WO2011093209A1 - 眼科装置及び画像分類方法 - Google Patents

眼科装置及び画像分類方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011093209A1
WO2011093209A1 PCT/JP2011/051042 JP2011051042W WO2011093209A1 WO 2011093209 A1 WO2011093209 A1 WO 2011093209A1 JP 2011051042 W JP2011051042 W JP 2011051042W WO 2011093209 A1 WO2011093209 A1 WO 2011093209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
tear
dry eye
time
eye
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/051042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
則彦 横井
水草 豊
木下 茂
Original Assignee
興和株式会社
京都府公立大学法人
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興和株式会社, 京都府公立大学法人 filed Critical 興和株式会社
Priority to US13/575,635 priority Critical patent/US9028065B2/en
Priority to EP11736922.3A priority patent/EP2529661B1/en
Publication of WO2011093209A1 publication Critical patent/WO2011093209A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/101Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the tear film

Definitions

  • the present invention relates to an ophthalmic apparatus and an image classification method, and more particularly, to an ophthalmic apparatus and an image classification method for classifying dry eye types by quantitatively measuring abnormalities in the quantity and quality of tears.
  • Dry eye may cause corneal epithelial disorder, conjunctival disorder, and various other eye disorders. Dry eye diagnosis is an important theme in ophthalmologic diagnosis.
  • Patent Document 2 the intensity of interference pattern due to interference of reflected light on the front and back surfaces of the tear oil layer was measured, and the abnormalities in tears in dry eye were shown from the measured values Calculate the value (Patent Document 2), set a plurality of areas in the image of the interference pattern, and evaluate the tear surface layer based on the hue of each area (Patent Document 3), or the hue of the interference fringes It has been practiced to diagnose dry eye by analyzing the change with time (Patent Document 4). In addition, an image of the tear fluid layer on the cornea is imaged, and the movement speed of the tear fluid layer at the time of opening is calculated to diagnose abnormal tears in dry eye (Patent Document 5).
  • Non-patent Document 1 Evaluation of tear abnormalities in dry eye has been performed.
  • Patent Documents 2, 3, and 4 The method for measuring and evaluating the interference fringes formed by the oil layer of the tear film using such a conventional device (Patent Documents 2, 3, and 4) has a low contrast of the interference fringes, and tears in dry eye. There is a problem that reliable quantification of abnormalities is difficult, and as shown in Patent Document 1, the change over time of the dry spot that occurs when the tear film is destroyed after eye opening is measured. However, this method has a problem that it is difficult to specify a dry spot and similarly difficult to quantify. Further, even using the method of Patent Document 5 and the NIBUT method of Non-Patent Document 1, it was not possible to select the dry eye type classification in detail.
  • the present invention has been made to solve such problems, and it is possible to quantitatively measure abnormal tears in dry eye with a simple configuration and to classify dry eye types. It is an object of the present invention to provide an ophthalmologic apparatus and an image classification method capable of performing the above.
  • An ophthalmologic apparatus comprising: an optical system that projects illumination light onto a tear fluid layer on a subject's eye cornea; and an imaging unit that receives reflected light from the tear fluid layer and images the tear fluid layer, A first measuring means for processing a captured image of the tear oil layer and measuring a moving speed of the tear oil layer at the time of opening; A second measuring means for processing the image of the taken tear fluid layer and measuring the time until the tear region appears after the tear fluid layer is destroyed after opening; And classifying means for classifying the type of dry eye of the eye to be examined from the measurement results of the first and second measuring means.
  • the present invention (Claim 5) A method of classifying the type of dry eye of the eye to be examined by processing the image of the tear fluid layer on the cornea of the eye to be examined, Process the image of the tear oil layer taken to measure the moving speed of the tear oil layer at the time of opening, After processing the image of the imaged tear oil layer and measuring the time from opening the tear oil layer is destroyed and the destruction area appears, The type of dry eye of the eye to be examined is classified from the two measurement results.
  • the movement speed of the tear fluid layer at the time of opening obtained by processing the image of the taken tear fluid layer, and the destruction region caused by the tear fluid layer on the eye cornea after opening is destroyed.
  • the type of dry eye is classified based on the time until it appears, so it is easy to determine which type of dry eye it is, and it is possible to diagnose and treat according to abnormal dry eye tears. The effect that it becomes possible is acquired.
  • the present invention measures abnormal tears in dry eye by two measurement methods, and classifies the type of dry eye based on the respective results.
  • the present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings. Explained.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of an ophthalmologic apparatus according to the present invention, and in FIG.
  • the light emitted from the white light source 1 illuminates a predetermined point P on the eye E through the lens 3, the half mirror 4, and the lens 5 after passing through the mask 2 that limits the illumination visual field.
  • the position of the point P is selected in the tear film on the cornea of the eye E to be examined.
  • the amount of light of the white light source 1 can be adjusted by a dimming circuit (not shown).
  • the reflected light from the point P forms various interference patterns depending on the thickness and other states of the uppermost oil layer (oil film) of the tear film.
  • Reflected light from the tear fluid layer is received by the color CCD camera (imaging means) 7 through the lens 5, the half mirror 4, and the lens 6, and the tear fluid layer is captured as a color image (RGB image) by the CCD camera 7.
  • the image signal (RGB signal) is stored in the image memory 8 b of the image processing device 8.
  • the image processing apparatus or its CPU 8a processes the image stored in the image memory 8b and measures the moving speed of the tear fluid layer at the time of opening (first measuring means). ). On the monitor 9, a captured image or a processed image is displayed.
  • the tear fluid layer 10 extends on the cornea 11 as shown from the top to the bottom after opening.
  • 10a shows the oil film pattern (interference pattern) by interference of the reflected light of the front and back surfaces of the tear fluid layer 10, and 2a shows the image of the mask 2.
  • the image processing device 8 analyzes the degree of extension of the tear fluid layer 10 according to the flowchart of FIG.
  • the RAM 8d provides a working memory and stores various data.
  • the color image of the tear fluid layer imaged by the CCD camera 7 is sampled, for example, every 0.05 seconds, and each sampled image is sequentially recorded in the image memory 8b (step S1).
  • step S2 the sampled color image of the tear fluid layer is read from the image memory 8b (step S2).
  • a blink start point (blink start position) and an end point (end position) are set.
  • Step S3 Images from the blink start time, that is, the image from the opening time to the end time are sequentially read from the image memory 8b. If the image is not the image at the end time (No in Step S3), the process proceeds to Step S4, and the luminance of the read image Extract ingredients.
  • step S5 noise is removed from the tear film layer 10 image using a 3 ⁇ 3 averaging filter, and the oil film pattern 10a is removed using a median filter to smooth the tear film image.
  • a median filter As the median filter, a 20 ⁇ 20 median filter is used when the image is at a uniform level or a dark oil film increases, and a 10 ⁇ 10 median filter is used when a bright oil film increases.
  • the uppermost image in FIG. 4 shows an image in an initial state in which the tear oil layer 10 has progressed, and the central image in FIG. 4 is obtained when the oil film pattern 10a and noise are removed by the processing in step S5. A smoothed image is shown.
