripheral portion 64e. No effect on the deflection of
  • the width of the protrusion 64f is narrower than the width on the outer periphery side of the through hole 64c.
  • a large load or large stress
  • the width of the protrusion 64f is larger than the diameter of the through hole 64c.
  • the length of the protrusion 64f is substantially equal to the length of the disc spring part 64e on the outer peripheral side. If the length of the protrusion 64f is short, the load is high, but the amount of displacement is low. In addition, if the length of the protrusion 64f is longer than the outer peripheral portion 64e, the load is low but the load is high. Therefore, in a disc spring having a limited outer diameter, both the high load and the high displacement can be realized by making the length of the protrusion 64f and the length of the outer peripheral portion 64e substantially equal.
  • the distance between the adjacent protrusions 64f and the tips of the protrusions 64f is about half the distance between the protrusions 64f and the rear ends of the protrusions 4f (the outer peripheral side (arc portion) of the through hole 64c).
  • a certain point If the shape of the through-hole 64c is not a fan shape, it is considered that when a large load is applied, stress concentrates at the base of the protruding portion 64f and is easily broken. It is important to provide a large arc (rounded corner) at the joint between the protrusion 64f and the disc spring 64e, and the arc can disperse the stress.
  • the disc spring 64 is formed so as to become higher toward the center, and is configured to be sandwiched between the washer A and the washer B (see FIG. 11). By configuring in this way, a force equivalent to the configuration of the disc spring 64 itself is applied, so that even if three conventional disc springs are required, for example, a single disc spring 64 performs the same function. It is possible to get.
  • the head of the set screw 65 is accommodated in the recess 32 on the bottom surface of the valve body 30.
  • the gap between the outer periphery of the head of the set screw 65 and the inner periphery of the recess 32 of the valve body 30 is very small.
  • a large gap 32A is formed.
  • the head end surface of the set screw 65 is formed in a spherical shape, and the spherical portion is in contact with the bottom surface of the recess 32.
  • the disc spring 64 inserted through the head of the set screw 65 has an outer peripheral edge on the valve element 30 side and an inner peripheral edge on the slider 62 side. These configurations are for allowing the set screw 65 to tilt inside the recess 32.
  • the head of the set screw 65 is a spherical portion, so that the frictional resistance with the bottom surface of the recess 32 of the valve body 30 is reduced. Is done. Further, by providing a gap 32A between the head of the set screw 65 and the recess 32 of the valve body 30, the set screw 65 can be inclined inside the recess 32, whereby the set screw 65 holds the ball. It is easy to follow the tilt of the mechanism 60. When the disc spring 64 is restored from the compressed state to the no-load state, the washer B is prevented from being tilted by absorbing the tilt of the ball holding mechanism 60.
  • FIGS. 16A to 16D are views showing the operation process of the sprinkler head 1.
  • the ball 61 pushed from above by the balancer 63 slider 62 receives a force to move inward, and as will be described later, even if the balancer 63 descends toward the thermal cover 80 and the ball 61 moves, the valve body 30 Is kept in pressure contact with the valve seat 17 to close the water outlet 12. This is due to the action of the disc spring 64.
  • the disc spring 64 is formed so as to become higher toward the center, and the disc spring 64 is configured to be sandwiched between the washer A and the washer B. This is because the stroke has a predetermined amount that can maintain the seal by the valve body 30. In this way, the valve body 30 is prevented from being separated from the valve seat 17 until the ball holding mechanism 60 is completely dropped, so that it can operate reliably.
  • valve body support mechanism 50 including the washer B, the disc spring 64, and the washer A disposed under the valve body 30 is dropped, the valve body 30 is lowered. As the valve body 30 is lowered, the deflector 41 attached to the valve body 30, the guide rod 42 attached to the deflector 41, and the stopper ring 43 are lowered (FIG. 16C).
  • FIGS. 17 to 19 Modified example of embodiment [FIGS. 17 to 19]
  • the embodiment has been described with a sprinkler head that supports a valve body by a valve body support mechanism provided with a ball holding mechanism by a ball, a slider, and a balancer.
  • solder that is a heat sensitive body is compressed.
  • the present invention may be applied to a flash-type sprinkler head having a typical piston, for example, a lever-type sprinkler head in which a valve body support mechanism is constituted by a pair of arms.
  • the valve body was press-contacted to the valve seat in the lower end of a water discharge cylinder, you may make it provide a valve body inside a water discharge cylinder.
  • the stopper ring is attached to the guide rod in a slidable state
  • the deflector may be attached to be slidable with respect to the guide rod.
  • FIG. 17 Although the example which provides the slit-shaped opening part 80b was shown in the surrounding wall of the heat-sensitive board cover 80 of 2nd Embodiment, as shown in FIG. 17, it can also be set as the heat-sensitive board 53 which does not provide the opening part 80b. In addition, although embodiment which does not have the heat sensitive board 71 is illustrated in FIG. 17, you may make it provide the heat sensitive board 71. FIG. Moreover, although 2nd Embodiment showed embodiment provided with the heat sensitive board 71, as shown in FIG. 18, it can also comprise as an embodiment which does not comprise the heat sensitive board 71. FIG.
  • the plunger 52 is formed with a hole and opened to the outside.
  • a heat insulating member 81 for closing the hole can be provided.
  • the heat insulating member 81 is installed so as to protrude from the end face of the plunger 52.
  • the heat insulating member 81 can be formed of a hard material, for example, a hard resin.
  • valve head 10 head body, 11 opening, 12 water outlet, 13 flange, 14, 15 threaded portion, 16 water drain, 17 valve seat, 18 space, 20 frame, 21 threaded portion, 22 locking step, 30 Valve body, 31 flange part, 32 recessed part, 40 watering part, 41 deflector, 41a insertion hole, 42 guide rod, 42a step part, 43 stopper ring, 43a guide member, 44 coil spring, 50 valve body support mechanism, 51 heat sensitive part , 52 plunger, 52a flange, 52b female screw, 53 heat sensitive plate, 54 heat insulating material, 55 heat sensitive material, 60 ball holding mechanism, 61 ball, 62 slider, 62a concave portion, 63 balancer, 64 disc spring, 65 set screw, 71 Thermal plate, 80 Thermal plate cover, 8 Heat insulating member.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

荷重のかかりすぎによる皿ばねの破損を防止し、皿ばねを所定の位置に安定して保持できるスプリンクラヘッドを提供する。 スプリンクラヘッド1は、内部に放水筒16を有するヘッド本体10と、ヘッド本体10に接続されるフレーム20と、フレーム20の内部に設けられ、放水筒16の放水口12を塞ぐ弁体30と、弁体30を支持する感熱部51と、弁体30と感熱部51との間に設けられる皿ばね64とを備える。弁体30の下部には感熱部51に結合されるセットスクリュー65が設けられ、セットスクリュー65が皿ばね64の中央の貫通穴64aに挿通される。セットスクリュー65は頭部と脚部とから構成され、頭部の高さは配置した皿ばね64の高さよりも大きく形成される。