  • step S6 an inflection point at which the luminance changes at the contour of the tear fluid layer 10, that is, the portion of the tear fluid layer, is extracted.
  • the image is line-scanned by scan lines 12 from top to bottom in the vertical direction (Y) and from left to right in the horizontal direction (X). .
  • the luminance sum SumAfter (i) of the image of width m after the vertical address n at the vertical address i is
  • the luminance of the smoothed image of the tear fluid layer 10 may be smaller or larger than the luminance of the cornea 11 depending on the illumination condition of the eye to be examined, the absolute value of both differences is obtained, If it is larger than the predetermined threshold, that is, if
  • the inflection point detected in this way is indicated by 10b in the lowermost image in FIG. If the inflection point is detected, for example, the noise 13 is detected as an inflection point as in the scan line 12a, or the inflection point cannot be detected as in the scan 12b, the previous and next inflection points are detected. Interpolation is performed at the inflection point to obtain an inflection point (step S7).
  • the moving distance (extension distance) of the tear fluid layer 10 is measured to determine the moving speed of the tear fluid layer at the time of opening, that is, the initial stretching velocity of the tear fluid layer, and the tear fluid abnormality in dry eye is determined. Quantify.
  • the moving distance of the tear fluid layer 10 is from one inflection point 10b in a scan line, for example, a scan line that scans the center of the corneal image, to the image 2a (black portion) of the lower mask 2 along the scan line. It can be obtained by counting the dots in the portion where the luminance value is.
  • the movement distance of the tear fluid layer 10 is the average value of the distance from each inflection point to the mask image 2a obtained by several scan lines before and after one scan line, or all the scan lines that scan the cornea image. 12 can be an average value of the distances from the inflection points 10b to the mask image 2a.
  • step S8 When the movement distance shown in step S8 is obtained for all the sampled images, the process proceeds from step S3 to step S10, and the relationship between each sampling time point (time t) and the movement distance H is plotted. This relationship is illustrated by circles in FIG.
  • An exponential function H (t) ⁇ [1-a * exp ( ⁇ t / ⁇ )] as shown by a solid line in FIG. 6 is obtained from this curve by the Levenberg-Marquardt method.
  • H (t) is distance (mm)
  • a
  • t time (sec)
  • relaxation time (sec).
  • the tear oil layer 10 extends on the cornea after opening, but the extension behavior can be approximated by an exponential function. Therefore, the tear oil layer can be handled as a viscoelastic body, and its extension behavior can be analyzed using a rheological model, that is, a Vogt model.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of the tear fluid layer 21 on the eyeball 20 in order to explain the modeling of the tear fluid layer.
  • the left end of the tear fluid layer 21 is fixed, and the tear fluid layer 21 is stressed. It is assumed that ⁇ (force per unit area) acts. The friction between the eyeball 20 and the tear fluid layer 21 is ignored.
  • the elongation of the tear fluid layer 21 can be regarded as a strain ⁇ (a stretched amount / original length: a dimensionless amount) with respect to the stress ⁇ .
  • strain ⁇ a stretched amount / original length: a dimensionless amount
  • Equation 3 is an elastic coefficient (spring coefficient)
  • b is a damping coefficient
  • t is time
  • C is a constant. This relationship is illustrated with the strain ⁇ on the vertical axis and the time t on the horizontal axis, as shown in FIG. 7, and the strain ⁇ (long) of the tear fluid layer when the tear fluid layer is pulled up with a constant stress. Change). In FIG. 7, ⁇ represents the relaxation time.
  • step S11 of FIG. 3 the change over time of the moving distance of the tear fluid layer is analyzed by applying it to the Forked model, and the initial rate of extension of the tear fluid layer (time change rate of the oil layer moving distance at the time of opening), that is, step S10
  • JP-A-11-267102 the image magnification of the opening projected on the tear film surface is obtained, and the curvature radius R of the tear film surface (tear meniscus) along the lower eyelid edge is calculated from the image magnification, A method for evaluating the symptoms of dry eye from the curvature radius R is described, and it has been found that the curvature radius R is used as a value indicating the amount of tear fluid stored on the eye surface with high reliability.
  • the tear meniscus radius of curvature R (mm) is measured for each eye described above, and this is examined for the relationship between the tear film extension initial velocity H ′ (0) obtained in step S11. And a significant positive linear correlation was observed between H ′ (0) and R.
  • the tear oil layer stretches while exhibiting behavior that can be approximated to a viscoelastic body after opening, and the initial stretching speed increases in proportion to the increase in the tear volume. Turned out to be.
  • the rate of time change that is, the moving speed of the tear oil layer at the time of opening (oil layer extension initial speed) is measured.
  • the appearance time of the destruction area is measured by the NIBUT (Non-Invasive Break Up Time) method without staining with fluorescein, and the decrease in tear stability in dry eye is evaluated.
  • NIBUT Non-Invasive Break Up Time
  • the subject is blinked several times, and when the tear film is stable, the subject is instructed not to open the eye naturally and open the eyelid in that state.
  • Moving image shooting or still image shooting continuously at short time intervals
  • the time over which the dark area appears is measured by measuring the temporal change of the obtained image.
  • the image processing apparatus 8 or its CPU 8a serves as a measuring means (second measuring means) that measures the time until a dark area that appears when the tear fluid layer is destroyed appears.
  • the measurement of the dark area appearance time is performed simultaneously with the measurement of the moving speed of the tear fluid layer through the loop processing of steps S20 to S25 performed after branching from step S5 of FIG.
  • the measurement may be performed separately from the measurement of the moving speed of the tear fluid layer.
  • step S20 in parallel with the processing in step S6, the image is scanned with the scan line 12 from the top to the bottom in the vertical direction (Y) and from the left to the right in the horizontal direction (X).
  • An extraction process is performed.
  • the luminance value rapidly decreases (decreases by a predetermined value or more), and then the luminance value increases and is restored. And the area A of the region 14 is calculated.
  • this area A is equal to or larger than a predetermined value, it may be a dark area, so the position P and area A are stored in the RAM 8d (step S21).
  • the position P can be the center position of the region 14.
  • step S22 if it is not the end image (No in step S22), the area A of the region 14 at the position P of the next image is calculated, and the difference ⁇ A from the area of the region 14 of the previous image that has been stored is calculated ( Step S23). And it is judged whether (DELTA) A is a value more than a positive fixed value (step S24).
  • step S25 the appearance time T of the dark area is initialized (step S25), the process returns to step S20, and the same black side inflection point extraction process is performed.
  • the region 15 is determined to be a dark area by the scan line 12 c, so that the position P and the area A are stored and the region of the next image is stored.
  • a difference ⁇ A from the area of 15 is calculated (step S23).
  • the third image from the top in FIG. 5 shows the next image, and the lowermost image in FIG. 5 shows the next image.
  • the area 15 increases with the passage of time, so the condition of step S24 is satisfied. Since the area 15 is determined to be a dark area, the appearance time T is stored in the RAM 8d.
  • step S24 is performed for each position P, and the time when the determination is satisfied first Can be stored as the dark area appearance T.
  • the area difference from the previous image is ⁇ A, but the image difference from a predetermined number of images (for example, a plurality of images such as 2 to 3 images) may be ⁇ A. .
  • step S24 when the appearance time T of the dark area is measured (Y in step S24), or when the dark area cannot be detected and the image ends (Y in step S22), the process proceeds to step S30, and in step S11.
  • the calculated elongation initial velocity H ′ (0) of the tear fluid layer is plotted on the horizontal axis (X) and the appearance time (NIBUT) T of the dark area is plotted on the vertical axis (Y).
  • a two-dimensional map is created according to the initial stretching velocity H ′ of the tear fluid layer plotted on X and Y of the XY coordinates and the appearance time T of the dark area to classify the type of dry eye (step) S31).
  • the dry eye type is “Tear Reduction Type Dry Eye (ATD) according to the initial velocity H ′ (0) of the tear oil layer and the appearance time T of the dark area by the NIBUT method. ) ”,“ BUT (Break Up Time) shortened dry eye ”,“ Evaporation dry eye ”,“ ATD after treatment ”,“ Normal (including lacrimal eye) ” Yes.
  • ATTD Treatment Type Dry Eye
  • TTD Near Reduction Type Dry Eye
  • ATD is a type of dry eye that reduces the amount of tears, and is approximately proportional to the oil layer extension initial speed and the appearance time T of the dark area, and the oil layer extension initial speed is high. It has a feature that the appearance time becomes longer as it goes, and is a type surrounded by an elongated elliptical region extending to the upper right.
  • BUT shortened dry eye is a type of dry eye that has a short time until the tear film is destroyed and the dark area (DARK-AREA) is generated.
  • the oil layer extension initial speed is fast and the appearance time is short. It is a type located on the lower right side and surrounded by a substantially circular region.
  • “Evaporation enhanced dry eye” is a type of dry eye in which the evaporation of tear fluid is enhanced.
  • the initial velocity of oil layer extension is the same as that of BUT shortened dry eye, and the appearance time of dark area is BUT shortened dry eye. Longer than the eye.
  • those due to meibomian gland dysfunction can be identified by observing the tear oil layer in the high magnification mode because the oil layer is thin.
  • a case where a severe ATD is plugged is also included.
  • ATD after treatment is, for example, a tear-reducing dry eye (ATD) that is classified when treated with eye drops that secrete mucin or increase tear volume.
  • the appearance time of the dark area is longer, and is a type that is located on the upper left side of the tear-reducing dry eye and is surrounded by a substantially circular region.
  • the initial speed of oil layer extension is slow (the tear film on the cornea is thin, that is, the tear fluid on the cornea is small), but the appearance time of the dark area is long (the tear film is stable) It shows that there was a therapeutic effect, and provides useful information for new drug development.
  • Normal is an eye without dry eye including lacrimal eye.
  • yen or ellipse in FIG. 9 does not show the limit of the type of each dry eye, but shows the area
  • the region of the part can be classified into the closest region type according to the measurement result, for example.
  • the initial velocity of oil layer extension correlates with the thickness of tears on the cornea (the thin layer of tear film on the cornea makes the oil layer extension worse and its initial velocity slows down), which is an indicator of the amount of tear fluid. ing.
  • the appearance time of the dark area indicates that if the time is early, the tear is immediately destroyed and is unstable, and if it is late, the tear is stable. Is an indicator of tear quality, that is, tear stability.
  • the dry eye type is classified by taking an index indicating the amount of tears on one axis (X axis) and an index indicating the quality of tears on the other axis (Y axis). Yes. Therefore, as shown in FIG. 9, it becomes easy to determine which type of dry eye it is, and it is possible to perform diagnosis and treatment according to the type of dry eye.
  • the movement speed of the tear oil layer was determined by determining the movement distance of the tear oil layer (initial speed of extension).
  • the initial extension speed was calculated by measuring the change over time in the area of the tear oil layer. You may make it do.
  • the area of the tear oil layer is the area below the inflection point line 10c shown in the lowermost image of FIG. 4 connecting the inflection points detected after steps S6 and S7 in FIG. It is obtained by counting the number of dots (number of pixels) in a portion having a luminance value up to the image 2a (black portion) of the mask 2 below the dot line 10c.