Description

スプリンクラヘッド
 本発明は、スプリンクラヘッドに関する。
 従来のスプリンクラヘッドでは、フレーム内に皿ばね等のばね部材を設けたものがある。ばね部材は、内部の組立荷重の変動を調整するためや、ストッパリングなどの部材を落下させるためなどに使用される。
 また、放水動作時に弁体を弁座に圧接させた状態を維持するために皿ばねを使用したものもある(例えば特許文献1参照)。
 この従来のスプリンクラヘッドにおいては、火災時の作動途中における水漏れを防止するために、皿ばねに所定のストロークを持たせるようにしている。所定のストロークを持たせるために、皿ばねは、放射状に複数の貫通穴を有したものが使用され、この皿ばね2枚を組み合わせ、2枚の皿ばねの中央の連結穴同士をくっつけてリベットによって結合して一体化させている。一体化した2枚の皿ばねは、フレーム内側に設けた円筒状の筒体内に収容されている。
特開平8-173571号公報
 一体化した皿ばねは、弁体とピストン部材となる分解部押えの間に設けられるが、スプリンクラヘッドの組立荷重が大きいと、皿ばねがつぶれてしまって、皿ばねが元の形状に戻らなかったり破損したりするという不具合が生じる虞がある。
 また、円筒状の筒体に収容しているだけなので、位置決めが定まらないという問題点があった。
 本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、荷重のかかりすぎによる皿ばねの破損を防止するスプリンクラヘッドの提供を目的とする。
 また本発明は、皿ばねを所定の位置に安定して保持できるスプリンクラヘッドの提供を目的とする。
 前記目的を達成すべく本発明は、内部に放水筒を有するヘッド本体と、ヘッド本体に接続されるフレームと、フレームの内部で放水筒の放水口を塞ぐ弁体と、弁体を支持する感熱部と、弁体と感熱部との間に設けた皿ばねとを備えるスプリンクラヘッドについて、弁体の下部に感熱部に結合するセットスクリューを設け、皿ばねには中央に貫通穴が形成されており、皿ばねは感熱部に結合したセットスクリューを貫通穴に挿通させることで保持されることを特徴とする。
 本発明に係るスプリンクラヘッドでは、弁体の下部に感熱部に結合されるセットスクリューを設け、セットスクリューが皿ばねの中央の貫通穴に挿通される。このため皿ばねはセットスクリューによって位置決めされるので、フレーム内で動いたりすることはない。
 前記本発明は、セットスクリューが、弁体と弁体と対峙する感熱部側の対向面との間で皿ばねを所定荷重で挟持するための隙間を形成する頭部を有することを特徴とする。
 本発明によれば、セットスクリューの頭部が弁体と弁体と対峙する感熱部側の対向面との間で皿ばねを所定荷重で挟持するための隙間を形成するため、過剰な組立荷重が皿ばねに作用して潰されることを頭部がスペーサとして機能して阻止する。これにより荷重の掛かりすぎによる皿ばねの破損を防止することができる。
 前記本発明は、セットスクリューが頭部と脚部とを有し、頭部はその高さがセットスクリューにて保持する皿ばねの配置高さよりも大きく形成されることを特徴とする。
 セットスクリューが頭部と脚部とを有し、頭部の高さが皿ばねの配置高さよりも大きく形成される。このため、組み立て時に、皿ばねが必要以上に潰されることはなく、安定した状態で皿ばねを保持することが可能となる。
 前記本発明は、皿ばねの貫通穴がセットスクリューの頭部の外径とほぼ同じか、それより少し大きく形成されていることを特徴とする。
 皿ばねの貫通穴がセットスクリューの頭部の外径とほぼ同じか、それより少し大きく形成されているため、組立時に皿ばねの芯ずれして配置されることを防止することができ、安定して皿ばねを保持することができる。
 前記本発明は、皿ばねが、外周部に形成した荷重を受ける部分と、内周部に形成した撓む部分とを有することを特徴とする。
 このため、これらの2つの部分をバランス良く変化させることで、皿ばねを任意の荷重と撓み量にすることが可能になる。
 前記本発明は、皿ばねが貫通穴を中心として放射状に伸びる複数のスリットを有することを特徴とする。
 皿ばねが貫通穴を中心として放射状に伸びる複数のスリットを有することで、皿ばねを任意の荷重と撓み量にすることが可能であり、応力集中による皿ばねの割れを防止したりすることができる。
 前記本発明は、皿ばねが隣接するスリットどうしの間に三角形状で角が円弧状の貫通穴を有することを特徴とする。
 皿ばねに前記貫通穴を設けることで、皿ばねの各部に作用する応力を分散することができる。このため大きな荷重(又は大きな応力)が作用した際に、高い応力が発生して皿ばねが割れたり、クラックが発生したりする不具合を解消できる。
 前記本発明は、セットスクリューの頭部と対向する弁体の底部に、セットスクリューの頭部が差し込まれて係合する穴を設けることを特徴とする。
 本発明によれば、弁体とセットスクリューとを例えば同心状のように正しく組み立てることができ分解作動を確実に行うことができる。
 前記本発明は、セットスクリューの頭部と対向する弁体の底部に、セットスクリューの頭部を差し込ませるとともに該頭部との間に分解作動時におけるセットスクリューの頭部の傾き動作を許容する隙間を有する穴を設けることを特徴とする。
 本発明によれば、セットスクリューの頭部と穴との間に、穴の内部での頭部の傾きを許容する隙間があることで、分解作動時にセットスクリューが傾いて穴の内部で引っ掛かって作動が鈍くなるような不具合を回避することができる。よって分解動作を確実に行うことができる。
 前記本発明は、セットスクリューの頭部は、端部面取り形状又は曲面形状として形成してあることを特徴とする。
 これによればセットスクリューが傾いて分解作動した場合でも、頭部が面取り形状又は曲面形状であり、引っ掛かり難い形状であるため、穴の内部で引っ掛かって作動が鈍くなるような不具合をさらに確実に回避することができる。
 前記本発明は、皿ばねと弁体との間に皿ばねの外径よりも大径で且つ皿ばねの外周部と接触するワッシャーを設けることを特徴とする。
 分解作動時に弁体が傾くと放水筒から水が漏れて感熱部に掛かり作動が停止してしまうおそれがある。本発明によれば、ワッシャーと皿ばねの外周部が接することで皿ばねの外周部からワッシャーへ均一に荷重を加えることができる。したがってセットスクリューが傾いて分解作動したような場合でも、均一な荷重を受けるワッシャーによって弁体が傾かないように保持することができ、前述のような不具合を回避することができる。
 前記本発明は、皿ばねが外周部に対して中心側が突出する形状となっており、突出する側の面を感熱部側に向けて配置することを特徴とする。
 本発明によれば、セットスクリューが傾いて分解作動した場合に、突出する側の面を感熱部側に向けて皿ばねを配置しているので、皿ばねの部分でセットスクリューの傾きを吸収し、ワッシャーを傾かせないようにすることができる。したがってセットスクリューが傾いて分解作動したような場合でも、均一な荷重を受けるワッシャーによって弁体が傾かないように保持することができ、前述のような不具合を回避することができる。
 本発明のスプリンクラヘッドによれば、荷重のかかりすぎによる皿ばねの破損を防止し、皿ばねを所定の位置に安定して保持できる。したがって消火作動を確実に安定して行うことができる。
本発明の第1実施形態によるスプリンクラヘッドの縦断面図である。 図1で示すスプリンクラヘッドの動作状態を示す断面図である。 図1のプランジャーの詳細を示した断面図である。 プランジャーの変形例(その1)を示した断面図である。 プランジャーの変形例(その2)を示した断面図である。 プランジャーの変形例(その3)を示した断面図である。 スライダーの変形例(その1)を示した断面図である。 スライダーの変形例(その2)を示した断面図である。 図1で示す皿ばねの平面図、正面図、側面図、斜視図及びE-E断面図である。 ストッパリングの斜視図である。 本発明の第2実施形態によるスプリンクラヘッドの縦断面図である。 図11で示すスプリンクラヘッドの分解斜視図である。 図11で示す感熱板カバーの平面図、正面図、C-C断面図である。 図11で示すスライダーの斜視図(下方から見た状態)及び正面図である。 図11で示す皿ばねの平面図、正面図、側面図、斜視図及びE-E断面図である。 図11で示すスプリンクラヘッドの動作状態を示す断面図である。 感熱部の変形例を示す部分拡大図である。 感熱部の他の変形例を示す部分拡大図である。 断熱部材を備えるプランジャーの部分拡大図である。
第1実施形態〔図1~図10〕
 図1は、本発明の第1実施形態に係るスプリンクラヘッドの縦断面図である。
 このスプリンクラヘッド1は、ヘッド本体10、フレーム20、弁体30、散水部40及び弁体支持機構50(ボール保持機構60)を備えている。
 ヘッド本体10は、中心部が開口されている。この開口部11は、後述の放水筒16とともに放水口12を形成する。ヘッド本体10の外周部にはフランジ13が形成されており、フランジ13の上側のヘッド本体10の外周部には給水管に接続されるねじ部14が形成されており、また、フランジ13の下側の外周部には、後述するフレーム20が取り付けられるためのねじ部15が形成されている。
 ヘッド本体10の内側には円筒状の放水筒16が下方に突出して形成されている。また、放水筒16の下端部には、例えば、平らに形成された弁座17が形成されており、弁体30によって塞がれている。この放水筒16の下端部に、弁体30の外周が嵌るような段部を設けるようにしてもよい。なお、ヘッド本体10は、フランジ13の下側の内周部と放水筒16との間に略穴状または略リング状の空間18が形成されており、この空間18には後述のガイドロッド42が収納される。
 フレーム20は、円筒状に形成されている。フレーム20の上部の内周部にはねじ部21が形成され、ヘッド本体10の下部側に形成されたねじ部15に取付けられる。フレーム20の下部には、内側に突出した係止段部22が設けられ、係止段部22には後述のボール61が係止される。
 弁体30は、凸状に形成されており、下部にフランジ部31を有し、このフランジ部31で、ヘッド本体10の弁座17を塞いでいる。なお弁座17にはテフロン(登録商標)シートが設けられるか、テフロン(登録商標)コーティングが施される。弁体30の下部中央には凹部32が形成され、後述のセットスクリュ-65の頭部が挿入される。弁体30は、後述する弁体支持機構50によって支えられている。 
 散水部40は、デフレクタ41、ガイドロッド42、ストッパリング43(及び弁体30)を備えている。散水部40はフレーム20内に設けられる。なお、デフレクタ41は、フレーム20の下方に設けてもよいので、散水部40はその一部が少なくともフレーム20の内部に設けられる。