  • the same exponential function as shown in FIG. 6 can be obtained by plotting the relationship between each sampling time point (time t) and the area S.
  • the symptoms of dry eye are (1) Oil layer extension initial speed (viewing at moving distance H) (2) Oil layer extension initial speed (viewing by area S) (3) Dark area appearance time (NIBUT) Can be quantified by measuring.
  • the symptoms of dry eye are (4) Reaching distance of tear fluid layer (movement distance Hmax in FIG. 6) Can also be quantified by measuring, and as described in JP-A-11-267102 and the like, (5) Radius of curvature R of tear surface (tear meniscus) along the lower eyelid margin And the symptom of dry eye can be quantified from the radius of curvature R.
  • the dry eye type is classified using the parameters (1) and (3), but the dry eye type is classified by combining any two or three of (1) to (5). You may do it.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

 照明光を被検眼角膜上の涙液油層に投光し、その反射光を受光して涙液油層を撮像する。撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼時点での涙液油層の伸展初速度H'を測定する。また、撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼後涙液油層が破壊されてダークエリアTが出現するまでの時間を測定する。ダークエリアの出現時間をY軸に、涙液油層の伸展初速度H'(0)をX軸にプロットして、ドライアイのタイプを分類する。このような構成では、ドライアイのタイプを分類および判定することができるため、ドライアイのタイプに合わせた診断、治療をすることが可能となる。

Description

眼科装置及び画像分類方法
 本発明は、眼科装置及び画像分類方法、更に詳細には、涙液の量と質の異常を定量的に測定してドライアイのタイプを分類する眼科装置及び画像分類方法に関する。
 近年、VDT(visual display terminal)作業者の増加や冷暖房による部屋の乾燥などによりドライアイ患者が増加している。ドライアイになると角膜上皮障害や結膜障害、その他にも種々の眼障害を併発するおそれがあり、ドライアイの診断は眼科診断の上で重要なテーマとなっている。
 従来は、生体染色検査、シルマーテストによる涙液分泌量検査などによりドライアイの診断を行なっていたが、薬物点眼や異物接触を伴うため検査結果の再現性や客観性に問題があったり、被検者の苦痛が避けられなかった。
 そこで、非接触的にドライアイを検出するために、被検眼開瞼後に涙液層が破壊されて発生するドライスポット領域の経時的変化を、ドライスポット領域の面積比データの経時的変化として把握し、そのドライスポット領域の経時変化をモニタに表示することによりドライアイの涙液の安定性の異常を検査することが行われている(特許文献1)。
 また、ドライアイにおける涙液異常を定量的に評価するために、涙液油層の表面と裏面の反射光の干渉による干渉模様の強度を測定し、その測定値からドライアイにおける涙液異常を示す値を演算したり(特許文献2)、あるいは、干渉模様の像に複数のエリアを設定し、各エリアの色相に基づいて涙液表層を評価したり(特許文献3)、あるいは干渉縞の色相の経時変化を解析してドライアイを診断することが行われている(特許文献4)。また、角膜上の涙液油層を撮像し、開瞼時点での涙液油層の移動速度を算出してドライアイにおける涙液異常を診断することが行われている(特許文献5)。
 更に、フルオレセインで染色せずに涙液層を観察して、涙液層が破壊されてダークエリア(DARK-AREA)が発生するまでの時間、すなわちNIBUT(Non-Invasive Breake Up Time)を測定して、ドライアイにおける涙液異常を評価することが行われている(非特許文献1)。
特許第3699853号公報 特開2000-287930号公報 特許第3556033号公報 特許第3718104号公報 特開2007-209370号公報
「ドライアイ診療PPP、角結膜上皮の検査/フルオレセイン染色」ドライアイ診療のための検査」(2002年5月1日、編集ドライアイ研究会;発行者中尾俊治、発行所株式会社メジカルビュー社)、41頁から45頁
 このような従来の装置により涙液層の油層により形成される干渉縞を測定して評価する方法(特許文献2、3、4)は、干渉縞の明暗のコントラストが低く、ドライアイにおける涙液異常の信頼性のある定量化が困難であるという問題があり、また、特許文献1に示されるような、被検眼開瞼後に涙液層が破壊されて発生するドライスポットの経時的変化を測定する方法では、ドライスポットの特定が困難で、同様に定量化が困難であるという問題がある。また、特許文献5の方法や非特許文献1のNIBUT方法を用いても、ドライアイのタイプの分類を細かく選定することはできなかった。
 したがって、本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、簡単な構成で、信頼性よくドライアイにおける涙液異常を定量的に測定し、ドライアイのタイプを分類することが可能な眼科装置及び画像分類方法を提供することを課題とする。
 本発明(請求項1)は、
 照明光を被検眼角膜上の涙液油層に投光する光学系と、涙液油層からの反射光を受光し、涙液油層を撮像する撮像手段と、を有する眼科装置であって、
 撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼時点での前記涙液油層の移動速度を測定する第1測定手段と、
 撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼後前記涙液油層が破壊されて破壊領域が出現するまでの時間を測定する第2測定手段と、
 前記第1と第2測定手段の測定結果から被検眼のドライアイのタイプを分類する分類手段と、を備えたことを特徴とする。
 また、本発明(請求項5)は、
 撮像された被検眼角膜上の涙液油層の画像を処理して被検眼のドライアイのタイプを分類する方法であって、
 撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼時点での前記涙液油層の移動速度を測定し、
 撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼後前記涙液油層が破壊されて破壊領域が出現するまでの時間を測定し、
 前記2つの測定結果から被検眼のドライアイのタイプを分類することを特徴とする。
 本発明では、撮像された涙液油層の画像を処理して得られる開瞼時点での涙液油層の移動速度と、開瞼後被検眼角膜上の涙液油層が破壊されて生じる破壊領域が出現するまでの時間に基づいて、ドライアイのタイプの分類を行うので、どのタイプのドライアイであるかの判定が容易になり、ドライアイの涙液異常に合わせた診断、治療をすることが可能となる、という効果が得られる。
本発明の眼科装置の概略構成を示した光学図である。 涙液油層の伸展を示した説明図である。 本発明による処理の流れを示したフローチャートである。 角膜上の涙液油層の移動距離を求める流れを示した説明図である。 角膜上のダークエリアの面積を求める流れを示した説明図である。 角膜上の涙液油層の移動距離の経時変化を示した線図である。 モデル化した涙液油層の経時変化を示す線図である。 角膜上の涙液油層をモデル化する状態を示した説明図である。 ドライアイのタイプの分類を示す説明図である。
 本発明は、二つの測定方法でドライアイにおける涙液異常を測定し、それぞれの結果をもとにドライアイのタイプを分類するもので、以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
 図1は、本発明に係わる眼科装置の概略構成を示し、同図において、符号1で図示するものは、被検眼Eを照明するための白色光源でハロゲンランプ等によって構成される。白色光源1から射出された光は、照明視野を制限するマスク2を通過後、レンズ3、ハーフミラー4、レンズ5を介して被検眼E上の所定点Pを照明する。点Pの位置は被検眼Eの角膜上の涙液層に選択される。なお、白色光源1は調光回路(不図示)により光量が調節できるようになっている。
 点Pからの反射光は、涙液層の最上層の油層(油膜)の厚みその他の状態により種々の干渉模様を形成する。涙液油層からの反射光は、レンズ5、ハーフミラー4、レンズ6を介してカラーCCDカメラ(撮像手段)7に受光され、涙液油層がCCDカメラ7によりカラー画像(RGB画像)として撮像され、その画像信号(RGB信号)が画像処理装置8の画像メモリ8bに記憶される。画像処理装置ないしそのCPU8aは、以下に詳述するように、画像メモリ8bに記憶された画像を処理して、開瞼時点での涙液油層の移動速度を測定する測定手段(第1測定手段)を構成する。モニタ9には、撮像された画像や処理された画像が表示される。
 図2に示したように、涙液油層10は、開瞼後上から下に示したように角膜11上で伸展する。なお、10aは、涙液油層10の表面と裏面の反射光の干渉による油膜パターン(干渉模様)を示し、2aは、マスク2の画像を示す。画像処理装置8は、この涙液油層10の伸展度合いを、図3のフローチャートに沿って解析する。
 図3のフローチャートに示す各手順は、画像処理装置8のROM8cにプログラムとして格納されており、CPU8aは、このプログラムを読み出して各手順を実行する。このとき、RAM8dは、作業用メモリを提供し、種々のデータを格納する。
 まず、CCDカメラ7で撮像された涙液油層のカラー画像を、例えば0.05秒ごとにサンプリングし、各サンプリングされた画像を順次画像メモリ8bに記録する(ステップS1)。
 続いて、画像メモリ8bからサンプリングされた涙液油層のカラー画像を読み出す(ステップS2)。このとき、瞬き開始時点(瞬き開始位置)と終了時点(終了位置)を設定しておく。
 瞬き開始時点、つまり開瞼時点の画像から終了時点までの画像を画像メモリ8bから順次読み出し、終了時点の画像でなければ(ステップS3の否定)、ステップS4に進み、読み出された画像の輝度成分を抽出する。
 続く、ステップS5では、3×3平均化フィルタを用いて涙液油層10の画像からノイズが除去され、またメディアンフィルタを用いて油膜パターン10aが除去され、涙液油層の画像の平滑化が行われる。メディアンフィルタとしては、画像が均一レベルかあるいは暗い油膜が増加する場合は、20×20メディアンフィルタを、また明るい油膜が増加する場合は、10×10メディアンフィルタを用いる。図4の最上段の画像は、涙液油層10の伸展が進んだ初期状態での画像を示し、図4の中央の画像は、ステップS5の処理により油膜パターン10aとノイズが除去されたときの平滑化された画像を示している。
 続いて、ステップS6では、涙液油層10の輪郭、つまり涙液油層の部分で輝度が変わる変曲点が抽出される。このために、図4の最下段の画像で示したように、画像がスキャン線12で、垂直方向(Y)に上から下へ、また水平方向(X)に左から右へラインスキャンされる。
 ここで、xを垂直方向の対象アドレス、yを水平方向の対象アドレス、nを対象アドレスから上下方向移動分、mを比較幅とすると、垂直方向アドレスiにおける、垂直方向アドレスn前の、幅mの画像の輝度総和SumPrev(i)は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
となり、また、垂直方向アドレスiにおける、垂直方向アドレスn後の、幅mの画像の輝度総和SumAfter(i)は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
となる。涙液油層10の平滑化された画像の輝度は、被検眼の照明状況によっては、角膜11の輝度より小さくなり、あるいは大きくなる場合があるので、両方の差の絶対値を求め、それが、所定の閾値より大きくなれば、つまり
 |SumPrev(x,y)-SumAfter(x,y)|>閾値
であれば、これを変曲点y(x)とする。これを 各x=0~Xwidth(水平方向の画像サイズ)におけるy=0~Ywidth(垂直方向の画像サイズ)で行い、順次変曲点を検出する。但し、眉毛、マスク2等の画像を避けるために、SumPrev(x,y)>黒閾値、SumAfter(x,y)>黒閾値の条件を満たすものを選択する。
 このようにして検出された変曲点が図4の最下段の画像で、10bで示されている。なお、この変曲点の検出で、例えば、スキャン線12aのように、ノイズ13を変曲点として検出したり、あるいはスキャン12bのように、変曲点を検出できない場合には、前後の変曲点で補間を行い、変曲点とする(ステップS7)。
 本発明では、涙液油層10の移動距離(伸展距離)を測定して、開瞼時点での涙液油層の移動速度、つまり涙液油層の伸展初速度を求め、ドライアイにおける涙液異常を定量化する。涙液油層10の移動距離は、一つのスキャン線、例えば角膜画像の中央を走査するスキャン線での変曲点10bからそのスキャン線に沿った下側のマスク2の画像2a(黒部分)までの輝度値がある部分のドットをカウントすることにより求めることができる。あるいは、涙液油層10の移動距離は、一つのスキャン線前後の数本のスキャン線で得られる各変曲点からマスク画像2aまでの距離の平均値、あるいは角膜画像を走査するすべてのスキャン線12で得られる各変曲点10bからマスク画像2aまでの距離の平均値とすることができる。このようにして涙液油層の移動距離を求めたら、それをRAM8dに格納するようにする(ステップS8)。
 サンプリングしたすべての画像について、ステップS8で示す移動距離を求めた場合には、ステップS3からステップS10に移行して、各サンプリング時点(時間t)と移動距離Hの関係をプロットする。この関係が図6で丸点によって図示されている。この曲線からLevenberg-Marquardt法により、図6で実線で示したような指数関数H(t)=ρ[1-a*exp(-t/λ)]を取得する。ここで、H(t)は距離(mm)、ρ、aは定数、tは時間(sec)、λは緩和時間(sec)である。
 このように、涙液油層10は、開瞼後角膜上で伸展するが、その伸展挙動は、指数関数で近似できる。したがって、涙液油層を粘弾性体として取り扱い、その伸展挙動をレオロジーモデル、つまりフォークトモデル(Voigt model)を用いて解析することができる。
 図8は、涙液油層のモデル化を説明するために、眼球20上の涙液油層21を図式化したもので、涙液油層21の左端は固定されており、この涙液油層21に応力σ(単位面積あたりの力)が作用するものとする。また、眼球20と涙液油層21間の摩擦は無視するものとする。このとき涙液油層21の伸びは、応力σに対する歪ε(伸びた量/もとの長さ:無次元量)と見ることができる。涙液油層に加わる応力σと歪εの関係は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
となる。ただし、kは弾性係数(ばね係数)、bは減衰係数、tは時間で、数3を積分すると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
となる。ただし、Cは定数である。縦軸に歪εを、横軸に時間tをとってこの関係を図示すると、図7に示したようになり、涙液油層を一定の応力で引き上げたときの涙液油層の歪ε(長さの変化)を表している。図7でλは緩和時間を示している。
 ここで、被検眼として、マイボーム腺機能不全を伴わない健常眼で、ドライアイを含む16例22眼(全例女性;平均年齢:67.4歳)を選び、各被検眼について、図3に示す流れに沿って、0.05秒ごとにサンプリングされた各涙液油層の画像から、伸展中の涙液油層10の移動距離Hの経時変化を求めてみると、すべての経時変化に対して、図6に示す特性が現れ、涙液油層を粘弾性体とみなして涙液油層の伸展をフォークトモデルにより解析できることが判明した。
 図3のステップS11では、涙液油層の移動距離の経時変化をフォークトモデルにあてはめて解析し、涙液油層の伸展初速度(開瞼時点での油層移動距離の時間変化率)、つまりステップS10で求めた指数関数の時間t=0における1次微分H’(0)=dH(0)/dt(t=0)(mm/sec)を求めている。
 特開平11-267102号公報には、涙液表面に投影された開口の像倍率を求め、この像倍率から下眼瞼縁に沿った涙液表面(涙液メニスカス)の曲率半径Rを演算し、その曲率半径Rからドライアイの症状を評価する方法が記載されており、この曲率半径Rは、信頼性よく眼表面に貯留する涙液量を示す値として用いることが判明している。
 そこで、上述した各被検眼に対して、涙液メニスカス曲率半径R(mm)を計測し、これを、ステップS11で求めた涙液層の伸展初速度H’(0)の関係を調べてみると、H’(0)とRとの間には、有意な正の直線相関が認められた。
 このことから、すべての被検眼に対して、涙液油層は、開瞼後粘弾性体に近似しうる挙動を示しながら伸展し、その伸展初速度は涙液貯留量の増加に比例して増加することが判明した。
 このように、本発明では、伸展挙動(油層移動距離の経時変化)をレオロジーモデルを用いて解析することにより、涙液量を、開瞼時点(t=0)における涙液油層の移動距離の時間変化率、つまり、開瞼時点での前記涙液油層の移動速度(油層伸展初速度)が測定される。
 また、本発明では、フルオレセインで染色しないNIBUT(Non-Invasive Breake Up Time)方法で破壊領域(ダークエリア)の出現時間を測定し、ドライアイにおける涙液の安定性の低下を評価する。
 この測定では、被検者を数回瞬目させ、涙液層が安定したころを見計らい自然に開瞼させて瞬目をしないように被検者に指示して、その状態で前眼部を動画撮影(または短い時間間隔で連続して静止画撮影)し、得られた画像の時間的変化を測定してダークエリアが出現する時間を測定する。この場合、画像処理装置8ないしそのCPU8aが涙液油層が破壊されて生じるダークエリアが出現するまでの時間を測定する測定手段(第2測定手段)となる。
 このダークエリア出現時間の測定は、図3のステップS5から分岐して行われるステップS20~S25のループ処理を介して、涙液油層の移動速度の測定と同時に行うようにする。しかし、最適な条件下でダークエリア出現時間の測定を行うために、涙液油層の移動速度の測定と別個に行うようにしてもよい。
 ステップS20では、ステップS6の処理と平行して画像がスキャン線12で、垂直方向(Y)に上から下へ、また水平方向(X)に左から右へラインスキャンされ、黒側変曲点抽出処理が行われる。図5の最上段の画像で示したように、領域14では輝度値が急減し(所定値以上減少し)、続いて輝度値が上昇して復元するので、その輝度値が低くなる領域のドットをカウントして領域14の面積Aを計算する。
 この面積Aが所定の値以上のときは、ダークエリアである可能性があるので、その位置Pと面積AをRAM8dに保存する(ステップS21)。位置Pとしては、領域14の中心位置とすることができる。
 次に、終了画像でなければ(ステップS22の否定)、次画像の位置Pにおける領域14の面積Aを計算し、保存してあった前画像の領域14の面積との差ΔAを計算する(ステップS23)。そして、ΔAが正の一定値以上の値となっているかを判断する(ステップS24)。
 図5に示した例では、領域14の部分は次画面では消滅しているので、ΔAは負の値となり、ステップS24の条件を満たさないので、領域14はダークエリアとは判断されない。従って、ダークエリアの出現時間Tを初期化して(ステップS25)、ステップS20に戻り、同様な黒側変曲点抽出処理を行う。
 図5の上から2番目に示した画像では、スキャン線12cにより領域15がダークエリアである可能性がある画像と判断されるので、その位置Pと面積Aを保存して、次画像の領域15の面積との差ΔAを計算する(ステップS23)。図5の上から3番目の画像は次の画像、図5の最下段の画像はその次の画像を示しており、領域15は時間の経過に従って増加しているので、ステップS24の条件を満たし、領域15はダークエリアと判断されるので、その出現時間TをRAM8dに保存する。