 デフレクタ41は、中央に開口部を有する円板によって構成されており、その開口部に弁体30の下部が挿入された状態で、弁体30のフランジ部31下面に取り付けられている(固定されている)。また、デフレクタ41には、ガイドロッド42(例えば3本)が挿入される挿入穴41a(例えば3個)が設けられており、ガイドロッド42の下端は、その挿入穴41aから突出した状態でデフレクタ41に固着されている。したがって、これらの弁体30、デフレクタ41及びガイドロッド42は一体的に構成されている。
 ここで、弁体30へのデフレクタ41の取付状態について詳述する。弁体30は弁座17と接触し、止水を保つためのフランジ部31と、フランジ部31の下側に突出した、円筒状の脚部とを有しており、この脚部は、その上部がデフレクタ41の中央開口部(穴)よりわずかに小径の溝部となっており、溝部の下側がデフレクタ41の中央開口部の穴径よりもわずかに大径の円筒形状となっている。このため、デフレクタ41は、弁体30への接続箇所(溝部)で、回動可能な状態となっている。
 ガイドロッド42の上端にはストッパ用の拡径された段部42aが形成されており、ガイドロッド42にはドーナツ状に形成されたストッパリング43が上下動可能なように取り付けられる(図10参照)。
 ストッパリング43には、ガイドロッド42を挿通させるための挿通穴(例えば3つ)が設けられており、この挿通穴により、ストッパリング43は、放水作動時に、ガイドロッド42に摺動して係止段部22まで移動可能となるようにガイドロッド42に取り付けられている。見方をかえると、ガイドロッド42は、放水作動時に、ストッパリング43の挿通穴に沿って下方に移動可能となるようにストッパリング43に取り付けられている。なお、この挿通穴は、段部42aより小さく形成されている。このストッパリング43は、通常時は、デフレクタ41上に設置され、フレーム20の高さ方向のほぼ中間であって、フレーム20に設けたスリットに対向する位置に設けられている。なお、このスリットは、必ずしもストッパリング43と対向する位置に設けなくてよい。
 通常時は、ストッパリング43の下面は、コイルばね44に押圧されてデフレクタ41の上面にほぼ重なる位置にあるが、放水動作時には、デフレクタ41とガイドロッド42が下降し、ガイドロッド42の上端の段部42aは、ストッパリング43にあたるまで下降する(図2(c)参照)。ストッパリング43の外径は、フレーム20の係止段部22の内径よりも大きく形成され、放水動作時に、弁体支持機構50が落下すると、ストッパリング43は、コイルばね44に押されてフレーム20の係止段部22まで下降する。
 なお、コイルばね44は、フレーム20の内周面に接するような大きさ(外径)を有しており、ヘッド本体10の外周部の下方とストッパリング43の外周部との間に設けられており、コイルばね44の設置には大きなスペースがいらないようになっている。
 ストッパリング43の中央に設けた穴の内径は、放水筒16の外径よりわずかに大きく形成されている。そしてストッパリング43は、内周の一部を切欠溝を介して上方に折り曲げることで、断面L字形状のガイド部材43aが内周側の例えば3カ所に設けられている。ストッパリング43は降下する際には、このガイド部材43aにより、ヘッド本体10の下部に形成された放水筒16の外周にガイドされる。ストッパリング43がバランスよく降下できるように、ガイド部材43の数やピッチは適宜設定される。
 弁体支持機構50は、感熱部51、ボール保持機構60、皿ばね64及びセットスクリュー65を備えている。
 感熱部51は、プランジャー52、感熱板53及び断熱材54を備えている。
 プランジャー52は、円筒状に形成され、下部にフランジ部52aが形成されている。また、フランジ部52aは、その下面が感熱板53下面より突出して形成されている。プランジャー52の内部には、雌ねじ52bが形成され、セットスクリュー65の脚部にある雄ねじがねじ込まれ両者は結合している。プランジャー52の上部からドーナツ状の感熱体(例えば半田等)55が挿入され、プランジャー52のフランジ部52a上に載っている。この感熱体55の上部に、円板状であって、断面クランク型の感熱板53が設けられている。即ち、この感熱板53は、プランジャー52のフランジ部52aに設けられた感熱体55を覆う突部53aと、この突部53aに連続し、ヘッド本体10の軸芯に対して直交する方向に延びた円板部53bとを備えている。そして、感熱板53には、後述するボール保持機構60によって感熱体55を圧縮するように力がかかっている。
 感熱板53の上部には、ドーナツ状の断熱材54が設けられ、感熱板53で受熱した熱が後述するバランサー63側に逃げないようにしてある。なお、図1に示すように、断熱材54と感熱板53との間には、径の大きい別の感熱板71を必要に応じて設けるようにしてもよい。
 ボール保持機構60は、ボール61、スライダー62、バランサー63及び皿ばね64を備えている。なお、バランサー63は感熱体55を圧縮する機能を有することからピストンに相当する機能を果たす。
 ボール61の外周下部は、フレーム20の係止段部22に係止されている。この状態で、ボール61を上から押さえるのがスライダー62であり、スライダー62からボール61に力がかかることで、ボール61には内側に入り込む方向に力が作用する。
 バランサー63は、ボール61の内側に設けられ、この内側に入りこもうとするボール61の動きを規制する。スライダー62及びバランサー63ともに円板状に形成され、中央には貫通穴があり、バランサー63の貫通穴にはプランジャー52が貫通している。プランジャー52の外径は、バランサー63の貫通穴の内径よりもわずかに小さく、両者は結合していない。またスライダー62の貫通穴の内径は、セットスクリュー65の脚部の外径よりもわずかに大きく形成され、両者は結合していない。
 バランサー63は、貫通穴を有する筒部と、その筒部の上方に設けられた円板部とを組み合わせた形状となっている。バランサー63の外周下部には段部が形成されている。この外周下部の段部は、フレーム20の係止段部22の内周下部にある段部と当接するように構成されており、バランサー63の下側から外力がかかった場合には、この部分で衝撃を吸収する。また、バランサー63の筒部の下部であって中央の貫通穴の周りには、断熱材54がはまる段部63aが突出し、バランサー63の円板部の上部には、ボール61があたるボール受け用の段部63bが突出して形成されている。
 スライダー62の外周側下部には凹部62aが形成され、その凹部62aのボール61が接する面は、下方に向かって内側に傾斜するようにテーパー状(傾斜部)に形成されている。
 上述のように、ボール61には常に内側に移動するように力がかかるので、バランサー63を下方に、またスライダー62を上方に移動させるように力が作用する。従って、感熱体55である半田が溶融して流出すれば、バランサー63が下方に移動し、それに伴って、ボール61が内側に入り込み、フレーム20の係止段部22との係止状態が解除されるので、ボール保持機構60は感熱部51と共に落下する。ボール保持機構60が落下すれば、それに伴って、散水部40を構成する弁体30、ストッパリング43等が落下して、放水が行われることになる。
 セットスクリュー65は、拡径された頭部と細径の脚部とからなるボルトであって、その脚部の下部がプランジャー52の上部と結合することで、ボール保持機構60としてのバランサー63、スライダー62及び感熱部51を一体化している。
 皿ばね64は、図9に示すように、中央に貫通穴64aのあるものが使用される。そして、中央の貫通穴64aから均等に60°の間隔で放射状にスリット64bが設けられている。またスリット64b間には、貫通穴64cが設けられている。この皿ばね64は、1枚または複数枚の組み合わせにより構成され、例えば3枚上下方向に組み合わせ、弁体30とスライダー62との間に配置される。なお、この皿ばね64の詳細は後述する。
 皿ばね64は、貫通穴64a内にセットスクリュー65が挿通されて、弁体30とスライダー62との間に設けられる。つまり、皿ばね64の貫通穴64aは、セットスクリュー65の頭部の外径とほぼ同じか、それより少し大きく形成されている。また、セットスクリュー65の頭部の高さは、積層された複数枚の皿ばね64の自由高さよりも大きく形成されており、皿ばね64を重ね合わせた際にガイドの役割を果たす。セットスクリュー65の頭部の高さが低いと、組立て時に、皿ばね64を必要以上に潰すと機能しなくなることから、そのようなことがない程度にセットスクリュー65の頭部の高さを設定することで、安定した状態で皿ばね64を保持することが可能となる。
 上記のようなスプリンクラヘッド1には、図1の状態においては、放水口12の消火水の水圧や部品の組立荷重がボール61に作用し、ボール61は内側(中心側)に移動しようとするが、ボール61は、バランサー63によってその移動が阻止されており、ボール保持機構60はボールを保持している。そして、この状態においては、皿ばね64が弁体30を上方に押圧しており、弁体30がヘッド本体10の放水口12を封止している。このため、スプリンクラヘッド1には、加圧された消火水が供給されるが、消火水は漏れない。また、散水部40は、弁体30にデフレクタ41が固定され、デフレクタ41にガイドロッド42が固定されており、弁体30が放水口12を封止している状態では、ガイドロッド42がヘッド本体10の空間18に収納された状態になっている。
 次に図1のスプリンクラヘッド1の動作を説明する。
 図2(a)~(d)はスプリンクラヘッド1の動作過程を示した図である。
(a)スプリンクラヘッド1の監視状態においては、ヘッド本体10の放水口12には加圧された消火水が供給されており、弁体30には消火水の圧力が加えられている(図1参照)。火災が発生し、その熱気流が感熱板53に当たると加熱され、感熱板53の熱は感熱体55へ伝播する。そして、感熱体55が周囲から加熱されて溶融し始めると、溶融した感熱体55はプランジャー52と感熱板53(突部53a)との間に形成された隙間から流出してその体積が減少する(図2(a))。
 このときスライダー62によって上方から押されたボール61は内側に移動する力を受けており、後述するようにバランサー63が感熱板53側へ降下してボール61が移動しても弁体30は弁座17に圧接されて、放水口12を塞いだ状態を維持する。これは、皿ばね64の作用によるもので、皿ばね64を複数枚重ねることで、皿ばね64が弁体30によるシールを維持できるだけの所定量のストロークを有するためである。こうしてボール保持機構60が完全に落下するまで弁体30が弁座17から離れるのを防止して、確実に動作できるようにしている。