 なお、図5の例では、ダークエリアは一箇所しか出現していないが、複数出現する場合には、その位置Pに対してそれぞれステップS24の判断を行い、一番早くその判断を満たした時間をダークエリア出現Tとして保存することができる。
 また、ステップS24の判断は、前画像との面積差をΔAとしているが、所定数画像(例えば、2~3画像のように複数画像)前との画像差をΔAとするようにしてもよい。
 このようにダークエリアの出現時間Tを測定した場合(ステップS24のY)は、あるいはダークエリアが検出できず画像が終了した場合(ステップS22のY)、ステップS30に移行して、ステップS11で算出した涙液油層の伸展初速度H’(0)を横軸(X)に、ダークエリアの出現時間(NIBUT)Tを縦軸(Y)にプロットする。
 本実施例では、XY座標のX、Yにそれぞれプロットした涙液油層の伸展初速度H’とダークエリアの出現時間Tに応じて2次元マップを作成してドライアイのタイプを分別する(ステップS31)。
 図9には、涙液油層の伸展初速度H’(0)とNIBUT方法によるダークエリアの出現時間Tに応じて、ドライアイのタイプが、「涙液減少型ドライアイ(ATD:Aqueous Tear Deficiency)」、「BUT(Breake Up Time)短縮型ドライアイ」、「蒸発亢進型ドライアイ」、「治療後のATD」、「正常(流涙症眼を含む)」の5つのタイプに分類されている。
 「涙液減少型ドライアイ(ATD)」は、涙液量が減少するタイプのドライアイであり、油層伸展初速度とダークエリアの出現時間Tとほぼ比例関係にあり、油層伸展初速度が速くなるに従い出現時間も長くなるという特徴があり、右上に伸びる細長楕円状の領域で囲まれたタイプである。
 「BUT短縮型ドライアイ」は、涙液層が破壊されてダークエリア(DARK-AREA)が発生するまでの時間が短いタイプのドライアイであり、油層伸展初速度は速く出現時間は短いので、右下側に位置し、略円形状の領域で囲まれたタイプである。
 「蒸発亢進型ドライアイ」は、涙液の蒸発が亢進するタイプのドライアイであり、油層伸展初速度はBUT短縮型ドライアイの場合と同様であり、ダークエリアの出現時間はBUT短縮型ドライアイの場合より長いタイプである。このタイプのうち、マイボーム腺機能不全によるものは油層が薄いので、高倍モードで涙液油層を観察することで識別することができる。尚、特殊な例として、重症ATDにプラグを入れた場合も含まれる。
 「治療後のATD」は、例えばムチンを分泌させる又は涙液量を増やす点眼薬によって治療された場合に分類される涙液減少型ドライアイ(ATD)であり、油層伸展初速度が遅い一方で、ダークエリアの出現時間が長くなるという特徴があり、涙液減少型ドライアイの左上側に位置し略円形状の領域で囲まれたタイプである。油層伸展初速度が遅い(角膜上の涙液層が薄い、すなわち角膜上の涙液の水分量が少ない)のに、ダークエリアの出現時間が長い(涙液層が安定している)ことは、治療効果があったことを示しており、新薬開発に有用な情報をもたらすことになる。
 「正常」は、流涙症眼を含むドライアイのない眼である。
 なお、図9で円又は楕円で示した領域は、各ドライアイのタイプの限界を示すものでなく、その特徴を示す領域を定性的に、図式的に示したもので、各領域間の空白部の領域は、例えば、測定結果に従って最も近い領域のタイプに分類することができる。
 油層伸展初速度は、角膜上の涙液の厚みと相関する(角膜上の涙液層が薄いと油層伸展は悪くなり、その初速度は遅くなる)ので、涙液の量を示す指標となっている。一方、ダークエリアの出現時間(NIBUT)は、その時間が早いと、涙液がすぐ破壊して安定が悪く、遅いと涙液が安定していることを示しているので、ダークエリアの出現時間は涙液の質、つまり涙液の安定性を示す指標となっている。
 本実施例では、一方の軸(X軸)に涙液の量を示す指標をとり、他方の軸(Y軸)に涙液の質を示す指標をとって、ドライアイのタイプを分類している。従って、図9に示すように、どのタイプのドライアイであるかの判定が容易になり、ドライアイのタイプに合わせた診断、治療をすることが可能となる。
 なお、上述した実施例では、涙液油層の移動距離を求めて涙液油層の移動速度(伸展初速度)を測定したが、涙液油層の面積の経時変化を測定して伸展初速度を算出するようにしてもよい。
 涙液油層の面積は、図3のステップS6、S7の後、検出された変曲点を結んだ図4の最下段の画像に示す変曲点ライン10cより下側の面積として、つまり変曲点ライン10cより下で、マスク2の画像2a(黒部分)までの輝度値がある部分のドット数(画素数)をカウントすることにより求められる。サンプリングしたすべての画像について、面積を求めた場合には、各サンプリング時点(時間t)と面積Sの関係をプロットすると、図6に示したのと同様な指数関数を取得することができ、開瞼時点での油層面積の時間変化率、つまり取得した指数関数の時間t=0における1次微分S’(0)=dS(t)/dt(t=0)(mm/sec)を求めて、涙液油層の伸展初速度とすることができる。
 このように、ドライアイの症状は、
(1)油層伸展初速度(移動距離Hで見る方法)
(2)油層伸展初速度(面積Sで見る方法)
(3)ダークエリアの出現時間(NIBUT)
を測定することにより定量化できる。
 また、ドライアイの症状は、
(4)涙液油層の到達距離(図6の移動距離Hmax)
を測定することによっても定量化でき、また特開平11-267102号公報などに記載されているように、
(5)下眼瞼縁に沿った涙液表面(涙液メニスカス)の曲率半径R
を演算し、その曲率半径Rからドライアイの症状を定量化できる。
 図9では、(1)、(3)のパラメータを用いてドライアイのタイプを分類したが、(1)~(5)のいずれか2つあるいは3つを組み合わせてドライアイのタイプを分類するようにしてもよい。
 2  マスク
 7  CCDカメラ
 8  画像処理装置
 10 涙液油層
 11 角膜
 15 ダークエリア

Claims (8)

  1.  照明光を被検眼角膜上の涙液油層に投光する光学系と、涙液油層からの反射光を受光し、涙液油層を撮像する撮像手段と、を有する眼科装置であって、
     撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼時点での前記涙液油層の移動速度を測定する第1測定手段と、
     撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼後前記涙液油層が破壊されて破壊領域が出現するまでの時間を測定する第2測定手段と、
     前記第1と第2測定手段の測定結果から被検眼のドライアイのタイプを分類する分類手段と、
     を備えたことを特徴とする眼科装置。
  2.  前記第2測定手段は、複数枚撮像した画像から連続して同じ位置に輝度が大きく変化した領域が検出された場合に前記破壊領域が検出されたと判定することを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。
  3.  前記分類手段は、第1と第2測定手段との測定結果からドライアイのタイプを2次元マップとして表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の眼科装置。
  4.  前記分類手段は、第1と第2測定手段との測定結果からドライアイのタイプを少なくとも5つのタイプに分類することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の眼科装置。
  5.  撮像された被検眼角膜上の涙液油層の画像を処理して被検眼のドライアイのタイプを分類する方法であって、
     撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼時点での前記涙液油層の移動速度を測定し、
     撮像された涙液油層の画像を処理して開瞼後前記涙液油層が破壊されて破壊領域が出現するまでの時間を測定し、
     前記2つの測定結果から被検眼のドライアイのタイプを分類することを特徴とする画像分類方法。
  6.  複数枚撮像した画像から連続して同じ位置に輝度が大きく変化した領域が検出された場合に前記破壊領域が検出されたと判定することを特徴とする請求項5に記載の画像分類方法。
  7.  分類されたドライアイのタイプを2次元マップとして表示することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像分類方法。
  8.  前記開瞼時点での涙液油層の移動速度の測定結果と、前記破壊領域が出現するまでの時間の測定結果からドライアイのタイプを少なくとも5つのタイプに分類することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の画像分類方法。
PCT/JP2011/051042 2010-01-29 2011-01-21 眼科装置及び画像分類方法 WO2011093209A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/575,635 US9028065B2 (en) 2010-01-29 2011-01-21 Ophthalmologic apparatus and image classification method
EP11736922.3A EP2529661B1 (en) 2010-01-29 2011-01-21 Ophthalmology device and image categorizing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-018380 2010-01-29
JP2010018380A JP5572407B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 眼科装置及び画像分類プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011093209A1 true WO2011093209A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=44319197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/051042 WO2011093209A1 (ja) 2010-01-29 2011-01-21 眼科装置及び画像分類方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9028065B2 (ja)
EP (1) EP2529661B1 (ja)
JP (1) JP5572407B2 (ja)
WO (1) WO2011093209A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102961120A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 欧科路光学器械有限公司 眼科分析仪器和方法
CN102961121A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 欧科路光学器械有限公司 眼科分析仪器和方法
JP2017136212A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社ニデック 眼科装置
WO2018203515A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 京都府公立大学法人 涙液層の動態評価方法およびその装置
JP2019525196A (ja) * 2016-08-24 2019-09-05 ロイヤル・メルボルン・インスティテュート・オブ・テクノロジーRoyal Melbourne Institute Of Technology 診断の方法及び装置
JP2019181292A (ja) * 2017-03-14 2019-10-24 株式会社トプコン 涙液層厚み測定装置及び方法
WO2020250922A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社トプコン 眼科装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103799976B (zh) * 2014-03-04 2016-01-20 厦门大学 一种干眼症综合诊断仪
EP3113668B1 (en) 2014-03-06 2018-09-26 ADOM Advanced Optical Technologies Ltd. System and method for performing tear film structure measurement and evaporation rate measurements
US11116394B2 (en) 2014-03-06 2021-09-14 Adom, Advanced Optical Technologies Ltd. System and method for performing tear film structure measurement
US10952606B2 (en) 2014-07-02 2021-03-23 Amo Development, Llc Optical measurement system and method including blink rate monitor and/or tear film breakup detector
EP3164054B1 (en) 2014-07-02 2019-12-25 AMO WaveFront Sciences, LLC Optical measurement system and method including blink rate monitor and/or tear film breakup detector
CN104398234B (zh) * 2014-12-19 2016-08-17 厦门大学 一种基于专家系统的眼表综合分析仪
EP3466319A4 (en) 2016-05-30 2020-02-12 Kowa Company, Ltd. METHOD AND DEVICE FOR ASSESSING LACRYMAL CONDITION
JP2018047083A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社トプコン 眼科検査装置
KR20190124698A (ko) * 2016-12-02 2019-11-05 오큘레브, 인크. 건성안 예측 및 치료 권고를 위한 장치 및 방법
US11717152B2 (en) 2017-07-04 2023-08-08 Kowa Company, Ltd. Tear fluid layer evaluation method, computer program, and device
WO2019031424A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 興和株式会社 涙液状態評価方法、コンピュータプログラム、装置
US11369264B2 (en) 2017-08-10 2022-06-28 Kyoto Prefectural Public University Corporation Method for dynamic evaluation of tear fluid layer and device therefor
CN111565623A (zh) * 2017-12-08 2020-08-21 超越700私人有限公司 基于泪膜行为的方法
US10893796B2 (en) 2018-01-26 2021-01-19 Topcon Corporation 2D multi-layer thickness measurement
US11779205B2 (en) 2018-03-02 2023-10-10 Kowa Company, Ltd. Image classification method, device, and program
TW202228659A (zh) * 2020-09-25 2022-08-01 日商伊德姆有限公司 乾眼症之預防劑、改善劑及治療劑
CN112842254B (zh) * 2021-01-19 2022-12-06 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种干眼症检测装置及方法
WO2024057943A1 (ja) * 2022-09-14 2024-03-21 興和株式会社 涙液層評価装置、涙液層評価プログラム及び涙液層評価方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267102A (ja) 1998-03-20 1999-10-05 Kowa Co 眼科測定装置
JP2000287930A (ja) 1999-04-01 2000-10-17 Kowa Co 眼科装置
JP3556033B2 (ja) 1996-01-30 2004-08-18 興和株式会社 眼科装置
JP3699853B2 (ja) 1999-02-18 2005-09-28 株式会社ニデック 眼科装置
JP3718104B2 (ja) 2000-05-01 2005-11-16 株式会社ニデック 眼科装置
JP2007209370A (ja) 2006-02-07 2007-08-23 Norihiko Yokoi 眼科装置
JP2009178174A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Norihiko Yokoi 眼科測定装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7121666B2 (en) * 2001-04-25 2006-10-17 Tseng Scheffer C G Apparatus and method for the kinetic analysis of tear stability
JP4404648B2 (ja) * 2004-01-27 2010-01-27 株式会社ニデック 眼科装置
US7281801B2 (en) * 2004-09-15 2007-10-16 University Of Rochester Tear dynamics measured with optical coherence tomography
JP4624122B2 (ja) * 2005-01-31 2011-02-02 株式会社トーメーコーポレーション 眼科装置
JP4766919B2 (ja) * 2005-05-16 2011-09-07 則彦 横井 眼科測定方法および眼科測定装置
JP4852543B2 (ja) * 2005-07-01 2012-01-11 興和株式会社 眼科撮影装置
US7520609B2 (en) * 2006-01-18 2009-04-21 Amo Manufacturing Llc Non-invasive measurement of tear volume systems and methods
JP4891640B2 (ja) * 2006-03-30 2012-03-07 株式会社トプコン 眼科測定装置
US7959293B2 (en) * 2007-05-04 2011-06-14 Abbott Medical Optics Inc. Methods and devices for measuring tear film and diagnosing tear disorders
US8215775B2 (en) * 2010-09-07 2012-07-10 United Integrated Services Co., Ltd. Method for analyzing tear film thermograph of contactless tear film thermal imager

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556033B2 (ja) 1996-01-30 2004-08-18 興和株式会社 眼科装置
JPH11267102A (ja) 1998-03-20 1999-10-05 Kowa Co 眼科測定装置
JP3699853B2 (ja) 1999-02-18 2005-09-28 株式会社ニデック 眼科装置
JP2000287930A (ja) 1999-04-01 2000-10-17 Kowa Co 眼科装置
JP3718104B2 (ja) 2000-05-01 2005-11-16 株式会社ニデック 眼科装置
JP2007209370A (ja) 2006-02-07 2007-08-23 Norihiko Yokoi 眼科装置