(b)感熱体55が溶融して外部に流出すると、感熱板53は感熱体55の流出量に対応して降下する。感熱板53が降下すると、感熱板53の上に取り付けられている断熱材54及びバランサー63が降下する。バランサー63が降下すると、バランサー63とスライダー62との間の間隙が広がり、内側に付勢されているボール61がバランサー63の段部63bを越えて内側に移動し、フレーム20の係止段部22とボール61との係合が解かれる。それによって、弁体30及び弁体支持機構50は降下する(図2(b))。
(c)弁体30の下に配置されている皿ばね64を含む弁体支持機構50が落下すると、弁体30が降下する。また、弁体30の降下に伴って、弁体30に取り付けられているデフレクタ41、デフレクタ41に取り付けられているガイドロッド42、及びストッパリング43が降下する。ガイドロッド42が降下すると、その上部にある段部42aがストッパリング43に係止され、ストッパリング43はフレーム20の係止段部22に係止され、弁体30及びデフレクタ41がガイドロッド42によりフレーム20から吊り下げられた状態になる(図2(c))。なお、この動作の際、ストッパリング43は係止段部22に係止するまではガイドロッド42と共に下降し、ストッパリング43が係止した後にガイドロッド43のみが更に下降する場合もある。
 本実施の形態では、放水動作時において、デフレクタ41は、ガイド部材43aによりガイドされながらガイドロッド42と共に下降するので、デフレクタ41の下降動作が円滑に行われる。またストッパリング43をフレーム20の高さ方向のほぼ中間に設けることで、ストッパリング43自体の下降量も減らせるので、放水時の動作がスムーズになる。
 ところで、ストッパリング43のガイド部材43aは、上方に折り曲げられており、このため、放水時の散水障害となりにくい。この点について説明すると、従来のガイド部材は、下方に折り曲げられていたものがあるが、この場合、ガイド部材の長さが長かったり、太かったりすると、放水時、弁体にあたった水が反射する際など、ガイド部材に水があたって、ガイド部材が散水の障害となっていた。つまり、ガイド部材43aを上方に折り曲げ、放水時における弁体30との距離を離すことで、ガイド部材43aが散水障害となるのを防止できる。
(d)以上のようにして弁体30が降下すると放水口12は開放され、加圧された消火水がデフレクタ41を介して散水されて火災を消火する(図2(d))。
 次に、本発明のスプリンクラヘッドを構成する各部品であるプランジャー52、スライダー62及び皿ばね64の特徴部分についてそれぞれ詳細に説明する。
(プランジャー52)
 図3はプランジャー52の詳細を示した断面図である。
 図1のプランジャー52は、上記のように、その先端部が感熱板53よりも下方に突出して設けられている。図1からその該当部分を抽出すると、図3に示されるようになるが、何らかの物がスプリンクラヘッド1にぶつかった場合(特に下方から)には、プランジャー52がこのように突出しているので、その物がプランジャー52に当たり、感熱板53に、その物が当たるのが避けられる。プランジャー52は、感熱板53に比べてその剛性が高くなるような部材で構成されているので、変形するおそれがない。このため、プランジャー52が感熱板53に食い込むようなおそれがなく、作動不良が起きない。
 また、プランジャー52は、その上端部がバランサー63の上端までの長さを有し(図1参照)、セットスクリュー65がプランジャー52と結合しており、剛性が高くなっている。このため、スプリンクラヘッド1に対して横方向からの外力が加わったとしても、プランジャー52又はセットスクリュー65が変形するおそれがなく、作動不良が起きない。特に、バランサー63の外周下部にある段部は、係止段部22の内周下部にある段部と係止しているので、横方向や下方向からの外力に強く、受けた外力はフレーム2へと伝わる。
 次に、スプリンクラヘッド1に対して斜め下方からの外力に対処したプランジャー52の構成例を図4~図6に基づいて説明する。
 図4は、プランジャー52の下端にあるフランジ部52aの上部に拡径された段差52cを設けた例である。言い換えると、フランジ部52aの下部に縮径された段差を設けた例である。
 プランジャー52のフランジ部52aに、このような段差52cを設けたことにより、外力は、まず角部(B点)にあたることから、下方及び斜め下方の外力により角部(A点)が変形することを防ぐことができる。また、角部(B点)はそれが仮に変形しても、その変形部分の上部側に拡径した段部52cが形成されていることから、その変形部分が、プランジャー52と感熱板53との間に形成されている隙間52dを塞いだり、変形によりプランジャー52と感熱板53がかみ合い、結合するおそれがなく、作動性に影響を与えない。
 図5(A)(B)は、プランジャー52のフランジ部52aの下端に角を丸めたR面52e又はテーパー(面取りC面)52fを設けた例である。
 プランジャー52はフランジ部52aのその下端を、このようなフランジ部52aの上部よりも細径となる形状にしたことにより、下方及び斜め下方からの外力により下端部が仮に変形したとしても、その変形部分が隙間52dを塞いだり、変形によりプランジャー52と感熱板53がかみ合い、結合するおそれがなく、作動性に影響を与えない。
 図6は、プランジャー52のフランジ部52aの上部に段差を設けるとともに、その下部にテーパー52gを設けた例であり、図4と図5(B)の形状を組み合わせた形状になっている。プランジャー52は、フランジ部52aの部分をこのような形状にしたことにより、下方及び斜め下方からの外力により、フランジ部52a下端部が仮に変形したとしても、その変形部分が隙間52dを塞いだり、変形によりプランジャー52と感熱板53がかみ合い、結合するおそれがなく、作動性に影響を与えない。
 このように本発明のプランジャー52は、フランジ部52aの下端に段差又はテーパー面若しくはR面を備えることで、下方及び斜め下方からの外力により下端部が仮に変形したとしても、フランジ部52aの下部側と感熱板53の突部53aとが所定の間隙を介して配置されるので、言い換えれば、フランジ部52aの下部側が所定の間隙を介して感熱板53の突部53aと内接するように配置される位置関係を維持するので、感熱板53に外力がかかって変形しても作動性に影響を与えない。なお、間隙には半田を充填するようにしてもよい。
(スライダー62)
 まず、スライダー62、ボール61などからなるボール保持機構60を有するスプリンクラヘッド1に求められる構成について説明する。ボール61がフレーム20の係止段部22から完全に外れる前に、弁体30が弁座17から離れると、作動途中の漏水によって不作動を生じるおそれがあることから、スプリンクラヘッド1には、弁体を支える残存荷重が必要となる。また、残存荷重を確保するためには、スライダー62の下降量(作動ストロークという)を抑える必要がある。このため、従来では、コイルばねのような変位量の大きいばねを使用することで、スライダー62の作動ストロークよりもコイルばねの変位量を大きくして、作動途中の水漏れを防止している。
 本発明では、スライダー62の形状を変更することで、スライダー62の作動ストロークを小さくし、かつ、皿ばね64の形状を工夫することで、皿ばね自体の変位量を大きくして、嵩張るコイルばねを使わずに済むようにした。
 ここで、図1に戻ってスライダー62の形状に着目すると、スライダー62の外周部側の凹部62aのボール61と接する面はテーパーが形成されており、このテーパー面がボール61と接触している。
 スライダー62はこのような形状が採用されたことにより、ボール61がスライダー62の内側に入り込んでバランサー63に乗り上げるときの、スライダー62の軸方向の移動量(作動ストローク)が、スライダー62の内側に凹部が設けられずに平らになっている場合(従来例)に比べて少なくて済み、このため、皿ばね64に必要な変位量、つまりボール61が係止段部22から完全に外れるまで弁体30を弁座17に圧接しておくために必要なストロークを少なくすることが可能になっている。このスライダー62の変形例を図7及び図8に基づいて説明する。
 図7は、スライダー62にボールの逃げ部62bを形成した例である。逃げ部62bは、スライダー62の下面に形成された凹部から構成される。この図において、ボール61の接触面における段部形成面を開始する点(A点)の位置は、ボール中心位置よりボール半径以下の範囲でヘッド軸心側にある(Bの範囲内)。この図7において、スプリンクラヘッドの動作時には、ボール61がスライダー62の内側に入り込んだ際、ボール61が上方の逃げ部62b内へと入るように移動するので、ボール61が係止段部22から離れる作動自体を早め、それによりボール61の軸方向の移動量を減らすことで、作動ストロークを減らすようにしてある。
 図8は、図7のスライダー62のボールの接触面にテーパーを形成した例である。このスライダー62は、図1のテーパー面と図7の逃げ部62bとを組み合わせた例である。
(皿ばね64)
 次に、 図1の皿ばね64について説明する。
 図9(a)(b)(c)(d)(e)は、皿ばねの平面図、正面図、側面図、斜視図、及びE-E断面図である。
 この皿ばね64の本体は、中央に貫通穴64aが設けられており、この貫通穴に連続するように、均等に60°の間隔で放射状に6本のスリット64bが設けられている。スリット64bは、中央の貫通穴64aから外周側の先端部まで幅がほぼ等しく形成されている。隣り合うスリット間には、外周側が広がった扇型状(三角形状で角が円弧状になった)の貫通穴64cが設けられている。貫通穴64cは、内周側の角度が一番小さな角度に形成されており、貫通穴64cの大きさは、中央の貫通穴64aよりは小さく、また外周側の幅は、スリット64bの幅よりも大きく形成されている。皿ばね64の中心から貫通穴64cの外周側までの距離と、皿ばね64の中心からスリット64bの外周側までの距離はほぼ等しい。
 隣り合うスリット64bどうしの間にある部分は、従来例の皿ばねの起立片に相当する突起部64fである。この突起部64fは、内周側に向かって上方に傾斜しており、後述する撓む部分として機能するよう構成されている。つまり、この皿ばね64は、貫通穴64cを有する、内周側が尖った略三角形状の突起部を有するものといえる。なお、皿ばね64の本体の外周部は、荷重を受ける皿ばね部64eとして構成されている。
 この皿ばね64は、上記のように、6本のスリット64bが設けられているが、このスリット64bの個数が例えば4本のように少ないと(従来例)、応力が高くなり皿ばねが割れる、バックリングを起こす、経年変化を起こしやすいという不具合がある。また、スリット64bが10本以上あると(従来例)、荷重不足、撓み量の不足、皿ばねが元の形状に戻らない、という不具合がある。このようなことから、本実施の形態においては、スリット64bの個数を例えば6個にしている。
 また、スリット64bの間に貫通穴64cが設けられているが、これは、皿ばね64にかかる応力を減らすためである。スリット64bの間に貫通穴64cが無いと、大きな荷重(又は大きな応力)がかかった際、高い応力が発生して皿ばねが割れ、クラックが発生したりするという不具合がある。
 また、スリット間の貫通穴64cの形状は、三角形で角を円弧状(扇型状)にしているが、これは各部にかかる応力を分散するためである。なお、この貫通穴の形状が、従来のように、長穴や四角であると応力が分散せず、大きな荷重がかかった際、皿ばねが割れることになる。
 また、上記の皿ばね64の利点を別の観点から説明する。
 この皿ばね64は、荷重を受ける部分と、内周部(中心側)に形成される撓む部分とに分けられる。荷重を受ける部分は、皿ばね64の外周部(周縁部)が相当し、撓む部分は突起部64f(スリット部)の形状が相当する。これらの2つの部分をバランス良く変化させることで、皿ばね64を任意の荷重と撓み量にすることが可能になっている。更に、応力を分散させるため、割れたりバックリングが発生したりすることはない。このため、従来の皿ばねでは達成できなかった高荷重と高変位量の2つを両立している。
 本実施形態においては、皿ばね64を、放射状のスリット64bと、スリット64b間に設けられる貫通穴64cとからなる断面形状が蓮根型となるものを使用して、組立荷重と、止水に必要なストロークを確保をするようしたが、スプリンクラヘッドに使用される皿ばねの形状は、この形状に限定されない。例えば、組立荷重と止水に必要なストロークを有するもので、かつ耐食性を考慮したものであれば、適時1枚から複数枚の類似の皿ばねを組み合わせて使用するようにしてもよい。
第2実施形態〔図11~図16〕
 図11は、本発明の第2実施形態に係るスプリンクラヘッドの縦断面図であり、図12は、図11のスプリンクラヘッドの分解斜視図である。これらの図において、図1と同一図面符号はその名称及び機能が同一であり、上記の実施の形態との相違点を中心に説明する。
(ヘッド本体10)
 ヘッド本体10とフレーム20との結合関係は、ヘッド本体10に雌ねじが設けられ、フレーム20に雄ねじが設けられており、フレーム20の雄ねじがヘッド本体10の雌ねじに係合して両者が結合されている。このため、ヘッド本体10とフレーム20との結合関係において、図1の実施の形態とは、雄ねじと雌ねじの関係が逆になっている。
(弁体30)
 スプリンクラヘッドの弁体30は、弁体30の下方にセットスクリュー65の上部が収まる凹部がある点では同じであるが、セットスクリュー65が内部に挿通された皿ばね64と、弁体30との間には、ワッシャーBが設けられる。ワッシャーBは、所定の厚みを有するドーナツ状の円板である。散水部40のデフレクタ41の下面には、図11に示すように、ガイドロット42の下端、及びガイドロッド42と対向する部分の下方に折り曲げられたデフレクタ41の羽(爪)等が出っ張り部分として形成されることから、このワッシャーBを設けることでデフレクタ41の下面の出っ張り部分をワッシャーBの上面でうけて、皿ばね64に均等な力をかけるようにしてある。
(散水部40)
 スプリンクラヘッドの散水部40は、その基本構成は図1の第1実施形態と同じであるが、コイルばね44が、ヘッド本体10の空間18の上部とストッパリング43との間に装着されており、この点が図1の例とは相違している。
(プランジャー52)
 プランジャー52は、その基本構成は図5(b)のものと同じである。
 即ち、弁体支持機構50のプランジャー52は、その先端部が感熱板カバー80よりも下方に突出して設けられている。何らかの物がスプリンクラヘッド1にぶつかった場合(特に下方から)には、プランジャー52がこのように突出しているので、その物がプランジャー52に当たり、感熱板カバー80に、その物が当たるのが避けられる。プランジャー52は、感熱板カバー80に比べてその剛性が高くなるような部材で構成されているので、変形するおそれがない。このため、プランジャー52が感熱板カバー80に食い込むようなおそれがなく、作動不良が起きない。
 また、プランジャー52は、その上端部がバランサー63の上端までの長さを有し(図11参照)、セットスクリュー65がプランジャー52と結合しており、剛性が高くなっている。このため、スプリンクラヘッド1に対して横方向からの外力が加わったとしても、プランジャー52又はセットスクリュー65が変形するおそれがなく、作動不良が起きない。特に、バランサー63の外周下部にある段部は、係止段部22の内周下部にある段部と係止しているので、横方向や下方向からの外力に強く、受けた外力はフレーム20へと伝わる。
 プランジャー52には、そのフランジ部52aの下端にテーパー(面取りC面)52fが設けられている。プランジャー52は、フランジ部52aのその下端を、このようなフランジ部52aの上部よりも細径となる形状にしたことにより、下方及び斜め下方からの外力により下端部が仮に変形したとしても、その変形部分が隙間52dを塞いだり、変形によりプランジャー52と感熱板カバー80がかみ合い、結合するおそれがなく、作動性に影響を与えない。
(感熱板カバー80)
 図13(a)(b)(c)は、感熱板カバー80の平面図、正面図及びC-C断面図である。
 感熱板カバー80は、第1実施形態の感熱板53をお椀状に形成して、上側にある感熱板71を覆えるようにした点で、第1実施形態と異なる。つまり、感熱板カバー80はお椀状に形成されており、円環状の側壁部の上部が開口し、その中央部にはプランジャーが挿通する開口部80aが形成されている。側壁部には外気を感熱板71側に取り込むためのスリット状の開口部80bが形成されている。感熱板カバー80は、感熱板71を収納し、その開口部80bはその高さ方向の中央部に感熱板71の周縁部が位置するようにして感熱板71の周縁部が露出するようにし(図11参照)、熱気流が感熱板71の周縁部に直接触れるように構成されている。このように開口部80bを通過した熱気流が直接当たるように、感熱板71の外径はフレーム20の係止段部22の内周側の径とほぼ等しい大きなものが使用されている。
 なお、感熱板71は、図11及び図12に示されるように、平板状に形成され、金属製の感熱カバー80の開口80aの外側部分を介して感熱体55と熱的に接続されている。そして、感熱板71は、上記のように、感熱板カバー80に収納されている。なお、感熱板71は、感熱体55に熱を伝達することができれば良いので、それが可能であれば、感熱板71が感熱体55に接するのは直接又間接の何れでも良い。
 感熱板カバー80は、金属部材から構成され、その下部は図1の感熱板71と同様に感熱体55を包み込むように形成されて感熱体55と接しており(図11参照)、感熱板としても機能する。感熱板カバー80は、感熱板71を外力から保護する役割を果たしており、感熱板71と同じ材料を用いた場合にはその厚さを厚くする。例えば、感熱板71の板厚が0.05mm~0.1mmの場合には、感熱板カバー80の板厚を0.2mm~0.3mmにする。
 なお感熱板カバー80の開口部80bの高さは、開口部80bの下辺が、感熱体55の上面とほぼ同じ高さかまたは、それよりも下側に位置するように設計されており、更に、開口部80bの幅は、ドーナツ状の感熱体55の外径(即ちプランジャー52の外径)より大きく形成されている。これにより、開口部80bを通過した熱気流が感熱体55の加熱を促進するようにしてある。
 感熱板カバー80は、その開口部80bの面積が大きい程又個数が多い程、感熱板71に対して熱気流を送り込むことができるが、開口部は対向して形成した方が熱気流が流れ易くなることと、開口部と開口部との間に形成される梁(柱)が大きい程外力に耐えられる(強度が強くなる)こととの兼ね合いから、本実施の形態においては、開口部80bは等間隔で4個設けられている。
(スライダー62)
 図14(a)(b)は、ボール保持機構60のスライダー62の斜視図及び正面図である。
 第1実施形態のスライダー62は、平らな板の下面を全周にわたって切削してボール61の接触面である凹部62aを形成したものである。これに対して、本実施形態のスライダー62は、平らな板をプレス加工したものである。つまりボール61との接触面の部分だけを斜め上方に折り曲げて凹部62aを形成したものである。
 なお、スライダー62と皿ばね64との間には、ワッシャーAが設けられる。ワッシャーAは、ドーナツ状の薄い円板から構成されている。ワッシャーAを設ける理由は、スライダー62の外周にあるボール61との接触部が上方に折れ曲がっているため、その傾斜に合わせて、皿ばね64とスライダー62との間の距離を保つためのスペーサとして機能させるためである。
(皿ばね64)
 図15(a)~(e)は、本実施形態の皿ばね64の平面図、正面図、右側面図、斜視図、E-E断面図である。
 この皿ばね64は、本体の中央に中央貫通穴64aを有し、その周囲を構成する外周部64e(以下、皿ばね部ともいう)と、それから中心に向かって突起した突起部(梁部)64fとから構成されている。外周部64eは荷重を受ける部分として機能を果たし、内周部にある突起部64fは、撓む部分として機能するように構成されている。
 皿ばね64には、均等に60°の間隔で放射状に6本の突起部64fが設けられている。この突起部64fは、図示のように、外周側から内周側の先端部まで、ほぼ同じ幅(平行)から成っており、その根元は円弧状に形成されて外周部64eと連結されて、先端側に比べて少しだけ幅広になっている。突起部64fの先端同士の間隔、つまり貫通穴64aの直径は、図9の貫通穴64aと同様な大きさとなっている。また、この皿ばね64の外周部64eおよび突起部64fは、中心に向かうに従って高くなる(上側に傾斜する)ように形成されている。
 隣り合う突起部64fの間には、外周側が広がった扇型状(三角形状で外周側の角が円弧状になった)貫通穴64cが形成されている。貫通穴64cの大きさは、中央の貫通穴64aよりはわずかに小さく、また外周側の幅は、突起部64fの幅よりも大きく形成されるが、内周側の幅は、突起部64fの幅とほぼ等しい大きさに形成されている。この貫通穴64cは、中央に位置する貫通穴64aに連続するように放射状に複数、例えば6つ形成されている。
 皿ばね64の直径方向の長さに関して、外周部64eの長さと、突起部64fの長さ、および中央の貫通穴64aの直径の長さは、ほぼ等しくバランスのとれた形状になっている。この皿ばね64においては、突起部64fと外周部64eの皿ばね部とに分けて、突起部64fは撓み(変位量)を、皿ばね部64eは荷重の特性を受け持つように、各々の役割を与えている。
 次に、この皿ばね64の4つの特徴点について説明する。
(1)突起部64fの幅が平行である点
 突起部64fの幅の形状が先端側が細くなるようなものだと、突起部64fが撓む際、荷重が落ち易い。これは、突起部64fの根元が皿ばね部64eも兼ねる形状のため、突起部64fの撓みが皿ばね部64eの撓みを吸収することから、結果的に荷重が落ちるためである。この点、突起部64fの幅が、外周部64eとの連結部分である根元部が一番太くなっており、それよりも先端側を平行に形成すると、突起部64fが撓んでも、荷重は落ち難いという効果がある。つまり、突起部64fは撓み(変位量)を、外周部(皿ばね部)64eは荷重の特性を受け持つように、各々の役割を完全に分担することで、突起部64fの撓みは外周部64eの撓みに対して影響を及ぼさなくなる。
(2)突起部64fの幅は、貫通穴64cの外周側の幅に比べて細い点
 突起部64fの幅が貫通穴64cの径に比べて大きいと、大きな荷重(又は大きな応力)がかかった際、突起部64fの根元に応力が集中するため、割れる可能性が高い。逆に突起部64fが細すぎると、同様に突起部64fの根元に応力が集中するため、割れる可能性が高い。このように、突起部64fの長さと幅のバランスが重要であり、本発明の皿ばねにおいては、突起部64fの幅:突起部64fの長さ=1:3を目安としている。
(3)突起部64fの長さと、外周側の皿ばね部64eの長さがほぼ等しい点
 突起部64fの長さが短いと、高荷重となるが、低変位量となってしまう。また、突起部64fの長さが、外周部64eに対して長いと、高変位量ではあるが低荷重となってしまう。そこで、外径寸法が限られた皿ばねにおいて、突起部64fの長さと外周部64eの長さをほぼ等しくすることで、高荷重と高変位量の両方を実現できる。
(4)隣り合う突起部64fと突起部64fの先端どうしの間隔が、突起部64fと突起部4fの後端の間隔(貫通穴64cの外周側(円弧部分))の半分程度の長さである点
 貫通穴64cの形状が扇形形状になっていないと、大きな荷重がかかった際に、突起部64fの根元に応力が集中し、割れ易くなると考えられる。突起部64fと皿ばね部64eの接合部には大きな円弧(角丸め)を設けることが重要であり、この円弧によって応力を分散させることが可能となる。また、貫通穴64cの形状を、角部が円弧となる形状に形成することで、突起部64fと外周部64e(皿ばね部)の役割を明確に分担できるようになり、高荷重と高変位量の両方を兼ね備えた皿ばねを得ることができる。
 皿ばね64は、中心に向かうに従って高くなるように形成されており、そして、ワッシャーAとワッシャーBとによって挟み込まれるようにして構成されている(図11参照)。このようにして構成したことにより皿ばね64それ自体の構成と均等な力が加わることにより、従来の皿ばねが例えば3枚必要であったとしても、1枚の皿ばね64で同様な機能を得ることが可能になっている。
(セットスクリュー65)
 セットスクリュー65の頭部は弁体30の底面の凹部32に収容されている。第1実施形態ではセットスクリュー65の頭部外周と弁体30の凹部32の内周の隙間はごく僅かである。しかしながら本実施形態では大きな隙間32Aが形成されるようにしている。さらにセットスクリュー65の頭部端面は球面状に形成されており、凹部32の底面とは球面部が接触している。
 また、セットスクリュー65の頭部に挿通される皿ばね64は外周縁が弁体30側、内周縁がスライダー62側に配置される。
 これらの構成は、セットスクリュー65が凹部32の内部で傾くことを許容するためのものである。即ち、図16(b)で示すようにボール保持機構60が傾いて作動した場合に、セットスクリュー65の頭部が球面部であるため、弁体30の凹部32の底面との摩擦抵抗が低減される。またセットスクリュー65の頭部と弁体30の凹部32との間の隙間32Aを設けたことで、凹部32の内部でのセットスクリュー65が傾くことが可能となり、それによりセットスクリュー65がボール保持機構60の傾きに追従しやすくしている。そして皿ばね64が圧縮状態から無荷重状態に復元する際に、ボール保持機構60の傾きを吸収してワッシャーBが傾くことを防止している。これによりセットスクリュー65が傾いても弁体30の閉止状態が維持され、ボール保持機構60がフレーム20から脱落するまでに弁体30が開いて放水筒16からヘッド本体10の水が漏れないようになっている。
 次に第2実施形態のスプリンクラヘッド1の動作を説明する。基本的な動作は第1実施形態の説明(段落0044~0047)と同じであるため、第2実施形態に固有の構成に基づく動作を中心に説明する。図16(a)~(d)はスプリンクラヘッド1の動作過程を示した図である。
(a)第1実施形態では火災が発生し、その熱気流が感熱板53に当たって加熱されて感熱体55へ伝播する。これに対して本実施形態では、感熱板71及び感熱板カバー80が熱気流に当たって加熱されることで熱を感熱体55に伝播することになる。
 そして、感熱体55が溶融し始めると、溶融した感熱体55はプランジャー52と感熱板カバー80との間に形成された隙間から流出してその体積が減少する。
 このときバランサー63スライダー62によって上方から押されたボール61は内側に移動する力を受けており、後述するようにバランサー63が感熱カバー80側へ降下してボール61が移動しても弁体30は弁座17に圧接されて、放水口12を塞いだ状態を維持する。これは、皿ばね64の作用によるもので、皿ばね64は中心に向かうに従って高くなるように形成されており、ワッシャーAとワッシャーBとによって挟み込まれるようにして構成することで、皿ばね64が弁体30によるシールを維持できるだけの所定量のストロークを有するためである。こうしてボール保持機構60が完全に落下するまで弁体30が弁座17から離れるのを防止して、確実に動作できるようにしている。
(b)感熱体55が溶融して外部に流出すると、感熱板カバー80は感熱体55の流出量に対応して降下する。感熱板カバー80が降下すると、感熱板カバー80の上に取り付けられている断熱材54及びバランサー63が降下する。バランサー63が降下すると、バランサー63とスライダー62との間の間隙が広がり、内側に付勢されているボール61がバランサー63の段部63bを越えて内側に移動し、フレーム20の係止段部22とボール61との係合が解かれる。それによって、弁体30及び弁体支持機構50が降下する(図16(b))。
(c)弁体30の下に配置されているワッシャーB、皿ばね64、ワッシャーAを含む弁体支持機構50が落下すると、弁体30が降下する。また、弁体30の降下に伴って、弁体30に取り付けられているデフレクタ41、デフレクタ41に取り付けられているガイドロッド42、及びストッパリング43が降下する(図16(c))。
(d)ガイドロッド42が降下すると、その上部にある段部42aがストッパリング43に係止され、ストッパリング43はフレーム20の係止段部22に係止され、弁体30及びデフレクタ41がガイドロッド42によりフレーム20から吊り下げられた状態になる。
 以上のようにして弁体30が降下すると放水口12は開放され、加圧された消火水がデフレクタ41を介して散水されて火災を消火する(図16(d))。
実施形態の変形例〔図17~図19〕
 本発明の各実施形態においては、ボール、スライダー、バランサーによるボール保持機構を備えた弁体支持機構によって弁体を支持するスプリンクラヘッドで実施形態を説明したが、感熱体である半田を圧縮する一般的なピストンを有するフラッシュ型のスプリンクラヘッド、例えば、一対のアームから弁体支持機構を構成したレバー式のスプリンクラヘッドに本発明を適用するようにしてもよい。
 また、弁体を、放水筒の下端にある弁座に圧接させたが、弁体は、放水筒の内側に設けるようにしてもよい。
 なお、ガイドロッドに対して、ストッパリングだけを摺動可能な状態に取り付けたが、デフレクタもガイドロッドに対して摺動可能な状態で取り付けるようにしてもよい。
 第2実施形態の感熱板カバー80の周壁にはスリット状の開口部80bを設ける例を示したが、図17で示すように開口部80bを設けない感熱板53として構成とすることもできる。なお、図17では感熱板71がない実施形態を例示しているが、感熱板71を設けるようにしてもよい。
 また、第2実施形態では感熱板71を備える実施形態を示したが、図18で示すように感熱板71を備えない実施形態として構成することもできる。
 前記実施形態ではプランジャー52に孔が形成されており、それが外部に対して開口している例を示したが、図19で示すように孔を塞ぐ断熱部材81を設けることができる。このようにプランジャー52の孔を塞ぐ断熱部材81を設けることで、プランジャー52の肉厚が薄くなった部分を補強することができ、且つ断熱効果を有することから感度性能も確保することができる。
 また、断熱部材81はプランジャー52の端面から突出するように設置している。このため下方から物がぶつかる際に最も突出している断熱部材81に当てやすくすることができ、消火時の動作に影響するプランジャー52や感熱板53ができるだけ変形しないようにすることができる。
 なお、第2実施形態のプランジャー52にも図19で示す断熱部材81を設置してもよい。また断熱部材81は硬質材料、例えば硬質樹脂にて形成することができる。
1 スプリンクラヘッド、10 ヘッド本体、11 開口部、12 放水口、13 フランジ、14、15 ねじ部、16 放水筒、17 弁座、18 空間、20 フレーム、21 ねじ部、22 係止段部、30 弁体、31 フランジ部、32 凹部、40 散水部、41 デフレクタ、41a 挿入穴、42 ガイドロッド、42a 段部、43 ストッパリング、43a ガイド部材、44 コイルばね、50 弁体支持機構、51 感熱部、52 プランジャー、52a フランジ部、52b 雌ねじ、53 感熱板、54 断熱材、55 感熱体、60 ボール保持機構、61 ボール、62 スライダー、62a 凹部、63 バランサー、64 皿ばね、65 セットスクリュー、71 感熱板、80 感熱板カバー、81 断熱部材。

Claims (12)

  1.  内部に放水筒を有するヘッド本体と、
     ヘッド本体に接続されるフレームと、
     フレームの内部で放水筒の放水口を塞ぐ弁体と、
     弁体を支持する感熱部と、
     弁体と感熱部との間に設けた皿ばねとを備えるスプリンクラヘッドにおいて、
     弁体の下部に感熱部に結合するセットスクリューを設け、
     皿ばねには中央に貫通穴が形成されており、皿ばねは感熱部に結合したセットスクリューを貫通穴に挿通させることで保持されることを特徴とするスプリンクラヘッド。
  2.  セットスクリューが、弁体と弁体と対峙する感熱部側の対向面との間で皿ばねを所定荷重で挟持するための隙間を形成する頭部を有する第1項記載のスプリンクラヘッド。
  3.  セットスクリューが頭部と脚部とを有し、
     頭部は、その高さがセットスクリューにて保持する皿ばねの配置高さよりも大きく形成されている第1項記載のスプリンクラヘッド。
  4.  皿ばねの貫通穴は、セットスクリューの頭部の外径とほぼ同じか、それより少し大きく形成されている第2項又は第3項記載のスプリンクラヘッド。
  5.  皿ばねが、外周部に形成した荷重を受ける部分と、内周部に形成した撓む部分とを有する第1項~第4項何れか1項記載のスプリンクラヘッド。
  6.  皿ばねが、貫通穴を中心として放射状に伸びる複数のスリットを有する第1項~第5項何れか1項記載のスプリンクラヘッド。
  7.  皿ばねが、隣接するスリットどうしの間に三角形状で角が円弧状の貫通穴を有する第6項記載のスプリンクラヘッド。
  8.  セットスクリューの頭部と対向する弁体の底部に、セットスクリューの頭部が差し込まれて係合する穴を設ける第2項~第7項何れか1項記載のスプリンクラヘッド。
  9.  セットスクリューの頭部と対向する弁体の底部に、セットスクリューの頭部を差し込ませるとともに該頭部との間に分解作動時におけるセットスクリューの頭部の傾き動作を許容する隙間を有する穴を設ける第2項~第7項何れか1項記載のスプリンクラヘッド。
  10.  セットスクリューの頭部は、端部面取り形状又は曲面形状として形成してある第9項記載のスプリンクラヘッド。
  11.  皿ばねと弁体との間に皿ばねの外径よりも大径で且つ皿ばねの外周部と接触するワッシャーを設ける第1項~第10項何れか1項記載のスプリンクラヘッド。
  12.  皿ばねが外周部に対して中心側が突出する形状となっており、突出する側の面を感熱部側に向けて配置する第1項~第11項何れか1項記載のスプリンクラヘッド。
PCT/JP2011/051523 2010-01-28 2011-01-26 スプリンクラヘッド WO2011093348A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800063151A CN102711927A (zh) 2010-01-28 2011-01-26 喷水头
GB1214536.3A GB2494506B (en) 2010-01-28 2011-01-26 Sprinkler head
US13/575,179 US9308405B2 (en) 2010-01-28 2011-01-26 Sprinkler head
KR1020127012257A KR101821829B1 (ko) 2010-01-28 2011-01-26 스프링클러 헤드

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016688A JP5506432B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 スプリンクラヘッド
JP2010-016688 2010-01-28
JP2010236824A JP5414650B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 皿ばねおよびその皿ばねを有するスプリンクラヘッド
JP2010-236824 2010-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011093348A1 true WO2011093348A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=44319332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/051523 WO2011093348A1 (ja) 2010-01-28 2011-01-26 スプリンクラヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9308405B2 (ja)
KR (1) KR101821829B1 (ja)
CN (1) CN102711927A (ja)
GB (1) GB2494506B (ja)
TW (1) TWI549717B (ja)
WO (1) WO2011093348A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085637A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラヘッド
TWI741112B (zh) * 2017-03-30 2021-10-01 日商千住撒水股份有限公司 灑水頭
USD972079S1 (en) 2020-01-07 2022-12-06 Senju Sprinkler Co., Ltd. Sprinkler head

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101424076B1 (ko) * 2006-11-28 2014-07-28 타이코 파이어 프로덕츠 엘피 은폐형 스프링클러
JP6476017B2 (ja) * 2015-03-10 2019-02-27 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド接続継手
EP3359265B1 (en) * 2015-10-06 2019-12-04 Marioff Corporation OY Suppression unit and method
CN108136243A (zh) 2015-10-06 2018-06-08 马里奥夫有限公司 抑制单元、用于抑制单元的喷嘴以及方法
JP2017089792A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 中央発條株式会社 皿ばね
JP6846260B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-24 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド
JP7290494B2 (ja) * 2019-07-16 2023-06-13 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド
JP7309495B2 (ja) * 2019-07-16 2023-07-18 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド
KR102289783B1 (ko) * 2019-10-01 2021-08-13 (주)제이앤피 테크 스프링클러 헤드 조립체
CN112439148B (zh) * 2020-11-06 2021-11-23 南京涵铭置智能科技有限公司 热感应式防火自动喷淋器
US11577267B1 (en) * 2021-07-02 2023-02-14 Jess Harding Pitt Sprinkler
CN114053637B (zh) * 2021-08-03 2023-01-17 郑州大学 带有免焊接锁紧装置的消防喷头
CN114100021A (zh) * 2021-10-18 2022-03-01 中国北方车辆研究所 一种用于车辆灭火的伸缩式防护喷头

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109661U (ja) * 1989-02-17 1990-09-03
JPH1071215A (ja) * 1996-07-02 1998-03-17 Senju Sprinkler Kk スプリンクラーヘッド
JPH10179789A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Yoshiaki Kubo スプリンクラーヘッド
JP2000079182A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Senju Sprinkler Kk スプリンクラーヘッド

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015665A (en) * 1975-08-07 1977-04-05 Grunau Company, Inc. Concealed sprinkler head
US4228859A (en) * 1978-07-31 1980-10-21 Tadashi Hattori Sprinkler head having a plurality of supporting legs
US4214631A (en) * 1978-08-08 1980-07-29 Tadashi Hattori Sprinkler head with heat sensitive cover release and valve release mechanism
US4651832A (en) * 1983-06-23 1987-03-24 Masanove Kubo Flash type sprinkler head
US4766961A (en) * 1987-03-02 1988-08-30 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Decorative quick response sprinkler
JPH0611106B2 (ja) * 1987-09-11 1994-02-09 沖電気工業株式会社 電子機器のスイッチ回路
JPH0818229B2 (ja) 1988-10-20 1996-02-28 株式会社新潟鐵工所 接触検出装置
US5094298A (en) * 1989-12-12 1992-03-10 Central Sprinkler Corporation Fire sprinkler apparatus
KR940011065A (ko) * 1992-11-11 1994-06-20 다까마사 핫또리 유체의 충만 확인기능을 갖는 스프링쿨러 헤드와 이것을 사용한 유체의 충만 확인 방법
JP3661100B2 (ja) 1994-12-22 2005-06-15 能美防災株式会社 スプリンクラヘッド
JP2004324722A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Ochiai:Kk 皿状バネ及び皿状バネを使用した固定構造
US20050151310A1 (en) 2004-01-14 2005-07-14 Barnes Group, Inc., A Corp. Of Delaware Spring washer
JP4845847B2 (ja) 2007-10-12 2011-12-28 日本発條株式会社 皿ばね
JP2008178722A (ja) * 2008-04-17 2008-08-07 Senju Sprinkler Kk スプリンクラーヘッド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109661U (ja) * 1989-02-17 1990-09-03
JPH1071215A (ja) * 1996-07-02 1998-03-17 Senju Sprinkler Kk スプリンクラーヘッド
JPH10179789A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Yoshiaki Kubo スプリンクラーヘッド
JP2000079182A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Senju Sprinkler Kk スプリンクラーヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085637A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラヘッド
TWI741112B (zh) * 2017-03-30 2021-10-01 日商千住撒水股份有限公司 灑水頭
USD972079S1 (en) 2020-01-07 2022-12-06 Senju Sprinkler Co., Ltd. Sprinkler head

Also Published As

Publication number Publication date
KR101821829B1 (ko) 2018-01-24
GB2494506B (en) 2017-01-18
GB201214536D0 (en) 2012-09-26
TW201143855A (en) 2011-12-16
GB2494506A (en) 2013-03-13
US20120285707A1 (en) 2012-11-15
KR20120127392A (ko) 2012-11-21
US9308405B2 (en) 2016-04-12
CN102711927A (zh) 2012-10-03
TWI549717B (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011093348A1 (ja) スプリンクラヘッド
JP5901728B2 (ja) スプリンクラヘッド
WO2011081147A1 (ja) スプリンクラヘッド
US8353357B2 (en) Fire protection sprinkler with highly sensitive trigger
US6962208B2 (en) Compact pendant sprinkler head
JP5506432B2 (ja) スプリンクラヘッド
JP7092545B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP5414650B2 (ja) 皿ばねおよびその皿ばねを有するスプリンクラヘッド
TW202114754A (zh) 灑水頭
TW202110506A (zh) 灑水頭
JP5506430B2 (ja) スプリンクラヘッド
JP5506431B2 (ja) スプリンクラヘッド
JP5258743B2 (ja) スプリンクラヘッド
JP5723653B2 (ja) スプリンクラヘッド
JP3661098B2 (ja) スプリンクラヘッド
JP6246045B2 (ja) スプリンクラヘッド
JP2020124289A (ja) スプリンクラーヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180006315.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11737061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127012257

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13575179

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1214536

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20110126

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1214536.3

Country of ref document: GB

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11737061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1