JP2009178174A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Norihiko Yokoi 眼科測定装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Dry Eye Diagnosis PPP, Testing of Corneal Epithelium/Fluorescein Staining, and Testing for Dry Eye Diagnosis", 1 May 2002, SHUNJI NAKAO, PUBLISHING OFFICE: MEDICAL VIEW CO., LTD, pages: 41 - 45
NORIHIKO YOKOI: "'Namida' to 'Dry Eye' no Essence -Namida no Shikumi kara Dry Eye no Chiryo made", EXPERT NURSE, SHORINSHA INC., vol. 21, no. 10, 1 August 2005 (2005-08-01), pages 18 - 21, XP008171539 *
YOKO HATTA: "Tear film lipid layer in dry eyes", JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL OPHTHALMOLOGY, IGAKU-SHOIN LTD., vol. 49, no. 5, 15 May 1995 (1995-05-15), pages 847 - 851, XP008171471 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102961120A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 欧科路光学器械有限公司 眼科分析仪器和方法
CN102961121A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 欧科路光学器械有限公司 眼科分析仪器和方法
JP2013048903A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Oculus Optikgeraete Gmbh 眼科分析機器及び方法
EP2564763A3 (de) * 2011-08-30 2013-05-15 Oculus Optikgeräte GmbH Ophthalmologisches Analysegerät und Verfahren
US8820935B2 (en) 2011-08-30 2014-09-02 Oculus Optikgeraete Gmbh Ophthalmological analysis instrument and method
US8899753B2 (en) 2011-08-30 2014-12-02 Oculus Optikgeraete Gmbh Ophthalmological analysis instrument and method
JP2017136212A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社ニデック 眼科装置
JP2019525196A (ja) * 2016-08-24 2019-09-05 ロイヤル・メルボルン・インスティテュート・オブ・テクノロジーRoyal Melbourne Institute Of Technology 診断の方法及び装置
JP7058013B2 (ja) 2016-08-24 2022-04-21 ロイヤル・メルボルン・インスティテュート・オブ・テクノロジー データを提供する方法及び装置
US11397145B2 (en) 2016-08-24 2022-07-26 The University Of Melbourne Diagnostic methods and device
JP2019181292A (ja) * 2017-03-14 2019-10-24 株式会社トプコン 涙液層厚み測定装置及び方法
JP2019202188A (ja) * 2017-03-14 2019-11-28 株式会社トプコン 涙液層厚み測定装置及び方法
JP7063861B2 (ja) 2017-03-14 2022-05-09 株式会社トプコン 涙液層厚み測定装置及び方法
JP7063860B2 (ja) 2017-03-14 2022-05-09 株式会社トプコン 涙液層厚み測定装置及び方法
WO2018203515A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 京都府公立大学法人 涙液層の動態評価方法およびその装置
JPWO2018203515A1 (ja) * 2017-05-01 2020-04-09 京都府公立大学法人 涙液層の動態評価方法およびその装置
JP7084001B2 (ja) 2017-05-01 2022-06-14 京都府公立大学法人 涙液層の動態評価方法およびその装置
WO2020250922A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社トプコン 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9028065B2 (en) 2015-05-12
EP2529661A4 (en) 2017-07-19
EP2529661B1 (en) 2021-10-13
EP2529661A1 (en) 2012-12-05
US20120300174A1 (en) 2012-11-29
JP2011156030A (ja) 2011-08-18
JP5572407B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572407B2 (ja) 眼科装置及び画像分類プログラム
JP4852316B2 (ja) 眼科装置
Tian et al. Corneal biomechanical assessment using corneal visualization scheimpflug technology in keratoconic and normal eyes
Leung et al. Dynamic analysis of dark–light changes of the anterior chamber angle with anterior segment OCT
JP4691030B2 (ja) オンラインでのコンタクトレンズの評価のための方法および装置
JP7448470B2 (ja) 画像分類装置の作動方法、装置及びプログラム
JP7084001B2 (ja) 涙液層の動態評価方法およびその装置
Chang et al. New developments in optical coherence tomography for glaucoma
Koprowski et al. Selected parameters of the corneal deformation in the Corvis tonometer
JP7388924B2 (ja) 涙液層評価方法、コンピュータプログラム、装置
Baghdasaryan et al. Analysis of ocular inflammation in anterior chamber—involving uveitis using swept-source anterior segment OCT
WO2020137678A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5038925B2 (ja) 眼科測定装置
Yao et al. Generic features for fundus image quality evaluation
JP4766919B2 (ja) 眼科測定方法および眼科測定装置
Tan et al. Objective quantification of fluorescence intensity on the corneal surface using a modified slit-lamp technique
JP7104941B2 (ja) 涙液層の動態評価方法およびその装置
AU2020344199A1 (en) Method for evaluating the stability of a tear film
JP2018047083A (ja) 眼科検査装置
Driscoll et al. Automatic detection of the cornea location in video captures of fluorescence
Lin et al. Evaluation of central corneal thickness in keratoconus and normal corneas during air puff indentation
Sawada et al. Clinical assessment of scleral canal area in glaucoma using spectral-domain optical coherence tomography
Mohammed et al. Lid wiper epitheliopathy in subjects with and without dry eye symptoms in Kuala Lumpur–a pilot study
Yao et al. Measurement of the lower lid margin thickness by oculus keratograph
US20220338730A1 (en) Device and method for detecting tear film breakup

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11736922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011736922

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13575635

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE